うわぁああああああ! カタツムリを食べた女性、恐怖の寄生虫が脳に回り死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カタツムリ食べた女性、髄膜炎発症して死亡
ホーチミン市熱帯病病院は17日、
メコンデルタ地方アンザン省
チャウドック市在住の女性Nさん(47歳)が
カタツムリを食べた後、髄膜炎を発症して死亡したと明らかにした。
Nさんの家族によると、
この2年ほど胃痛に悩まされていたNさんは、
今月5日に近所の人からカタツムリが
胃炎に効くと教えられ、
言われるままにカタツムリを食べたという。
しかしその後、頭痛が激しくなって意識を失ったため、
病院に救急搬送された。
熱帯病病院のチャン・ティン・ヒエン副院長によると、
Nさんの脳にカタツムリの寄生虫が入り込み
髄膜炎を起こしていたという。
同病院では今月7日にもカタツムリを食べた5人が
緊急入院し、うち2人の脳に重度のまひが残っている。
画像
https://i.imgur.com/uZqXPBW.jpg http://www.viet-jo.com/news/sanmen/091220083744.html >>1 ちょうど生で食べたところだったのでたすかりました
オーストラリアだっけ?結婚式の余興かなんかでナメクジ食って寄生虫で死亡したやつ
今月5日に近所の人からカタツムリが
胃炎に効くと教えられ、
言われるままにカタツムリを食べたという。
>>1 でも、お前ら反日パヨクは公園の土鳩食ってるよね?
>>5 あれ養殖だから、寄生虫は駆除してるでしょ。
>今月5日に近所の人からカタツムリが
>胃炎に効くと教えられ、
>言われるままにカタツムリを食べたという。
もう殺人だろ
>今月5日に近所の人からカタツムリが
>胃炎に効くと教えられ、
近所の人は食ったのか?
海にすむ貝類でさえ生は危険なのに特にカタツムリは寄生虫の塊なのは常識だろ
うちの婆ちゃん、俺がくっそ小さい頃に
「健康に良いんだよ」とその辺のナメクジを飲んでみせたことがある
今思えば危険度MAXだった
白っぽいのじゃないと駄目だよとか教えてくれたけど、全部駄目だよ婆ちゃん
まさか生で食べたということ?
加熱すると効果が無くなるからとか?
韓国人「カタツムリは美肌効果抜群!韓国コスメの隠し味!」
日本メディア「韓国美人はカタツムリのおかげ!」
日本女「韓国コスメ!韓国コスメ!」
カタツムリに寄生する寄生虫っているの?
ぼく知りたい
>>1 この記事にこの写真添えるのは悪意しか感じないんだけど、頭大丈夫かお前
まさかほんとにサイゼリヤのエスカルゴでも起こりうるとか思ってんのか?
ますます頭大丈夫かお前
>>1 なんでサイゼの画像使ったの?
これはアウトよw
美容に使う基地外がいると聞いたが…質の悪い噂だよな
子供の頃、髄膜炎で入院したことあるけどあれってカタツムリが原因だったんかなぁ
沖縄にもアフリカマイマイって寄生虫やばいのが普通にいる
カタツムリが歩いた野菜とかも洗わないと危険とか言ってたよな?
