庵野秀明監督、ネットに庵野をどうやって殺すか話し合うスレがあって、自殺を考えた過去を明かす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
庵野秀明監督、ネット中傷で「どうでもよくなった」。
庵野秀明さんに4年間にわたって独占密着したNHKのドキュメンタリー
「プロフェッショナル 仕事の流儀」が3月22日に放送された。
4年間にもわたる密着映像には多くの見所があったが、特に印象的
だった場面の一つが、テレビアニメ版エヴァンゲリオン放送後の話だ。
1995年〜1996年の放送当時、社会現象になっていた
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。最終回は主人公・シンジの
深層心理が重点的に描かれる内容だった。予想外のラストシーン
は多くの人に衝撃を与え、賛否両論を呼んだ。
その中には、「庵野は作品を投げ出した」とする批判的な
意見もあったという。番組内のインタビューで、庵野さんはネット上の
書き込みを見たことをきっかけにアニメ制作への熱意を失い、
自死を考えたと明かす。
「自分としては世の中とかアニメを好きな人のために頑張ってた
つもりなんですけど、庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うような
スレッドがあって。どうやったら一番うまく僕を殺せるかっていうのが
ずっと書いてある。こうやって殺したらいい、こうやって殺したらいいって。
それを見た時にもうどうでもよくなって。アニメを作るとか、
そういうのはもういいやって」
2回ほど「危険」があり、1度は電車に飛び込もうとし、2度目は
会社の屋上から飛び降りようとするほど追い込まれたという。
しかし、「死ぬのは別にいいんだけど、死ぬ前に痛いのは嫌だ」
と考えたことで、踏みとどまったという。
SNSが普及した現代で深刻な問題となっているネット上の誹謗中傷。
心ない言葉の書き込みが、いかに人の心を傷つける「凶器」となるか
、思い知らされる場面だった。
庵野さんはその後、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの
助けなどを得て、実写映画の企画や製作に取り組む。
そして、アニメーションに再び取りかかり、制作会社・カラーを設立。
新劇場版「エヴァンゲリオン」シリーズの製作に乗り出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c5f149e0311c6ebcdcc75478d9c2c37bd607449 見たよ
いろいろと病んでるな〜って思った
人気クリエイターも大変だな
他人から
ストレートに
言われると
こたえるよな
>>5 生い立ちがなかなかやばい
モヨコ居なかったらまじで死んでたんじゃねってなる
そりゃーセックスだのオナニーだののシーンで
人気とりしていりゃーファンも同じレベルで好き
になったり叩いたりするさwww
まさに庵野の人生の鏡だよ。
死ぬ度胸もないってのも庵野世代らしい。
シンゴジラ作ってからイキイキしてるな
本当に良かったよ
テレビ版の最後とと劇場版を黒歴史にしたんだから仕方ないよね
>>5 貴方が有名人になって毎日のように誹謗中傷受けたら、少しはわかるかもね
時として言葉の暴力は肉体的暴力よりまさる
>>19 つまり純粋なファンの書き込みじゃないかもしれないってことだよな
同業者のネガキャンかもしれんわな
5ちゃんで言われた通りのストーリーで漫画やアニメを作ったら、どうなるのか誰か実験してほしいな
スレでは監督になってるけど
棒読みで声優の真似事してた人ですか?確かこんな名前だったような気がするんだけど
殺す価値もないわ
お前は旧劇で終わった人間
つまりは老害だよ
人を傷付けても平気だけど、自分自身が傷付くのはイヤなわけね
俺の知るniftyのSGAINXではそこまでの話し合いはされてなかったな
鬼滅の刃 無限列車編 387億
ウマ娘 プリティダービー 71.85億
シン エヴァンゲリオン 49.34億
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ここで死んでたらシンみたいな駄作にならずにすんだのかもな
>>30 昔のvipに安価でマジな漫画描く人とかいたな
庵野なんてどうでもいいわ
セクシーをどうするか考えたい
毎週楽しみにしてた僕は最終回を見たとき馬鹿にされてると感じました
伝説のSEGA掲示板はそんなに酷い所だったのか!?
アニメ好きでもなくて単に暇つぶしで見てるやつ多いしな
もう、いっそのこと5ちゃんネラーが考えるエヴァンゲリオンの展開を漫画・アニメにすればいいだろ
もちろん、5ちゃんネラーが全てストーリー展開、キャラクターデザイン、OP&ED、声優
を全てつぎ込んだらどうなるのか
京アニ放火した奴もネット上のアンチの溜まり場みたいなところの住人だったんだろうな
典型的なエコーチェンバー
>>10 おまえ住所も名前も割れて叩かれまくってるのに平気そうじゃん
庵野は「パロディ作家」のパイオニアなのは間違いないけど
それだけ、本当にそれだけの人だった
手塚治虫や宮崎駿みたいに唯一無二ではなく
それだけの、バトンを渡す為だけに現れた人
次世代に虚淵玄など似たような仕事出来る人が現れれば、唯一無二ではないから需要も消える
師匠宮崎駿の「エヴァンゲリオンの人、にはなるなよ」というのは買いかぶり過ぎていた
この人はトップの人でありナディアの人でありエヴァの人、それ以上でもそれ以下でもない作家、ここで打ち止め。
作り手が2chなんか見る方がアホ
周りは止めなかったのか
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP36
「筑紫島進出」
https://youtu.be/IXDSdiSqr9U そんなひどいインターネットがあったんですね!
信じられない!!
>>44 期間違うだろ。
まだまだこれからや。信者が毎日見ればなんとかなる
エヴァ初期のスタッフが人気出て金持って、どんどん変になったらしいから
純粋に作品を造り込もうとしても、なかなか上手に進まんかったんやろうな
そんな環境の変化とか気にせず、てか分からずに駄作を世に送り出した人間に死を!
とか無責任に言う奴がいたら、そりゃ病気にはなるわな
>>69 もう客入ってないって報道されてたぞ
繰り返し見るような内容でもないからな
うまい殺し方としては結局モヨコとの出会いさえ阻止できればサッポロポテトで勝手に死んでたんだよな
カート・コバーンにならなくてよかったわ
カートの時は「ファンが殺した」という自戒が(一部には)あったからな
宮崎さんくらい図々しく生きててくれりゃOKだわ
エヴァのアニメ版終了が96年3月
初の劇場版シト新生が97年3月
Air/まごころを、君にが97年7月
この時代に2chってあったんか?あめぞう?
