X



北海道は重力が重く 沖縄は重力が軽い 沖縄の金1kgを北海道に持ってくと1g増えると判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0172ニーハオ(沖縄県) [KR]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:46:18.12ID:m2XOxUHn0
重量とは不思議なものだな。
相対的なものなのか。
0173シャリシャリ君(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:47:04.33ID:xz+Un8uU0
基準のおもりで公正するからな
計りを移動した時点でNGだよ
それでも1000kgで5kg違ってもOKだよ
0174ラビリー(神奈川県) [KR]
垢版 |
2021/04/15(木) 13:48:09.98ID:kBKLocdi0
>>23
そこに挙げられてるのって学歴が低いエリアなんだよね
頭空っぽの方が夢詰め込めるってこと
0176カバガラス(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:00:46.04ID:ws9haiXZ0
>>174
不幸は格差から産み出されるんだよ
あの幸福の国キューバも国際自由化の波にもまれ貧富の差が危惧されている
役人がいい生活し始めたらまた革命がおきる
0177あんしんセエメエ(庭) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:05:52.68ID:VX+56Z+A0
重量はエレベーターが上下に加速すれば変わる。
質量は、本質的な量で変化しない。

地球上だから9.8m/s^2の加速度を持ってるだけで、巨大質量天体に行けばもっと重力加速度は大きく重量も大きくなるが、質量は変わらない。

アホは重量と質量の違いを理解してない。地球上だから混同しても特に問題は無いからね。
0178あんしんセエメエ(庭) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:09:45.28ID:VX+56Z+A0
重力加速度は、万有引力定数から算出される。
だからその天体の質量による。

今回の場合、地球の重心からの距離が原因だろ。
自転は直接的に関係ない。地球が球形を潰した形になってるのは自転が理由かも知れないが、赤道がロケットの打ち上げに有利だとか一切関係ない。
0179ミミちゃん(北海道) [EU]
垢版 |
2021/04/15(木) 15:53:48.42ID:nwUc410p0
じゃ、ガソリンは沖縄で入れたほうが得ってことか?
0180イチゴロー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 15:54:43.95ID:U9H3Ef0C0
無限に増やせるね
0184ポテト坊や(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/04/15(木) 16:20:24.45ID:svFx52MB0
>>23
ワイ沖縄より南の香港育ち
南国でも沖縄とか観光で食ってるとこが良いんでない?
経済で食ってるとこは地獄やで
0185ベストくん(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 16:39:04.82ID:n8q2+9910
てか引力って何なんだろな
ニュートン先生が「発見した」ってなってるけど
力の働きがそうなってるってだけで何がどう作用してるのかまだ解明されてないべ
0186火ぐまのパッチョ(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:13:29.86ID:GjNPPqVw0
道民=凍てつく大地にへばり付くように生きている、寒さを忘れるため酒を浴びるように飲む
沖縄人=何も考えず指笛吹いたり踊ったりして生きている、朝から晩まで泡盛を飲む

わずか1gの差がこんな大きな違いとなって現れている
0188コアラのマーチくん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:49:22.12ID:IOQ6n9ZF0
>>168
角速度は等速
線速度は地軸からの距離、つまり場所によって異なる
0189オノデンボーヤ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:52:38.68ID:bKYWGoNF0
>>9
何で高緯度の方が有利だと思ったんだ?
0190メトポン(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:53:37.05ID:MxhOYnJwO
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
0191大吉(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:53:41.58ID:Ja42mLrX0
>>174
学歴の高い関東から一切ノーベル賞から企業創業者、有名人が出ない不思議(笑)
0192オノデンボーヤ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:57:17.69ID:bKYWGoNF0
>>178
地球の中心からの距離以外に遠心力の寄与もあったと思うけど
遠心力は地軸からの距離が遠いほど大きくなるから低緯度地域の方が遠心力が強くなって
その分重さを軽くする方向に働くはず
0194ベストくん(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:31:03.61ID:n8q2+9910
>>178
やっぱ自転の遠心力のほうが大きいべ
ごめんなさいするなら早いほうがいいんだぜ

