ホリエモン「働く奴は馬鹿。これからはYouTuberみたいに遊び人が勝つ社会になる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
堀江貴文さんが語る「近い将来、世界の一大産業が『遊び』になる」
これは先の素人革命に通じる話だ。遊びがビジネスになったとき、誰が儲かるか?
遊びの達人だ。 現代のコンサルティングビジネスと同様に、
楽しく遊び倒したヤツだけが持っている体験や知識が、高い値段で売れるようになる。
その先陣が人気YouTuberたちと言えるかもしれない。
遊び方を知らないと豊かな人生を送れないというのは、そういうことだ。
昔の言い方とは実情が違っている。
遊びの体験を仕事に活かすのではなく、遊びそのものがビジネスになる。
遊ばないと儲からない、そんな時代になっていく。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58224?page=4 その金は働いてる奴のお蔭なんだがな
ナマポと一緒で寄生してる自覚がない
でこの記事とは別でひろゆきも何かコメント連動してるんだろ
これはそう思うわ
文芸に秀でた者が人々に生きる意味をあたえてくれる
一部が飛び抜けてるだけでほとんどがフリーター以下でしょ
真面目に働くバカが居なくなると遊んで暮らせなくなるんですが…
YouTubeってどんどん安くなってきてるんだろ
広告つかない規制も厳しくなってきてるし
別に今までの芸人とか芸能人のことだろ。でそれで社会が成り立つのかね
人の生活に重要な仕事をしてる方が所得が少ない社会にむかってきてるからな。
そして税金を沢山支払ってるやつの方が社会的貢献度が高いので考え方をかえない時期なのかもしれん。
>>4 文芸娯楽芸術は、労働者がいて初めて対価を受け取れるピエロだってのを忘れてはならない。河本みたいな馬鹿は芸人すら失格だろ。林家三平の精神で労働者を楽しませられないなら生きてる意味すら無い。
どんどん文明が衰退していく
技術者や研究者を大切にしなかった国の成れの果て
凋落大国ニッポン
…遊び人が成功してたのなんて初期も初期だろ
すぐに飽和して競走と淘汰が始まってレッドオーシャンになる
そこで勝ち残れるのは遊び人じゃない
>>8 そういうのは機械になってく前提なんじゃね?
YouTuberって糞忙しい。企画から動画編集まで遊んで出来るなんてごく一部の知名度がある人だけ。
テレビ局と一部のタレントが得ていた莫大な金がYouTuberに回るんだとしたら
むしろ健全な気がする
まあどっちかやね
ごりっごりに勉強して最先端科学の研究者になって国の未来を担うか、遊び倒してエンターテイナーになるか。
中途半端に勉強して文系のサラリーマンになるようなのがいちばん役に立たない
誰が電車運転したりコンビニに品物運んだりすんの?馬鹿なのか、こいつ
どちらも必要な層だよ
持ちつ持たれつの気持ちを持たないものかね?
真面目に働いてる人がいるから遊んでても生きていける人が出てくるんだよ
全員が遊びまわってたら誰も生きていけないぞ
ホラレモンはこれだから馬鹿なんだよ
皆でオートファジーでも極めればなあ
不可能に近いことだけど
それに食べることを趣味にしてる人って星の数のほど居るよな
人間が生きていくうえで必須となる
食の循環をどうやってホリエモンは守る気なんだろうな
あの肥満体形から察するに相当旨いものばっかり食べてそうだし
もうコンテンツもじゅうぶんだし、ツベは一気に広告単価引き下げると思う
いくらでも強気に出れるんだし
あと二つぐらい有力動画投稿サイトがないと、市場原理が働かないでしょ
まあでも日本の国力って
中途半端に勉強して文系サラリーマンになったような奴が
死ぬ気で働いて獲得してきたところもあるから
全くの無用の長物というわけでもないと思うけど
これから国と国との競争を生き抜いていくには
そういう無能が気合と根性で働くような社会じゃ無理ってことかな。
YouTuberで遊んでる奴のが少なくね??
ひろゆきだってたまたま名前で売れただけやし
バイリンガールちかがYouTube始めた当初まだ会社員だったが
一発奮起して専業チューバーになって大成功
まだほんの数年前のこと
あの当時はまだ専業配信者になるのはリスクが多すぎるとか言われてた時代だった
>>28 生涯YouTuberを続けられるかどうかだな
10代で同世代の人気者になったような奴が果たして30代40代になっても人気を維持できるのか
遊び人が勝つ世の中を支えてるのは、
「働く馬鹿」
なんだよねぇ・・・・・・
それが理解できないから、ホリエモンは大衆にしじされず、
アホでアウトサイダーで変り者で終わりなんだよな。
遊びが仕事になる世界はそら増えるけど
そうなると遊び方が飽和して、
仕事的に遊ばないといけなくなるので
遊ぶことが辛くなるというジレンマ
勝ち負けはともかくとして人生は遊んで楽しまなきゃ損だよ
小説家が目指す概念(結論、エンディング)を現実に達成できるのかやってほしいわ
できなかったらやっぱり非モテとかの趣味なんだと思う、と妄想した
>>39 ヒカキンクラスならテレビのコネ使って長生きできるんじゃね
お前が好きなスマホの部品や組み立ては遊び人が作ってくれるのか?
んなことはない、いつの時代も必ず勝つのは頭がよいやつやな🦚
>>55 「遊び」の意味が分かる奴が幸せになれると言う事
頭をうまく使って金稼ぎに徹すれば
いわゆる労働と言われるような、人が本来やりたくない単純作業を代行してやることにより
得られる金銭より多くの金銭を得ることも出来るが
しかしそんなにパイは大きくないしすべての人がそれで食っていく事は無理な話
そういう業界でたまたま成功したからといって
皆がそれを目指しても全員が成功して楽な暮らしをするなんてのは夢物語
リーマンは職場中継
主婦は家庭中継
子供は学校中継
年寄りは病院中継
誰が見るんだろうな?
医療も介護も物流もインフラも一次産業もまだまだ人の力がたくさん必要なのに何百年後の話をしてるんだ
遊び人が勝つという側面もないとは言えないがエッセンシャルな仕事をバカに出来る域には到底達してない
そもそも真っ当に働いている企業(人々)が広告費を払い
その収益から配当されるのがYouTuberの収益
構造理解してたらこんな意見に至る訳がない(笑)
遊びの本質は「嫉妬させる」ことだと思うけどね
消費者として遊戯・ギャンブルで、他人に嫉妬させたら勝ち
体型と結びついた娯楽のファッションで他人に嫉妬させたら勝ち
恋愛で振られたら負けじゃないのよ
youtuberが楽な商売だととても思えないんだが
バカだななんで遊んでられるかわかってねえ
遊びって言う言葉はな、凝縮された詰まった部分があってこそ生まれる
余裕を持たせる遊びは必要不可欠だが、バカ一辺倒な考えは不要なんだよ
俺もyoutube始めてみたけど動画編集がめちゃ大変で甘くない
ホリエモンは外注してそうだけど
東日本大震災前は子供が二人いて夫婦共働きのアパート暮らし
車も中古で購入したセレナに乗ってた
震災後は東電から貰った賠償金で避難先に一戸建てのマイホームをキャッシュで建て、車もキャッシュで購入した新車のアルファードに乗ってる
嫁はプリウス
無税、国保&年金免除、病院費無料、タダで高速乗り放題、その他諸々
賠償金もまだ4億円以上残ってるので仕事はしてない
今や稼げる動画作れるまでがハードル高いから
編集ソフトまともに使える環境構築するだけでも一般人からしたら無理ゲーじゃないかな
自作やってたら案外安くて簡単にやれるのが皮肉だ
>>66 収入がどちゃくそ増えて一生働かなくても食えるほど儲かるのはチャンネル登録者100万人超えるようなほんのごく一握りの人間だし
個人で撮影してる大半は動画の企画でマンネリ化し伸び悩んでるのが現状
その割にはチャンネル登録者10万人程度ではまあサラリーマンの収入を多少上回るくらいしか入らないから
ずっと続けないといけないし微妙な職業だね
ブランド立ち上げたり名前使って商品売ったり
やってる事はただの自営業
単純に好きな動画だけ上げて食ってる奴なんかいるの?
