X



イギリス料理って本当にマズいの?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851トラースキック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/17(月) 10:42:30.68ID:NEvPhfmh0
>>18
オーストラリアのホテルメシも大したことなかった
他のレストランのステーキはデカ過ぎて、先にサラダボウルで腹一杯になってて食い切れなかった
0853テキサスクローバーホールド(香川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 10:54:26.19ID:y/94+st/0
ウサギやヤギなんて食わないで、牛や豚を食えよ
0855テキサスクローバーホールド(香川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 10:56:24.28ID:y/94+st/0
出汁の文化もなければ、ソースの文化も無い。スパイスはコショウだけ。
0858ラダームーンサルト(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 10:57:37.90ID:NcA7b0nw0
>>797
そういう理由なのか!ありがとう。

日本のケバブって2〜3個食わないと腹いっぱいにならないけど、ロンドンのケバブって「スペシャル」とかってやつだと、シッシュやBBQ串で焼いた野菜、鶏肉とか全部載せの上、サラダも乗っかってて1食分以上のボリュームあって最高だわ。あれ日本で食べられないんだよな…
0859テキサスクローバーホールド(香川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 10:57:51.90ID:y/94+st/0
アメ公のパステルカラーのケーキは受け付けないw
馬鹿じゃねーかと
0861テキサスクローバーホールド(香川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:04:56.53ID:y/94+st/0
料理には季節感をだせ!四季が無い訳じゃなかろう。
旬の食材を使えよ。新芽とかあるだろ。
0863アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:09:27.46ID:6ubcXVJb0
>>305 革靴の底革のような焦げ焦げのウェルダン・ステーキはロンドンやウェールズでは普通だと思う。
それに茹でたトマトの付け合せだからイギリスの夕食は恐怖でしか無い。朝食の小麦粉入りの変なソーセージも
0864TEKKAMAKI(東京都) [KR]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:10:28.72ID:6YEoavOn0
>>809
アメリカは下限がないだけで、旨いものもあるんじゃね?
0867垂直落下式DDT(東京都) [GB]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:17:16.56ID:gBOEd85V0
イギリスは
薬物中毒者がヤバィ
町中を歩くだけで
そこかしこに存在してる
日本より
最悪な国ですよ
0868タイガースープレックス(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:19:50.62ID:BBAbA1X80
>>845
それって結局イギリス発祥の食い物はまずいってことじゃんかw
0869アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:20:50.82ID:6ubcXVJb0
>>263 フランスやスペイン、ドイツ、イタリアの川沿いの町にも「うなぎ」のブツ切りを
クリームソース等で煮込んだ郷土料理があるけど、普通以上に美味い。イギリスだけが変・・
0870アトミックドロップ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:20:53.86ID:6M240KVP0
昔梅田のグランドビルの中に
ジョンブルってイギリス料理屋があって
そこで食べたシャリアピンステーキが美味かった
ずっとイギリス料理だと思っていたが
違うみたいだな
0871タイガードライバー(光) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:21:29.75ID:FCcmeVUA0
日本の観光地で働いてたちき色んな外国人と出会うけど
先進国ならイギリス出身の人だけは会ったことないわ
欧州人なんかみんな顔が一緒みたいなイメージだけど
ドイツ人は顔が四角くてハゲてて青い目で習字をこよなく愛してた
フランス人は目も瞳も茶色で目がクリクリしてた 人見知り
イタリア人はジローラモかと思った、とかなんか国民性みたいなのが顔に出てたなぁ
一番ダントツで多かったオーストラリア人が一番区分けつかなかったわ
イワシのパイって本当にあるのか?って聞いてみたいのに
0872河津掛け(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:23:13.23ID:pO7bJb8F0
基本卓上調味料で味付けして食うの多いからそのまま食うと不味い
とりあえず酢か塩かけて食えばいい
マジで