北極も赤道も地球中心からの距離は大差ないけど
遠心力は北極と赤道でものすごい差がある気がするぜ
(違ってたらごめん)
0195スーパー駅長たま(光) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:36:38.61ID:hJRrAyfF0
重力は赤道が一番小さく
北極や南極が一番大きい
0196スーパー駅長たま(光) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:39:07.76ID:hJRrAyfF0
1地球は球ではなくて横に長い
2自転の遠心力による
0197コアラのマーチくん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:40:21.01ID:IOQ6n9ZF0
概念を単純化しているとは思うが実際はベクトル和だぜ
0198スーパー駅長たま(光) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:41:01.55ID:hJRrAyfF0
>>125
間違っている
『重力が重い、重力が軽い』
こんな表現はない
0200あんしんセエメエ(庭) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 18:57:23.30ID:VX+56Z+A0
>>185
ニュートン先生が重力を発見した訳じゃないよ。
ニュートンより昔は、地上の物理法則と天空の物理法則は違うものだと考えられていた。天体には天体の物理法則があるんだ!ってね。


ニュートン先生がリンゴを見てひらめいたのは、そらに浮かぶ月にも落ちるリンゴと同じように、地球の重力が働いているんじゃないか?!と気づいた。

月が落ちてこないし、地球から離れていかないのは、月自体が速度を持っていて、地球の重力にとらわれているから、落ちてもこないし宇宙のどこかに行ってしまうこともない。
月は地球の周りを回っているのさ。
この事にニュートンは気づいた。宇宙も地上も物理法則は同じだ!ってね。
0201あんしんセエメエ(庭) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:03:23.36ID:VX+56Z+A0
>>194
重力加速度が違う!って話を>>1でしてんのに、まだ遠心力とか重さの話をしてらぁ。君は理解が足りてない。
0202スーパー駅長たま(光) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:04:05.35ID:hJRrAyfF0
>>199
ボケにこんなことを言うのは無粋なのはわかるが
物を天秤で測ると赤道でも北極でも月面でも同じ数値になる
0203V V-PANDA(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:08:25.78ID:XPs3NkZc0
>>202
月面は事実上真空だから空気による浮力の影響がない分異なる
0204エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:13:47.33ID:JO2feQ/A0
重力加速度が違う!って事は、自由落下において1秒後の速度が
沖縄9.791m/s
北海道9.806m/s
2つは微妙に違うと言う事だ。
0205オノデンボーヤ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:14:49.46ID:bKYWGoNF0
>>201
いや、>>1を見る限り重力加速度の違いには触れず単に重力が違うと言ってるだけ
そして重力とは万有引力と遠心力を合わせた力のことを指す

ひょっとして重力 = 万有引力 だと思い込んでるんじゃないか?
だとしたら理解が足りないのはそっちだと思うがね
0206エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:19:13.83ID:JO2feQ/A0
重力加速度=万有引力定数×地球の質量/重心からの距離^2

1kgの金がどうこうなんて、関係ないね。
0207Qoo(愛知県) [KR]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:22:04.13ID:HPz+ln1I0
>>178
遠心力だよ

いい加減負けを認めないと見てるこっちが恥ずかしいよ
0209アフラックダック(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:23:45.88ID:bv8xGxNG0
>>36
コンビニひとつ無え不便そうなとこだな
現代人が生活できるとこじゃねえよ
用済みのリタイヤ族とか世捨て人の集まるところ
0211エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:23:55.80ID:JO2feQ/A0
>>205
ささない。

重力加速度は重力加速度だ。
地球の質量のみが重要。

地球の質量に対し1kgのゴールドなど、何桁も違う。0何個分ちがうかなぁ。

小数点第3位や4位レベルの差はあらわれない。
むしろ重心からの距離
0212サン太郎(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:25:38.30ID:ZFyQzhmZ0
計り売りの目方なんて重力加速度の補正入ってるだろ
0213オノデンボーヤ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:26:24.77ID:bKYWGoNF0
>>211
だから>>1をよく見ろ
「重力」とは書いてあるが「重力加速度」なんて単語はどこにも出てこない
それを踏まえた上で「重力」という言葉の意味を調べ直せ
0214エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:28:09.15ID:JO2feQ/A0
>>213
>>1の地図にかいてあるじゃねーか。
0216タックス君(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:32:24.49ID:AOU9nEHX0
体重も軽くなるぞ

デブは沖縄へ急げ!
0217エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:34:13.80ID:JO2feQ/A0
そもそもエレベーターで体重計乗るだろ、エレベーターが上下に加速する場合は、重量は変化するが、エレベーターが等速の場合は至って普通の重量を表示する。

遠心力で軽くなったからって、重力加速度が変化した訳じゃない。
遠心力は、単に引っ張って軽くしてるだけ。


遠心力は関係ないね。
自転により球を潰したような形状に地球はなっているから、重心からの距離が違うんだ。
0219エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:35:34.61ID:JO2feQ/A0
あら?
エレベーターのくだりは、違うな。間違ったすまん。
0220Kちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:35:51.40ID:elGPkXkz0
>>217
遠心力の影響がほとんどだよ。
0221エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:44:20.82ID:JO2feQ/A0
>>220
遠心力がほとんど、とすると、
遠心力の働く赤道と、働かない極ではかなり重力加速度が違う!と言う事にならね?
0222Kちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:47:07.27ID:elGPkXkz0
>>221
なるよ。

0.5%くらい違う。
0223エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:48:59.58ID:JO2feQ/A0
>>222
いやいや、おかしいおかしい。
重力加速度は、自転の影響を含めた値じゃダメでしょw
0224Kちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:51:14.45ID:elGPkXkz0
>>223
そもそも重力が遠心力と万有引力だから、重力加速度も遠心力の影響を受けるよ
0225エネゴリくん(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:53:15.24ID:JO2feQ/A0
>>224
遠心力を含めて重力加速度としたら、地球外から帰還するとき小数点第一位の誤差が出るじゃん。
0227ニーハオ(沖縄県) [KR]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:56:25.71ID:m2XOxUHn0
北海道と沖縄で落下の加速も変わるわけか。
面白いもんだw
0228はち(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 19:58:04.02ID:EGugFklU0
スレタイ
「力」の大小は「強弱」で表現するもの
0229パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:03:25.46ID:COn9xqWv0
とりあえず「重力 = 万有引力」」だと思い込んでる奴に向けてこれを貼っておく
https://www.gsi.go.jp/buturisokuchi/grageo_gravity.html

>ニュートンの万有引力の法則でよく知られるように、全ての物体は「引力」で互いに引き合っています。
>地球上の物体には地球の引力が働きます。一方、回転する物体には回転軸と逆方向に遠心力が働きます。
>地球上の物体には、地球の自転による遠心力も働いています。この地球の引力と遠心力の合力が重力の正体です。

>私たちの生活の中で「重さ」をはかることはとても身近ですが、実は物の重さは重力の大きさによって変わります。
>地球の遠心力は高緯度ほど小さくなるので、北海道と沖縄を比べると北海道の方が少しだけ(約0.15%)重力が大きくなり、
>同じ物でもその分重くなります。例えば、沖縄で1kgの金が、北海道に持っていくだけで約1g重くなるのでとてもお得に感じます。
>しかし、そのような状態では社会が混乱するため、同じ物が日本どこでも同じ重さとしてはかれるように、各地の重力値で
>はかりを校正しています。このはかりの校正にも国土地理院が測定した重力値が使用されています。

だとさ
つか>>1の画像ってこのリンク先からの引用じゃねーかw
0230ルーニー・テューンズ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:05:47.22ID:mVbGfN+j0
かなり前にナイトスクープで実証実験してたな
0231スーパー駅長たま(光) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:09:42.05ID:hJRrAyfF0
>>123
こんなボケ方は俺は好きだ
0232あんしんセエメエ(庭) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:10:00.88ID:VX+56Z+A0
おし!
土下座するわ!

私が間違っておりました。頭を地につけて深くお詫びいたします。
学がない私が間違っておりました。
0233ミルバード(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:11:30.07ID:PILkAmtp0
地面の近くと、地上200mでもちょっと違うらしいな(地上200mの方が弱い)
地球だと、測定すら困難なレベルの差だけど、ブラックホールだと人間の身長程度でも物凄い重力の差が発生して、そのせいで上下に引き裂かれるらしいな
0234ヒーおばあちゃん(岐阜県) [ES]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:15:36.89ID:0q7+WnfH0
>>198
小泉ネタにそんなツッコミされても…
0235エビオ(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:23:41.74ID:7k2jO0Ra0
つうか、計量器を移動しないと重さの差は出ないし
移動した計量器は公正しないといけないから
実際は同じ重さのものしか手に入らない
ナンセンス極まりない
0237パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:39:11.58ID:COn9xqWv0
地球を長半径6378km、短半径6357km、地心重力定数GM = 3.986×10^14m^3/s^2、自転周期23時間56分4秒の
完全な回転楕円体だと考えて、緯度による万有引力の加速度gと遠心力の加速度g'の違いを計算してみたわ

沖縄辺りの緯度25度地点(A)だと地球の中心からの距離はR = 6374.234002km、地軸からの距離はd = 5777.017913km
これを元にg = GM / R^2、g' = rw^2 で計算すると g = 9.810277427m/s^2、g' = 0.030719331m/s^2

北海道北端辺りの北緯45度地点(B)だとR = 6367.474028km、d = 4502.484064km
これを元に計算するとg = 9.831118477m/s^2、g' = 0.023941988m/s^2

というわけで、万有引力による重力加速度は0.0208m/s^2ほど地点Bが大きいのに対して遠心力による加速度は
0.00678m/s^2ほど地点Aの方が大きくなり、トータルでは地点Bの方が0.0141m/s^2ほど重力が強くなる計算で、
結果として地球の中心からの距離の違いによる万有引力の差が3分の1くらい遠心力で相殺されていることになる
>>1の画像を見ても沖縄と北海道の差は0.015m/s^2なので↑の計算とほぼ一致

万有引力の差の3分の1が遠心力で相殺されている状況でも遠心力は関係ないと言い切れるか?
0238キビチー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:44:28.57ID:k75XrLYD0
俺は身長180だけど
沖縄行ったら190とかになるの???
0239パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:57:30.56ID:COn9xqWv0
>>225
そもそも遠心力は回転する座標系で現れる見かけの力なんだから、深宇宙から帰還する時は
普通に遠心力を考えない慣性系で万有引力による加速度だけ考えれば済む話だろ
0240京成パンダ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 20:58:38.93ID:uWKQTPHA0
そう自転を背にするとパンチの威力が増すんだろ
0241ナミー(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:02:55.12ID:DpZ/SGdP0
>>167
北海道で打ち上げようとしていたホリエモンは馬鹿だったのかな
0242コロちゃん(山口県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:06:17.38ID:2+bfK/hn0
>>240
走っている新幹線の中で飛び上がっても真下に降りてくる
走っている新幹線の中でどちら側からボールを投げたとしても速さは変わらない
0243エビオ(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:07:03.21ID:7k2jO0Ra0
本当は遠心力は無い、地球の自転による円運動が
加速度を生じている
遠心力というのは正しい遣われ方をしていない
0244ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:13:13.91ID:vhPZJPz70
 
>>239
もちろんその考え方は分かる。

でも遠心力と引力を合成して重力とするなら
太陽の重力は地球の公転による遠心力とつり合ってるんだから、打ち消しあって太陽の重力は地球にかかってない。って話になるじゃん。


重力加速度は遠心力と分けて考えるべきだと思うけどね。
0247ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:25:27.66ID:vhPZJPz70
>>246
だからさ、
遠心力と引力を合成して重力とする場合と、遠心力と引力を分けて重力を考える場合と、スタンダードが2つあるのはどうなんだ?と
0249パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:28:12.83ID:COn9xqWv0
>>244
遠心力が現れる回転座標系では重力を万有引力と遠心力の合力とする
遠心力が現れない慣性系では重力 = 万有引力とする
で済む話では?

惑星間空間での探査機の軌道を議論するのに、太陽表面に固定されていて
太陽の自転とともに回転する回転座標系で考えたりとか普通しないだろ?
普通は空間に固定されていて回転しない座標系で考えるもんだと思うけど
(太陽表面から見た探査機の軌道を計算するのなら太陽に固定された
回転座標系で遠心力を考えることにも意味はあるけど)
0250ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:28:22.01ID:vhPZJPz70
地上で測った場合沖縄と北海道ではそうなんだろう。でも、スタンダードは統一しなきゃ。ダブスタはあかんだろ。
0251たらこキューピー(栃木県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:28:34.62ID:EjMYboA00
これは重力によるものではない
暑くなるほど膨張するからかわりに重さが減るだけ
つまり>>1は馬鹿
0252じゃがたくん(北海道) [CH]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:29:46.42ID:Ur4OIq7M0
>>241
赤道に近いと打ち上げるだけで良いからな
極で打ち上げると横方向にも運動が必要ですなるよね
0253ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:32:46.44ID:vhPZJPz70
>>249
慣性系で考えなきゃ行けないことぐらい分かるよ。

地球の公転にだって遠心力があるんだから、太陽の引力と公転による遠心力を合成して、太陽からうける重力加速度は0とでも言うつもりか?と言ってる。
0254エコてつくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:32:56.93ID:Ixfv6hep0
>>23
南の方は毎年台風大雨でボロボロ、北は豪雪地帯
日本は年間通してまともに住める場所少ないよな
地震も入れたら逃げ場ないし
0256陣太鼓くん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:38:14.14ID:W3IAcpcq0
びよーん
0258ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:40:23.05ID:vhPZJPz70
>>255おかしな開き直りすんな。
誰がどう見たって、遠心力と引力は別物だろ。

では、何が0?
あり得ない回答しか出てこないだろw
0259セフ美(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:43:39.52ID:bE/csWp90
天秤使え
0260ケロちゃん(東京都) [BR]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:43:47.84ID:vk9JboYD0
買取店はこれらを加味して評価額出してるんだろうし何ら問題ないな。
0261Qoo(愛知県) [KR]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:43:59.31ID:HPz+ln1I0
>>258

さっきからこの人は何と戦っているのだろう
0263ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:46:11.56ID:vhPZJPz70
>>261
自分の信じるモノを追い求めてる。
0264マウンちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:52:54.27ID:PiGCSTBe0
理解しにくいところだから分かりやすく教えてるつもりだったんだけどなー
議論してるつもりは無いし、
0265パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 21:55:56.80ID:COn9xqWv0
>>253
太陽表面に固定されて太陽の自転に合わせて回転する回転座標系内で地球の公転を観測したら
そもそも太陽の万有引力と遠心力は釣り合ってないよ
もし釣り合っていたら地球は太陽から見てまっすぐに直進していってしまうわけだが、実際には
遠心力より万有引力の方がずっと大きいからこそ地球は太陽表面から観測した場合でも
太陽の周りをグルグル公転しているように見えるわけ

遠心力の大きさなんて座標系をどうとるかによってガラっと変わってくるからな
それをはっきりさせないで釣り合いどうこう言ったところで意味はない
0267ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:12:06.08ID:vhPZJPz70
>>265
何を言ってるのかさっぱり分からない。

遠心力と引力がつり合ってるから、地球は太陽からの距離を保ちながら、周回軌道でいられるんじゃないのか?

つり合ってなければ、速度がゆっくりなら太陽に落ちていったり、速度が速ければ宇宙のどこかへ言ってしまうだろ。
0268ハミュー(香川県) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:19:16.22ID:vhPZJPz70
>>265
で、さっきから座標系を連呼してるけど、慣性系の間違いだろ。
0269パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:21:34.66ID:COn9xqWv0
>>267
全然違う
そもそも遠心力ってのは回転座標系で現れる見かけの力
空間に固定された慣性系において太陽系を観測したら地球は太陽からの万有引力だけで
円軌道(実際には楕円だが)を描いて公転していて、遠心力の介在する余地なんか一切ないぞ
0270パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:23:34.09ID:COn9xqWv0
>>268
いや間違ってないが?
慣性系で遠心力が現れるわけないだろ
0272OPEN小將(光) [JP]
垢版 |
2021/04/15(木) 22:32:33.71ID:Biv4MUqP0
なぬ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況