その昔【遊び人】というのも生きていけたのよ
いい時代があったもんだ(遠い目)
>>70 自分が出来ないならカネ払ってやらせる
これが成金思考の行動
なので効率だのメリットだの言い出す
ゴールドラッシュのツルハシ売りになりたいからこんな事言ってるだけで
流石に本心では無いだろ
youtubeの動画を継続して撮るのも相当きつそうだけどなぁ
ネタとか出尽くしてるだろ
>>73 1080pの動画なんて凝ったことしなきゃやっすいPCでも普通に編集出来るけど。
youtuberがよくやる部屋で自撮りしてうだうだ話してるのなんてカット編集してタイトル入れてBGMのせるだけなんだから
PCどころかスマートフォンでもいい
4Kだの8Kだのって凝りだしてまるで映画作ってるかのごとく色弄りだしたりすりゃ
そりゃあハイスペックなPC必要だけど
>>81 だろうね
メスイキは自分に利害関係のあることばっかり言う
勝ち負けで言えばまあ不特定多数に楽しさや暇潰しを提供できる奴が勝ちやすい時代ではある
個人が情報発信できるようになったからな
ホリエって人生楽しんでんのかな?って思う
金はめちゃくちゃあると思うがジジイになった時今と同じことをしてもたぶんつまらないよね
一生周りに毒吐き続けて生きていくのかな?
死ぬとき後悔しそう
>>85 失敗してもロケット保険あるから
腹は痛まないのよ
話題性や注目度アップになるし
全員遊び人だったら誰が食い物作るんだ?
てか遊びに金出す人がいなくなって終わりじゃんw
働くってなんやろね
お金のためにネタだし動画撮影編集することは
働くことには入らないのかね?
毎日、企画撮影編集で大変なyoutuberより何も考えずにただ会社から言われてることやってるだけで稼げる方がどれだけ楽か
犬猫動画配信者こそ真の勝者
画像加工ツール要らず(加工があってもただ軽くテロップ付ける程度)
ただ飼ってる犬猫の日常生活をアップさせればいいだけの
簡単にボロ儲けできるお仕事
ガチで立場逆転の配信者多いだろ
もう犬猫がいないと食わせてもらえない
>>82 だからまるでテレビ通販番組のごとく新製品開封レビューやらの動画が雨後の筍の如く出てる
Appleの新製品が出た後なんてどいつもこいつもカタログスペック読み上げて
届きましたとか言って箱開けてビニール食うやつばっかりだろ
ネタなんてそれしかないからな
地球自体人間のモノじゃないしなw
社会がどうなろうが全然どうでもいい
前科もん関連にお金使ったことないし前科もんに誘導・影響されて消費行動したこともない
確かにキリギリスも良いかもな
いつ崩壊するかわからんが
レビューも継続して一つの製品を使い続けて
色んな角度からやってくれるならいいけど
話題になってる瞬間だけ開封動画出してカタログスペック読み上げて
誰でも言えるような感想言って、それで終わりだからなー
その後の動画に一切それは出てこない
>>92 うむ、その通り
ただ逆に言えば働く人に遊び人を養ってく度量があったってこともあるんだよな
世の中の全てが
「おかげさま」
なんだよ、金稼いでテメェ一人で生きてるつもりでも
そこに陰ながら働いて生きてる人がいる。
それが理解出来ない限り、ホリエモンとかいう奴は
消費社会が生んだあだ花でしかねぇ。
衣食住を支えるやつらが馬鹿呼ばわりされる時代か
嫌な時代になったな
どんなに好きな事でも、それで金を稼ごうとすると、更にそれで生計を立てようとすると、苦しくなるけどな
始まりや進歩させるのは遊びが元でも、それを何らかの形で他人向けにしていったら自分が楽しめない部分が増えてくるやろ
>>101 有名どころは企業案件だし
再生数の多いYouTuberに商品送り付けてレビューさせる
機材や費用や手間はYouTuber持ち
安上がりに宣伝できる寸法
事務所所属したやつらは結局管理されて働かされてチューチュー吸い上げられてることに気づく
>>104 それは今の企業経営者にも責任があると思うけどね
衣食住を支える労働者に家族養って幸せな家庭を築くだけの給料を支給しなきゃいけないはずなんだが
派遣やバイトで済まそうとするこれこそ日本の中間層の購買力を落として
国力の源であった余裕のある中間層を根絶しようとしている
そら本人がこれだけ遊んで儲けたいんやから、マスク一枚もつけたくないわな
自粛生活やと稼がれへんくなるからホリエモン必死や
たしかにそうだがそのYouTuberの何%が将来に渡って食っていけるだけ稼げたもしくはこれからも稼げると思ってんの
粗雑なカルトになってんなー。凡人がこいつの口車に乗せられて軽挙妄動したらいよいよ人生終わるぞ
>>92 鼻で笑ってバカにするんだよ
今だって他人が作ったコンテンツにタダ乗りしてるのばっかりじゃんユーチューバー
ロボットとかに期待してるんだろうけど、まだまだだわな
失敗したら就職すれば良いとか思ってそうだが何年も売れなかったYouTuberをまともな会社が雇うかな
アリとキリギリスならぬアナルとクリチンポか(´・ω・`)
ホリエモンは頭悪いからあいつの言うことは聞かない方がいい
>>2 ホリエの言ってる意味がまるで理解できない低脳だな
理解して否定するのとは違うよ、お前
今だって芸人やスポーツ選手みたいに働いた人達のお陰でたくさん稼いでる職業があるんだよ
遊びそのものが野球やゴルフと同列になるっていったるんだろ
ホリエは
計画が当たっていたら勝ち組になる
企業でも計画が間違っていたらどこまでも失敗が続くってだけ
それはゲームの進め方や恋愛でも同じってこと
誰がユーチューバーに金払うんだよ・・・(´・ω・`)
メスイキを体得したのは評価してもいいと思うよ。
俺も若い頃にメスイキを体得しとけば良かったと後悔している。
堀江の言う事が正しいなら、堀江はゼンカモンで惨めな人生を送ってないな
うんニート叩く奴はどうかしてる
消費生活しなくなって困るのは同じ生活圏の人やのに
逆に無益な労働してストレス撒き散らす無益な人何とかする方が
好景気になる
くだらねえ内容のゲーム実況動画(男)でも登録数50万あってびっくりしたわ
youtuberって滅茶苦茶働いてるでしょ
あんだけの行動力あれば
何やったってうまくいく
テレビのエンタメが衰退してネットに移行しただけ
国ごとの電波で分断されてたのがネットで一元化されて市場は格段にでかくなったけど
>>1 パチンコ屋の宣伝文か何かですか?と聞きたくなるような事が書いてある。
動物は遊びの中で狩を覚えるというやつだな
決められた事を決められたように出来る明確な指令が出来る仕事と言うのは
要するにメカにも出来ると言う事だから、必然的に自由な発想を出来るものだけが
必要とされてしまう
趣味でYouTubeに実況無く簡単な字幕だけ付けて無言でゲームプレイを流してはや8年になるけど入ってくる金が9万円だぞ
>>14 労働者側もピエロ側もどっちの仕事もしたことあるけどお前みたいな押しつけがましい奴が一番めんどくせえ
あたかも尤もらしいこと言ってる風で要は他者に厳しいだけのクズ人間なんだよ
たぶんお前がピエロ側に立つと労働者を小馬鹿にしたようなこと平気で言うよ
>>137 ニートの消費は本来なら周りの人間に供給されて周りの人間が消費するもんや
負担してるのがそいつの親だけだと思ったら大間違いよ
その働いてる人がいなけりゃそのスマホもないその服も着れないその飯も食えないそしてその人達を馬鹿と罵るとか頭イカれとる
でもその機材と通信インフラは真面目に働いてる人が構築してるんやで?
それ無くなったら君ら無能じゃん?
勝ちとか負けとか虚無な価値観だって気付いた方がいいのに
ただ全うすればいいだけなんよ
いや、youtuberも働いてるだろw
動画配信業も仕事だろうにw
>>1 日本人が勤勉だったのは昭和までだな
しかし平成以降はあー言えばこー言うナマケモノが激増し続けてる
戦争になったら骨抜きにされた今の日本人じゃヤバくね?
