「あなたを追跡しない検索エンジン」を謳う米DuckDuckGoは6月16日(現地時間)、「duckduckgrowing」というページ名のブログで同社の急成長ぶりを紹介した。
実は2014年から黒字で、現在は「年間1億ドル以上の収益を上げている」という。
2020年5月〜2021年5月の米国検索市場推移(資料:StatCounter)
過去1年間で検索トラフィックは55%増加し、米、加、豪、蘭などでモバイルの検索エンジンとして2位だった。
以下はアイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterによる米国のモバイル検索エンジンシェア推移。確かにDuckDuckGoが2位だが、1位Googleとの差はまだ大きい。
「ユーザーを追跡しないのではっきりとは分からないが」、市場シェアデータやダウンロード数から推定すると、DuckDuckGoのユーザー数は7000万人〜1億人と考えられるとしている。
同社は、「人はプライバシーを気にはするが、実際に対策はしない」とプライバシー懐疑論者は主張するが、
米AppleがiOS 14.5でトラッキング許諾の義務付けを実施したことで、簡単で犠牲を払わずに済むなら人はプライバシー対策を行うことが証明されたと語った。
4月のiOS 14.5のリリース以来、世界のユーザーの88%がアプリによる追跡をオプトアウトしている。
DuckDuckGoはオンラインプライバシーを守る「簡単なボタン」さえ用意すれば人はそれを押す、としている。
そして、DuckDuckGoの検索エンジンは「簡単なボタン」の1つなのだという。
同社はまた、昨年末に主要な2度目の増資を行ったことも明らかにした。
VCの他、ティム・バーナーズ=リー氏やWhatsAppの共同創業者のブライアン・アクトン氏、Lotus創設者のミッチ・ケイパー氏などから1億ドル以上の出資を受けた。
5月から米国で大々的に広告を展開しており、今後欧州その他の地域でも同様の広告展開を計画しているという。
DuckDuckGoは、「データ収集とターゲティングを減らすことで、フェイクニュースの急速な拡散、フィルターバブルによる政治的二極化、広告の悪用などの問題を抑制できる」と主張した。
プライバシー重視検索エンジンDuckDuckGo、「収益は年間1億ドル以上、1億ドル以上の調達も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d287829573ada5b435d2042c56808a96cfbade このスレを見たオッサンに、ハゲる呪いをかけました。
何もなす術はありません。
彡 ⌒ ミ
(( /|\(´・ω・`)/|\ ))
⌒⌒⊂ つ⌒⌒
(つ ノ
(ノ
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
今はbingじゃない?
類似画像検索がなかなかええよ
スレンダー AV女優とかで探してる
最近の Google って使えないんだよな
今使うなら検索エンジンってどれがいい?
ダックダックゴーはアイコンが不細工なんだもの
もっとかっこよければ普段も使うのに
米大統領選挙以来デフォルトの検索エンジンはDuckDuckGoを使ってる。
あの時にGoogleが「匿名だと思うなよ」の警告を出してから怖くなった。
その手のスレッドに混ざるのが1番だわ
わざわざ自分で探す手間も省けるし
抜け道はあるけどbingも規制強くなったから一周回ってGoogle感がある
ロシアの検索エンジンとかも調べたけどイマイチだった
おっさんは何故かYahooをトップページにして
Yahooで検索
Google画像検索に昔あった「原寸大の画像を表示」と
「このサイト内の画像を表示」はエロを追求するときの神機能だったわ
今はTwitterだろ。
jkjcのハメ撮りとか、世界の終わりだよもう。
>>21 最近クリーチャーの画像貼られてることがあるからうかつに開けないわ
>>6 リアルタイムで検索ワードが流れるページが好きだった
yahoo japanの動画検索も健闘してると思う
>>42 ぐーぐるがウンコになったのか、ウェブ制作者のSEOが勝ったのか、どっちなのかね
Googleは" "で括らないと単語もまともに検索できなくなった時点で終わってる
googleはすっかりフニャチンになった
今ならbingのほうが捗る
<検索実験>
対象画像:
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1483477039/の
レス52の画像
結果:
写真集全数到着まで行ったのは Tin Eye のみ
ダウンロードしてはいけないお