0873ニールキック(茸) [RS]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:23:44.85ID:9i9m6q6a0
こういうのは長期間住んでみないとわからんからなあ
舌なんてすぐ変わるし
0874サッカーボールキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:24:40.71ID:VxxlxeUS0
世界で一番まずいと言われているイギリスのカップ麺POT NOODLEが自国で人気なんだから味覚がおかしい民族だわ。
味がないらしい。
0878ラダームーンサルト(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:30:44.85ID:NcA7b0nw0
「調理」って概念が薄いんだろうなとは思う。
あと自分用に作るならともかく、
塩味やスパイス系の味付けは各自でヨロシクって理解して行かないとそりゃ味はしないだろうなと思う。
駐在員、留学生とか「マズいマズい」ってブータレる人が多いけど、「舌が肥えてらっしゃるんですな」って嫌味言いたくなるタイプが多いよ。
無理にでも日本と同じ食事したがるから。刺身と味噌汁、ご飯とか。
0879ジャンピングエルボーアタック(光) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:30:59.31ID:0Rk+vH5E0
>>367
スケキヨ丼か
0881垂直落下式DDT(庭) [BR]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:34:06.17ID:31JnY3pp0
オレのゼリー寄せも味見してくれないか
0883バズソーキック(鹿児島県) [HU]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:38:56.13ID:soag0vsp0
ベトナムでブンチャって言う、つけ麺食べたけど口に合わなかった
日本に帰ってきて素麺食べてて思ったけどこれもベトナム人には好みがわかれるだろうなと思ったな
鰹節の香りに葱や紫蘇に独特の辛味のワサビ
0884ボマイェ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:44:52.02ID:Va61zgFE0
英国人は自国の飯が不味いのは認識してて、それを打破する為に香辛料を求めて世界を探求したとも言えなくもない。
0885ジャーマンスープレックス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:46:13.51ID:6Rch4YOs0
日本は豊臣秀吉が天下一統して全国的な流通網を作って大阪が天下の台所になってから
料理がうまくなったという話を聞いたことがあるな
それ以前はあんまりおいしくなかったらしい
元々南北に長い国で食材の種類も豊富だった
太平の世になって町人たちが美食を楽しむ余裕ができて
どんどん進化していったんだ、みたいな話を聞くけど
ありがたい話だ
0887TEKKAMAKI(茸) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:48:26.51ID:cZaQGopP0
日本の飯がうまくなったのは
ポルトガルやヨーロッパから
長崎に武器や砂糖が持ち込まれてからだよ
それ以前は中国から米が伝わるまでドングリ拾ってたんだぜ
0888テキサスクローバーホールド(東京都) [CN]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:54:23.38ID:9hgQFhZr0
まあ、上手くはないが食える
0889ミッドナイトエクスプレス(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 11:57:03.08ID:DoseKskD0
キリスト教的には、食事や性行為で快楽を求めてはいけないらしい
それは建前ではあるけど、島国の英国は戒律を律儀に守ってしまった
江戸時代の日本が肉食わなかったのと似ている
0890バズソーキック(沖縄県) [IT]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:00:44.62ID:rs1BXPFW0
江戸時代以前にも肉食はそこまでさかんじゃなかったよ
仏教とかの影響で肉食は野蛮ってことにされていた
まあ薬と称して流通してたし普通に食べてたけどw
0891足4の字固め(茸) [GB]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:02:40.16ID:JHK+FO7s0
>>885
そして江戸が栄えると流通ルートがどんどん開拓されて、また食が発展していくんだよね。
鰹節の本枯節なんて一旦大阪に集まった鰹節を江戸に運ぶ途中にカビが生えたのが始まりだ。
江戸で「なんかカビだらけの鰹節のがうめぇぞ!」ってなって大阪に逆輸入されたり。
0893河津落とし(愛知県) [ES]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:03:26.33ID:L6NE1ZHh0
カレーとローストビーフ
0894ニールキック(茸) [DE]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:07:08.67ID:KhvAuhdp0
紅茶とサンドイッチは色んな種類売ってて
美味しかったよ

