X



高齢パヨク「コロナ怖いです。でもワクチンも嫌です。いのちを守れ。五輪中止しろ」 どうする? [135853815]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャガー(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/07/25(日) 12:49:46.25ID:i3DvFGZI0●?PLT(13000)

「いのち守れ 五輪中止」「STOP五輪!」
https://pbs.twimg.com/media/E7G2BxyVEAQRnJl.jpg



これまでのコロナ死亡者の年齢
https://i.imgur.com/0dzr437.png


ワクチン接種の高齢者 感染は未接種者の10分の1に 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210724/1000067756.html
厚生労働省は、今月5日から15日までの11日間に確認された全国の新規感染者について、年代別にワクチンの接種歴を調べました。
その結果、65歳以上の高齢者で感染したのは、接種を受けていない人では10万人あたり13.0人でしたが、1回接種を受けた人では3.7人、2回の接種を終えた人では0.9人で、10分の1以下になっていました。
感染者の多くは65歳未満のワクチン接種を受けていない人で、こうした人たちでは10万人あたりの感染者数は28.7人でした。
これに対し、65歳未満でも1回接種を受けた人では17.5人、2回の接種を終えた人では2.4人で、接種を受けた人の感染は大幅に少なくなっていました。
今月20日現在、少なくとも1回接種を受けた高齢者は全体のおよそ83%、2回の接種を終えたのはおよそ62%で、東京都の新規感染者のうち高齢者が占める割合は、今月上旬以降、全体の4%程度にとどまっています。

高齢者の新型コロナワクチン接種により、重症患者の中心は50歳代に 〜東京都医師会理事が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d64bd080532dd69676b5687dabf5ad0dcf67b4a
飯田)ワクチン接種が一般化して来ています。その情勢の変化は現場でお感じになりますか?
新井)ワクチン接種は医療従事者から始めました。そのあと高齢者という形で進んで来ましたけれど、医療従事者は8割くらいが2回の接種を終えていると思います。そのことによって、院内感染がほとんど起きなくなりました。
飯田)そうなると、感染者は多くても、重症者は増えないのではないかという指摘もありますが。
新井)今回の波はいままでのものとは様相が違っています。いままでは60歳以上、70歳〜90歳の高齢者の重症化が多かったのですが、今回は50歳代が中心になって重症化するという現象が起きています。
0816デボンレックス(SB-Android) [GB]
垢版 |
2021/07/27(火) 18:51:38.43ID:I28X51VF0
【コピペ連投バカ茸用FAQ vol.1】※引用自由

Q1・海外での治験の実績があるのでは?
A・日本政府は医薬品について、
民族的要因(内因性民族的要因のみならず、医療習慣や社会経済的要因等の外因性民族的要因も重要)の差異が、医薬品の有効性及び安全性(データそのものだけではなく、評価に及ぼす影響も含む)に影響を及ぼす可能性はある
というのが公式の立場
だから通常は国内治験が必要とされてるわけ


Q2・人種間で差が無いとされているが?
A・それはあくまで海外治験においての話ね
日本政府は民族的要因について、「内因性民族的要因のみならず、医療習慣や社会経済的要因等の外因性民族的要因も重要」としてるのよ
要するに、遺伝的な要因だけでなく日本社会の生活習慣なんかも医薬品の有効性や安全性に影響する可能性があるから、通常は国内治験が必要とされてるわけ


Q3・日本でも治験して承認されてるのでは?
A・今回の承認は通常の承認プロセスを短縮した特例承認なので、
当然に通常プロセスで承認された過去のワクチン含む既存の医薬品より未知の部分は大きいわけ


Q4・特例承認も正式な承認では?
A・正式な承認であることと、通常のプロセスを短縮した分だけ通常よりデータが少なく未知の部分が多いこととは矛盾しないんだわ


Q5・一般的にワクチンで副反応でるのは遅くても2か月とかなのでは?
A・一般的にどうかってことと未知のことがあるってのは矛盾しないのよ


Q6・具体的に不具合があることの検証は?メカニズムは?
A・それが未知だという話なんよ
絶対に不具合が生じるとか具体的な不具合が検証されてるという話ではなく、承認プロセスが短縮されてるから通常よりデータが少なく未知の領域が多いゆえにリスクも通常より大きく見積もるべきだという話


Q7・中長期的な不具合の可能性を主張するのは永遠の10年後を言い続けることと同じなのでは?
A・今回のは通常のプロセスを圧縮した特例承認なんだから未知のことが通常プロセスより多いという話をしてるのね
だから永遠の10年後なんて話は藁人形論法に過ぎないのよ
0817デボンレックス(SB-Android) [GB]
垢版 |
2021/07/27(火) 18:51:58.03ID:I28X51VF0
【コピペ連投バカ茸用FAQ vol.2】※引用自由

Q8・推進派は科学的であり、反ワクチン派は科学的ではないのでは?
A・まず前提として、積極派か慎重派かという立場によらず、ワクチンについて
@一定の効果がある
A万能ではない
B未知のことがある
この三つを認められないやつは科学的ではない

そしてBについて、今回のワクチンは特例承認であり通常の治験プロセスを踏んでいないので、
通常プロセスで承認された過去のワクチン含む既存の医薬品よりも「未知の部分は大きいというのが事実」
この事を踏まえて、打つも自由、打たないも自由

選択はあくまで個人の裁量権の領域であり、定量的に「絶対打つべき」とか「絶対ダメ」とか規定できる性質の話ではない
マクロ的にはリスクに目を瞑りとにかく多くの人が接種した方が利益があるとしても、
だからといってミクロの個人のリスク評価を認めないというのは全体主義的、反民主主義的な発想です

「推進派と反ワクチン派」というのは誤った二分法による詭弁で、実際には個人の裁量権をベースにした「積極派と慎重派」、あるいは個人の裁量権についての「裁量権否定派と裁量権容認派」であり、
ある人がどの派に属しているかと、その人の主張が科学的であるかどうかには相関が無い


Q9・左翼か反日外国人がワクチン批判してるのでは?
A・心の病院に行きなさいwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況