>>273
あのさ・・・間違いだとか断言する前に基本的なことから勉強し直してきてくれ
慣性系と回転座標系の定義くらいググるなり本を読むなりすればすぐ分かるのに何故
自分の思い込みだけで間違ってるなんて自信満々で断言するんだ?

慣性系ってのは慣性の法則が成り立つ座標系で、たとえば空間にがっちり3軸固定されて
動かない座標系は慣性系
これに対して太陽の自転とともに回転する座標系は慣性系じゃなくて回転座標系になるんだよ

>直接運動を引力が引き止めて曲げようとするから、遠心力が発生するんだよ。

これも間違い
何度も言うように遠心力ってのは慣性系では存在せず回転座標系に現れる見かけの力でしかない
慣性系における物体の運動方程式を一定の角速度で自転する回転座標系での運動方程式に変換すると
本来の力以外に2つの力(遠心力とコリオリの力)が現れる
んでこの手の回転座標系で物体の運動を観測すると重力だけじゃ辻褄が合わないが、遠心力と
コリオリの力まで考えに入れるとその問題が解決するってだけの話
慣性系で同じ運動を観測したところで遠心力もコリオリの力も影も形も出てこんよ