いくら今後兵器の無人化や遠隔操作が当たり前の時代に突入しても、最後は結局生身の人間が抵抗するわけでさ
そんな時に今の男って、
手を胸前でヒラヒラしたりとか、仕草が女みたいだし、
女みたいに雑貨好きだし、
女みたいにスキンケアしてるし、
親にぶたれたこともない箱入りだし、
タイマンもしたことない軟弱男だし、
強い奴は口数少ないもんだが、こいつらは顔真っ赤にして大声で威嚇するだけの臆病者だし、
ザリガニも昆虫も取ったことないし、
世界で唯一まんまと根性論や精神論を排除された男ばかりだし、
世界で唯一まんまと愛国心を排除された男ばかりだし、
欧米人みたいに頬からヒゲを生やそうとせず、韓国風味の不気味なツルツル肌になろうとする男ばかりだし、
気味の悪い韓国風味のヘルメット頭してオデコ全隠ししてるし、
真ん中分けは80年代末の日本の真ん中分けツーブロックを劣化させてパクった韓国からの逆輸入に洗脳されてるし、
身体や腕はひょろひょろだし、
聞いてる音楽は整形タコ踊りだしな
こんな男だらけになってさ、そんな時に問答無用で敵が上陸してきたら女子供を守れるのかって話
学校では何をトチ狂ったかダンス必修とかやってるし、せめて近接格闘術を必修にしろよ
極端な事言ってマウントとってくる嫌いなタイプ。
自分一人で生きてるんじゃないのにな。
>>146 凄いねこっちも楽しんで観てるので誰も損しないという
素晴らしいシステム作ったよな
偽装業務委託とか労基フル無視とか
日本の雇用もう機能してないもんな
自己責任
そりゃ趣味のために働くより、趣味で稼げるなら最高
YouTubeだけじゃ無く今後広がる5Gコンテンツが、それを可能にしていくって事だろ
収益化するまでがクソ面倒そうだから未だに手をつけてない
何年かかるか分からんし
芸能人ってのはそういうもんだっただろ
チャンネルが増えて門戸が広くなっただけ
で「働く奴が馬鹿」ってソースのどこに書いてあるの?
ある程度知名度あるからただトークするだけでやってけてるんだろ
今はフジの悪口だけ言ってろ
あの頃は好きだったからさ
え?YouTuberって編集とか大変そうだが?
遊んでる様に見えるんだね
最後は飽きて自殺し始めるだろうな
楽しいことなんて何もない
>>164 弱者を強者が強制的に働かせる奴隷制になる
初めてプロスポーツが生まれたようなもんだと思うがな
野球やサッカーしてるだけで金もらえてそりゃ幸せなんだが
誰でもそれで生きていけるわけじゃない
>>1 その歳で勝つとか負けるとか中二病拗らせてるな
>>168 小学生が将来なりたい職業にあげるのと同じ考えだよね
芸能人を目指すってのと変わらんだろ
売れる奴になれるかどうかだけ
100%間違ってるとまでは言い切れんが、遊び「も」ビジネスになるが正しいな
結局地道に働いてる人の上前はねているだけだからね
こういう社会構造にならないようにするのが国の役割だな
生産的な仕事をしている人にお金が回る社会構造にしないと国が滅ぶ
ならんわ。
むしろ目立ったもの勝ちみたいな風潮は戒められていく。
でもこの人ロクな遊び方してないよね。
遊びを支える産業は無くならないし
フリーターもこれが新しい生き方、みたいな感じで流行ったよね
で、そいつらが歳取った時には仕事はより若い奴に流れたの
遊びの達人(笑)
YouTubeは今やレッドオーシャンで再生数が伸びない上に広告単価を下げられて稼げないがな
>>187 まあこの人の感覚やとそうなったら生きてても仕方ないからなるべく速く死ねってことなんだろうな
自分が事故にあったりすること考えてないんだろ
日本の人気YouTuberってめちゃくちゃつまらないんだが
異常に朝鮮ヅラ多いしあからさまにゴリ押しステマだし
そういうことなんだろ
労働して衣食住が保証され余裕があれば娯楽だろ
真っ先に節約される
>>8 世の中殆どがバカなんだから働く奴は居なくならない
自分は遊ぶ側にまわれよって事でしょ
俺はバカだから遊ぶ側にまわれないのが悔しいわ
こいつがゲスト出演した某プロ料理人の動画、
大量に下げ評価食らってたけどな
ユーチューバーで食えてる人間なんて日本に1000人もいねえだろ
こいつは空理空論ばっか
Tuberなんて土方仕事の方がましだよ
毎日とは言わなくても
定期的に動画をあげないと駄目だし
編集も他人に委託すると
粗が多くて視聴者からはバレて再生が減る
人気商売だからたまに無茶をしないと
視聴者が飽きてしまう
>>178 結局その広告も効果があるかが不明瞭なんだよな
どっかの研究チームが効果が無いとか発表したら
一気に成り立たなくなる危険性はある
それがしたいことならええことやろ
やりたいことをやっていこうや
わいは人を救うことに生き甲斐感じるから医師を続けるわ
堀江さんは遊べてるのかな?
楽しいのかな?それで勝っていると言えるのかな?
YouTuberってギャグマンガ家みたいなもんだよな
常に追われながらやらなきゃいかん
連載でギャグが一番つらいっていわれるし
定期的に何度も同じ内容の動画作らないと同じ質問が来るのも大変そう
>>160 12年くらい前だけど動画いくつか上げてたら再生数の多い動画ごとに
こんなメールが来て簡単に設定できたぞ
今はどうなってるのかね
> YouTube
> ○○様
> 動画○○の人気が高くなっています。このため、この動画を YouTube パートナーシップ プログラムに登録し、
> 動画の再生から収益を上げることができます。
> 承認された動画から収益を上げるのは簡単です。まず、YouTube アカウントにログインします。
> 次に
http://www.youtube.com/○○ にある手順に沿って設定を行います。完了すると、
> 動画の横に広告が表示されるようになり、プログラムの要件を満たしている限り、
> 広告からの収益の一部を受け取ることができます。
> YouTube パートナーシップ プログラムへの動画の登録をお待ちしております。
(省略)
一般人がyoutuberで生きていくのってむしろ普通に働くより辛いだろ・・・
クリエイティブな事で稼ぐのっていわば才能だよな
ホリエモンはバカだから、もっと宇宙の心理を勉強すべき
>>200 元々気に入ってる企業の広告だと最後までみて買うか検討する事あるけど。知らん企業の広告出ても飛ばすだけ。
死んだ魚の目をしたデブのオッサンが遊びを語ってもなあ
>>52 ヒカキンをよくある一例として捉えてるのか?
