X



遺伝子操作でマンモス(っぽいフサフサな象)を作るプロジェクト始動 [754019341]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホスカルネット(ジパング) [NL]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:20:23.29ID:Ju/zZAtZ0?PLT(12346)

マンモス復活プロジェクトが始動、ゾウを遺伝子操作 16億円の資金獲得

https://www.cnn.co.jp/fringe/35176656.html

絶滅した生物の復活といえば、これまでSFの世界の出来事だった。
映画「ジュラシック・パーク」の恐竜を復活させるという物語はその典型だった。

しかし遺伝学の進歩によって、失われた動物の復活は現実の出来事になりつつある。
絶滅危惧種のクローン作製や、とうに絶滅した動物の骨や死骸から採取したDNAの配列決定を成功させた研究もある。

ハーバード大学医学校のジョージ・チャーチ教授率いる遺伝学研究チームは13日、
4000年前に絶滅したマンモスの復活を目指すプロジェクトが1500万ドル(約16億5000万円)の投資を確保したと発表した。
氷河期時代の巨大なマンモスをよみがえらせ、自然環境で生息させる未来を描いている。
(略)
0006アバカビル(茸) [US]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:23:58.29ID:dTNcfopp0
それ何のためにやるんだ?
興味だけで命を作り出すなよ
0007アバカビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:23:58.30ID:TaSicb4k0
>研究チームの目標は、マンモスのクローン作製ではない。

>永久凍土の中で凍結されていたマンモスのDNAを抽出することには成功したが、このDNAは断片化や劣化が激しくクローン作製は不可能だった。
>そこで遺伝子を操作して、外見はマンモスと区別がつかないゾウとマンモスの雑種を作り出すことを目指している。

やる意味あんのか…これ…
0012アバカビル(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:28:40.57ID:V3G+iNLt0
恐竜の子孫であるお前らを救うための一大プロジェクト
0021ポドフィロトキシン(日本のどこかに) [IN]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:32:48.72ID:YFKRaF7T0
そんな技術があるなら他にフサフサにするもんがあるだろ
0022バラシクロビル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:33:04.97ID:eavjLs510
ナウマン象「マンモスだけ優遇するな!」
0025ネビラピン(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/15(水) 08:36:47.94ID:vREucsTP0
恐竜ならともかく、はじめ人間如きにやられてた連中を復元しても、すぐ死ぬだろ。

ある程度まで減るまでにはウィルスや細菌が関係してそうなのはコロナだけじゃなく人類史見てりゃわかるんだし、無菌室にでも入れとくのか?可哀想に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況