アニメーター 大塚康夫が死亡 ルパン三世カリオストロのイラスト描いた人(画像あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぐぇ
ガチもんのレジェンドが逝ってしまった…ご冥福をお祈りします
アニメを見て次元大介のピストルはM-28だと思い込んでた
手榴弾が地面を跳ねながら転がるシーンは当時完璧な作画とアニメ誌で絶賛されてたな
つい最近ラナがブス過ぎて話題になったばかりなのに
あれは虫の知らせだったのかもね
ミリタリーヴィークル研究家としても第一人者で
この世界の片隅に の中で進駐軍のジープをスケッチしてた少年で登場してたよね
ご冥福をお祈りします
鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす…TAAF2021授賞式で哀悼の意捧げる
https://moviewalker.jp/news/article/1024386/ たくさんの弟子を育てた、教え上手な人
その点で、とてつもない業績を残している
あら?すでに亡くなってたかと思ってた
ご冥福をお祈りします
この人がフィアット500に乗ってたからルパンに使ったんだろ
>>4 駿はスタッフを無理使いするから
有能な人はみんな先立ってしまうんだ
憎まれっ子世にはばかるか
みんな先に行っちまうな駿よ
わんぱく王子の大蛇退治での八岐大蛇との戦いシーンは
大塚さんなんだよなあ
二人の女性の趣味が違ってて喧嘩になった話の人か
ご冥福をお祈りいたします
無敵看板娘で敏行(犬cv納谷六朗)がヨチヨチ歩くエンディング描いてたりした
あらら、つい最近まで元気だったのに、宮崎駿の先輩でもっとも頼りにした人物だろう
うわぁ、ショック
そんなご年齢だと思ってはいたけど
静岡ホビーショーでミリタリーファンとして気さくに話して頂いた想い出が
コナンの三角塔の大立ち回り
カリオストロのチンクチェントの疾走感溢れるカーチェイスシーンは
アニメ史に残る語り草ですね
あちらでも楽しい絵をたくさん描いてください
RIP
心よりお悔やみ申し上げます
ごゆっくりどうか安らかにお眠りください
日本で5本の指に入るアニメーターだ
この損失はでけーぞ
>>46 いやいやw
美波リカはかわいかったっすよwww
あのメンツに囲まれてこんな長生きできるなんてすごいな
モンキーパンチのあの漫画をアニメ化しようと思ったやつは正直頭おかしいと思う
マジかよ
今朝大塚さんのインタビュー動画を見たばかりだわ
ご冥福をお祈り致します
>>53 作画監督やな
オープニングアニメ見ると、少ない枚数で生き生きと動く素晴らしさがわかる
フルアニメじゃなくてもええやん、って日本のアニメ業界がなったのは
この人の存在があってこそやね
え…ご冥福をお祈りします
>>19 >>34 キャラデも二階堂さんも最高だよな!
この人の描くメカ大好きだ
ご冥福をお祈りいたします
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ガチの大物が逝ったか
>>51 合同展示会で出展してて俺の作ったイギリス軍戦車見て声かけてくれたんだよ
こっちはうわぁ!大塚先生だ!って緊張したよ
>>27 今見てもカッケーなあ
チャーリー・コーセーの歌もカッコいい
>>81 生きてる間に不老不死が実現するかもしれないだろ!
89歳か。
もうそんなお年だったとは。
宮崎は死ぬな。
もう新作とか作らなくて良いから、死ぬな。
>>79 狛犬じゃーねえよ
楯持ってるだろ庭の置物だ
>>68 ウイリスに乗ってたと読んだことがある
だいぶ前なんだろうけど
高畑勲や宮崎駿と並ぶ超ビッグネームなんだけどね
まあ、盛り上がらんだろうね日本じゃ
荒木伸吾のときみたく外国勢が大騒ぎして勲章あげたりする事はあるかもしれんけど
鳥山明って大塚さんから影響受けてない?乗り物とキャラクターの関係性とか。
つい先月フィアットのプラモ制作動画が
よつべで上がりまくってたのは
こういう事態を予見してたって事かね?
虫の知らせって言うの?
寂しいね
>>19 声と話し方がエロチックで品があったよね
間違いなく日本エンターテインメント界の
巨星のひとり
貴方のお陰で楽しい少年時代を
過ごすことが出来ました
ありがとうございます
ご冥福をお祈りします
>>91 超カッケーんだわな、これがまた
全く古さを感じさせない
この人のセンスは本物だった
TAMIYAのRCラジコンのワイルドウィリスも大塚さんのコラボデザインなんだよな
>>97 師事してるかどうか知らんけどド真ん中だよね。
未来乗り物だけど大友克洋とかもそんな感じはする。
大塚リスペクトで描いてると思われる作者とか思い始めたらけっこういそうな。
>>1 イラスト描いた人ってなんだよ池沼w
普通にカリオストロの作画監督だわ
>>35 全然先立ってねえわw
先立ったっていうなら耳をすませばの監督近藤喜文(享年47)だろ
鳥山明が絵柄
真似てるんだナ
カリオストロの城しか知らん世代やけどご冥福をお祈りします(-人-)
タミヤのワイルドウイルスとかMAX模型はよく造ってたな…
( ̄人 ̄) ご冥福を…
https://i.imgur.com/mbD3pga.jpg >>1 イラストw
ちょっとは故人に敬意を払えバカ
伝説のアニメーター大塚康生パネル展
『大塚康生画集〜「ルパン三世」と車と機関車と』発刊記念
【内 容】
津和野町出身のアニメーター大塚康生。「ルパン三世 カリオストロの城」「じゃりン子チエ」「ムーミン」など、
数多くの人気作品に携わり日本アニメーション界黎明期の数多くの名作を手掛けた。
7月に刊行された作品集『大塚康生画集〜「ルパン三世」と車と機関車と』にあわせ、故郷・津和野でパネル展を開催する。
【会 期】
令和3年2月9日(火)〜3月28日(日)
月曜日休館(月曜日が休日のときは翌日)
【開館時間】 午前9時〜午後5時
【会 場】 津和野町日本遺産センター 2階展示室
【観覧料】 無料
>>50 たしかに初登場の場面はダメだった。
ありゃヒロインの顔じゃねえわw
>>107 大塚も、鳥山や大友に影響を与えたメビウスも
ウィンザー・マッケイから絶大な影響を受けているってだけじゃね
>>97 鳥山明のデフォルメは「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめと同じ
カートゥーンの影響舌にあると思う
メカを描くのは元々好きで得意だった(その辺りは大塚さんと被る)
けれど、鳥山明からデフォルメタッチの影響を受けた寺田克也が
CGイラストの描き方を鳥山に教えたややこしい関係
>>98 去年ルパンのTVスペシャル放映が無かったのは、モンキー先生が
亡くなったのに続きそんな気配もあったんで自粛してたのかなぁ
日本のロック界でいえばホチョノおじさんが死んだ感じ
MOTORA
>>91 高校生の時にこの絵見てバイトしてモトラ買った
>>118 侍ジャイアンツはともかくなんでじゃりン子チエの作画に
大塚さんが起用されたのか謎だけど、企画段階で
西崎プロデューサーの勧誘に応じてたら「宇宙戦艦ヤマト」は
松本零士ではなく大塚康夫タッチの作品になってたんだよね
…観てみたかったかも
ワコさんのベレットをぶっ壊してW3のOPを描いた逸話がいい
そこでトミノと出会ったんだよね
>>119 鴨川つばめも趣味似てたよねw しかし軍国日本をただのファッションにするという暴挙w
オーツカがカネに困ってテヅカの誘いに応じ虫プロに行っていたら
そしてヤスヒコの師匠になっていたら
うはー夢がひろがりんぐ
アニメーターは役者、演出はしない、は森やすじさんのセリフで
大塚さんは引き継いだが宮崎は引き継がなかった
宮崎は師匠孝行じゃないな
故人だと思ってたわ、生きとったんかワレ
ご冥福をお祈りします
当たり前だけど
あえて言わせてもらう
絵がうまいなあ
ジープのコレクターだなんて、アニメーターはど底辺ってよく聞くけど
この人はずっと製作会社の幹部待遇だったのかな?
一時期アニメーター辞めて模型メーカーで働いてたのか
何だこの人w
ルパン三世の車のエピソード
作画監督の「大塚康生」氏が、軍用車両に造詣が深くジープマニアとして有名です。模型メーカーのジープ類のデザインや監修を行っていたり、書籍も発行していたりします。
そこで、ルパン三世の作中には「ワルサーP38」など旧ドイツ軍の軍用車両や武器が数々登場します。ここから、ヒトラーが愛用していたベンツSSKを、ブルジョワの象徴として登場させたと思われます。
以降、アイキャッチにも使われたことからベンツSSKはルパン三世を代表する車となっています。
ちなみに、後からフィアット500やアルファロメオに愛車が変わるのは、このベンツSSKの作画が複雑過ぎて大塚氏しか描けなかったからだそうで、誰でも描けるように簡単にしたのだそうです。
Fiat500は大塚氏の愛車、アルファロメオはカーグラフィックの中からSSKに似た車を選んだとのこと。
>>46 これコナンの時も1話のラナ見たパヤオが同じ事やったよな
大塚さん… 南無南無
お前ら
アニメ夜話のコナン回
なんとしてでも見ろ
神様の話が聞けるぞ
>>141 ど底辺ってのは、手塚治虫がテレビアニメを作るために
価格破壊した後の、動画しか出来ないアニメータな。
大塚康生は、手塚参入前の東映動画だし(それでも前職の
麻薬取締事務所勤務よりはだいぶ下がったらしいが)
テレビアニメの時代には、もう作画監督とかしてたから、
それなりの収入はあったと思うよ。
引く手あまただったらしいしね。
>>131 作画面での師匠は大塚だけど演出面の師匠は高畑だからなぁ
近所だから花でも持っていきたいけどコロナだし、かと言って黙って玄関先に置くのもな・・・
なんか良い方法ないかな
>>162 手を合わせるだけでええやろな(;´・ω・)
あとはあれば、自宅の仏壇にお線香でも・・・
こういうのは気持ちが大事や
>>27 本当にカッコいい物って
何十年たっても腐らないんだな
FIAT500社内の狭っ苦しさを正確に描写できるのは大塚さんだけ
USJアトラクションのリムジン並みの広さはまあシステム上
仕方ないにしても、TVスペシャルなどで原点(1stルパン)
回帰を度々テーマにする割に昨今のアニメーター達は
そういう部分の肝心な描写がおざなり
これからレジェンドがバタバタ逝って大した実績のない練乳がトップに立つことになる
漫画も声優も
>>118 侍ジャイアンツ大好きだったわ
最近原作漫画買ったら、結構違くてガッカリだった
ラナを不細工にされた過去があるからクラリスに絶対触れさせもらえなかった人か
>>164 今お線香あげました
この時間はさすがにちょっと恐い
>>118 二枚目ばんばばんは金田じゃないかしらん
何よりもまず大塚さんご自身の画風が好きだったなあ
その絵が元気に躍動するんだ これは本当にすごかった
どうか安らかにお眠りください
マジかよ…
鈴木が公表てとこがなんか嫌だが
兎に角、ご冥福をお祈り致します
オニメツとか言うクソアニメが
持て囃される現在の日本
日本アニメの将来が心配だ
大塚さんは車と銃に嘘がなかった
実銃の情報が一般的じゃない頃、ルパンの持ってた
ワルサーP38はちゃんとショートリコイルまで
動画で再現されていた。
自伝で終戦後、山口県に進駐した英連邦軍兵士のイラスト描いてあった
ニュージーランド軍兵士とは、まだ文通してるとか書いてあってインテリなのかな、と思った
>>1 あんまアニメ詳しくないけど、この人は知っている
絵のタッチが好きだ
最近の絵は気持ち悪い
>>36 浜中町霧多布の昆布漁師の浜に
錆びたボンネットトラックが残ってた。
今もあるかは分からん。
金ローの追悼番組はパンダコパンダとパンダコパンダ雨降りサーカスで頼む
>>50 あれはあれで親近感が合って好きだけどねぇ。パヤオの描く女は姫すぎる。
鼻の穴を線で描くか点で描くかで魂を削り合ったんやろなぁ
>>191 髪型かえたら侍ジャイアンツに出てきそうだな
>>33 劇場版ルパンを作る制作陣が行き詰まって宮崎に助けを求めた
宮崎がルパンをやるにあたってもうルパンは若くないしこれで終わりにしよう、もうベンツSSKを乗り回すルパンじゃないとフィアット500に乗り換えさせた
後でテレビシリーズの死の翼アルバトロスで峰不二子がベンツSSKに乗って破壊されるシーンを入れてあのあとカリオストロ公国に乗り込んだように繋げてみると面白い
カリ城のあと日本に戻ってさらば愛しきルパンよで〆
これはこれで元気があってよさそうだけどな
宮崎駿の清楚で無口で一途でどこか意地っ張りで・・・
みたいな女性キャラ造形はちょっと童貞臭が強くて嫌だわ
>>195 コナンの初期設定の段階ではもう少し年齢が上の物憂げな青年て感じだったんだけど最終的に自画像みたいになったw
左下は初めて描かれたラナ
https://i.imgur.com/eHWmqR5.jpg >>68 これ何の建物だろう
てかジープで階段を無理やり通っていくシーンとか宮崎アニメで普通にありそうだな
ジブリの魂がまた一つ失われた
カリオストロとトトロはジブリの頂点
赤ルパンを作った功績は永遠に語り継がれるであろうかもしれない rip南無う(´・人ω・`)
>>101 日本初の長編アニメ映画に名前あるのヤベェ
>>27 うん、すごい
50年前のものとは思えん かっこいい
あの時代に2CVだウィリス乗ってたってセンスもあるが
今のアニメーターよりいい暮らし出来てたんだろうな
>>189 長嶋一茂曰く
「娯楽でアニメ見ていて自分のオヤジが出て来る違和感」
えええええ
惜しい人を…
習近平が変わりに死ねばよかったのに!