その遊び人の金さんとやらを呼んできて貰おううじゃねえか
遊びや趣味を仕事にすると普通に仕事する以上にキツくなると思うけどね。好きだった事が嫌いになるよ。
こういうので金儲ける人って頭の回転がよくないと無理だけどね
だいたい言われたとおり仕事をするのが楽という人が多い
>>168 企画考えるの大変そうだけどなあ
飽きられたら終わりだし、再生回数とチャンネル登録者で露骨に繁栄されるし
日々増殖するユーチューバーと戦わなきゃならないし、最近は芸能人が
テレビ番組スタッフを引き連れて参戦してるから、素人の英知では限界があるし
しかもただの趣味あるいは小遣い稼ぎが目的の素人動画が面白かったりするし
これからはじゃなく、これまではだな
Google依存の人間が増えれば増えるほど、社会はまともに機能しなくなる
デジタルタトゥーを入れて
顔も知らない第三者から批評され続け
ネタや編集に時間を費やすなんてまともな感覚のやつがやれるとは思えない
>>172 プロスポーツはお金を出してくれるスポンサー様がいてなんぼの世界やで
遊ぶを仕事にしないとダメだよな。やりたい仕事こそが社会貢献であり自分に正しい生き方
いやいや仕事をしている人ばかりだし。社員全員が毎日楽しく出社する会社にしてごらん凄い利益を出す事になる。これに気が付いていないから会社が傾くのだよ
ヒカキンは寝ないで動画撮って編集してその辺の会社員より働いてる
遊びや趣味を仕事にしてもね
そこには競争があるわけで
ノンストレスな毎日なんてのは有り得ないのです
前もAIに絡めて似たようなこと言ってたな
これからはエンタメの時代だとか
>>168 堀江自身自分も自分のチャンネルで出演してるだけで企画構成撮影編集管理全てスタッフ任せだからその辺の苦労全くわかってないんじゃね
楽労といって仕事が苦にならずストレス発散や楽しいと思える人がいる
秀吉はそのタイプであった アイディアや企画を次々思いつく人はそうなんだろうね
「遊びがわかってないね。まずは一生懸命暮らすこと。」
所ジョージ
>>11 今までの舞台演者出身からの流れがネット動画出身に変わるだけで
広告に金が集まる本質は何も変わらんよ
バカはブタさんだな
テレビの流れをチューバーが引き継いで移行してるだけ
現実のパイが変わるわけじゃない
今だって野球やサッカーや将棋みたいな遊びが上手いやつが儲けているから同じだ
比較的新しいメディアだから雨後の筍だけど淘汰されるだろ
遊び人って言うけど、あの人ら毎日企画考えてんだから立派な仕事だよ
迷惑系のクソども除いて
YouTube文化の基礎にあるステマ文化もアスペ文化(オタク)も
もう翳りが見えてる
子供騙し
つまり、ホリエモンが絡んでるロケット会社や和牛マフィアとかいう会社は遊んでいるので関わるなっと
バカがただ遊ぶだけじゃダメで
遊んだことを金に変えられる能力っていうのが別途必要なんだわ
真っ当なやり方じゃなくても金に変える方法を見つけられる人間以外は
本気にすると身を滅ぼす
真面目に働くやつが無限に沸くから
資本家が調子にのって労働ダンピングをはじめるのは理解できるけど
遊びによってそれが解決するとは到底思えん
結局楽しくてもカネの流れを生まなければ誰も寄ってこないからな
巨額のカネがヒカキンとかに動いてるからyoutberに価値があると思われているだけ
>>147 匿名でぼやく為の場所で人間性求めるお前が一番面倒臭いよ
遊びじゃねーだろブタw
ありゃ悪ふざけだブタw
YouTubeは悪ふざけに金払う邪悪な企業だぞブタw
みんなが遊び出したら、俺の飯は誰が作ってくれるんだ?
俺の行きつけのスーパーの陳列は誰がやってくれるの?
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
遊びが仕事になるとそれはそれでで苦痛。つらくても好きでやってることが金になるのが一番幸せ。
一部ユーチューバーを除いて
遊び人じゃない気がするが
ネタ考えなきゃいけないし
遊ぶって難しいんだよな
現代はテクノロジーに遊ばれるばかり
陸に出た最初の魚のような戯れってどこにあるのかね
ホリエモンはロケットマンだから遊び人ではあるな
>>1 ある意味良い捉え方だ
引きこもりだニートだ言ってるやつは働くのが怖い嫌なことだと思いこんでるも多い
YouTubeに限らずだいたいの仕事はゲームみたいなもんだ
いかに効率よくこなしていくか
いかに成果を出すかを楽しめばいい
RPGとかシューティングとか
バイオのロケランチャレンジと一緒だ
そう思うと意外と楽しいぞ
子供たちのためにもYouTuberの大変さを報道してほしいわ
大変なんか知らんけど
>>244 企業がyoutuberに依頼せずに自社で宣伝した方がいい(と言うかyoutuberには元から宣伝効果なんて大して無い)
って気付けば、youtuberの殆どは死滅するだろうなw
youtuberなんか増やして国力上がるんすか?!w
案の定、日本は衰退一直線ww
子供の頃遊び人だったから今は賢者になってます(´・ω・`)
若者のバカ化が止まらんしww
なりたい職業1位ユーチューバーwww
世界のどこにそんな国あんの?!www
趣味で撮ったGoProの動画編集してみて思ったけど
これを公の場に出せるほどのクオリティでコンスタントに仕上げてそれなりの収入を得られるまで地道に続けるとか罰ゲームだろ
それで事務所に所属したところで業務委託の個人事業主で厚生年金もなにもないんだろ?
よっぽど社会不適合とかじゃない限りサラリーマンやってるほうが遥かに楽だわ
>>35 文系サラリーマンにでも女寝取られたのか?www猿野郎www
虚業は実業があって成り立ってるわけだが?
働くやつはバカとかさすが高卒金の亡者は価値観が違うなw
でも農家にお前には食い物売らないっていわれたら終わりだよね
YouTubeで稼いでいる奴らは納期に追われてるから仕事みたいなものだ
毎日のように動画作ってageてる人気YouTuberが遊んでいるように見えるのか
面白くない仕事の結果に成り立ってるんだよな
ネットワークインフラがなければ単なるチンピラ以下だし
>>216 ヒカキンクラスは比較すらならず
成金暮らしが成り立つはずもなく(韻踏み)
底辺の請負運送労働者なんだけど
なんかいい副業ないかなあ
腰と膝壊して働くのがしんどい
もう54だし本当に苦しい
今は労働時間の長さ=生産性ではない上、仕事の機械化が着々と進んでいる
10年汗水働く労働より、10秒の発想に価値があるというのはまんざら言い過ぎでもない
労働者なんていらないとリストラや派遣会社の激増で示されても尚、必要だと言う
根拠がもう無いのに未だに言う人がいる事から見て
日本は社会主義的思想の共産主義者である事だけが浮き彫りになった
これが資本主義、景気高揚が上手く行かない理由だ、皮肉が効いてるわ
働け言う奴が完全に足を引っ張ってる
AIやロボット技術が高度に発展すればそうかもしれないがまだまだ無理
>>126 4代目 桂 米團治
「芸人は、米一粒、釘一本もよう作らんくせに、酒が良いの悪いのと言うて
好きな芸をやって一生を送るもんやさかいに、むさぼってはいかん。
ねうちは世間がきめてくれる。ただ一生懸命に芸をみがく以外に、世間への
お返しの途はない。また、芸人になった以上、末路哀れは覚悟の前やで」
これ思い出した
遊び人に人が群がってるうちはいい
日本はアフリカの極貧国並になって誰もユーチューブなんか観なくなるし動画も作らなくなる
それどころか北朝鮮に出稼ぎいかないと食料も飼料も肥料もエネルギーも中国産のネジ1本すら買えない国に落ちる
オレの婆ちゃん100才になるけど一度も仕事はしてないぞ
漢字は書けなくて学もないけど
資産家のじいちゃんを裏で支えてたのが仕事っちゃ仕事
遊び方が増えるというのはわかるが遊び人が勝つというのはわからん
前世代からしたら娯楽の多様性が広がり続けてる
技術の発展がある限り発展し続けるだろうからこの分野が伸び続けるという話じゃないか
遊び人がというのは新しい遊びを見出す人間が有利になるとは言える
てかメスイキは動画編集しないから大変さを知らないだけで
youtuberってブラック企業より重労働ではあるよね。それも含めて「遊び」とするなら
サラリーマンだって仕事楽しんでる人はある意味で遊び人になるわな
俺だってそうして生きたいが無理
動画編集やらなんやら凝りだすと時間いくらあっても足りん
時間かけた分だけの売り上げを確保出来るかの保証もない
時間短縮の為にプロの編集を雇い、カメラマンを雇いってやってたら単なる仕事と変わらないね
持たざる人のほうが多いわけだから、そちらを相手にビジネスをしたほうが儲かるだろう
それに成功した人に嫉妬する方がどうかなと思うけどね
努力しきれなかった大人が他人事でも応援するほうがまだ健全だと思う
本当のことを言うと YouTberが勝っているのではなくてYouTubeが勝っているのです。
遊び人を遊ばせるプラットフォーマーが独り勝ち
ゴールドラッシュと同じ構造
堀江のギブアップ宣言だ
実業家としてのこいつは死んだ
落ちぶれた自分を正当化しているだけ
>>1 小学生すら目を醒まして会社員がなりたい1位なのに
幼稚園児以下かな?
>>249 ほんと人間性最悪だなお前って
まだ自覚あるみたいだから考え方変えた方がいいよ
堀江って一応自称経営者だよね?
こんな小遣い稼ぎじゃなくて自分でやってる事業で食ってくことはできないわけ?
ユーチューバーって遊んでるか?
遊んでるように見えてるだけだろ。
命削って毎日ネタ考えて撮影して視聴者数に一喜一憂してるじゃん。
ディズニーランドの職員が遊んで暮らしてるように見えるのと同じ。
エンタメで稼げるのは平時のみ
何か傾けばエンタメに流れてた金は別に逃げていく
ユーチューバーもかなり大変だと思うわ
多分企画や編集のほうが長いし大変だと
あー
専ブラ設定やり直したときにこの馬鹿の名前をNGスレに入れるの忘れてた
経済を回しているのは売り手側だからな
楽しいって、第三者の視点からすれば養分で充実しているとは映らないだろう
成功の経験のない、もしくはその可能性のない奴が他人の視点を味わって「楽しい」言ってれば、
売り手側からは成功といっていいのではないかと思う
>>1 オンラインサロンやYouTuberはやり続けなきゃならんから厳しいと思うけどなあ
ホリエモンも新しい企画を立て続けてyoutubeで時事ネタ更新しないと人が離れていくだろうしな
不動産収入が一番安定しとるやろね
寝てても金が入る
実体的な、肉体労働の方が稼げる仕組みに変えた方が良いね。
遊ぶことしか出来ない奴が稼げるようになった
が正しいんだけどね
日本は社畜に対する手厚さが足りないとも言えるけど
公務員で休職して給料もらってるのが一番の勝ち組だな
生活を支えるモノやサービスの供給は既に過剰だから一見、的を射ているように聞こえるが
娯楽の供給も飽和してるから「遊びで稼ぐ」もレッドオーシャンだぞ
>>1 表層だけ見て女だけの社会を作ろうって女と同じレベルだな
いよいよメス化してきた?
俺の中ではyoutuberは全盛期週刊少年ジャンプで連載してる漫画家のイメージ
株、仮想通貨で稼いだカネ
汗水流して稼いだカネ
犯罪、脱税で得たカネでなければカネの価値に変わりはない
YouTuberとかGoogle様の匙加減で終わる職業では
>>267 お前の脳内にあるんじゃね
クラレは2日、小学校に今春入学する新1年生に将来就きたい職業を聞いたアンケート結果を発表した。男の子の17.2%が選んだ1位は「警察官」だった。
1999年の調査開始から昨年まで「スポーツ選手」が1位をキープしていたが、初めてトップが入れ替わった。女の子の1位は23年連続で「ケーキ屋・パン屋」で、26.7%が選んだ。
男の子の2位は「スポーツ選手」で前年比5.8ポイント減の13.0%だった。女の子では昨年と同じく「芸能人・歌手・モデル」が2位、「看護師」が3位だった。
調査対象はクラレの素材を使ったランドセルの購入者。男女各2千人の子どもの回答を集計した。
https://this.kiji.is/750593865276063744 金や数字稼いでる人って生身でもVでもそれなりに手間かけてるよな
遊び感覚でやるって小学生の考えるYouTuberかよ
YouTuberって一括りで語るけど99.9%は再生回数100回にも満たないような奴らだろ
動物系でもネタ探し大変そうだけどな
ライブで垂れ流し出来て再生回数稼げるのが最強なんだろけど
無理だと思うけど
飽和するから
教祖様のねずみ講でしょ
堀江もイケダハヤトも教祖だから儲かるだけでみんなが儲かるわけじゃない
近い将来というか古代ギリシャの時代からそうなんだよね
奴隷制度があったので高等遊民によって数学や詩学が発展した
与沢翼もそうだけど
ねずみ講は親鼠しか利益出ないじゃん
我々末端にしかなれないんで
働き手(youtube運営)が居なくなったらyoutubeが停止するんですが?
【実話】と表記して事件事故系をアニメにしてるやつとか
海外で起きた事件なのに、日本に設定変えたりするの意味わからん
コメント欄見ると、マジで日本で起きたと思ってる奴らいるからやめろよ
お前が投資しているロケット開発している会社の社員に同じ事を言ってみ
映画監督は数年に一本しか作品出さなくてもボロ儲けしてて楽な仕事とかそういう認識か
それを言う奴思ってる奴実践してる奴が偉そうにふんぞり返ったら終わりなんだよ
YouTuberってその辺の社畜よりずっとハードだがな
アホほどYouTuber増えたらどうやって生活するんだ
とうとうスポンサーの中傷始めてるやん
もうそっとしておいてあげて
もういちいち取り上げなくていいから
uuumとか1日1本上げるのがノルマなんでしょ?
遊んでる暇なんてないやろ実際
たしかに
おもちゃ業界で自営だが最近クソ忙しいからなぁ
どうせ、
「テレビを作ることも、スマホやそのソフトウェアを作ることも、料理を作ることも、広い意味で遊びなのだ」
とか言い始める
ちょっと教えてもらいたいんだけどさ
「股割り ストレッチ」とか「深呼吸 方法」とかで出てくる
なんか整体とかヨガの専門家みたいのが動画出してるのもYouTuberなの?
あれで収入得てるんだ?
じゃあもう積極的に配信したもん勝ちよね
誰が働いているお陰でオマエの様々な社会生活が可能になってると思ってんだ?
>>7 結局、大学まで子供育てるって前提だから自由に生きられないんだよな
変顔で遊んだり商品紹介で稼げるのはほんの一握り
生まれつき遊びまくっても生きていける金持ちの家に生まれたレベルの確率
ほとんどはかなり動画あげても伸びずに更新が止まってる
その中には良質なものもあるんだけどな・・・
貧富の差がどんどん広がっていってる
富側の投げ銭を集めるビジネスが増えてくと思う
>>1 みんなが遊んで社会が成り立つならいいが介護とか道路工事とかどうなんの機械化?
Youtuberって後発組はそうとう尖ったことしないと有名になれないんじゃないの?
スパチャとか配信者に金渡してるやつの気がしれない。
あいつら何のために何千円もバカみたいに渡してんの?
>>358 車やバイクの塗装業やってて自分の仕事普通にうpしてるだけなのに
何百万回と再生数稼げてるYouTuberと言うか塗装業のオッサン勝ち組よなあ
フグちゃん
ニコ生ふわっちで配信
障害年金受給歴20年
ニート歴22年
配信収入は月40万円
フィフィは上手くやったよな
ほとんどニュース読み上げてるだけでガポガポ入ってくるもんね
勉強して良い大学入って良い会社に、ってのは都合の良い奴隷を作り出すために経営側が言ってることだかんね
バカは休みを減らし、所得増やし、税金で貧しくなる
賢者は休みを増やし、所得減らし、税金で豊かになる
フォートナイトのお陰で月収100万になった
フォートナイトさまさまやでぇ…
みんな仕事放棄したらおもしろくなると思うよ
今取り仕切ってる上級国民が慌てだすよマジでw
YouTuberとか動画撮影やら編集やらくそつまらなそうだろうに
好きな奴もいるのかもしれないが
>>368 それな
1日で凹み直すのとかパテ塗って塗装するだけだけどオモロいもんやっぱ手に職だな
YouTuber言うほど遊んでるか?