TV版のあんなラストやってて批判されて凹むとかアホだろ
鶴巻監督かわいそうとしか思えなかったな
糞ブラック企業でワンマン社長に振り回された頃を思い出して過呼吸になるわ
敏腕ワンマン社長以外の末端に価値なんてないとわかってるから尚更
島本和彦目線や、赤井孝美目線で見ると
また違って見えるんだろうか
そもそも、この程度の雑魚がなんでこんなに持ち上げられてるのかが判らん
20年以上前だよね?
エヴァってジジイの見るアニメだよね?
>>86 トップやナディアやってた頃は人気あったから
本当にそんなスレあったの?
てかよく探し出せたな。
ひょっとしてあなたの心の中だけにある系のやつ?
>>66 その時代って2ちゃんねるもないしエゴサしたらコアな人達が少数で悪口言ってるとこばっかりだろうな
魔法少女まどかマギカ叛逆の物語は本当に本当に面白くて、劇場に13回行ってしまったのだけど(キチガイ)
シンエヴァは、1回、本当に1回で良いなという作品
まさにさようならエヴァンゲリオン、ちゃんとファンをエヴァから興味を引かせてくれる良い落とし所の作品、庵野はよく庵野秀明という物語を自分で終わらせたなと思う
立派なクリエイターだなと、もしEoEで終わってたらファンはエヴァへの狂熱が冷めずに残酷なことになっていたよ
つか個人サイト時代だし
そう言うところの掲示板だろうな
>>84 パワー系のオーナー社長や上司引いた事ある人はフラッシュバックするなあれw
決定的に違うのは庵野は本物の振り回される価値のある才能だってとこだけど
エヴァとは何の関係もない岡田登志夫が
さもエヴァ作った風に
庵野と親友であるかのように小銭稼いで
女を食い散らかしまくってるのを横目に
贅沢もせず女遊びもせず
ただ作品作りに没頭する
そりゃあ死にたくもなるよ
番組見てないから知らんけど作品の話ではなく
こういうこと言えば今被害者側として持ち上げられるかもみたいな浅はかな考えで言ったようにしか思えない
>>1 でもエヴァンゲリオンのせいで自殺しちゃった人は結構いるよね
庵野が2chで見て死にたくなるくらい落ち込んだらしいから
99年から07年の新劇・序までの間か、12年のQからの今年までの9年の間だろうな
>>84 鶴巻も樋口も山下も独り立ちできる、っつーか既に独り立ちしてるのにあそこにいるのはやっぱ見たこと無いところに連れて行ってくれるという信頼、期待があるんだろうな
>>72 今日も動員トップで1億円ぐらい積む
他作品と比べ着席率で特に劣っているわけでもない
わだち
@wa_dachi
・
3月8日
エヴァを見に来たんですが、隣の席のオタクが連れと喋ってるのかと思ったら全部独り言だった事に気付いて「ああ、俺は"エヴァ"を見に来たんだ…」と背筋が伸びるような思いです
まぁ世間的に有名な人だけじゃなくて
ちょっとした事件で有名になった一般人ですら殺すって脅されることがあるからな
そういったものを相手にしない気構えがないとネットを使いこなすのは難しい
スレっていうから5ちゃんのどっか?
ニュースと実況しか行かないからそんなんあるのかって感じ
あー少し思い出した
SGAINXで庵野の棺桶を作ろうみたいな話は出てたな
庵野意外とデカイから普通サイズの棺桶じゃ入らない〜みたいに話が始まって材質とかも拘るような話があったな、確か…
正直、庵野や俺ら程度の希死念慮なんて
ちょっと若い嫁さんと、ソコソコの収入と、ボチボチ安定した仕事くらいあれば、
吹き飛ぶとまでは言わんけど、問題ないレベルにおさまるようなものだからな
本物は、全部持ってても希死念慮をとどめることができなくて、死ぬ
クズの言うことなんて聞かなきゃいいのにと思うが、創作に繊細な人間だとそうはいかんのな
あまりにもメカニック描写がカッコよすぎるから オタクに期待され
あまりにもキャラクター描写がおもしろいから オタクにキャラクター消費され
あまりにもSF/謎におわせがそれっぽいから オタクに深読みされ
「オタク(俺)が幸せになるためにはどうすればいいか」
という一貫したテーマ性を誰も気が付いてくれなかった庵野さんが
四半世紀をかけて 頭がいかに悪いオタクにでもこれくらいわかりやすくすればわかるだろ
という最終作を作ったにもかかわらず
まだ深読みだのキャラ萌えだのしてるオタクいるのが
本当にしょうがないよなぁ
>>101 カレカノ頃に精神病んで降板して鈴木Pの助けで実写映画って書いてあるんだから97年あたりだろ
あと劇場版実写で庵野から宣戦布告した様なもんじゃない?