お爺ちゃんになった姿しか見たことないんで、
自伝本に若い時の写真載ってて新鮮だった
>>118 ホルスは、ヒルダが森やすじで、あとは大塚さんの
キャラだったのかな?
>>27 18:40
銭形のセリフがデジャブw
何かやるかと思ったが、
盗んだのはスピードだけだったか…
タミヤに宮崎が寄稿した記事だけまとめて出版してほしい
タミヤニュースのやつとか
因みに鳥山明も田宮の改造人形コンテストで賞を取るほどのモデラー
今でこそ艦コレやストライクウィッチーズなど美少女×ミリタリーテイストは珍しくないが
Dr.スランプで扉絵などにミリタリールックのアラレちゃんなどを描いていた
千兵衛さんや悟空の乗る軍用ハーレーのタイヤが進行方向へ変形する描き方も
大塚さんの多大な影響が見て取れる
ルパンの風魔一族は実質コイツが監督だったからな
死んだんなら文句も言われないし、声優変えて再アフレコやってくれよトムス
>>231 1stシリーズの五右ェ門が周夫さんなんで全く関係ないわけでもないという
>>1 ちゃんとナンバーがR33だ。
映像では、走行中にフィアット、シトロエン、黒服の車のナンバーが入れ替わってる。
>>179 でも次元の撃った弾丸が薬莢ごと飛んでるんだぜw
なあ大塚さんのせいじゃないと思うが
初期のルパン三世マガジンに寄稿したコミックに
描かれた不二子のヌード(雑なタッチだけど)が
最後のエロ絵?になんのかな
>>189 Aプロの描く長島と言えばこの青髭だよな
>>240 主要メンバーほとんど亡くなってるじゃん
>>119 影響舌
影響した
影響下
えいきょうか
>>189 こんな顔だけど番場をコンクリートの壁ごと吹き飛ばす剛腕だ
ケツアゴは伊達じゃない
>>178 3枚目素晴らしいな
これだよ今のアニメが駄目なの
同じ盗みを働くでもルパンはよくてなっちは許されない
昔NHKのアニメ夜話の未来少年コナンで見てておもしろい人だと思った
一緒に出てたお笑い芸人が全てをぶち壊して
お笑い芸人全体を拒絶するようになってしまった
>>222 ああ、有名人の家族はそういうのあるだろうなw
もちろん物語の有名人は「舞台」のエピソードをさらに脚色してるわけだし
>>178 うん
素晴らしいですね
貴重な御話ありがとう
貴方のせいでアメリカにこんなアホが生まれました
1,000hp Willys Army Jeep TAKES FLIGHT
https://www.youtube.com/watch?v=3hy0oDAQ1tE >>266 大塚御大ってそんなに左翼だったっけ?
高畑や宮崎、大隅正秋あたりはスーパー左翼だけど
>>151 わんぱく王子の大蛇退治、これめっちゃめちゃ動くんだよ、踊りのシーンとかもマジですごい
ルパン1stの峰不二子は良い
4期以降1stに寄せてきてると思う
>>49 うちのブースにも立ち寄っていただいたことがある
目の前に大塚さんがいてビックリしたけどサインをお願いしたらサラサラと次元大介を描いてくださった
あの時はありがとうございました
ご冥福をお祈りします
>>218 大友もひどいよなあ
女の子以外は抜群のうまさなのにな
ゲイなのかと思った
>>280 >ゲイなのかと思った
ガチホモの田亀源五郎先生は美女を描かせても上手いんだけどね。
>>33 そうだよ
理由はベンツ書いて動かすのが大変だから
>>114 今なら「ヒナまつり」の瞳のような美少女と言われるかもしれん
>>207 しれっと嘘をつくな大塚さん関係無いだろ
東映動画のハッスルパンチの「ヌー」という豚を擬人化したキャラに似てるな。
麻取からア二メータになる人など今後はまず現れないだろうな。
常に上から目線で虫プロを馬鹿にしけなしていたのが印象的。
手塚治虫が是非とも虫プロに欲しかったア二メータだった
けれども、頑として呑まず、引き抜くことはできなかった。
逆転して、実写がアニメみたいな動きするんだから
凄い時代でもある
https://youtu.be/u7Oc4g_CtZc RCワイルドウイリスの箱絵、大好きだ
ご冥福をお祈りします
>>281 なんとなく絵似てると思ったけど、そうなんだ
>>271 昔のインテリはだいたい左翼だろ
戦争で国からひどい目にあわされたから、国恨んでるからな
すぎやまこういちみたいな右翼のほうが珍しい
うわ、マジか!
アニメルパンの車武器ガジェットは殆どこの人のアイデアだろ
ご冥福をお祈りします
>>290 コレは良い映像だなぁ
007シリーズは映像構成が上手いなぁと、どの作品見ても思う
OPで本編に全く無関係なんだけど視聴者に
「これからジェームスボンド見るぞ!」という気にさせる、
いきなり奇抜なアクションシーンから始まる
>>290 そういうのなら、もっと昔に「街の遊撃手」というのがありまして。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QaP0ZMWBFY0
つべにある五右衛門が刀を抜く動作の作画するやつ面白い
じゃあこれも貼っとくか
ルパン三世 風魔一族の陰 カーチェイス
https://nico.ms/sm7724811 息子さんがいるんだけどパヤヲのゴローさんみたいにアニメの仕事には就かなかったのかな
冗談でボケてると本当にあの大塚さんまでも行っちゃうぞヤメロ!
>>232 同人活動やってたガイナ創立メンバーがバンダイに目を付けられて商業作品やることになり
そういう事情を隠してアニメ専門学校に入学
その時貞本義行を受け持った講師が大塚さん
何でも彼があまりに上手すぎて他の学生たちが自信喪失したとか
>>301 凄すぎる
ガキの頃見ただけだから動きが凄いとか全くしらんかったわ
>>306 ほぼカリオストロ作った時のメンバーだからね
田中敦子、友永和秀
聞いたことあるでしょ?
無記名だけどど根性ガエルもそうだよね
大塚さんが抜けた後の新どこは一気にクオリティ落ちたもんな
>>287 あれは森康二さんの作品だから周りの人がモデルなんじゃないの?
4枚目、加速中のフィアット、ちゃんと左リアに荷重かかってるな
>>313 大塚さんの動きは重さを感じるんだよな。
他と圧倒的に違うのはそこ
大塚「マジ山田態度悪くね?宮チャン、山田外さね?」
>>272 吾郎は親父と一緒に脚本と絵コンテの勉強しろ
シンプルでわかりやすい絵だよね
親しみがもてる ウマい絵だ
>>290 空飛ぶスカイラインというのもあったね
6分30秒辺り
https://youtu.be/osSDCICNJeE フイルムの逆回しなのではと話題になったが日産はノーコメント
この撮影に使った改造スカイラインが日産の工場の片隅に保管されていたのを見たことがある
ボディの後ろをぶったぎって前部をくっつけた車体で
一目見てあのCMの車だと思った
回りの人は誰も気付いていなかった
>>326 次「・・・どっちにつく?」
ル「女ァ!」
次「だろうなっw」
>>298 007はカリオストロの城の後に2CVでカーチェイスしてるんだよね
カーチェイスのお手本にしていた007に影響を与えたなんて面白いね
https://youtu.be/tG4oDy0n6gM 著作「作画 汗まみれ」を読んで
アマプラで東映動画の長編アニメーション映画を片っ端から見たなぁ
>>328 スピルバーグが世界No.1のカーチェイスと言ってたからね。カリオストロ
>>169 漫画は分身魔球投げすぎて死んだからな。
>>317 外しておけばクリカンは阻止できただろうか…
>>335 車の細かい描き分けに注目してみて!って画像貼ってるのに
セリフ言ってるだけじゃん
>>1 イラスト描いた人ってなんだそれ
作画監督だろ
>>305 ベテランですら描ける者がほとんど存在しない俯瞰だか斜めアングルの人間が歩行する動画を
学生なのに独学でサラッと描いて周囲は滅茶苦茶驚いたってエピソードだよね?
>>328 本物のクリエイターって人種は世界中から娯楽作品を探して
自分達の仕事の参考や糧にしてるんだなぁと実感
「JAPANのアニメで面白いのが有るから」と聞いたら
取り敢えず見る、とかしているんだろうな
「コストとロケ節約でアニメなのか?それともスタント現実問題で無理なのか?
でもワクワクする映像ではあるなぁ。
宜しい、ならば我々が実写でやってやんよw」
くらいのスタンスでやってそうだ
>>328 ミニミニ大作戦という映画がありましてな
楽しい作品を残してくれて
ありがとうございました。
>>301 キャスト全員存命中の代替りじゃなければちゃんと評価されてたんだろうなぁ…
>>260 ≯お笑い芸人全体を拒絶するようになってしまった
あなたが? 大塚さんが?
>>301 当時、薄給の声優ギャラでキャスト勝手に変えられたら怒るわなぁ、山田さん他
誰の差し金で声優変えたんだ
>>27 全部見ちゃったわ
この頃のルパンの声って自分がイメージしてる人と違うんだね
カッコ良かった
手塚が死んだとき宮崎がコミックボックス誌に載せた文章が大騒ぎになった事があったが
良く読むと手塚アニメに対する大塚の見解を代弁してるだけなんだよなあ
>>351 東映って古い体質の会社組織でアニメって新種の作品作る事に苦労してたからな
良くも悪くも夢追い人の手塚がマンガの収益に頼って安くアニメ作った事で他のアニメ会社が買い叩かれた事に恨みあったんだろうな
今もアニメーターの低賃金が問題になってるし
>>352 宮崎さんはホルスを作ったとき東映に君たちはプレハブを作れと言ったのにビルを作ってしまったと言われて東映を辞めたとか
>>348 再放送でも声優にギャラが入るよう主張してたのと有名俳優がゲスト声優した時の破格のギャラを指して賃上げ要求してたのがTV局の上の人に煙たがられてたから
なにも山田康雄だけじゃなく納谷悟朗もそうだったからこぢそりまとめて切ろうとしたんだよ
作画屋の大塚康生からしたら声優どうこう興味ないから上からいわれるままハイハイって変更した
>>355 タップミスしてたわ
こっそりまとめて切ろうとしたね
宮崎が亡くなるのはいつかなあ。国民栄誉賞的人物だから新聞が一面に記事を載せる
だろうな。それに比べて大塚氏は自己宣伝が宮崎のようには
大塚周夫
大塚康夫
大塚明夫
3兄弟のうち2人まで逝ったか
>>358 古川さんも思い悩んでたんだなぁ
レギュラー陣を安易に替えたらアカンな
諸星あたるの声を勝手に変えるぐらい悲しいことだ
>>347 みんな芸達者だよね
久しぶりに見てみたら、山寺とか沢城とか下手では無いとか思うけど、むしろ今のキャスト陣より違和感がない
ルパンの旧キャストで育った身としては驚異的な事
>>213 赤ルパンが原作通りで当時のブラウン管TVが赤色の発色が悪かったから
1stじゃジャケットを緑に変更したんじゃなかったっけ?
息子さんは和光市に住んでいた頃 小学校の同級生でした 当時 スーパーカーブームでクルマの絵がとても上手ったです それからしばらくして彼の親父が有名な方であったのを知ったのですが
>>362 その頃の原作は主に赤着てたけど白ジャケも着てたり特にこうと決まってたわけじゃない
パイロット版は赤採用してたんだけどTV版やるとなった時に大隅がやっぱ泥棒が目立つ赤い服もねーわって翻意してブラウン管どうの言い訳に当時自分が着てた緑のジャケットにした
2ndは1st再放送が受けたのを見た偉い人が1st切った見る目のなさを誤魔化したかったのか1stのイメージ引きずるなって注文してたまたま赤ジャケになっただけで原作に準拠するつもりだったわけじゃないよ
>>317 自分が昔読んだエピ。
カリ城音声収録の最初の日のこと、すでにTVではルパンPart2が放送されていたが、宮崎さんが
「ああいうコミカルな演技じゃなくてクリント・イーストウッドの吹き替えのような渋い感じで」と注文をつけたら山田康雄が激おこ
「ルパンは俺の中にある!今更ゴチャゴチャ指図されたくないね!」と啖呵を切ってスタジオを出ていってしまった。
作監の大塚康生さんは本気で怒って「ヤスベエは生意気だから降ろそう」と言ったそうだが、
音入れ前の試写を見終わったあと、あまりのクオリティの高さに山田さんの態度が一変
「先程は失礼しました。どんな注文でもおっしゃって下さい。何百回でもやり直します」と頭を下げたとか。
タミヤ模型とのエピソードっていえば、1/35ミリタリーフィギュアのポージングで
ちょうどタミヤに遊びに来た大塚氏がフィギュアの原型のポーズに対して
「うーん・・二コマ遅い」「キマリのポーズの二コマ前の瞬間がいいんだよね」
とアドバイスしてタミヤのミリタリーフィギュアは躍動感あるフィギュアになったんだよね。
>>301 旅館に車が突っ込んでんのって
まんま千と千尋だよな 車がカオナシに変わっただけw
>>367 なお、次元大介を演じた小林清志によれば、そんな記憶は無い。
昼間に先生の家の前通ったけどいつもと何も変わらずひっそりとしてた
このご時世だから家族葬かな。お別れ会やればいいのに・・・
>>361 俺は山寺を銭形では無くルパンに据えてハードボイルドスラップスティック路線に振るべきだと思ったよ。
>>369 泉野明と篠原遊馬、エルと春助
どっちもダブル主役の作品だろ
>>35 宮崎駿さんのアニメーターとしての師匠なのでは
>>330 そのスピルバーグがカリ城のカーチェイスをリスペクトって
ガセとも聞いたんだが
こういう一世一代の技術者が亡くなるのはもったいないね
生き物の寿命ってのは残念
>>371 山田康雄さんはアフレコ時にきちんと絵が完成した状態でないと
「これではルパンの演技が出来ない」といきなり帰ってしまうというエピソードはあったそう
ただこれはTVシリーズでの事でカリ城での話ではないらしいけど
まぁおまえら普段からマスゴミだなんだ言ってるように
ムック本なんかに書いてあるのは
誰かのフィルター通したり伝聞だったりで
真実なんてあってないようなもんよ
何があったかなんて当人にしかわからん
そこはどうでもいいんだよ
信用せずにググったらマジだった
ご冥福をお祈りします
昨日 規制で書けなかった
大塚康夫さんといえば まず思い出すのは侍ジャイアンツだなぁ
ご冥福です
_∧_∧ 寂しいっス
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
【ジブリ鈴木敏夫】 ジブリをつないだ人・大塚康夫! 宮崎駿監督「風の谷のナウシカ」の高畑勲プロデューサー誕生秘話
https://www.youtube.com/watch?v=Xk8OiPFpILM >>371 土下座云々の流れを目の当たりにしたわけじゃないってだけで2ndにずっと文句言ってた山田がカリ城を絶賛してた点からして大塚が大げさに吹聴したにしろ手のひら返しの流れはあったと思うよ
あと大隅が後年にTVSP参加した時に山田にイーストウッド吹き替えてる時の声でやってって注文したら山田に同じことを宮崎さんに言われたって笑ってたって話してる
>>378 それとこれとは話が別だが、
大塚明夫なんてどうだろうかとは思う。
そんな妄想キャスティング遊びもまた楽し。
>>385 内容は見てみたいんだが鈴木が好きじゃねー(´・ω・`)
こいつが高畑監督のコンペでもっと前に出て錬金術してたらかぐや姫の後に作った幻の最終作が見れたかも知れないと思うと余計に(´・ω・`)
以前長靴をはいた猫80日間世界一周見たがカリ城にパクられたシーンがあった。それは、時計塔内部がそう。
長靴をはいた猫3部作はカリ城にパクられ、カリ城もディズニーのオリビアちゃんの大冒険にパクられた。
大塚さん英語も中国語もペラペラで戦後は海外もよくいってたし
ほんと昔のインテリはすごいわ
>>387 同じだろ
総合的にイメージ出来ねえじゃん
ヨーロッパには2カ国語をペラペラ喋るDQNが結構居る
>>392 > 同じだろ
意味不明
> 総合的にイメージ出来ねえじゃん
それは個人個人の持つイメージや嗜好の問題。
あくまでも『思う』であって遊びなんだからそんなの自由。
そんじゃあなたは旧・現行キャスト以外でそれぞれ誰が演じりゃ総合的にイメージ出来るのさ?
>>301 これすごいね
たしか劇場版だったよね。当時古川ルパンってだけで見る候補から外した記憶があります
ちゃんと見てみると案外悪くない。古川さんごめんなさい
>>382 本人自身が語る事も時代時代で変わってたりするし
確かに本当のことなんてどうでもいいのかもしれない
大塚さんの名前を初めて知った頃「大塚 康生」って
普通の人名なら「おおつか やすお」と読むんだろうなーと
思ってたけど、なんかの雑誌で”こーせいさん”と呼ばれてた
記事を見て「ああ、おおつか こうせい って読むのか」と
誤解してた若い頃
そしたら1stルパンのテーマ曲歌ってた
「チャーリー・コーセイ」ともゴッチャになり
歌も歌える絵も描ける凄い人だと勝手に勘違いしてた
SNSで親しかった自慢混ぜた哀悼の意がなんか
いやらしかー
>>405 そうか?
大塚氏の人柄が知れていいけどな。
元麻薬Gメンw
大塚氏が居なかったらルパンは1期でオワコンだったんだな
>>404 > 歌も歌える絵も描ける凄い人だと勝手に勘違いしてた
ワロタ!
声優になどなろうとしてはいけませんといってたかな?
最後にしたアニメ−ターの仕事は何だったのだろうか?。
>>414 2007年のルパンスペシャルの原画だな
>>408 原作じゃクッソいい加減だった銃器や車両の知識とデザインの提供にしても超多大な貢献してるけど
なによりもルパンの命を繋ぎ留めた功績は唐突な大隅の降板に際して宮崎高畑を引っ張ってきたことだよ
なんだかんだ言われるけど既にブチギレてる状態の偉い人の指示や圧力を受け止めつつその中で大隅の意を最大限汲めるくらいの実力があったのアニメ界の神クラスのこの2人しか無理だったわ
『好奇心が原動力』高畑勲・宮崎駿両監督の先輩アニメーター『大塚康生』のワクワクする仕事術!
>>ttps://middle-edge.jp/articles/dvgfm
これ面白かった。
個人的には、ド根性ガエルブスラナ事件に強い印象があってあまり探ったことのない人だったけれど、
宮崎駿の冒険活劇部分の原潜みたいな人だなァ・・・。
名前で画像検索掛ければ雑草ノートみたいな画像がわんさか出てくる。
多分自分が嵌った宮崎アニメって、この人の存在が欠かせないんだろうなと思ったわ。
>>419 かつて何人かの漫画家が大友克洋の真似をすべく模写ノートを
書き溜めてたように、カリ城の動画を模写したアニメーターも
居たそうだが
大塚康生のスレはニュー速には立つのに
なんでこっちの人のは立たないんだよ?
【訃報】アニメーター・芝美奈子さん死去 [鳥獣戯画★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1615869816/ RIP
Akio...?
/ / /|
_| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒J
原作だと重く暗い侍ジャイアンツが大塚先生のダイナミックな動きとキャラクターのアレンジで子供にも楽しめるアニメになった
これなかなか凄い事だよ
>>425 とりあえず宮崎は新作終わらせるまで待ってあげて
鈴木P 「途中でミヤさんが死んだら、(今作ってる)これも大ヒット間違いないですよw」
>>429 押井の実写でスナイパーの標的になる
悪徳プロデューサー役はハマってたなw
>>429 鈴木が山田くんとかぽんぽことか作らせて時間を無駄にしたせいで
宮崎が本当に作りたかったゲド戦記を作る機会を逃した
>>431 ゲドはずっとラブコール送ってたのに作者が許可
出さなかったんだよ
だから腹いせにゴロウにやらせたんじゃねーのw
俳優・声優の安西正弘さん(66)、急性心不全で死去
「うる星やつら」の竜之介の父
NHKの幼児番組「おーい!はに丸」で馬のひんべいの声を担当
https://i.imgur.com/1e4zijO.jpg >>436 ああ!隣に立っているオバチャンは田中真弓か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています