X



時間は重力で遅くなる アインシュタインが一般相対性理論で証明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:26:31.24ID:Hy5f2bAJ0●?2BP(2000)

東京スカイツリー(東京都墨田区)の展望台では、
時間が地表よりも1日に約4・26ナノ秒(ナノは10億分の1)速く進む――。
こんな実験結果を香取秀俊・東京大教授らがまとめた。

「重力の違いで時間の進み方が変わる」
という物理学者アインシュタインの一般相対性理論を、
超高精度の時計を使って検証した形だ。

画像
https://i.imgur.com/zvvD3Bu.jpg
2
https://i.imgur.com/gMJQOyw.jpg

https://www.yomiuri.co.jp/science/20200406-OYT1T50212/amp/
0004パーシちゃん(東京都) [IE]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:28:39.23ID:la7+wvev0
アインシュタインガー
0006サンペくん(茸) [GB]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:31:09.44ID:G8SCg0dy0
重力が大きくなるほど時計の針が重くなり
時間の進みが遅くなるってやつだったね
0008きのこ組(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:32:53.56ID:qO2yehPo0
アナログ時計じゃなくてデジタル時計でやったら変わらなかったりして
0009イヨクマン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:33:18.22ID:dlNXmn5Z0
地球の40億年は宇宙の1秒なんだよ

分かったかな?
0011パレオくん(長崎県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:33:55.05ID:X5woiFsN0
宇宙科学系のYouTubeでブラックホールに落ちたら、時間の進みが遅いって見た気がする。

光速で移動しながら 重力が重いところにいるのが一番、時間の進みが遅いのか
0012めろんちゃん(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:35:36.39ID:xaIt3mG40
>>11
それで未来に行くタイムマシンは理論的には出来る。
過去には戻れないけど。
0013ドギー(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:38:17.48ID:a9YOu1Pa0
時間が早く進んでるんじゃなくて、時計が早くなるだけじゃないのか
0015おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:40:03.15ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

重力による時間の遅れ

一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、
時間の進みを変化させる。
このため重力ポテンシャルの低い惑星上では、
重力ポテンシャルの高い宇宙空間に比べて時間がゆっくり進むことになる。

例えば、地球上(正確には、ジオイド表面上)で1秒当たり100億分の7秒遅くなる。

画像
https://i.imgur.com/svyDTQt.jpg
0018宮ちゃん(福岡県) [EU]
垢版 |
2021/04/03(土) 05:52:23.25ID:CTv2fBXn0
>>16
重力が砂時計に対して常に真下に作用するならそうだろうな
だが全周囲コロコロと変わったらどうなる?
0019ななちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:08:29.20ID:6DfoHH8D0
夢は時間を裏切らない
時間も夢を決して裏切らない
0020でんこちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:17:04.29ID:LH05VwRJ0
自然科学は理論で証明できるものではない
証明したのは実験結果
0021おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:17:38.42ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

アインシュタイン
天才
0024タックス君(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:19:05.17ID:cIxNCSCh0
インターステラーのスレはここですか?
0025おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:19:27.63ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

>>23
その通りです

光速に動くと
質量が無限大になるから
時間が止まる
0026おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:20:57.00ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

宇宙が膨張してるから
時間は止まらないけどな

自分が止まってても
移動してるから
0027おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:21:05.11ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

そうだね
0028おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:21:35.41ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

地球も回ってるし
太陽も動いてるな
0029アイちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:22:25.07ID:3LeM/M6z0
これがシュタインズ・ゲートの選択か
0031おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:23:02.35ID:Hy5f2bAJ0?2BP(1000)

体内時計が狂った
0032ぎんれいくん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:28:38.57ID:Qla3dqXy0
何回同じスレ立てんだよ猿
0034りそな一家(光) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:32:30.80ID:8aGwSTzY0
宇宙はその星や場所によって時間の進み方が全然違うわけか
時間が経てば経つほどものすごいズレが出てくるだろうしもうグチャグチャだな宇宙って
0035とこちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:33:50.41ID:cVge3pJA0
インターステラーってアホにでもこれをわからせる素晴らしい映画だよなあ
0036アマリン(静岡県) [IT]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:34:49.23ID:akizsfVK0
>>11
外から見たら遅く見えるってだけだぞ。
落ちてる本人は普通に落ちるぞ。
0038アマリン(静岡県) [IT]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:35:36.09ID:akizsfVK0
>>6
違う。
0040アマリン(静岡県) [IT]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:41:32.95ID:akizsfVK0
>>16
重力加速度の違いは重力による遅れより
大きそうだから、砂時計では地上の方が
時間の流れは早いかもね。
0041カバガラス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:43:28.09ID:l30sgfFY0
時間を遅くしたら重力が軽くなるのは浮遊する尊師が証明してるしな
0042パレオくん(長崎県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:47:52.38ID:X5woiFsN0
>>12
今の医学では治せない難病患者を光速の宇宙船に1年乗せて、戻ってきたら、地球では100年時が過ぎてましたみたいのかな
0043タマちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:48:31.52ID:GHQfMNPu0
一応地球にも重力はあるんだが宇宙ステとの通信に困らないやん 時間はシュメール人が時間管理局で管理してるからブラックホールとかとは別腹(´・ω・`)
0044パレオくん(長崎県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:49:15.94ID:X5woiFsN0
>>23
そうなんだ。てか、時間は止まるのか!
0045パレオくん(長崎県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 06:53:22.25ID:X5woiFsN0
>>36
遅く見えるの?早いのかと思ってた
0048でパンダ(京都府) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:18:07.42ID:HBR4aGTK0
>>36
外からは、例えば1メートル落ちるのに1万年かかっているように見えても、中から外を見るとたった1メートル落ちる間に外の景色1万年分の映像を超高速再生されている様に見えるのか…
その調子で行けば、一週間もかからずに宇宙の最後が見れるかもですね…

ビッグバン直後のその時の宇宙の中心であった場所は、今でもまだ一秒も経過してないのかも知れませんね…
0052キキドキちゃん(SB-Android) [CA]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:23:50.96ID:g4Yfhilm0
>>25
操縦者の意識も止まって止められなくなるな
あと質量ある物が光速移動したら核融合起こして大惨事になる
0053吉ギュー(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:27:46.60ID:S4V1NMdD0
人類はまずは地球の秘密を全て解明させてから宇宙に行くべき
0054俺痴漢です(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:30:35.37ID:KLUtNBZ70
デブが近寄ると時間が遅れて困るわ
0056うずぴー(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:39:26.45ID:LOb6HAHw0
こんな事随分前に原子時計使って実証されてたやん。
0057エコてつくん(秋) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 07:39:45.56ID:+GDABq9B0
アインシュタインのこと考えただけで泣きそう
どういう世界が見えていたんだろうか
0059エイブルダー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:09:41.36ID:Tjv7XNcv0
裏山🦌効果とかなんとか
0060たぬぷ?店長(新潟県) [MX]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:13:59.92ID:wjR4TnM50
>>54
たまに俊敏なデブとかいるけど、あいつ等時間軸超越しすぎだろ
0061パム、パル(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:14:54.94ID:7r7AXO+r0
>>58
それは脳の働き。
旧皮質、古皮質という部位に危機管理のスイッチがある。
それにより、時には脳の働きを加速して論理判断の時間を稼ぐ、怒りの感情で割り込んで後先考えない反撃を促す、鬱感情で割り込んで逃げるもしくは動かなくさせる、などの制御を行うもの。
また、海馬に危機発生時の神経信号を記録し、次の危機に備える機能もある。
ランボーは当時のべ戦帰還兵の傷病ケアにより生まれた話で、医療に忠実な内容になってる。危機意識が定着して、普段は静かで表現下手になり、危機の記憶で怒りと共に逃走し、反撃し、さらに冷静だった頃の記憶を使って冷静に武器や罠を準備する。当時は一見矛盾したこういった犯罪者が多かった。
0062パム、パル(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:16:37.66ID:7r7AXO+r0
>>34
そう。
グチャグチャというか、基準時間がないというだけ。
地球上ではほぼ同じ経過で時間が進むから時間の差は気づきにくいけど。
0063コン太くん(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:18:18.14ID:Wd38aFMB0
光が重力で遅くなるってのは光が重で曲がるからルートが長くなって遅く見えるってだけの話だぞ
0066ニッセンレンジャー(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:31:05.38ID:cqgLELjm0
>>57
BSで宇宙関連の話(超新星、重力波、ブラックホール、量子論)やると、どこかでこのオヤジが登場するw
0067ニッセンレンジャー(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:33:43.36ID:cqgLELjm0
>>65
スカイツリー程度だと誤差だけど、GPS衛星(高高度、高速、正確な時間を発信)になると深刻な誤差になる。
なので、搭載してる原子時計を補正してる。
0068ポテくん(愛知県) [KR]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:35:03.96ID:FG0keYkw0
宇宙には中心がないのに膨張しているってのがイメージが湧かない
0069アリ子(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:50:26.57ID:m6i2vmPd0
全部あいつのシミュレーションの中でおこっている世界だからな
0071コアラのマーチくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:03:55.49ID:zHQt9+Au0
>>68
別に難しくないだろ
自分の銀河から他の銀河が離れて遠くに行く、
他の銀河に宇宙人がいたら、その銀河から周りの銀河が離れて遠くに行く
それだけのこと
0072シャブおじさん(奈良県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:23:38.17ID:JrbC5tzh0
つまりデブは長生きする?!
0073ブラット君(茸) [KR]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:26:16.35ID:tPAP2k+E0
>>68
空間を平坦な場所にある棒と考えると少しわかりやすいよ。

それぞれの銀河が1mの棒でマス目みたいに繋がってるとして、その棒が1時間に1m伸びるとすると隣の銀河は1時間後には倍の2mの距離だけど更にもう1つ隣の元々2m離れてた銀河は4m離れる事になる