庭にナメクジが大量発生したことがあって毎日駆除してたら、このナメクジは貝と同種なんだよなあと思い始めたら寿司屋で貝類が食えなくなった
近所の人「胃痛?カタツムリ食えよ!」
N「うんわかった!」
アホかよ
カタツムリは寄生虫の巣みたいなもんだぞ
子供の頃は平気で触ってたが今じゃ無理無理
>>64 アフリカマイマイは手で触っただけで感染して死亡する場合があるらしいね
未来までと三大スレ乱立してるバカ
次は犯罪行為かよww
最近貴志祐介の天使の囀りって漫画読んでたから尚更怖いわ
貝類の寄生虫とキノコの毒の圧倒的殺傷力は何の為にあるのか
エズカルゴうまいよ。マジ。食べた事ない人は怖がらないでいっぺん食べれ。
韓国人がよく「精が付くよ」と生食を勧めてくる。食ったら最後、食中毒でブッ倒れるぞ
アフリカマイマイは食用で南鳥島などの離島に持ち込まれた
今は危険な生物として素手で触れないように注意される
>>93 蜘蛛パクパクしちゃう男は最期幸せだったんだろうな、と
2009/12/22 07:35 JST配信
見たことあるネタだと思ったわ
たまにサイゼでワインとエスカルゴ頼むわw
コロナで人いなくて快適
火加減が足りないか 熱に強い細菌かな
カタツムリなら 今後 食べることは無いと思う
食べてなくても菌が入っただけで植物人間になった人もおったよな
結構ヤバいって有名やろ?w
>>42 あれの美容マスク?韓国行った女が買ってきて職場で配ったりしてたけど、裏で気持ち悪いって捨てられたりいらないよねーと言われてるの見ちゃった
エスカルゴとか養殖でも寄生虫居るんか
昔のフランス人はよく食ったなー
カタツムリは絶対に生で食うなって言うよな。
ネットの記事では沖縄の巨大なカタツムリは絶対に触るなって書いてた。沖縄旅行に行ったときに拳ぐらいのカタツムリを見かけたけど、記事を見てなかったら触ってたかもしれん。
>>67 いや知らなかったありがとう
ママレモンで洗うわ
脳を乗っ取られて操られるよりは
髄膜炎で死ねたらラッキー。
いらんもん食うなって!
また変な感染症出たらどうすんだ!
高いところに登ってウニョウニョするようになるのか…?
あいつら明確な意思を持って進化してきてるよな?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱ虫という名前のつくものにいいものはないな、、、
虫歯
確かカタツムリって触るだけでもやばいんじゃなかったっけ?
なんとかマイマイて名前のが寄生虫の塊だとか
かたつむりはやナメクジは触っただけでもよくないしな
子供には注意するよう聞かせないといけない
>>97 >ロイコクロディリウムの画像が無いのですが
前にアンビリーバボーで見た
カタツムリのツノが虹色でウネウネ動いてて
完全に洗脳支配して操りゾンビのようにし
わざと鳥に食べられる場所に移動させるヤツ…
>>100 伊藤潤二「うずまき」の、ヒトマイマイかな(´・ω・`)
住血線虫は群馬の田畑では駆逐できてるんだっけか
まだどこかにひっそり生き延びている種がいるらしい
アフリカマイマイも全力で駆逐したほうがいいよな
>>132 何回も同じスレ建ってるんだから当然だろ
サイゼリヤはぶっちゃけ味付けが強すぎて、エスカルゴの風味が全然しない
サイゼリヤの営業時間、コロナ前には戻らんかね?
もう長いこと行ってない
エスカルゴとワインで食事したい
外人のカタツムリって日本人の感覚でいうと納豆みたいなもんなのかね
食べ慣れてるから気にもならんか
30過ぎてもう生ものが食えなくなった
野菜や果物はまだ我慢できるが、タンパク質は無理
>>112 このシマシマの物体って蛆虫が沢山入った袋なんだけど、袋のままだとこういう統制された動きなのに袋破くと全然動かなくなるんだよ(´・ω・`)
魯山人はタニシの半生だっけ
淡水系の貝はちゃんとと火を通せよ
画像は調理してあるけど過熱すれば流石に寄生虫死ぬよな?
カタツムリ触った手で目こするのが一番ダメ
ガキとか注意しないと
鉄腕DASHで沖縄のカタツムリを捕獲した時、触っただけでアウトとか言われてたよな
なんなのアイツら?
>>162 久々にぞくっとした
蓮コラよりきついわ
>>6 障害残って生きてなかったっけ?
違う奴かな
子供の頃に殻を割って中身引きずり出したりしてたけど無知って怖いな
外国でサラダ食べたらヤバいらしいな。
カタツムリが這ったキャベツとかレタスを
よく洗わずに提供されたりするらしい。
あらゆる海産物と国内で採れる穀物、肉、虫、野草を喰らってきた日本人でも
あえてそのレシピに加えなかった食材がある
唐辛子とカタツムリとナメクジ
>>162 この点々としたの全部寄生虫なの?((( ;゚Д゚)))?
さすが土人…
カタツムリっすか
エスカルゴはまあ嫌いじゃない
>>172 毒なんかよりよっぽど自然死に見えるよね
コウモリ食って新型コロナ世界中にばら撒いたことから何か学べよ
カタツムリ殺人事件とかないの?