ほぼ遊びに見せた業務やろ
手に職っていっても、そういったやつはネタつきるのも早いだろう
儲けると思った同業者も次々参入してくるしな
先見性のあった奴や芸能人とかすでに名の売れてる奴が参入して勝ってるだけで、
後から参入する一般人がどこまでいけるのやら
で、広告料も無尽蔵じゃないわけだろ
このまま投稿者が世界で増え続けたら単価は下がるような
それでも広告出すとこもまだ増えるだろうし、今はまだ行ける時期なんだろうな
YouTuberも結構大変そうな仕事に見える
自分には絶対できないし
その遊びのシステムを創造して運営しているのは働いている奴らなんだが。
ってかホリエモンって炎上芸人に転職したのかな
今のYouTuberって事務所とかに入って色々業務こなしつつ脚本家とかが書いた台本演じるっていうのがスタンダードだろ。全然自由そうに見えない。
事務所も会社だから上下関係あるらしいし
うむ、だが顔出しで何かする勇気がないので社畜で良いわ…
>>371 KAZUYAですら余裕で年収数千万円だからな
それって80年代後半のフジテレビみたいなノリだよな。
あるいは椎名誠みたいにただ自分の遊んだ内容を本にしてたりというような。
知り合いがずっと誰もみないYou Tubeアップロード続けてるがモチベーションや目的がわからん。。。
河原者が大金稼いで
真面目に働く人間を馬鹿にするようになったら
終わってるわ
この国終わってる
>>288 生産性って言葉はいくら富を生み出したかで、金額ベースなので
トップ層は普通にその辺のリーマンよりは生産性ある
エンタメなんてその日暮しやん
こりゃ中国の自治区になるのも時間の問題
>>375 白じゃ税金死ぬ程取られるから法人化した方がいいぞYouTubeなんて今経費殆ど認められないから気をつけろ
>>288 毛唐の球遊びや球蹴りに生産性なんかないが
それで食ってる奴も食わせてもらってる奴もたくさんいるだろ
ホリエモンはともかく今のネット見て育った子たちが会社で働くとか馬鹿らしいと思ってても不思議はない
ユーチューバーの成功もそうだけど、一方でツイッターとかでは会社の上司や経営陣がいかに老害かを糾弾するような話ばかりだし
悲しいけどこれが資本主義
エッセンシャルワーカーなんて負け組代表だもんな
毎日コツコツ真面目に働いて
なんとか子供を大学まで出させて
何とかなったわとお茶啜る人生が好きだ
例え悪いことでも経験したやつがいうことは説得力が増すし、やらないで外野から語るのは簡単だしただの嫉妬や負け惜しみと思われてもしかたない
ただ水商売にいったら経歴的におしまいだし年取ってから儲けた方が結局は勝つ
老害が引き際見極められない現状がすべてを語っているじゃないか
自給自足が最強だろうな
世の中の面倒なことなんてどうでもよくなる
>>394 一昔前ならともかく今の時代個人でやって成功するケースなんてごくごく稀だろ
基本的に今の時代流行るのは素人のふりした台本スタッフがっちりアリのプロか芸能人だけだ
>>394 日記的に残したい人もいるんだろ
別にいいじゃん
>>1 この堀江という馬鹿は、ただ言葉の定義をあいまいなまま拡張してオナニーしてるだけ
いちいち取り上げて定期で立てるスレ立て人も同レベル
そういう社会になった方が真面目に働くやつの待遇良くなりそうだしウィンウィンじゃね
『ドラッカー名著集9「経済人」の終わり』
平等が約束されることは重要である。
下層中流階級は子供を大学に行かせるために涙ぐましい努力をする。
彼らはブルジョア資本主義の枠外にある自由業に、恵まれた世界への道を探す
堀江のバカがしたり顔で言ってるようなことはすでに
70年前にピーター・ドラッカーが言ってることの二週遅れなんだよ。
ピーター・ドラッカーは、働けば報われる平等な社会が担保されないと
貧乏人はまずクリエイター職などの自由業を目指して
それでも貧しさから抜けられないと知ったあとに
全体主義に最後の希望を託すと言っている。
どうせこんな感じだろ
ホリエモン「働く奴は馬鹿 YouTuberになれ」
アホ「YouTuberになりましたが全然食っていけません」
ホリエモン「バーカ 真に受けてやんの」
1 真面目に勉強して働けば報われる社会
↓
2 1の前提が破綻したあとに、自由業が礼賛される社会
↓
3 2が幻想だとわかってしまい、共産主義が礼賛される社会
↓
4 3も幻想だとわかってしまい、ファシズムが礼賛される社会
↓
5 そして戦争へ
ピーター・ドラッカーは、平等な社会が担保されないと以下の過程を経て戦争が
起きると言っている。
ピーター・ドラッカーによれば、堀江やひろゆきが言ってるような社会は
2の社会であり、その幻想はすぐに破れると言ってるわけ。
つまり、ひろゆきや堀江豚は、自分たちは進んでるつもりで
ネトウヨや左翼を馬鹿にしてるけど、実は一番遅れてるわけだね。
>>23 分散するから特別稼げる奴減るな。美味しいのはYouTube本体
はい、YouTuberか総スカン決定!!
YouTubeの配信者は傍から見れば遊んでいる風に見えるが、毎日更新しないとすぐ飽きられるし、動画編集やサムネやテロップの使い方をトチると一気に悪評が増えるし、法律を無視するような配信をすれば削除される凍結されるか、広告外されて1円も広告料貰えないデメリットもあるし、逮捕されて牢屋にぶち込まれる事も人生終了することも普通にある。
とても遊びで続けられる作業でもないだろ。
遊んだヤツがその経験をベースに事業を構築すれば儲かるのは確か
ソースは自分。同業他社より経験値はるかに高いからダントツで一番人気
ただ、ビジネスになると他人の満足を優先するために結局朝から夜中まで
仕事漬け。割に合わないと思って値段爆上げしてもクオリティ高いから
どんどん客は来るが身体がもたない
ゲームを2時間やって
編集に4時間かかって
出来上がるのは15分
視聴者が好む内容じゃなかったら
最初からやり直し
たぶん本業より努力している
肛門遊びばかりしている奴はやっぱり言うことが違うな
恥晒して、自分を切り売りして、何が勝ちなの?
野菜食えよ豚。
そのYouTubeを使うには
それなりの設備や道具がいるはずなんだが
全部中国製に頼ってて良いのかね
遊ぶというのは表現であって、仕事を遊びという感覚であればどんな仕事にも同じことが言える
遊ぶことは楽しい、楽しいことには前向き、要するに前向きに仕事をやっている人にとって同じか似たようなはマインドになる
遊んだ奴に入る金(広告費)はほとんど製造業からなんだがな
ロケット開発に限界をかんじたんだろなぁ
この人、口先ばかりで
何かを作り出せる人では無いから
まともに取り合うだけ時間の無駄
何かの教祖でもやるつもりなんだろ
一人で動画作ってたら編集で気が狂る
遊びじゃできない
事実として確定しているのはタレントやyoutuberへの金は企業や個人の広告料からきているってこと
その広告料によるビジネスモデルは以前からあって投資先が大手メディアがメインだったものがネットにも流れたってだけ
つまりプレイヤーとしては何も新しさはなくて舞台が大手メディアかネットかという差しかない
実際プレイヤー視点で見ればタレントがyoutuberになったり逆もある
少なくとも生き方などのプレイヤー視点においては「これからは」って付けるほどの変化は何も起こってない
結局売れない奴はバイトとかけもちだし
売れてる奴は事務所入ってるし
芸能人と同じになってるよね
お前が今着てる服、歩いてる道路、毎日の食事、排泄・・・
全部別の誰かの仕事でできているのよ。勝ってる遊び人なんてほんの極僅か
まぁこいつはそんなにバカじゃない。大衆けし掛けて、何か自分が甘い汁吸える仕組み作ったんだろうね
「遊び」という言葉から「消費」と「創造」のどっちをイメージするかで変わる
機械もコンピュータもまだまだだからなぁ
いずれは大部分の労働から解放されるんだろうが今世代では難しかろう
>>1 お前が世話になった医者はYouTubeで免許を得たのか?
とりあえずソースを読んでみた
つまり堀江さんは
単純労働はなくなる→余暇が増えて皆レジャーに行く→レジャー産業が拡大する
と言いたいみたいだけど論理が飛躍し過ぎw
じゃあ失職した単純労働者は何で食うのか
失業者が増えれば経済は縮小するのに
レジャー産業は拡大するか?
ここで述べなければならないのは単純労働は現時点でもどんどん機械に置き換わってる
その時、皆は何でメシを食うのかと言う事でしょ
今の世の中は特に才能もない遊び人でも食っていく道があるぐらいにしとけばいいのに
>>447 そんな高尚な意見じゃ無いよ
ちゃんと読んで無いだろ
YouTuberもネタ考えたり動画編集したり
大変そうだけどな
しかも誰もその時間と手間費やした対価を保証しないし
まあサラリーマンが安定していた時代は終わってる
だから常に独力でメシを食う事が出来る能力を磨く必要がある
そういう意味では時間気力体力を奪うブラック企業にしがみつくのは極めて危険と言える
遊び人は結局のところ消費者だからなー
作り手がいないとなんも出来ないんダヨナー
その個人事業主youtuberさまが上納したり商材利用されたりマージン取られてるとかバカなんよ
共倒れする商店街かよ
おれもまぁ働いてない(おれのお金が働いてるw)けど、遊びもあまり知らないから何やっていいか分かんないから時間もてあましてるコロナで他所にも行けないし
午前中だけ2時間ほどチャートつついてあと時間が余るから外出は食事と図書館行くくらいかな?あと家のシアタールームか楽器かジムか
はやくカジノが出来ればいいのにw
>>467 一般人に迷惑かけてまで必死な無能ユーチューバーうざいです
テレビのエキストラ使ったやらせの方がまだマシ
とりあえずエッセンシャルワーカーにはなったら駄目というのは同意する
一度きりの人生そんなつまらない仕事やるだけで終わらせちゃいかん
>>1 アレが遊びとして出来るってのは
それはそれで才能だと思うがねぇ…
広告代理店だからな。
働いている人が居ないと死ぬだろ。
>>440 ロケット開発も2000年前後に海外の起業家の間で流行ってたことを堀江が真似してるだけ。
芸能枠が広がって良かったと思うよ
さして実力のない芸能人が儲けすぎてたんだ
堀江には同意しないが
選択肢が増えるのはいいことだがそれで成功してるのはほんの一握りだ
ホリエモンが一流になれないのはこーゆー馬鹿なところよなw
インフルエンサーといういう人らって結局ステマしてるだけやん
ホリエモンのロケットを作ってくれてる人たちに関しては少しは感謝してあげてくれ
今は対価を自由に払う時代ってのはある
金を払わない貧乏人は相手にしない
ソシャゲのようなもんだね
この人ってロケット作りは遊びだったの?
技術者とか組立してた企業や人員は遊びだから無償で手伝ってたの?
これから住居とか家具や電化製品や車はゆーちゆーばーが作ってくれるの?
堀江さんは実業家風の空気売ってる
メルマガとかサロン誘導でご飯食べてる人だから
ロケットとかどうでもいいんだよ
出資する金は信者のお金
T-1000の様なサイボーグに働かせて人間が遊ぶ世界を寝て夢見た事が私にもありますん
ホラレモンさんはさぞかし楽しい日々を送ってるのでしょうなぁw
また世間知らずが…
YouTuberもう終わりでしょ?
>>1 5年前に行ってたらスゲーってなるけど
今更それドヤ顔で言われても
遊び人に病気や怪我を診てもらいたいと思うか?
遊び人に髪切ってもらいたいか?
遊び人に自分の家を建ててもらいたいか?
勝ち負けじゃねーだろ、世の中に必要なのはどんな人間か考えんでもわかるわ
週休3日になれば余暇を商売にする人がフエルナンデス
そこで遊び産業の登場ですね
YouTuberの中にも勝ち負け見えるわけだが
目を逸らすなよ
世の中に必要とされる人のお給料が上がりますように。
遊べるのは大金持ちだけやで
労働力が資本家により安く買い叩かれるんや
俺が働かなきゃお前らにAmazon届かないだろうが‼
俺が働かなきゃお前らにAmazon届かないだろうが‼
俺が働かなきゃお前らにAmazon届かないだろうが‼
>>8 だが絶対にそうにはならない、皆んながYouTuberになればそれで稼げる人間はさらに少なくなる
今でもそうだが、結局ほとんどの人は普通に働いた方が稼げるからね
公務員みたいなもんだ
なんの生産性無い
何もかも野菜もビールも米もみーんな輸入するのかよ
やってみろw
みんながツベで稼ぐんなら、まともに普通にやったほうが!?と堀江もん言ってると
マグロの寿司もピザもぜーんぶ自分で作らなきゃいかんようになるけど
そもそもマグロ釣ってこないといけなくなるw
まあ頑張れや不労働報酬者w
私達世代は稼ぎ過ぎたから、遊び半分でもいいんでねーの?みたいな
釣りが好きな人達はお金儲けじゃなく釣るのに意味合いがある
>>24 言いたい事は理解する。
だが、本当に日本に足りないのは、
「それらをうまくつないで、社会を回す」人材。
文系は大した事は出来ないが、
人材としては良いハズの「理系バカ」を揃えた社会が「何故かうまくいかない」のは、フツーに原因あるわなw
俺もそれに気づいて3年前に起業した
今年三社目起業した。
会社員だった頃は如何に効率的にノルマ達成して業務時間内に仕事終わらせて一刻も早く帰ることだけ考えてたけど
今は遊び自体が仕事になってるからストレスフリーだわ
これは半分メスエモンがただしい
いわゆる素人でも発信できる環境があるしな
儲けられる一芸が芸術やスポーツから遊びまで広がるってのはそうだと思う
勝ちたいなら一芸身につけろって言ってるだけなんだろうけど回りくどい
今一線に居るYouTuberも昔だったら、一生フリーターで終わってもおかしく無い
連中だもんなw
最近まともに働くのだけは馬鹿だと思った(笑)過労死しかないもの
そんなの10年前から分かってるわ
だから、エンタメ事業やってる
もう国民の大半はツラい現実を乗り越えることなんて到底無理なんだよ
>>539 必死に働いたところで給料所得は大して変わらん
在宅ワークで手抜きしながら少し株やるだけで月に十万は増えるから自分を犠牲にしてまで働くのは無駄
>>527 その理系の問題は文系と同じだよ
結局、安定を求めて挑戦しないのは文系も理系もじり貧になる
論が間違ってるなら指摘して止めなきゃ駄目だが
正しいか間違ってるか分からん論は面倒だからしないもまずい
とっととコイツ、コロナかからねえかなぁ
アフリカ系のやばいヤツに
>>420 >>422 先見の明が凄いな!!
"真面目に勉強して働けば報われる社会"はもう半分崩壊してると自分も思ってる
ワープアとか弱者男性とかが社会問題になってるので
才能ある者しか努力しても報われない社会になりつつある
そのうち
「生きてる奴は馬鹿」とか言うのだろうか(;´・ω・)
ふわっちで稼いでる金バエやよっさんは今だけだろうな
テレホンショッピングみたいに商品の宣伝してんだから遊びじゃなくて仕事だよな
エンタメとか宗教はそのたぐいなんだが、ランド的な奴な、何をいまさら…
999であったよな
そういう風刺
星全体が全員ルンペン
働くのが馬鹿らしい空気となって 全員ルンペンw
∧∧ 成り立たんわ
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄ 食べ物どっから生まれるんw
 ̄
堅物1億人と遊び人50億人なら
遊び人のが強いからな
コイツからしたらYouTubeなんて遊びみたいなもんなんだろうな
ことさらに勝ち負けを強調するのはカッコ悪いわな、成り立たんやん。
こんな薄い奴を消費するのは馬鹿だと思う。
あれも結局時間食うだろ
人生の大部分の時間使う金稼ぎに好きじゃないことはやりたくねーなぁ
なんで勝ちたいの?不幸そうな顔してさ?目的は何よ。
国民全員が遊び人の世界で暮らしていくのは無理だけどねw
大学を中退してまで事業をはじめた奴が
何をいってんだか
>>414 だめとは言わない。
よくわからないな〜ってだけで
あと日記とは思えないんだがな〜
生活の流れの動画じゃないし
>>411 そうそう
まあ当てようとして当たってないから諦めりゃいいのに長くやってるから不思議でね〜
いつでもゆーちゅーぶ観れるのは働いてる人のお陰だぞ
>>1 所ジョージが昔言ってたな
本番で真面目にやるとダメ出しされるけど、適当に遊んでるとホメられる
遊んで金稼げる自分は勝ち組だ、って
あいつが自分のガレージ紹介する番組も今で言うYouTuberの芸風
みんな遊べば衣食住が無くなるぞ
海賊や山賊が増え戦争が始まる
>>567 その方が楽しいよ
エッセンシャルワーカーなんてバカにされていい
李氏朝鮮時代では働くのは下賤な行為として忌み嫌われていた
金払えば食べ物が買えるって仕組みもいらないのかな
自分で水と食料を調達するのかな
ホラエモン
藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ
俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して
年収たった200万円台やぞ
ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく
お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて
なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ
そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ
頭使ってる?頭が良い?
そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと
世の役に立つ仕事に就けよカスが
一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して
将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが
根本的にやってることはeスポーツと変わらん
そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ
ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて
立派な仕事だの崇める
まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉
「働かざるもの食うべからず」
これお前に対する言葉だよ
お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか?
熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個
とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して
カ●ワになるリスクもあるんだぞ?
夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら
3日も持たねーだろうな
でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
遊び倒した結果がメスイキなの?
そんなもん太刀打ち出来ない。
自分の勝ち負けしか見えないのか
遊びで人類社会に貢献できるならやってみろって話
成功してるのはほんの一握りなのに、ホリエモンって世間知らずだよな。
つまり堀江はLive door事件を悪いとは思っておらず、
世間や被害者達の僻みだったと言いたいのかな?
>>4 >>8 そもそも文芸してる人間を遊び人って甘く見過ぎだろ
どの分野でもトップ層は芽が出るかわからんうちから血のにじむような努力をしてる
成功する保証もなく長年努力出来る奴なんて早々居ないよ
>>15 皆口にださんだけで科学者が一番尊敬されてるよ
芸能人なんて科学者の足下にも及ばん
YouTubeという場があるのはYouTuberの他にも仕事してる奴がいるからだが。
ホリエモンは一応途中まではアメリカの動きを先取りして会社を成功させていたからそこまでの話であれば多少の金を払ってでも参考にするのは悪くないと思う
ひろゆきとか西野とか中田の信者やってるよりはマシだと思うよ
ただ最近のホリエモンの話は聞く価値無いと思う
2ちゃんねらーのボヤキと変わらん
代ゼミの数学の先生がいってたな。
自分の好きなことをしなさい。しかし、現実は好きなことを仕事にしてからが本当の地獄がはじまるって。
>>2 エンタメや芸術や音楽や芝居やスポーツなどの芸事でお金を稼げる才能のある人
いわゆる普通の仕事をしている人
それだけの違い
芸事で食ってる人は衣食住などをその金で買う
普通の仕事をしている人は芸事を見て楽しむために金を払う
寄生というのは違う
>>422 今は「3」になりかけてるな
貧富格差の均等を共産主義で補う政策は十分にやってしまいそうだ
>>291 反発されたらそっぽ向かれるだけなのにな
学歴コンプインキャこどおじ共の嫉妬待ったなしwwwwwww
物作りは楽しいけどな
親父は有能な開発者だった
皆が親父の開発した物を使うのを見て、それは親父が作ったんだって思う時あるな
金儲けは下手だが頓着しないで
真剣にやってた
古くさいだろうが地道に社会に貢献した親父が好きだ
>>571 バカすぎる
やめちまえそんな下らない仕事
全てのYouTuberが例外無く勝ち組だったら
堀江に言われるまでもなく全員そっちにシフトしてるだろうし
何より誇りを持って仕事してる人に失礼過ぎる
犯罪者はSNSの利用に制限掛けた方がいいな
いつまた犯罪するかも知れんし
インフラを維持してくれる底辺が居なくなったら成り立たないだろ
先進国の人は労働を途上国に任せて、証券のやり取りで益を得るべきってなんか言ってたな
YouTuberが儲かってるなら本体のYouTubeって会社はボロ儲けだろうな
所詮YouTuberってのはYouTubeの撒き餌なんだろうな
ユーチューブを20年も30年も続けられるとは思えんが
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
この人と先日会ったけどほんと真面目な人なんだよな
自分より少し上くらいの年なのに、よくもまあこのどうしようもない国のことを考えているもんだなと普通に感心した
やっぱYouTuberや芸人みたいな瞬間的に今だけ金持ったような塵芥の連中とは違うんだよね
日本は遠からず財政破綻することが確定していて俺らなんてもうそんなことは知ったことではないと思ってるし、当然それに向けて準備している
でも堀江さんって違うよね
根気強く日本中の金のある2代目3代目に会いに行ってる
九州の友人も堀江さんと会ったって言ってたし
マジレスすると日本人同士で勝った負けたとか言ってるから日本は30年ゼロ成長で経済も中国にとっくに追い抜かれそこら中に詐欺まがいのビジネスが横行するゴミみたいな国になったんだろうな
>>605 就職時に勢いがある企業は退職時にどうかな
暇そうなんで就職したら四十、五十で忙しくて大変だったって叔父が言ってた
その会社も今は・・・笑
それは違うな
遊びの仕組みを作って他人に浪費させる奴が儲けるんだ
それはいつの世も同じ
農業、漁協、畜産、運輸、外食産業、うまいもん食えるのも、Amazonで届くのも皆さんのおかげだろ。それともお前が食ってる毎日の飯は空から降ってくるとでも思ってるのかよ?!想像力の欠片もない東大卒のアホよ
>>605 もう古参で人気ある人は十年以上、YouTubeに移る前から数えたら15年は動画を出し続けてるでしょ
確かに人生いかに遊んだかだよ
わしは全然遊んでこなかったから空虚だ
いろんな業種ないと回んないじゃん…
ホリエモンは単に金持っててYouTuber?やってるっけ?だからそういうこと言えるんだよ
YouTuberもTV番組作り同様、企画、俳優、カメラマン、編集をやってる様もんだし、普通の人だと誰も見に来ないし、簡単に見えて大変そう
言いたいことはわからんでもないが
いい加減にこう生きるのがこれからは良いみたいなのはやめるべき。
いろんな生き方、働き方がそれぞれにある。
必要な業種もあるわけなので物流や生産系の業種は保護すべき。
あと、虚業やエンタメスポーツなどで大金を稼ぐ場合は重税にすべき。
>>618 日本はエッセンシャルワーカーやりたがる奴が多すぎるのが停滞の原因なんだよ
保護どころか重税かけてもいいぐらい
>>244 90年代のJ-POP大量消費によく似てる
リソースを一気に使ったからネタ切れと飽きで音楽業界が死んでしまい焼け野原になった
>>263 それうっすら気付き始めてるよなw
ヒカルあたりは狡猾だから先手うって芸能人コラボで生き残ろうとしてる
キャンペーン直後のチェーン店メニューで検索すると2桁台の底辺youtuberが引っかかる。
動画を観るといかによく見る人たちの動画は編集とか観る側目線で作られているかと感動する。
俺が観る人は大抵国立大出身者が多いと思う。
苦手がなくて器用な人だ。
結局は器用で飲み込みの早い賢い人しかかたん
>>1 メスイキ豚野郎が飲食店廃業に追い込んだ餃子屋さんのことを忘れるな
>>274 そのロボットは誰が作るのか
燃料の生産は?
部品は?
結局その下で働く人がいるから成り立っている
>>143 これ
元々所ジョージとかやりたいことだけ楽しんでやって成功してるのいるもんな
>>625 所ジョージは嫁さんが金持ちじゃなかった?
楽しい仕事ってなに?遊べる仕事って?
そんなんあったら余裕で働きたいけど
>>1 まさか、空き巣でもしたんじゃないの?
ロケット打ち上げとか宇宙好き集めて
どんな時代でも地場を支える、縁の下の力持ちが必要なんだよ。
そういう人に支えられてるってなんで気づかないのか???
全員が遊んだら、産まれるもん何にもなくなるよ!!!
>>628 一人?で番組作りしてるのとおなじだからな。
>>633 今の時代エッセンシャルワーカーは掃いて捨てるほど供給過剰だからそんなこと考えなくていいんだよ
その 遊びを消費してくれる 労働者がいるから成り立つんじゃないの?
ドラクエだって全員遊び人のパーティで最初にクリアできるわけないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています