X



音楽でベースってどんな意味があるの?てかどの音がベースなの?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001令和大日本憂国義勇隊(大峡谷を繋ぐ村) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:33:58.27?PLT(13345)

種類、サイズ、強度、失敗しないベースケースの選び方

ベースの持ち運びや保管に役立つ「ベースケース」。購入時に付属することも多いですが、自分が楽器を持ち運ぶ時のスタイルに合わせて選ぶことが大切です。今回は、ベースケース選びのポイントやおすすめ製品をご紹介します。

https://dime.jp/genre/1127997/
0005令和大日本憂国義勇隊(大峡谷を繋ぐ村) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:42.83
>>3
こんなスレまで都合が悪いなんて…
0006キャプチュード(兵庫県) [NG]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:47.81ID:Sx2zMP9H0
現金ばらまきキャンペーン実施中!

以下の手順ですぐにお金貰えます!

お金が欲しい方は是非ご利用ください。

https://i.imgur.com/RDPvxRX.jpg
0007令和大日本憂国義勇隊(大峡谷を繋ぐ村) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:37:13.66
>>2
全てのベースはボーカルじゃないの?
0009ニールキック(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:37:47.15ID:TSbYw6L70
むしろベースとドラムだけあればそれだけでいい時ある
0010アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:37:54.78ID:cCR7BHNQ0
ボンボン、ベンベン言ってる低い音だ(´・ω・`)
まあ大抵裏方だが、達人になるとメロを奏でる事もできる。
マキシマムザホルモンのモヒカンとかわかりやすい音出すよ
0011河津落とし(三重県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:38:35.48ID:qkAqrt5o0
ドラム、ベース、ボーカルで事足りるよな
0013ダブルニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:39:12.31ID:F80qXTDx0
現役JKが「エイリアンエイリアン 」スラップしてベース弾いてみた/ふぁみ。
https://www.youtube.com/watch?v=Q_UqztwYAOU
0015令和大日本憂国義勇隊(大峡谷を繋ぐ村) [FR]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:39:26.43
>>8
マジか
むかしベーシストと付き合ってた事あるわ
0017ドラゴンスープレックス(栃木県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:39:50.75ID:81S3rdHL0
>>4
ブラックミュージックだとベースが前面に出ることが多いが?
ジャズではむしろギターが裏方or色物扱い。
0019栓抜き攻撃(栃木県) [CN]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:41:05.88ID:x7uLztMf0
他楽器経験してからだとすごいなんかすごいって思う人いるよな例えばウィルトン・フェルダー
0021タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:41:58.14ID:2mG6xwHe0
ダンスミュージックだとかなり重要な存在だけどロックだとマジで聴こえない事が結構あるなww
0026アキレス腱固め(愛知県) [AU]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:44:31.60ID:5V/kK+XL0
ベースレスで音楽聞いてみるとめっちゃ安っぽく聴こえるぞ
逆にギターはなくても割と聴ける
0027タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:44:52.53ID:2mG6xwHe0
>>23
マジで低音スカスカでベース音聴こえんのあるじゃん?
0032マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:57.84ID:ULuoIH5u0
ベースはボーカルの声のトーンと合わせてる
天才的なベースは必然と聴こえなくなる
0034タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:47:10.77ID:2mG6xwHe0
>>30
低音スカスカロックはマジでどういう演奏してるのか聞き取れなかったりするからルート音ベンベンベンでも分からんと思うわww
てかパンクロックってぶっちゃけこれ多いだろ?wwwww
0035タイガースープレックス(愛知県) [IN]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:47:34.47ID:wE9HUR9U0
supersaw
この20年くらい続くトレンドじゃん
0038ランサルセ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:48:20.32ID:8J3wXACh0
>>1
心配すんな。ぶっちゃけ必要のない過大評価楽器だ。楽曲によったらベース無しでサブソニックを混ぜてるだけとかあるからな。
004316文キック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:50:03.19ID:7jEXWTyW0
女装したおっさんがパンチラしながら弾いてるイメージしかない
0044タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:50:10.84ID:2mG6xwHe0
ぶっちゃけビルエヴァンストリオのスコットラファロだっけか?
あいつの演奏を聴いたらベースってかっけーなーってなるけど
低音スカスカロックだとマジで何やってんのか全然聴こえないしwww
0046メンマ(光) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:51:05.75ID:9biaO0PI0
低い音でドラムより音階がある楽器がベースだよ
意識的に聴いていれば自然と聴き分けられるようになる
ただしエレクトロ系は余計ややこしいから避けてね
あくまでバンド形態バンドサウンドから入っていこうね
0047タイガースープレックス(愛知県) [IN]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:51:14.10ID:wE9HUR9U0
ドラマー目立ちすぎww

でも見て来いよ、ベースがないとスッカラカンだぞ
0049ドラゴンスリーパー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:51:49.74ID:wqYxQhAL0
ベースの弾く音→根音(ルート音)
根音はコードの1番低い音で例えばCメジャーコードだと頭にあるアルファベット、これが根音。つまりドの音
その根音の倍音で構成されたのがコード
つまり根音を鳴らした時に倍音が一緒に出てるから実は単音でもコードが鳴っている
でも倍音だとハッキリとはしてないからメジャーなのかマイナーなのかとか、輪郭をクッキリさせるのがギターの役目
0050メンマ(光) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:52:07.18ID:9biaO0PI0
ジョンスペンサーブルースエクスプロージョンとか
ホワイトストライプスみたいなベースレスの音と比較するのもいいよ
0051ブラディサンデー(静岡県) [RU]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:53:07.44ID:Fl1tvcHV0
ボンボンボンボンがベース
ドンタンドンタンがドラム
チャカチャカチャカチャカがギター
ホゲーがボーカル
0052ダブルニードロップ(三重県) [EU]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:53:07.53ID:xTIneS5M0
リズムは曲の骨だよ
そんな事もわかんねえ奴が音楽語るなよカス
0053フライングニールキック(福井県) [BR]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:53:20.82ID:UtMwdXjj0
>>33
これ
0054不知火(茸) [TR]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:53:26.28ID:lWx3GQuC0
メタリカなんてマジでベース聞こえないからなw
ベースないとかなりスカスカになるのが普通
0055タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:53:42.40ID:2mG6xwHe0
ロックだと低音スカスカにミキシングしてる事が多いからマジで聴こえん
ジャズとかファンクを聞いた方がベースが好きになれると思うわ
0057エルボーバット(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:54:39.14ID:glBAShS1O
ベースいらんしな
0059不知火(茸) [TR]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:56:35.22ID:lWx3GQuC0
>>57
絶対に必要な楽器なんかないね
0061メンマ(光) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:57:11.09ID:9biaO0PI0
そうだね
ジャスだったらトリオなんか聴くとわかりやすいね
ベースとドラムとあとピアノかその他って感じだから
0064ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:57:45.34ID:AedKfsEB0
メタリカって一時期ベースおらんかったと思う
記憶違いかも知れんけど
0065閃光妖術(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:57:51.98ID:qkja2rS70
バンドでスタジオに入るとして、ボーカルが欠席、ギターが欠席、ドラムが欠席の場合は、普通に練習は出来る。ベースが欠席すると練習にならない
0067不知火(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:58:47.60ID:GBrns3dO0
音楽の専門的なこと知らんけどばくおん!!のOPは好きだぜ
0068河津落とし(三重県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:58:54.52ID:qkAqrt5o0
>>66
幸せみたいなもんか
0071ハイキック(福井県) [DE]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:48.96ID:AqlNXJUK0
>>45
これどの音がベースなの?
0072タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:27.83ID:2mG6xwHe0
あとホリーコールトリオなんかはボーカル、ピアノ、ベースと言う編成だからベースの音非常に分かりやすい
ロックはリズムギターがジャカジャカなってるのベース音がマジで聴こえないからロックを聴くのはやめた方が良い
0073レインメーカー(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:37.52ID:8W0EaGeJ0
ベースってええやん?て思ったのはレッチリが最初かな
それまでは気にしたことなかった
0074腕ひしぎ十字固め(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:00:54.07ID:aThUkWzO0
0076スパイダージャーマン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:02:05.43ID:Vfj+348/0
チョッパーと言ったら笑われた。
スラップって最近言うらしいな。
0077メンマ(光) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:02:15.22ID:9biaO0PI0
>>72
いいよね〜ホリーコール
コーリングユーめちゃめちゃ好きだったな
原曲の渇き切ったドライ味も好きだけど
思い切りエモに振り切ってるところが好きだね
0078リバースネックブリーカー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:02:26.56ID:byKfJ5A/0
ウッドベースなんて格好だけだよなw
0080ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:02:44.19ID:47r38I2A0
あずにゃんがベースって覚えなさ
0081クロイツラス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:03:28.59ID:0xI81ta30
80年代はベーシスト不遇の時代なイメージ
0083ウエスタンラリアット(茸) [KR]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:06:30.59ID:Kukln8sv0
ライブいけライブ
0084エメラルドフロウジョン(光) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:06:43.32ID:3dKPvSyb0
ビートルズはベース聴こえない
008816文キック(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:08:23.37ID:mWWr3Kgd0
ドラムンベースはいいよな
0089腕ひしぎ十字固め(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:08:31.99ID:myZKxcoE0
高校の時 バンドブームでピック弾き 8ビートで やれロックだ JPOPだという自称ベーシストの奴らに フュージョンの楽譜見せて 奴らの前でスラップで須藤さんのベースフレーズ弾いて涙目だったな。
https://youtu.be/iU9kVPb-8Lg
0090ハイキック(島根県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:09:05.27ID:684Pc3rH0
>>4
ライブとか行くとベース音で服がビリつくくらいだけどなぁ。生で聞いてみたら?
0091アイアンクロー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:09:31.53ID:aM2dash90
ボンジョビ聞いたらわかる
0093ダイビングフットスタンプ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:09:40.68ID:d0fBSBJQ0
>>54
メタルはギターが真面目にバッキングやるからな、ハードロックはフラフラ好き放題やってるから
ベースがいないとリズムが薄いな
0095レインメーカー(富山県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:10:42.52ID:4zLh0gBA0
「会場にはベース音のみが流れています」のときの音がベース
0096マスク剥ぎ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:12:19.18ID:bqUnLHuU0
きょーびのごちゃごちゃと打ち込んだ音楽だったらベースなくてもいけるだろ
昔のギター+ベース+ドラムでしかもドラムはタムとハットしかないみたいな構成だと仕事量多いだろ
0097エルボーバット(茨城県) [TW]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:12:54.26ID:NdAPsKk20
最近GLAYのHOWEVER久しぶりに聴いたけどJIROのベースは良い味出してるわ
Aメロが素晴らしい
0098ランサルセ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:13:07.49ID:8J3wXACh0
>>95
懐かしい。あの音はシンセでしかも聞こえやすくした音だけどな。
0099ラダームーンサルト(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:13:45.55ID:V1tkP5nh0
女でベースやる奴は、簡単にヤレる(目立つのはイヤだけど楽そうなパートでモテたいから)

男でベースやる奴は、簡単にホレる(ファンとか対バンに女子いたらすぐ連絡先聞くムッツリ)
0101ストマッククロー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:14:59.91ID:ZBTTDUPi0
smoke on the water
今の自称アーティストが使いきれてないだけ
0102フェイスロック(熊本県) [UA]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:15:13.32ID:35NKjbeW0
ベース聞こえねぇ、デカくしてやる
オレも
オレも

モーターヘッド

ベース弾きまくるからデカくしてやる
オレも
オレも

マノウォー
0103メンマ(光) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:16:44.58ID:9biaO0PI0
ベース買って弾いてみなよ
10万ぐらいあればそこそこまともな音出るのあるよアンプも欲しいけどどっちみち自宅だとヘッドフォン通すことになるからあんまり意味ない
でかいアンプがあるスタジオで音出してみ
あの背骨にくる感じたまらないよ
0104ファイナルカット(茸) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:17:08.23ID:xB8SgbPG0
>>4
難聴か?
0106マスク剥ぎ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:18:04.54ID:bqUnLHuU0
>>100
ビリーシーンとか超絶ベーシストおるやろ
0107ブラディサンデー(光) [FR]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:18:07.06ID:lcwE8DHO0
Perfumeの「puppy love」のイントロを聴くとベースの大事さに気付くよ。
0108ファイナルカット(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:18:27.72ID:+GOXPRaQ0
でーんでん、でーんでんとか、
ぼーーん、ぼーーん。ぼんぼこぼんぼこぼーんぼーん
って言ってるのがベースやな
0110タイガースープレックス(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:18:57.07ID:2mG6xwHe0
てかロックじゃなくて今時のハウスを聴くとベースが一発で分かるしベースがないと商業音楽が成立しないというのも簡単に理解できるようになると思う
0111ボ ラギノール(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:19:52.04ID:Zmy++E1x0
ベースは4本弦と5本弦があるんだよね?
なんで?
0113河津落とし(三重県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:20:34.43ID:qkAqrt5o0
>>111
より低音を出すため
0114逆落とし(ジパング) [AR]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:20:40.46ID:u+1rFqsW0
>>4
お前本当はベーシストだろw自虐は止めれwギターが居ないバンドは多いけど、ベースの居ないバンドは少ないよな
0116ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:20:56.12ID:H+ClAyVm0
>>91
アレック(初代Bs.)は正直あまり上手くはないなw
ヒュー(二代目)は真面目に弾いてるが、あまり遊びをやらない
0118アキレス腱固め(京都府) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:21:24.99ID:Lu6YuMjO0
>>1
ベースいないとサウンドがめっちゃ薄っぺらいぞ
バンドやってみりゃ分かる
0119ときめきメモリアル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:22:01.21ID:se9YZUHO0
>>96
今は古典的なその構成に拘る必要が全く無いからね
今の環境を生かし切れる天才が現れたら面白いことになるんだろうなって思う
0120フロントネックロック(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:22:05.18ID:xjAhHG840
>>60
ジャズだと基本的な構成だね
ビル・エヴァンスだとピアノ、ベースでもなりたつし

チェット・ベイカーだとトランペット、ピアノ、ベースで成り立つ
0121ダイビングヘッドバット(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:22:42.25ID:dSmSju+z0
山下達郎 Bommer で検索
0124男色ドライバー(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:23:03.82ID:KmIf4bt60
上原ひろみのsparkなんかもおすすめだね
特にプログレとかロックが好みな人に刺さると思う
0125リキラリアット(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:23:28.43ID:k1Avlv0h0
もっと豊かな耳を養えよ
俺、ほぼベースしか聴こえてこないベース耳になったりするな
0130ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:24:45.20ID:H+ClAyVm0
>>111
五弦の方が四弦のよりも余り指を上下にスライドさせなくて済むという利点がある。
一方で、ネックが狭く弦を押さえづらいというデメリットも。
0131エルボーバット(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:25:08.54ID:GcaqHB9I0
ベースが聴こえないバンド?
っていうか、ほとんど聴こえないバンドといえば、ヴァン・ヘイレンとか?
0132中年'sリフト(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:25:36.38ID:VWepPNf30
>>3
よほど都合が悪いようだな
0133バズソーキック(和歌山県) [ZA]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:25:58.88ID:6xFrhKZp0
こう言う奴ってやっぱビリージーンのイントロも聴こえないの?
0134逆落とし(庭) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:26:09.56ID:xPXjQT0r0
てかボーカル以外はだれが弾いてもいいんでしょ?楽器隊がバンド面するな
0136ファイナルカット(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:26:37.34ID:+GOXPRaQ0
マジレスしておくと、キーボードがベースの変わりになることもあるけど
ベースが聞こえてない訳ではなく、認識できていないだけ
キミの鼓膜はベースが出す音を振動させている。その信号が脳へ伝わる訳だけど
漠然と聞いているから認識しないだけで、全体像を音として聞いている
簡単に言うと、音楽を縦割りにすると、コードというものがあり
根音ベース音を楽器のベースやキーボードが担当する。その上にギターやボーカルが位置する訳だけど
このベース音を省いた時誰で違和感を感じる。つまり鼓膜は振動していて脳もそのコードトーンを認識している
がベースがどれだかわからないということ
0140膝靭帯固め(三重県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:27:29.80ID:ODNf3oe90
ベースギターには線が4本しかない

豆な
0141男色ドライバー(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:28:06.78ID:KmIf4bt60
あとベースが曲に及ぼす影響とかノリを変える楽器だと学ぶ教材としてスライ&ザファミリーストーンが最適だと思うの
そこからファンクに入っていけばベースから一生逃れられない身体にされる
0147リキラリアット(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:29:26.00ID:k1Avlv0h0
>>129
野外だと尚更だな
野外フェスとか好きな奴ってあーいうお祭りが好きなだけで音楽を全くわかってないと俺は思ってる。
知ってる奴が出てきて知ってる曲やればキャーキャー騒ぐしな
0148バズソーキック(和歌山県) [ZA]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:29:41.29ID:6xFrhKZp0
>>138
落ち着け
0152ファイナルカット(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:30:41.51ID:+GOXPRaQ0
ベースと言えばアイアンメイデン
聞こえないなら嫌でも聞こえる音楽を聴く方法もあるな
0156ニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:33:08.36ID:+0ieQUNJ0
Rushでも聴け
0158バズソーキック(和歌山県) [ZA]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:34:31.17ID:6xFrhKZp0
ギターが聴こえない事の方が多いだろ
そんなドンシャリの曲ばっか聴いてんのか?
0163ニールキック(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:38:55.13ID:o60oKnAR0
アカペラから楽器を増やしてバンドにしていくと
ギターときてドラムときて次に出て来るのがベース
最後はキーボード
0164キン肉バスター(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:39:29.18ID:zdLgWpGr0
車に乗って音楽かける
降りてドア閉めて聞こえてくるのがベースだ!
0165クロスヒールホールド(茨城県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:39:35.94ID:RgLSQXh/0
良いベーシストはピアノやギターの引立て役に徹して表に出て来るのがすごく稀
悪いベーシストはピアノやギターにあまり配慮しないで存在を誇示する様にボーンボーンってしゃしゃり出る

正直言ってM尾明、お前の事だよ
0167マスク剥ぎ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:40:06.91ID:bqUnLHuU0
ブルーノートに櫻井哲夫とか来たら行くだろ普通
0169エルボーバット(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:41:18.14ID:vaJ6aRr90
>>1
Dubを聴いたらよくわかる。
0170バーニングハンマー(茨城県) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:41:43.65ID:TNLkD2KS0
まあメタルだとベースは要らん派もいるし
そういうリズム隊としてもドラムには敵わないし
所詮はそういう扱いなんだろう
0178デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:45:44.92ID:bklGRbGL0
ベースの音がどれかわからない人は
ヒゲダンスのテーマを思い出せばいいw
0179トペ コンヒーロ(京都府) [EU]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:46:27.45ID:ZZQaML7N0
>>56
バースやそれは。
0182グロリア(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:48:52.63ID:G4WadWed0
>>22
これ
あと低品質なサブスクとか
最近の若者は音楽好きやアーティスト好きは減って流行りでBGMとして聴いてるだけだからね
そのアーティストのファンとか言ってるのにCDかったりFLAC音源もってたりとかしたことない人いるし
0183マスク剥ぎ(大阪府) [TW]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:49:50.37ID:FlYAh6eZ0
ヘッドホンで聴いてるやつは分からないかもしれないな
いいスピーカーで聴けば一発で分かると思うけどな
0191キングコングニードロップ(茸) [US]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:54:15.07ID:/da0SzK50
ベースメインだとQueenのAnother One Bites the Dustが好き
0193タイガードライバー(三重県) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:54:33.33ID:tWzF4TDC0
ライブでベースがいないと本当にショボく聞こえる
誰が聞いても分かるレベルでバンドの音がスカスカになる
0194男色ドライバー(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:54:35.58ID:KmIf4bt60
普通のベースでも半音下げとかドロップDぐらいまではやるけど
それ以降はダルンダルンな感じで音にならない
0195張り手(大阪府) [MY]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:54:45.37ID:AUZIV4Y90
ギター弾けない負け組がやる楽器がベース
おまえデブだからキャッチャーな!とか、ウンチだからキーパーやっとけ!みたいなもん
0201リバースパワースラム(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:00:23.85ID:8DAjr2/y0
ベース聞こえないってやつはどれがベースだかわかってないんじゃね
0202ムーンサルトプレス(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:00:45.28ID:Nf8SpB3S0
ニュー速もひどいことになってるな
0208デンジャラスバックドロップ(広島県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:03:37.76ID:ZsbBgW/C0
エスエージーエー 佐賀
0209中年'sリフト(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:04:13.80ID:yHn9qdDk0
ドラムのバスドラムとベースの音がどう絡んでるのかとか聴いてると楽しいよ
楽しいし計算してるか息を合わせてるんだなって思う
そういうところがバンドの醍醐味だよ
それがわかってはじめて崩したリズムとか意外性のある構成というものがわかってくるのです
0210トペ スイシーダ(京都府) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:05:11.92ID:5Fg3SNK50
>>185
ビー地区しか目がいかないw
0211トペ コンヒーロ(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:05:22.66ID:qDhDstlb0
>>201
生まれたときからデジタル楽器やシンセサイザーがある時代だから
たとえば管楽器に何であんなに種類があるのか
楽器に興味なけりゃビンとこない人もいるだろ
そんなの同じ音色でオクターブ変えれば1つで済むじゃん、みたいなw
0220超竜ボム(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:11:17.79ID:ZdezKr5q0
>>196
だっさ。めちゃ地方ローカルバンド感
0221ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:11:21.34ID:XL+kkXO00
ドからレ、ミ、ファ〜下にシ、ラ、ソと下っていく。
レ〜
ミ〜

ソからファ、ミ、レ、ド、シ、ラ。ソからラ、シ、ド、レ、ミ、ファと上がっていく。

これでドレミ〜シの各音程が頭に入りベースが聴こえる様になる。
学校でやればいいのに。
0222頭突き(千葉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:11:40.67ID:R/Atjvwn0
>>70
そのアルバムだけベースの音がほとんど聞こえない
知ってて言ってんだろ
0225バックドロップホールド(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:12:43.84ID:j5Lvj6F50
ベースレスバンドも増えてるもんな
ギターがエフェクター使って低音足して厚み出したりして
必要ないとは言わないがベースがバカテクで目立つバンドは日本では売れない
0226ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:24.22ID:XL+kkXO00
>>221
ソで言うとソラ、ソシ、ソド、ソレ、ソミ、
ソファを覚える。
下はソファ、ソミ、ソレ、ソド、ソシ、ソラを
覚える。唄って。
これを一晩かけてドからシまで唄って覚える。
0227膝十字固め(たこやき) [GB]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:13:46.45ID:hbsmFz0W0
バンドでベース
ネトゲでヒーラー
022932文ロケット砲(光) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:16:49.30ID:MyeVIorx0
うじきつよしがフレンドパークのベース音だけで正解出来るくらいにベースは強いんだぞ
0230張り手(群馬県) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:17:11.65ID:tO3yj8CL0
味噌汁の出汁みたいなもんか
0232中年'sリフト(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:18:12.47ID:yHn9qdDk0
マイケルのスリラーのリフも一応べースだよ
デドンデンデンデンデンってやつね
0234ボマイェ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:19:20.88ID:JlFb4A/P0
>>230
むしろ味噌汁のお湯みたいなものかと
0235アキレス腱固め(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:19:27.45ID:iXV2QGGt0
出汁みたいなもんか
出汁を入れないと物足りない
0240アキレス腱固め(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:20:21.15ID:iXV2QGGt0
何故ロックバンドはボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードなのか
0242ニールキック(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:21:21.60ID:zANKBOXO0
歴代のFFの戦闘曲はベースとドラムが印象に残りやすいと思う
024416文キック(宮城県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:22:03.72ID:o1UyrlOs0
>>185
関連動画見たけど、意図的に胸を押し付けて浮き出すようにしてるし、これは

対談動画見たらハスキーボイスで中々に好み。
0246ジャンピングエルボーアタック(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:23:30.98ID:FR9u5eXx0
>>58
エレキじゃないアコースティックなベースって無いのかな?
そういやウッドベースとかいうの聞いたことあるな
って思ってウッドベースをググったら普通にコントラバスだった(´・ω・`)
0248ニーリフト(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:24:52.06ID:OArq4vVp0
ギターとキーボードが下手くそでも
ベースとドラムが上手ければ聴けるけど

ベースとドラムが下手くそだと救いようがなくなる
0249バックドロップホールド(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:25:37.81ID:LDdVMWOk0
ベースの音が拾えないとかヤバいだろ
0250ドラゴンスープレックス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:25:41.78ID:Yhqh8pMY0
ベースのリフが印象的な曲
https://youtu.be/tsEvCaUxWZQ
0255バックドロップホールド(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:27:45.88ID:LDdVMWOk0
>>219
というかテレビのスピーカーが雑魚すぎて音出せない
まともなスピーカーか生で聞けばベースの音が拾えないなんてあり得ない
0256スパイダージャーマン(京都府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:27:46.61ID:TObMjLaU0
>>246
アコギみたいなベースはある
最近出だしたみたいで若干チープなクラスばっかり見る
でも完全に電気なしはなんかうまくいかないみたいでエレアコみたいな出力は付いてる
アコースティックベースでぐぐってみたらよろし
0257ミドルキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:28:25.07ID:kGSc/Ch20
ダイナマイトベース江川ほーじんは植物状態のままかよ
0259バックドロップホールド(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:28:58.80ID:LDdVMWOk0
>>256
最近ってのがどのくらいを指すのかは人によると思うが少なくとも30年前にはあった
0260断崖式ニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:29:32.95ID:/O0Fvbte0
スーパーマリオの地下BGM好き
いろんな人がYouTubeでやってる
0265ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:38:02.69ID:XL+kkXO00
そもそも日本のロックwww
0267ボマイェ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:41:04.31ID:kv8hg2cd0
>>246
ジャズ界隈ではコントラバスをウッドベース
若しくはベースと言う
エレキベースはジャズベ、若しくはベースと言う

コントラバスとは言わないね

今の時代はウッドベースをアンプにつなげて演奏するけど
大昔は機械を通さず生の音だけで演奏していたから
ビッグバンドにしてもベースの音量を基準としていた
https://youtu.be/dH3GSrCmzC8
0268ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:41:24.59ID:XL+kkXO00
>>226
Gコード

ソラ、ソシ、ソド、ソレ、ソミ、ソファを唄って
覚える。
ソファ、ソミ、ソレ、ソド、ソシ、ソラもf唄って覚える。
これをドからシまでやるだけ。
一晩でマスターできる。
音程関係は後天的な学習だろ。
0270リバースパワースラム(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:45:05.50ID:8DAjr2/y0
>>267
これ挑戦したけどひどい腱鞘炎起こしてやめたわ
握力と指の力無さすぎた
0271目潰し(ジパング) [KR]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:46:33.35ID:Xslh1cQY0
かわいそうに
ライヴで本物のベースを聴いたことがないんだな
0273男色ドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:47:46.45ID:sGlld9/z0
>>1
結論から言うとベースが無いと曲がショボくなるからベースは必要、だが必要なのはベース音なので別にベースギターでなくてもいい。


でもバンド形式だとベースギターがあった方がいい感じになるよね
0275栓抜き攻撃(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:50:07.65ID:3nGJsfyd0
>>267
ビルエバンスのモントルー・ジャズ・フェスティバルを録音したレコードでは
冒頭でMCがコントラバスって言ってるよ
0276スターダストプレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:50:08.83ID:m4o+8Dxh0
この人を忘れてもらっちゃ困る

https://youtu.be/wQSHrpgL2Kk
0277マシンガンチョップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:50:39.83ID:hw+v41X70
甘いな〜とかじゃなくて曲の後半からやっとベースが鳴り出すような「分かりやすい曲」を持ってきてやればいいだろ?それができないなら音楽通でも何でもねーぞ
0279スパイダージャーマン(京都府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:52:39.27ID:TObMjLaU0
>>259
フェンダーCB-60SCE的なのってあった?俺知らんかったわ
0283ストレッチプラム(京都府) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:54:52.63ID:v0sOle3T0
ベースが下手だと全てが台無し
サリーこと岸辺おさみのプレイは最高
0284ボマイェ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:55:21.55ID:kv8hg2cd0
>>270
高校の時にジャズで演奏していたけど
自分は手が小さいからキツかった

メリットは音と振動がダイレクトに来るのが良い
途中からヤマハのサイレントベースになったけど
違和感しかなかった
028616文キック(茸) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:57:53.76ID:bZ56jHCa0
女性客に
「ベースが子宮に響いたわぁ」と
言われた時はベースやっていて
よかったと思った
0289ボマイェ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:59:12.94ID:kv8hg2cd0
>>275
ウッドベースは和製英語だよ
0291ボマイェ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:02:38.42ID:kv8hg2cd0
>>282
10年以上前から知っている
現役韓国人アーティストはこの人しかいない
0292男色ドライバー(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:04:14.89ID:s0t1+H1n0
>>282
うまいよな
脚綺麗だしサービス精神旺盛だし好きだわ
0293河津掛け(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:05:07.70ID:kPMxvCZd0
ドリカムやシャ乱Qみたいに指で弾いてるのはテレビ用?
0294ヒップアタック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:06:15.22ID:wB2sRuPW0
>>60
ELP好き
0295マシンガンチョップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:10:12.81ID:1dm3xVAt0
合唱だとバスパートは別名ベース
メインになる時だってある
0298ヒップアタック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:11:27.53ID:wB2sRuPW0
ハードコアパンクはベースが華
https://youtu.be/5buiji_-c54
0299アキレス腱固め(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:11:36.30ID:woCRvcGG0
>>185
チクビ
0300エメラルドフロウジョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:12:10.85ID:CSVmcd4m0
そういえばどうでもいいけどベーシストは一日何時間も手マンの動きをしてるから女をイカす事には長けてる
0301アキレス腱固め(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:12:52.57ID:woCRvcGG0
>>282
素人でも超絶技巧なんだとわかる
0304エクスプロイダー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:15:38.43ID:Y0JWCzrW0
ベースでボーカルって誰のイメージになるんだろうね?ポリスあたり?日本だと矢沢になるのかなあ
0306アンクルホールド(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:19:01.95ID:2gdUk6bU0
俺プロギタリストだけど最近はプリプロでベース弾く方が楽しい、セッションとかでアドリブで良いベースライン弾ける人はマジ尊敬するよ
0307閃光妖術(群馬県) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:19:26.92ID:CSQ1jx1t0
>>304
ポール・マッカートニー
0309トペ コンヒーロ(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:19:42.62ID:qDhDstlb0
>>274
昔、坂本龍一のサウンドストリートで
細野晴臣と後藤次利ではどっちがベースが上手なのですか?ってハガキが来て
どっちも知り合いだから困る、って言い訳しながらも
私は細野さんのベースが好きです、一緒にバンド組むくらい
って笑いながら答えてたのを思い出したw
0324トペ コンヒーロ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:37:39.11ID:YdmuvT7f0
ブッチャーのテーマ
吹けよ風、叫べよ嵐
をわすれてないか?
0325超竜ボム(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:37:46.97ID:nFfT0rx70
ベースの音わかんねーやつは低音聞こえないスカスカのゴミスピーカー使ってるんだなって印象
ケータイのスピーカーで聞いてそう
0327エルボードロップ(光) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:39:03.28ID:y2t7fV0o0
>>325
airpodsまじでベース全然聴こえない
0328ジャンピングパワーボム(埼玉県) [GE]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:39:33.23ID:8B9mU4jt0
歌謡曲なんかベース音だけ聴いてもわからないからな
ソースは東京フレンドパーク
0332リバースネックブリーカー(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:42:40.75ID:tylicciB0
思い出して10年ぶりに聞いたわ(´∀`) おもしろすぎw

「ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット」のベースを弾いてみた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4320456
0337男色ドライバー(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:45:42.15ID:s0t1+H1n0
やっぱり弾いてみた系が分かりやすいわね
0338アンクルホールド(東京都) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:45:55.01ID:+SLY1CH20
ベースがメインで有名な曲といえばBeatlesのCome TogetherとQueenのAnother One Bites The Dust
0339ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:48:13.98ID:XL+kkXO00
>>311
スティックベースを両手で弾きながら
唄ってるライブ動画もある。
0346アキレス腱固め(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:52:49.84ID:woCRvcGG0
>>313
倖田來未のキューティーハニー
0348ファイナルカット(鹿児島県) [AU]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:57:35.40ID:1OBxcTnL0
薄型テレビのスピーカーじゃまじでベースの音が聞こえないな
0350頭突き(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:58:09.35ID:ahLx7JEG0
山下達郎が語る村上ポンタエピソード2
https://bunshun.jp/articles/-/44613

とはいえ、細野さんとポンタさんを組み合わせるという発想自体、今振り返ってみても「よくぞ」としか言いようがないと思うんですが。

山下「そうですか。でも、僕にとって日本で一番優秀なベーシストといったら、やっぱり細野さん以外にないと思っていたから。で、ポンタは圧倒的に個性が違う。技術的な問題じゃないんです。これって言語化できない境地で、ミュージシャンというのは、とどのつまり言語じゃないんですよ。たとえば『LOVE SPACE』の最初のピアノ。あれは佐藤くんがいきなり本番で弾き出した。2テイク目だったかな。みんな一瞬『ウッ』と思うんだけど、その一瞬がキモなんです。佐藤くんが挑発して、そこに3人がどう反応するか。そういう一瞬が、ものを創る」

――それは譜面に書けるものじゃなくて。
0351頭突き(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 01:59:12.63ID:ahLx7JEG0
山下達郎が語る村上ポンタ その3
https://bunshun.jp/articles/-/44614

細野さんのベースは、同じことを2度とやらない

――と言いつつ、細野さんとは共演されていたわけですが。

山下「細野さんのことは、今でも日本一のベーシストだと思ってますから。あの人も歌をよく聴いてる人なんです。これはポンタも言ってたけど、『CANDY』での指弾きの繊細さとか。ただ、譜面は間違いやすい。『LOVE SPACE』でも3回ほど間違えてるし(笑)」

――そうなんですか。

山下「でも、あの人はAというパターンが3回あったとして、2度と同じ弾き方はしませんから。スモーキー・ロビンソンのヴォーカルとか細野さんのベースは、同じことを2度とやらない」

――それってすごいことですよね。

山下「すごいことですよ。あとはやっぱりタイム。タイム感が悪いやつとはやりたくなかったから。タイムがすべて」

――そこで言うタイムには、当然歌も含まれる。

山下「だから、歌のタイムも大事なんです」
0354セントーン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:00:44.23ID:+dC4ipiO0
多分世界で一番有名なベーシストはビリーシーンだけど
ビリーシーンに影響されてベースを始めたって人は聞いた事が無い
0355中年'sリフト(京都府) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:01:09.96ID:yHn9qdDk0
>>313
ナック マイシャローナ
ビートルズ カムトゥゲザー
ツェッペリン ブラックドッグ
クイーン アンダープレッシャー
レッチリ キャントストップ カリフォルニケーション
スライアンドザファミリーストーン イフユーオンミートゥステイ インタイム
ジャミロクワイ リトルエル スペースカウボーイ
メタリカ エンターサンドマン
イーグルス ホテルカリフォルニア
スティービーワンダー スーパースティション

やってて楽しいのはこの辺じゃないかな
0356テキサスクローバーホールド(秋田県) [IN]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:02:14.96ID:qsQTH5EL0
リズムドラム
リズム&リードベース
ピアノ+ シンセ
メインギター
4ヴォーカル

ビートルズが完成させてしまった感はあるな 外注オケは議論あるが
0359目潰し(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:03:18.41ID:OF/sw+MH0
木根尚登のギターが聴こえるようになったとき感動したな
日本の場合弾いてないやつもいてなんか紛らわしいんじゃないの知らんけど
0372閃光妖術(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:13:45.10ID:bt+DioNiO
>>313です。

皆さま御教示ありがとうございます。
あとで、まとめて聴いてみます。

寺川正興さんの演奏はわかりやすい。
ドリフでもアニソンでも、ゴリゴリにテクニカルな演奏をねじ込んで来て好き♪


また「やって」楽しいというアプローチもあるのか。


洋邦および新旧問わず聴いてみますので、
引き続き教えて頂ければ幸いです。
0376ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:20:55.65ID:ihKNoGsf0
考えるな

感じろ
0381スターダストプレス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:36:24.06ID:hNST28Zo0
>>378
割と歴史は浅くて演歌の影響でノリよりもメロディを重視する風潮ができたのかな。
国家はベース音楽なんだけどなw
日本の音楽史を辿ってみるのも面白そう。
0382ジャストフェイスロック(コロン諸島) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:38:52.78ID:bt+DioNiO
2000年代以降だと、ベースを全面に出した曲は減ったような気がする。
特に邦楽。
打ち込みが増えたからかな。

でも1990年代あたりは、まだベースの音に存在感があったな。
0384リバースパワースラム(茸) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:42:36.75ID:LWF9jUgw0
https://youtu.be/Dr9cCqhFsk0
7:00あたりからエレベーターベースの真骨頂
23:40からはまさかのスラップ
0385オリンピック予選スラム(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:46:56.74ID:WDwnwLmlO
>>381
はぁ?
また嘘か
0388キチンシンク(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:50:25.33ID:MaRR0tjo0
>>313
YMO ウィンターライブ 音楽の計画
坂本の顔も見どころw
3分過ぎにベース弾いてる細野が映る
https://youtu.be/dwlMkJ2gmbI?t=180
0391ラダームーンサルト(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:56:52.07ID:y8F2S2uS0
ベンベンベンうえって鳴ってるのがベースだよ
0393テキサスクローバーホールド(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:59:21.48ID:hkp51GBJ0
ギター単体でやればオクターヴ奏法の下んトコ
0394トラースキック(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 02:59:39.11ID:e3yQD8mj0
コントラバスと言えばこんなふざけたグループもいたな
https://youtu.be/kvPZkFN73Z8
0397断崖式ニードロップ(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:02:51.31ID:4xklYaK20
十七絃のことだろ
0398キングコングニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:05:05.22ID:5wbpMQDZ0
>>15
ホモは呼んでねーよ
0400フランケンシュタイナー(群馬県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:06:43.78ID:pQp1r/6q0
カリスマギタリストというのはよく聞くが、カリスマベーシストというのもいるのだろうか?
ベースのソロパートがある曲はあんまりないしな
0403トラースキック(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:09:02.87ID:e3yQD8mj0
>>378
なんなんだろうね
お寺の鐘とか和太鼓とか低音の魅力自体は分かってたみたいなのにな
0406閃光妖術(群馬県) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:15:13.45ID:CSQ1jx1t0
>>378
17弦とか太棹とかあるよ
0407テキサスクローバーホールド(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:17:25.90ID:hkp51GBJ0
>>400
ジャコパストリアス、スタンリークラーク、チャールズミンガス、マーカスミラー…
0409セントーン(長野県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:18:52.96ID:MShqrxuz0
見た目はベースの方がいいじゃん?
特に小柄な子がベース構えてたり長いケース背負ってたりするとイイよね
0413フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:23:23.58ID:jD462b5O0
メタリカの"For Whom the Bell Tolls"、イントロはエレキだと思ってたらクリフのベースなのよね
まぁディストーション効かせて1弦19フレットから音出してるし最早エレキだ罠w
0414閃光妖術(群馬県) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:23:57.01ID:CSQ1jx1t0
>>412
コントラバス三味線か
コントラバスバラライカと勝負したいね
0422トラースキック(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:39:15.06ID:e3yQD8mj0
鼓なんか殆どトーキングドラムだけど
あれをもっとデカい和太鼓でやるという発想は無かったんだろうか
0423マシンガンチョップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:42:43.84ID:qNGrD/Nd0
80年代だか90年代のベースが好き
のような気がするノスタルジー的な
良く知らんけど
0425クロイツラス(福岡県) [GB]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:45:00.45ID:ljzyep2j0
はなわ
ポール・マッカートニー
いかりや長介
スティング
ベーシストで有名なのはこのへんかね
0427ジャンピングDDT(千葉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 03:56:04.58ID:/nw7ZSCV0
Bassで和音と対位法とグルーブを作るんだよ

それゆえ、Bassが悪い曲だと気持ち良くなれない
0429トラースキック(庭) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:01:41.38ID:mipr8zIF0
ホームベース
0431フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:06:36.36ID:jD462b5O0
しかしレッチリの"One Hot Minute"(1995年)は酷かったね
根音にディストーションのパワーコード載せてフリーのベース音を殺してたからな
全体的にクリーントーンで控えめにしたつもりなんだろうAeroplaneですら、各bridgeで必要無いギターソロかましてたし

リスナーがレッチリに求めてた音はそういうHR的な物ではないだろっていう
BSSMとCalifornicationの間の黒歴史だよ
0432トペ コンヒーロ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:36:22.60ID:zXnmo8xP0
バンドじゃなきゃ語れないのがいけない
0433キチンシンク(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:41:12.43ID:mX+/jHbt0
大抵のやつはベースの音がよくわからないから聴こえてないって思っちゃうんだよ
中にはシンセの音とギターの音を混同するやつもいる
0434ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:42:13.73ID:XdbPIHLN0
俺もほとんど聞き取れない音痴だから言いたい事はわかる
昔バンドやってる友人にその話したら音楽聴くたびにはなわを思い浮かべろって言われたわ
0435ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:43:15.88ID:P+1msCW60
べーん、べーん、べんべん
ぼんぼん、ぼんぼん、べーん、べんべん
ってのがベースだろ?
0436トペ スイシーダ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:46:09.14ID:pYdA223/0
The WhoとかCreamとかならベースの音わかりやすいんじゃないかな
0438スパイダージャーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 04:48:23.38ID:gtHgAtEg0
聴こうって意識しないと聴こえにくいよね
ベーシストの事を意識していてば聴こえるようになってくるよ
まずはベーシストの顔と名前を覚える事からはじめようぜ
0442アルゼンチンバックブリーカー(たこやき) [IN]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:00:35.68ID:fHOUbacd0
ベースが出しゃばってる曲好きくない(´・ω・`)
0443バックドロップホールド(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:02:18.28ID:xhbL93RQ0
jpopはそも低音域が聴き取りにくいミキシングだから尚更聴こえないだろうな
0446フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:06:28.45ID:jD462b5O0
>>433
>中にはシンセの音とギターの音を混同するやつもいる

右パンと左パン、どっちがギターでどっちがシンセか当ててみよう
https://www.youtube.com/watch?v=5yszaOJHPjA
0448フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:14:40.52ID:jD462b5O0
>>443
両パン振りのバッキングも小さく処理しすぎなんだよね
ど真ん中定位のヴォーカルだけがやたらデカくて、バックのオケで注視せずに楽に聞き取れるのは高音のストリングスだけっていう
0450ドラゴンスクリュー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:16:07.03ID:/Jnz9gon0
凡人は大人にならないとベースのカッコよさがわからない
0453魔神風車固め(茸) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:18:06.11ID:7JA6O7xo0
>>445
エレクトーンでできることはたいてい別な楽器があるな
ボーカルもAIのはだいぶよくなってきた
0455ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:20:46.10ID:zXI07m1l0
>>425
細野晴臣
後藤次利
ブライアン・ウィルソン
0456急所攻撃(青森県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:21:18.24ID:5x04qByS0
JUNKOさんは凄い
0457ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:22:01.98ID:P+1msCW60
>>446 右がギター
0458トペ スイシーダ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:26:40.70ID:pYdA223/0
>>446
これは難しいな。右か?
0459フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:29:41.60ID:jD462b5O0
>>447
これベースレスなんやね、さっきググって調べてみた
キック(BD)と同時に鳴るステレオ音(両パンでブワッってなるヤツ)がベース代わりな気がしないでもない
verseではずっとAで鳴ってるけど、chorusで微妙に音階上げてる気がする(気のせいか?)
0462ニーリフト(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:36:22.13ID:KpKms+1O0
わからんやつおんのか
ボボボボンボンてやつな
ダガダガドガシャーンがドラム
ギュイーンピロピロプーンてやつがギター
0464フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:43:20.30ID:jD462b5O0
>>457, >>458
正解は左パンがエレキ、右パンがシンセ
2:00あたりから始まるユニゾン部分を聞けば割と楽に聞き分け付けられると思う
イントロで聞き分けるのは結構難しいが0:20あたり、ユニゾンからハーモナイズに
音が変わった際に左右でアタック音や粒の揃いに違いがある
0465リキラリアット(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:44:11.35ID:PUssB8Pg0
>>60
ベンフォールズ5懐かしいな
0467エクスプロイダー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:48:38.23ID:05quqUqX0
テクニカルなフレットレス・ベース、ドラム、シンセ
に空間系エフェクトのあまり目立たない空気のギターで良い
ベースはチャップマン・スティックでも可
ディストーションのギターやギター・ソロは邪魔、要らない
ヴォーカルも無しで
0468ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/09(日) 05:48:40.80ID:P+1msCW60
>>464 耳にさしてるイヤホン逆やで
ちなみにLが左、Rが右な
これ豆知識
0472ナガタロックII(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:01:01.47ID:yJOe6wni0
ベースが聞こえないと言う奴は耳がゴミか視聴環境がゴミかのどっちかです
0473デンジャラスバックドロップ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:01:04.55ID:7tJifgf20
>>466
コントラバスがベースの役割してんじゃないの?
0474不知火(京都府) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:03:03.95ID:THtcV5U40
ロン毛の奴がベースだ
全員ロン毛のときは一番目立たねえロン毛がベースだ
0477フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:13:09.98ID:jD462b5O0
>>468
冗談で言ってるのか知らんが、自分のイヤホンはLRで形状違うからLR逆という差し間違えは基本無いw

じゃあ試しにコレ↓、ベースはどの位置から聞こえて来る?
https://www.youtube.com/watch?v=2atkj_KWLl0
0481足4の字固め(福島県) [KR]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:28:48.72ID:yRHmwJ8C0
雰囲気だから
0482ランサルセ(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:42:42.02ID:uNNi9B+G0
実はベーシストが1番モテる
ヴォーカルとギターは競争率高いから敬遠される
0483フライングニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 06:44:42.35ID:pgioiBEL0
ベースラインが音楽的に重要になってる音楽もあれば、ただ鳴ってるだけなのもあるわな
大半がルートばっか弾いてるのは怠慢だわな
あんなもん練習しないでも弾けるし
048932文ロケット砲(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:07:21.28ID:LuQX7rhV0
音楽的にベースパートは重要ではあるが
楽器編成としてベースギターはなくてもいい
0490セントーン(光) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:07:48.97ID:U5+P2XKD0
ジャガシャガいってるのがギター
ベケベケいってるのがドラム
ギャーギャーいってるのがボーカル
ドゥンドュクいってるのがベース
0492トラースキック(茨城県) [CO]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:09:03.11ID:AJb21OJF0
>>16
何かちなう
0496サッカーボールキック(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:12:47.35ID:7gQUT5aN0
分かりやすく言うと、ゴスペラーズの一番低い声の人ね。
何となくいないと寂しい。
0499アイアンフィンガーフロムヘル(北海道) [PT]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:15:58.32ID:/xg+r2Gd0
音楽鑑賞するとき、ヘッドホンなりイヤホンしてみると低音鳴ってる事に気づくよ
0501メンマ(光) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:16:43.83ID:UvdUA+Sd0
ビ〜トルズとかスト〜ンズのベースは
ズンズン♪来る
0502フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:17:41.14ID:iTos52C50
QUEENのkeep yourself alive 聴いてみろ
050316文キック(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:21:48.81ID:lfi1xNlK0
ドラムとベースのリズム隊はショートケーキで言うなら土台のスポンジ部分。ギターは生クリームでボーカルはイチゴ。
ベースを軽んじてる奴は生クリームとイチゴだけ食ってスポンジ部分には手をつけずに「このケーキうめーよ!この下のやつ何なん?いらんわ。」と言ってるのと同じ。
0509ネックハンギングツリー(東京都) [NL]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:35:10.14ID:uDh/7V5l0
>>366
おはようっ!聞いてみたよ!
そしたら小学生がただ適当に何にも考えずにバンバン叩いてるみたいだったw

>>405
おはようっ!聞いてみたよ!
そしたら幼稚園児がただ適当に何にも考えずにバンバン叩いてるみたいだった

この人たち、何であんなの勧めて来たんだろう・・・・(´・ω・`)
0513ジャンピングエルボーアタック(宮城県) [DZ]
垢版 |
2021/05/09(日) 07:41:49.12ID:rv9mYJtf0
最近変な方向に行ってしまったけどこの人好き
https://youtu.be/g46tXWxtsfY
0520ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:02:32.33ID:1biokzAn0
>>4
お前の耳イヌかよ
0521ドラゴンスリーパー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:05:27.02ID:pGOnXHfC0
ベース無かったら音スカスカだろ
0525ダイビングフットスタンプ(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:09:06.77ID:8bxMasUi0
>>9
これ
0529トペ スイシーダ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:12:51.94ID:55xXtKe70
このバンド音でけぇのに乗れねぇな、ってのは大体ベースのせい
このバンドヘッタクソなのに嫌だ体が勝手に動いちゃう///ってのは大体ギターのおかげ
0530逆落とし(奈良県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:13:24.05ID:Cpk6MUMv0
AC/DC聴け
ベース入った瞬間ノリと音圧が一気に襲いかかってくるのが体感できる
0532オリンピック予選スラム(熊本県) [GB]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:14:19.56ID:+nrUuKfj0
色盲と同じで低音が聞こえない障害があるんだと思う
モニタ内蔵の0.5W+0.5Wのしょぼスピーカーとかで聴いてるわけでもないのに
ベース音が聞こえないってやつは
0536レインメーカー(奈良県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:19:03.12ID:Bh/KyLXd0
昔バンドやった子にベースなんていらんやろって言ったら
ベースなかったらバンド成り立ちませんよって言われたの思い出した
俺もみたいにそれぞれの音を聞き分けられん人間からしたら
まぁベースは有りとしても、ギター、ドラムス、キーボードこれらで十分
楽曲って色んな音入ってるけど、何の楽器かなんてサッパリだし
そもそもそんなに必要ないやろと思ってる
0537ヒップアタック(店) [CA]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:19:43.56ID:1BNqEknl0
>>358
そういうのやってみたいわ
実際ベース意識できない時もあるからな
0538ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:19:53.53ID:n1K2SW+j0
ライブ行くとわかるけど
響く、ゆれるのがベースだな
0539ヒップアタック(店) [CA]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:20:09.74ID:1BNqEknl0
>>9
おー聞いてみたい
0540ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:26:47.18ID:1biokzAn0
Born to be wildとかベース無かったらどうなるんや
0542ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:31:45.44ID:h8HQuEqs0
とりあえずルート弾いとけ
0544ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:33:29.94ID:M6ssNMKb0
UKの音楽はベースがよく効いてる気がする
0546ジャーマンスープレックス(東京都) [BR]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:36:31.09ID:VphQpTdj0
ベース25年ほど弾いてるけど最初はギターは早弾き(32は疲れるから忙しそうドラムは環境がまず無理だし忙しそうボーカル声じゃないって理由だった

実際は休みなく弾き続けて一番忙しいのがベースだった訳だけど基準を弾いてればいいって意味ではやっぱり一番楽なのかもしれない(´・ω・`)

どれがベースの音が分からないって方はこの音だよ(参考ルナシー

https://youtu.be/lh0MFYDb7FU
0549レインメーカー(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:37:03.79ID:SYuQs+C60
トライバルプラネットのセミハード
担げるししっかりしてるのでそのまま保管も出来る優れモノ
けいおん!の時代から見りゃすげえ衰退してるように感じるわ
0550タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:37:05.99ID:Bx5EBaE20
80年代半ば〜90年代初頭のロックだと低音スカスカにしてあるから確かにベースなんて聞き取りにくいぞ?
ガリガリの雑魚がイキりまくってる感じを音楽で表現するとああいうミックスになってしまうんだろな
0552マスク剥ぎ(沖縄県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:40:37.11ID:ju6EoVoR0
モーターヘッドは聞こえるけどソドムはよく分からん
0554かかと落とし(ジパング) [RO]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:42:24.57ID:E7m2Qqkd0
BJCとかベースありきだったろう
0557ニールキック(大分県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:45:02.27ID:V3KgCp9v0
ギター「僕らが自由に弾けるのって安定したベースのおかげなんです」←これ本心なの?
0558ナガタロックII(長野県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:46:11.00ID:uaqDvHHS0
メリッサ聴けば分かる
0560ラ ケブラーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:47:17.73ID:1biokzAn0
ベースはバンマスに向いてる
0561足4の字固め(光) [IT]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:47:38.89ID:pnb9cx390
こういうスレが立つと必ずこう言う

ブルーハーツのリンダリンダか情熱の薔薇のアルバムバージョンをイヤホン片耳ずつで聞いてみい、と。
0562ボマイェ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:49:16.20ID:EBCl9pH90
ベースて簡単だけど
この音が実は一番重要
雰囲気はベースが一番左右するよ
トニーフランクリンの
フラットレスベースだったか忘れたが
めちゃくちゃかっこいい
0565イス攻撃(光) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:51:52.94ID:95EFbin60
>>562
youtube のチャンネル登録が少なくて悲しい・・
まだ見てなかったらチェックしてあげて
0566タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:52:28.33ID:Bx5EBaE20
>>556
アレ凄いよな
歌メロ重視の歌謡曲であそこまで自己主張できるのかって感じ
0567フォーク攻撃(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:54:40.08ID:Yb8+Nms60
>>1
ヨドバシへ行って最低でも3,000円以上のイヤホンを視聴すれば聞こえると思う
0569膝十字固め(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:59:42.18ID:yCA5XJGs0
聖戦士ダンバインのOP聴け
イントロで出てきてカッコいいからw
0574キドクラッチ(青森県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:04:00.35ID:CO7h5+8z0
>>3
ほんとにわからんの?
0576ストレッチプラム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:06:41.01ID:51auHUvN0
>>1
ベースが聞こえないとか老人かよw
0577目潰し(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:06:43.00ID:A/htSeJn0
バンドの収録って、楽器それぞれにマイクつけてるから、後から音量調節できるんやろな
0578シューティングスタープレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:10:49.19ID:bGXnpxGX0
>>552
モーターヘッドというかレミーなら、映画「極悪レミー」で聴かせてる
ベースソロのズンズン増してく迫力に圧倒された思い出。
0580シューティングスタープレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:13:12.63ID:bGXnpxGX0
ついでに、ギターからベースにスイッチしたものとして一言。
一音一音ズンズン身体で感じられるのが心地よかったりする。
分んない人はスタジオで大きなアンプでベース鳴らしてほしい。
0583スパイダージャーマン(秋田県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:15:28.93ID:lsP1YHK90
ボンボンボンボン♪ベンベンベン♪
0584キドクラッチ(福岡県) [AU]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:17:52.53ID:iEQA3K250
YES : Chris Squire
Wishbone Ash : Martin Turner
0585トペ コンヒーロ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:18:31.52ID:TKABj18M0
意味とか理論とかに囚われるのは凡人か低能
天才はただ適当に手拍子したりするだけで心地よい音を醸し出す
0586膝靭帯固め(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:22:36.66ID:7TFUjxZ20
細野晴臣が泣きながら↓
0591毒霧(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:25:29.82ID:s/LCbhj/0
ギャラクシーフォース2 とかベースの音しっかりしてるよね
0592エクスプロイダー(栃木県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:25:36.89ID:hv0A+You0
悪の華
0594セントーン(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:28:28.06ID:Zl3jcr4E0
どの音がベースなの?


この意味がわからない
ギターの音、ドラムの音、ボーカルの声
これが分かるなら逆に「何故ベースが分からないのか?」と聞きたい
0595スパイダージャーマン(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:30:55.83ID:wxsnthFR0
リズム担当というより
ノリ担当よね
0597アイアンクロー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:32:00.02ID:lIZjbq680
DX7が出た頃はシンセベースが流行って
ベース不要論がよく出たな
TMネットワークのGetWildが代表的だけど
フュージョン辺りでもキーボードがバンマスだと
ベースだけ外して打ち込みで代用してたり
0598ファイヤーバードスプラッシュ(光) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:32:02.90ID:OWZpUUjP0
>>539
聖飢魔IIのセッションみろ
0599ムーンサルトプレス(光) [BR]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:33:01.60ID:wSxed5o80
>>591
セガのSSTバンドでベース意識して好きになったわ
0601リバースパワースラム(ジパング) [ID]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:34:02.54ID:r1yUP+Oy0
LIVE行って生音聴け
これに尽きる
0602レインメーカー(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:34:26.70ID:QB/gRJO70
ステージで見ると、ベースの方がギターよりもネックが長いから映えるんだよ
立ち姿がカッコいい奴はホントカッコいい
0603アキレス腱固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:35:00.19ID:2f/njR4t0
LEVEL42 のマーク・キングのベース最高
0604レインメーカー(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:36:43.74ID:QB/gRJO70
>>601
これだなぁ
音源ではベースの気持ち良さは分からん

でもクソ音響だとベースが不快で仕方なることもあるけど
0605キチンシンク(北海道) [MZ]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:37:02.73ID:RCjuip7w0
うまいベースがいないバンドには加入しない。
リズム隊がしょぼいとこに入って苦労した経験があるから。
0606ファルコンアロー(光) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:38:18.22ID:GKznZAXH0
ライブだとギターの方がベースにかき消されがち
0608オリンピック予選スラム(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:40:16.38ID:tuh2E3tc0
遊び心
0609クロイツラス(愛知県) [BR]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:42:12.96ID:KWelmzzR0
日本最高のベーシストって
やっぱり後藤次利なの?
0611タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:42:32.79ID:Bx5EBaE20
ジミースミスのリーダー作とかソウライブはギター、オルガン、ドラムと言う編成
オルガンがベース音を弾くからベースはいらないのだ!
あと今時の世界で主流の商業音楽は予算の都合上、全部一人でやるのが当たり前
バンドスタイルの音楽は2010年くらいで終焉してる
0614バズソーキック(兵庫県) [BR]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:44:07.68ID:rvWhlEmS0
バンドやりたいんだけど、ギターもボーカルもドラムも出来ないから簡単そうなベースを選ぶ人用の楽器。
弦を1本はじいてれば音が出るしねぇ。

本当はベースとドラムはバンドの要。
ベースとドラムが上手かったらギターとボーカルが下手くそでも、まあまあ聞けるもんだよねwww
0615サソリ固め(東京都) [NL]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:44:42.74ID:Ln99YQes0
ベースは体で感じるもの。
耳で聞くものではない。
耳の聞こえない人でも、ドラムとベースは感じることが出来る。
0616ミドルキック(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:46:38.34ID:Vqmuod0q0
>>518
学園祭レベルの話かよ
0618ダイビングエルボードロップ(東京都) [CO]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:54:16.87ID:SFhF40050
クレイジーキャッツなら犬塚弘、ドリフターズならいかりや長介
レッツゴー3匹なら長作、東京事変なら亀田誠治
たいていの場合、端にいて背の高いヤツが
歩くようにボンボン鳴らすコントラバス
0619シューティングスタープレス(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:54:48.92ID:xThajIqR0
日本最高のベーシストは細野晴臣じゃないの?
0622ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:00:30.43ID:swdcMomJ0
>>501
リッケンバッカーのベースは低音の伸びに特徴あって聴いててすぐ分かる。
ビートルズ以外だと、YESやトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズもベースがリッケンだから目立つ目立つw
0626タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:08:20.78ID:Bx5EBaE20
結局イヤホーンとかスピーカーがしょぼっちいと低音が全く聞こえないってのはあると思うわ
今日日ストリーミングが主流になってる時代だから安物のイヤホンやPCスピーカーで音楽を聞いてる人がかなり多いと思う
ビリーアイリッシュのbad gayなんか見事に低音がかき消されてビートとビリーアイリッシュのつぶやき声しか聞こえてないんじゃないかと
0627セントーン(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:10:05.56ID:Zl3jcr4E0
ベースの音域そのものはシンセやキーボード、なんならピアノですらカバー出来る
だからあの長いネックを振り回すベーシストという存在は絶対必要かというとそうでもない場合もある
0629イス攻撃(光) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:10:16.49ID:95EFbin60
メタルのリフだとドラム、ベース、ギターが混ざってないとこれじゃない感が強い
0631タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:14:12.43ID:Bx5EBaE20
音楽でベースってどんな意味があるの?てかどの音がベースなの?


おっさんからしたらなんてレベルの低いスレだwwしかもこんなのが何で伸びるんだ?wwwww
って感じだろけど今のストリーミング主流の時代だとみんなヘボっちいスピーカーやイヤホンで音楽聞いててまじでベースが聴こえてないのかも知れん
0632ランサルセ(山梨県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:14:34.19ID:gzcZF1Eo0
フェイセズやフリーに特攻殴り込み加入したテツ山内の演奏を聞け。
Wishing Wellとかベースありきの曲だし
0635ランサルセ(山梨県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:21:44.43ID:gzcZF1Eo0
https://youtu.be/VzR3jLb3Q4s

やっぱベース界のアイドルはフィルだねぇ
0636稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:22:50.40ID:EtX/q1fi0
東風のベースはちゃんと聴くと凄まじく格好いいぞ
https://youtu.be/UPfnhi0Jcb4
0637フロントネックロック(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:25:14.76ID:ViOrju2/0
ソロギターやってるけど
ギターやる前はベースの重要性分からなかったけど
学んでいくうち分かったわ
ベースの上に音を積み重ねてる感じ
だから伴奏やメロディーがちょっと外れてもどうにかごまかせるが
ベースは次のベースまでの縁の下だから次が来るまで気持ち悪い演奏になる
クラシックギター の先生に言われたわ
ベース音だけで弾いても曲の雰囲気出せるようになりなさいって
0640イス攻撃(光) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:31:14.25ID:95EFbin60
エイドリアンスミスが歌が上手いのを最近知った
0642毒霧(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:35:33.59ID:nK2+9mGu0
>>624
そう思うならその程度の認識なんだよ
だからそれで良いと思うよ
でもちゃんとベースに音が乗った音楽聴いてごらん
もしくは音楽の理論とか楽器を学ぶとか音楽に触れてごらん
音楽の世界がガラリと変わるぞ
0644ランサルセ(山梨県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:39:09.70ID:gzcZF1Eo0
つかギターとベースって音楽理論身につきづらいからオナニーと化してる俺がいる
0649アイアンクロー(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:03:10.03ID:J9KSnS2O0
ベースはその名の通りベースで
家で言えば土台だからほぼ見えないのが当たり前
変にハネたフレーズ弾いて目立とうとするやつはアホかと思うよ
0651タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:12:23.83ID:Bx5EBaE20
なんかみんなロックとかJポップが前提で語ってるけどダンスミュージックだとベースがほぼ主役だったりするからな
0655キチンシンク(東京都) [MY]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:18:51.10ID:+pu3TDln0
X JAPANのsilent jealousyのベースソロ聴けばベースの重要性がわかる
0656ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:24:46.37ID:xtRMVkdx0
音楽やるやつにベースの重要性が分からないやつはいない
聴いてる側にはけっこういるんだよな
どんなふうに聴こえてるか知らないけど可哀想
0659ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:29:16.75ID:xtRMVkdx0
>>627
ベースパートはシンセだろうが弦楽器だろうがベースだろ?
形が何であれ、その重要性が理解できないのは可哀想だろ?
クラブミュージックになるとキックがめちゃくちゃでかいからベースがなかったり303みたいな上物になってたりするけど
0662バズソーキック(茨城県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:32:33.84ID:8o9WBDCM0
リズム隊がいないと音楽が成り立たない、とは言え音楽はメロディー隊がどうしても主役になりがち。
0665グロリア(富山県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:36:54.06ID:J9w8Hpty0
ベースがなかったら薄っぺらい音楽になるんだよ
スマホでしか聴いたことないと分からんかもしれんが
0666タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:38:00.56ID:Bx5EBaE20
>>656
逆に大多数の日本のリスナーが求めてるのは歌メロであってグルーヴィーなサウンドとかそういうのではないのな
音楽やっているやつが陥りやすい負のオナニースパイラル
0667ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:38:36.37ID:xtRMVkdx0
低域は出汁
中低域はスープ
中高域は具
高域はトッピング

素人目だと味において具がメインとして捉えられがちだけど出汁やスープが全体を支配してる
0670TEKKAMAKI(光) [ID]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:44:18.46ID:Ng6htoH70
簡単そうだからと始めたのがベースとの出会い
0672タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:45:16.26ID:Bx5EBaE20
>>669
最初にEDMって言い始めた頃のメロディアスなビッグルームハウスは日本でも結構受けたんじゃないかな
3代目何チャラとかセカオワなんかも取り入れてたし
その後の2013年くらいからのトレンドのディープハウスとかベースハウスみたいなのは日本人にはウケないだろな〜って感じだけど
0673キャプチュード(光) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:46:50.78ID:F03Sm7nV0
doors「ベースいらねΙ
0674頭突き(千葉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:47:19.77ID:R/Atjvwn0
低音がよく聞こえないやつで聴いている人が多いからベースいらねってなるんだろうなぁ
ドラムもスネアから下の音がよく聴こえてないんじゃないかい
0675かかと落とし(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:50:27.66ID:a66+idJT0
B'zだとベースが目立つ曲って何がある?
0677マスク剥ぎ(公衆電話) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 11:51:00.30ID:GvOTAtQp0
>>662
をなことない
ソロピアノは音楽じゃないの?
ギターやピアノの弾き語りは?
0678タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:01:06.93ID:Bx5EBaE20
>>675
あまり詳しくないけど恋心なんかはベースが聴こえたらアースウインド&ファイヤーの影がチラついて楽しい
0679ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:02:56.16ID:xtRMVkdx0
>>677
みんなで鍋の出汁やスープや具の話してるときに冷やっこの話してることに気付かない?
0680ドラゴンスープレックス(茨城県) [IT]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:04:17.77ID:xnWZO0Yb0
>>675
スイマーよ
0681魔神風車固め(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:05:28.09ID:fwp7hW6h0
ロックとジャズでギターとベースの立場が180度変わるよなw
ジャズのギターに比べればロックのベースなんて遥かに目立ってるわな
0683アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:10:20.33ID:xLaQDPLk0
スローテンポのオシャレなインストだとギター無しでなりたつからな
ギターは子供用というか音楽的におもちゃだよね
0684TEKKAMAKI(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:12:21.74ID:aDjN5Ez/0
単純なロックやメタルのコピーバンドならベースは特に練習する必要は無いから楽ってのはあるわな
0685タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:12:58.21ID:Bx5EBaE20
ジャズのギターでもグラントグリーンとかめちゃカッコいいし
0690セントーン(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:05.03ID:Zl3jcr4E0
>>659
うん、だからパートとしてのベース域は音楽である以上必要つーか成り立たないやな
弦を張ったあの楽器が居ないとダメかどうかはバンドややりたい曲によるんやろ
>>1の言うベースの居る意味とかどれがベースか分からんというヤツに逆に聞いてみたいのはギター(分かる)ボーカル(分かる)ドラム(分かる)
で、ベースの何が分からんのか?だな
0694不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:34:55.98ID:BwK6ifoi0
>>194
プロでも5弦とかで綺麗な響きを出せてる人の方が少ない印象がありますね
0695パロスペシャル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:34:59.04ID:LB/7qPIk0
>>689
20世紀のポピュラー音楽作曲家の2大巨頭がどちらもベーシストという
・ポール・マッカートニー
・ブライアン・ウイルソン
0697ハイキック(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:16.96ID:TTAvmJB70
君たち、太陽にほえろの初期主題曲を聴きたまえ
しびれるようなベースサウンドを満喫できるぞ
0698タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:21.03ID:Bx5EBaE20
>>693
今ってまさにそんな感じだよなww
音楽業界も年々制作予算をかけられなくなってきてるのか全部打ち込みが当たり前になって来てる
0699バーニングハンマー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:44:50.67ID:nFPhhMc90
>>617
ヘ音記号読めるしな
0701ダイビングエルボードロップ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:46:36.24ID:RZsGaCTR0
>>698
ボーカルさえいらないね

だから論点として崩壊している
0702不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:46:52.73ID:BwK6ifoi0
>>257
ほーじんさんまだ意識不明のままなのか
なんとか意識が戻ってまたあのベースを聴かせて欲しいよね
0705テキサスクローバーホールド(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:55:28.36ID:tHUcuJkp0
>>681
フュージョンだとPat Methenyがギタリストの地位を昇華させたけど
スイングジャズに於いてはギターは目立たないね
0708フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:01:30.18ID:jD462b5O0
>>675
ギリギリchop (Version 51)
0:13から変態的なオッターヴァの16分音符トレモロが聞こえてくると思う
2:00過ぎ〜2:55あたりの楽器帯のソロパートで変態トレモロを再度かまして来る
0709パイルドライバー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:03:25.99ID:V7VhBr7w0
初期ジノ・ヴァネリみたいにベーシストレスでシンセベース大活躍みたいなのもある
0710スターダストプレス(福島県) [CO]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:03:40.26ID:T5wR6AbJ0
松井常松がいないBOOWYを想像してみろ
0712ミラノ作 どどんスズスロウン(光) [BY]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:06:14.75ID:v6UbOs0F0
リズムをメロディに変えてギターに渡すお仕事
0713アトミックドロップ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:13:52.98ID:XEz4TQPF0
チャットモンチーは2人になったとき一時期ベースなしで活動してた
https://youtu.be/mz3o4I6udUo
0714閃光妖術(茸) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:14:18.56ID:KpStZwz30
JAZZだとリズムキープの要
ベースが上手いとドラムの自由度が高くなる
0716スパイダージャーマン(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:16:51.70ID:Pjbq2I310
リズムを刻んでるのがベースやろ
クラシックを軽く勉強するとへえって思うんちゃうかな
凄く早く感じる音楽でもリズムは三拍子でしかなかったとか
ベースが無いとそういうのが無くなって安定しない
0718パイルドライバー(山口県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:19:01.58ID:YCblSvEV0
ちゃんとした機材で音楽聞いたことないやつはベース軽視するよねw
0720ショルダーアームブリーカー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:23:05.92ID:vLgVqWJw0
ハードオフのBGMから
ベースがなくなったら寂しいだろ!!
0721エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:23:17.39ID:859TP2Ms0
>>495
ボーカルやギターが奏でる主旋律とベースが協和音になってるかどうか、
音に太さと艶と伸びがあるかどうか、
ベースがアドリブかける場合も、全体の音のバランスを崩していないかどうか
この辺が評価のカギ。

※プログレッシブロックやプログレッシブメタルみたく、意図的に不協和音を増やす場合を除き
全体的に不協和音が多いと、聴いてる方が不安になってくる。
0722フランケンシュタイナー(東京都) [ES]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:25:02.31ID:5C3SjjAK0
>>40
これ系あんまり聞いてこなかったけど
日曜日の昼下がりにビールのみながら流してると俺人生謳歌してる感パネェわー
0724フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:32:12.97ID:jD462b5O0
最近聴いてビビっと来たのはヒトリエの3分29秒って曲やねぁ(アニメ「86」のOP)
各セクションラストでキメに掛かる「C G F# F」ぐらいしかギターとのユニゾンフレーズが無い…そんなレベルでベースが難解に動きまくる
H-on&P-offの多用、16分音符で行使される3フィンガーのトレモロ、…いやぁそこまで頑張らなくても良いんでね?w
ベースラインを耳コピーで追うのが面倒なのか、今の所YouTubeでベースのカヴァー動画を上げてる人は今の所一人しかおらんね
エレキの方は何人か居るけど
0726膝十字固め(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:36:12.24ID:Tel8tD3L0
昔吹奏楽部でコントラバスやってた時、一曲のうち99%が休符で音符が3つか4つくらいしかないのがよくあった
0728ジャンピングDDT(岐阜県) [ES]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:38:13.24ID:ijyyyHlh0
作曲の出来ないベースに価値無し
0729膝十字固め(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:38:35.94ID:Tel8tD3L0
>>95
懐かしい!!
0732フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:41:51.38ID:jD462b5O0
>>707
「ギターとベースがほぼ100%左右に振られていたので」と動画説明に書いてあったんで
原曲聴きに行ったらベースが左パン全振りでビックリしたわ
(今までCMでしかこの曲聞いた事無かったんで、このパン振りだとは全然知らなかった)
80年代後半の楽曲だったと思うけど、60年代中頃の様な音源定位論のミックスダウンなんやね
0733頭突き(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:50:49.32ID:f7wM+jmn0
>>4
コロナ前、時々近所の広場で野外ライブしてて音が家まで届いてたけど
むしろベースの音しか聞こえなかった
重低音つよいなと思った
0734膝十字固め(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:52:48.71ID:Tel8tD3L0
>>535
笑点とこの木なんの木はベースないとダメだよね
0735スターダストプレス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:54:54.48ID:0UNPRSyA0
野球のベースと同じ。
0736トラースキック(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:55:11.45ID:e3yQD8mj0
>>707
モー娘が同じことやって失敗したことがある
ほとんどダンス☆マンの仕事だなこれ つんくはこんな高度なアレンジ出来ない
まともなミックスで出し直してほしい
https://youtu.be/OVedXhtlgnk
0737毒霧(東京都) [PE]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:57:23.04ID:+bXoFZgP0
聴こえないって耳悪いんじゃないの
0738キン肉バスター(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 13:58:19.16ID:VW6+OGMg0
>>398
五角形顔の女かも知れん
0739膝十字固め(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:05:23.73ID:Tel8tD3L0
いちばんバカだけどいちばんモテるのがボーカル
めちゃくちゃ器用だけど性格悪いのがギター
キモい性犯罪で逮捕される変態がベース
血糖値やコレステロールの管理が欠かせないのがドラム
0740フライングニールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:06:24.39ID:IepoJBKu0
ベースの音が聞き分けられないような糞鼓膜持ってるガイジは
自分で耳の穴潰してつんぼになっとけや
0742タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:10:53.34ID:Bx5EBaE20
>>740
今時だとスピーカーがショボ過ぎてガチでベースがなっていない可能性もあるw
昔は立派なステレオ装置で聴くのが普通だったけど今ってPCに標準搭載されてるスピーカーとか携帯で音楽を聴くようになってるし
0744フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:12:20.38ID:jD462b5O0
>>736
これ面白いな
Ba., Drs., Synth.が左パン100%、verseのvo., ボンゴ系パーカッション, フィルインでたまに入るターンテーブルが右パン100%
中央定位はchorus部分のvo.しかやって来ないっていうw
調べたらアルバムの収録曲なんやね、納得
こんな実験的なミックスをシングルでやったら流石にクレーム来そうな気がするわw
0746レッドインク(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:16:40.77ID:UrCnY3YF0
>>4
音楽=歌メロと思ってるだろ
0747ビッグブーツ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:16:52.22ID:kjK8KCsc0
ルナシーのベースラインはなかなかのもんだと思ったことがある。

小野瀬は大したもんだ。
0749目潰し(東京都) [RU]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:18:27.76ID:POAXAQpW0
>>740
ほとんどが視聴環境が悪くて聴こえないだけだと思うけど、低音障害型感音難聴ってのがあるから本当に聴こえないのかもね
0750張り手(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:20:15.93ID:gmKLPelR0
リテナーはともかく、
奏者はベースがちゃんとしてないとグダグダになる
ベースはアンサンブルの良し悪しに関わる
まさに音楽の土台
0752キングコングニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:28:03.75ID:bwmwmh8H0
midiプレイヤーでベースをミュートすれば理解可能
理屈を述べても仕方が無いと思う。
そもそも日本人は詩がメインだし音楽家の主義主張や人格が大切で曲なんて2の次
0753シューティングスタープレス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:50:02.22ID:EHDH4xlP0
>>9 >>539

つ drum'n base

昔はジャングルと呼ばれていたが、ジャングルを商業化したPOPSとか出てきてカッコ悪くなったから、後にdrum and basdからドラムンベースと言う名称に変わった。

もともとはhiphopやbreakbeatsからの派生音楽で1995〜2000くらいでクラブでそれなりに流行ってた
0754TEKKAMAKI(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:53:15.76ID:9xvs1dZk0
>>753
元はレゲエとかラガでしょ
0755メンマ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:54:51.25ID:jRF1Q1oE0
この意見だとベース音聞こえてないってことだから、音楽聞かないほうがいいと思う。
0756タイガードライバー(滋賀県) [HK]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:55:10.08ID:Bx5EBaE20
内田有紀の小室プロデュースのOnly Youとかジャングルだったな
ルナシーのsugizoのソロシングルはドラムンベースを導入した楽曲があった
0759クロイツラス(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:24:44.30ID:iq2JrblN0
1度ベース無しの音源聞いてみたら違いがはっきりするんだけどね
なくなって気づく大切さ
0760ミドルキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:32:09.59ID:5ZEBwHGQ0
ベースを中心に聴けるようになったらオトナ
0761イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:36:14.15ID:iVKiYbPw0
ベース弾きながら歌うの難しいよね
ギターやドラムやピアノは歌えるのにベースボーカルだけは難しい
0763閃光妖術(千葉県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:39:24.12ID:QIIGcxOo0
ウォークマンやノーパソのYOUTUBE、Spotifyでは聞こえないから無視してる
0764膝十字固め(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:42:02.59ID:Tel8tD3L0
>>761
それね
何でなの
0767ドラゴンスープレックス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:49:46.73ID:gWmdeFKk0
楽器やってよかったのはそこ
楽器の聞き分けができると音楽は楽しくなる
0768ウエスタンラリアット(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:51:01.87ID:+Zix0pcn0
このスレ保管しといてこんどゆっくりぜんぶのリンク聴いてみたい
0769稲妻レッグラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:55:01.33ID:HL27iH+x0
ベードラだけあれば良いって言ってる奴いるけど
ベードラだけはちょうど東京フレンドパークの主旋律のない音ゲーやで(´・ω・`)
0770バーニングハンマー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:01:33.36ID:jLl52P690
>>762
モチベーションを維持するのが一番難しいとは聞く
0771ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:01:49.25ID:P+1msCW60
キョンキョンの曲でぶにゅぶにゅいってるのがベース
4分音符で刻んでるのもベース
https://www.youtube.com/watch?v=OlR_PxWYreA
0772ダイビングエルボードロップ(東京都) [CO]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:04:00.80ID:SFhF40050
低音が出ないスピーカーやヘッドホンで聞いて
文句をたれたらアカンで
0773ボマイェ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:05:57.00ID:JLu4teq60
ベーシストはバンドに絶対必要
でも足元エフェクターだらけのベーシスト見るとそこまで拘らなくて良いですよって言ってあげたくなる
0775急所攻撃(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:14:22.34ID:dDu5CVZi0
邦楽は中音域にブーストかけ過ぎだと思う
ベースが聴こえないのはこれも原因の一つだろう
0780セントーン(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:27.90ID:Zl3jcr4E0
今の仕事場ではローカルFMがかかっててjpopが流れるけど
結構ベース目立ってる曲多い
目立つほどのこともしてないけど単にオクターブ上げてやってるだけつーかロングトーンもクソもなくただただ音符並べてるつーか
これでベースがどれか分からん言われたら返す言葉ないな
0783ニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:34:29.33ID:RZKZWi0C0
John TaylorとNick Beggsは恰好良すぎ
0786チェーン攻撃(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:40:07.84ID:WEX4Ucus0
>>636
ギターは高中正義な
0787かかと落とし(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:43:45.35ID:TMta7Lpr0
ギタリストの弾くベースはつまらない
やっぱベースはベーシストが弾かないと
シンセベースは好きよ
0797張り手(北海道) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 17:26:42.44ID:wiLeO3SZ0
YouTubeでHSCCの動画みたら、各パートの役割がわかりやすくて良いぞこれー
0799フライングニールキック(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 17:28:56.95ID:jD462b5O0
>>775
日本のJ-POPは歌謡曲からの流れやろねぁ、歌モノや歌詞が主体
ど真ん中定位の歌がドデカく存在を成してさえいればそれで良い、オケはあくまでバックという理念
歌詞に関しても、Bメロ+サビ部分が1番と2番で違うのもJ-POPぐらいだしなぇ

00年代のエモやオルタナ/ミクスチャー勢が台頭してくるまで、J-POPはシンバルとか聞こえないレベルまで処理されてたからねぁ
今はオープンHHやクラッシュシンバルをガンガン鳴らす(=敢えて小さく処理しない)ミックスの方がエモ感が出せるというスタンスに変わったけど
0802フライングニールキック(庭) [RO]
垢版 |
2021/05/09(日) 17:40:59.36ID:9Bz4Nuyc0
の?の?の?
0805膝十字固め(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/09(日) 17:59:59.54ID:yCA5XJGs0
ベースが無いと、はなわが困る
0806目潰し(東京都) [CO]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:05:44.10ID:Www0Fita0
>>49
それじゃSunshine of Your Loveみたく、ギターとベースが同じコードを演る場合はどうするの?
…っと、ここでアドリブが活きてくる。
080916文キック(長屋) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:39:54.78ID:CshYnA8w0
ステレオにサブフーファーって付けたらやっぱ全然違う曲になるの?
0811スパイダージャーマン(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:43:22.61ID:Pjbq2I310
男はベースだ ボロン ボロロン
0813ときめきメモリアル(茸) [SE]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:48:34.70ID:ynWzAzGA0
>>809
メインスピーカーがどんなのか知らんけど
アンプに出力があるなら中古数千円のでも繋げてみたらいいと思う
0815エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:58:00.64ID:AsEtmJKZ0
QUEENのアナザーバイツァーダストみたいな、ベースラインが最初にあってそれから他のパートを加えていったみたいな曲に外れは無い気がする。
0818頭突き(愛知県) [US]
垢版 |
2021/05/09(日) 19:10:35.64ID:yHg6K++W0
大麻吸って音楽聴くとベースがよく聞こえてドラムがズンズン響いて楽しい
ボーカルの呼吸音もハッキリ聞こえる
0824閃光妖術(福岡県) [MX]
垢版 |
2021/05/09(日) 20:03:40.34ID:WMVUBIDQ0
>>522
何で煽りだと受け取ったの? 棘があるレスだけど音楽でも聴いて落ち着いた方が良いよ
精神病かな?!
0825ジャンピングエルボーアタック(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 20:10:06.07ID:FR9u5eXx0
ベースのいないTMのライブは打ち込みだったりサポートメンバーに弾いてもらったりだけど
浅倉大介がシンセでベースを生演奏して、小室からゴーサインが出るまで同じフレーズ弾き続けたって話が好き
0826不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 20:11:34.77ID:BwK6ifoi0
>>787
鍵盤弾きから見てもそうなんだけど上物のプレイヤーが弾くベースはベーシストが弾くベースと違うんだよね
例えばある場所でベーシストならトンと一音だけ弾くけど他の楽器奏者だとト・トンと二音弾いちゃうみたいなところがあって
このトの部分を弾かない様にするのが難しかったり
あとベーシストはメロディにしろ和音にしろ上物のプレイヤーとは捉え方の感覚が違ってて独特なんだよね
ああいう感覚は上物のプレイヤーには無くて面白い
0828不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/05/09(日) 20:21:14.99ID:BwK6ifoi0
>>600
50歳以上の人だとトレバー・ホーン含めZTTレコード関連から影響を受けてる人は多いよね
それ以前のバグルスのアルバムなんて二枚とも日本のアレンジャーにネタをパクられまくってるしね
坂本さんと言えばトレバー・ホーンにある曲をサンプリングされたお返しにアルバム未来派野郎の中で
アートオブノイズの曲をサンプリング仕返してる曲があるよね
0829ストマッククロー(茸) [PA]
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:12.10ID:v9AUkIN90
ジョンエントウィッスルちゃん好きだわ〜
0833急所攻撃(やわらか銀行) [RS]
垢版 |
2021/05/09(日) 21:46:42.22ID:VAPKOPfg0
スライ&ザ・ファミリーストーンのサンキューのイントロはベース
イメージしてる縁の下の力持ちとは違って目立つ双方だけど
0838メンマ(東京都) [KR]
垢版 |
2021/05/10(月) 01:06:12.27ID:4Mx5EXhP0
ボーカル以外はおまけだよね
聴いてる方は良し悪しなんかわからんもん
唄の邪魔さえしなければいい
0839シャイニングウィザード(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/05/10(月) 02:05:28.63ID:NdkkxJE00
>>812
へー うちの会社のベース弾ける若い奴が離婚してたわ
そういえば
0840膝十字固め(東京都) [MX]
垢版 |
2021/05/10(月) 03:18:38.43ID:u7nywWPo0
>>4
社会で相手にもされてない透明人間のくせに何言ってんだ
0841ネックハンギングツリー(茸) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 03:24:01.01ID:eIJQz4ON0
練習しなくていい。
エフェクターも無くてもいい。
演奏が忙しく無いのでステージで動ける。
0843ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 03:49:12.85ID:Vn5B0adk0
>>221

>>226

>>268

こういう音感トレーニングをすれば
聴こえる様になるよ。
一回やれば十分。
0844グロリア(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 06:16:47.28ID:pQvOjTn40
ベースなし→なんか軽い
ギターなし→死活問題
0845セントーン(SB-Android) [TH]
垢版 |
2021/05/10(月) 06:31:01.77ID:JMcZ+15c0
>>844
ギターはなくてもオケ
ジャンル的に無理でも下手でもそれなりに聞こえるのがギターよ
0846膝十字固め(和歌山県) [IT]
垢版 |
2021/05/10(月) 06:51:00.28ID:abN89Oly0
調味料みたいなもんだから
肉とか魚と比べるとどうしても軽く見られるよね
ギターやピアノは単品でも映えるし弾き語りも出来るのは強い
0848河津落とし(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 07:19:16.13ID:eu9q9jPd0
ジョン・ウエットンは
ベース弾きながらいい声で歌うおじさん
というイメージだったけど
バリバリに歪ませた音でなかなかテクニカルに弾いてたんだね
0851ストレッチプラム(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 08:32:14.26ID:VpJMOZ8D0
>>847
ベースこそメイン

ただし唯一楽器を破壊しない人なので物凄く地味に見られてる
0854ブラディサンデー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:27:14.91ID:9e6MCqSh0
発狂した飼い猫を
0857垂直落下式DDT(沖縄県) [KR]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:34:33.15ID:sbCdfWwh0
気持はわかるw
ただな、ベース抜くとほんと聞けたもんじゃないぞw
0858河津落とし(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:39:47.77ID:eu9q9jPd0
メタリカのメタルジャスティスを聞けば
ベースの重要性がわかるかも
0860ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:44:33.88ID:IsEvmJFS0
ボーカルがメロディちゃんと歌いきってたらギターはいらない
ただベースの代わりは他にない
0865アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 11:39:32.31ID:n0/yoQb60
>>853
その場合大抵はリズムのキックがベースを担っている
0867ランサルセ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:03:50.16ID:OwKWcb3B0
>>866
それでギター始めた後にギターがモテるんじゃなくて、モテるヤツがモテるって事に気付くんだよな
0871ニールキック(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:09:00.06ID:rva9sbMf0
>>4
お子ちゃま舌ていうのあるけどお子ちゃま耳ってのもあるんだな
かわいそうに
0872ランサルセ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:23.78ID:OwKWcb3B0
>>870
今は呼ばないんじゃなくてスラップの中にチョッパーって奏法があってチョッパーの方が知れ渡ったって人から聞いた事があるけど本当かは知らない
0873チキンウィングフェースロック(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:20:46.52ID:cDTkyF/p0
>>13
この子の顔は一度見たことあるけど可愛かった
0874セントーン(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:12:53.44ID:O+sMMb2x0
>>867
バンドの頃はオレはギターだったが、ライブが盛り上がってオレ以外のヤツは対バンの連れてきた女にモテて、
オレには対バンの野郎どもが群がって「スゲーっす!エフェクター何使ったらあんなんなるんスか!?」みたいなのばっかりだった
0875フランケンシュタイナー(庭) [UA]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:16:31.23ID:SL9qV6fz0
ギブソンのサンダーバードを実家帰った時に20年ぶりに出したらネックが反れて壊れとった。勿体ない事をした
0876タイガードライバー(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:34:10.12ID:7DlVojdH0
>>1
ジジイになると極端な高音と低音しか聞こえなくなるっていうけどホントなんだな
0881エルボーバット(愛知県) [AO]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:58:35.15ID:m77AYFHe0
低い音とかよくわからんな
0893バズソーキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 14:32:45.96ID:pzuF8Wp+0
>>4
おまえポール・マッカートニーにそれ言えんの
0895アイアンクロー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 14:58:44.28ID:y2O9grs00
低音部を弾いてるのがベース
0898稲妻レッグラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:21:37.75ID:H31GgWKn0
>>76
自分もチョッパー世代
0899レッドインク(三重県) [CA]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:22:33.56ID:lQJ4kWlO0
ベース音低めのバンドも多いけど、the whoでも見たらいい。凄いぞ。
0900バックドロップホールド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:22:39.10ID:gkrBUso10
>>34
シド ヴィシャス「コード繋がってないの 何で知ってやがるんだ!」
0901稲妻レッグラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:25:15.62ID:H31GgWKn0
>>165
ラルクのベースを思い出した
0902バックドロップホールド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:27:19.42ID:gkrBUso10
>>165
ジョン エントウィッスルに文句あんのか!



まあ変態なのは確かだが
091016文キック(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 18:45:49.13ID:B6lJvi100
じゃんけんに負けたやつがやる楽器
0912フェイスロック(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/05/10(月) 20:05:43.30ID:mb2sAfYY0
日本の女性ハードロックバンドの「BAND-MAID」のMISAってペースがすごい。

俺はメタラーで、ブラックサバスのギーザー・バトラーなんかがツボなんだが
それとは違う凄さで本当に聴いてて楽しい。

BAND-MAIDって、ギターもドラムも一級品。ヴォーカルも鳩もいい。
女だと思って舐めてたら痛い目に合う。
騙されたと思って一度聞いてみて。
おススメは最新アルバムの「Unseen World」
今だったらサブスク?なんかでただで聴けるんじゃないかと思う。必聴だ。
0916ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/10(月) 20:46:30.69ID:L0wviNI/0
>>912 上手いとかセンスとかじゃなく
ギター女子がバッキングで暴れ弾いているPVはカッコイイ
あのギターはかっこいい。と思ってしまったのを思い出したよ
https://youtu.be/axF56i4spio?t=53
0919フェイスロック(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:02:32.03ID:mb2sAfYY0
>>916
今はこの時期よりも何倍も成長・進化しているんだよ。
MVとかライブ映像とか探したけど、ベースが目立つ曲があんまり公開されていない感じ。
やはり最新アルバムを聴いてくれとしか。
これだけベースにもスポットあてているバンドって本当に希少だと思うよ。必聴。
今日ライブ配信あったんだけどな・・・
0920ブラディサンデー(東京都) [SE]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:31:03.50ID:HuC8WuEB0
BMとかLBとかやたら取り上げられるから聞いてみたけどイマイチぴんとこねぇわ
演奏してる姿が一生懸命音符なぞってるようにしか見えなかった
Mary's Bloodはメンバー全員楽器を操ってる感じがしてよかった
0923ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:44:27.72ID:L0wviNI/0
>>921 やっぱり歌謡曲
成毛滋が人気があったように、それも同様
歌謡曲、タレント、日本の音楽に求める力はそんなもん
人気があるから有名、才能がある、仕事がくる。こんな感じでしょ
0924ニーリフト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:51:28.33ID:gmtzGeby0
>>921
まぁヘンテコメロディを成立させてしまう細野さんも天才だし
目の前のバンドを売れるようにも売れないようにもアレンジできちゃう佐久間さんも天才なんだよな
0925カーフブランディング(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:58:24.36ID:yNI4vxLDO
歌謡曲をバカにするやつは音楽まったくわかってないと白状してるようなもの
0927ブラディサンデー(福岡県) [JP]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:02:10.41ID:WC7K4oy10
>>878
Winger

>>917
だよな、やっぱフロントマンは平沢唯より秋山澪だ

>>918
何でVan Halenの話してんだ?と思ったわ
ジャケットでいつも元気にしてるメンバーだな
0928魔神風車固め(庭) [GB]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:02:48.13ID:IZsytYNx0
まぁ、バンド系とかベース意味ないじゃんというのも多いが、
単純に言えば、ボーカルなどメロディに和音を付ける役割だろうな。

だから、歌謡曲でベースがしっかりしてるのが多いのは必然的だろう。
0929河津落とし(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:14:20.60ID:GWI7gDiq0
ベーシスト=ジャンケン弱い野郎
0930レッドインク(東京都) [TW]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:16:39.17ID:1tPkaFlb0
そのギター四本しか弦が無いけど初心者用?

ってのは何で見たネタだったのか思い出せない
0932スリーパーホールド(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:18:24.96ID:lczzSF0o0
ボーイもバクチクもベースやってる奴の顔思い出せんしな
0935ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [IL]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:39:59.15ID:L0wviNI/0
こういうベースはどう?
https://www.youtube.com/watch?v=sTibsyK7psk
この曲は映画Le Gitanの冒頭、それ以外でも流れていたBlues en mineur
カバーではあるがオリジナルと違いこれはこれでいい。ベースがね
0936バーニングハンマー(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:41:09.64ID:jR5FmuG70
>>932
高校入ってベース始めたばっかの頃、初めてバンドやろうぜって友達が持ってきたスコアがガスタンクで泣きそうになった
代わりに当時まだブレイクする前だったバクチクのスコア持ってきてくれて、初めて一曲通して弾けるようになった思い出
ありがとうバクチク…
0937ナガタロックII(東京都) [DE]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:03.60ID:MlTI0ywT0
しかし実際にはギターの方が必需品では無い
0938ジャーマンスープレックス(光) [DE]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:54:34.41ID:NH7oqL6k0
イングヴェイはベースも自分で弾いてる曲はベースの聴かせどころもちゃんとつくるw
0939ビッグブーツ(熊本県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 22:57:09.69ID:EVm7AOOj0
学生の頃バンドブームもあり
LUNASEAのJ好きやったわ
0940不知火(宮城県) [JP]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:02:27.75ID:ALCX0X260
構造はギターと同じなのになぜメロディーを奏でられないの?弦が硬いの?
0941ドラゴンスープレックス(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:05:38.39ID:m30ji7ix0
マイケルジャクソンのビリージーンとかスリラーとかBADとか
オケの中で一番耳に入ってくるのがベースでしょうが
0942ジャストフェイスロック(秋田県) [JP]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:08:52.76ID:kQGeUe9A0
映画のボヘミアンラプソディで、ベースの音ってこんなのかって分かったわ。
でも、地獄へ道づれって。。。邦題がアレだな。
0945栓抜き攻撃(茨城県) [EU]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:23:40.67ID:Zr/L8Dk80
>>940
普通に奏でるよ。ベースソロとかあるから。
0946ジャンピングパワーボム(東京都) [CN]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:51:07.79ID:caWQKevR0
同じ曲長年聞いてると
ドラムやベースの音を追ってる時がある
0948河津掛け(長野県) [KR]
垢版 |
2021/05/11(火) 01:00:08.73ID:/iiM5CJ20
ライブ鑑賞中、機材トラブルで突然ベースの音が消えた時はビックリするくらいバンド全体の音がスカスカになる、普段は気が付きにくいが無くなって初めてベースの重要度が分かる。
0949シューティングスタープレス(茨城県) [EU]
垢版 |
2021/05/11(火) 01:01:48.40ID:+gCCslO90
iPhoneのモノラルスピーカーで聞いてたらベースの存在価値なんて分からんだろうね。
0950ジャーマンスープレックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 01:22:08.05ID:O9FIgMxI0
音楽のことよく分からないしそんなに興味ないが漠然とロックが好きでそんでダンスミュージックも好きだなあと最近気づいて
よく考えたらドラムとベースの音が好きなのかもしれないとここ見て思ったわ
0951栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 03:41:56.17ID:PkHpEjfd0
>>938
近年のイングヴェイの弾くベースってすげーいい音すんだけどプレベをピック弾きという以外に情報ねえんだよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=MVb2qt-b_JM
エッジの立ち方が鈴木研一に似てるし、やっぱ普通にアンペグSVTなんかな
0953栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 05:49:35.07ID:PkHpEjfd0
トリロジーのベース弾いてるのはイングヴェイだけど、ベースライン作ったのはイェンスヨハンソンじゃなかったか
0955ブラディサンデー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 06:45:37.69ID:+z2CON0C0
ヤバイTシャツ屋さん
0958河津掛け(静岡県) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 09:26:52.92ID:zfgo1BPt0
FAITH NO MOREのアルバム
「ANGEL DUST」
ベースが前面に出ててカッコいい

和田アキ子の「あの鐘をならすのはあなた」
何気にベースがやりたい放題に弾きまくってるw
0959栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 10:35:37.84ID:PkHpEjfd0
>>957
イェンスと違ってちゃんとした古典和声を勉強してないインギーには作れないベースラインなんだよな
0962垂直落下式DDT(光) [TW]
垢版 |
2021/05/11(火) 11:46:57.96ID:LRT9WKaI0
正直曲によってはマジでいらない
0964シューティングスタープレス(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/05/11(火) 12:52:06.45ID:+869krsS0
ダンバインのオープニング曲のイントロ
0965かかと落とし(コロン諸島) [CA]
垢版 |
2021/05/11(火) 13:02:09.57ID:A8I/tgitO
出発の歌のギターとベースの絡み イントロ
黛ジュンの土曜の夜何かが起きる
西郷輝彦の真夏のあらし
0970ジャンピングカラテキック(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/11(火) 20:08:48.56ID:zXC41DmB0
FF4,5,6あたりの植松曲がベースのキーが高くてメロディみたいに聴こえるやつが多い
バトル曲イントロのララララララソソララララララソソがベースだし
0971超竜ボム(茸) [US]
垢版 |
2021/05/11(火) 21:51:36.76ID:leytEJxl0
スティングみたいにロッカーなのにウッドベースを弾くとかっこいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。