スーパーで売ってる「シーフードミックス」、コスパ最強の釣り餌だった [218927532]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
シーフードミックスは「アサリ」「イカ」「エビ」3種類入ったパスタやカレーの
具材として人気の食材だが、実は釣り餌としての人気が高まっている。
【シーフードミックスの特徴】
・それぞれ餌として汎用性がある為、ターゲットが格段に増える
・イカやエビは粒が大きいので、大物狙いに最適
・虫餌と比較すると大容量でコスパが良い(ただし、狙う魚には差異があるので注意)
・ほとんどのスーパーに置いてあるので手に入れ易い
・冷凍保存がきく
実際にシーフードミックスを購入して、丸一日かけて釣果検証をしてみた。
結果はシーフードミックス1袋で9魚種を釣ることができた。一日中釣りをして餌代300円程度という驚異的なコスパであった。
数ある中でも私がオススメなのは、「イオン トップバリュ」のシーフードミックス。
https://bunshun.jp/articles/-/47710?page=1 >>2 夏休みアホキッズはコスパの意味を理解できないんだな
かわいそう
シーフードミックスのエビは茹でるとめっちゃ小さくなるよな
普通に食うと不味いから、新しい使い道増えて良かったな。
コスパ最強は、筏などに付いてるカラス貝を砕いて釣り。
.|
.|
∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ .|
/ ●゛ ● | .J
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
釣りって金かかるんだな
何が楽しいんだかってよく思う
(\ _
| ) / )
/ ./ ( /
/ | | |
/ / | |
\ \ / |
\ \/ /
_| /__
 ̄三三三二 ̄
ローソン100のシーフードミックスは安くて使いやすいから常に5袋くらいストックしてるわ
>>15 貝をとって砕くという労働に対してのコストを勘案してないだろ。
は?
釣り餌なんて現地調達で十分だろ
今なら羽もいだセミとか沈めれば入れ喰いやぞ
俺クラスになるとミックスベジタブルでバスを釣る
海で
検証自体は楽しそう
でも、コスパとかいうなら河口でゴカイでも取っていったほうがいいのでは?
>>29 シーフーed ミックス
シーフーされたミックス
エラコ最強伝説
北朝鮮からの輸入再開できないものか
>>1 お前ら子供の頃に30円のよっちゃんイカでバケツ一杯のザリガニ釣った思い出ぐらいあるだろ
>>6 はーい、私知ってるー!
コスプレパーティのことでしょ!でしょ?
400円で刺し身買って
吐き戻したゲロからミを拾って釣りしたら最高じゃね?
業務用スーパーのタピオカ粉も中々にコスパいい釣り餌になるよね
ネットで言われてる色んな食品を餌で使ってみたけど最終的に釣り餌が一番よく釣れるって事が分かったわ
シーフードミックスはがっつり火を通しているから味が全くしないんだよな
無味無臭なのに本当に魚釣れるの?
毛針であじ釣って、そのあじを餌にすると餌だい無料
ルアーでも可
>>62 常温で3日くらい放置すれば腐敗していい感じになりそう
>>2 普通に魚買った方が安いし時間も掛からないんだよな
>>67 君はばかだなぁ
魚食べたいから釣るんじゃない
釣りたいから釣るんだよ
お魚美味しいはその副産物
最近の趣味だって言ってるのはチャリンコでもそうだけど釣具でも高価なもんを自慢する場みたいになってるからこれくらいいいんじゃね?
>>23 師傅土明薬
土から薬を作った偉人
材料として砂浜から採取する事が多かった
尊敬の意味を込めて師傅土明薬とよばれた
転じて海で採取された様々な幸をまぜたものをシーフードミックスと呼ぶようになった
>>58 鯉なら釣れるよ
南米とかなら白いポリ袋の切れ端でも釣れる
>>63 指も食いちぎるタイプがくるからな
夜はとくに怖いわ
>>39 子供の頃、多々良川の河口で泥をまさぐると出てくるゴカイでハゼ釣ったわ
>>80 昼でも油断するなよ
友達と船釣りしてて並んで座ってるとこの顔の間をトビウオがすり抜けてった事あるからな
袋麺にぶち込む具として
昔はグリンピース・ニンジン(角)入ってたような気がする
コーンは違うか
冷凍のミックスって
洗いつくされてにおいとか出ないから釣果悪そう
においで誘えないよな?