その他は、まぁ...って感じ
0898目潰し(庭) [FR]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:24:00.57ID:k2Yo6IyX0
スコッチエッグとかうまいだろ

近所の定食屋の数量限定日替わり定食がスコッチエッグだと速攻売り切れる
0900フライングニールキック(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:35:29.99ID:P4bgJ6X70
フランス料理だって素材の悪さを調理法で誤魔化す料理だろ
元はロシアの宮廷料理だし、スプーンやフォークがイタリアの
メディチ家から入って来たのが16世紀だろ
ロシアでもあそこはモンゴルに支配されてたし、ドイツもハンブル―ガ―ステーキも
モンゴル人ことタルタロス人のタルタルステーキを焼いたことが始まりだ
料理についてはモンゴル人も漢民族の影響を受けている
大体、殷の時代から料理人が宰相になったような国で男女区別なく
飯を造る国の影響を受けなかった国は無い
世界中でイタリア料理や中国料理はあるがフランス料理屋はそれに較べて
少ない
フランス料理とイタリア料理の料理本に書いてあるメニューを全部造って
喰ったがフランス料理は口に合わないし、イタリア料理も外れが多いな
0901ジャーマンスープレックス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:52:42.37ID:6Rch4YOs0
>>900
ロシア料理はレベルが高いのはよく知られているけど
フランス料理の源流はロシア料理というのは初耳だな
おれが聞いたところではロシアのエカチェリーナ女帝がもっとうまいものが食いたいといって
フランスから人を呼んで作らせたという話は聞いてるけど
ロシア料理はむしろ中近東、トルコやイランの影響が強いみたいだよ
0903エクスプロイダー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:54:19.06ID:/49tWNf20
>>3
うそだろ…マジかよ…
0904エルボーバット(アメリカ合衆国) [IT]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:54:23.00ID:Y/C/UTCQ0
ニュージーランドも現地で一番美味しいと紹介された店が
日本人調理師の日本料理だったり
売店で売ってるサンドイッチがまずかったり
アングロサクソン系はなにがどうしたらこんな風に不味くできるのかってぐらい
美味しい店が少ない
0905キャプチュード(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:54:54.17ID:X0a6+1Mu0
ローストビーフとシェパーズパイは大好き
0906エクスプロイダー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:55:48.82ID:/49tWNf20
>>21
タイはパッタイペーストが万能すぎて捗る
0907足4の字固め(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:56:15.74ID:8gzY5/iM0
国とわず現代に食べられてるものの大半はここ150年ぐらいに形成されたもんだけどな
基本的にどれも塩辛い
産業革命と冷凍庫、冷蔵庫は偉大
0908キャプチュード(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:57:28.25ID:X0a6+1Mu0
>>900
参考にした料理本が悪いのかお前の腕が悪いのかお前の味覚の問題か、どれだ
0910オリンピック予選スラム(ジパング) [ZA]
垢版 |
2021/05/17(月) 12:58:49.02ID:BeRdCrEE0
>>901
コース料理みたいな形式が逆輸入されたんじゃなかったか
091132文ロケット砲(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:04:09.44ID:KgShmA7n0
>>33
イタリア、フランス、スペインは美味しいよな
ヨーロッパでも地中海から離れるほど料理がマズいって認識みたい
0917ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:17:06.76ID:aHC9hXRZ0
>>916
ま〜んさんの社会進出が世界一早かったから
核家族化で家事が極端に簡素化された
今みたいにお手軽食材とか売ってないしな、冷凍も無いし
だから、徹底的に茹でて焦げるまで焼く
0923ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:40:09.75ID:aHC9hXRZ0
スコーンッ!はパサパサで不味い
0926河津落とし(北海道) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:42:34.73ID:NC6bqlAz0
>>2
モノによる
昔自分がイギリスで食べたフィッシュ&チップスは美味だった
ケーキはひたすら甘かった
0927雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:45:07.94ID:kn7U+wWJ0
>>10
あれうまそうじゃん
是非とも食ってみたい
0928ブラディサンデー(茸) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:50:37.02ID:cczXDwRU0
>>911
欧州は