版権であれだけやられた方が精神的ダメージあると思うけどなw
TV版最終話見て呆れて続編映画見てない俺からすると
その程度のスレが立つのは普通だと思ってしまうぞ
書き込んだ奴らは名指てわ死ねとか言われたらどう思うかという想像力がないんだよな。
人間として最底辺
>>94 かなりきっちりハイもう終わり!って切ってくれたからな
またグダグダ続きそうに終わらせるかと思ってたから何でもいいから終わらせてくれって思ってた俺からしたらかなりよかった
言われるような終わり方したからだぞ
他にいるか?そんな事言われてる監督
そんだけの事をした自覚を持て
黒澤明の羅生門ですら、当時の日本での評価は低かったからな
もし、その当時に2ちゃんやツイッターがあったら糞映画扱いされてたかもしれない
>>1950年8月25日、大映本社での試写の1時間後、帝国劇場で行われた読売新聞社主催の湯川奨学金公募で特別上映され、その翌日に劇場公開された。1950年度の大映作品の興行成績で4位となる成功を収め、通常は週替わりで封切られるところ、大映系列館のすべてで2週間以上続映された。当時としては刺激的な内容のため、インテリ層に支持されて都市部でヒットした。しかし、映画批評家の評価はあまり良くはなく、この年のキネマ旬報ベスト・テンで5位にランクされる程度だった。
ヴェネツィア国際映画祭
出品から受賞まで
同年末、日本映画連合会にカンヌ国際映画祭から出品依頼が届き、選考により本作と今井正監督の『また逢う日まで』が候補に絞られた。しかし、本作は音楽がボレロに似ていることを指摘されたため推薦から外された。当時の映画会社は国際映画祭に関心がなく、出品に必要なプリント代や字幕作成などの費用を無駄にするからと出品を渋り、『また逢う日まで』も東宝が出品を取り下げた。同時にヴェネツィア国際映画祭からも出品依頼が届き、日本映画連合会は同映画祭出品の日本の窓口だったイタリフィルム社長のジュリアーナ・ストラミジョーリに選考を任せた。ストラミジョーリはすべての候補作を見て、本作が出品作にふさわしいと判断した。ストラミジョーリはその理由について、次のように語っている。
最終回は日本SF古典の地球精神分析記録のパクリだろ
実は精神療法だったと
そもそも主人公がわけも分からずロボットと戦わされるとこから同じだわ
>>119 そうなんか、なら2chじゃないな、俺ら無罪だよ
Eva旧劇 Death(True)2 冒頭より
「科学者というものはどうも自分の考えを信じすぎる」
「独善的ですか?」
「思い込みが激しいのだ 現実を的確に把握できん連中だからな」
「そういう人種が真実を求めている。皮肉なことです」
「彼らはそんな崇高なものではない」
「発見は喜びであり 理解は支配につながる 求めているのは自分の気持ちよさだけだ」
勝手に深読みするなクソオタクども と最初から宣言している
オタクは気づかないんだけどなw
宮崎駿が
庵野秀明を「風立ちぬ」で声優に選んだわけ
こういう人だから尖った作品が作れるんだろ
でも当時のガイナックスは最終回付近になるとスケジュールがパンクするのかおかしな事をはじめてしまうので有名だったのでエヴァTV版がああなっても驚きは無かった
それ(イデオンのラスト)だけは止めろって言われてへそ曲げて同じにするからだよ
基本的に自分が何がしたかを分かってない。加害者とまでは言わないけど
録画みてきたけど巨神兵のシーンはいつ何度みても圧巻
庵野は天才
庵野を追い詰めて
EOEという傑作が出来た
が、庵野は予定通りぶっ壊れたな
にちゃんでも最下層ののゴミみたいなのが書いてそうな内容だなあ
普通は人をコロコロしたいとかネットでも書かんわ
>>134 黒澤好きだけどもし自分が当時生まれててリアルタイムで劇場に行って見てたら
俳優数人しか出てこないわ日本人にはさして珍しくもない風景と森の中延々歩いてるだけで
門に一番お金かけました!森の中で撮影なんて難しいんです技術凄いんです!って言われても
普通にきれる
どんなアニメや映画でもつまらんと酷評する人間はいるから
>>140 これケンカ売ってるわけじゃなくて、庵野的には善意だったんじゃないかな
「みんなが気付いて成長してくれるだろう」みたいな
実写シーンとかもそう
それで批判されまくって、一時期アニメ作る気なくなってたんだと思う
宮崎駿が庵野に逃げろ!お前自身が終わるぞ!ファンなんかほっとけ!
って言ったのは優しさからだったと思うわ
>>151 そんな甘いものじゃないよ
絶対にオタクが勘違いできないように
「再起動」って文字出してから 再起動のシーン描写したり
「敵襲」って文字出してから 敵が襲撃するシーンを描写したりという
前代未聞の演出を60分間全編続けるんだぞwww
お前らは理解力の無い馬鹿だからシーンの前に何をやるか書かないと勘違いするから文字でかいておいぞ?馬鹿共?
って言ってるのわからんか?
未だにその掲示板の実物見たことないけど、どっかで見れるの?
そして Air/まごころを君に 冒頭のオナニーシーン
都合のいいコンテンツでオナニーしても相手は何も答えてくれないぞオタク共?
ってハッキリ言ってるのわかるよなw
ステレオタイプではないキャラクターとして創作したアスカをツンデレというコンテンツとして消費された庵野が
我が子を貶めてまで描写した怒りがわからんかね
>>154 それも善意でわかりやすくしてるだけじゃね
見てる人がどう感じたかは置いといて
何か深く理解したつもりでいるのがここにもいてたしかに気持ち悪いw
さっさと逃げればよかったのに
>>155 最初はダイレクトに作品の反応もらえるからってガイナックス側から歩み寄って良い感じの関係だったらしいけどな
信者がアンチに変貌してとんでもない書き込みだらけになったんだと
映画制作って何百人もスタッフ雇って何億円も制作費かかるのに、あんなに行きあたりばったりな工程だったのが驚きだった
まず脚本執筆に何年もかけて、出来上がってから映像制作に取り掛かるのかと思ってた
>>162 アニメ見てるオタクどもの大半は理解力ゼロのアホ っていう前提が介在すれば それに対する善意にはなりえるが、
それって全体としてみると悪意だと思うよw
こんな糞スレにも 「中立気取り高みの見物馬鹿」が湧くんだなw
>>141 ただのオナニーだろ
試写終わって泣いてるパヤオ見て引いたわ
「好きになるために作られたコンテンツを好きになってるオタクはアホ」 もうこれで結論でいいんだよ
実況スレ見てても必ずつまらん貶す人間いるから
逆に、海外の作品にたいしては評価が甘い
>>72 普通に働いてる人は今行けないだろ!
働いた後の7時以降上映無いんだよ
>>167 当時のエヴァオタの大半は作品を深読みしてた って前提はあるんじゃね
単なるクズ、ゴミ人間がネットで何をほざこうが関係ねえだろ
もし実害があるなら、徹底的に法的な責任を取らせりゃいい
今どき、ネットのクソみたいな誹謗中傷にいちいち傷ついてるようじゃメディアで仕事できんだろ
>>176 アホだから深読みするんだよ
描写されたものを理解する力がないから
庵野はTVシリーズを分かりやすい物語として作ったんだからね
本当の自殺の動機は大風呂敷掲げたエヴァが収拾つかないからだろ
なんとなく色々匂わせたけど何も考えてないのがバレ始めた
逆襲のシャアの頃に富野が自己資金で映画作ってたら
モビルスーツが消えてなくなる話(ベルトーチカチルドレン)になってたんだから、
実質シン・エヴァンゲリオンは逆シャアのパクリだろ
岡田斗司夫とは友達でも何でもないんだろ
単なる昔務めてた会社の社長ってだけで
ミヤムーが元気そうで安心した
やっぱ庵野はエヴァを作りながらミヤムーに恋してたんだなって納得した
チンカスに過剰反応したら
死ぬこともあるのかな
とはいえ未成年の未熟な子供ではないから
とるに足らないことだろいったん冷静になる
ぐらいできるし
ただの瞬間の感情のことだろ
TV版の頃14歳だった元少年少女も、今はアラフォーだというのに、相変わらずだなおまえらw
>>188 当時の20〜30のやつらなわけでしょ
つまり今の50歳前後のおっさんたち
ID:sSVxNQfI0 の俺はわかってる側の人間て
同類なのにオタク見下してる様がきつい
そもそも
作品を予定通りに完結できなかったやつがプロを名乗っちゃいけない
気が付いた人は気が付いていない人とは違うんだよ 無敵の無知君w
無敵の無知君はこういう作品を素直に受け止める視点とかないでしょ
単純にコンテンツ消費するだけの消費単位 哀れだね
Qのときだとおもうが批判してる人は何が不満なのか分からんかったわ
悪くない出来だと思ったけどなぁ
今も昔もクリエイターはネットを見ないほうがいいと思う
>>188 しかしあーあったなて書き込みが今だにないからネタなんじゃね?
エヴァの呪いを素直に理解しないで よくわからんSF設定だのなんだのって考えてるとQは見てても意味わからんからな
>>184 ミヤムーに「君が寝てる間にそれを見ている男が君の顔の前でオナニーしてたらどう思う」って聞いたのが監督
ネットの意見なんて歯牙にもかけない人たちが
被害者ぶるときだけはネットのせい
NIFTY-ServeのGAINAXフォーラムだな
基地外の巣窟
作家性のある作品を見たことがないというか、 お話とコンテンツ(絵とか音楽とか)がうまくまとまってる映像が正で そこから減点方式で作品を評価しているというか
まぁ、映画の鑑賞方法がわからないんでしょうな
まぁリアルタイムで観てたけど後半はサイコ過ぎて監督はヤベーんじゃねーかとは思ったな
特に新劇場版なんかカラーの自己資金でやってんだから
最終回で「アヴァンゲリオンを好きになってもらうために作る」必要なんてないからな〜w
そんなスレがあったのかよ
怒らないから書き込んだことのある人は手を上げなさい
>>1 ニフティとか聞いた事があるね( ・∀・)
TV版は嫌いじゃなかった( ・∀・)
あれだけやれば、そりゃあ完成は難しいと思っていた。
映画版でちゃんと終われせればいいと
思っていた( ・∀・)
旧劇で、こういう終わり方しか出来ないのか。残念な気持ちで家に帰った記憶がある。
それに比べて新劇はちゃんと終わってくれた。
奥さん様々ですよ、、本当に( ;∀;)
悪口言うのがオタみたいな風潮は良くないな
ハゲとかロリとかやめてやれよ
2ちゃんは犯罪者の誹謗中傷だけが許されるようにしないとダメだな。
当時2ちゃんも無かったはずネットすら普及していないんだが
>>214 実名だったニフティでそんな頭のおかしいのあったっけ?
他の監督曰く、ガイナックスの屋上から飛び降りても足骨折するくらいで済む
>>217 パソコン通信もあったし、テレホマン全盛期なんだよなあ
創造的才能皆無のくせに口の悪さと批判だけは一人前以上
そんな歪み切った糞虫どもが生息している場所なんて皆目見当もつかない
エヴァは今まで見たことなくて何かの特番で題材になって特定シーンが挙げられるのを見る程度のコンテンツ
恐らく今後もまともに見ることはないと思う程度に不思議なほど食指が伸びない
CCさくら板にあったさくら100g298円じゃないもんみたいな感じか
当時はネットがひどかったしな
今でもエヴァ作らないで声優やったり特撮撮ったりしてるし
影で言われまくってるが表には出てこないだけでは
殺し方考えるスレとかどういう経緯で進んでいったんだよw
昔はそこまで酷いのは影でコソコソやってたから普通に生活してたらまず目に入らんかった
今じゃ当たり前のように前線に出てくるけど
当時はアングラだったもの。
マジでヤラれるんじゃないかという不安もわかる。
>>60 手塚も海外小説や映画のパロディばっかりだけどな
ネット黎明期はネットに住所氏名載っけながら、
とんでもない発言してる人たちも珍しくなかった
大学生が大学授業で作った自己紹介サイトに全裸写真載せてた
>>233 それぞれ恋人同伴してのパーティーで2人は出会った
ネット怪談とかあったなあ故人がブログ更新するとかいうやつ。
最近はなぜかそういうの聞かないねw
昔の庵野が童貞陰キャ童貞みたいな妄想は完全に間違ってるからな
>>60 こーいう何者でもないくせに無駄に上からの論評書いてるカスは死んだほうがいい
なんかかわいそう
とにかく酷い言葉で否定したい奴って一定数いるよな
そういうキチガイが数人いたとして何でそれを日本人全体みたいに一般化して語れるの?🤔
>>244 いやカラーのベテランも新人も、庵野が好きすぎて付いてきてる奴ばっかやぞ
ミサトとカジの幼稚な男女関係とか若いうちから女と付き合ってないとかけないでしょ
ある意味マウントだよなw
>>247 なるほどwあれも宣戦布告の一部だったのかw
そんなもんでは死なんだろ
割りと図太いと思うけどな
テレジョーズとテレホーダイとみかかにお金いっぱい持ってかれた
>>3 実際この中傷っていつ頃のことなんだろう
2ちゃん初期とかだろうか
直接的なスレじゃなく宮村優子に対する失恋絡みの噂話とか関連スレのことじゃないんか?