海なら岩場にへばりついている一枚貝を石で割って中身を餌にすれば0円
シーフードミックス食えば釣りに行かなくていいじゃん
ゴカイとか青虫だと投げ釣りで飛ばすと餌が外れちゃうんだよね
俺とか500Mくらい飛ばすからさ
>>97 まじで言ってるのなら可哀想な価値観の持ち主だな
何回湯通しししてもアンモニア臭が抜けないんだよなこれ
外食チェーンの○崎ちゃんぽん(リンガーハット)も使ってるけど臭い
>>112 ウツボやハゼなんて食ったことないけど多分そんなにおいしくないのだろうおいしかったらスーパーに並ぶはず
>>43 シーフーdeミックス
ミックス家のシーフー氏
家庭菜園で1個300円のトマトとか一粒100円のイチゴとか作るようなもんかな
収穫したり釣れたりした喜びはプライスレス
>>111 ツーンとアンモニア臭するともう食欲無くなるよな
炒め物に入れようと、冷凍をちょっとレンジで温めて取り出したら臭くて食えないレベルだったw
もったいないから水洗いしてチンして、また洗ってチンして・・・って何度もやってから炒めて食ったけど
おれはサビキでイワシを釣ってイワシの切り身を餌に太刀魚を狙う
いやーでもこれ目から鱗だな。魚だけに
俺自身が中国製の冷凍食材なんか食うのは死んでも嫌だけど魚に食わせるんならまあいいわ
どうせ魚さばく時に出すしな。
肥料のフィッシュソリュブルもレビュー見たら釣り人多かったな
ま〜た外国食材ゴリ押しキャンペーンか
いい加減にしろ糞
RCEP断固阻止
小さいエビはベイカ釣るのに使うで
イカはアナゴ釣るのに使う
コスパ云々は置いといて、CIAOちゅーるってコマセになるのかな
シーフードミックス食った方が無駄な時間もかからず安上がり
マルタイラーメンの具にミックス野菜とともに使うとうまいよ
>>1 コスパ?普通に魚買うのが一番コスパいいだろ
>>2 魚が欲しいんじゃなくて釣り上げる楽しさが欲しいんだけど
運転手付きスポーツカーとかギャグだろ
虫が苦手な人はいいんじゃないかな
お腹空いたら食べてもいいしね
>>116 ウツボは好き嫌いあるかもだが
ハゼの天ぷらは旨いぞ
近所の天王洲アイルの橋から釣りしてる人居るけど、何が釣れるんだろ。
美味しいのかな
>>23 中国人がSEXの時に言う「キモチイイ…」と言う意味の中国語
>>13 あれはグレーズってので冷凍乾燥を防いだりするもんだ。ケチッてるわけじゃない。
>>33,67,86,94,139
夏休みキッズ教えてやるけど
これの本題は「低コストで釣りをしたい」だ
「低コストで魚を食べたい」ではない
国語の教科書読んで作者の気持ちを考える練習してこい
>>147 しっかり加熱すればおKなんだっけ
生だと腰が抜けるらしいけれど
クラムチャウダーつくるときシーフードミックス入れる
gいくらかで考えたら
夜に半額になった魚や刺身の方がコスパいいんじゃないの?
>>1 主婦の釣り餌かと思った
エビのむき身、実はフナムシを丸く形成したもの みたいなオチの
>>151 釣りなんてわざわざする価値あんの?