名探偵ポアロとかで
ホーチミンは知らんがマレーシアに居た時は庭にカタツムリがよく出たが
バナナくらいの大きさだったぞ……
あれ食ってたんじゃないよな
>>177 その障害残ってたヤツがついに死んだとかじゃなかったか?
サイゼリヤから訴えられるぞ
食用は大丈夫だから安心しろ
その辺のカタツムリは寄生虫だけじゃなく色んな細菌も住みついてるから絶対にカタツムリを触った手を口に入れてはいけない
ロイコクロディリウムって、動画では良く見るけど現実にはみたことないな
日本にはいないのか?
カタツムリのツノは寄生虫によるもの
あれで鳥が上空から見つけやすくなる
そうして鳥の糞に引っ越した寄生虫は鳥の機動力を利用して新たな大地へと旅立つ
そこへ現れた腹を空かしたカタツムリ
1行目へ戻る
カタツムリとヤドカリの違いが分からない
誰かご教示ください
ムツゴロウさんが黒いデカイナメクジ丸呑みしてたよな
あれ本当に抗体とかあるんだろうか
>>168 寄生虫も生き物だからな
どうしても生で食べたいなら厳格に
寄生虫が入らない様な環境で卵から育成するしかないな
カタツムリの目ン玉の中でぐるンぐるン動いてるアレか!
オーストラリアでも健全なラガーマンが食って(^p^)あうあうあーwwwwwwww
>>13 言うほど別物か?🤔
エスカルゴがかたつむりじゃないとでも?
日本の飯に生野菜ってのが無いのは
カタツムリとかナメクジのヤバさ分かってたんだろうな
婆ちゃんにそいつら触ったら手洗えって言われてたし
食べない限り、大丈夫?
こんなんしょっちゅう子どもが触るやんけ
触った手で目を擦ったり、口元触ったりとか
日常茶飯事やろ
学って大事なんだなとつくづく思うわ
ちょっと知識あったら「そこらのかたつむりなんぞ食ったらヤバイ」って分かるもんだろうにwww
ナスDは生で食ってたな
畑正憲はナメクジ生で飲んでた
喉に良いって
>>221 これ心配だわ
俺も子供の頃触ってたけど恐ろしい
>>5 刺身で食わないんじゃね
この記事の被害者は生かミディアムで食ってたんかね
ナメクジとか野菜についたままのやつを一匹くらい食ってそうな感じするけど大丈夫なんかな
カタツムリが這った跡だけでも危険らしいぞ
生野菜はよく洗え
>>60 カタツムリエキスのパックならオッサンだけど使ってるぞ
質はいいが面倒くて2日に一回
イギリスだっけ?
イケメン陽キャが酒の席でふざけてナメクジ食べて障害持ちになったのって
これとか中国かどっかで寄生虫だらけになるやつとかエキノコックスとかほんと無理
沖縄の修学旅行のとき絶対にカタツムリなめくじに触れるなって注意された
なんでも這った痕を触っただけでも感染リスクある寄生虫がいるとかで
サイゼリヤのあれはすごいよな
あの価格で食べられちゃう
昔、「ウーパールーパーを食ってみた」みたいなスレあったよね
こっちじゃ全然普通に食うからな
確率的には蕎麦アレルギーみたいなもんやろ
>>1 エスカルゴを食したことのある人間が、
いずれ死に至る可能性は100%。
生で食うなよ
ナメクジとかカタツムリは触るだけでも危険なのに
>>177 その後死んだ
21歳くらいだった憶えが
>>256 子供の頃よくドブやあじさいに張り付いてるカタツムリ引っ剥がしてたわ
そのあと多分手を洗わずもの食ったりしてた
以前にも同様の事故が幾つかあって何人も死んでるけど、
あちらの土人のカタツムリ万能薬信奉って根強いみたいだからな
そらコウモリ食ってコロナ流行るわ
>>263 明治あたりからじゃねーか
秀吉は寒さ対策に、足に塗ってた
ナメクジとかカタツムリの寄生虫って死亡率クソ高いんだろ
子供とかに触らせられないな
>>267 カタツムリが這った跡もヤバイからな
野菜とかちゃんと洗わずに生で食ったら
>>110 流行ってるのかね配ってた人いたよ
自分も貰ったけど捨てた
ムツゴロウさんが普通にナメクジペロンチョゴックンしてたぞ
>>1 サイゼリアの画像貼るなよ
食えなくなるだろ
>>272 日本にも居るから怖いよな、別名死のカタツムリだし
ちゃんと調理すれば美味いらしいが
カタツムリって虫のカテゴリーだっけ
やっぱ昆虫食は選択肢に上がってこないな
なんで火を通さないの?火起こしできない程原始なの?
小さい頃ボロ屋に住んでた時、コップ入ってたナメクジ飲んだ事あるけどセーフやったんかな?
>>64 アフリカマイマイを台湾に移植したのも、沖縄に移植したのも日本人で草
日本における本種が分布するいずれの島においても、食用目的で人為的に移植された経緯がある。
食用として1932年(あるいは1933年)に、台北帝国大学の教授下條久馬一より、
シンガポールから台湾への最初の流入が行われた。
沖縄県には1932年以降に台湾経由で移入され、当初は養殖動物として厳重な隔離下で
飼育されていたが(食用という訳ではない)、沖縄戦を機に、これらの飼育個体が野外に逸出した。
なお、台湾ではいまでも本種を養殖しており、一部ではあるが食用にしている人々もいる。
奄美大島へも、やはり食用として大日本帝国陸軍が持ち込んだほか、小笠原諸島へはジャワ島から持ち込まれた。
<略>
本種による農業被害も甚大になり、小笠原諸島では駆除した本種を各自治体が買い上げることで
対処していたが、小1時間でトラック1台を満杯にしたという。1970年になると、沖縄県で好酸球性髄膜脳炎
の患者が初めて確認され、病原体である広東住血線虫の中間宿主である本種は、さらに忌み嫌われることになった。
<略>
小笠原諸島ではかなりの確率で広東住血線虫の本種への寄生が確認されている。ゆえに本種に素手で
触れるのは無論のこと、本種の這った跡に触れることや、這った跡の残る野菜類を生のまま口にするのも危険である。
日本でもたまに生野菜にカタツムリの粘液が付着した状態のもの食って当たる事例がある
無農薬野菜は危険
サイゼのやつ食ったけど油まみれだし味も食感も微妙に気色悪いしでクソ不味かった
インターネットでカタツムリ 食べられる?とかで検索しないから
今まで野菜をあまり洗わずに食べることもあったけど、これからは毎回ちゃんと洗うことにするか・・・
でんでんむしごときが何故そんなカウンターアタックを
秘めてるのかちょっと気になるところではある
ナメクジはまだ衛生環境の悪い所に巣食ってるから
分からないでもないけど、カタツムリってアジサイの葉に
登ったりコンクリブロック舐めてる程度だから
それ程えげつないイメージ無いんだけどな
昔トカゲとか普通に触ってたけど汚なかったのかなああいうのも
>>6 障害者になってしばらく生きてたけど亡くなったね
イケメンリア充のラガーマンだったのに見る影もなくなってた
昔ムツゴロウさんが海外のロケで黒っぽい巨大ナメクジを見つけた場面で、何を思ったのかパクっと食っちゃったのが凄えトラウマ
>>40 犬のうんこからの寄生虫か
中国と韓国産で、罪の押し付けあいしてた
そういえば、ナメクジってテレポート出来るんだよな。
>>221 動物や砂触ったら手を洗えと言っていない家庭はいないやろ
まぁ犬とか室内で飼ってたら
グダグタになって、他の野生生物サワッテモ
手洗わなくなってやばいかも?
>>321 戦後沖縄経由で入り込んだアジアの病気らしい、20数年前の特命リサーチって番組で既に
神奈川でカタツムリをさわった子供も感染してる、死んだか助かったか不明
沖縄キャンプ中の野球選手も感染した、薬で治療できるらしいから暖地の高知でも存在する可能性はある
エスカルゴは食用
でも冷凍滅却、加熱のどちらか
土人の国で真似してカタツムリ食べるのはアホやで
>>1 カエルやヘビやカタツムリとか生で食うもんじゃないし・・・
>>325 沖縄に沢山いるアフリカマイマイは素手で触っただけでも危ないんだよなぁ
タラゴンやエストラゴンと呼ばれるハーブとバターで風味付けするんだっけ?