人格否定みたいないっぱいあったやろ
>>249 アンチスレ成立するほどアンチ集まらん
作品発表無いときはファンも継続的に集まらんし話題性ゼロやろ
そもそもオタクが庵野を「俺たち陰キャ童貞の仲間だ〜〜」って捉えるスタート地点から間違ってんだよな
庵野の腹も汚いけど、緒方の体もきったないなぁ
しかし、庵野は肉魚食わなくてどうしてあんな腹になるの?
>>261 福山雅治さえ仲間だと勘違いしてたくらいだしどうしようもない
>>8 これが2ちゃん名物のネットガイキチさんでちゅか♥
>>261 ナディアの頃から彼女持ちアピールしてたが…
当時のオタクたちもすっかり年老いて勃起もしない老人に
もう庵野を殺すような気力もない
>>60 以上、何も世に送り出せない無能のチラ裏でした
カルト的にのめり込んでくれた奴らがいたお陰でなんかすごい作品感出てるからな
今やアニメにカルトなんてないな
まあテレビ版最終回はまるっきりコレなので正しくはあったかも
↓
https://i.imgur.com/POeZLjw.jpg >>220 何歳くらいの人
俺はテレビ版、当時二十歳だがそんなん知らん
ヤフニューストップコメント
この番組を見ました。
テレビアニメから26年、この「庵野秀明を×すスレ」の書き込みをされた方々は恐らく当時の若い世代でしょうから、病気や事故等なければきっと今も生き続けてることと思います。
庵野監督が今なお生きていらっしゃるからまだ救いがありますが、これでもし本当に死を決意されていたら取り返しがつきませんでした。
当時そういう類の書き込みをした方はシン・エヴァンゲリオンも絶対観に行かないでほしいし、「あの頃はアツくなっちゃったな」等と美化してまるでファンだったかのように振る舞わないでほしいです。
庵野監督、スタッフの皆様。
完結させてくれてありがとうございました。
>酷くね?なんかソースあんのか?
あと、林原の「表に出ない意識高い系」っぷりがキモ過ぎたわ
かすれたババア声なんだからキャラ選ぶか引退しろよ
nifty会議室でGAINAX会議室あったな
すぐにスレ消費されるからlog読んでついて行くのに必死だった思い出
どっちかと言うと押井守会議室が出来ては消え出来ては消えてるほうが面白いかったわ
テレビ版で卒業してた俺
今回、エヴァに戻ったら
わけわかめ状態なんだが
庵野よりすごい作品ぐらい俺でも作れるわ
みんな持ち上げ過ぎ
>>266 その当時のネットって何?
パソコン通信?
シンエヴァで一気に冷めた
結局今回も気持ち悪い終わり方
庵野は何も変わらない
>>271 湾岸戦争なければナディアもエヴァみたいになってたんだぞ
とりあえず
当時の若者が悪いでいいのか?
いや、アカンやろ
俺はすぐ卒業したから
文句も賛美もなかったわ
誰や
パクリ元をリメイクしようや
あっちのほうがずっと面白くなるで
>>280 林原は1月にスレイヤーズイベントに子安健人と一緒に出てたけど。
エヴァ関係で顔出ししないだけ
>>26 まるでお前は知ってるかのような口振りで笑える
>>292 君は大卒か
僕は高卒です
すいません。。
95年当時にインターネットを使って映画の感想を述べ合うとか
相当、長けてる人ですよね。
僕ではないです。
>>72 昨日の午後観に行ったけど7〜8割方入ってたぞ
>>277 自分の無知をエビデンスとして出す人間ってどういう生き方してきてんの?
>>279 ソースはどうでも良いけど
いくなってのはダメだろ
おいおい金落とせよって思うわ
>>299 学生が大学のアカウントでfj(ニュースグループ)に投稿してた。
大学のパソコンでログインすると自動的にニュースグループが開いて、
アニメの感想などを実名で書きまくり。
今考えるととんでもない時代。
>>266 1995年〜1996年の放送当時、社会現象になっていた
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。
2ちゃんあったのか?
つか、この監督はパソコン持っててネットやってたのか?
>>307 fjとニフティに「LDで25話と26話を作り直しますbyガイナックス」と流して大荒れになったんだよ
でも当時はパロディは許されても
そうでない元ネタありの作品はマニアには受けても一部の中途半端なそうからは冷遇されてた記憶がある。
だから青葉予備軍みたいなやつが
パクりやがってみたいな軽いのりで
スレでやいやいやってたんじゃないかな
幕張とかもその辺の物議が自分の周りでちょこちょこあった
そのときは小学生だったけど
結構アニメ市場も変わったよね
>>311 全然違ったわ
ガチファンが切れてたのかw
>>306 へー凄いねありがとう
じゃ、やっぱ大卒だ
そらそうだよな。
ゲンロン、シラスの東浩紀なんかは絶対、知ってるなw
嫌らしい奴だなw
2000年の西鉄バスジャック事件のネオ麦茶から2chが広まったから
庵野の言ってたスレはあったかもしれない
2chは1999年だし、あめぞうは1998年だから、ニフティだろうな
しかし庵野ってそこまでいわれていたのか。知らなかった。かわいそう。
あの当時のネットの書き込みに自殺考えるほどの量あったか?
パトレイバーの実写に出てオタクをやってる時は生き生きしてたよね
>>320 うーんニフティなら量ないね。
繊細なんじゃね?