って気持ちは考えられなかったか?w
アホはシーフードミックスを餌に1万円かけてアジを一匹釣り、コスパに喜ぶのであった…
一方俺は鮮魚コーナーで刺し身を1000円で買った
>>157 「言い返せないから煽って逃げます」まで読んだ
ファビョってんなよゴミ
>>159 キッツ
どんな生活でどんな人物像なのはが透けて見えるわ
>>159 アジは船乗れば半日(6000円)で50ぐらい釣れる。それでも赤字だけどな。
人間にだけ許された余暇とか趣味の楽しさを否定するコスパ厨のコスパの悪さには空いた口が塞がらない
それ動物やんせっかく人間に産まれたのにそれ動物でもできたやんって事案が多すぎる
>>2 ランニングや自転車乗ってる人に電車に乗れというくらいの暴言
>>168 違う
プロ格闘家の試合する前に勝敗はジャンケンで決めろって感じ
釣りはしたくないが
魚は回転寿司で食ってるぞ
魚を食う目的でコスパと時間を考えると回転寿司最強だろ
>>159 スーパーのアジ刺しなんてくっそ不味いだろ
あんなんで満足かよ
>>170 そりゃ釣りは楽しくても、魚捌くのだるいしな。特に鱗落としは、かなりだるい。
でも冷凍の魚貝って臭いが生のやつより少ない分かかる回転が遅い気がする
生の魚やイカ切って持ってった方が食いつきいい。
今までで最強最安の釣り餌は現地で捕まえたフナムシだった
>>107 いちいち一般人の休日の金かからない行動にコストだの時給だの持ち出す方が可哀想だわ
>>20 一人でも遊べるから楽しいんたぜ。
二人ならバーベキューやりながら楽しめる。船持ってるなら友だちよんで釣りパーティーもできる。
最近はイカばっかでエビが少ない
おまけに冷凍シーフードのイカって
やたら臭いのが多いんだよな
一体どんなイカ使ってんだよw
ミミズってとんでもなく高いのに、ミミズバーガーとかあったな。
>>159 ケンモメンでも1000円の刺身買えんのか?
妄想?
>>180 この季節はリモートワーク終わった後に散歩がてら海いってダイソージグとダイソーサビキで遊んでるわ
鯵やら鯖やら夕飯分位は引っ掛かってくる
食パンを一枚お母さんからもらって釣りに行って
食パンがなくなったらおうちに帰ったらいいんだよ
>>104 つべかなんかに上げてみろw
つぅか500メートル投げれる竿とリール教えろやwww
釣り餌って割高だし臭いし気持ち悪いからな。
カジュアルでいい記事だ。
>>188 ダイソーwwwwwww
完全にチョンじゃん
殺すしかないなwwwwwwwwww
>>188 いいなー、そんな生活
海無し県なので羨ましいな
スーパーで冷凍買ってくと現地で溶けて汁汁なってクッサーなるんだけどなんかいい方法ないの?
ボイルでもして引き締めればいいんか?
>>151 そうなんだよね
2に反応したやつは人の気持ちが理解できないやつ
絶対につまんないギャグ連発して嫌われてる
確かに釣りの餌考えたらこれはありかも。
けっこう高いよね、釣りの餌
実際にはどうなんだろうね?釣りしないからわからない。
250円でアミエビ1kgを買い小アジをつって
ノマセ、ぶちこみで青物ヒラメを釣るわらしべ釣法が
最近のマイブーム。
大型フィッシュイーターも掛かるからそれなりのタックルが必要だけどな。
>>159 陰キャw
普通は魚を捕獲するために釣りはしないんだよなあw
>>14 400円の刺身ってどんなんだよw
そんなに貧しいのか?
シーフードミックスはボイルしてる時点で出汁が抜けてない?
シーフードカレーは生の魚介から作るに限る。
趣味でコスパとか言い出したらもうやめちまえって思う
>>212 餌ほど釣れないからなぁ
種類が多く新商品ばんばん出るから人間を釣った数の方が多いだろう
今年はシロギスがなかなか釣れないな
天ぷらが食いたいんだけど
>>212 ルアーなんて高いうえにすぐロストするんやで
一投目で1000円おじゃんなんてのもざら
ウナギを狙うならあさりかイカかエビのどれがいいの?
>>226 一般的に使うのはあさりの剥き身
結局ミミズがいいって話はよくきく
ミックスのエビは透明でプリプリしていまいち
エビのみ700円くらいのだと蒸しエビみたいにブリンブリン食感で好き
>>155 俺は時期になると売りきりで半額になった塩サバで鮭釣ってる
>>143 天麩羅も旨い!
だが!
ハゼの肝を溶いた醤油にハゼの刺身はウマヅラを軽く超える
>>104 0.5kmってオメエ、肉眼じゃどこに投げたかよくわかんねぇくらいの距離だぜ…
でも釣り場でマウントされんだろ
ブランド餌じゃないと
イカ買ってきてさばくのはいいんだけどイカの生ゴミって夏場くせえんだよあれ
苦情来るレベル
>>239 市販の餌なんか使ってる方が微笑ましいわ
>>223 子供の頃バス釣り流行ったときはワームばっか使ってたな
>>168 全然違う
いまから風俗イクゾって時にオナならただですやんと言うのと一緒
>>1 釣りえさのゴカイは結構高かった
サビキの餌は安いんだが
ミックスベジタブルで炒飯作るラーメン屋はタヒね。
家畜のエサみたいでクソマズイんだよ。
>>2 ゲーム自分で買って遊ぶより実況動画見た方が安上がりだもんな!
庭に落ち葉とホームセンターで買った牛糞をまいてミミズを養殖するんだ
>>246 なるほどねコスパ厨は結果同じじゃんというが過程が楽しいって事だね
釣った魚を食う事を考えたら食品な分虫よりはいいかもね
シーフードはダメだ
シーフードなんか入れたらカレーが死ぬ
釣った魚なんかもって帰ったら怒られるわな
どこぞの太公望みたいに餌なしで
アケミが餌持ちも食い付きも良かったら買ってたけど高いんだよな
でも冷凍のアサリって臭いとか薄そうで集魚効果無さそう
こういうのって火を通してない?生じゃないのに釣れるか?
餌のゴカイが数匹で500〜1000円なのを焼肉1人分と値段変わらんとは思ってた
だから自分で干潟の干潮にゴカイ採取を試みたがムズイすぎて挫折
カニが少し採れてそれを垂らしたらフグの猛攻にあい堤防釣りも挫折
などの紆余曲折を経て最終的に俺氏は遊漁船を選んだ
ゴカイは岩牡蠣はがすと大抵裏についてる
だから岩牡蠣取りすると魚がメチャクチャ寄ってくる
アサリだけは100%中国産なんだよな
俺がシーフードミックスを買わない1番の理由
>>188 ダイソーのジグとサビキって普通に釣れるもんなw
針をつけようとしたジャリメに
噛みつかれたことがあるから
生き餌はもう無理です
家の台所を探したらホットケーキミックスとお好み焼きミックスしか無かったわ残念
>>276 ジグサビキって重りをメタルジグにしたサビキにしか見えないんだけど
あれナス型の重りよりは釣れるのか?集魚なら夜光の重りでもいいのでは
あれ結構高いと思いながら買ってたわ
釣り餌としてコスパ良いとか(´・ω・`) ショボーン
>>240 イカで捨てる物ってプラスチックだけだろ
サビキでアジ釣ってからの大物釣りだな
アラならキロ1万で買ってくれる知り合い居るから道具代も掛からん
>>279 練り餌としてフナやモツゴならそれでつれるよ
昔は小麦粉と卵で作ったもんだ
シーフードミックス安売りして客を釣るんじゃないのか
>>275 先週、子供が釣りしたいからってダイソー行ってみたら、ロッドから仕掛けまでなんでも売ってんのな。釣具屋いらねーわ
ダイソーの釣具、前は浮き止めゴムあって重宝してたけど最近みかけない
今は何かルアーに付ける目玉のシールがやたら置いてあるけど、あれそんなに需要あるとは思えないのだが
>>254 ついでにトマトなんかの苗植えれば完璧w
カワハギって冷凍のは食いが悪いからいちいち家で殻つきのを剥いてくるとか聞いたな
ソイやカサゴとかの根魚はシーフードミックスでたくさん釣れるよね
アサリ エビ イカ全部食いついてくれる
なんか適当に針につけて投げてたらエソとかダイナンウミヘビが釣れた
ダイソーに売ってるワームを防波堤の夜釣りに使ってみたが食わないな
スパや焼きそばに入れてしょっちゅう食ってたわ
釣られまくっていたな
>>73 君は本当に馬鹿だなぁー
コスパの意味分かってる?
趣味なんて関係ないんだよ
あくまでも、かかる費用だけ見てるんだよw
しかも虫じゃなくシーフードミックスだから
虫を取り出す必要なし
>>2 買った魚の切り身を釣り針につけて釣る
いい発想だ
中国産のイカが入ってたら絶対買わない
中国産は臭いから
>>307 趣味に多額な金かけてるヤツは総じてクズみたいな?言い方っすよね。
俺は日本国内でスーパーカー乗ったり鉄ヲタで全国の電車見に行ったり
アイドルに金突っ込むのも本人の好き好きだから否定はしないけどもね。
つまりシーフードミックスを自分で食べるのがコスパ最強ということか
バス釣りの時にルアーにチュール塗ると
食い付きが良いんだけど
バスは猫なのかなぁ
もしかしたら庭のミミズで釣れるんじゃね
そんな無料のうまい話ねえわなw
塩クラゲとかは餌として使えねーかな?