ゲルマン系民族
ラテン系民族
スラヴ系民族

の3系統に分かれていて、飯がうまいのはラテン系
不味いのはゲルマン系と昔から言われている
0929チキンウィングフェースロック(岩手県) [CA]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:52:09.90ID:xaX2Pxuy0
ゲルマンなめんなよ
0930スパイダージャーマン(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/17(月) 13:55:04.20ID:A+fV6Qe/0
>>164
日本食レストランが不味いのは水のせいらしい
水道水からは硬水が出て基本的な料理には使えない
イギリス人は舌が鈍いので問題ない
家庭料理ならミネラルウォーターや野菜の搾り汁の水分を使うけど
水が命とも言える日本食は店で出すには無理がありイギリスではやって行けない
うどんとかの店を出して失敗する馬鹿が後を断たないらしいな
水が命でもなし調味料で味がどうにでもなる中華料理とかは問題ない
0932河津落とし(北海道) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:02:40.41ID:NC6bqlAz0
>>928
民族より宗教宗派かも

北部ゲルマン系=オランダ系、南部フランス系=ラテン系のベルギーは、どこ行っても料理美味
0934不知火(茸) [PH]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:08:41.91ID:C+zimLDU0
イギリスにまで来てわざわざ日本食レストランを探す奴は間違いなく
馬鹿舌の家系
0937レインメーカー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:22:47.45ID:JRlp2Wei0
>>746
屋台でモロコシ売ればひと財産稼げそうやな
0938ジャンピングエルボーアタック(茸) [DE]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:31:15.85ID:nYnb57po0
>>5
アレも大味だけどね。まぁ食える。

>>14
ロンドンの安ホテルの
カリカリ ベーコンに乗せた目玉焼き と チーズマフィン と 濃めのコーヒーの朝食は飽きが来なかった。

>>20
も、日本のが美味い。

イギリス料理がマズいから、植民地の中華 インド 北アフリカなどの料理が美味くなった。
0940魔神風車固め(茸) [EC]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:35:17.01ID:WAC9qImU0
でも産業革命とかイノベーションの能力が
チョンマゲとはダンチでしょ
0941アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [VN]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:36:33.95ID:LABSrLbQ0
食卓の調味料にうま味成分のあるものがない国の食事は基本的にまずい
0942ハイキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:37:29.05ID:LJzOnbQr0
ウサギのパイとかは上手かったけど
魚料理だけはやめとけ全部、全部だめ
094532文ロケット砲(茸) [JP]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:41:33.76ID:6BapQ2Km0
結局中国人頼みでしょ

一応世界三大料理は
フランス料理、中華料理、トルコ料理だけど
0946ドラゴンスリーパー(SB-Android) [RU]
垢版 |
2021/05/17(月) 14:59:19.32ID:RiZ48O+C0
イギリスは行ってみたいが、昔行ったドイツ旅行が飯が不味すぎてそれ以上に不味いと聞いて怖くて行けない
0947バズソーキック(沖縄県) [IT]
垢版 |
2021/05/17(月) 15:01:39.99ID:rs1BXPFW0
>>946
スーパーでフルーツとチーズとハムとパンを買って食べるがよい
あとちゃんとしたところだとハイティーに肉料理が入ってることがあるからそれを代用するのもあり
お茶請けと酒のツマミは美味しいぞ
0948ハーフネルソンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 15:01:58.93ID:xPgN2kkv0
スニッカーズとかウマイやん
0949魔神風車固め(光) [US]
垢版 |
2021/05/17(月) 15:02:02.50ID:kZ96EMzV0
>>855
ブラウンソースって言われてるウスターソースあるぞ
下味に使わず食卓でなんにでもぶっかける食卓醤油みたいな使い方だが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。