日清カップヌードルシーフード、コストカットが消費者にバレて炎上!日本貧しくなりすぎだろ…どした?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生じゃあるまいし
普通カップラーメン食う機会が無いだろ
タンパク質増えてんだから具材は増えてんじゃねーの?
好きだから年間5個くらいは食うかな
まぁ俺に違いは分からないだろう
この間数年ぶりにカップヌードルのカレー食べたけど明らかに具が減ってた
味は変わっていなかったと思う
日清がリニューアルして美味しくなったことなんてないだろいい加減にしろ
あー子供がシーフードヌードル食べなくなったのはこれでか
やっぱりな味変わったよな
ノーマルのカップヌードルやカレー味もなんか味が薄くなったと思う
後味が無いしコクが無くなった
これ友人に言ったら大人になって味覚が変わっただけと言われたけどやっぱり味が落ちていたんだな
たまにカレーヌードル食いたくなる
そういや最近カップ麺食ってねーな
生協のオリジナルカップ麺で日清が作ってる方のは安くて食えたよ
>>18 やっぱジパングってNGほうりこんで問題なさそうやな
リニューアルて去年の10月じゃねーか。
その程度の違い、需要てこと。
夜食で小腹を満たす分には、100円で買える85%ライトタイプのカップヌードルが良いよね
シーフードもたまに食べるけど、夜中胃もたれする事も無くて良いわ
>>25 Twitterソースで納得できるお前はすげえよ
イカ増えたのか
すごいじゃん
エースコックなんてイカの高騰により終売になったのに
さすがにスタンダードが変われば気付く。シーフードは食わんしな。
>>33 最近実際3種類(ノーマル、カレー、シーフード)食べたんだよ
そしたら本当に味が薄いんだよ
スープヌードルみたいな感じ
で、スープヌードルも家にあったから食べ比べたら殆ど同じだった
どちらも薄かった
>>35>>37
元気ですよw
最近カップヌードル食べた?
>>1 ツイッタ民のまずくなったという意見はいいとして、
「科学的にチキン、ポークを合成した」という文言のソースはどこ?
神戸新聞のURLはダミーソース?
昨日久々に食ったけどこんなだったっけと思ったわやっぱりな
どん兵衛も太麺ストレートで完全に駄目になったしな。
定番品はいじっちゃだめ。
麺を減らして細くしたの直せや
嫌なら値下げしろ強突張り
>>11 まぁそう言うなよ。実際俺も食べなくなったし。
半年に一度くらいペヤングを食べたくなるからそれ食べるくらいだな。
セブンの蒙古タンメンなんかも日清が作ってるんだよな
健康志向な方に配慮した為リニューアルして更に美味しくなりましたですぞ
僕が一生懸命発言してるんだから誰か注目してよ!僕を見て!
ってとこか
良く気付くな
よっぽど好きなんだろうな
そういう人を失望させるデメリットは凄いのにねえ…
ダメ企業だな
>>51 あれまで不味くなったら終わり
でもあれは蒙古がそんな事許さないだろな
>>2 安藤百福も節税のために台湾籍ずっと持ってたり
よその即席ラーメン技術パクったり
なかなかの人物やぞ
カレーのフリーズドライポテトと謎肉が健在なら問題なし
日清は糞なCMといい改悪されていく商品といいろくな社員いねーと思うわ
価格は変わらずに品質や量だけが減少する現象を「シュリンクフレーション」といい、
デフレよりスタグフレーションよりもっとヤバイ
と、以前、ついったーで見たことがあるんだけど、
日本、大丈夫なの?(´・ω・`)
リアルでカップラーメン生姜の風味がどうの言われたら反応に困るよ。
マルタイ ちゃんぽんも具が減らされてパンチが無くなってる
俺もイカ押しのCM辺りから不味くなって買わなくなってた。
特にイカが透明の下敷きみたいに硬い。
なぜ変えた?日清。
定番品って作った人はメチャクチャ工夫してるのに
商品のこと全然しらない二代目三代目のアホがコストカットして台無しにするんだよな
原材料は最初に書かれてる程量が多い
かやく見ると凄いよく分かるが
旧はイカが最初に来るからいかが最も多い
新はイカが最後から2番目だから露骨だねこれ
今まで日清食品は味が良いから売れ過ぎていたんで購買意欲を削ぐようなTVCMでバランスをとりつつ
売り上げをセーブしていたが味を落とせば売り上げがおとせることに気がついた用意周到な販売戦略なんだよ
日清のラーメンはコスパ悪いよな
ドンベイのそばはよく食ってるけど
ストレート?になってからまずくなった
最近では生臭く感じるようになったわ
そば御膳最近見なくなった
縮れ麺のそばが好きだったんだなーとあらためて思うようになったわ
イカを代替品にして斜陽になったリンガーハットからなにも学ばないと。
一回は買ってやる。そこでこき下ろして未来永劫お別れだ。
>>2 カップヌードルのアイデアは主婦が発案したらしいが
いつの間にか百福が発明したことになっててヤバい
ノーマルのがコロチャーだけの時は臭くて食えたもんじゃなかった
早く謎肉だけにしろ
日清はやり方が毎回あからさま
味守るってことしないからもう買わない
>>75 リンガーハットは店内調理でなくなってから行ってない
冷凍とかすだけってなめてる
>>9>>47
医者とかめっちゃ食うが
すぐに食いやすいカップラーメンは病院内じゃ必須の常備されてる食い物状態だよ
日清はどんどん不味くなってくからな
定番で根付いてるんだから昔のままある程度値上げしても買うだろ
ごんぶともリニューアル前の味に戻して発売再開しろや(´・ω・`)
日本が貧しくなって言うよりも
企業が本当にセコくなった原価を削って利益をあげようとするリーマン社長ばかりになった
このカップヌードルにマヨネーズ大さじ一杯入れて
お湯入れて食べるとめっちゃ旨い
ウラジオストクのロシア人に教えてもらった
日本さん貧しくなりすぎて
創業以来伝統の味すら守れなくなってしまうううw
ニッシンって
リニューアルのたびに
劣化するよね・・・
イオンで食品怖くて買いたくないな
毒枚事件以来かったことないな
俺は好きで食ってるが前とあんまり変わってないぞ
ほぼイカがイカクセーだけだよ
だからまあ不味くはなってるけどw
日清とセブンは新発売がピーク
どんどん落としていく
>>90 ロシアはボルシチにもサワークリームじゃなくマヨネーズ入れるの増えてるしな
>>1 自分が貧乏だからって他の人がみんな貧乏というわけではない
貧乏だって騒いでるのは就職氷河期くらったやつだけ
シーフードはまずくなったような気がする
うまくない買う気にならない
カレーは買う
UFOとどん兵衛うどんもリニュアルしてまずくしてたよね?
一昔前までは頑張ってるPB相手でも
一歩どころか二歩、三歩と差をつけてたけど
最近は怪しくなってきてるよな
>>106 その貧乏人に合わせて材料原価を削っているのが日清セブンってことでしょ
昔の日清のCMはクールな感じだったり、ユーモアあったりしたけど、今はとりあえず気をてらうだけでしょうもなすぎる
多分日清はもうオワコンだと思う
クッタとかのほうがコスパ良いしね
UFOも黒すぎて変な着色でキモイ
>>2 お前の考えを死人に乗っけるのはなんなの
遺族なの?死ねよ
金ちゃんヌードルの味は
創業当初から変わらないのに。
おっさんの俺でも分かるぐらい味が変わってる。
多分、シーフードは「変わった」ってスレが立つまで買わんと思うわ。
金かかってええから
前に戻してくれよ。
ロングセラーなのに躊躇なく中身変えるよな
サッポロ一番みたいになにひとつ変えず守り通せよ
>>21 5年ぶりくらい懐かしくなってこの間カレー食ったらなんか味違ったな。
記憶違いかと思ったがコストダウンの影響か。
どん兵衛もUFOも麺が不味くなった
カップヌードルは勝手にコロチャーに変えたり
今の社長は定番商品が何で支持されてるのかすら理解できないボンクラ
UFOもだんだんまずくなってきよるしな
日清の中の人はアホなんかな
>>82 医者はスピード求められているから落ち着いて食ってる暇もないつうだけ
シーフードヌードルってあれ何味なの?
塩でも味噌でも豚骨でもないよな
日清はセブンとのコラボPVは美味いのに自分の会社の商品はクオリティ下げてどうすんの
菓子などもだけど値上げをすればいのに量を減らしたりセコイ真似をする企業が多いな
>>127 それすると狂ったようにネガキャンずるのが貧民ジャップ
>>119 >>121 ほんと間違っているよなあ日清は
今さら気付くのが遅いわ
もう数年前から日清製品は避けてる
ママースパゲティとママーソースで切った
よっぽど安い原料を使ってるんだろう
ポポロやオーマイから3段落ちのマズさ
完成した定番商品に小細工は効かないっていい加減気付け
>>127 ほんまやで。
で、損益分岐点上がったら安くしてくれたらええのにな。
>>133 謎肉は小さくなり具も減って味も薄くなってるよ
>>9 永田町の官僚達の事務方なんてカップ麺箱買いして深夜まで頑張ってるよ。
>>99 それにはそれ用のシリーズ出すだけで良いんでない?
仮にもフラッグシップのシリーズの質落とすことはなかんべ
>>143 それ用のスープヌードルがあるんだけどレギュラーがそれと似た薄い味になってるんだよな
やっぱ味薄くなったよね
こないだ久しぶりに食べたらまったくおいしくなくなってた
UFOもまずくなったし
ごまかしがきくカレーは安定してるかな
>>128 だからなんだよ、食ってる事には変わらんだろ
外仕事の人だって体温めたくて食ったりするし
そもそもカップラーメン食うか食わないかでマウント取って精神勝利してる奴の方がダサいわ
スープヌードルやあっさりおいしいカップヌードルという姉妹商品がありながら、定番もいじる意味
>>1 なんかタンパク質が増えて
脂質が落ちてるね
むしろ体に良くね?(´・ω・`)
日本企業の「リニューアル」は十中八九量が減らすか味を落とすかの常套句
要するに舐められてるんだよ消費者が
>>148 いやカレーもコクが感じられないよ
素人が作ったカレーみたいな感じ
>>143 従来の味を落とさないで安いセカンドレーベルを作れば良いだけなんだよな
同タイプだとクッタのほうが旨いことに最近気付いたわ
>>121 そもそも元はオタフクソースだったのに、なんで変えたんだろう。
>>60 味噌はやっぱカップスターだわ
あと乃木坂のお姉ちゃんたちが印刷されてるとなんとなく買っちまうんだよ
俺がインスタントラーメンを買うのは
トムヤム君ヌードルのみだ
これをリニューアルとかしたらマジブチ切れる
普段ニコニコ顔の奴がブチ切れたらマジこわい
ギャップでビックリするぞ
シーフードヌードルは
俺のチンコの臭いがするよ(◍•ᴗ•◍)
値上げするか
コストカットするか
しかないんだからどっちか受け入れろよ貧乏人ども
あるいは理解を示せ底辺脳ども
UFO の改悪じゃ飽きたらず
カップヌードルもか
日清おわったな。
増税のしすぎ(コストプッシュインフレ)で価格転嫁が出来なくなってる
近場に450円で美味い豚骨ラーメン食べられる店あるけどたまにカップヌードル食べたくなるな
>>123 自分が貧しいからって他もみんなそうだと思う馬鹿だから
貧しさから抜け出せないんだぞw
>>164 はぁ?
臭いって言ってるだろ?
このドチンポ野郎が!
小売りの要求が厳し過ぎんだろ
リニューアルという便利なコストダウンを何度もしやがる
消費者の健康を考え不味くしました
こんなもん食ってないでもっといいもん食えよって事か?
消費税は人の手を介する度に加算されていくので値段が10%上がるだけちゃうで
だからじわじわ上がって行くし底上げとかもう知ってるやろ
ほんまはお前らが金使えば消費税なんていらんけどお前ら特売しか買わないし
漫画も無料で読むんやろ売り手にお金回らないとお前らにも回らない
それが資本主義、IMFに強制的にインフレさせられてもはや溺れてるのが現状
メーカー責めるけど悪いのはご都合主義の日本人やで、資本主義が馴染めないなら
思いやりが持てないなら共産化でも選択したらええねん、お前らなら上手く行くわ
イカじゃない!のやつだよね
あれ、確かに不味かった
トップバリユのシーフードが安くて美味い
明星製でしょうゆやちゃんぽんもいい
>>156 そうやって本家が手抜きしていくからごつ盛りもランク上がったんだよなあ…
リニューアルしていたのか。
シーフードはしばらく食っていないのでわからなかった。
そういやカップ麺食わなくなったな
貧しくなってはいないけど
イカとほぼイカを食べ比べたら分かるけど全く違うからな
イカは噛めば噛むほど旨味がするけどほぼイカは何もしない
そらそうだよな
ただのイカ味かまぼこなんだから
なんかさぁ。
味決める要員にチョン混ぜてねぇか?
「舌が壊れてんじゃね?」って味の変わり方してるの案外多いよね。
東南アジアンの船員がシーフードヌードルを大量に買い込んで船に戻っていくのを見たことがあるが、あちらさんの味覚に合うのかな
スープヌードルに慣れるとカップヌードルが喉を通りにくくなったでござる(´・ω・`)
でもこんな改悪してコスト削減しても販売数落ちちゃったら何の意味も無いと思うんだけどそれでも以前より利益出るんかね?
チリトマトも、チキンとインゲンが謎物質に変わって不味くなってる
日清のヒット商品って最近だとカレーメシくらいしか思い浮かばない
>>154 そうなの…?
今度カレーも食べ納めしてみる…
まだ食べたことないけどトムヤムクンとかはおいしいのかな
最近の味
>>117 日本の貧しさのせいでそこまで遊んでるのかグンマー
一平ちゃんと、ペヤングが変わらなければ
ワイはじゅうぶん満足や
日清はワイの人生から消えた
サッポロは塩派だったけど
塩とんこつおいしかったよ
>>142 奴ら今でもその働き方なんか。投資銀行にでも勤めれば億万長者なのに頭下がるよ。
ジャンボタニシとエチゼンクラゲと
ブラックバスで嵩上げを
チキンエキスポークエキスでないと大激怒?
バカのクセに
袋も旨くないし日清はゴミ
パナソニックと一緒
あれも大阪
昔のUFO
昔のどん兵衛
自販機の頃のカップヌードル
カップヌードルシリーズは素直に値上げすべきだったな。貧乏なら最初から選択肢にない
チリトマトヌードルも白い肉とかよくわかんないことなってたな
いつもマヨネーズ山盛りだから量とか味とかよくわからん。
そもそも食いたいと思わないカレーとかチリトマトのほうが好き
>>82 塩分めちゃ高いのにしょっちゅうは食わんだろ >医者
日清食品の今の連中は
馬鹿をやろうっていうのをはき違えてるからだろ
原材料が高いなら素直に値上げしたら良いし
そもそもカップヌードル自体が強気な値段設定だし
変なコストダウンよりも値上げしたらいいのに
だからこういう変な叩かれかたするんだよ
バレないと思ったコストカットがバレてやんの。品質下げれば客は離れる。
日本は貧しくなってるぞ?
パヨクもネトウヨも働かねーし
生活保護以前に、財源がもー無いからな
世界のATMとして成り立ってたが、そろそろ底をつく
ヤングおー!おー! やっていた当時の日清食品時代が最強だったな
>>220 なぜ完飲前提なのか
汁を残せばそれなりの値に抑えられるぞ
こんなもんの味の違いがわかるなんて良い舌持ってて羨ましいわ
最近ラーメンは自家製スープだわ
業務用のまっずい醤油スープにオイスター、甜麺醤、豆板醤、気分により味噌を溶かしておく
燃やしもやしネギと生姜油で炒めたチャン鍋にジャっと入れる。とろみつける
生麺茹でてスープと和える うまい
初代が没し…良い家、良い大学出た無能なエリート達が
初代が築いた会社と蓄積を食い潰してしまう
あのシリーズって毎年味変えてるの
有名な話っしょ?
やっぱそうだったんだ
今日の昼に食ったらカニカマがショボくなってイカも少ないしキャベツも殆どないし味も薄いし
たまにしか食べないから気のせいかなあと思ってたけど気のせいじゃなかったんだ
歳とってくるとあっさりおいしいカップヌードルで十分
日本人の平均年齢48歳だからそんなこってりしたの要らないんだよ
みんなジャンクなカップ麺に熱い情熱を注いでんだな
お湯しか注いだことないわ
自衛隊のSDFヌードルと食べ比べるとはっきり違いがわかる
そもそもが味濃すぎるんだよ
味覚障害の為の食いもんだろアレ
>>1 たかがカップ麺でコクなんて大して減ってねえだろ
そんなに濃いのが良ければお湯少なめとか
鶏ガラ出汁でも足せばええやん
150円の駄菓子みたいなもんに何を求めてんだよ
(´・_・`)
いっそもうスープヌードルだけ買え
カロリーとか具材減ってるのになんで食塩相当量だけ増えてるんだ
確かにシーフードが大して旨くなくなってたが、こういうカラクリだったか
昔は外国人に人気No.1だったのにな
>>235 普通の美味しい醤油スープ買ってくりゃいいのに…
>>249 味に直結する部分でコストカットしたから塩分で表面の味を調えたんじゃないかな
日清ってけっこう短いスパンで味変えるよな
しかもほとんど失敗してる
UFOなんかマイナーチェンジする度に不味くなる有様だしな
>>257 UFOここ数年食ってない
ペヤングか一平ちゃん
>>152 そもそもカップラーメン食うやつはそんな事きにしないだろ
リニューアルでラ王は大失敗したし、袋麺のサッポロ一番も総じて不味くなった
値段維持するためだろ
日本人の収入が下がってるからしゃーない
この前、久しぶりに食ったけど
どん兵衛なんかも酷いもんだな
パッケージがリニューアルされてて油揚げを刻んだものが数個とか舐めてんな
以前の1/5ぐらいじゃねw
最近コンビニサラダの下に細切り大根入ってるだろ
あれ要らんねん
>>149 こんなとこでか
ムキになるオマエも大概だけどな
そもそも原料が値上げされる意味が分からんな
昔に比べりゃ効率は相当上がったろうに
シーフードは好きじゃなかったからどうでもいい
カレーさえ無事ならそれでいい
CMにやたら金かけて商品はどんどん劣化してる会社ナンバーワン
他は変えてもカップヌードルだけは変えてはいけないと思うんだが
トップバリュのカップ麺があんなに安く売れるのにカップ麺のプロがなんで高いんだよ
>>266 賃金も上がってるんだし下がる理由がない
>>264 そう言うなよ
俺は誇りを持って刻んでるぞ
>>261 そりゃ年寄り優遇して
働き盛りの年代を潰したからすね
>>25 全体的に味は薄くなってしょっぱさが際立つ味になったね
カレー味とか顕著
謎肉祭とかやるなら玉子もやれ
あれはそのまま食ってもうまい
最近やたらとシーフードが不味くなったとは聞くけどそんななのかよ
不味くなったと聞かされて買えないわ
テニスのナダルが試合前に5個食べてたらしい。
スープは捨ててたらしいけど。
スポーツ食としてええんかな?
値段倍でも美味けりゃ買うよ
誤魔化さねーで値段上げろよ
ケチなイメージついたら売れねーぞって言いたいけど
値段上げるとびっくりするくらい売れなくなるんだって
みんな超絶貧乏になってるよね
同じ値段で売り続けるために内容を劣化させるなら、上位版も平行して作ってくれや
>>266 中国は特別例外的存在としてもアジア域での経済活動は年々増加傾向だからな
あらゆる面でライバルが急激に増えた
>>283
彡 ⌒ ミ
(∩´・ω・)∩ 減る頭髪! 袋焼きそばもソースと麺の良さがまったくなくなってた
あれはもう一生食わない
>>288 過去のバージョンを食ってみたいな
1980年版とかさ
>>288 下位版は発売しているぞ
スープヌードルと言うブランドで
俺はマズイって感じても
他の人には好評なのかもしれんし
商売としてなら後者を選ぶが正しい、難しい
マヨネーズ ごってり入れるから毎回同じ味だ
マヨネーズ味だ
日清カップラーメンって最近値上げしなかったっけ?
その影響で売り上げが目に見るように落ちたから、原材料をなんとかしたかったんじゃないのか?
>>299 マルちゃんは食った満足感がどうこう言ってたQTTAは…
棚落ちするとこ多いしサワークリームオニオン味が定番になるとか真っ向からカップヌードルに立ち向かうの諦めた
カップヌードルもUFOも昔より麺が不味い
なんかフニャフニャしてる
企業なんて
利益上げてなんぼだからな
味が変わって文句を言う層を
切り捨てるのも一つの選択肢だ
まあそれが正解かどうかはわからないが
初期型のUFOは蓋がペラペラだったから湯切りの時は恐る恐る捨ててた。
ジャパンが貧しくなっているから…
減らされた分の具材は中国人が食べてるからな
まぁ国力の差は歴然だから仕方ないね
>>7 自粛から解き放たれただけ
前からや変なのばっかり
やはり消費税を減税もしくは廃止しないと日本は沈んで逝く。
西友のカップラーメンもうまいんだよなぁ〜、しかも値段もカップヌードルの半額ぐらい
>>21 カップヌードルカレーの本体は底で溶けきらなかった塊
食材が輸入品なんだろ。
相対的に日本は世界で貧しくなっているのだから、
同じ円価なら内容を削るのは経営として当然のことだろう。
昨日買ったばかりのシーフード見てみた。
青いフタの旧レシピなんだけど内容量60g(麺50g)期限は2021,08
ストックしてるシーフード見てみたら新レシピなんだけど内容量は75g(麺60g)期限は2021.05
>>1は新旧どちらも内容量75gだよね
昨日買ったのは何なんだろう?
スープヌードルじゃなくてちゃんとカップヌードルって書いてあるよ。
写真うpしたいけどどこかいいだろうか?
>>316 こないだ食ったら麺がチキンラーメンのみたいな味になってた
コンビニ弁当も500円で1000kcalだったのが500kcalだもんな
もう15年近く前になるが
釣りバカ日誌のシーフードヌードルが最強にうまかった
どこのなんてラーメンだったんだろう
カップ麺
ポークエキスにそのほかの調味料等を加えたものがポーク調味料です
コンビニ飯とか即席の物がこんなんだともう自炊した方が良くねってなりそう
日清は高いからトップバリュのシーフードかちゃんぽん買ってる
>>253 普通の美味しいだろうと思って買った1リットル醤油スープまだまだいっぱいあるんだよ
明日はこれで茶碗蒸しでも作ろうかな
>>314 小麦値上がりと消費税増税時に
値上げしてそのままだろ
最近少し安く売り出す店増えたと思ったら
これだよ
よく成田で外国人がシーフードの箱買い荷物を
団体で持ってたりするのを何度となく見たけど
なんなん
>>327 エースコック 釣りバカ日誌ラーメン 海鮮しお味
どん兵衛のかき揚げうどんも超絶不味くなった
なんだありゃ
日本の経営者が文系の
経営学
とやらを学んだw
とか言う奴らだらけになったからな
しかも数年で次の会社に行く
>>325 同じ値段でより健康的になったのに
なぜか喜ばれないの助けて!
製造者が叩かれてるけど貧しいになったなとも思うね
減量も値上げも悪って仕入れが変わればそこまでだろうに
もうデフレの要因は年寄り優遇だと分かりきってるのに
じゃあお前は親に死ねと言えるのかと極論で封じ込めるんだよな
そうだったのか!
加齢で自分の舌が老化したからだと思ってた
>>342 アメリカ式のスピーチが上手いだけの奴は、
社員や客に平気でヘイトして来るからな
どの食べ物も発売当初のオリジナルが一番美味しいのに薄味にアレンジしてくるからな。
>>321 これ。あらゆる分野のバイヤーが門前払いを食ってもおかしくない。
金がないんだから。
え…年に1、2回無性にシーフード食いたくなって食ってたのに…味変わってたらショックだ
>>207 どんどん投資リテラシーが底上げされて信託報酬低いインデックス投信に金集まってんのにそりゃねえだろ…
こういうスレで日清の商品を褒めようとすると、
その商品がコストカットされる気がして出来ん
チキンラーメンの木村ってのは最悪にマズかったが
どん兵衛の没落はやばい、赤いたぬきと緑のたぬきの圧勝
もう日本人は特別な日に奮発して一つのカップヌードルを家族で分け合って食うしかなくなるな…
更においしくなりましたとか言って品質落として来る企業に
消費者庁の天罰が下りますように
まあ確かにシーフードヌードルは薄っぺらい味になったね
ジャンクだから品質も適当でいいってか?
>>356 カップうどん、1年に2回くらいしか食わないけど
コンビニ版のおあげ2枚入ってる奴しか買わないわ
どっちなんだろ
国民食から貧乏くさくなったり味落としたりして
貧乏人の食事になりつつあるね
食っても笑顔がなくなる食事だよ
あの残酷な謎烏賊のCMにそんな意味が込められていたとは・・・
即席麺の代わりなんていくらでもあるもんな
日清はもう終わりdeath
トップバリユのきざみきつねうどん(縦型カップ)がなかなか美味いんよ
創業の地を捨てた慶應卒が社長の会社なんてそんなもんよ
小学校の図書室に、安藤百福の伝記みたいなマンガあったよな
35年位前
なんかあっさり系のもあるみたいけど
それとは違うんだよね?
値段優先はスープヌードルだけでいい。カップヌードルを劣化させるのは悪手
>>63 つーか
シュリンクフレーションとスタグフレーションが同時に起きてる感じ。お友達利益や株利益にありつける人以外の庶民は。
世界経済が成長して原材料は高くなるが日本人の購買力は低いままで値段を上げられない。日本が貧しくなってる。
>>271 あとカルビーな
量減らしまくってマジで糞だぞあの会社
どうせここにチューブのニンニクとケチャップを入れるから気にならんよ
この手口は1回目は気付かずに買うから直ちに影響はないんだろうな
次はないだろうけど
セブンイレブン専用商品を間違って一般流通させたんじゃないのかな。
>>334 カップスターはそのチープさを楽しむものだろ
>>62 そば、うどん系は
ピンそばとか言い出した辺りから
くっそ不味くなった
>>334 寒い釣り堀の自販機はカップスター
お前食ったことねーのかよ?
やっぱり味変わってたのか?!
数日前にほぼイカ食ってこんなに不味く感じるのは体の調子悪いのかなと不安になったわ
こうやって辛ラーメンとかタイの即席麺に追い抜かれていくんだな…
最終的には中韓&東南アジアの廃棄物を食うようになっていくだろうな…
>>58 日清という社名をパクったし。
山師だよ。
コロナからいろんな弁当やデリバリーの選択肢ができて
カップ麺去年から2個しか食ってないわ
でも上で誰かが書いてた寒い釣り堀でカップ麺ってすげー美味そう
>>367 ナショナルブランドがチープになりすぎてプライベートブランドの方がうまかったりするからな
>>376 それ少し安くて中身少なくて薄味なライトってやつじゃね?
>>148 カレーも薄くなったと思う
後、旨味とかコクがなくて薄い、
香りもしょぼい
日清じゃないがピザポテトも変わりすぎて食べなくなった
チーズが臭く不味くなってるわ、甘味料の変な甘さはキツいわで本当萎えた
定番品は大きく変えちゃダメだって
うどん最強はゴンブト
ジャンクなうどんなら金ちゃんきつねうどん
カップ焼きそばは日清焼きそば最強
一平ちゃんもまだ食えるがオッサンにはまあまあきつい
UFOはキツすぎるし後味が残ってゴミ ガキの食い物
塩焼きそばは俺の塩一択 他はほぼ似たり寄ったりでうまくない
ジャンクなカップヌードルなら本家カップヌードルが落ちた今では生協のコープヌードルが値段味ともに最強クラスになったか
昔のカレーヌードルは3分経ってもまったくスープが溶けなくてドロドロのヘドロみたいなスープでめちゃくちゃ美味かったんだぜ。
10年くらい前にリニューアルして全く別物の食い物になった。
昔のカレーヌードルが食いたいわ。
おっさんだから麺8割のあっさりのやつ食うと普通のが濃くて食えなくなる
全部そうだけど、麺がニチャニチャして不味くなったのは間違いない
最近買ってない
>>404 チキンカレー美味かったよな?
最近見なくなったけど
>>376 追記
商品名はあっさりおいしいカップヌードルでレギュラー品とは別モン
量少ない分スーパーやドラッグストアで100円位で売ってる廉価版
>>405 そそ、ライトってのは何処かで聞いたか勝手にそういう商品名だと思い込んでた
>>400 >カップ焼きそばは日清焼きそば最強
流石徳島。金ちゃんのお膝元、判ってるねえ 100%ハゲ同
店の売り場に新商品が溢れているのにカップヌードルとか買う気にならん
シーフードはだめだ
シーフードなんかカップヌードルが死ぬ
カップヌードルなんてどう考えても贅沢品だろ。
本来は必要ない物なんだから買うなよ。
ぶっちゃけシーフードは高校生の頃食いすぎてもういいやって感じ
今の日本人子供が不憫だわ…
これを美味い美味いと泣きながら食うしかないんだから…
先進国だった頃の味を知らないのは逆に幸せなの?
コストカット。。。
これが日本の製造業のパワーを落としてる。経営者は目先の利益しか考えて無い
やっぱりか なんか味薄いなぁとは思ってたんだよな シーフード物足りなくてカレーをよく買うようになったけどカレーもか?
企業叩いてるけどさ
原材料が上がったら量を減らすか不味くて安い素材に変更するか価格を上げるかの3択じゃ無いの?
日本が三等国になるのは仕方ないが
作るものは一級品であってほしいよな…
全て輸出でもいいから。心がさもしくなる
>>376 これ廉価版だったのか…
知らなかったよ(´・ω・`)
レギュラーのカップヌードル
廉価であっさりのカップヌードル
更に廉価のスープヌードル
こゆこと?
東京本社になってから腐ってしまった会社という認識だよね
同じ大きさの色違いで量少ないあっさいとかいうやつマジで死ね
>>423 民法を捨てて業法で9割取れればそれでいける。
直前期の民法は伸びない。
もう帰ってこなくても良いからおとなしく消滅しとけやw
>>391,58,76
ソースは?
個人の妄想ブログじゃなくて明確なソースを教えて
わいはエースコックとハウス食品を食っとくよ
日清なんか要らんからね
どん兵衛も麺がリニューアルしてスッカスカの歯応えの麺になったよな
凄いスピードで落ちぶれていくな。
30年後にはパキスタンとかミャンマーと肩並べてそう。
昔のシーフードは今のよりコクがあった希ガスんだが。記憶が美化されたかな(;´д`)
まあ原材料上がってるからわかるけどごっつ盛りはどういうカラクリなんだ
たまにはコンビニでBIG買えばいいじゃん
貧乏だから買えんとか知らんわ
あっさり味 美味しいじゃないの
値段も安いし量も多すぎずで丁度いいよ
美味しくして高くすりゃいいのにそれじゃ売れないのかね
貧民のために価格維持の努力してる企業に文句言ってるんだから国が貧乏になったっていう自覚がまだまだ足りないんだな
これ半分政府のせいだろ
>>425 群馬がビンボーなんじゃない、カップヌードルが高いんだ。
auみたいにpovo(Poverty option)作ってくれよー。
カップヌードルPOVO。劣悪な材料使ってるけどボリュームあるカップヌードル。
どうにもなんねえ
原材料が上がって日本人の所得は1ドルも増えてないんだからな
原材料が上がってるのは先進国の所得が増えてるからだぞ
これからどんどん状況悪くなる
>>469 樹木の皮を食うように進化していくだろうな
>>455 ごっつ盛りは安売りさせろとうるさい小売店対策
カップヌードルとか有名商品を割引するとブランド価値が下がるから、いつでも終売できるもので出している
パッケージとかわざと安っぽい雰囲気出しているが、差はスープぐらいで、実は割引金額ほどの差はない。
ちなみに日清でコストパフォーマンス最強は生協向けに出しているカップヌードルもどき。中身もほぼ同じで少し量を減らしてるぐらい。一度買ってみるといいよ
ここで言う話じゃないかもだがインフレにしないとダメだろ
クソセクシーが足引っ張ってくるしよ
とりあえずCMの担当は変えた方がいい
ニコ動に投稿するノリで作るのも偶になら良いが毎回とかだと寒すぎる
>>466 これなんだよな
日本だけ給与は横ばいどころか右肩下がり
衰退国ジャッピング!
味噌はトンガラシ入ってて辛い
きっと味噌薄いの誤魔化すためにトンガラシ入れてる
>>1 日清ってクソつまんねえCMに金使って商品蔑ろなイメージ
あっさりおいしい版しか買わないな
通常版は高く感じる
CMに金使いすぎなんだよ
たかがカップラーメンの会社のくせに
去年かな 上海?中華料理の達人が数百種類のカップラーメンから選んだのが このカップ麺シーフードヌードル
賃金は下落、商品はステルス値上げ、ものづくりは他のアジア圏にも完敗、物価目標到達せず、でも株価は上昇、
ここ十数年いいところなし、そりゃ国産ワクチンなんて作れないわな、
チリトマトにとろけるチーズとタバスコだけは絶対に挿れるなよ、絶対ニダ
つばめ食品のインスタントラーメン喰ってみろよ
誰も日清のラーメンに文句言わなくなるわ
>>490 日本没落しすぎやろ(^_^;)どうしてこうなった?
チーズカレー新しくなったってcmみたから買ったら
旧版のチーズカレーだった。
ふざけるな
ホットミルク入れて作るとおいしいっておまいらが言うからやってみたが
あまりうまくないぞ、あれは。
代替はセブンイレブンのシーフードのカップ麺だな。確かサンヨー食品
>>34 カニがカニカマになった話だぞ
渾身のマジレス
チーズカレーは改悪してないだろうな
残りのスープにご飯入れて食べるのが好きなんだ
経済団体イチオシの中韓工場になって…何かひとつくらい良いことあったの?
>>486 新規開発費ゼロなんだからCM垂れ流しでOKなんだよ。
食品メーカーの開発をしたことあるが、ロングセラーブランドは毎年売上が下がり、その理由を適当に考えて、適当な改善策を考え、適当にリニューアルするから、どんどん改悪になり、当初消費者が支持していたコンセプトがブレ出して、ブランドが消滅していく例が山ほどある。
貧乏人専用とは別に具がたっぷりで少し値段の高いブルジョア専用も作れよ
廉価版はスープヌードルがあるわけだし値上げしていいから味を落としたり量減らすなよ
日本円の価値がどんどん安くなってるからね
年収の賃金もここ20年間で伸びないというお先真っ暗な国
UFOの麺もたまには前のタイプにして発売してくれんかなぁ
カップヌードルだけじゃなく色んな食品がコストカットで味落としてるよ
容量減らしたり価格上げると途端に売れなくなるからバレにくい味を薄める作戦
慣れた頃にはそれが普通になって売上を落としにくいと考えてるのだろうが俺はもうそれでいくつも買うのやめた食品ある
UFOが不味くなってからは明星の一平ちゃんにしました。
>>507 テレビ(笑)もどんどん視聴率が下がっているぞ!
シーフードの劣化マジヤバい、食べ終わったあともうコレは買わないなって思った
食いもんはこんなコストカットするな
ちゃんと値上げしろ
大盛りイカふりかけ?焼きそば買って来たわ。
どんなんか楽しみ。
>>505 消費者が離れる理由を把握できてないんだな、難しいとは思うけど他社のやらかしとか見ればわかるだろうに
即席麺の代わりなんて、いくらでもあるもんな
日清はもう用済みだよ
>>22 出前一丁を久しぶりに食べたときに感じた違和感はなんだろうとネットの評価を調べたら麺が細くなったというのがあって、ああこれが大きいかなと
おみやげでもらったタイの袋麺めちゃうまだった
日本で売って欲しい
100倍おいしかった
>>25 カレーは出来上がりネチョネチョで開けてかき混ぜてたな
濃厚カレーってあれが好きだったけど新しいのはさっぱりしてるよな
昔のカレーヌードルはいまのとまったくの別物だからな。
ドロドロのヘドロみたいな濃厚スープでめちゃくちゃ美味かった。
>>524 まだナイスって売ってる??
最近うちのほうだと売ってるの見かけなくなった
昔のカレーヌードルは最後に米いれるとカレー飯だったからなぁ
クソマズほぼイカがレギュラー化したみたいだからもう食わん
全然イカじゃないよアレ不味い
日清が劣化するならもっと安いショップブランドの激安ラーメンで十分なんだよな
味も日清に寄せてるし
これ黙ってやるから悪いんだよなあ
「申し訳ありませんが皆さんの所得に合わせて作り直しました」
って正直に言えば仕方ないねってみんな納得するでしょ
>>529 ドラッグストアに置いてるよ
あとはAmazonでケース買いするかかな
ポーク、シーフード
味がしっかりしてて満足出来ていいね
カップヌードルに限らず日清のカップ麺は全体的に値上がってて100円以下で売ってる事がほぼない
なのでどうしても98円で売ってる事の多いマルちゃんやサッポロ一番に手が伸びてしまう
カップヌードル高いし最近食ってないわ
最近は日清のカップ焼きそばからしマヨネーズが好き
>>537 バカかよ、いちいち原材料変えたら報告する義務なんぞねーよ
騒いでんのおまえみたいな底辺だけだし
>>538 うちの近所のドラッグストアからは無くなってる
Amazonでケース買いするほどではないけどカロリー低めの割に濃い味で好きだったな
日清系に限らず、最近のカップ麺ってどれもコストダウンのしすぎで麺はスカスカ具材はほぼナイに等しい量
スープはただしょっぱいか無駄に辛くして味誤魔化してるだけってのばかりになってるよな。
大金掛けて流してるクソCMを止めたらいいだけやろ
あれ誰得なんだよw
そら値上げしても、お値段据え置きで内容量減らしてもお前ら文句言うんやし、最終的にはこうなるやろな
>>554 ほんと、テレビ局に貢ぐ莫大な広告費が無駄すぎるわ
>>528 あの薄味でカレー屋通販のカレー粉入れるのに目覚めたわ
>>555 そんな気がするな
東洋水産と比べると麺は日清のほうが良かったのにそのアドバンテージも弱くなってる
>>1 カップ麺なんか食ってんなよwww
貧乏人www
>>220 カップ麺のスープなんか飲まないだろ普通。
CMは気取って気を衒ってるけど全部滑ってるよって誰も異を唱えないのかな
デフレは甘え
もう消費者に甘いだけの資本主義は終わりだよ
>>1 営利目的の企業がコストを下げようと努力するのはあたりまえのこと。
それによって顧客が離れて逆効果になればそれはそれで失敗であって、それが市場経済
俺が経営者なら小麦や油も最低グレードまで落とすわ
てかTVCMも切ってようつべCMに乗り換えるわ
食い物商売でコストカットする部分が食い物って大黒柱を削るようなもんだろ
最近発売された日清のカップ麺全部まずい
シュクメルリ風なんて最悪だった。生まれて初めてマズさにキレたわ
昔のカレーヌードルとかめちゃくちゃうまかったな
今のは食えたものじゃない
カップヌードルよりカップスターの方が美味しいと思う
>>571 孫の代までの金ゲットしたら後は知らねーみたいな感じじゃね?
昭和の戦後のドサクサで大きくなった企業は特にさ
江戸や明治から続く企業はそうは行かんと思うけど
>>468 「ソースが出せないから煽って逃げます」まで読んだ
キチガイ朝鮮人だったかww
他のカップラーメンより高い殿様商売なのにこんなことしてんのか
従業員の給料高過ぎんじゃないの
そんなに薄いんじゃもうスープヌードルと差別化できないな
古い小麦を使えば極限までコストカット出来るけど
ダニアレルギー持ちには痒くなるのでバレる諸刃の剣
火を通してもわかるってアレルギーの防衛力は凄い
最近の食品業界は悪質だな
企業努力とかそんなの嘘で消費者を騙す事しかしてない
セブンイレブンとか上底弁当で酷すぎるしどうなってんだよ
偽装とか普通にやってそうだよな
へーしょうがの香りだったのか
たしかにシーフード食いたくて食ったらそれほどじゃなく
それ以来食ってない
好きだったチリトマトもくってないな
不味くなったのかな
量や記入材料減らすのは一瞬でバレる最終手段だからな
逆に言えば小麦や砂糖とかを最低グレードにしてもお知らせする必要は無いし
値下げに繋がるなら消費者も喜ぶ
セブンの蒙古タンメンも辛ラーメンには敵わなかったな
後追い二番煎じが増えてきた
この形のカップ麺ではカップヌードルが圧倒的シェアだから日清の社員がライバルはいないと言ってた
類似のカップスターやホットヌードルやPBより高くても売れる
リモートで昼飯つくるの面倒で
カップヌードルたべるようになったわ
ガッキーが日清のCM降りて味の素に移った訳が分かったわ
>>500 カップ麺ごときで本物カニなんか入れるかよボケ
やっぱ味が変わってたのか。
満腹度での味の違いかと思ってた。
ここんとこ、いつ食っても不味いなーと。
改悪しかしない日清はほんとダメだな
>>585 やってそうじゃなくてやってる
大問題にならないで有耶無耶になって流れてるだけ
カップヌードルとチキンラーメンとペヤングはそれぞれ年に一回ぐらい無性に食べたくなる日がある
だれかが令和は失ったものを取り戻す時代って言ってたけど今のとこ失い続けてるな
>>605 あんまり値段覚えてないわ
いくらぐらいだっけ?
お金持ってない人が増えて企業が十分に売り上げることができなくて
んでさらにお金持ってない人が増えるっていう最悪のコースに入ってるんだが
外国に物を売るしかないんじゃねえかなこれ
俺にはそれくらいしか思い付かねえ
ベースアップしてるんだしみんな給与上がってるんだから
本来商品も値上げしないとダメだろう
無理に値段そのままにしたらそりゃ質下げるしか無い
90年代のバブル弾けたころは、○%増量!とか150ml増量!(350ml缶が、夏季は500ml)とか、
需要を喚起する努力がみられた。
最近のこの手やり方をみると日本も本当に貧しくなったなあと感じる。
>>614 カップヌードルは金がない貧弱の食べ物だから。
>>610 細かい値段まで覚えてないけど
通常価格がサッポロ一番やチャルメラなんかより高いんだよね
ウチの方だけかもしれないけど
>>313 百福さん死んで、嬉々として本社を東京にやってからおかしなことになっとる
>>611 日本人は低賃金なのに何故か海外では日本製品は高いって言われるんだよな
>>1 カップ麺を手掛けている企業なんて日本中に腐るほどある。
営利目的の企業がコストを下げようと努力するのはあたりまえのこと。
それによって顧客が離れて逆効果になればそれはそれで企業戦略としての
失敗であって、それが市場経済です。
ようするにイヤなら買わなければ解決するということ。
>>621 アセアン アフリカ インド 中国はもっと安いからな
>>617 2021年にそんなことを言っても意味が無い。
赤いきつねとかに使われている中身のうどんだけ売ってるとかないの?
>>620 移転してからどんだけたってると思ってるんやw
>>619 へぇ、なんか一番安そうなのにな
なんとなく袋麺100円ぐらい
カップ麺200円ぐらい
ゴツ盛りは安い
ぐらいの感覚だわ
>>82 そうなんだよね
医者の不養生にならなければいいけと
>>1 くっそどうでもいいツイカス拾って何がしたいんだ?
そりゃコストかけた角切りチャーシューより
犬の餌みたいな低コストの謎肉をありがたがる愚民の食い物だもの
>>12 もとからカップラーメンは底に行くほどスカスカだからなw
普通に値上げ賃金も値上げじゃあかんのか
デフレが終わらんぞ
>>636 2008年の値上げで売上げが激減したのでダメなんでしょ。
日清って有名ブランドなだけで、どれも美味しく感じたこと無いわ
それでもカップヌードル以外に買おうと思うカップ麺があまりない
いい勝負なのはすみれかどん兵衛関西版ぐらいか?
なんかオススメある?
カップヌードルは変な味を出してみたり改悪したり、良くないよね
どん兵衛の関西版って旨いよな
あれ全国統一した方がいいと思うの
取り寄せるの面倒なんで
>>649 ここ最近どうしたんだろうって思ってた
ほんとセンス悪い
ぜったいじじいが作ってる
そもそもインスタント麺は全く食べなくなった
健康に悪いし不味いし
生めんしか食べない
>>651 > 健康に悪いし不味いし
味の好みはともかく「健康に悪い」なんてデマです。
謎エビが何かの幼虫に差し替えられたとかじゃないならいいよ
カップめんってどれも具が少なすぎて日清はそこ努力すべきなのに減らしてどうする
今度カップヌードルProってのが出るんだな
糖質カットしてるらしいがはたしてうまいのか?
>>653 そればっかり食ってたらそりゃ体調崩すのはすべての食品に対しても言えるレトリックだもんな
昔はUFOしか買ってなかったが買わなくなったな
カップヌードルでも同じことが起きようとは、、、
>>653 油揚げ麺だから体に悪いの当たり前じゃん
セブンみたいなゲスいことすんなよ無能のボンボン3代目
カレーメシもお湯入れるだけになって不味くなったし日清ほんま終わってるわ
カップヌードルのカレー味から謎肉がなくなった気がするんだけど?
あーーー、コレ俺も思った・・・・コストカットが原因やったんかー
俺の舌が変になったんかと悩んどったわ。
シーフードが大好きやったけど、しばらく購入してないわ。
>>127 ほんとにね
そもそも何に金かけてるのって感じもするわ、製造業の会社が
>>187 昔に聞いた話だがフィリピンパブのねーちゃんが里帰りする時に
お土産に買って帰るとか
日清の商品って
リニューアルする度に
どんどん不味くなってくよな
マジで昔のUFO返してほしいわ
緑のたぬき新天ぷらクソまずい 後味が玉ねぎ臭くてさらに油っぽくてダメだ あの海老の香ばしさが良かったのにもう買わん
ほぼイカはただの蒲鉾 スープもしゃばしゃばでなんかニンジン臭かった
あ、最近どこも麵職人を安売りしてるけど、もしかしてあれも改悪前の売り切りなのか?
ホームラン軒が入手しにくい今ではわりとマシな方なんだがあれ。
あと袋めんのラ王おいしくないわ、正麵の方がまだマシかもな。
>>1 CMガンガンやってるチーズカレーも
チーズ思いっきり減ってるぞ
「一番混ぜにくいカップヌードル!」って確かに昔はそうだったけど
今のはチーズほぼ無いから全然混ぜれる、ひどい
「チーズ感アップ!」っていう言い方も卑怯
感覚なんて人それぞれだからな
増量したとは一言も言ってないという
>>664 カップ麺大好きでいつもスープ完飲してた俺だけど
腎臓壊して塩分気にしだしてから愕然としたよ
インスタント食品に特別悪い成分が入ってないとしても塩分量は異常
ガテン系やスポーツマンで大量に汗かくならともかく、一般人が1日に摂取して良いとされる8-10gの半分以上ある
ただちに影響は無いけど食い続けてると腎臓壊して後悔するぞ
せめてスープは飲まない、食後は大量に水を飲め
>>669 そういや新しくなったとか書いてあったな
また改悪か
遊びみたいな商品開発してふざけたCM垂れ流して主力商品劣化させてたらいつか潰れるぞ
素直に値上げしろっていうけど
これコストカットしたうえに
がっつり値上げもしてますからね
日本は終わってない、お前の人生が終わってるwなんて暴言しか言わないお馬鹿さんは、ガソリンも食費も税金も上がってる今の状況が見えてないんですかね?
株は上がった!の一辺倒だけど国民全員が株やる国なんて無いですよね?
そういう現実的な解釈すれば、やっぱり今は不景気なんですけど
売上=利益+原価だから
原価下げれば利益が上がる
なんて考えるのが、経営学的に見て、いちばんダメな方法なんだけどなあ
>>671 カネボウ時代のホームラン軒味噌が至高だったけれど後釜だと麺職人だな
>>105 金ちゃんもめんがかわっただろ?
あと、スープに椎茸入らなくなってね?
昔から思ってたけど日本企業の常套句で「原材料費や諸々の高騰でコストカットも限界…」
とか言って減らすし値上げするけど
アメリカの食い物なんか量も多いし安いじゃん
外食は高いけど
>>98 土方のにーちゃんがセブンでカップ麺だけ買って喰っていたわ。
スーパーマンで買うほうが安いのになあ。
せつやくなのか、セレブなのか
そもそも無駄なリニューアルとかして会社のリソースと社員を無駄遣いするなよ
日本企業はそういうの多すぎ
既存の製品は触るな!
お前らがするべきことは海外に乗り込んでシェアとって儲けることやろ
日本の消費者騙して詐欺して小銭稼ぐなや!
>>681 そうあんたが思ってるだけで
頭の良い人たちが統計をとって1番利益が出る方法を選択してるだけ
例え年に数個しか買わないあんたみたいなのが怒ってもう2度と買わないって離れたとしても それでもこの方が1番効率的だと判断しただけだよ
>>40 味が濃いと塩分が多くなって糖尿になるから薄めにしてるんだよ。おまいらの体のこと考えてやってるんだ。
金ちゃんヌードルのがクオリティ上に来たな、値段も安いし量も多い
>>40 味が薄いはないけど、具が不味いのばっか
無駄な手入れするなって感じ
>>678 スーパーに圧力かけてるのか値段も下がらんよな
>>34 イカっぽいのが増えただけ
謎肉と変わらん
日本人を貧しくさせる円安誘導の自民党を支持したお前らが望んだ世界だ
受け入れよ
>>687 小国日本は食料自給率が低いからほとんどの材料を輸入に頼ってる
大国は広大な土地ででたくさん作れるから安定する
こーゆーマイナーチェンジって意外とすぐ気がつくもんなんだよな
サッポロ一番とかペヤングとか昔のほうが良かったなあと思いながら買っちゃうけどさ
3代目社長になってからどんどんおかしくなってるな
百福も草葉の陰で泣いてるだろう
>>442 東洋水産の創業者の苦労を追ったノンフィクション小説の「燃ゆる時」。
ここに安藤百福がいかにひどい人物だったか描かれてる
どんどん中身スカスカで値段上がって美味しくなくなっていくかんじ
>>40 数年前に箱買いしてた昔のビッグが残ってたから
新旧カップヌードル3種類を食べ比べしてみたけど
シーフードはスープ自体がもっと白っぽかったのが
今はだいぶ透明なので昔と変わったのは一目瞭然
しょうゆは具材が若干変わってるけど味は同じかな
カレーは最後まで溶けないでカップの底に残ってた
ドロドロのルーが減ってる割にこっちも味はほぼ同じ
具材は微塵切りタマネギも減ったし明かに劣化してる
シーフードはむしろ早見優がCMやり始めてから美味くなった気がする
ほぼイカうまい
日清みたいな同族ヤクザ企業より日本人なら東洋水産にしようぜ!
お椀で食べるシリーズだと何ともないけど
普通のカップヌードルだと麺がぬるっとする感じ、あれいったい何だろう?
途上国向けバージョンだな
ちなみにフィリピンパブの嬢らは土産にシーフードヌードルを箱買いするよ
日本国内向けの方がマサラップって言ってた
>>721 お前の舌がおかしいんじゃねえの
あ、頭か
シーフードって何か独特な変な臭いがあって苦手だった
リニューアル後に久々に食ったらその臭いが無くなってて美味しく食べられた
ちなみに本家よりスープヌードル派
>>81 マジで?
ここ1年くらい行ってなかったから知らなかったわ
>>81 テレワークで行かなくなったけど、そんな事になってたのか。
しょうゆラーメンにメンマパウダー入れるようになってから買ってない
俺はメンマ(タケノコ)がダメなんだよ…
まぁ、大衆はそれで美味しくなったって言っているんだろうから仕方ないけどね
>>727 リニューアルされたら思考停止してまずい連呼する老害乙
カップスターの時代がキタ──O(≧∇≦)O───!
駄目な企業が潰れて行くのを眺めるのもまた一興
盛者必衰の理とはかくなるものよ
>>299 全然見かけないな
前の職場の自販機にあって浜しお良く買ったわ
赤いキツネとか安いから食ってたけど不味くなったから80円でも買わない
ネトウヨ「カップヌードルは俺たちネトウヨの誇りだよ!安藤百福さん尊敬してますぅ」
↑これ見て1日3食カップヌードルシーフードで生きてるけど、合ってるよね?食品
日清カップラーメンは3年に1個食べるかな?てくらいだなオレ
カップラーメンを美味いとか不味いと言っていること自体(・∀・)ニヤニヤ
別にこれに限ったことじゃないし今に始まったことでもないのに気付いてなかったんか
今日味噌ヌードル食ったけどあんなに辛かったっけ?
前はもっとマイルドでおいしかったような
フィリピン人がやたら好きなんだよなシーフードヌードル
そのフィリピン人に聞いてこいよ
>>715 カップめんの消費期限なんて一年もないのに食って平気だったの?
>>625 むしろアゲだげ欲しい。
アゲなしで赤いきつね食べると物足りない。
オレも間違って買ってしまった事あったけど、スープヌードルって商品があるんだよね
叩く前に一度自分が食べたのは、どれなのか確認した方がいい
>>75 >>81 リンガーハットは実物に対するポスター・メニュー写真詐欺が酷すぎるから行かない。
地球の裏から運んでくる
鶏肉や牛肉の方が安いって狂ってるよな
企業が末期になると
最終的に
消費者を騙して
小銭を稼ぐしかない(笑)
>>715 数年前のカップ麺ってお前・・・消費期限切れまくってんじゃねーかwwwww
頭がイカれた反日テニスゴリラに
莫大なスポンサー料なんか払ってるからだろ
そんなマネしといて本業の食品でなにやらかしてんだよ
あのゴリラのスポンサーを始めてからは
日清の製品は一切買ってないけど
これからも絶対に買わないわ
昨日久しぶりにシーフード大盛買って食ったら
麺が細目になってて スープは臭みはなくなったけど薄めの醤油ラーメンみたいになってたな
>>54 広告宣伝に金はかけるけど
商品の質に金はかけられないと…
消費者(人間)なんてアホなんだから
金儲けしようと思ったらこうなるわな
こんな、お菓子みたいなインチキシーフードでも金はかかってるのか
>>757 ここ何年かカップヌードルを食べると
速攻で下痢する体質になってたので
しばらくは食べるの控えてたんだけど
今回の話題でそういえば昔のあったなと
久々に食べてみたけどやっぱダメだったわ
新旧どちらを食べても結果は同じだったw
それが品質のせいかは謎
>>765 やってみたが薄すぎて食感わるく美味くなかった
ソフトさきいかとかタコのつまみ系入れるのが良さそう
企業は常に利益を求めて行かねばならなく、本来であれば
クオリティを同等以上に上げて値上げさせていくのが理想。
ただ、日本経済は企業と個人の格差が出てしまっており
値段そのままで削って利益を上げるしかなくなっている。
個人所得を上げていかないと日本終わる。
>>769 > 個人所得を上げていかないと日本終わる。
派遣ばっかにしてる国に未来あると思う?
今時コンビニでカップ麺買うと税金とか取られて200円もするのにこの仕打ちか
100円SHOPのカップ麺でいいやもう
いやいや
濃い味しかわからない味覚音痴が難癖つけてるだけ
成分表示見て勝手に妄想して気持ち悪い
おまいらカップヌードル食い過ぎだろw
カップヌードル買うならシーフードが2/3のわいでも年間3個くらいしか食べないで
>>9 ドラマの話じゃなくて?
うちだもラーメン食べようとすると救急が爆増ってジンクスあるから誰も食べないわ
おにぎりが結局最強
これから内需が縮小していくからカップラーメンは日本人には高級品になる
すでにポテトチップはその路線に舵を切った
いつも思うんだが、車でも食品でも高級品にして金持ちしか買えなくしたところで
金持ちが買える量だって限度があるし、毎日食うものでもないし、
質落としたら金持ちは買わないし、それで日本の最大の売りの品質落としてたんじゃ
世界のメーカーとどう勝負するのかっていつも思う。
海外に移転して安くて高品質なものを売るとしても、高品質を繰り出すのは
日本人の国民性や舌や器用さなんだけど氷河期以降その芽をどんどん潰したから人材もない
カップラーメンなんてたまに酒飲んだときに食うくらいでほぼどうでもいい
>>783 シュリンクフレーションはつまるところ
人間性のシュリンクなんだよ。
もうダメだよこの国
予算を削るならいっそ
減塩で添加物なしの超絶うす味を出してほしい
新しいカップヌードルは何が変わったかわかりませんって芸人に言わせてるCM見て
完全に消費者バカにしてると思った
シーフードは海外比率で売れてる方なの?
まさか日本だけ味変えたなんてオチは・・・
庶民の数少ない贅沢なんだから品質は維持してもらいたいものだ
こんなwikiまであるんだな。日本終わってる
いつの間にか容量が減っている商品wiki
http://shrinkflation.info/ >>9 うん、弁当で持って行って昼メシ休憩時間にお湯を入れたら、機械が、故障したと呼出されて対処して、戻って来たら麺がフタを押し上げてた絶望感
それからは、持って行かなくなったな
トムヤムクン味も変わってないか?何だかただただスッパ辛いだけになってる
エースコックのわかめラーメンとカップスター醤油味が最強だ
カップヌードルなんてチャルメラの袋麺以下だな
カップヌードルの味の違いが分かる男、というのも如何なものかと
ホットヌードルがほぼ往年のカップヌードルと中身変わらなくなってる
カップ麺なんてスーパーの安売りのときに適当に買うだけだから
カップヌードルとかたまに食べたいなって思ったときに食べる程度だからわからないな
子供の頃、徳島の金ちゃんきつねうどんが土曜のお昼の定番でした
ありがとうございます
安いので100円、普通ので150円が基準で生きてきたから今のコンビニ行くと値段にビビる
その値段出すならカップ麺じゃなくていいやって方向に誘導する戦略なんかな
>>803 カップ麺なんかスーパーかドラッグストアでしか買わんわ
こんなん買うの貧困層だけだろ
偉そうに味にケチつけてんじゃねえよ
>>711 それちゃんと証拠を出した上で書かれた本なの?
>>785 企業や国が意図的に雇用を縮小して、結果企業も売上も縮小しましたw
選ばれた正社員様が自分基準で価格を決めたり、
貧民向けに舐め腐った製品を売るようになっている
最近のシュリンクのやり方の姑息な言い訳にそれが出てる
今、海外が日本の食品がうまいって一部で持て囃しているけど
それもしばらくしたら終わるよ
一回不誠実な事やった企業が元に戻る事はない
>>766 いや多分それは消費期限切れによる品質のせいだろwww
お前にレスつけてるもう一人も同じ事言ってるけど、カップ麺って保存食だから長く持つと勘違いしがちだが
消費期限は意外と短くて1年もないぞ?買い置きしてる場合は期限に気を付けろよ
>>34 大盛りイカ焼きそばがなくなったのってそんな理由だったのか
好きだったのにな
>>808 うん
ベストセラーにもなってる有名な本だよ
明星食品の社史にもインスタントラーメンの発明は百福でないのが昔は書かれてたし、
百福の言うことを鵜呑みにしてNHKはドラマ作ってたけど、昔いっぱい裁判やって業界の嫌われものだった事実を見ないとね。
人をしっかり疑えるあなたならできるはず
どん兵衛改悪してから、もう日清は見放した。さっさと潰れてくれ
海外のインスタント麺メーカーに、ドンドン日本へ参入してほしい
なんか、こんな味だったっけ?と買い置きもしなくなってたんだよ。
俺の舌の問題かと思ってたら違うんだ。
これなら安いQTTAと味変わんないなって感じでさ。
>>814 韓国のは棚に増えてるな
あれ買うか?買わないだろ?
セブンの次は日清か。終わったな。
もう買わね〜だろうなあ
客を満足させようではなく
客を誤魔化して利益増やそうてなったら終わり
インスタント麺が体に悪いなんて未だに言ってるバカがいる。
>>819 カビてたりガスでパンパンになったり酸化で腹壊したりするよ
焼きそばに関しちゃ袋麺が旨いよな、カップの手軽さには負けるけどさ・・・
その中でも明星の鉄板焼きそばがダントツで旨い (´・∀・`)
セブンのおかげでどんなに消費者馬鹿にしたような方法でもすぐそれが通常運行になるって解ったしな
そもそもコストカットしなきゃいけない理由ってあった?
原料の値上げとか?
>>651 生麺なら悪くないとでも思ってんのかこのトンチキは
コストカットってギリギリ現状を維持した上での削減だと思うけど今回は完全に味が落ちた。これはねぇ、世間が許してくりぃゃせんよ
値上げしないで全体容量を減らすことはあるけど、中身の素材を減らすとか愚の骨頂ぢゃね?
>>430 広告費抑えればいいんじゃね?
既に知名度あるんだし無駄
セブンを反面教師にして味でコストダウンを図ってきたか
なるほど🤔
>>664 スープは残せても麺に入ってる塩分がえげつなさすぎるんだよなあ
一玉0.1g以下にしとけとしか
これは生めんにも言いたいが
もうカップラーメンは
空腹を満たすものと割り切って
ごつ盛りばかり買ってる。
>>828 生めんってのは1週間ぐらいで賞味期限くる
年に一度の贅沢がBIGカップヌードルシーフードなのにどうしてくれんだよ。
なんでもいいけど
そろそろ全部ノンフライにしてくれよん
消費に課税して消費が冷え込むなんて
当たり前じゃん
なにが分からんのか分からん
>>1 ↑相変わらずずーっと日本下げしている工作スレ
マルちゃんのが断然好き
こんど通販でうまかっちゃんってやつ初めて食べてみる
美味しいらしいのについ最近知った
>>835 ごつ盛りもスーパーカップもカップヌードルBIGも麺は90か100だと思うよ
ボリュームなら焼きそばタイプ一択よ
>>841 「公平に税金を払う」と言う題目が有るから。実際は逆進性が有って全く公平では無いんだけどね。
どん兵衛カレーうどんと、
肉うどんは具が増えて
汁も、美味しくなってると感じます
正直にちゃんと値上げすればいいのにステルスした挙句にまずいとか酷すぎるわ
>>845 ドンキなら売ってるよ
ノーマルが1番うまい
今ってコンビニで通常サイズのが税込み198円なんだな
ビッグと30円ぐらいしか変わらないしさらに不味くなったとか買うかよ
>>845 販売関西以西だけだったかな
まあベーシックな豚骨だけどな
濃い味が食いたいなら湯を少なめにすれば?高血圧持ちの俺より
>>119 所詮サラリーマンや。仕事やってるフリせなアカンからな。
そして改悪され続けて行く
>>119 おまえ、昔の神がかったUFO 知らんやろ
>>814 おまえ一人が見放したぐらいで潰れないよw
>>1 自民と公明のせいで日本は貧しくなったからな
"≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍 "
「小泉が叩き落し、民主政権でやっと持ち直そうとしてたのを、安倍が再度叩き落した」
こう読み取れるデータだな
CMがとにかくキツイ
たまに買うカップ麺でも日清は一人不買してる、ノーダメだろうけど
>>1 カップ麺を手掛けている企業なんて日本中に腐るほどある。
営利目的の企業がコストを下げようと努力するのはあたりまえのこと。
それによって顧客が離れて逆効果になればそれはそれで企業戦略としての
失敗であって、それが市場経済です。
ようするにイヤなら買わなければ解決するということ。
健康志向ふりして薄味ばっかり作って安売りしてるよな
日清がお前らの体を心配して
わざと高く不味くしてるんだよ
少しは感謝しろ。
>>647 昔の関西向けどん兵衛はちぢれ麺だったしお揚げさんも今みたいなのと違って少し薄くて甘い感じだったよ
もう少しスープも美味しかった気がするんだよなあ 記憶が美化されてるんだろうか
なんかスープヌードルに寄せていってるのかな?とは思ってた
ドンキ覗いてみるありがとう
ネットだと大量買いしかないから試食してからにしたかった
普通の味ね
>>862 国際金融都市を形成している小国でなければ1人あたりの GDP は
高くならない。
GDP (PPP) per capita IMF 2020
1 Luxembourg
2 Singapore
3 Qatar
4 Ireland
5 Switzerland
ようするに1人当たりのGDPが高くなるような新興の小国が
大きく成長してきただけです。
国のGDPランキングで日本はトップ5に入る。
名目 nominal
GDP IMF(nominal)2020
1 United States
2 China
3 Japan
4 Germany
5 United Kingdom
World Bank 2019
1 United States
2 China
3 Japan
4 Germany
5 India
そんなに変わったのなら食ってみようと思う
これかtら西友行ってくるw
>>812 60年代に明星食品の当時の社長は韓国食品メーカーに
無償で機材一式とレシピを譲渡したんだよな
レシピや原材料にお金掛けるより広告宣伝費にお金掛ける主義なんだろうね
訳分かんないうるさいだけのCMとか錦織とか大坂なおみとか
PBのイオン、生協、西友、コンビニオリジナル辺りは別メーカーのOEMだったら別にいい
チリトマトもイマイチやった。
昔の方が美味しかった気がする。
カップヌードル98円くらいの感覚だったけど128円もするのな
値段上がって劣化する意味がわからんが
>>701 イカだぞ
魚肉練り製品でなくイカがかやくのトップにある
基本的に量の多い順に書いてあるからな
>>888 もう随分前から140円以上したはず
最近は知らんがもっと上がってたと思う
>>825 日清やきそばには適うまい
あのピリ辛粉ソースがたまらん
こう言う事する糞メーカー全てに言える事は
消費者に負担させず、コマーシャル費用を削減しろと言いたい
コマーシャルなんて一番の贅沢もんだし日清みたいに有名なればCM なんかいらんやろ
>>584 アレルゲンの表記に「ダニ」と書けば良いだけ
どんなネガティブな内容でも邪魔で不愉快な広告でも
ネットで存在感を誇示して話題が広がれば勝ち
これが電通方式か
安く作ってるとか無根拠すぎじゃん
逆に高くなってんのに馬鹿舌に気づかれないとかな
15年くらい前のシーフードは旨かった。
キャベツとタコがいっぱい入ってた。
スープもミルク系のコクに生姜風味で最高だった。
思い出はいつも美しい
さようなら日清(-_-)/~~~
具は知らんけどスープはコストカットじゃなくて改良だろう
薄くなったって塩辛いのが軽減されたんだろw
半年前くらいにシーフードのイカがボソボソでスープの味もなんか違うしもう要らねえなって買わなくなった
いつから変わってたのか気になる
>>9 オカンが作ってくれてるんか?
感謝しながら食いなよ
共働きとかになると手抜きしたくなる時が多々あるわ
>>905 休みの日なんかはインスタントで済ますこと多いよな
こういうスレ見ると自分の舌を試すため食べてみようかってなるw
シーフードヌードルあまり好きじゃないけど
>>9の言うことのほうが妥当と思うが俺がおかしいのか
カップ麺なんかそうそう食う機会無いぞ
>>909 社会人になってまともに仕事するようになるとな
10分で飯食わないといけない とか
夜中2時3時まで仕事してて腹減った
とか そういうのが普通にあるんだよ
働いたことが無いニートとかにはわからん話だろうけどな
物価が上がらなかったらおかしいんだよ。値段上がったら文句言うのはお前らだろ。
そのニーズに合わせて開発してるだけだろ。
そんなに加工されたものを安く食いてぇなら途上国に移住しろ貧乏人
知らなかった2年に1回くらいの割合で食べてたけどしばらくやめるわ
>>909 おかしいってほどじゃないけど決めつける時点で世間知らずかな
>>893 青のりふりかけに他社にはない乾燥紅ショウガが入ってるので、唯一無二の完勝!
もちろん伝統のソース味に全く隙は無い (`・ω・´)
>>917 明星の鉄板焼きそばのことね
各通販サイトのレビューを見れば、どれだけ多くの人に支持されているかが分かるであろうw
いや普通に考えたら消費税のせいだってわかるだろ
消費回転数減ってんだから、あらゆる商品の売り上げ下がるの当たり前
クソみたいなCMに金使うなら商品に使えよ
昔にくらべて安売りもしないし今後は安いクッタを買うわ
これに限らず日清は味が落ちている
日清なら間違い無い時代は終った
>>915 面白いのは、小説の中に出てくる日清食品とその創業者安藤百福さんを、結構辛らつに叩いていること。曰く、日清は日経新聞と組んで、東洋水産に卑劣な特許紛争を持ちかけた、安藤百福は元犯罪人で、インスタントラーメンの発明者でもないとか。
http://blog.livedoor.jp/kaya0169/archives/50886273.html 東洋水産から見れば日清も安藤百福も、業界の功労者どころか大悪党
カップヌードルは税込159円でした。高すぎだろ。
醤油、とんこつ、味噌、塩は他のメーカーさんのが美味しい。
シーフードだけは東南アジアでも大人気で日本に来た観光客は
必ずスーパーで箱買いするほどなのに、味の違いがわかるほど
レシピ変えちゃダメだわ。
カレー味から謎肉消えたよね?
以前は入ってたよね?
今ちょうど食ってて違和感覚えたからシーフードで全板検索かけたら案の定
日清にはほんとガッカリだわ
今日スーパーで販促陳列してたのはそれでか
買わんどこ(´・ω・`)
>>932 うちのドラッグストアでもナゼかセールしてたわ
そういうことねw
マルタイのチャンポンが糞まずくなってるよな
昔に比べて。カップ麺のなかで一番かやくが多い感じだったのにかやくがほとんど入ってない。
あとどん兵衛は麺が団子状で糞まずくなった。
つぶしたパン食ってるみたい。
昔のどん兵衛のほうが10倍うまい。
俺は以後QTTAを食う
たとえ不味くても構わん(´・ω・`)
>>1 一年くらい前に食べたシーフードヌードル、
子供の頃に食べた味とぜんぜん変わった
旨味の薄いコク画無い味だったのは
リニューアルを繰り返し続けていたからか?
百福らしいんじゃないか逆に
「ラーメンの特許買い取ってこい、ただし旦那いない時にだ、100万持って行ってこい」だろ
>>925 商品の内容や価格はメーカーに決定権があります。
すべての人が満足する内容なんてありえないので合わない人は買わないと
いう選択肢になるはず。
どこのメーカーでも同じだが商品の改良は常に行われている。
「不味くなった」というのはほとんどが加齢による味覚の劣化だと思う。
>>917 ほう・・・今度買ってみるか、明星の鉄板焼きそばね(´・ω・`)
どん兵衛とか改良とかじゃなくて
昔とは別の食い物だよ
麺がゴワゴワして団子みたい
ぶっちゃけ今の日清の定番縦型カップ麺よりエースコック縦型の方が勝ってると思うわ
飲み干す一杯シリーズにローソンにある○○らぁシリーズ
まさか日清がここまで落ちぶれるとはね
一時代を築いた会社だけに残念だわ
>>890 コープのラーメンはじわりじわりと値上げしているね、種類豊富だけどシーフードは試しに買ってみようかな
>>945 エースコックのワンタン麺は同じ味だなぁ、日清のチキンラーメンの味が変わった、昔に比べて不味くなってる
10年前くらいから日清のカップ麺全部不味くなってるよな。
>>942 サッポロ一番の塩は発売当初の味を変えてないんだってよ
味噌はちょっと変えたらしいが
百福が可哀想。創業者の熱意は強欲な株主と
無能な従業員によって忘れ去られていくんだな
大企業は儲かってるので経営者ががめつくなっただけwww
日清は10年くらい前の社長交代時に前社長の味を全否定したとかなんかで見た記憶がある。
>>956 ファザコンか
それで会社が傾いてりゃ世話ないなw
しょうゆ、カレー、シーフードは当初のままでいいよ
どん兵衛とUFOはもう思い出の味ではなくなった
シーフードまで消えていくんかよ!
コロチャーとか謎肉祭とかいらんねん!
1mmも変えんでええねん傑作なんやからもう触んな!
もうあのドロドロスープのカレーヌードルを覚えてる人も少なくなってきたな。
あれ美味かったよなぁ。
>>950 やはりそうか?
皆あまり不味いって言わないから俺だけかと思ってた
カップヌードルの醤油、塩だけは相変わらず旨いと思う、これだけは変えないで欲しい
>>961 それを更にお湯少なめで作ってドロドロの極みにするのが好きだった
カップヌードル118円で売ってる頃はよく食べたな
特売だと98円だったりしてな
今の価格で食ってる人って金持ちなのかね
トップバリュのシーフードヌードルの方が安くて良いよね
>>942 加齢に伴い不味く感じる食べ物は本質的にダメでしよ?
>>257 どん兵衛のうどんもぺらいほうが旨いよな。
>>956
2008年の持株会社化でもグループのトップは同じ。
創業 安藤百福
1981年(昭和56年) 安藤宏寿
1985年(昭和60年) 安藤宏基
2008年(平成20年)持株会社化
日清食品ホールディングス株式会社 安藤宏基
日清食品 安藤徳隆 昔と較べどれも不味くなったよなあ
CMに金掛けるほど不味くなってるわ
手作りの伝統的な食事で育った世代がインスタント発明して、インスタントで育った世代に育てられた世代が
今インスタント開発してんやろ。
テレビの料理番組でも、もはや料理じゃなくて
ツマミみたいな適当なアイデアのばっか
>>910 たまにはあるけど「普通に」は無いです
普通にあるのは、ただの社畜なのでは?
昔どん兵衛は赤いきつねで我慢するしかない
今どん兵衛はゴミ
>>971 ニッチな製品を連発して、なんか迷走しているよな
>>971 万人にとってそうであれば今頃会社は傾いているはずだが
そんなことにはなっていないのでおまえの味覚の老化現象かとw
>>976 お前、多レスしてるが
関係者だろ
お前みたいなのが多くなると潰れるよ
シャープなんかがいい例だ
>>976 10代だけど美味しくないよ
ジジイがずっと食べ続けてるんじゃないのか?
>>943 うん、1回食べてみて・・・結構美味しいから (*´∀`*)
最近は、さっぱり味の方のカップヌードルしか買わない
>>979 だっておまえ一人をターゲットに商品を開発しているわけじゃねえしw
日清はチキンラーメンだけになりました
さよなら君の汁を抱いて歩いてゆく
コンビニとコラボのプライベートブランドのカップ麺しか食わん
高級品だよ今や日清カップヌードルは
>>979 いつから自分が10代代表だと誤解してた?
>>99 いや、それがコレは高い部類のカップ麺なのよ
安いのが好きな人は「ごつ盛り」と「がつ盛り」ってのしか食べない
カップヌードルしょうゆ味はネ申
最高のバランスと抜群の安定感
>>451 ラ王の初代味噌は美味しかった。
今流行りのご当地カップ麺より値段も安くて味も上。
グータって高いけど旨かったよな
今、ああいう即席麺皆無でつまんね (´Д`)
トムヤムクンヌードルは10年前位か
もしかすると一番多く食べたカップ麺かもしれん
ここ何年かで食ったカップ麺で、一番美味かったのは「まぐろラーメン」
つうか社会人になればわかるけどカップ麺とか暇な人間しか食わないよ
忙しいとカップ麺すら食わなくなる
貧しくなったのは最低賃金や原材料費引き上げされてるのに同じ値段で買おうとする消費者の心だよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 51分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。