カワハギとかクラゲ食うらしいし
100円程度で軽くて嵩張らないし悪くなさそうなんだが
>>318 魚の嗅覚は犬より上ともいわれるくらいで視覚よりまず嗅覚で餌を感じる
海釣りでも餌やルアーに味の素まぶしたりする
>>67 食べるのが目的ならそうだろうけど、釣りを楽しむ時に使う餌って前提だから
>>28 何が釣れるの?
現地調達は間違いではないけどな。フナムシで爆釣する場所もあったし
>>233 ハゼの肝食って大丈夫なの?
汽水とか結構汚いとこにいるけど
>>329 生のイカに含まれるチアミナーゼという酵素が猫の体内の必要栄養素であるビタミンB1を破壊してしまうのだそうで
そのチアミナーゼは加熱によって簡単に破壊され効力を失うのだとか
そういえば最近はイカ入りキャットフードもよく見かけます
ザリガニのしっぽがいいぞ
駆除にもなって一石二鳥だ
そこら辺の貝をばらして小魚を釣る
小魚を解体して餌にするで無料だぞ
>>331 海でしか釣らないから他は知らん
ただ体調にも問題無く旨い
お好み焼きで使ってる
生地にミックス、豚バラ乗っけてのミックス焼き
餌釣りってなんでも釣れる
バス釣りって待つのがだるいけど
中間が欲しい
>>2 食うためと釣りを楽しむためは別物なんだが
レジャースポーツだろう?野球サッカーバスケ等やるくらいなら外行ってランニングと筋トレしとけとは言わんだろ?
>>267 いきてる魚買って針つけて釣り行けばイキナリヒットだ
人の趣味に「楽しいのか?」「つまらんだろ」とか何様だよw
どんだけ偉くなったつもりなんだ
>>178 コスト=金銭的な換算だと思ってるのが可哀想なんだよ
遊漁船船長やってるけどカワハギ釣りに持って来る客いるわ
生アサリとかに比べると食いは落ちるがエサ持ちいいし遥かに安上がり。
>>355 その行為も趣味の一環ならコストにはならんのでは?
道具揃えて現地に行って時間かけて釣るより
スーパーで買う方が安いよね
全部揃ってる家ならまだしも
>>363 腸も食べる部類の魚だと
その虫魚と一緒に焼いて食べてるだぜ
趣味の話にわざわざ入ってきてコスパが悪いから無駄とか楽しいの?とか言ってる奴って↓こういう痛い奴
https://i.imgur.com/ROJu3hh.jpg >144
大学が天王洲アイルの裏だったが
校内で釣りしてるやつがたまにいたな
>>20 たいていの趣味はお金がかかるものですので
>>370 シーフードミックスとは何の関係もないけど大丈夫かな
>>316 ベイシスBG3号にBB-Xレマーレ6000番
あの冷凍してある貝類マズイだろ
ソレは茹でた汁を捨ててしまっているから
アオヤギやアサリは茹でた汁を濾してゴミを取り除いたら
冷ましておいて
剥き身にし掃除した身を冷ました汁に浸け冷蔵庫で
一晩置いておく
ソレをやると身がふっくらして貝の風味も豊かな仕上がりになる
コレに山椒の葉でも載せ酢味噌で戴きます
昔親父がサヨリをバケツ一杯取って来て、タチウオの餌にしてたの思い出した
コスパとか考えたらマイナスなんてもんじゃねえな
豆アジ釣れたからかわいそうだけど針食ったままもっかい投げ込んでよりでっかいの釣ろう
みたいなのって割とあるの?