タルタルソースの食材として買ったことあるけど
入れても入れなくてもよくわからんやつだったな・・・
バターとガーリックとブラックペパーとタイムと白ワインで調理してもよし
とはいってもアフリカマイマイだって食用で入れたわけだしなあ
陸棲、淡水棲の巻き貝、カタツムリとかタニシ系は人間に感染しやすい寄生虫、病原菌を持ってる事が多い
死亡率100%といわれる芽殖孤虫や
日本では撲滅されたとされる日本住血吸虫症とか
えらく怖いよなぁ
タイの街中にそこら中にいるアフリカマイマイは触っただけでも寄生虫がやべえらしいな
またyoutuberかと思ったら民間療法を信じてしまったのか
ムツゴロウさん。生きたままナメクジ食ってたけど
何もなかったのが凄い
>>19 確かにそうだな
胃炎には効かなかったけど
すり潰して醤油とかかけても寄生虫は生きてるのかしら
近所の人からカタツムリが胃炎に効くと教えられ
こんなん言う方も信じる方も土人
なるほど
新入社員の罰ゲームはカタツムリ食わせたろ
エスカルゴというのは日本のサザエの壺焼きみたいなモンで、日本のカタツムリ(喰えたモンじゃない)とは相当違う物
>>344 まあずっとこんなことやってきた(未だに)奴らで珍しくもなんともないことだが、報道力が無駄に上がったことでこんなくだらねニュースが届くわ拾うわでお手元に届いてるだけやろ
いくら医学の知識はないとは言え、生のカタツムリが胃炎に効くとの発想はどこから来るのか?
>>12 目玉が虹色に変色させて目出させて
鳥に食わさせて遠くまで移動するやつか
これ生で食べてるよな
効くと言われてもかたつむり食べるハードルが低すぎだっろ
>>40 年に数回虫下し飲んでるよ奴ら
日本人が食べちゃダメな食いもんだよ
何でサイゼのエスカルゴの画像貼った?
完全にAUTO事案なんだけど
カタツムリとタニシは塩もみして茹でるのが一番うまい
反日無罪という韓国で
日本人旅行者が飲食店で
カタツムリの汁やゴキブリの汁を入れられる可能性あるよね
40年前の話だが、近所にガラガラ声の女の子が居て、声を良くする為と称してオブラートに包んだ生ナメクジを丸飲みさせられてた。
当時は寄生虫の事は知らなかったけど、それでもキチガイの所業だと思ったわ。
生きたナメクジを飲み込んで病気を治すって民間療法が過去日本のある地域あったらしいが自殺行為だろそんなの
自衛隊のレンジャーが訓練中に蛇を生食するって記事を読んだが大丈夫なのか?
道場六三郎が山岡さんたちにスッポンのレバーや腸を生で食べさせていたけど大丈夫なのか?
>>223 そういう、フィジカルが人間かどうか疑わしいのはカウントしないで
そういやニコニコにカタツムリスープに入れて食ってる人いたな
ムツゴロウさんは入念にナメクジのヌメリを取って、フライパンで焼いてソテーか何かで食ってた(・∀・)
漫画サバイバルでトンネルで暮らしてた学者先生が
ナメクジ食って生活してたとか書いてあったな
>>1 昔から生で食べると危険だと言われているのに、生で食べたのではないか?
>>318 それよw
同行してた外国人、身悶えて飛び跳ねてたような・・・ ヽ(´・д・`)ノ ウワァ ってw
魚の刺身も寄生虫はいるよ
冷凍すればだいたい大丈夫
ファッキューGI
ファッキューGI
ファッキューGI
>>372 血流に乗ってじゃないか?感染すると鳥に食べられる様に操られる寄生虫いたな
>>309 まじかよ
ムカつくやつの料理にナメクジいれれば抹殺できるのか
>>1 オーブン焼きなら寄生虫は死ぬんじゃないの?
>>22 コブラ「サイコガンが話しかけてきやがった」
ちょうど胃痛に悩まされていたので、助かりました。教えてくださりありがとうございまーーす!
>>404 俺は薄い皮に覆われてて中身がはち切れそうな虫が苦手
犬のケツから寄生虫の束引っ張り出す動画はたまに見たくなるわ
カタツムリの目をツンツンしてイジメた仕返しをされたのか
幼稚園児の頃、カタツムリ見かけるたびに捕まえたり目をつついたりして遊んでた
手も洗わずあちこち掻いたり触ったりしてたけど、俺は運がよかったんだなとつくづく思う
まあたまにならそういうアホも現れるだろう
とは思うが今月5人もカタツムリ食って搬送されてんのかよ
普段食う野菜も気を付けたほうが良いんだぜ。
そう考えると、塩素漬けの臭いカット野菜の方が安全。
>>37 たぶんおまえのババアは口に入れるフリをしていただけだろうな。
小さいおまえはババアの手品に引っかかったワケだ。
まぁ、おちゃめなババアだったんだろうと推測する。
>>160 えっ沢山!?
これ一ヶ所一匹で画像だと三匹だと思ってたら違ったのか
>>1 はい逮捕
よかったね、どういう形でも目立ちたかったんだろ?
>>418 頭も性格も悪いってゴミ人間の見本みたいな奴だなw
多くは胃や腸からスタートするんだろ
お気に入りポジションまで移動するのがすごいな本能みたいなやつか
住み心地がカタツムリに一番近いのが脳だったってことか
>>356 仮にこれは大丈夫でも子供がそこらへんのカタツムリで真似したら大変やろ…
まぁたしかに死んでしまえば胃炎とか頭痛とかなんでも無効になるからな
>>160 きれいに外科処置してとってやれんもんか
>>168 食べたいということでええんかな?
ちょっと種類は違うけど、アニサキスなら死んでいても食ったら中毒を起こす人がいる
どうやらアニサキスアレルギーではないかとそういう話を小耳に挟んだよ
嘘だと思うならググるなりしてみてね
たべたらだめなのわかるけど、
なんで
触ったらいけないの?
触るくらいよくね?
>>442 鯖やイカにアレルギーの反応出る人かな(・∀・)
>>444 表面覆ってる粘液にも寄生虫いる
カタツムリが這った野菜と知らずにスムージーにして飲んだら寄生虫にやられたって話すらある
>>443 目立つ事で鳥に食べられ、生息範囲を広げる寄生虫の戦略だな
粘液もいるとか糞やべーじゃんかたつむり
なにがでーんでんむーしむしだよ陽気な歌やめて駄目絶対にしろ
>近所の人からカタツムリが胃炎に効くと教えられ、
これもう殺人だろ
アニメ「グリザイアの果実」
でカタツムリを食べていたけど
火を通していたからセーフなのか…
>>64 加藤教授が素手で触るなって言ってたからな
>>413 続けて再生された猫の鼻から馬鹿デカい寄生虫抜く動画
神妙な面持ちになんかワロタ
>>162 鉄鍋のジャンのダチョウ肉ってこんな感じだったよな
>>73 まさかと思って調べたが経皮感染もあり得るのか…恐ろしい
>>64 あいつは通った場所に触れるのもアウトだもんな
水木しげるの戦記で、あまりに空腹なので兵隊みんなでカタツムリを食った話があったな。
カタツムリなんてそこら中にいるのにカタツムリの寿司とか刺し身なんてないもんな
「少女革命ウテナ」で画面では食べては無いが食べたと思わせるシーンあった気がする
>>13 おんなじかたつむりやろ?
と思って調べたら、かたつむりとかマイマイという呼び名で陸棲の貝類を呼ぶのは日本だけで、海外言語では基本的に陸棲も水棲も一緒くた、という無駄知識を得た
なんでエスカルゴって高いんだ
あんなの幾らで繁殖できそうだけど
>>471 日本にエスカルゴ農場有るよ
高級食材だし結構手間がかかるみたい。
エスカルゴって実際美味しいのか?
食った事ある奴レポート頼むわ
>>1 これ前テレビでやった
オーストラリアだとまれに良くサラダに混入して
生で食べた人が死ぬ
>>478 食感は貝みたいな感じで味付けが美味しいだけだからエスカルゴをまた食べたいとは思わなかった
これ、カタツムリ食わずとも、通った後のヌメヌメでもやられるんじゃなかったか?
生野菜とかちゃんと洗わないとダメなやつ。
ただ日本は沖縄と小笠原諸島くらいだったような気がするけど。
2年も胃痛が続いていた時点でそう遠くない未来に胃がんで死ぬ
何年か前にナメクジのバター焼き食べて死んだ人いたよね?日本で。
人間て以外とすぐ食い物由来で死ぬよな
火を使えない原人時代によく滅びなかったわ
>>1 この記事にこの画像貼るのは名誉毀損になるね
東京都でセミの素揚げとかカラスとかありえねー w www
カンガルーのローストビーフ食った都民だし、大丈夫じゃん
僕は食わんかったが
カタツムリは貝から進化して
ナメクジはカタツムリから進化した
>>490 調べたらこの1匹の個体に見える芋虫は実は筋肉の袋で中に10〜100の幼虫がいるらしい
>>471 あれは、餌がブドウの葉っぱとかだったと思う(・∀・)
基本的に生で食べたらやばいものばかりなのに、
日本人は良く生で食べるよな。
どれほどの屍の上に峻別された結果なのか。
>>496 ということはナメクジが一番美味いのか?
>>499 >日本人は良く生で食べるよな。
たとえば?
>>1 前にナメクジあぶってたべて数か月入院してしんだアメリカ人いたな
これが今の最強の自殺手段か
数か月かかりそうなのがつらいな
それに地域によって毒性もかわりそうだ
人間ってなんでこんなに弱いの?
自然界で生きていけないじゃん
>>503 知識でカバーしてんのよ
何人も死んでふぐを食べられるようになったようにな
>>488 人間以外の動物って火なんて使えないから全部生だし汚水飲んでも平気だし凄いよね
人間なんて洗浄されてない水を飲んだだけで体調崩したり下手すりゃ死ぬからな
>>505 インド人はガンジス川の水を飲んでも平気だぞ
うちに住み着いてる猫がナメクジを食べてるところを遅刻しそうだったので見て見ぬ振りをした
サイゼリヤのやつはガーリックとオリーブオイルでギトギトで元の味が分からないレベル。素だとよほど不味いのでは。
>>503 ナメクジなんて普通に食べたいと思わないでしょ?
食べ物と認識できないというか。
本能とか感覚に従って食べたいと思うもの食べてりゃ死なない。
例えば果物とか木ノ実とか。そういう意味じゃ強いよ。伊達に生存競争勝ち抜いてない。
>>254 これはアラレちゃんが枝に刺してるブツの方ってことで
オレは幼少期に親からミミズを触った手でチンチン触るなと
厳しくしつけられてた
チンチンが腐るからだと
子供の頃読んだ漫画。ナメクジが近距離瞬間移動出来る設定。ナメクジを食べた少年が瞬間移動出来る能力発動。月に瞬間移動しようとして足だけ移動。
冷凍保存でも十分に加熱しなきゃ卵が生きてる可能性がある
取り除けないから、全身もぞもぞしたまま多臓器不全で死亡。
>>503 つかこのナメクジやカタツムリって生物は何の為に存在してて
何故絶滅することもないんだろう
これが居ることで何か自然界の食物連鎖や分解に
役立ってるわけでもなくただモゾモゾ動いてるだけ
それでいて寄生虫(この寄生虫も何ら自然界の役に立たない)は
えげつないのを大量保持って
マイマイカブリだってこんなの居なかったとしても違う虫
食ってただろ
小さい頃はカタツムリやナメクジでよく遊んだものだが、大した寄生虫がいなくて良かった
>>529 自然界の動物って汚いもの食っても何で平気なんだろうね
>>531 種によって寄生できないパターンと、平気じゃないパターンがある
後者はいわばゾンビ同然になる
>>86 それ、分かっててわざとやってるんじゃないか?
試しに「おまえが食ってみろよ?」ってやってみてよ
それで判断つくから
もしもそいつが食わなかったら、縁を切ったほうがいい
悪意を持ってやってるのが確定するから
みんなムツゴロウさんのナメクジ食いは脳裏に焼き付いてるのな。
俺も衝撃だった。
>>214 ちょっと間違いがあったわ
火を通していればアニサキスアレルギーの人もアレルギー出ないそうです
冷凍解凍のアニーだとアレルギー反応出るんだってよ
>>526 わたしもカタツムリは触ってた
ナメクジは生理的にむりなんか無理
フランス植民地時代の影響でエスカルゴでも食ってたのかと思ったら
がっつりアジア的な民間療法か
>>120 食器用洗剤は、野菜を洗うのにも使える事になってる。
>>517 わたし、小さいころ庭で遊んでたときミミズちぎってた
中ってどうなってるのかな?と思って
かたつむりは必ず焼くか茹でるかしなければいけない
ソース(ザサバイバル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています