鬼滅の刃って正直面白いの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のアニメ「鬼滅の刃」とファッション
ブランド「ANNA SUI(アナスイ)」がコラボしたピアス「鬼滅の刃×ANNA SUI ピアス
禰豆子」の3次受注が、バンダイのアパレル関連の公式ショッピングサイト「バンコレ!」で
スタートした。価格は1万5400円。
竈門禰豆子(かまど・ねずこ)をイメージしたピアスで、着物の麻の葉、ANNA SUIの
アイコンのバラのアシンメトリー仕様。バラの茎に禰豆子のアイコンのリボンをあしらった。
https://mantan-web.jp/article/20210320dog00m200005000c.html https://storage.mantan-web.jp/images/2021/03/20/20210320dog00m200005000c/001_size6.jpg よくあるジャンプ漫画って感じだな
ブリーチレベルかな
アニメはやっぱり手抜き無しでちゃんと動くの作ったら、観てて面白いもんなんだなぁー、再確認させてくれる
作者も途中からアニメのクオリティに感動して、気合い充填された気もするメディアミックスの良い点が出た作品だと思う
和風ダイの大冒険って感じ
山場の見せ方が上手い
女作者とは思えない
進撃の巨人の方が100ばいおもしろいけど子供には理解が出来ない。
偏差値30前後か精神年齢が14歳前後の人には超面白い
>>10 俺は逆だなー。
アニメは楽しく見てたけど、作者が女だって知ったとき、あー道理で…ておもったわ。
このスレ見てもわかるけど信者は結局作画自慢しかできないんだよな
アニメで興味持って原作読むとなんかいまいち。映画良かったたから原作読んでみるとやっぱりいまいち。
もうアニメだけで最後までみるわ
1巻は素直に面白かった
3巻の途中まで読んで「いつものジャンプ漫画だ」と気づいて止めた
鬼滅も100ワニもワンピも俺には合わなかったなw
電通とはセンスが違うらしい
今ごろCSでやってる銀魂を面白いって観てるオレには鬼滅なんてあの世で観るしかないなw
うわさによるとカナヲのスカートがどんどん短くなって
最後はワカメちゃんみたいになったと聞く
どくすら → 本当はせんべえが主役のマッドサイエンティストテイストの漫画が
当時担当だったマシリトのせいで却下。ジャムおじさん的ポジに
毀滅 → 読み切りで、鬼になって助かったガキ+鬼の秘密を探るまーんさんの二人の物語のつもりが
なぜか丹次郎とか均一とか井の頭公園などが活躍する話に
つまらない
セリフのセンスはあるがそれ以外特筆すべき点がない
アニメ8話まで観てみたけど
辛気くさくて駄目だった
進撃の巨人が一番好き
鬼滅はうんうん、こういうのでいいんだよって好き
古めで言うとうしおととらと寄生獣が好き
亜人を最新刊まで読んでみたが5巻までは退屈だった、そこ越えたらとりあえず最新刊までは追った
GANTZは途中まで面白かったが宇宙人みたいの出てきて離脱
ジャンプ系はワンピは惰性で追ってる
NARUTO銀魂るろ剣あたりは読破
マガジン系だと進撃は絶対と東京卍リベンジャーズはとりあえず追う
こんな俺が次読むべき漫画を教えてくれ頼む
なんでもかんでも心情を心の声とはいえ、全部いちいちつぶやくスタイルが好きになれるかだね
俺はおにーちゃんだから!みたいな耐えるんやーってまーんさん的にどう思うんだろうか?
1ページもみたことねーわ。テレビつけてたら、たまたま流れてるのを見てるくらい。登場人物の名前も知らん。
>>38 車で言えばヨタの圧勝だが、はたしてヨタはいい車と言えるだろうか?みたいな
普通
やたらキャラの状況説明のナレーション
ばかり読まされる
尼プラにあったので16話まで観た
集英社だしそろそろトーナメント始まるんかな
漫画の面白さではいまキングダムをおいてお勧めはない
テレビのゴリ押しだけでのし上がれたにしては凄かったね
ウマ娘なんてわけわからんのに売上ぶち抜かれそうだけど
進撃の巨人の方が面白いって言ってる人の方が気持ち悪い
大人になってもアニメに夢中って気持ち悪すぎ
>>43 かさババ「あんたの24時間とかコンセントとか全部失敗しとるやんけ。何がマックUSAや。だぱんぷちゃうで」
この間から読み始めて10巻まで読んだ。
ちょくちょく入るギャグシーンがつまらないな。
あの脱力した画のコマやページは飛ばして読んでる。
呪術廻戦もそうだけど兎に角ギャグセンスが合わないから無理、鬼滅と呪術を自分から進んで批判することはないけど
やたら玄人ぶって上から目線でマウント取ってる来る人にはハッキリ言うよ
普通に面白いけど
飛びぬけて面白いわけではない
ワンピースよりは俺は好き
徹頭徹尾煩い金髪と明らかにおかしい主人公の状況説明過多には誰も異を唱えなかったのか
>>48 鬼滅の刃が興行収入1位が気に入らない人もウマ娘が1位なら納得するんだろな
ウマ娘の映画化まだかな?
とんでもなく過大評価されてるが、ごくごく普通のジャンプ漫画だよな
子供がみたらそこそこ面白い
梶浦曲が付いてたら全てwelcome
漫画は知らん
まあ色々意見が有るようだがゾンビランドサガの方が面白いよw
至って普通の作品だけど絶頂の中で連載を締めた点は一石投じたな
漫画の戦闘シーンは下手くそ
いきなり人の妹襲ってきて
殺さないでくださいって土下座したら逆ギレされたあたりで
無理だなった思った
生殺与奪の権を他人に握らせるな!!
序盤の名シーンなんだけど全く決まらない絵でこりゃアカンと思って読んだわ
「悪い鬼をやっつけに行こう!」
というのが幼稚園児から年寄りまで理解できる
色キチガイの黄色いやつがうざくて嫌い
サンジぽいやつ
丹次郎が、家に帰ろうとしてるのに、俺んちに泊っていけ!って言った奴が犯人だな
あれさえなければ丹次郎も家に戻って、無事に鬼にやられて丹次郎と妹が鬼になってキメセクの刃となった
小学生が鬼滅の刃面白い呪術廻戦の方が面白いって言ってるならわかるけどさぁ
いい歳した大人が鬼滅の刃より呪術廻戦の方が進撃の巨人の方がキングダムの方がって恥ずかしくないの?
>>64 ももたろう「せやな。ガキにはわかりやすいよね」
浦島「俺なんてじーちゃんになったけど、鬼退治してないけどね」
金太郎「俺もしてないんだけど・・?」
まあ、おっさん的には全く対象年齢から外れるから
面白いと感じるわけが無いんだよなw
鬼滅の刃の我間乱パクリ箇所暫定まとめ
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282 矢琶羽の矢印
↓
画像参照
http://b.imgef.com/4QkHlDr.jpg http://b.imgef.com/KW8eHEl.jpg 我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
胡蝶しのぶの日輪刀
↓
怪刀"霞白定"
http://b.imgef.com/935RrD3.jpg http://b.imgef.com/1Drrj4V.jpg 炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる
↓
宗陣流奥義"昇飛龍"
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し(以下略)」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化
↓
黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
>>1 まだこんな事言うやついるんだw
負けを認めろよ
ただの好き嫌いでコロッケのどこが美味しいの?と言ってるレベル
>>6 マンガしか読んだことないけど本当子供向けだよな
女子供にウケてるらしい
おっさんが見てもおもろないだろ
ジャンプも小粒になったな。昔なら大御所が連最終了してもとんでもない新人が
どんどん連載を開始してたのにな。今やそういう新人も枯渇してるな。
子供に勧められて見たけど、アニメも漫画も面白かったよ。
絵が下手くそで読むのを嫌ってたけど一通り読んだらえらく気に入ってしまった
努力して描いてるのが伝わってくるっていうのかな。味があっていい
アニメは綺麗すぎて別物な感じ
面白かったけどジャンプっぽくないなと思った
どちらかというとサンデーっぽい
>>80 ジャンプ → ラフ画
コミック → 本気出す
みたいなハンターの人みたいな感じかw
ネトフリで一応アニメは見たけど最終話で「あーこれがCMに出てくる無限列車か」と思っただけで特に先は気にならない
鬼滅よりもヴィンランドサガとかゴールデンカムイの方が面白く感じたんだが
対決だけじゃなくちゃんとギャグもあるしジャンプ漫画とすれば十分
ただ爽快感は昔の漫画のほうがあるな
まだ見てないけど胸元あけてるピンクとしのぶさん?が気になる
いつものジャンプ漫画
最初は面白いけど直ぐにつまらなくなる
>>77 大御所が少ない時代はどんどん新人を発掘すべきだけど、
大御所が多い現代は新人が活躍したら大御所の出番が減るやん。
>>1 単純明快で何も考えずに気持ちよくなれるから子供がハマりやすい
いろいろ考えたい人には向かない
ファンブックまで買って読んだけど
ジャンプの編集者って凄いんだな
心情を読み取れないキッズのために心の声という独り言が多くてうるさいだけ
キメハラあるからアマプラで観たけど、子供向けすぎてキツかった
個人的には進撃やキングダムのほうが楽しめる
山で修行したのに水の属性身に付けてるのが謎すぎて受け付けない(´・ω・`)
王道の中の王道
テンプレ展開が楽しめるなら面白いんじゃない
内容は決してこんだけ社会現象になるレベルのものでは無いと思うけど
今年鬼滅が無かったら持たなかった、って言ってる地方のお土産屋をテレビで見て
2020年コロナ禍の経済を支えるという大仕事を買って出てたのだから皆乗っかった方が日本の為なんだなと悟った
毎年何人もの子供の犠牲者出しながらも、なんら手を打たなかったお館様って無能過ぎへん?
鬼滅の刃は親子で楽しめるからこれだけ人気になった
大人が面白いだの面白くないだのムキになって言うことじゃない
原作:吾峠呼世晴
作画:小畑健
ならオレもどハマりしてたと思う
正直言って絵がキツい
このアニメでステマの威力と情弱の多さ知った
まあ経済効果はあったから良い
>>109 鬼滅の刃が社会現象になったのって日本にコロナが入る半年前だけとな
見所は禰豆子の太ももだけ
単行本は全巻セットをオクで買って
読んだらオクで処分するのがいいよ
>>118 二匹目の泥鰌を狙った呪術廻戦は見事にコケたけどね
多分ワンピースとかナルトとかブリーチとかああいう
長期連載が当たり前になる前だったらそんなにウケてない
アニメは丁寧に作ってあるなと思った
原作は絵柄が受け付けないので無理だった
>>122 だけって、おたくそれ見てオナニーでもすんの?
>>122 アニメはパンチラが見えそうで見えないが、よー考えたら鬼だった
>>82 まとめるのに必死すぎて絵が追いつけない感じかね
時間との戦いだったんじゃないかな
丁寧に描かれているものはすごく綺麗だよ
アニメ、少年漫画と言う面で見れば凄い面白いと思うよ
キャラの考えてる事とか全部描写されるし、良く言えばわかりやすい
悪く言うと想像の余地を残さないと言うか、説明されすぎ
基本的には敵は外道が多くて勧善懲悪物としてもわかりやすく成り立つし、
たまに悲しいエピソードがあったりするので、これまたわかりやすく御涙頂戴されている
漫画は動きのある絵が苦手な感じだけど、それがアニメになって高度に補完されてとても良い作品になってる
小さい子から大きなお友達まで幅広くウケてるってのは凄いと思うわ
思ってること全部説明してくれる
今の時代これぐらいやらないとダメなんだな
真逆のエヴァは今の子供に受け入れられるのか?
>>69 三太郎とかもあるし、キャラは誰でも知ってるだろうが、金太郎の話知ってる子供どれだけいるんだろうな
銀魂の坂田銀時って名前聞いて金太郎じゃなくて銀太郎かよって思ったが、周り誰も知らなかった
作画は滅茶苦茶丁寧だと思ったな。
破綻するシーンはないし、殺陣もよく出来てる。
でもただの少年漫画で感想しかないわ。
そこまでブームになる程じゃない。
個人的には興味無いけども、子供や大人も巻き込んで日本を席巻してる程の人気の様だから面白いんだろうな。
死闘を繰り広げてギリギリで勝つけど、戦いが終わったら元気に復活!
殺すのは鬼だし健全ですな。
>>131 最初のうちは漫画描くのに慣れてなかったんだと思う
何でここまで売れてるのかは分からない
ブームになってなければ読まなかった観なかった
ま、普通に面白かったけど
面白いよ
道徳的なところもあるからグロだけど教育上ありだと思う
正直に言っちゃえば過去のジャンプ漫画と同等かそんなもんぐらいかなー。
面白い事は面白い、悪役の魅せ方は新しいしね。
ただ、呪術を鬼滅の対抗だか後継だかみたく煽ってるのは正直同意できない。
呪術は面白くない訳じゃないけど、そこまで優れた作品か?と言われたら疑問しかない。
>>136 金太郎だけは、最後偉いお殿様の家来になって終わるんだっけ?熊と相撲するってエピしか知らんなw
でも銀魂のせいで、新選組が江戸守ってた的なイメージついてるよな。俺もそう思って5chでテキトーにレスしたらすぐレスが真っ赤になったでw
>>134 シンエヴァはこれから俺たちこういうことやりますあいつ今度はこういうことやろうとしているぞって説明してたよ
小学生の頃ドラゴンボールと聖闘士星矢が大好きだったけど
あの時代に鬼滅の刃があればたぶん鬼滅の刃が1番好きになってただろうなぁって思う
ガキアニメなんでしょ
僕らおっさんが面白いかなんてどうでもよくね(´・ω・`)
よく言われるように、過去の色んな漫画やフィクションからアイデア拝借してるので、あちこちにデジャブを感じるけど、
後だしじゃんけんな分、ストーリーや設定はよく練られていて面白い。
考えれば考えるほどアラが目立つから頭からっぽにして一気に行くべし
ダイジェスト風になってて得にダレるところも無くポンポン進んで
あっちゅう間に終わるからお手軽でいいやね
>>140 ふむ。後半は絵が安定してた
デッサンが崩れてるのもちょいちょいあったけど、そこがまたいいんだよ
画集は買って良かった
鬼滅は、人と鬼に大した差がなくてちょっとしたことで鬼にもなるし、逆に誰でもたんじろうになれる
悩みが多いやつにウケる
悩みがないやつにはウケない
>>144 殿様の命を受けて家来になる候補生を探しに来たお侍さんが力持ちの子を見つけて、
何やら父親も侍みたいだし、うちで預かって立派なお侍さんにしますよって奥さん!ってマイフェアレディやな
なんで鬼殺隊って政府未公認組織だっだんだろ?
お館様無能過ぎへん?
>>146 その前段階で序、破、Qだけ観ても使徒とはエヴァとは槍とはセカンドインパクトとはゼーレとは死海文書とはetc.
劇中の説明不足で検索しないと分からないのが多い
マジでつまらない
ジャップの見る目がどんどん衰えていってるのがわかる
主力の柱がバタバタ消えていって
ダラダラ連載する気が無い決意は凄い
30巻以内に終わらせる方が疾走感あってええわ
ジャンプのバトル漫画のノリが好きならハマるのでは? 俺は無興味
俺ただ一人を除くジャップは、駅のホームで電車待ちしてる時に老若男女みんなが「〜の呼吸」とかのポーズやってるくらいの同調圧力のある作品というイメージ
>>166 それは何か考察みたいなので語ってる人いたけど
かりに鬼が日本政府でもヤバイくらい人間殺してるなら政府も対策してたろうけど
しょせんカルト的な活動だけで鬼もたまに人殺してるくらいなら政府もそこまで本気にならんから
そのカルトを許さんとするあの目の見ないおっさんがポケマネはたいて私設団作ったって感じなんかねw
ハマれば面白いし、ハマらなきゃつまらない
人に聞く前に自ら観て、自ら感想を発信して批判されるか賛同されればいい
以上
ここまで売れるのはちょっとわからんけど、普通に面白いけどな
子供が観たいっていうから連れてって一緒に観たけど
アニメに興味ないおっさんにはわからん世界だわ
サザエさんみたいなゴールのないアニメになったら飽きられるだろうね
鬼滅、呪術に続いて炎炎消防隊ってのも最近良く聞くけど、またステマなんだろうか
警戒してまだ観てない
絵がオタク臭くないんだよ
アニメに抵抗ある人でも見れる
>>175 蜘蛛だけでも何十人か殺してなかったっけ?
>>171 俺は「よく考えたら下弦いらんから片付けるわ」
ってあの冷静な判断が好きだわ
自分の感性を信じてる人には電通推しのゴミコテンツかそうでないかの区別がすく分かる🤗
>>177 もう、クソほど使い古された何の捻りもない無個性な表現だが
「普通に面白い」
これが一番当てはまるわな
もうちょっと柱に感情移入させて欲しかったな
いきなり出てきて汽車の中で何やってたかわからないのに
煉獄さーん言われても あぁそうですか死んだんですかくらいなんだよなぁ
蛇とか霞や岩も同じ
鬼滅は、現存する声優陣のオールスターだから
面白くて当然
野沢雅子、神谷明、古谷徹の三人で
ジャンプアニメを成り立たせていた時代とは
差がありすぎるわ
1話落ちしたアニメが面白かと聞かれても(´・ω・`)知らんがな
善逸と猪はいらない子
アニメの戦闘シーンはいいけどね
この作品が面白いかどうかの議論はさておいて
俺はコレの作者の吾峠呼世晴がかわいそうに思う
進撃の巨人の作者の諫山創も同じだけど
コレが作者にとってプロの漫画家としてデビューして最初の連載作品だからな?
それがここまで海外にすら人気が出ちゃうほどの大作って扱い受けちゃうと
次回作に過度の期待がかかっちゃって描くに描けないだろうに
少なくとも数年は充電期間を続けるか全くジャンル違いの青年誌マンガとか4コマとかでお茶を濁しといたほうが良いと思う
>>199 次のアニメシリーズの吉原炎上編はその子たちは出ないらしいなw
年末の暇な時にアマプラで一気見してハマったわ
めっちゃ面白くて好きな感じ
映画も見たいけどめんどくさいなーて思ってたけどツベでネタバレみて内容わかったからもういいやw
漫画も見てないけどこれもツベのネタバレで結末わかっちゃった
ストーリーは良く出来てるけど根本的に作り話だから面白くないと言う人がいても仕方ないとは思うけどね
オレはこういうの好き
>>200 吾峠は田舎に帰って今はやってない
たまに鬼滅の刃の追加のイラストとかファンブック書き下ろすくらい
>>203 出ないのはその次の刀鍛冶の里編らしいが
たまたまアニメ見て面白かったから漫画全巻大人買いした
漫画のちょいちょい足りない所をアニメが一億倍フォローしてる気がした
原作も面白いのは面白いよ
フジで2夜連続?やってたのだけ適当に見たけど、
妹のことは切らせないのに他の鬼を切りにいけるのがどうにも納得いかなくて無理
>>50 お前の手柄じゃ無くて原田に追い出された旧経営陣のお陰だろ
>>210 禰豆子は人を殺してないので。
首を切られる鬼は何人も殺して人肉を食ってる。
当初は、てっきり禰豆子が人をむさぼり食って
炭治郎が禰豆子を殺す展開だと思ったのにな〜。
>>207 原作の絵のがすこ
戦闘シーンはアニメが秀逸だけど
>>200 NARUTOとかと同じでまあ死ぬまで同じレベルの作品は書けないだろ
仕方ない
>>210 この様な思想がレイプ犯を人種で捉えて差別する
>>210 鬼のネズゴは人間を殺してないから
炭治郎が斬るのは人間殺してる鬼だよ
>>203 うそやんほな刀運んでくれるマッチョなネズミも出ーへんの?
そんなん見る意味ないやんアホやんウンコやん
アニメちょこっと見たけど中々いいと思った
娯楽ってのはこれくらいでいいんだよ
>>207 ファンブックや外伝、小説まで読めば
背景とかキャラの設定もっとわかるよ
小説や外伝は正直作者が違って吾峠は監修だからイマイチだけど
>>210 最初に浅草で鬼にされた男の人いたけどその人も人間を殺したり傷つけてないから炭治郎は必死に庇ってたんだネズゴだけじゃないよ
正直、同人マンガレベルだと思う
広告と宣伝を試すようなところってない?
最近の流行ものって
設定は平凡でストーリーも王道だけど、ワンピースみたいに無駄な引き延ばしもないし、普通に読む分には最後まで読める
ただ面白いかって言われるとそこまで印象に残る漫画ではなったな、本当に王道
>>220 遊郭編は善逸も伊之助も出るよ出ないのは次の鍛治の里編
アニメ→漫画だとちょっとがっかりする
中盤から展開が速すぎるの気もした
>>210 妹は人間襲ってないから
同じように浅草で鬼にされた人も
実は最終回で薬を投与されて人間にもどってる
人を襲ってない鬼は主人公含めて愈史郎以外人にもどった
>>211 マジレスするとポケGOだろうな。アレのジムがなかったらもっと苦労してた
無限列車で言うなら
ぶっちゃけああいうガチンコの近接戦闘をあの作画クオリティーで表現してるアニメってほとんどない
CGと手書きの合わせ技は完全に日本アニメの最近の潮流でその中でも先頭走ってるのがufotable
バチバチ殴り合って且つ作画クオリティー高い戦闘シーンって最近のお洒落になりがちの戦うアニメではあんまり存在してない
ほとんどは呪術廻戦みたいな呪術のようなものが絶対あって
アニメはまあまあ見てるけど、煉獄対猗窩座は幽遊白書とかドラゴンボールみたいなシンプルな殴り合いの系譜で、
久しく出会ってなかったから実際かなり気に入った
それを最新のクオリティーで表現したのは大きな価値があると思う
俺的にFateより真っ直ぐな戦闘好き
Fateはなんだかんだで宝具が一番の見所だから鬼滅の泥臭さとはまた違う
それなりに面白いけど、売上ほどの面白さはない
アニメの続編の話の映画であんなに人気でるとかおかしいわ
あんまフィギュアないよな、甘露寺ちゃんがすごい好みなんだけど全く無い
メガハウス辺りで出してほしい、絶対買うわ
少女マンガみたいな目をした幼稚なポンコツ正義マンが
「ハァアアアアアアア!」とか「ウオオオオオオオオ!」とか言いながら大活躍するんだぜ
面白いに決まってるじゃん!
>>235 そうはいうけど、伝説になったどらごぼですら最初はどくすら路線で
ギャグテイストで格闘漫画ではなかったからなー。鳥さんの描くメカはすげーけど
あと以外と知られてないがあんだけコナミが儲かった遊戯王ですら最初はカードバトルとはかけ離れた漫画だったし
うちの子供が通う中学校の剣道部に昨今稀にみるレベルで新入部員が増えた
うちの道場には来ないのは何故なんだろう?
テレビ版は中途半端な終わり方だと思ったら映画が続きだったでござる(;´д`)
>>230 大正時代と公言されてる
死なない鬼はもっと前から生存してる設定
キャラクターの絡みとか時代を跨いでの関係性は良く考えられてるとは思う
ダイ大とか幽白辺りの現代版って言えばおっちゃんにも分かるんじゃね
正統派ジャンプ漫画ぞ
>>200 2人とも引退して別の事したいって言ってなかったっけ
鬼滅見て、漫画っていうのはストーリーや設定よりキャラなんだなと思ったわ
設定やストーリーなら似たようなの腐るほどあるからな
>>200 吾峠さんのは短編も面白いから自由に描いて欲しいわ
あの絵柄の雰囲気もイラストレーターとかでいける
>>249 キャラクター売りなのは商売的に計算入ってるからね
一番儲かるのがキャラクターものだから
スターウォーズの制作でもそれを意識してたことは有名
ヒロアカのオールマイトとか鬼滅の猗窩座戦はドラゴンボール好きなやつは絶対はまる
そもそもドラゴンボールは映画じゃないとアニメとしてはうんkだったが王道アニメ作画クオリティー高いというのは理想のドラゴンボールというやつだ
まあ最近のブロリーはドラゴンボールでもかなりスゴかったんだけど
555と響鬼を足したような感じだな
元ネタってわけじゃないだろうけど
555よ響鬼のほうがおもしろいなぁ
>>252 横レスすまんがワイ的には鬼滅の刃はジョジョっぽい
玉壺見て確信した
子供が連れてけ言うから見に行ったという人に聞くと普通だって
アナと雪の女王とかと一緒でメディアが騒いで特別感出してる
鬼滅は死にかけた映画館を生き返らせるために仕込んだブーム
ラスボスが実は悲しい過去がってのはたまにあるけどさ
女作者だからなのかしつこいくらい敵がみな悲しい過去引きずってる
ウザいくらいにね
ただアニメの出来は凄い
>>256 それはよく聞くな作者もジョジョ好きなんじゃなかったかワイはジョジョは初期しか知らんからわからんが
漫画だけだといまいちだったが、映画見たらマジで感動したわ
そしたら漫画も面白く感じるようになった
映画はマジで見た方が良い
エヴァとは比べ物にならない
家族のために炭を売る、日本昔ばなしみたいな孝行息子が
ジャンプっぽい意味不明な必殺技で不死身の鬼と戦う
さらにジャンプっぽく、仲間が大勢増える。
そんな話。
ファンブックに主人公たちの後日譚が載ってると聞いて読んでみたら
炭治郎が終活してたのはたまげたわ
禰豆子たちのために少しでも金銭を「遺」したいとか、俺がいなくなってもこの平穏な日々が、とか
完全にアザの代償、25歳までに死ぬつもり
つくづく、キャラに容赦の無い作者
>>262 一部じゃね?無惨とかエンムとかドーマとか儂とか別に悲しい過去なんてないぞ
>>240 シンプルなゲームからたまごっち風ゲーム、果てはTRPGまで満遍なくやってたよね
デュエルモンスターズは最初マジック&ウィザーズとかだったような記憶
>>262 兄上と猗窩座は悲しかったな。
特に猗窩座はもう勘弁してやれよ…ってなった。
>>262 そもそもそういう時代を描いてんだからそりゃそうだろ
>>1 なんでこんな疑問文作れるの?
自分で結論出せばいいだけなのに
ラスボスの無惨はただの憎しみが集中してる悪というのが鬼の背景も全部こいつのせいだ感があってむしろ盛り上がっていい
悲しいエピソードは無惨をしばくための布石
面白いから流行った
日本だけでなく台湾や韓国でも記録作ってる
無惨って1000年も実家を探し当てられなかったの?
ゲージ?
面白い
流行りに乗らないアンチ鬼滅さんが
映画見終わった後目頭こすりながら鬼滅ファンになるほど面白い
失敗があるとすれば上弦の4と5が似過ぎてよく分からない所と、絵が雑過ぎるぐらいで、凄い漫画だと思うわ
面白いのもあることはあるが、回想シーンが多かったり、何かとこうあるべきだってのをいちいち言ってくるのがクドい。
他と比べて面白いかは知らんが
そもそも他は絵からして読む気しないからな
ワンピとか進撃とか呪術とか
漫画なんて読んだのスラムダンク以来だと思う
人を喰ったり首を切ったりグロい描写はチビっこさん達に見せるのは良いのか悪いのかと思ったりするけども
煉獄さんの生き方は尊敬に値するけど映画観て感動した子供達も現実にはイジメとかしてたりすると悲しくなるな
煉獄とか、そもそも何の思い入れもないのにいきなり出ていきなり死ぬくせに、
死ぬ頃にはファンになってて大泣き出来るってのは凄いよ
数話で死んで泣かれるキャラなんてかつて居なかったろ
どういうトリックなんだろうな
>>267 無惨はもともと生まれつき身体が弱かった上家族からは厄介者扱いされ、そして善良な医師の適当な人体実験によって鬼にさせられたという過去があるぞ
本人の精神のせいで悲劇にならんけど
映画は行って良かった
家族3人揃って映画観に行ったの鬼滅の刃が初めてだわ
男も女も子供も楽しめる映画っていいよなぁ
あと、鍛冶屋がうるさい。キャラ作りすぎてクドい。
そのくせあっさり刀壊れたり、猪に至っては石で削ったり…
整合性のなさが女の作……
>>288 日本刀は簡単に折れるよ
鍛造って知らない知恵遅れは黙ってろよ
石で削ってないだろ
割ってるだろ
石で叩いて刃こぼれさせてるだろ
>>288 こんな視聴者が一番うざい
うるさいよな
黄色が不快なレベルでうるさい
どうせ寝るまで話進まないんだろと分かってるから余計に早く黙って寝ろよと
>>283 それは他人のそれっぽいレビューに惑わされてるだけ
本来は2時間の尺、映画一本分あれば人間は余裕で泣くし
煉獄の場合は夢を通すことで人間性を測る材料を散らしてる
よくわからないパッと出のキャラという域は5分程度で脱したのが実情
なんならおれら人間は3分のショートアニメでも余裕で泣ける
炭治郎が泣くのは悔しいから
我々が泣くのは煉獄杏寿郎の人生を数分の材料で想像したから
んで想像の余地は多くあるけど
その想像にほとんど間違いは起きないし観客の受けた印象に差異もない
ということはあの映画は煉獄杏寿郎を全部描ききった
>>290 日本刀って勘違いしてる奴多いけど、戦国時代の時点で美術品であり工芸品だからなw
実戦でも使われたかもしれんが、街中での切り捨てご免とかそういうのでなければまず使用することもなかったわけで
パワハラ会議とかパワハラ稽古とか面白いじゃん。
パワハラ稽古とか一見パワハラだけど、力をつけさせる訓練とか、難癖つけて部下を殺すとか、作者はパワハラ大好きか。
画が生理的にだめだ 受け付けない
フジで3夜連続映画版やってたのですべて録画しといたけど
1分で見るのやめたw 全部消去した
もともとアニメが好きでもない人たちはだいたいこんな感じだろう
つきあってられっかっていうか
>>285 1000年前に産屋敷家を追い出されたんじゃないの?
で、大正時代にようやく産屋敷家見つけたんじゃないんだ?
1回しか読んでないから記憶違いかもしらんが
こういうタイプのおどろおどろしいような妖怪だの幽霊だの化け物だのと戦うって設定の漫画はジャンプ編集部は本当に好きでよく連載されるけど
どれも結局似たような設定だったり展開も似てたりするから何も目新しいことはないぞ ただ単にマンガとしては面白い部類には入るってだけで
じゃあなんで鬼滅の刃がここまで人気出たかって言うとそれはコロナのおかげってだけ
コロナのせいで世間に不平不満がたまり自由な娯楽も味わえない時代になっちゃったからそのはけ口として丁度いいように作用したのがたまたまコレだったってだけ
運が良かっただけだよ 普通の世の中だったら埋没してたし映画もここまでヒットとしなかった
>>299 あの稽古は、元柱のじーさんのほうなら、毀滅隊試験で死んでほしくないからあえて
無理難題つけて諦めさせようとしてたんだろう。まあ主役だからあきらめるわけねーんだけど
>>290 じゃあ主人公に刀の扱いでガタガタ言うなよ。
お面かぶったり、刀に特別感出す意味なくね?
典型的ジャンプ作品
人気が出たのはバトルシーンの熱量と、
勧善懲悪なのと、作者のキャラ作りの豊富さだと思う
普通の大人ならハマらない
よくあるジャンプ漫画の寄せ集め
進撃の足元にも及ばない
>>276 >>302 逆じゃないの?
キブツジが先で、産屋敷が後の名前では。
なにが恐ろしいってここまでのアニメ化は一番つまらない部分っていう
少年雑誌に女流漫画家がくるー!だけでもキャッチーやん。高橋留美子超えろ!みたいな
キャラ設定ありきで、そこに無理に持ってこうとしてるギャグとかがつまらん
>>294 オマケの煉獄零巻読まないとわからないけど
煉獄だけ実際の夢なんだよな
父親に喜んでもらえない夢
オマケ読むとそれが幸せな夢ってわかるのも泣ける
>>308 ちょっと違う
王道を最新のクオリティーで描き起こしたから今までと違うムーヴメントになってるのであって進撃とは全く別のもの
>>309 無惨を生み出したから産屋敷家が呪われてみんな短命になったんでは?
無惨も元々は産屋敷家の人間という理解
鬼舞辻ってのは厨二的に自分で改名してんだと思ってた
まあ、ディスる熱量が凄い人が沢山いるから、それなりに面白いんだろうな
まだ見てないけど
ワイは鬼滅の絵全体的に好きやわ
時々ドキッとする絵を描くやん太腿とか
完成度が高くて面白い作品と思う
合う合わないはあるがつまらないっていうやつはセンスなさすぎだから漫画について語るべきではない
呼吸とか言い出して、ずっこけましたよ。いつスタンドは出てくるのかと。吸血鬼は出てますからね
進撃と同じで所詮アニメのおかげで売れただけだろ
ゴミ作画アニメでも売れた珍ピースを評価しろ
アニメは面白かった
勢いで単行本を買ったらダメだった
特に戦闘シーンで何が行われてるのか分かりにくい
>>297 じゃあ、一番勘違いしてる子作者じゃんw
>>7 アニメから入って漫画読み出したけどまぁ絵はそんなうまくないよね
最近のジャンプ知らなかったけどあんなもんなのかね
>>318 アンチがいる=人気がある
だからな。ワイが描いた青春夫婦ドラマ風転生漫画
「ワイが死んだと思ったら猫になってたしいきなし捨てられて
やっとワイを飼ってくれる人が元妻だった地獄のような生活編」
なんてアンチが1人もいないのが悲しい
>>319 太もも最高よな
女体描くのが抜群に上手い
>>305 そっちは、判断が遅いビンタだよね。
あれもリアルに感じたな。
ちゃんと炭治郎がメモを取って、後で見返している。
吾空も修行しているけれど、そんなことしてないよね。
修行のメモを取る主人公って割と珍しいんじゃないの?
でも、実社会では当たり前だよね。
柱稽古の方で、蛇柱の太刀筋特訓が意外に合理的だと思ったわ。
力がある剣士は、直接打ち合い、力のない剣士は縛り上げて、強制的に太刀筋を見切らせている。
合理的だと思う。
>>297 何が言いたいからよくわからないけど
日本刀は人を斬るのに特化していて、それが芸術の域に達したから美術品になってるんだよ
叩く温度やチカラ加減で刃の紋様が作られて、その美しさと切れ味は比例するとされてるから
骨ごと痛みも無く斬るために極限まで叩いて鍛造してあるんだよ
ちゃんと全部に意味があるんだよ
おまえは知恵遅れだから知らないだろうけど
妹さん?を雪の中担いでなんやかんやのシーンで見れなくなった、、、
ファイアパンチは読めたのにな。おっさんになった証拠か、、、
>>330 >骨ごと痛みも無く斬るために極限まで叩いて鍛造してあるんだよ
これが本当なら、切腹の介錯する人間は失敗するのはおかしい
いいか?
吾峠呼世晴はあのTIME誌の今年の100に選ばれた天才だぞ
手塚治虫ですらなしえなかった快挙
日本では何故か吾峠呼世晴が過小評価されてるが少なくとも21世紀一番の天才漫画家であることは間違いないよ
他に誰がいる?
>>300 絵が受け付けないのは個人の趣向だから仕方ないね
知人にCLAMPの絵が駄目でカードキャプターさくらとかレイアースとか見れない奴いたし
鬼滅が面白いかどうかも個人の趣味によるんだから、あらすじ見て面白そうだと感じたら読めばいいんだよ
世間がもてはやすから読むとかいうつまらない理由で手出しておいて文句言うな
>>334 パソコンでインターネットを使える人はスーパーハッカーじゃないのと同じ
使い手の技量と知識がもろに出る
なんか毀滅の反論に新劇出す人いるけど、新劇も恋愛ラブロマンスエロ描写で批判されてたやん
漫画も読んでないし映画も見てないけどアマプラで予告だけ見たら面白そう、絵がプリキュアみたいで可愛いでも何かグロかったなぁ
後半のクライマックスで、休載しても良いからしっかりと描いて欲しかったな
まあアニメが本気で作るだろうから逆に良いのかもしれないが
あと鬼滅のすごさはあのガンダム富野もまた認めるところ
一方富野は進撃に関してはエログロやりたいだけの駄作と叩いてる
なぜ同じグロ作品でもこうも富野評が違うのか?
鬼滅の場合は命の大切さを知らしめるための手段であって目的じゃないからじゃないかな
しばらくジャンプから離れてたおっさん達が急にアンチ化しだしてうざいんだよな
今は鬼滅だけじゃなくてヒロアカ、呪術、チェンソー、スパイファミリー、怪獣8号と面白い漫画がどんどん出てきてる
何の才能もないおっさんが新しく出てきた若い才能とセンスに嫉妬して叩いてて哀れになる
>>319 最終決戦編は変な絵柄だけど、単行本や画集なんか見ると、決して下手じゃないと思う。
月刊ならば普通に連載に耐える。
後は台詞が秀逸だと思う。
何がまずい 言ってみろとか
しつこい 異常者の集まり とか
判断が遅い とか
なかなか産み出せないと思う。
>>334 まっすぐ切らないと切れないんだよ
刃の向きと刀の軌道が同じにならないと
そんなの鬼滅の刃でも初期に出てくる
>>347 そういう話は俺じゃなくて、三島由紀夫を介錯した奴に垂れろカス
>>345 俺はおっさんだが鬼滅は認めてるぞ
珍撃の巨人はゴミだけど
アニメの続編楽しみだけど、太ももが切れる描写はキツイかも
>>302 あー産屋敷の事か
その辺は漫画読んでないからすぐわからなかったわ
>>315 あれが煉獄にとって幸せな夢なのかとか考えるとさらに想像も膨らむ
実はストーリー自体に玄人好みのいわゆる余地とやらはないけど
受け手に想像させるという部分は煉獄杏寿郎のキャラクター性で担ってるんだよ
だから感動するやつはするんだとおもう
想像してるから
珍ピースと珍撃の巨人
鬼滅に負けコン信者が哀れに遠吠えしてて草
>>303 コロナで映画館に来客が見込めなくなって撤退・手控えがでて 空きができ
ちょうどいいタイミングで上映館を伸ばすことができた
それが史上最高の興行収入につながったらしいね
ライバルがいなくなり、家族で映画でも見るかってなったとき
選択肢が他になかった
>>351 なんでおまえが無知な知恵遅れのバカなだけなのに
俺が三島の介錯に言わなきゃならないんだよ
おまえは三島の介錯以上にバカのカスなんだよ
>>339 最終話とかの加筆、画集なんか見ると感想変わるよ。
週間連載だとクオリティ維持が難しいだろ。
無惨に惨殺されるキャラが、稽古に出ているとかきめ細かいことも書き込んでいる。
呪術廻戦もそうだけどなんで女って小ネタ入れたがるかな
少なくとも21世紀の天才漫画家といえば「吾峠呼世晴」だよ
>>356 煉獄零巻に
父上はもしや私達兄弟に死んでほしくないから剣士を諦めさせようとしてるのでは?
って想像してる
不死川兄弟と同じようなもん
観客動員見れば面白いと感じる人が圧倒的多数と言えるだろう
>>361 ダンジョン飯とかもっとひどいぞ。
小ネタ満載だぞ。
でも今はそっちの方が受けるだろ
>>359 まっすぐ切れ。そんなのカッターでも包丁でものこぎりでも常識だ。
どうせならもっとマシなうんちく語れよ
どうして今でも女性は少年漫画で活躍しまくりなのに男は最近ほぼ少女漫画で活躍できないの?
不思議だねえ
なにかを褒めるときになにかをけなさないと気が済まない人間て哀れだわ
育ちが悪いのはもちろん現状でも底辺なんだろうね
>>365 それな
よく鬼滅はufotableがすごいだけとか言われるが同じufotableのFate映画は20億すら売れてない
原作の面白さが売上に反映されてるだけのこと
>>371 市場が小さいから無意味なんじゃないの?
描くならたくさん売れたいし、
たくさん売れる本に描きたいだろ
少女漫画は発行部数が少ないからあえてやる意味がないんだろう
キメツ学園とかじゅじゅさんぽとか進撃の学園モノとかやりだすと冷める
そもそも面白い作品だったのなら連載初期から人気あったはず
明らかにアニメ開始からジワジワ人気になっていってるからね
流行りに乗っかって高評価してる人が大半でしょう
>>371 力がないからでしょ。
漫画家としての力が。
昔のパタリロとか和田慎治や柴田昌弘はおもしろかったよ。
いろいろ癖はあるけれど、パワーがあった。
>>371 少女漫画の市場が狭い上に、少女にグッとくるような漫画を描けないからじゃね?
竹本泉みたいなケースは貴重だなw
仕事の仲間が声優について暑く語ってて非常に鬱陶しかった
興味ない俺からすると声優なんか表舞台に出てくんなと思う
>>377 せらむんの人がハンターハンターの奥さんだが
ハンターハンターの原案を旦那が書いて絵は奥さんってやろうにも奥さんの画力が足らんらしいぞ
鬼滅の刃も素晴らしいし、進撃の巨人も素晴らしい
パクリやオマージュをよくぞここまで昇華したもんだ スタートはそれでも、作品全体としてはオリジナル
ヒロアカ、チェンソーは見てないから知らん
面白いとは思うし好きだがこのブームにはちょっと引いてる
熱狂的ファンもアンチも増えすぎてスレも荒れ気味になるし
>>377 だから最近の話つってんだろ
最近の挙げてみろ
>>375 鬼滅の場合はキメツ学園で鬼の本名がわかったり
設定がわかったりするのもあるからな
キメツ学園単体では別に面白くないけど
>>349 素人がいい筆を持ったらいい書が書けると思ってるの?
ヤフーからインターネットの架空請求来ました。
偽りじゃなくて BBフォンのためだけ入れてる何も
繋いでないのに従量請求されました。
東京都三鷹警察に被害届を出しに行ったのに
受理しません
>>336
まあおっしゃる通りだなw
だから普段アニメ見ないしそういう関連のスレも素通りするよ
知らないし関係ないし
>>371 女性向けは作者男だとバレるとなぜか怒られるから隠してるだけじゃ?
>>385 だから、最近の男漫画家の力がないと。
後は単純に市場が小さいからじゃないの?
>>387 持つだけではダメだな。きちんと墨をつけないと
スーパーでは鬼滅のお菓子とか多数が半額投げ売り状態
>>45 漫画、アニメの類は歳くって離れてたけど、あと3話位みてもいいとおもうの。
>>382 いや、全く人気なくて炭治郎という名前を言うだけで笑われてたレベル
え?それ主人公の名前なの?かまどたんじろうてwwwwwって感じで
時代に合ってたんだろうなあ
90年代だったらここまで売れてなかった気がする
評判高いけど、つまんなそうと思いながら見たら面白かったアニメ
ワンピース
進撃の巨人
評判高いけど、つまんなそうと思いながら見たら死ぬほどつまらなかったアニメ
エヴァンゲリオン
鬼滅の刃
>>394 19話でピークを作ったのは、なんか絶妙な感じ
連載中、全然興味なかったけど連載が終わる前ぐらいに
試しに単行本を読んでみたらめっちゃ面白かった
荒川弘ぐらいから面白いと思った漫画は女性作者の割合が多くなった。
>>394 パワハラ会議まで見るべきだと思う。
あれは面白い。
何で殺されたかとか、台詞とか。
気合いの入った無限城とか。
>>345 鬼滅は最後まで読んだけど他のは途中で投げ出した
進撃は読んでる
>>364 おそらくそれは正しくて、
見てる人のほとんどはそう受け取った
というのがあの映画の技で
重要なのはキャラの出演時間とか台詞の多さではなくて情報の質だということ
あの映画はそこは満たしてた
というのを説明しようにもパッと出のキャラがすぐ死んだという現象もがわだけみると正論だからわかってもらえない人にはわかってもらえない
しかし実際問題短い情報で色んなことを拾うことができるので本当はそれで充分だということ
>>336 まあおっしゃる通りだなw
だから普段アニメ見ないしそういう関連のスレも素通りするよ
知らないし関係ないし
ワクワクもドキドキもしない漫画だったな
ワンピースとか頂上決戦とかでおいおいどうなるんだよとか
キングダムもおいおいこいつら戦ったらどっちがつええんだよとかワクワクしたものだったが
これはひとつもなかった
>>395 全く人気ないってことはないと思う
当時のジャンプでいつも真ん中くらいのページだったよ
でもジャンプ自体がつまらないって言われてたから
他は全く人気なかったのばかりだった
だから打ち切りはなかったけど、初期から20巻くらいの構想で描いてたから予定通りの終了だって
>>403 悪いけど吾峠呼世晴は荒川弘はもちろん高橋留美子も越えたよ
実際単体作品で鬼滅を超える売上をどっちも成し遂げてないし
1億すら越えてない
ジャンプマガジンあたりに連載される漫画って、それなりの可能性を持ってると思うんだよね、どの漫画も
その後伸びるか時代にハマるかは、難しいけど
日本アカデミー受賞の時ツイッタートレンドに入って無かったしでっかい風は去った感あるな
映画はまだ伸びてるのかな?
少年漫画雑誌の方が販売数や売上高が大きいからなんじゃね
>>392 屁理屈はいらないよ
素人に筆も墨も硯も紙も最上のものを揃えてやったら素晴らしい作品ができるの?
>>395,410
アニメ化前の部数は12巻時点で250万部。
普通に人気作だった。ジャンプで言う所の中堅クラス
>>405 東映版kanonもディーン版Fateも好きだったのに勝手に黒歴史みたいになってて悲しい
流行り廃りに飛び付くヤツらが
糞に群がるハエにしか見えない
>>417 屁理屈はお前だろ?それを知って何が楽しいの?どういう反応を求めてるのかねw
そういう風に言われても反応に困るんだがw
>>412 そういう意味で珍撃は論外なんだよな
珍撃信者はジャンプに蹴られたのはジャンプ向けじゃなかったからと言い訳するが
そんなこといったら鬼滅、約ネバ、チェンソーマンだってジャンプ向けじゃない
それでもなお載せたいと編集に思わせた作品なんだよ
もう年寄りだから何を見てもワクワクや感動は無くなってしまった
>>424 葬式鉄っていう廃りに飛びつくのがいてだな
おもしろかったし
最後 涙出たわ
みんな まっすぐだよな
・゚・(ノω;`)
キレイな涙が出た
>>425 「珍撃」とか「信者」とか書いて相手にしてもらえると思ってるのは、どうかしてると思うの
>>426 そういう人は自分が好きだった作品を思い出してノスタルジーに浸るがいい(なお、漫画を読み直しても感動はしませんw)
>>403 たしかにパワハラ会議は大人になった自分としては、面白かったなー。子供には血がドバドバだから見せてないけども。
399さんが言う様に、19話での見せ場は意外でしたね。
おっさんなんで、アニメと言ったら最終回前が山場のイメージだったからそれを覆された感じでした。
3歳の幼児でさえ主題歌を歌ってんだから面白いんだろ。
市場の年齢層が広いんだから圧倒的な勝者。
昔のAKBナンチャラみたいな詐欺商売とは違う。
話も古典的なジャンプ王道を行ってるが芸が細かい。
なんか、コミュニケーションに障害抱えてる人多いな。。。
鬼滅→「ジャンプもってこい」→ジャンプ向けに直してでも載せたい
約ネバ、チェンソーマン→「ジャンプもってこい」→むしろこのテイストのままでいいから載せたい
珍撃→「ジャンプもってこい」→出ていけ
この差よなあ
最近のジャンプ作品なめんなよ
老人たちは読まずに批判してんだろどうせ
進撃の巨人はストーリーはしっかりしてるんじゃね
原作は読んでなくてアニメ視聴オンリーの俺さんの感想だが
でも、映画見に行った人の何割くらいがアニメ観てから行ったのかとか、気になるわ
>>434 鬼滅叩きの老害は頑固な石頭で終わっちまってるからな。
>>428 神風特攻隊とかと同じで、
実際の隊員は家族や周りの人を守るために戦ってたんよな
どこの国の兵隊も同じだけど
最後笑顔で死んでいく煉獄みた時に神風特攻隊と重なった
>>436 たぶんアニメの続きだから、映画だけいきなり見ても楽しさ半減だと思う
フツーは初見さんのために多少は過去を振り返る的なシーンも入れるがいきなし列車乗るシーンからだし
>>422 334 名前:アマンタジン(大阪府) [DE][sage] 投稿日:2021/03/20(土) 23:57:32.44 ID:zZWwsD8Y0
>>330 >骨ごと痛みも無く斬るために極限まで叩いて鍛造してあるんだよ
これが本当なら、切腹の介錯する人間は失敗するのはおかしい
これに対する回答なんだが
もう忘れちゃった?
まったく興味無かったけど先月やっとアニメ観た
すぐ映画も観に行った
>>403 ぶっちゃけパワハラ会議が一番面白いw
あの何言ってもつまるところ処刑する感は連合赤軍を思い出す
しかしとっととアニメ化しきらないと、子供達は飽きて
子ども界で「まだキメツとかいってんのダセー」って流れになるぞ
>>436 ストーリーが続いてるし背景知らないと単に映画が話題だから観てみようって人はキョトンかも知れんね
叩いてるからって老人ってレッテル貼りするのはおかしいだろ
老人だろうが若者だろうが自分の好みに合わなきゃつまらねえよ
>>345 アプリのジャンプラ勢が頑張ってるな
怪獣8号は戦闘シーンが鬼滅っぽくなってきたり主人公がおっさんくさくなくなってきたりでちょっと心配
スパイはサイドストーリー入れすぎてつまらなくなった
連載開始時はどっちも面白かったんだけどなぁ
温泉でロボットとチャンバラ始めた辺りでつまんなくて読むのやめたわ
>>440 かわいそうに
感性が貧弱なんだね
その書き込みをして、人がどう思うのかにすら思いが至らない感性の貧弱さ
全然面白くない
全25話だったか忘れたけど23話まで無理して見て最終話まで残り少ないのに見るのがきつ過ぎて辞めたくらいつまらなかった
>>436 さすがに伊之助の善逸出るくらいまで
アニメか単行本みないと全くわからんと思う
都内で猪の被り物で上半身裸で刀2本持ち歩いてるヤツみたら通報やろ
>>1 俺はアニメの作画がいいから観れた
そんな凄い面白いって訳じゃないけど甥っ子が居るから見ておくと話が通じるからいい
いや、騙されて全部読んだがつまらん
そりゃ20巻ちょっとで終わるわって感じだわ
ワクワク感がないんだよ
>>441 そんなん誰でもわかるわwのこぎりも介錯まっすぐ切れ
でもそれでも失敗した人間もいる。その答えを考えればわかるよ。
鬼滅の投稿作はジャンプ向けじゃなかった
それこそ「ジャンプもってこい」的な
鬼滅の場合それでもなお載せたいと編集に思わせた逸材と聞いた
いま6話位までみたけどいつものジャンプ展開だな
ジャンプ展開嫌いなんだけとこれから天下一武道会みたいなのはじまるのか?
小中学生には良い物だと思うけど
成人が観て感動・・ってのは正直ナイ
>>459 幼稚なやつが多いんだよ
俺も幼稚なやつの1人だけど
みんなも、会議や研修で思うよね。
「そんなこと俺たちに言われても・・・」
メール誤送付
「そんなこと・・・言ってみろ」
「マズいバレた」
ライン間違い
「何がまずい、言ってみろ」
一番人気がある作品が一番じゃないからね
馬鹿だらけの世の中なら馬鹿な作品が一番になる
>>459 珍ピース珍撃でも読んでろよ老人
少年漫画は誰のためのものか考えろ
幼稚な奴が読んでて何が悪い?
>>9 あなたの言う通りです昨今稀に見るクオリティでした
あんなに大好きだったワンピースは紙芝居みたいな動画になったので観るのをやめました
進撃の巨人も3期からのクオリティが凄いですね
>>459 お前それコロコロでも同じこと言えんの?
>>460 小中学生人気だけでこの売上出せるの?
この少子高齢化時代に?
>>463 なるほどな。それは政治家やら地方の知事とか市長にも言えるなw
>>456 初代の担当が有能だったのもある
初期のかがり狩りからだいぶ変わってるし、
最初は富岡が主人公の予定で途中に出てくる兄妹を担当が主人公に推したとか
鱗滝に面つけるとか
>>463 「世界で一番売れてるハンバーガーとコーラ」だなw
>>468 社会現象になるために最も大事な層がカジュアル層の女性
鬼滅はそこも強いんだよね
男は女子供と馬鹿にするけどさ
気持ち悪いアニヲタには面白くないだろうけど正常な一般人には面白い
>>459 それはあるかも知れんね
ストーリーは作り話だし
でもオレはアニメ観てめっちゃ面白いと思ったしもし映画観に行ってたらいい歳して泣いてたと思うw
俺的には、全体を通して「悪(鬼)とは未成熟のことである」というのが貫かれてたのが一番面白かった
成熟過程で何かが欠けたやつが悪(鬼)になる
鬼舞辻は最後究極の未成熟(赤ん坊)の姿になるのもそう
>>6 ufoというアニメガチャSSRの会社にアニメ化されてなければさっぱり売れてなかった鬼滅がブリーチレベルなわけないだろ
>>474 俺と同じ幼稚なやつだな
幼稚じゃない奴は楽しめなくて気の毒だわな
>>468 小中学生には良い物だと思うと言ってる
この類を観て感動する大人達は
正直世の中経験不足の人達か
他の目的で見てるんだと思うよ
オナニーネタとかね
FF6パクったって聞いた時は、悲しかったよね
あーそうだって気がついてなんかシュンとした
>>426 いい年こいた30過ぎのオッサンがやれ感動しただのワクワクだのを求める方が
むしろ異常 それで正しい
たかが誰かが作ったコンテンツ程度に大の男が振り回されてる状況が
産業に囲い込まれてるだけのようでみっともない
男の流す感動の涙は人生3回くらいでいい
ありえんくらいの美しい風景とか人の美しい行為とか
漫画の方だけど、ラストバトル面白かったよ
圧倒的な敵に味方全員で総力戦とか、ジャンプ王道の主人公とボスのタイマンにしなかった所は良かったと思う。
不利になれば平気で背中を見せる大ボスも、女性作家ならではかと。
>>482 面白かったけど、何がどうなってるのか分からなかった(笑)
あれがアニメでどうなるのか楽しみ
>>459 ファンブック見ると、担当と一緒に相当単純化したみたいだよ。というより、子供でもわかるように担当が削ったんだな。
だから、明確だし、メッセージ性も強い。
売れるよね。
でも、病気と戦う暗喩も込められているような話も残っているので、色々楽しめる。
>>483 子供のままの人は楽でいいね
ご愁傷様です
原作の動きのない戦闘シーンがアニメでどうなるのかが一番の楽しみだな
>>485 単純化か
ドラゴンボールみたいな感じかな
>>479 鬼滅は原作とアニメ見てFF6好きだけどどこがパクリか全くわからん
>>480 >たかが誰かが作ったコンテンツ程度に大の男が
料理でもビルでもドラマでもアニメでもどれも同じだけど、その「コンテンツ程度」は大人が必死に作ってるんだよ
何か幼稚だって声よく聞くけど少年漫画は少年漫画としての面白さがあるんだよな
単純明快で分かりやすい
そりゃ大人になった今では攻殻機動隊や進撃の巨人の方が好みではあるけどこう言った少年向けの漫画も面白い
>>475 無惨は明らかに子供だもんな。
で、最後はガン細胞そのものとなって、老化薬、転移阻害薬、細胞破壊薬、免疫細胞で倒される。
>>486 かわいそうに
感性も貧弱な上に、つまらないものに囚われてこんなスレに来てディスる大人になっちゃって
本当にかわいそう
>>455 日本刀は飛んでくる銃弾を斬れるスペックがあるんだよ(海外で実証済)
それで座ってる人間を斬れないのは使い方が悪いとしか言えない
>>493 であるのなら
アナタはあのアニメのどの部分に触発されたのか
ココで詳しく教えてほしい
ソレについて反論しますんで
>>492 で、実際の人間社会における悪も、多くは未成熟であることが原因なんだよね
わざわざこんなスレに来て「つまらない」「幼稚だ」と書いて人を攻撃してしまうのも未成熟のなせるわざ
>>496 つまらない事に拘らない方がいいですよ
反論ってw
何しに来てるんですかぁ
>>494 豚や牛の屠殺場を見てみたらわかるよ。もうその話はレスイラン。消えろカス
日本男子なら見れば面白いと思うな
コロナで映画館には行ってないけど
アニメ7話ぐらいまで見たところで断念した。ナルトっぽい感じがした
今読んでるビースターズが面白い
>>496 たかがアニメでそんなマジになるほうが幼稚だろw
気楽に行けよw
>>500 ごめんねー反論できなくしちゃったからねー
「ジャンプもってこい」的作品の末路
鬼滅→「ジャンプもってこい」→ジャンプ向けに直してでも載せたい
約ネバ、チェンソーマン→「ジャンプもってこい」→むしろこのテイストのままでいいから載せたい
珍撃→「ジャンプもってこい」→帰っていいよ
おやおやあ? ひとつ仲間はずれがあるようですね
>>503 なんか、大変そうですねぇ?
口から毒を吐くんですかぁ?
>>505 これ以上コドオジが増えてもらっては困るんでね
ここでくだらんとかガキがどうとか言ってマウント取ってる才能のなさそうなおっさん連中も縁壱さんと上弦の壱の話には共感できると思うけどな
>>496 頭を垂れてつくばえ
平伏せよ
↓
土下座からのパワハラ
>>514 なんだか大変な使命感ですねぇ?
いえ、馬鹿にしてるんじゃないんです
確認したいだけなのです
>>514 ここで鬼滅ディスってたらこどおじ減ると思ってるの?
世の中知らなすぎじゃない?
>>510 答えられないんだろ?
ってか感性の意味もわからないんだろう
もういいよ爺さん
バトルものにしてもさほどおもんない
卍解とかすらない
ピカチュウって面白いの?
っていう設問と一緒やろ
ドラえもんとか
エヴァンゲリオンよりは低学年向きだし面白い
>>522 あらあら
そんなこと言っていいんですかぁ?
相手が思い通りに動いてくれると思ったら大間違いですよぉ?
>>303 コロナの前に漫画が記録的ヒットしたのは何でなの
>>521 disってないし
普通に人生経験積んだ
成人した大人が観て良い物ではないだろって話ね
>>521 だめですよ冷水ぶっかけたら
かけるならガソリンにしないと
>>523 ブリーチはむしろルキアが連れ去られたのを救出しに行くあたりまでが面白くてそれ以降が蛇足じゃん
富野監督『鬼滅の刃』を絶賛!!そして『進撃の巨人』は相変わらず酷評
https://anicai.jp/archives/14114 歴史や記憶に残る作品とは?
「普遍的な内容を持っているもの」です。
作品が続く長さは必ずしも作品そのものの価値とイコールではありません。「ドラえもん」、「ちびまる子ちゃ
ん」、「ONE PIECE」、
「聖闘土聖矢」などは評価もさることながら、
色々な隙間を上手に縫うことで続いてきた側面もあるのです。今は巨大ロボットで新企画を出すのはかなり難し
い。そういう意味では、アニメ「鬼滅の刃」は、今の時代が生み出したヒット作。
10年くらい前のアニメの作りとは明らかに違っていて、
スタッフが楽しんで作っている感じが伝わってくる。
また、分かりやすい伝奇もののフォーマットがあり、人間関係もシンプルです。
子供からおじいちゃんおばあちゃんまで3世代に受けているのも分かる。
一方進撃についてはあれだけのエロとグロが混じり合う世界をマンガにすることは絶対に認めたくないし、「絵にしてはいけない」
としたうえで、
「僕個人としては絶対に読みたくないし、評価もしたくない作品なのです。そういう漫画がこうも受けているというのは、
今という時代がかなりひどいということ。」
富野監督『鬼滅の刃』を絶賛!!そして『進撃の巨人』は相変わらず酷評
https://anicai.jp/archives/14114 なぜ同じグロ作品でもこうも評価が分かれるのか考えたほうがいいよ
お前ら凡人に見えないものが天才「富野」には見えている
同じ老人でもこうも違うものか
とりあえず、映画はつまらなかったです。過去最高の日本映画と聞いてなんの情報もなしに観に行ったら、墓参りから始まって、無賃乗車で列車に乗り、美味い!美味い!の連呼した人が出てきて、そこがピーク。
鬼滅の刃を知らない人は観ない方が良い。一巻だけ読んでたので、炭治郎は知ってたけど、他は知らなかったので糞つまらなかった。
これが日本の史上最高の映画?
トトロの方が楽しめたし、笑うわ
AKB商法でランキングを汚すなよ、カス!
>>527 普通に人生経験つんどいてこんなアホなスレで無駄な時間過ごしてるのかよ
>>527 どっちでもいいよ
その主張ここでしたらこどおじが減ると思ってるんだろ?
いい加減に世間でヒットしたものをけなすだけで自分はすごいって錯覚するような子供じみた思考からは卒業したほうがいいですよ^^
>>527 なんか、残念な人生経験だったんですねぇ?
あ、馬鹿にしてるんじゃないですよ?
私はあなたと友達になりたいのです
>>532 喋らないと伝わらないからね
今この時間は暇な時間だし
無駄とも思ってないよ
この前スーパーで、若いお父さんと幼い兄娘
お菓子売場で、兄妹「タンジローネズコー、ゼンイツー」
買って。
お父さん「はいはい」
お父さんコカコーラのおまけを見つけて「お、ワンピースだよワンピース」
兄妹「なにー。知らない。タンジロー?」
お労しや、尾田上。引き時を誤るな
>>531 前情報なしでまどマギ劇場版のチケット買った親子みたいな人がこんなところにもいるんだなあ
>>534 自覚くらいはしてもらいたいものだね
ってかあんたコドオジなの?
>>530 納得するのは作画だな
巨人の顔の絵は嫌い っていうか怖いw
鬼滅呪術>珍ピース珍撃
イケメン+超作画バトル+分かりやすさ
勝利の方程式
>>512 俺の場合は、Youtubeで外人のリアクション見て、面白さが増幅されるという面はあるかもしれない
>>545 確かにそうかも
もっとも俺さん個人的には「イケメン+超作画バトル+分かりやすさ」は
あまり好きじゃないかもだが
>>537 ちなみに私はあなたよりは普通の人生経験があるのであなたがついてる子供がつくようなバレバレな嘘は簡単に見抜けます
そして子供の浅知恵のように大人にはバレバレなのに本人だけばれてないと必死に隠すであろうこともお見通しです
いわゆる必殺技が良く分からん
呼吸○○の型連発するけどそれぞれどんな特徴があってどのくらい強さがあるのか最後まで分からなかった
間違いないなくONE PIECEよりは面白い
ドラゴンボールよりも面白い
>>546 あれいいよな
自分以外の人間の反応やしぐさそれ自体に面白さがある
>>541 わけがわからんな
鬼滅が大人にとってつまらない作品だと認識する人間が増えたらこどおじが減るんか?
俺は別にこどおじでもなんでもない普通の30代だよ
>>72 てか真似するのって何が悪いの?
何からも影響受けてない作品なんかあるのか?
進撃だって何かの18禁作品パクったってバレてバカにされてる癖に
少年漫画パクるより恥ずかしいだろ
>>548 凄いねエスパーさんですか?
ちなみにアンタはあの映画を観てどの辺に触発されましたか?
>>535 面白いの?ってスレタイに対して、つまらないって答えることのどこが悪いんだ?
感じ方はそれぞれだろ
ゆずこの太ももチラ見せや恋柱の巨乳とか、なんかエロあざといんだよな
面白さは他のやつが語ってくれるから俺は見なくていいんだよw
>>527 新撰組や忠臣蔵についても同じ事言えるのかよw
質問したら相手が答えてくれる(答えるべき)と思ってるコドオジ、いい加減に消えればいいのに
未成熟な子供みたい
>>549 それはあんまりわからなくても平気やろ
一応説明すると
水は他の呼吸よりも受けが得意で、炎は足を地面につけたハードパンチャーのスタイル、雷は脚力も使った居合いの速度重視とか特徴があって、
その中で水の3の型は足場が悪くても身体の回転で斬撃するとか、
その場の臨機応変で技を出してる
年取ったからか縁壱の戦国時代とか現役時代の鱗滝さんとかの詳しい話が気になる
本編は無惨を倒すっていう軸がブレなかったのが良い点だけど描かれなかった隙間もまた面白そうなんだよなー
>>553 なんかそう思うな
幼い大人が多いわ
鬼滅を子供向けと思わない思えないなら餓鬼やろね
>>553 成人してあんなもので感動しているようじゃこの先行き詰まり増すよ
食われますよって話ね
わからんならイイよ
ってか30代でそんなこと言ってんの?
なんだかなぁ
もぉいいわ
>>566 富岡としのぶ、実弥、煉獄と蜜璃って外伝は少しづつ出てきてるから
リクエストの多い鱗滝、桑島は出そうだね
感性なんて人によって違うんだから、面白くなかったら「俺には合わなかった」でいいんだと思うよ
わざわざ「幼稚」とか「子供向け」とか言わなくても
なんにしろこういう勧善懲悪物が人気出るのはいつの時代も変わらんよ
水戸黄門だってそうだろ
いろんな変わった形した刀使って敵を倒すってまんまブリーチだろ
服も和風で同じだしな ブリーチ難民が飛びついて固定ファンになったから打ち切られないで済んだんだ
>>568 キミが思う大人が感動する作品って、例えば何?
少年誌なのにいい大人があれこれ批評して
滑稽。恐らくここの大半は作者より年上だぞ。
自分より年少者がクリエイティブな活動してるのに
何も生み出せない人たちがディスるってなんなの?
>>571 鬼滅は「勧善懲悪」とはかなり違う気がする
鬼滅の刃が子供向け幼稚って言ってる人もいていいとは思うよ
アメリカでも記録更新したのはアメコミ映画のアベンジャーズだし
アベンジャーズは幼稚向けだけど、1940年代のヒーローのキャプテンアメリカもで出てるし
年寄りと孫が共通の話題できる珍しい映画
来年の今頃にはすっかり忘却の彼方にあるものだわな
在日マスコミが過度に煽り過ぎたものは驚くほど急激に風化する。
>>576 >鬼滅の刃が子供向け幼稚って言ってる人もいていいとは思うよ
そうかなぁ
そんなこと書いてもスレ荒れるだけだし、何も産まないと思うけどな
キメツはおっさん的には既視感が強くて素直に読めない
>>568 俺が行き詰まるかどうかは知らんが鬼滅に感動した大人はほぼ漏れなく行き詰まるといえる思考が凄いわ
成功する人間なのか否かが鬼滅に感動するか否かだけでわかってしまうんだね
面接でこの質問取り入れたらもの凄い効果だなあ
>>6 待てやボケ
ブリーチは破面編で敵にもキャラ立てしたろが
デラコスタオラ!
だだたっけ?
>>563 大奥とか?
さぁそれはどぉだろう
作家に拠るとしか
炭治郎の特別な人感を楽しめるかどうか。ストーリーを期待する話じゃないものと。
>>580 二元論の人ですかね
こまったな
ngにしときます
なんやこれ
なんで鬼滅ファンってこんなにアンチワンピ進撃が多いんや
俺もそう思って黄金期って聞いてた作品を読んだんだが、やっぱり鬼滅と比べたらレベルが低い
なんて言うか非現実だし深みをあまり感じない
一度鬼滅を見たら漫画へのハードル確実に上がるよ
俺は、みんなが良いと言ってる作品に感動できなかったら、自分の理解力の無さを疑って黙ってしまうわ
俺様が正しくてみんながアホと思えるコドオジの自身が羨ましい
>>584 きみ、お子様ですね
成熟しないまま大人になった人って感じ
相手が思い通りにならないと会話を断つ
かつ、悔しいからNGにすると宣言してしまう
子供ですねぇ
>>585 最初に進撃の方が面白いってわざわざ書く奴が湧いて
それに反論する鬼滅ファンが湧くって感じなんだよ、いつも
>>585 ワシはワンピースも進撃も読んでるし好きだよ
怨み屋本舗も好きだよ
アメコミも大好きだし
他の映画もよく観るよ
コロナ前は月10回ペースで映画観てた
いい大人になっても鬼滅で泣けるならEver17なんてやった日には死ぬぞ
映画興行収入トップでもおかしくはないくらいには面白いけど10年後一番好きな作品に挙げる人は少ないって感じかな
>>595 韓国のグループなんだけど、周りのみんなハマってるからどうかなと思って
っつうか、BTS知らんの?
アニメ化しても大して盛り上がらなかったDr.Stoneに謝れ
>>596 ググったら防弾少年隊か
名前だけは知ってる
>>569 善逸の師匠の現役時代もいいな、ジジイ共が若い頃前線でバリバリ戦ってた姿とか想像すると熱いわ
外伝も出そうと思えばいくらでも出せるくらい拾えるネタがあるのは想像する楽しみも出来て絶妙だなと思う
面白かったよ。
俺はアニメより漫画の方が好きだな。
>>10 炭治郎の超母性的な無償の愛がある所とか鬼に対しても絶対悪では無い描き方みてると女の人ならではって感じ
腐意識して男まみれになりがちなんだけど女の子そこそこいて助かる
>>607 明らかに鬼滅好きな人に喧嘩売るような書き込みしてるのに、反応されたらそんな返しする人の頭の悪さが怖い
>>598 Fateや空の境界といった映像とバトルシーンの『動』の部分と登場人物の語りや風景を見せる『静』の対比が上手いufoに敵うわけもなく
東京ムービー時代ならともかくトムスになってからパッとした人気作も無いし
>>598 アレはなぁ
工作工夫の時間は見てて楽しいけどさ
ってか友達が英語版コミック持ってきたから読んだけど
日本語よりシックリ来てると思うのは俺だけだろうな
僕らのヒーローアカデミアよりは万人が面白いらしいね
悪役がよかったと思う
あの劣等感兄貴はとてもよかったね
ぶっちゃけ応援した
>>601 是非聞いて下さい
>>604 女性作者ってのは端々に感じるよな
でも、そんな甘いこと実際の被害者の目の前でも言えるのかって言うとな〜
漫画は面白くないけどアニメはufotableのおかげで面白くなってる。
>>565 どれだったか忘れたけど
悔い改めた鬼を苦しまないように殺すための技とかいうくそニッチな技あったよね
無抵抗の相手にしか決められないとかいうの
謎のバリエーションに富んでるのは普通に面白いと思った
別に強烈に面白いってわけじゃないけど
広く売れるものってのはコーラやハンバーガーぐらいのレベルでいいのよ
>>1 会社のパイセンが読めば〜って、しつこく薦めてくる
回復術士、俺だけのダンジョン辺りかな。グレイプニルもいい。
オバロは別格
最近やっと1、2巻から買って読んでみたけど面白かったな
アニメだと修行あたりで早々にダレるポイントがくる印象だったけどこっちは展開がサクサクでよく出来ていた
普段なら買ってまで読まない少年誌系に目がいくきっかけにはなった
>>609 言い方間違えたわ
流行に乗った熱狂的な鬼滅ファンって幼稚な奴多いな
俺はジャンプ連載時に全話読んでる
>>549 あれはワンピースのサンジとかゾロみたいな感じやな
しょうもない技名を連呼してるだけ
なんの意味もない
アニヲタ外国人の反応見るのが面白い
鬼滅より進撃のほうが反応が面白いけど
子供向けなのに流血描写多すぎ
R指定入れて欲しいな
アニメの方が面白いけど漫画も楽しめた
善逸あんま好きじゃなかったけど最終盤の展開で好きになったわ
面白かったら原作がもっと早く流行ってるし凡作
アニメの作画が良かっただけ
進撃は色々世界ネタ拾ってるので万人向けかというと難しい
話がグロいし
うちの娘が3歳の頃から
つよーくーなれるーって歌ってたなw
今のチビッ子はタブレット渡したらYouTubeで文字わからなくても関連動画でいつも同じのに行き着ける能力あるぞw
マンガに馴染みのない人や子供には面白いんじゃない?
沢山マンガを読んできた人にとってはさほど珍しくない作品
>>626 ワンピースは画が苦手で1話すら読んでないから分からないw
ナルトやハンターみたいに技の解説が無いから
○○の型連発してても効いてるのかすら分からなかったんよ
縁壱の歴史観のミスリードはちょっと面白かったな
自分たち以上の者が現れるという予言からしてどうせ
炭治郎が覚醒して最強化でもすんだろうと思ってたら薬と協力で倒すというね
よくある漫画のようでいて、なんかちょいちょいずれてる部分があって面白かったよ
子供達の間の人気はそんなの関係ないんだろうけどね
>>1 大ヒットしたのはアニメの出来が非常に良かったからで、原作は小ヒットレベルの面白さ
話題になっているから手を出してみたんだ。
そしたら以外や面白かったね。
ダラダラして無いのが良いわ。
刀の里辺りから戦闘長くてちょっとアレだけど。
調子に乗って呪術なんたら見たら詰まんなくてマイブーム終わった。
かのかりとかもアニメのインパクトがめちゃくちゃでかいと思うわ。
ありきたりな普通の少年ジャンプ漫画が天文学的な興行収益を得られたのは宣伝効果だろね
おそらく連載が始まった瞬間から計画的にやってる
KADOKAWAやAmazonなどもグル
コロナ禍真っ只中でも映画上映を咎めるものもいなかったし…
ドーピングで盛った作品は世界的なアニメにはなれないよ
キメツはおもろさがわかるけど呪術はさっぱりわからんわ
細かいギャグが好き
義勇さんとざるそば早食いとか
カナヲが縁側からずっこけたりとか
>>657 そんなの気にするのはどうしようもない糞豚だけ
>>655 宣伝で売る事ができるんだったらワンピやドラゴンボールの映画で興収100億超えられんのかって話
出来ねえだろがアホが
くだらねえ
子供向けは親もくるから興行成績上げやすいわ ディズニー映画みたいにな
戦闘シーン描写
鬼の造形
最終回
しょっちゅう2頭身ディフォルメキャラにする
ちょこちょこ絵が荒れる
この辺は糞
ストーリーはまあまあ
禰豆子と猪頭の造形は良い
売れてるもの批判する俺かっけーじゃなくて、俺には合わなかったな
たぶん女向けなんだろう
アニメの1話目を見たんだが悲し過ぎる導入で心が折れて2話に進めないまま放置してるスマン
鬼滅やワンピースを面白いという子供は健全
面白いという大人は異常
発達障害かもしれない
アニメ版しか知らんが1話で力尽きた
次第に面白くなってくると言われたけど結局観てないわ
アニメは頑張って作ってるなとは思ったけど普通だな
漫画は下手くそすぎ
最後まで主要人物は死なねぇし鬼も大したことないクソ漫画って感想
>>262 半分くらいだしラスボスに悲しいエピはない
いきなり家族殺されて妹だけどうのってご都合主義のアニメなんでしょ?
るろうに剣心の京都編のほうがいいんじゃないの?
設定や人物描写は月並みでしかないけど、
人の生き死にを描く物語に絶対伴う「倫理」が驚くほど正確
妹と村人の命のどちらを優先して助けるか?とか
鬼の側にも存在を許す道理があるのか?とか
これを正しく描けないと、子供の読者が勘違いしてしまうから薦められない漫画になってしまう
他にはDEATH NOTEやなんかの大場つぐみ作品もその辺が正確
>>582 大奥じゃなくてチャンバラな
それに忠義だとか武士道とかの要素が入ってくる
今話題のヱヴァンゲリヲンより面白いよ。同じページ数で比べたら封神演義と同じぐらいかな。
>>681 完結編になって出来がひどい
放送事故かと思うくらい絵が下手で、しかも紙芝居
絵コンテは公立高校のアニ研より下手くそだし
あれを作る金を強制的に搾り取ってるNHK
あれにOKをだして放送してるNHKは頭おかしい
>>1 気になるならさっさも見れば?
背中押してほしいんでしょうか
そろそろ5ミックレンタルも借りやすくなったんじゃないか?
おれは見てない
>>585 そもそもマンガもアニメもほぼ見ない
たまたま目についたら眺めるくらい
鬼滅は気に入った
アニメ→物語は楽しめたけど、戦闘でいちいちセリフを大声を張り上げたり、コミカルシーンでもギャーギャー煩くて、飛ばし飛ばしで観るのが良かった
ここで面白いのか疑問が沸くということは多くの人が面白くないと感じているから
>>585 なんでだろうw
ジャンプ連載で唯一好きだわ
>>683 だから進撃は見てないっつの
そんなにダメなら見るなよ
>>1 日本人特有の飛び付き本能で
必要以上に人気が出た見本のような漫画
兄妹フェチには熱狂的なファンがいるらしいが
原作だけ読んだならめちゃくちゃ面白い!って感想は出てこないと思う。
話題になってるからアニメ全部見たし漫画も全巻買ったけど作品としては微妙。
でもおかげで色んな人と話題共有できたけどね。漫画の価格以上の価値はあった。
友情じゃない。むしろ、友情はほんのわずか
親子や兄妹、先祖や子孫、先輩後輩、師匠弟子、上司部下、組織の繋がりで無惨を倒す。
無惨も薬で弱らせて、刀で切り刻んで日光へさらす。
無惨はガン細胞のメタファー。
世間では話題聞かなくなったな
飾ってあると、まだやってんの?時代おくれーって感じ
スターウォーズも君の縄も観たことない俺が思うに
かなり面白いと断言できる。観たことないけど
アニメは面白い
マンガはつまらない
キャラクターは個性があって良いと思う
ONE PIECE、BLEACH、NARUTO
とちがって引き伸ばしてないからいい
ハンタも鬼滅みたいにさっさと終わらせればいいのにほんと無能
>>6BLEACHやシャーマンキングの頃のジャンプは面白かったな
1日でも早く読みたくて隣街まで行ってた
今はジャンプなんぞに百円も出したくない
最近の漫画って大ヒットしても引き伸ばしせずにちゃんと作者の意図した最終回を向かられるんだな
進撃とか鬼滅とか下手したら一生描き続けなくちゃいけないとか出版社の社員食わせるために描いてるみたいになってたかもしれないのかな
だいたい30巻すぎても話終わらないって物語として破綻しそうな気がする
コロナであらゆるイベントが無くなり
ニュースがかれたところに現れた
新聞テレビの救世主。
作品同こうは、今となっては
どうでもいいこと。
泳げたいやきくんは名曲か?
みたいな議論。
(´・ω・`)チラネーヨ 気になるなら漫喫でも行けし
つまらなかったな
今のところ転スラが1番面白い
次に無職転生
この2つは進撃より面白いわ
子どもは良いとしても大人で鬼滅、鬼滅言ってる奴らは例外なくオツムの弱い奴らだからな
>>717 いるけど、養母とメイドを殴り殺す。
部下をパワハラするぞ。
進撃の巨人と同じでアニメ会社の功績
ラノベの絵師ガチャで大当たり引いた感じ
確かにあんまり面白くはない
一応流行っているから面白いとは言います
鬼が現代社会に広がる新自由主義やネトウヨのようなクズを象徴しててそれに抵抗する人間という構図が良かったな
意外とオタク受け悪いのは、オタクが鬼側のメンタリティというのがあるんだろうな
アニメ会社の功績はわかるが、そもそもの話やキャラがダサいと
絵がキレイなだけの凡作になってヒットなんかしませんからね
アニオリやってるわけじゃなく原作に忠実にアニメ化してるわけだから、
原作者の表現的な技量が足りてないだけで原作は面白いんだよ
むしろ俺は異世界転生とかが流行っている背景の
リアルからの現実逃避の方が遥かに心配だわw
鬼滅が流行った背景に
なろうや転生よりは遥かにマシってカウンター的な流れもあると思うぞ?
>>733 >>730 最後が現代編で終わるのが不快だった人はまさにそういう人かな
>>391 昔の少女漫画は少年漫画が受け入れてくれない漫画の駆け込み寺的な性格を
持ってたから、男性の少女漫画志望者が「昔は」いたけれど、今は逆。
少女漫画がガチガチの硬直状態で少女漫画が受け入れてくれない漫画の
駆け込み寺になってるから、少年誌と青年誌とマニア誌が。
作品発表のためのプラットホームが少年漫画や青年漫画、マニア誌と豊富にある上、
縛りはきつい、稿料は安い、市場が小さい、閉鎖的と悪条件揃いまくっているのに、
あえて少女漫画を選ぶ理由がないんだろう。
>>725 進撃の巨人はファイナルシーズンはアニメの制作会社変わったけど、今世界で人気がある
>>733 女子供はもともとなろうなんて見ないよ
はなから眼中ないから関係ない
少年漫画のワンピや進撃みたいな引き延ばしにうんざりしてるだけ
大体なろうよりマシってなんだよ
糞よりマシって言ってるようなもので何の褒め言葉にもならん
鬼滅はなろうなんて比較対象にすらならない傑作なの分かってる?
>>739 お前みたいな老人が面白くないと言ったところでどうでもいい
面白いわけないやん
鬼滅グッズなんて2年後には
持ってたら恥ずかしいアイテム確定やで
周りに流されやすいお馬鹿さん認定証やで
さっさと捨てときや
>>742 その思考が流されやすいバカの思考そのものでバカ丸出しという皮肉
2019年の後半にはコミックが品薄でほぼ売ってなかった記憶
一過性のものかと思ったら社会現象になるとはな
アニメーションに疎い俺から見れば、近頃の作品は全てホラー物にしか見えないのだが…
中高生あたりの感受性で
初見で見れば面白いと感じると思う。
大人の感受性で見て初見だとちょっとキツイ…。
(例えると、良い年した男が初見で
ダイの大冒険を見て面白いとは感じないだろう…精神年齢を考えても)
「少年向け、女子会っぽい雰囲気、
ギャグが寒い、流行りだから抑えとけ」
っていう感じでハードルを下げて見れば見れる。
少年誌に掲載されているけど
中身は妹を治すために鬼と戦う少年による冒険風女子会。
>>34 19話まで頑張れ、大して面白くもなく映画の為に見てたけど19話の演出はかなり良かった
恋柱は作者が男性だったらボロカスに言われてただろうなあと思う
作者が女性だから許された
そもそも少年ジャンプやで
漫画やで
アニメやで
子供が夢中になるんは分かるけど
ええ大人がアレやもんな
情けないわ
兄弟愛というベーシックなものが作品の根底にありそれ故に海外でもウケてるのにパヨが「家父長制度の宣伝漫画だー」と叩いてたというのがな
パヨは現代日本の奇形児だな(あと旭日旗で粘着して右翼アニメと呼んでる韓国も)
ストーリーよく知らんけど有名なオープニングの曲よりエンディングの曲の方が好き
最初バカにしてたけどアニメみて単行本読んでハマった
汚れた心が洗われてしまうから気を付けろよw
前半に比べて後半あまりにも酷い
雑だし
あざといし
色々台無しにするもの出しすぎ
>69
坂田金時は有名な鬼の酒呑童子を倒してるだろ
こんな劣化パクリよりもジョジョのファントムブラッドと戦闘潮流を読んだほうがずっといいよ
この作者よほど金に汚いなって印象だわ 過去にここまで著作使用料で稼いだ漫画家いないだろ DBとかセラムンとかレベル越えとると思う
>>36 古いの概念を捨てて
過去の名作を読むべき
手塚治虫とか
>>760 「金太郎」の話はその辺丸ごと削除してるからなぁ
なんで今更?
気になるのに自分で判断できない奴って何なの?
>>762 規定通りの著作権料貰ってるだけだろ
どこに汚い要素があんだよ
大きく売れたから儲けが増えたってだけで正当な報酬だろ普通に
儲ける奴は悪なのかお前の中では
金に汚いって言うか、来る仕事全部受けてるだけじゃないですかね、原作者
コラボとかグッズのデザイン監修とか全部マジメにやってそう
どんな作品にも当て嵌まるが
面白いと思って読めば面白く
つまらないと思って読めばつまらなく感じるものよ
先入観って凄い
マガジンやサンデーやチャンピオンも刀で鬼を退治する漫画連載しないのかな
ストーリーや設定は穴だらけだけど通しで読む分には楽しく読めるし最終的にだいたいのキャラを好きになれる構成は評価してる
最終回は寒い
炭治郎の性格というか怒り方がたまに女っぽく感じた
漫画は炭治郎と禰豆子を好きになれて色々な設定を違和感なく呑み込めれば多分完走できる
小学生の時読んでたらハマってたかも
おしん+浮世絵+王道ジャンプ
鬼滅で和の良さが再確認された
女子や子供、その親には良いんだろうが
悪い奴は最後まで悪い、良いやつはとても純粋と言うのが無理。
しかも、それを成立させる為に子供は純粋みたいな安いプロットを持ち出すのがいけ好かない。
まだ登場人物全員罪を犯してる、どこかおかしいという方が人間味があって好き
お兄ちゃんが妹を大事にするってとこだけいいみたいよ
他の演出とかはチッて舌打ちしてた
鬼滅好きの友人達にどこが面白いのか聞くと、禰豆子が可愛いとか義勇さんが格好良いという返事しか帰ってこない。つまりそういう事だろう
話が一本道で目的もブレずにすんなり終わったがのいいと思うわ
どこかの海賊は冒険だって言うくせに
ただただいざこざ起こしてるだけで何も冒険しないし
目標地点に至っては冒険ではなく力ずくで奪って見つけるシステムのようだし
登場人物が全員イカれた人たちの鬼滅の刃 → 地獄楽。
>>775 そこが一番重要やで
主人公が何も理解せず「あれ?ボクまた何かやっちゃいましたか?」とか言ってたら
見てるほうも何かイラっとするから、人気出えへん
幼児に見せたり流行らせたりするものではない
子供によってはトラウマになる危険性がある
これは俺が年寄りだからなんだろうけど
怪獣8号も面白いんだけどヒロアカや宇宙兄弟みたいだなと思っちゃう
だから鬼滅の刃も面白いんだろうけど以前のマンガの集まりみたいに思うだろうから
今は古本が安くなるのを待っている
そういえば全話録画したけど5,6話で止まっているな
最初で飽きて見続けられなかったな
雪山でダラダラやってるシーンがつまらな過ぎた
今はまとめ買いしたBECKにハマってる
コユキが歌うシーンが歌詞とか書かれてない上にただの漫画なのに、すげえ歌唱力なんだろうなと伝わってくるし、そういう演出の仕方がお見事。
今の鬼滅やら呪術やらよりも昔の漫画のが面白いよ。
>>784 アニメではいわゆる「3話きり」が主流だが鬼滅だと3話あたりが一番つまらないところだからな、仕方ない
>>777 それは最初から言われてたな
人気がなく打ち切りがささやかれてた連載初期から読んでた愛読者たちも画力の低さは擁護できてなかった
グロすぎるとか残酷すぎと言う批判もあったが
鬼滅程度のグロ描写なんて黄金期のジャンプを知る読者からは鼻で笑われる程度のぬるいものだ
アニメより原作の画が好きって人見た事ないんだけどいるのかな
他のアニメだと逆はよく聞くけど
序盤は毎週毎週いれかわりたちかわり新たな説教キャラが登場して面白かった、中盤以降だれてしまったのは説教がたりないからなのかなって・・・・
アニメしか見てないけど何故禰豆子が生かされてるのか謎なんだよ
裏切り者?の鬼なんか簡単に始末できるだろうに
家族が悪い事をしたら一緒に地獄に行くってのが美談風に何回も出てきて気持ち悪い
しなすがわの弟がしんで兄ちゃんが本音漏らすとこだけでもみてみるといいYo!
今まであったものと比べると作画や構図、ストーリー、セリフやキャラは全てCぐらい。でも読めないほど悪くもない。
若い子が他の漫画を見たことない状態で読むとBぐらいの評価にはなるかもしれない。
おそらくジャンプ編集者全員、漫画として面白いとは思っていないはず。ただ商業的にはうまく当てたと言える。
>>748 悪いけど鬼滅に原作の面白さなんぞないよw
面白いかったのはアニメのほうで巣篭もり需要と口コミでバズってアニメ人気が湧いただけ
そいつらが後追いで単行本を求めたからこその大量増刷に寄与
原作はアニメ化前の既刊14巻時点でたった350万部止まりだったのが鬼滅の刃w
アニメとコロナ環境の追い風に恵まれてなかったら無名で連載終わってたレベル
元々鬼滅が売れたのはアニメのクオリティが口コミでバズったのと、今の劇場版の大ヒット
その売上や人気を押し上げたのが、鬼滅にアニメブームを長期化させるステイホーム環境を作り
邦画や洋画大作など有力映画を軒並み公開延期にさせたコロナ禍のおかげという事実
菅義偉が頑なに緊急事態宣言をせず、稼ぎを最後まで邪魔されなかったのもあぶく銭を後押し
一方で鬼滅のブーム余韻を完全に終わらせるはずだったエヴァを再延期させた無能
既刊14巻(アニメ化前)時点でたった350万部しか売れてなかった有象無象の漫画が鬼滅
漫画誌で最も有名な少年ジャンプで150話以上連載しておいて、この程度の部数
これが鬼滅本来の実力と人気
近年のヒット漫画発行部数(アニメ化前)
進撃の巨人…1000万部 既刊9巻
約束のネバーランド…870万部 11巻
呪術廻戦…850万部 13巻
SPY×FAMILY…800万部 6巻
チェンソーマン…500万部 9巻
ハイキュー…400万部 9巻
ヒロアカ…370万部 7巻
鬼滅の刃…350万部 14巻 ←
アニメスタッフの尽力、コロナ、菅の迷走といった他力の連発で全国区の大ヒットに繋がっただけ
漫画家としては平均程度の実力しかない
こういうのをまさに過大評価と言うのだろう
キメツもキツメもみたことないな
キメツは読んでみたいけど。完結してるらしいし
実際に人気爆発したのはアニメ化してからだしな
評価はアニメの質の高さによるものが9割
ゴリ押しだとかアニメの力とかそもそも面白くないとか言うけどさ、
じゃあなんで他の面白い漫画は売れないんですかね
なんでアニメ化されないんですかねぇ
>>768 そもそも、その作品が
面白いかどうか?
己が何時、どこで満足したか?
これってどうやって判断するんだろうな。
己の主観がどういう仕組みで
それを判断しているのか、
己の精神のことであるにも関わらず
己自身でさえ分からない。
本物のジャンプ歴代名作は時代を超えて読んでない人すら知るような多数の名言を残してるが
鬼滅にはそれがないと言う事実がこの漫画が後になにも残らないことを示してる
今は一部のマニアに媚びて売る商法しかしてないところを、その流れのまま少しだけ広げて売り、その後ネットの力を使って集英社が上手く騙して人気のように見せかけた。
>>792 鬼滅は原作絵が至高や
まぁアニメは戦闘シーンは良いけどな
>>809 金と時間を消費するのに
ちょうど良い娯楽作品ではあるが
20年後には誰も読まんだろうな。
その点、ドラえもんや男塾、
手塚治虫、伊藤潤二の作品とは違うわ。
>>722 カムイ伝、ジョジョの奇妙な冒険、寄生獣
>>341 独特の感性で好き放題に言いはなっているのは評価します。
誰も同意してないでしょ。
どんなモノを見ても、そこから何かを得る人は得るし、
何も得ずに文句だけ言う人は文句言っておしまい。
鬼滅を見て「このアニメが世間の子供たちのハートをわしづかみにする点は何か?」を
考察する大人と、ただ文句言うだけの大人。2とおりいる。
>>815 ドラちゃんねるって連載ドラえもんの様々なことを
深く掘り下げて追求するようつべがあるんだけども¥、見てると面白い
無幻三剣士の考察が特に素晴らしかった(見てる方からの指摘考察)
何も考えてなかったけど大長編シリーズで一番謎の多い作品かもな
>>809 時代を超えて読んでない人云々言うが 未だブームの渦中で時代を超えてないのに何言ってんのお前
20代から40代の男性アンケートでも鬼滅の刃が一位になってたけど本当に凄い
勧善懲悪のシンプルさ
主人公の成長
あたりは王道だな
大抵はライバルの闇落ち、捕まるヒロインもセットなんだが
>>492 なにが嫌かって無惨が人類なら更新と縁を使って攻撃してくるコロナ(きめつたい)に勝ち目がないとこ同化しかないんじゃない?とか
パワハラ会議は史上に残る名場面だと思いますアレではめられました
アニメしか観てないけど面白かったよ
続きが気になる程じゃないけど
パワハラ会議は比べるなら燃えよドラゴンの「考えるなかんじろ!」のシーンくらいの名場面
人間が薬で鬼になってて薬で人間に戻ってビックリした
ざっと読んだけど
おっさんには読む価値無し
戦い方も聖闘士星矢みたいな車田正美方式
興行で成功する事とアカデミーの評価は別で
綺麗事を優先して鬼滅は刃傷沙汰が多くて描写が苛烈なので
ノミネートはするけど賞は与えない。
解りやすい仇討ち暴力は敬遠されるって事だな。
>>838 どっかで見た演出、ストーリーの寄せ集めなんだよな結局
面白いよ、ダイの大冒険にジャングルの王者ターちゃんのヒューマニズムを入れた感じ
少年漫画として完璧と言っても良い、ハンタみたいななんちゃって青年誌の薄ら寒い偽物を駆逐してくれたのも大きい
一通り読んだけどこそこそ話のやつ本編でやっとけよって思ったわ
後で実はこんな事があったんですやられても
アニメは引き伸ばししたいなら本編に組み込んで出来るな
>>840 吾峠は短期間に上条明峰と
同じ事務所に在籍してた事から
影響を受けているのは間違いない。
真剣に読み込むとかじゃなくて、娯楽の一部として読む分には平均電磁波として面白い。
過去のジャンプ作品のいいとこ取りみたいな感じ。
作者が女なので編集に、テンプレートを支持されて描いたと予想。
ストーリーはなく戦いだけだけど。
敵も味方も死ぬ前に過去の回想入るけど、あれはストーリーではなくて、ストーリー作らなくても簡単に描写できるものだし。
>>19 つまりストーリー中身はイマイチ
動いてないとダメって事か
ま、なんにしても千と千尋なんて糞キモいステマジブリアニメに大差を付けて追い抜いてくれたのは良かった
>>807 多分どの層にも受けるようにする事で、深さや特別感がないからですかね。
例えば俺はスラムダンク好きだけど、奥さんはスポーツしないしそういうのは初めから読まないし興味すら沸かない。
でも鬼滅は見てもいいかなくらいには言ってる。
まだ見てないけど女の子が口に咥えてるのは世界を滅ぼしてしまうという恐ろしい呪文でそれをカップルが必死で守る話かと思ってたわ
>>36 連載中の漫画ではワンパンマンが一番面白いよ
まあコロナ禍で各エンタメが軒並み中止、消滅してるところに切り込んで来たんだからそれなりに数字は出るわな
書いてる人も出版社もこんなに売れるとは思ってなかったと思う。
上弦が病気モチーフと聞いてコロナだからかとも思ったが人気はその前から有ったし一般的に言われてる無限列車から無限城あたりでのバトルが面白かったんだと思うわ。
ネトフリでテレビ版見たけど台詞の半分が説明調の独り言で疲れた
最近七つの大罪、ましてはドラゴンボールやナルトレベルでさえ予算低下の糞作画だらけだったけど
二匹目のドジョウ狙った高クオリティアニメが出てくるようになってる流れなのは功績だわ
>>847 ギャグや間の取り方や人間ドラマは原作が至高なんだが戦闘シーンは動くアニメがやはり至高
>>855 クオリティ上がるのはいい事だなしかしそれで全部が鬼滅になれるかと言ったらまた別の話ではあるな
>>827 柱会議みたとき「ああ、こいつらのうち2人か3人は敵に寝返るとかスパイとかなんやろな」とおもた、すまそ
逆に敵の派和原裁判とか上弦呼び出しとか見たときに「ああ、こいつらのうち2人か3人は敵に寝返るとかスパイとかなんやろな」とおもた、すまそ
漫画とアニメを観たが正直いい大人が見るレベルのものじゃない
見たら普通に面白かったぞ
ネガしてる奴らの共通点はキッズ向けと口を揃えて言うな
もっと頭を柔らかくしてこうぜ!
キャラクターを色柄分けしたのが子供に受けたんだと思う
うちの子もキャラは大好き
アニメは流してやっても全然見ない
>>860 うむ
漫画全巻読んだが特別な読後感もないし、2周目したいとも
思わない。
何も残らないのがわかった。
まあ合う合わないはどんなジャンルでもあるからな
むしろ万人が面白いと思えるものを見てみたいわ
過大評価
絵が下手すぎるし、話がワンパターン
色んな漫画をパクってきてる
しかもラスボスがマイケル・ジャクソンって糞だろ
一応全巻読破したけど、王道少年マンガだった。遊郭編だけちょっと面白かった。
演出、脚本、構成は下の下
基本が腐ってるからアニメの作画がいいことなんて何のアドバンテージにもならない
クソと味噌の区別がつかない人間がわかるリトマス紙
面白いってモンじゃないだろ
ただのマーケティングの成功例
先に流行ってる大人気!!みたいな構図をつくって大騒ぎしたら女子供と男でも一部のバカは簡単に釣れるって事
韓流物のやり方真似してみたんだろ
>>853 だから火がついたタイミングが良かった
ちょうど話題になった頃に自粛で家篭りになったり、世間からエンタメ消えたり
鬼滅で無くとも同じタイミングで話題になってたらそこそこ行くやろ
>>861 アンパンマンや仮面ライダーを大人が無理して観る必要は無いよ
>>1 こうした質問をするアホが見れる程度に面白い
実際な読んでいて面白いと思わない人に、面白さを細かく説明するほど無駄な事はない
ざっくり言えば、ブリーチ以上ワンピース以下
>>1 銀魂と比べて見ると、銀魂の方が面白い
が悪くはないというレベル( ・∀・)
国から10万配布が相当効いてると思う
日本の歴代1位は流石に不自然だろう
>>869 それは呪術の方
鬼滅の刃次はコレとメディア先行で猛プッシュしてたから露骨
子供のマスクの鬼滅キャラの柄率の高さよ
うちの子供も緑と黒の市松模様のマスクでなんだか恥ずかしい
>>879 鱗滝の柄を誰も受け継いでないの悲しい
炭治郎も半々羽織にすりゃよかったのに
まあつまらんとは言わないけどそんなに評価されるほどか?とは思ってしまう
面白かったよ
ラストがAKIRA過ぎて何だこれとは思ったが
どちらかと言うと子持ちの親や人生の苦労人や
子供や年寄りがハマる感じ
人生経験浅くて苦労知らずなお前らはハマらなそう
>>1 最初はマジでつまらんが金髪と猪頭が出てきて面白くなった。
モノクロ版カラー版とも買っちゃった
そりゃ売れるわな
>1みたいな女向け商品が発売されるように、作者が女だけあって女ファンばかり
母親が子供引き連れてハマってる。ディズニーの消費層と被りそう
男は試しに一回見ても「中身スカスカ」って言って立ち去るケースが多い
鬼滅が好きな男は女性的な感性の持ち主かも
ジャンプ編集部のテンプレなんかじゃ男女の感性の差は埋められない
>>869 お前はブームになった後になって知ったんだろうが、
リアルタイムで押し売りなんてされてなかったんだわ
唯一の弱点が戦闘なにやってるか分からん
最後までそこは下手くそだったのがアニメで補完されたのがデカい
>>890 アンチはヲタ臭いオジサンやそもそも漫画なんて読まない人だよね
>>892 漫画は止絵にただ技名叫んでるだけで躍動感も動きも全く感じられないからな
アニメ制作会社はよくやったよ
アメリカの有名な映画祭でノミネート時点で落選してるぞ
高校野球で例えると地方大会の初戦で負けたようなもん。
聖闘士星也っぽいのでお父さん世代も一緒に好きになれるのが大きい。
技を出すときに作画されてる炎や水流や電光はただのイメージです
本当に出てるわけではないのですと言うのに何の意味があるんだろう
>>902 結構あるもんだよ
原作が名作なら超えるのは難しいが
原作がいまいちパッとしない作品だと
アニメが原作者が嫉妬するほど原作超えちゃうことがよくある
>>895 アメリカの映画祭で戦うための作品じゃないだろう
地元大会で優勝しようと頑張る草野球チームに「お前らメジャーじゃ通用しないじゃんw」って言って何になるの?
鬼滅の薬だからな
薬で解決www
でも、朝日でくたばるラスボス
AKIRAパクったのに結局太陽の光で消えるんだよね
>>36 ジャンプは両さん
マガジンは一歩
コナンはサンデー
全巻行っちゃえ
まるでレイドボスを大勢でチマチマ削って行くような
なんも盛り上がらない最終決戦でしたね
最強の剣士からはひたすら逃げるだけのしょうもないラスボスと言うだけでもショボいのに
さんざん人間止めたヤツらは卑怯で人間としての努力がどうとかやっといて生来の天才
真の怪物には人間止めようが努力しようがどうあがいても敵わないと言う結論もどうかと思う
>>902 めぞん一刻ときまぐれオレンジロードは万人受けした作品
ともに原作以上に面白かったのではないかな
前者は中島敦子、後者は高田明美といった
作画陣もかなり作品に貢献したと思う
個人的に原作以上に面白いアニメで作品を上げると
グーグーガンモとさすがの猿飛、細野不二彦作品のアニメは
原作以上に面白かったと思うけれども
>>903 キメツからBLEACHのオサレ感なんて微塵も感じないが
>>910 めぞん一刻は漫画のほうが面白いぞ
アニメはカットされてる話が多い
うる星やつらは逆にアニオリが面白い
オレンジロードはほぼ見たことがないが
漫画が十分に面白い
在日マスコミ連中が極めて不自然かつ異様なまでに煽り倒しての記録(?)だろ?
これ在日マスコミ連中が総じてシカト状態なら東映まんがまつりにすらも勝てんだろよ
普段はアニオタを気持ち悪いとか言ってアニメなんてディズニーくらいしか見てなかったミーハーババアが3回見に行ったとか言っててガチで引いた
同調圧力って半端ないな
アニメの出来がよかったよね
さらにちょうどコロナ鍋中にアマプラで見られたのは大きい
>>872 作品の趣旨が全然違うものを比較対象にしても意味ないでしょ
君はつまらない大人だね
>>27 鬼滅は電痛じゃないぞ、
ちっとは調べてから書け。
どのぐらいおもしろいんだろうと期待してたが
余裕で期待を下回った
オリジナリティーが全く無い
鬼が元々人間だという設定
クレイモアや屍鬼やHOTD学園黙示録などのいわゆるゾンビ系漫画で死ぬほどこすられてる
全集中して技を繰り出し水のエフェクトが出る演出
ドラゴンボール?ジョジョのスタンド?死ぬほどこすられてる
柱
もう説明不要で同じようなのが 死ぬほど 死ぬほどこするられてる
展開が全然熱くない むしろ薄っぺらい
ゼンイツ?いのすけ? あえて物語を薄っぺらくしたかったのかと思うぐらい適当なキャラ設定
マジでなんで人気なのかが意味不明過ぎる
感動もクソも無い
>>914 日本で売りたくて作って
結果日本でこんなに売れたんだから大成功と言っていいでしょう
世界でも売れたオマケもついたし
作者と編集で
サクッと20巻代で終わらせるって合意があったんやろな
ダレたところが無いのがええわ
伸ばす気が有れば
柱のエピソードを入れたら50巻まで行けたやろうし
面白いと思うやつには面白い
面白くないと思うやつには面白くない
それだけの話
耳飾りを星条旗にすりゃアカデミー賞ワンチャンあったやろ
ただの同調ブームだし
ドラゴンボールみたいに何十年先も稼げる作品ではないよ
リアルタイムで見てたらわかるけどマスメディアの取り上げはいつも鬼滅が流行ってからかなり経った後で取り上げてた
映画ですら実際の人気から時間経ってから取り上げてたしね
いつもマスメディアが作る流行は流行る前から取り上げられてる
そして実際に鬼滅は面白かった
鬼滅の23巻、同日発売だった怪獣8号に最新売上負けてるぞ
完全にオワコンだな
ジャンプ漫画としてはよく言って中の上レベルだと思う
でもアニメ化で何でこんなに売れたかはコロナ不安ストレスでお子様が飛びついたからと分析してる
女性特有の表現があるけど面白い
今全巻とアニメ1期全部家にあるけど無限列車見て満足してるから追々観る
大学生以降少年漫画が楽しめなくなってしまった。昔読んだ作品はいいんだけど。
少年漫画は少年のための漫画なんだから大人があーだこーだ言うもんじゃない
>>932 単にハリウッドがコロナで映画制作減って見るものがなかったからだよ
進撃の方が面白い
鬼滅ってガキ向けの内容の割には血が多いしどの年代層をターゲットにしてるのかよく解らん
>>6 BLEACHは週刊で読むのはきつかっただろ
テレビ版アニメだけで漫画は未読です。
アニメ19話は面白かったですが、他はそこそこの面白さだと思います。
設定が良く理解できなかったのですが、鬼化できるのは無惨のみのはずですが、
蜘蛛の累とか兄は人間を鬼化しているかのような表現があります。これは鬼化では
ないというのなら、やはり無惨のみが鬼化できるということになりますが、だとす
ればネズコを鬼化したのは無惨ということになるので、義勇が1話で「自分がもっと
早く到着していれば、この家族を救えたかもしれない」というようなセリフがあり
ましたが相手が無惨なら無理では?と思ったのは私だけではないはずです。
あまり考えずに楽しむアニメでしょう。
大人が鬼滅、鬼滅騒いでないでしょ
子供には受けてるね
>>941 無惨に許可出された鬼は鬼化できるって出てくるよ
>>947 アニメやマンガ業界の売上見てよ
これが子供向け市場なら、日本の子供はすごくお金持ちだね
鬼滅で異世界転生物を作ればいいんだよ
流行りに流行りをかけ合わせる
死んで目覚めたら節子になってた、みたいな
そんな深く考えないでいいよ
別に無理に面白いと思わなくても何も損しないだろうし
テキトーに話し合わせときゃいいんすよ
神話の法則に沿って物語が進んでいくので面白くならない訳がない。
神話の法則とは簡単に説明すると、主人公が旅立ち、賢者に出会い、門番を突破し、新たな仲間や新たな敵に出会い、ラスボスを倒し、宝を持ち帰るという内容だ。
ヒットするハリウッド映画とかは大抵がこの神話の法則で作られてる。
炭治郎が主人公じゃなくて神話を見てる人ってのも面白い
>>946 制作委員会に入ってるかどうかじゃね?
入ってるとストーリーに口出してくる。
入ってなきゃせいぜい新聞広告手配程度>>それ
初期設定は良かったんだけど
ポンポンと鬼の幹部ばかり出てきて、鬼との戦い→修行ループばかりだったな
ジョジョみたいに下っ端どもを蹴散らすような話で長く続けさせた方が良かったけど
ラスボスの無惨が吉良吉影とディアボロを足して割ったような小物だったのが残念
しかもDIOみたいなカリスマ性持った悪役も居ないし
単行本全巻保有数でみると500〜650万人くらいだよね
映画はリピートすごいのと家族で好きな世帯が多いのですごいことになってる
CDだと宇多田ヒカルの1stが700万以上売れたのでムーブメントに感じられる数字はそのくらいなんだと思う
人口比でみるとぜんぜん大したことない感じもする
ただストーリーは続くしノウハウも蓄積されているからまだヒートアップする可能性もあるし、沈静化する可能性もある
漫画を終わりまで読んでしまっているファンがほとんどだという前提をアニメがどう覆すか
1巻で断念
話もだけど絵がキツい
何巻まで読めば楽しくなる?
子供たちはいまだに本当に大好き
丁寧で本当にいいアニメ
アニメみたいなシンプルな作品を
複雑にしたがるのはエヴァの影響なんだろうな
>>941 塁は鬼化じゃなくて鬼で群れることを許されただけ
鬼を自分の眷属にしてるだけよん
アニメ内での兄って誰だっけ?
>>941 自分の意思で人間を鬼にできるのは無惨のみ
無惨の了解が得られれば他の鬼は自分の血を無惨の血に変化させて鬼にできる
でも竈門家を襲ったのは無惨本人
人間に戻るときの禰豆子の回想で出てくる
>>969 累の兄のことです。
>>970 なるほど、では累の兄は無惨の許可を得て人間を蜘蛛に鬼化していたということですか。
でも、アニメだと許可を得ているとか意味が分からないですよね。
>>971 毒で人を蜘蛛に変えてたやつ?
あれは鬼というより鬼の眷属であって下等生物だから問題ない扱いだったと
実際覚醒前の善逸ですらやられなかった程度の雑魚
>>972 そうだったかもしれん
アニメなら下弦の鬼を集めてのパワハラ会議まで見てほしいわおもしろい
刹那の世界感っていうの?なんで人は死んだほうが効率がいいのかオレたちも分かりやすく書かれた作品なのかな
>>972 実際に人間を鬼化した描写があるのは上弦だけだね
設定がどうなってるのかわからんけど、
まあ上弦以外に無惨が許可出すとは思えん
絵は読んでるうちに好きになった戦闘シーンはどちらの攻撃が入ったかわからないおかげでアニメで観直せるんで一石二鳥
>>977 アニメでパワハラ会議見ましたけど、あれは無惨の理不尽な非道ぶりを演出する話
だったと理解しています。
実際のところ、上位戦力である下弦の鬼を皆殺しにするなんて戦力ダウンにつながる
だけなので戦いを指揮する立場の者としては、あり得ない行為なんですけどねw
ていうかANNA SUIのピアスについて触れてる奴がほぼ皆無でワロタ
めっちゃ人気あるし面白いよ
19話19話19話19話19話19話19話19話
めっちゃ人気あるし面白いよ
スレ立てるほど気になるなら見ればいいのに馬鹿ですね
めっちゃ人気あるし面白いよ
400億400億400億400億400億400億400億
めっちゃ人気あるし面白いよ
めっちゃ人気あるし面白いよ
歴代一位歴代最高歴代一位歴代最強
めっちゃ人気あるし面白いよ
>>982 あそこらへんから面白くなるから見るか読んだほうがいいぞ
>>982 パワハラ会議で唯一難を逃れてパワーアップした変態の戦果を見るに、いてもその後の柱との戦いに影響はなかったと思う
そもそも鬼だって自分の都合で人を殺して食べてるんだから、上位の鬼の都合で殺されても文句言えない
売れてるラーメンがうまいならカップヌードルはとかいうけどカップヌードルはうまいぞ鬼滅がカップヌードルとはいわんけど
アニメ→原作ではなく原作→アニメ見ると原作が如何にクソかが分かるからオススメ
>>931 鬼滅は完結したし重版スピードが落ちてきてる
怪獣8号は一巻の初版が少なかったが2巻は思ったより多かった
今はスパイファミリーの方に力が入ってるけど3巻あたりで特典つけるとか本気出してくるかな
>>995 ジャンプ+なら一回だけなら全話無料で読めるよ
好みもあるからお金を出す前に一通り読んだ方がいい
アーニャは調子カワイイ
>>990 別にまずかねえだろうむしろうまいだろう
別につまんなかねえだろうむしろ面白いだろう
てのも大事な気がしています
>>946 全国紙広告斡旋中抜きと米アカデミー参入コンサル&ノミネートねじ込み失敗が鬼滅関連の電通のお仕事
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 34分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。