>>379 別に用意してた竿リールの方にアジさん付け替えていってらっしゃいってする。
つれたことなーい
岸壁でチカ釣りするとき、瓶入り塩ウニ(練り)使ってたよ
爆釣間違いなし (*´∀`*)ウヒヒ
>>384 岩手っ子ですよ〜(内陸)
漁港に遊びに行ったとき、手持ちの渓流竿でオヤジ・弟、計3人でバカスカ釣ってたw
後は大量のチカを唐揚げ・フライで・・・ (´・∀・`) ウマウマ
富山湾あたりでよく釣りするけどゴカイが一番釣れるわ。
>>381 青物、ヒラメ、マゴチ、ハタ類、スズキ
何でも釣れる万能釣法なんだけどなぁ。
場所が悪いんじゃね?
ぶっ込み、ノマセ、エレベーターでツベで検索だ。
鯖の切り身や塩辛でも釣れるよ
シーフードミックスも味の素漬けにしたらさらに喰いは良くなる
魚にとっては臭くて旨味があれば何でもいいのかもしれんね
>>390 イソメをグルタミン酸ナトリウムで〆ると魚がよく釣れる
>>379 カゴ釣りでアジっぽいのがかかったなって思ったら放置することはよくある
ソウギョはホウレンソウのおひたしで釣れる
なんなら味の素振ったやつ(出典:釣りキチ三平)
>>151 スレタイに沿うとか最近すっかり忘れてたわw
俺は冷蔵庫に残ってるチョットした物を釣りに持って行く
国産松茸やフォアグラやトカレフ等
チョットした物でいいんだぞお前ら
>>398 トカレフに反応した
昔、小樽で夜釣りしていたらロシア人の8人位の集団が来てさぁ
トカレフ8万円 買わないかって近寄って来てビビった思い出
り〜りかる〜 とかれ〜ふ〜 きるぜむ お〜ぉおるぅ〜♪
家の真ん前が堤防やから、暇があればシーフードミックス餌にして穴釣りしてるわ。基本的に魚は買わないな。
>>379 夜釣りで自分はスズキ狙いしてたが、(明け方アジ釣りのおっさんらが近くに来た)
隣で小アジ釣ってるおっさんのアジの仕掛けにスズキが掛かったのを見たことがある
掛かってた小アジを飲み込んだのだろう。サビキのおっさん喜んでた
>>23 元ネタ
シーフードドリアのシーフーって何?
だよね
>>45 ええとこの子ぉどすなぁ
うちらはタニシ砕いて最初の一匹釣ったらそいつを剥きエビにして5-6匹釣って餌がボロくなったらまた剥きエビにしてを繰り返して永久機関やっとったな
ガキのころに冷蔵庫からくすねてやってたな。
怒られない小麦粉がメインになったが。
>>405 イワシ釣って、太刀魚の餌にするのは鉄板。
小麦グルテンは練り餌の定番だし
小麦粉くらいはいいだろう^^
>>28 同意
オキアミなんて無視されてたのにフナムシにしたら入れ食い
>>407 大人になっても夜釣りのぶっこみの傍らでカニカゴ仕掛けて同じ事
やってるよ。岸壁のムール貝でカニ取ってカセットコンロで茹でて
食って残りカスを籠に入れたらまたカニが入って…を繰り返してると
酒飲みすぎて釣りとかどうでもよくなるw
>>9 マジか!俺なんかそんなの釣るつもり無かったけど、何故かかかってしまって、力無いから逆に引きずり込まれてしまったわ
>>45 ザリガニ釣りってしたことないわ
普通に川にザブザブ入って手掴みするか網で捕まえた方が圧倒的に手っ取り早いしな
>>414 俺は木綿糸に煮干しくくりつけて釣ったよ
そりゃ手で取った方が早いけど・・・
糸がツツーっと動いて、頃合いを見て釣り上げるのが
堪らなく面白いのよw
[ ::━◎]ノ あれは溶けたらメチャメチャ縮む.
メニュー見て
シーフードカレー
へえ粋なもんあるじゃん、と思って注文したら
たいていこれ。家で作る分にはいいけどさぁ。。。
>>405 田んぼの厄介者ジャンボタニシを餌に何が釣れないかな?
田舎の沿岸の子は、手近なシュウリ貝(ムール貝)を足でギタギタに潰して
雑魚を釣るまき餌にしてる
料理に使ってる人は、なんて勿体ない!って思うだろうなw
>>419 小魚系ならたいてい食いつくと思う
淡水ならブルーギルは必ず食いつく
ゴキブリみたいなフナ虫をどうやって取ってるんだ?
アミとかもっていくんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています