地震雲が出ている大地震が来る未来 神奈川県(画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ポンパ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:30:56.82ID:LGue1QpW0
神奈川県民だけど母ちゃんはすぐこういうスピリチュアルなの信じるからやめて!(´;ω;`)
0007肉巻きキング(光) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:37:27.67ID:SkymbYQY0
普通の飛行機雲やな
0008フクタン(光) [MY]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:38:52.43ID:aQIcpaec0
>>5
否定されて消えていった論文が世の中にどれだけあると?
0011とびっこ(コロン諸島) [HK]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:39:37.96ID:4rFOC5UmO
驕り昂り言語道断
0013肉巻きキング(光) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:39:56.40ID:SkymbYQY0
地震雲は縦に渦巻くやつやで
0015パッソちゃん(東京都) [TN]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:42:11.39ID:gX+M5FvK0
これは地震雲じゃないだろ
0023ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:51:04.75ID:pOsjL9bx0
>>20
雲は目に見えるけど計測は難しいのよ
電離層のほうが計測が容易

だから電離層は電磁計測し
雲は目で見て地震雲を確認するのが正しいのや
0024ニック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:51:42.84ID:Zok4O2BY0
関東震災の前の禍々しい雲じゃないから無問題
0025うさぎファミリー(東京都) [DE]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:52:04.27ID:DGCmxwGL0
おわかりいただけただろうか
0027みんくる(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:52:24.94ID:Uic8cGM20
ケム散布だよ
嫌がらせ飛行してた
0029こんせんくん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:54:10.27ID:538HoURr0
>>23
おかしくないか?
雨天とか空一面に雲が拡がってるときはどうなる?
あと雲の何が計測が難しい?
0031ニックン(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:56:04.19ID:vlGpvZq80
■━⊂(`・ω・)彡 ガッテンガッテン
0032生茶パンダ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:56:41.72ID:V/x1nYM10
>>1
お前の願望か。
0034ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:58:45.01ID:pOsjL9bx0
>>29
大規模な雨雲は判るけどそれが限界よ
うろこ雲とかの判別も未だろくに出来ない
0035エビ男(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:01:04.57ID:xnUviE/n0
>>29
そう攻めてやるなよ。あくまで未だ家庭に過ぎない話で、いつかは解明されるかもしれないじゃないか。
否定するにしても、影響が全くないとは証明もできないだろうし。
0036ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:01:15.70ID:pOsjL9bx0
>>28
だから地震雲を見たらもしかしたら地震が来るかもなと身構えるのが慎重な態度よ
もちろん来ないかもしれないけど関心を持って注意する姿勢が大事よ

はなから地震雲なんてオカルトと決めつけてる奴が社会的害悪
0037こんせんくん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:01:53.19ID:538HoURr0
>>34
結論は雲では地震予知は出来ないってことじゃん
あと海溝型の地震の場合、電磁波が海水を超えて上層にまで届くとは思えないのですが
0038パッソちゃん(茸) [KR]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:03:57.29ID:QaObVl4S0
>>34
お前さん気象衛星が夜間でも雲や雨の動きをとらえているのを知らんのかよ
扱う電波の波長を変えることでとらえる水滴のサイズを調整できることも知らなさそうだ
0041ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:07:10.70ID:pOsjL9bx0
>>37
だから計測するなら電離層
目で見るなら地震雲
と区別して使い分けるのが正しいのよ
0042よかぞう(神奈川県) [CA]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:07:58.95ID:IQEeyWF50
地震でも何でもいいけど、東京が避け禁止にしたらあいつら多摩川渡って来るぞぉ
0043イチゴロー(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:08:37.93ID:14x5JXJg0
地震雲と地震は何も関係ないと学者さんが最近言ってたのを聞いたぞ。
0046ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:12:11.14ID:pOsjL9bx0
>>38
テラヘルツ波のリモートセンシングの技術レベルが上がればもっと計測できるようになるのよ
今はまだ発展途上の分野よ
0047むっぴー(新潟県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:13:30.46ID:3fiOYkg/0
>>36
そんな事気にしてたらキリねぇわw
頭おかしい奴としか思わん
普段から空眺めてたら別になんだ変わりねぇ雲を地震雲地震雲言って騒ぐアホしかおらんやんけw
0049ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:17:49.04ID:pOsjL9bx0
>>47
だからといって地震雲を全否定するのは良くない
地震雲見たらひょっとしたら数日以内地震があるかも?と心に備えを持つべきや
0051み子ちゃん(山梨県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:18:55.57ID:TT8VNkfq0
奥のアニサキスみたいなやつのほうか
0054ニーハオ(岩手県) [CN]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:20:45.04ID:jRui53zo0
飛行機雲ですな
0055むっぴー(新潟県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:21:50.37ID:3fiOYkg/0
>>49
全否定なんていつした?
見分け付かねぇからなんも糞も役に立たないって言ってるだけだぞw
騒ぎたいアホ見付けるにはもってこい位しか思わんわw
0057パッソちゃん(茸) [KR]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:25:21.18ID:QaObVl4S0
>>46
発展途上?
30年前からあがってないし今後上がる可能性もない

だってどの波長で測定するか?ってだけの問題だもの
そんなもんありとあらゆる波長を網羅的に試せば最適解は簡単に得られる
そしてとっくの昔に実行したのが今の気象衛星
最近は可視光を使うことで雨と黄砂を見分けようってくらいしかしてない
0060ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:39:14.53ID:pOsjL9bx0
>>57
専門的なこと言うとテラヘルツギャップってのがあってテラヘルツ波の計測は未だ技術課題が多いのよ
特に雲の水分子を計測するのにはテラヘルツ波長が向いているのだけど大気中の計測は今田難易度高い
だから目で見て地震雲を判別するしかないんや
0061ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:40:54.11ID:pOsjL9bx0
>>56
見慣れれば判るよ
しゅっとしてはる
0062ワラビー(高知県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:42:01.42ID:gnivaEPu0
こういうやつとは違うの?

衛星からも地上からも見えた!今朝は東西に伸びる長ーーーい雲が出現 https://weathernews.jp/s/topics/202104/210085/
0066ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 19:58:52.01ID:pOsjL9bx0
>>64
水分子の集合である雲に対して分解能が最も高いのよ
0068エコピー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:01:31.89ID:EzYNdWOo0
嘘次郎
0069ナルナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:01:55.93ID:pOsjL9bx0
>>65
こればっかりは言語化が難しいから
沢山見て慣れて学んで貰うしか無いな

天婦羅屋の見習いが見て覚えるだけ修行を10年やるだろ?そんな感じて見て覚えろ
0073メトポン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:06:13.61ID:zTAZVRQ60
>>1
よう!齋藤くん!元気か?
0074アイちゃん(茨城県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:06:47.16ID:OkZFsoNp0
みんなが遊びに出かけないようにGWに起こすつもりだろ知ってんだぞ!
0075(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:07:36.06
普通の雲じゃねーか
0076お自動さんファミリー(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:25.38ID:zPtPgUjx0
>>36
意外とそんなもんだよな
昔の人はナマズで予測してたわけだし
地震予知なんて絶対できないんだから
そういうオカルト的でもいいから
そっちの方面で研究した方が確実で早いのかも
科学ってそんなもんだろ?
最初からオカルトで片付けて思考停止する方がバカだと思う
0077中央くん(大阪府) [SA]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:26.42ID:nsZw82Bp0
そら似 あこがれて そら似 かけてゆく
あぁこれ 写真は 飛行機雲
0079小梅ちゃん(石川県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:15:45.61ID:ZpT1MmWS0
だいぶ前に雲り空がモーゼのごとく割れてたのと比べて大したことなかった。
0080ウェーブくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:17:29.85ID:SNKTKaQI0
>>1
空気が乾燥しているから米軍機のジェット気流でしょ
0083プイ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:22:41.42ID:vSvFc6jC0
これは 地震雲じゃない。変異雲つまり肌雲だ。大きな水害があるかもしれない。

ちなみに 地震雲は雲の右も左も 空の青さは同じ、更に飛行機雲の様に風で少し
流れるが 基本的に弧を描き 飛行機雲の様な一直線ではない。真上でないので何とも
言えないが、これは水害や竜巻が多い年の雲だろうと思う。今年は熱波の年かも知れな
い。弧になって 端部が綺麗に飛行機雲に見えて中央部がさざ波打っていたら要注意。
0085BMK-MEN(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:24:40.19ID:UYS+h0BJ0
立ち上っているように見える雲は、それほど珍しくはないな。
0086プイ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:28:25.31ID:vSvFc6jC0
オーストラリアの様に 地上に巻き上げ風を引き起こし 左右の温度差や何かの濃度差
で、海風を吸い込んだら 恐らく線上降水帯を引き起こす原因前線だろう。
0088プイ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:33:09.32ID:vSvFc6jC0
地震予知なんて絶対できないんだから・・・違うよ。私の知り合いの爺さんは今はいな
いが2〜3日前なら 100%地震予知していた。何でもこうした雲の90度角に、
震源地があると言っていた更にこうした筋雲の幅で遠さや距離が解ると言ってた。但し
強さは不確定らしい。
0089スイスイ(茸) [CN]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:34:15.04ID:j4si32lV0
きっしょいピンク色の夕焼けが出ると
近いうちに大きめの地震がくる
0092プイ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:42:41.51ID:vSvFc6jC0
もしこれが地震雲だったら、ロシアかインドネシアの巨大地震って事になる。
0100ローリー卿(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/04/22(木) 20:53:06.61ID:syncwRnG0
>>1
ネタだろうけど、こんなのこの季節になると特に見られる「巻雲」および「巻層雲」だよ
普段空みないクセに、たまたまめずらしい(知らないだけ)雲みたらすーぐ「じしんぐもだぁ」とかいうバカ増えてうぜえ。

>>88
こういうデマをマジに語るような奴のことね。
知り合いのじいさんとか特に笑・・・昭和とか特に多かったよ、ドヤ顔で謎の妄言を語るジジイ。
「わしゃあ何でも知っとる何でもわかるッ(キリッ」

ハッキリ言おう、地震の予知となるような雲は絶対存在しない
地震の直後に雲が何らかの影響で形がおかしくなることはあり得る
・・・さ、この二行を見てどう思った?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況