X



【IT】横浜銀行が脱メインフレーム。Redhat+PostgreSQL+COBOLでオープン系に移行。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001TONちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:11:03.17ID:PDcLf+IO0●?PLT(21003)

「今を逃すと10年後」、横浜銀行をオープン化に踏み切らせた危機感
2021.04.21 日経クロステック

「今を逃すと10年後になってしまう」。横浜銀行の小貫利彦執行役員ICT推進部長は、勘定系システムのオープン化に踏み切る理由をこう語る。
メインフレームの更新は10年スパンが原則。ここで決断しないと、次にメスを入れるタイミングは遠い先になってしまうわけだ。

横浜銀行を中心に、北陸銀行、北海道銀行、七十七銀行、東日本銀行の5行が参画する共同利用システム「MEJAR」が、オープン系の
システム基盤を採用する方針を固めた。2021年4月には本番開発に着手しており、2024年1月にも稼働させる。将来的にはクラウド移行も視野に入れているという。

■「メインフレームからの脱却」を狙う
最大の目的はメインフレームからの脱却だ。2017年には日立製作所が同領域のハードウエア開発から撤退することを発表した。
MEJARは富士通製メインフレーム上でNTTデータの勘定系パッケージ「BeSTA」を稼働させているが、対岸の火事ではない。
国内ベンダーがメインフレームの開発から手を引く動きが続けば、ハードウエア供給側に価格を巡る主導権を握られてしまうと
いう危機感がある。この点は、アプリケーションの開発・運用を担うNTTデータとも利害が一致したようだ。
目先のメリットもあるという。横浜銀行は今回のオープン化によって、ハード費用や運用費を圧縮し、勘定系システムを巡る
ランニングコストを3割削減できると見込む。システム更改費用を勘案しても、コスト面で有利だとする。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05491/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05491/ph.jpg
https://i.imgur.com/KeRx8Iy.png
0002TONちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:11:37.96ID:PDcLf+IO0?PLT(20003)

>>1の続き

システム更改に当たっては安全性を優先させる。アプリケーションの仕様や言語に大きく手を加えない「リホスト」方式を採用した。
OSは「Red Hat Enterprise Linux」、データベースは「PostgreSQL」に置き換えるものの、アプリケーション部分についてはBeSTAを
温存するほか、COBOLプログラムは富士通の「NetCOBOL」に移行する。勘定系システムへの機能追加も凍結させるため、
新旧システムを比較するだけで問題の有無を見極めやすい。

地方銀行による直近のオープン化事例として、静岡銀行が挙げられる。アプリケーションの刷新を伴う「リビルド」方式で臨んだが、
2度の延期に追い込まれた。2021年1月に稼働に至ったものの、システム障害が続発した。MEJAR陣営は今回、リビルド方式は
ハードルが高いと判断したもようだ。
0008サンコちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:14:04.42ID:r9Qs35Fe0
横浜銀行は待ち時間長過ぎる
みずほ銀行のように落ちぶれたな
0009ペンギンのダグ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:14:13.25ID:vxo1YST60
誰かハゲにも解るように、わかりやすく教えて下さい
0016ロッ太(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:15:45.08ID:ybn6TX030
cobolとnetcobolの違いって何だ?
0017星ベソくん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:16:06.17ID:XoqWhK+k0
>>4
COBOLは永久に不滅です!
0018ハギー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:16:10.57ID:xpcLbj6U0
COBOL維持してどうする。
こういうのを問題の先送りって言うんだよ。
0020星ベソくん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:16:14.41ID:t0ZtCo780
結局パンドラの箱そのまま置く場所だけ変えるのか
0022レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:02.70ID:edqjDdiB0
PostgreSQL でも大丈夫なんか?
0023パッソちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:08.45ID:W3T0Py7u0
稼働したばかりで不謹慎ながら
OMCSってコケた時の責任ですごい揉めそう
0024なえポックル(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:10.53ID:RmUEu1rK0
>>9
少数の高価なコンピュータに何でもやらせるってのがメインフレーム
それを作ってる会社が撤退するから
小さい安価なコンピュータを何百台も集めて動くように変えましょうって話だと思っとけばいいよ
0025ハギー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:26.43ID:xpcLbj6U0
数年後に言語変換するんだろ?
ベンダーに余計に金取られるだけだっての。アホか。
0026ナルナちゃん(光) [DE]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:33.23ID:dVt9BSM40
>>5
Oracle回避だろ
とにかくオラクルから可能な限り縁を切るか
どっぷり漬かるかしかない
0029DJサニー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:18:11.47ID:8KdEbp9L0
サイコフレームの共鳴?
0032モジャくん(京都府) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:18:26.85ID:rmv24WvN0
今夜はお前とベイベェー最後の夜になりそーうおー
0035大阪くうこ(庭) [PH]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:18:45.84ID:BRC0apy50
次は「動かないコンピュータ」の記事で取り上げられそう
0036モバにゃぁ?(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:19:55.15ID:8tKT6cCV0
>>14
基本的にはデーターベースからの数字の出し入れだからCOBOLでも別に困らんだろう
細かいところはデータベースのストアードプロシジャなんかで処理するだろうし
0038コロドラゴン(岐阜県) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:20:40.32ID:LIgGFIu30
>>28
>MEJARは富士通製メインフレーム上でNTTデータの勘定系パッケージ「BeSTA」を稼働させている
0044たねまる(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:47.59ID:TBrWD1QS0
保守より現存機能の維持を選択したんだろ
規模は違えどみずほ見て懲りたんだろ
いい選択だとは思うが
0046ダイオーちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:57.66ID:LsGSA99D0
NetCOBOLは延命の為だけに開発された子
0049カーネル・サンダース(ジパング) [CH]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:23:34.76ID:SlKKdcw10
レッドハットってすごい高いけどサポートって何してくれんの?
0052愛ちゃん(和歌山県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:24:36.92ID:01nmK4DT0
>>9
雑魚が集まってもサイヤ人に勝てないと予想したピッコロは今のうちに御飯を鍛えることにした
0054湘南新宿くん(東京都) [DE]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:25:59.46ID:hQJ/gcv40
横浜銀行クラスの規模でもポスグレでやれるのか
なんだかんだでボラクルの呪いからは逃げられないかと思ったが
銀行側に理解のある人が多いのか
0056auワンちゃん(東京都) [BR]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:27:03.58ID:a6PcfQPE0
しりとりスレかと思った
アライグマ
0057とこちゃん(光) [IL]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:21.26ID:UpFnxNRO0
新しいプログラミング言語は次々と出てくるんだし
銀行専用の最新言語も作ればいいのに
0059シジミくん(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:47.63ID:AguiVXwy0
>>55
昔のシステムだともうドキュメントなんて無いからな。皆リスクを避けたいし、これからもしぶとく残り続けると思うわ
0060湘南新宿くん(東京都) [DE]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:56.84ID:hQJ/gcv40
>>55
Java化してクソ遅くなったり運用が柔軟にできなくなったりで、COBOLの需要はまだまだある
知り合いのオッサンは定年まで完走できそうだわ
0061おたすけ血っ太(兵庫県) [BR]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:29:08.57ID:WqiacF7N0
>>54
メガバン系でoracleから移行したシステム作ったから
それを実績として他に売り込んでるタイミング
0063ハービット(佐賀県) [IT]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:29:50.46ID:WORwM7U90
最後のコボルがネックになりそう
0065都くん(香川県) [GB]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:31:21.97ID:kJUYOy6j0
不明にされてるが、ソフトバンクもlinuxとCOBOLらしいし
みんなそうなるんじゃないか、業務系統
0067マップチュ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:32:21.26ID:bcdtXV2O0
>>45
マイグレーション
機能を変えずに古いコンピューターから新しいのにプログラムを移植するってことや
0069ルーニー・テューンズ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:34:59.15ID:/T9/JTji0
postgerSQL遅いよな
0074たねまる(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:46:34.94ID:OmViRJTA0
ひと頃のJava信仰はなんだったのか
今人気のpythonもそうなるのだろうなあ
0077ニック(SB-Android) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 19:55:07.55ID:8GByLONC0
メインフレームっていう何言ってるか分からない
0078おおもりススム(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:00:48.23ID:E8UxZLvS0
>>62
そうだよね
0080パピプペンギンズ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:05:48.65ID:wjva1Tnr0
そこまでやるならもうCENTOSでいいんじゃね?
サポート有る無しにかかわらず人件費は発生するだろ
0081ソーセージータ(ジパング) [SA]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:09:08.57ID:qKm/GdpN0
>>14
現在運用しているソースコードを読んで理解できる人がいないからそのまま流用するしかない、というのが正解だと思う。
0083白戸家一家(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:14:58.93ID:phmVYqYa0
>>53
お賽銭で草
0084虎々ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:15:53.19ID:T3KP2gCV0
地元だけど死ぬほど不便だからここは使わない

給料振り込みに指定されて強制されてる人はそこそこ居る模様
0085あいピー(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:16:10.10ID:fdlQZwhy0
貧すりゃ鈍す、か
東大に進学された先輩が就職なさった先だが、なんか悲しい
0086京急くん(北海道) [EU]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:17:23.15ID:2nBmUk3p0
javaではなく
つーか.NETって実績ねぇな
0088レオ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:20:22.88ID:EwrakD5F0
新しくするということは古いものを捨てる事
あとは覚悟次第
0089のんちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:21:00.18ID:GcxqJDE60
COBOL廃止すると今いるオジサンたちが失業しちゃうから仕方ないけど
先のこと考えたらCOBOLは捨てるべき
メンテできる人材が死に絶えるから
0093アイミー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:24:33.81ID:ixSX06zD0
不完全な運用で北朝鮮からハッキングされる未来が見える
0094アイスちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:25:26.05ID:IDBT6a3+0
だいぶ前に、メインフレーム撤去を経験したけど、メチャクチャ大変だった

メインフレーム側で、データ移行用プログラムを短期間で、大量に作るハメになった
0095ソーセージおじさん(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:33:35.74ID:ZhCr5E6U0
他所の金で実験してもらえるんだから静観するのが正解
0096あかりちゃん(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:34:31.25ID:VyGWqBC70
>>46
サブシステムをJAVAにしてみたけど思ってたほど良くなかったパターンで
メインの部分はやっぱりCOBOLのままでいいですって需要が根強かったのかもね
0097お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:35:38.72ID:PJyRIM/S0
データベースが原因の事故が起きた時、表向きとは違ってデータベース屋がある程度補償するのが通例になっていてさ
大手のデータベース代って一種の保険料みたいなものになってるんだよな
そこを浮かすって言うのは、いいことだけじゃない気がするんだけどな・・・・
0099デ・ジ・キャラット(群馬県) [US]
垢版 |
2021/04/21(水) 20:37:43.34ID:UcTIs+ZZ0
よく分かんないけど、銀行業務ってどこも同じなんだから、どっかのオープンシステムをパッケージ販売してもらってそれ使えばいいじゃん。
なんで出来ないのか専門家さん教えてくろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況