隣の隣の銀河から見ると自分のいる銀河が4m離れた事になる

どこかを中心に膨らむって表現よりは全体が伸びてるのが宇宙の膨張
0074スピーフィ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:39:42.44ID:NrTJPlBZ0
普通に北と南に行く飛行機を2機チャーターして原子時計だけを乗せて同時出発した実験が過去行われたよね
それによるとほんのごくわずかだけ時間がズレたそうなので>>1は正しい
0075さくらとっとちゃん(神奈川県) [AT]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:40:49.64ID:PcYnRcAb0
時間が早く進むという表現もあるが、リフレッシュレートが一定だから早く動かれると飛んで観測されるが近くないか?
0077健太くん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 09:49:32.08ID:QfYZD1ig0
ありがとう。

そもそも、宇宙が膨張しているってのが
星と星との間の距離が単に拡がっているのか
それとも空間が膨張しているのかが、
オイラにはどうもよく分かってないのです。

空間が膨張しているだけなら距離は変わらない?とか
0078auシカ(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:06:57.81ID:ytSXn2K/0
>>1
スカイツリー如きの高さでそんなに違うとは驚き。
その値の十分の一かと思ったよ。
0080さいにち君(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:25:42.43ID:jUTpZlF60
おい、なんか俺の周り重力でかくない?
0081しんちゃん(庭) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:26:09.74ID:eihKEnKD0
ドラゴンボール読んでりゃ常識だよな
0082あんしんセエメエ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:29:27.79ID:n48GsGOZ0
宇宙旅行してきて未来へ行きたいわ
そんでまた若い子と結婚する
0083にゅーすけ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:35:52.41ID:hlKF1vZy0
この実験している人って時間とはいったい何なのか理解してやってるの?
0084DJサニー(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:38:12.53ID:hPz2GYIm0
>>83
そら物理学の博士号持ってるんだから
方程式と時間の定義くらい知ってるだろw
0085ソーセージおじさん(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:47:10.56ID:eemQRxKL0
相対性理論で光を軸に考えてるよね?、つまり視覚的な世界。
見ようとしなけりゃそもそも時間は存在しないんじゃね?
0086DJサニー(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:49:23.61ID:hPz2GYIm0
>>85
相対性理論の式はt使いまくりだよ
cを1にして簡略化することはあるけど
0087パワーキッズ(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:51:03.27ID:74O/sisU0
飛行機のパイロットが長生きできるのと一緒だろ
0088まがたん(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:56:06.63ID:9nGRInR+0
>>1

☓ アインシュタインが一般相対性理論で証明
○ アインシュタインの一般相対性理論を実験で証明

理解もできてない事を記事にしてる文系なんだったら
テニヲハぐらいがんばろうよ
0089アイちゃん(福島県) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:07:18.65ID:fFH0C0CN0
光は抜け出せないから見えないとか、生き物は存在出来ないとかは抜きにして、仮にブラックホールに住んでる人がいたとして、その人が何らかの方法で地球を見る事が出来たら、赤ん坊があっという間に成長して大人になってるように見えるのかな?
逆に俺らがブラックホールの住人を見る事が出来ても、時間が止まっていて石像みたいに動かないように見えるって事?
0091おたすけケン太(庭) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:37.71ID:99KooqZh0
タイムスリップして過去に行けても、
結局パラレルワールドになって分岐するだけなんでしょ?
それじゃあ何も意味ないじゃん
自分のクローン作ってもそれは結局別の人間だってのと同じくらい意味ないじゃん
0092すいそくん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:20:41.96ID:eRP2MrwC0
高速で移動すると時間が遅くなるのと
重力が大きいと時間が遅くなるのをごっちゃにしているやつが多い
0093ぴょんちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:24:53.03ID:Jj8g5u4u0
今のところ観測結果と理論が一致しているから正しいとされているだけ

物理学ってのはそう言うもんだ
0094こうふくろうず(岐阜県) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:56:42.51ID:DzQjNnrS0
>>76
だから、それとどう違うのかわからんのよ
地球も回転してるから、高低差でも速度差出る(半径10cmと半径20cmでも外周さはある)から
それと何が違うのか?が、ちょっと分からない

その辺の数値を補正した上での話?ってのは、重力波の理屈の何処なのかと言うか
0096パッソちゃん(茸) [VN]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:12:44.49ID:CNGAhkPC0
>>94
重力波はさらに関係ないんじゃ?
0097ニッセンレンジャー(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:50:19.11ID:cqgLELjm0
>>93
観測結果主義ってヤツだね。

どんな速度で観測しても光の速度は一定だと観測される。
「速度で時間が変わるんじゃね?」と言い出したヤツがいて「それはもっともだ」となるとそいつが持て囃されるw
0098総武ちゃん(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:50:43.69ID:qK16c4fn0
>>95
ちょっと立ち位置が変わっただけさ
誰にでも言える事だけど人は自立すれば物凄い力があるから
たまには一人でいるといい、視点が変わる
0100黄色のライオン(光) [CN]
垢版 |
2021/04/04(日) 07:17:00.04ID:XLsq4HMT0
アイーンしたいん!
0101ゆうゆう(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/04/04(日) 08:43:43.97ID:aYNCI3LU0
>>19
なんの歌詞だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況