メンヘラだってのはマジなのかな
顔だけ見ると図太そうだけど
あなたが監督のガンダムが見たいので死なないでください
ガンダムやってください
>>320 ニフティの9割がエヴァネタに溢れたんだぞ
>>325 MSX2+ やPC88の頃からパソコン持ってるけど96年当時に電話には繋いでないわ
Twitter民なら女子プロレスラーでも殺せるのに
大したことない奴らだな
>>326 それはさすがに世間ズレしてるだろ。
Win95のOSR2から標準でインターネット接続できたし。
よく知らないがテレビアニメのあの終わり方で叩かれないと思ったのか
落ち込んだ時は島本和彦にでも電話すればいいじゃんか
>>332 映画版は見にきた客を映してたしな
あれで絶賛されるわきゃない
>>30 リゼロがそうだったような
よくまとめたと思うわ
エヴァが終わったこれからが本当の地獄だろ
どうやって社員食わしていくんだ
>>60 お前は無能、それ以上でもそれ以下でもない。ただの無能。それだけの人
ファンも痛いけど
演者口説いてるのもエグいわな
アスカはケンケンで
シンジはまりエンドって
そして昨日の見たらまんま嫁がまりという
つまりretakeが最高
社会的に何の成功も収めていない腐れ凡人が、才能がある人に対して中傷している時点でおかしい。
戦国時代のように発言権を奪い取った方がいい。
本来なら道の端に避けて土下座しなければならないくらいなんだからな。
>>111 ぷーくすくすくすくすwwwwwwwwwwwwwww
>戦国時代のように発言権を奪い取った方がいい。
おまえが今から戦国時代にしてみれば良いじゃん
出来ない凡人なら黙っとけよ
無能ww
>死ぬのは別にいいんだけど、死ぬ前に痛いのは嫌だ
それには同意(´・ω・`)
>>347 お前みたいな奴も発言出来る自由な社会で良かったな
そんなスレあったとしても好きだった声優さんたちがトドメを刺す以上のダメージはなかったんじゃ?と思うが
TV版25話26話を古参のオタクたちが批判したからこそ、
エヴァンゲリオンの庵野さんが劇場版を作る事になったのであって
「アレ(TV版)を褒めてたオレはスゴイ(キリッ」
とか言ってるバカしか居なかったら、エヴァはTV版で完結していた
TV版25話26話を批判した奴等こそが正しかったのである
内容はともかく
映画化したのは資本の論理
それすらもアンチがせっせと見に行った結果かもシレンが
ま、旧劇は振られた女のお陰で出来ましたみたいに言ってたし
色々な要素ある
この当時デブの岡田が庵野が映画を写真って言い出したって
揶揄してたけど
もはや片や巨匠、片や寄生解説ネット芸人
個人的には岡田が焚き付けたバカが作った
プペル臭を消したのはエラかった
EOEによって完結した旧エヴァンゲリオンは世紀の傑作である
しかしその傑作はTV版の結末を正当化するバカ派の為に作られたのではなく
庵野○ね派や庵野○す派や、殆どそれに同類の奴等に反逆する為に作られたのだ
古参のオタクたちは制作者と大変近い距離に居たので、
監督自身がその批判を無視する事が出来なかったのである
え?なに?ネット時代になってもまだ自殺考えたりしてたの?
ホント進歩ねぇな
スキゾエヴァだったかパラノエヴァだったかにも
自殺考えてガイナ社屋の屋上行って下見てたとか言う話書いてあったな
「あのですねぇ、庵野ですねぇ、仕事しないんじゃなくて出来なかったんですねぇwww」
旧劇場版公開前に日刊アスカで「くだらないオチ100選」とかやって遊んでたなあ
本田透っていまなにやってんだろ
>>60 そのとおりだと思うわ
パロディのところで本当はみんなが笑うはずなのに
「謎だ」「伏線すげえ」とか勝手に勘違いしてる
自分の黒歴史を他人があーだこーだ言って盛り上がってたら普通は耐えられないよね
>>361 日付変わってID変わったとてわかるその自己レス
庵野は清水義範の次くらいにパスティーシュの才能があった
自暴自棄の果てがおるちゅばんえびちゅだったって事でちゅか!?
>>3 旧エヴァ劇場版の実写パートで庵野を叩くネット書き込みで
「スタジオに火をつけに行ってやる」と描写しており
のちの京アニ放火事件の青葉真司(シンジ君)を既に描いていたなんて凄いよね
京アニ放火事件(青葉真司)で旧エヴァ劇場版の完成度が上がったね
つか庵野って意外にネット見てんだなw
あんま気にしない人かと思ってたわ
癒されたわ
卒業できてない人は一助に
『エヴァが嫌いです』
https://youtu.be/ekrFGYyUKe8 あんまり他人に興味のない人かと思ってたわ
そういうの見てるんだ....
シンウルトラマンでボロクソ書いてやんよ(´・ω・`)
アニメにもストーリーにも興味のない
パチンカーがエヴァを支え続けた。
>>323 父親がリアルゲンドウみたいな人らしいからそりゃメンヘラにもなる
片脚失くしたとはいえ事故でしかないのに世の中を恨み家族にまで矛先向けてくるとか元からアスペ臭い少年庵野にどれだけ闇を与えたか知れんぞ
食べ物への警戒心強くて肉も魚も一切ダメとか強迫性障害だろうしな
なるほど打たれ弱いから言葉で追い詰めれば勝手に死んでくれるんだな
楽勝じゃん
>>386 エヴァを当時作ったスタッフ達は天才だったと思うぞ
まるで庵野一人が大天才みたいに扱われてるが
庵野はあくまで天才集団の一人で宮崎駿よりはガンダムの富野が近いな
まぁ俺がエヴァもガンダムもひっくり返す最強異世界転生アニメ作るから
待ってろよ
エヴァの最終回ってああいう演出かとおもったら
時間がないゆえの手抜きだったのか
そりゃ批判されても仕方ない
読むな読むな。そんなレス
稼いでる人間に対する嫉妬なんだから。自殺ってアホかよw
エヴァの売り上げ9割はパチンコだぞ
そら嫌われることも多いだろうよ
世の中の為とかw
自分の欲望のままに生きているだろ
「エゴサーチの結果に俺は耐えられるっ!!」→耐えられませんでした
こういう事言っちゃうとまたそういうスレ立つぞ(´・ω・`)
>>331 世間ずれ
>>社会で経験する様々な摩擦や人との接触に慣れ,
その結果,元々の純真さを失ってずる賢くなる,というのが「世間ずれ」です。
誤用すんな
>>354 「本当の最終回はLDでだします。劇場版エヴァはパラレルワールドの話です」by庵野秀明
日高のり子のラジオ番組で言ってたこのコメントはなんだったのか
>>38 オタキンとかがいたから
富野も単体でシナリオや構成させると面白くない
Zガンダムが象徴的
>>408 オヤジが事故でかたわ、世の中憎む、庵野に矛先
映画見て久々にエヴァ板覗いたらいまだに死ね殺す言ってる奴いてワロタ
エヴァ破公開したあとに自殺してれば良かったのにな
そのほうが伝説の作品として後世に残る
庵野は還暦なのに
まだサッポロポテトバーベキューを
食ってたなw
学生かよ
家の中にストーカーがいます
と一緒でそのスレって庵野の中だけに存在するんじゃね
>>390 異世界転生モノはお腹いっぱいですので別ジャンルでお願いしますm(_ _)m
と、言う事にしただけじゃね?でもTVでの発言は端的に本音を言う人だった。2ちゃん見る前から病んでたんじゃねーかな?
>>413 西原は父がダメンズ。
子供の頃から現実逃避で空想しまくってるから漫画書けるんだろう。
>>302 場所によると思うぞ
昨日の午前見に行ったがガラガラだった
見る方は快適だけど
なんでそんな超マイノリティの掃き溜めの意見を受け止めてしまうのか
>>427 何でいきなり西原理恵子の話始めるの?
アスペでしょ
>>434 らしいね
ファッションとか奥さんが面倒見るからTVでまともに見れる風貌になれた
溝口健二監督なんてガチで女に切られたからな
甘えんなよ
破のあとの庵野のインタビューを考えるスレの方が楽しかった。
ほとんどがどうやってパンツ脱ぐかの話ばっかだったけど😂
いつの話だ?
アニメの頃は2chなかったろ
ブログコメントみたいな感じか?
>>5 A型は思い詰めるかも
O型なら次の日にはケロッとしてるけどね
数々のキャラを殺して来た御大だもの
最後は自分の生み出した怨念にやられるんだろうなあ
>>72 東京がこれからなのにそんな訳ないわw
まあカッペだけでこの数字ならいい方だろ。倍は行く
昔栗山千明にどう殺されるか?みたいなスレが流行ってた
川越シェフとか照英スレもあったな
それよりも遥かにマイナーであろうスレをなぜ本人が見つけちゃうかな?
有名人はエゴサすんな
>>449 自分から探しに行ったんじゃなくて同僚か部下が「こんなんあったでぇ」って見せてきたんだろ
>>5 エヴァとか登場人物メンヘラばかりだろうこれは本人の投影だろ
>>442 A型はかまちょメンヘラ多くて…
自分に利得があるように自殺をほのめかすんだよ
ボーダーラインで、自殺未遂してみせることで対人操作しようと狙う
旧劇のこと?
自分からオタク十把一絡げにして映画で誹謗中傷攻撃しといて何だよw
>>449 あの当時Googleも無かったような…
最近じゃネットの叩き程度でへこたれる奴は減ったが
昔は辛辣な批判がショックだったんだろうか。
>>213 いい奥さん貰ったものだ
というか奥さんになってもらえたものだ
見てて奥さんというより、お母さんなんだなと感じた
あのドキュメンタリー見て不思議なのは、父の事は凄く大きく扱われているのだけど、母の事が全く触れられていない
写真も出なかったように思う
父よりも母の事が何か大きなトラウマになっているような触れてはならないもののように思えた
母に奥さんがなってくれたので、彼の精神が安定したように思われてならない
今回のエヴァンゲリオンも母の存在か大きなものだつた
関係があるのかもしれない
>>459 アニメーター見本市の頃にも、カラーにNHKが取材入ってたけど
アニメーターさん向けに餃子差し入れしてたりするくらいには、母親との関係は良好じゃねぇかな
もっと昔にも庵野が母校で課外授業する番組あったが、その時両親出てたけど、変な人には見えなかったぞ
今でこそ裏事情色々語られてるけど見てる方は制作の事情なんて知らねーもんな
いくらスケジュール押して大変だったとはいえ終わり2話で急にあんなん出されたらリアルタイムで見てる方はハア?ってなるのも確かだわ
>>295 いや、それ以外でも顔出ししないけど
NHKのるーみっく特集でもでなかったじゃん
ほんと林原は気持ち悪いわ
あと声が老い過ぎ
>>459 母の写真は出てたから。話題には出てないけど。
>>465 カジュアル層のイメージ壊したくないんだろ
>>465 つーかいい年なんだから声だって老けて当たり前だろ
キモいのはお前だわ
なんかもう電車の中でキムチを日本人に盗み食いされたと被害者ヅラでわめく韓国人みたいに見えてきたw
富野とかパヤオあたりならなら、そういう厄介ファンは逆に返り討ちにして鍋で煮て食うぞってなるんだろうなあ
>>1 庵野秀明の自業自得だろ
視聴者を困らせた結果がそれ
まあ死ぬ気無かったのはわかったけど
アンチなんてアニメじゃ普通にいるわ
Qをあんな作りにしたらそりゃ叩かれて当たり前だ
最後にハッピーエンドにするために間につらい場面を入れたつもりだろうけど
あの作り方はダメでしょ
俺も無意識にオートマの限さんとかマニュアル無理おじとか猫背なで肩キモピザホビット土気色の薄らハゲの汚物とか書き込んでたが人を傷付けてたんだな…
草
プロフェッショナル見てたけど美化するにもほどがあるやろw
プリヴィズまで行ってから脚本全部書き直しとか正気かよ
庵野の家庭、環境をアニメ化したものでした
ちゃんちゃん♪
>>481 そんなもんでしょ
私物化も何も私物だし
お話に自己や主義主張が投影されていても何ら不思議でもない
むしろ庵野さんの思考が知りたくて見続けてきたので、どういうオチでも何も問題ない
>>459 庵野に才能があったからの忖度だと思うけどね。良い奥様には違いないけど。
>>482 なら、自伝か小説でいいじゃん?
書籍ならそういうのは沢山あるし
出てるし
…こいつじゃなかったっけ?
紅の豚以降はどうとか駿にえらい批評かましたの
パンツ半脱ぎじゃねーかしっかりおっ立ててオナニーしろよってさ
そんで自分はエヴァって庵野オナニーショーの最後に
ナニを出すんじゃなくて
バケツで水ぶっかけたから観客に嫌われたとか書いてんの
いや、そら嫌われるよね
>>485 媒体の違いが、映像と紙で何か違いがあるのかしら
書籍だとOKな理由がわからない
キミが紙媒体を読めないからとかかい?
犬hkは自分の存在意義を宣伝するため
自分以外の奴の人生を語るからな
どうやって自己肯定して既得権益を守るか
そろそろみんな気が付いた方がいい
死ぬのは別にいいんだけど、死ぬ前に痛いのは嫌だ
うん普通だね、いたって普通の死にたくない理由。
「どうでもよくなった」はずなのにね
山賀には笑いながら「死ねば良かったのに」と言われたり、
>>219さんも書いてるが、ガイナの屋上から飛んでも足の骨ぐらいしか折れねーよと。
モヨコも「庵野は自分がかわいいと思ってる」とか言ってたから、自殺しようかと思う程追い込まれた俺かっこよくない?ぐらいの事だも思うが。
>>487 いや、いつでもみかえせるし、安いし図書館でリクエストできるから
今も風呂ほとんど入らないとかじゃ無いだろうな
嫁もいるし社長なんだから
>>5 エヴァの声優全員に告白して全員に断られて鬱病になる奴やぞ
>>482 奥さんの漫画で十分やろそんなの
視聴者が見たいのは庵野秀明の家庭環境じゃねーよw
プロフェッショナル録画したの見たが胸糞悪くて最初の1分で断念したわ
そもそもおじいさんを善人化しすぎ、他人様に迷惑をかけてるって自覚無さすぎだろ
庵野と袂を分かった元カラースタッフの恨み節とか、宮村や石田がどういうやり取りしてきたかの暴露話流せば最後まで見たのに
>>497 1分で見切ったのは少し早かったね。
2分30秒くらいからそういう話ばっかりだったのに。
>>496 監督不届
らしいね
図書館で取り寄せできるのか?
エッセイ漫画系って
町の本屋にあるかな?
エバー映画だし緊急的に取り扱ってるかな?
エヴァの宗教、神秘主義、グノーシス部分の元ネタになった
ヴァリスでは物語中で主人公は作者自身だという告白があり
物語の最後で作者が全て自分の妄想だ、真に受けるな、カルトにハマるなと警告している
庵野もシンジは自分自身でこんな物語を真に受けるなと種明かしする義務があったのにそれを果たさなかった
庵野が義務を果たしていればこんなゴミアニメに二十年以上縛られる馬鹿は生まれなかった
>>502 >庵野が義務を果たしていればこんなゴミアニメに二十年以上縛られる馬鹿は生まれなかった
ゴミではないが
ゴミで無ければいいだろうちうこともない
>>497 カラーとトリガーの関係ってドンなんなん?
庵野は映像のリミックスや見せ方、アレンジは上手いけど話は作れない人だろう
1を100には出来るが
0を1には出来ない人
そんな人間がオリジナル原作のアニメを作ると本人やスタッフ達が地獄を見たとw
あのNHKの番組からはそんな印象だった
他人の目なんか気にしそうにないぐらい
ルーズな格好なのに
そんなにネットで自分の評価が気になるのかw
どんな結末か知らん
おナニーしながら終わったのか
どうでもいい
誰よりも実作業して良いモノを作ってるから称賛されるべきって思ってるのかもしれないが
それは駿の成功の見てるから自分もっていうワガママに過ぎない事を肝に銘じてクダサーイ
トップが一番よかったなあ
あーゆーノリで良かったのに
なんかなあ
>>512 実際には悪いものを作ってるんだよな庵野って
だから旧エヴァでボコられたのは庵野の自業自得だと思ってる
>>510 ありのままの自分をちやほやしてほしいが、ちやほやしてもらえるような自己の改善はしたくない
特撮アニメでおもろいもん作ってんだから見た目をどうこういうな
こんなかんじだろ
ナディアや綾波の裏話とかで有名になってたね
綾波がにんにくラーメンチャーシュー抜きにしたのは監督が肉食わないから
ナディアが肉食わないのもそれが理由だよって広まり、肉食え肉といわれたり
好きの反対は興味が無い、だからな
愚痴だと批判だのは好評価と同じ
>>520 興味がないの対義語は?
好きの反対は嫌いだぞw
言われてもしょうがないもの作ってた自覚はあるんだろ
それを一方的に当時のネットのせいって
>>85 似た様な掲示板はいっぱいあった。
あめぞう、とかその内管理が難しくなってやめたりして、最終的には事件とかで犯人が書き込んだ2ちゃんねるが残った。
>>498 そうなのか
暇な時に見てみるわ。16倍速ぐらいの再生で
>>323 アニメの監督業なんて元々業務量的に病む。
ていうかエヴァのTV版の最後の方の手抜きっぷりから言って普通にオーバーワークやったと思う。なにせ次回予告で絵コンテ放送しとったんやから。。。
ネットやり始めは、相手の心無い発言にショック受けるよね
だんだん慣れてくるけど
あとグロ画像にも慣れてきた
いちおうヒットメーカーなんだから
今問題山積の自称公営放送で
そんなネタバラしたらダメだよ
死ぬ死ぬ言ってる奴はほぼ100パー死なない
死ぬ奴は何も言わずに死ぬ
今まで見てきた中で例外がない
AVゲリオン
始動!
サービスゥ♪
サービスゥ!はーと
>>3 山賀曰く
紙の上では信じられないほどパワフルだけど、本人は凄いヘタレ
って言ってた
肉を食わない庵野
サッポロポテトバーベキューは食うのかw
>>3 実写だと監督の意向ではない
役者の演技
自然光
自然の風景
そういう思いがけない面白味が出るのを期待してるんじゃないかなあ
アニメが良いのに
>>533 それが綾波の肉食わない発言?
豚汁?味噌汁には肉なしだったの?
ベジタリアンじゃなくて極度の偏食のわがまま!
自殺も駄々をこねてるだけのわがままなの!
それよりモヨコがかわいくて泣けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています