Google「Google Mapに道路の追加、道路名の変更、道路の削除とかできる機能つけるで」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「Googleマップ」で、地図にない道路を簡単に追加できるようになる。
Googleは、「線を描いて載っていない道路を追加する、道路の名前を簡単に変更する、道路の進行方向を変える、誤った道路を再調整または削除する。
道が封鎖されていれば、日付、理由、方向などの詳細情報とともに、私たちに知らせることも可能だ」と説明している
メニューボタンをタップして、「地図を編集」「地図に載っていない道路」の順に選択し、新しい情報を追加することができる。
この機能はいたずらに悪用される恐れがあるが、GoogleはGoogleマップに反映する前に、すべての更新情報を入念に調べるとしている。
この機能は、既にGoogleマップの道路の更新情報を報告できるようになっている80カ国以上で数カ月中に段階的にリリースされる。
また、Googleは米国の「Android」ユーザーに、今後1カ月でローカルビジネスについて、新しい写真やレビュー、最新情報でアップデートするよう求める。
ユーザーはGoogleマップアプリの「Contribute」タブをタップして「Local Love challenge」に参加し、訪れたことのある地元の店舗などの評価、レビュー、情報を追加できる。
https://japan.cnet.com/article/35167788/ 要するにZENRINから買ってたデータをやめて地図が更新出来ないから使う人が修正しろっていう事だな
まあゼンリンなんて人が行って情報集めるっていう全時代的な会社だから
ドローンなり航空写真なりを画像解析せえよと
ていうかGoogleマップ
駐車場の車の通り道を道路と勘違いするの止めろやwwww
まず目的地にたどり着けないクソ案内をどうにかしろやボケカス
>>8 建物名は、やっぱり目視しないと
ZENRINじゃないと出来ないこともある
Googleに頼んでパチンコガンダム駅復活させよう
>>8 いまのGoogleマップは航空写真と位置情報を自動解析してる
その結果山の影が湖になったり駐車場が道路になったりした
もちろん修正はされてるけど全部修正できたとは思えない
>>1 これ、南米のアンデスとかならいいが都市でこの機能は無茶苦茶になりそうだから限定的な場所適応になるんじゃね?
昨日案内された道
農道のあぜ道で引き返そうか悩んで
下廻りぶつけた (´;ω;`)
いまでも大分細かいよな
住宅街も普通に道一つ一つのっとるし
>>5 天気予報のアプリで現地のユーザーに実際の天候を報告させてポイント付与(アプリ内でのユーザーの序列が上がるだけ)するのとかあるけど、
ゲームやSNSのように錯覚させて、ユーザーを無償労働させる仕組みが広がってる。
色々面倒だからお前らでやれってか?
いたずらされまくりやろw
ルート検索もどうでしたか?とアンケを取って欲しいわ
どっかの国が頑張りそうだからやめた方が良いんじゃない?
たぶん、ユーザー同士の投票制やろな
店の登録とかもそんな感じだし
ちょい前のパナナビ終わる時のスレでgoogle mapあるからいいわ勢これから大変だなw
信号無い片道2車線を横断させたりこんな道通れるか!ってとこ走らせたり、田んぼのど真ん中走らせたりするのほんまやめてほしい
グーグルのナビのせいでとんでもない山道に迷い込むとか多発してるんだってな
オフロードの愛好家とかが週末集まる道を交通量が多いとAIが誤認してナビで案内された一般車が入り込んで地獄を見るとか
国境沿いの穴とかもええんか?メキシコとアメリカとかイスラエルとガザとエジプトとか
Googleマップの思い出
・巨大なイオンの位置が思いっきり間違っていた。誰かのイタズラの申請が通った模様
・車が普通に通れる道なのに、途中までしかない。
・誰かが重複して店のピンを作成。しかも場所が間違っている。いちいちユーザーが消してあげないといけない
・間違った店の画像を上げる
ちゃんと確認しろよ
コンビニワープで駐車場が
道路化していたりするからな
Google Mapに載ってて ちゃんと舗装された道なのでそのまま進むと 両側からだんだん雑草や雑木林で狭くなって しまいに行き止まりになった事あったな その時は歩きだったから引き返せたけど 車だと大変 ずーっとバックせにゃならん トチギ県のある場所
高校までナビらせたら正門ではなく裏門でもない、フェンスに囲まれただけの裏側へ誘導されたの忘れない
生活道路やたら走らせようとすんのはやめてくれマジで
一時カーナビボロクソ言われてたけど、何だかんだで特化してる製品は有能だわ
>>34 少し時間かかってもいいから、走りやすい道優先のモードあるといいよね
>>8 何で航空写真を使ってないと思い込んでいるのか
>>21 Google Mapsのナビは馬鹿過ぎて使い物にならないから
最短距離でナビしないで思い切り遠回りコースが出たりする
>>8 自動運転の3Dマップデータは全社ゼンリン製なんやが
>>14 ストリートビュー撮影車を考慮してるのかしらんがぱっとみ分かりにくいビルもあるからな
>>41 埼玉で田んぼの砂利道走ったわ
とんでもなく近道だけど、ダメだろこれ
不動産屋が物件の徒歩時間を短縮するような道作るだろうな
>>35 Google Mapsのナビは同じ道を二周したりするコースが出たりするよ
>>26 錯覚というか元々奴隷精神あるやつが自己満でそういうのやってるだけ
>>55 そもそも家の表札見て住宅マップ作る会社だからな
>>50 元からの場合もあるけどグーグルマップ使いが何度もそこを通ってると学習して他人のルートにも出てくる
なるほどねぇ
自分で全部調べるより言われたところ調査する方が楽だもんな
>>60 RAV4に乗ってる情報をグーグルが知ってたんだな
>>60 いいね
やっぱりカーナビは偉大さ
スマホのナビはネットがつながらない場所はダメ出し
GUIは使いにくいけどね
コンビニワープや普通の駐車場が、道路としてナビに反映されてたりするんだよなあ
基本ヤフーマップを使うようになったわ。グーグルマップは口コミ見る時だけ。
>>64 そうやってやがてトンでもないあぜ道がGoogleマップに固定化されるんだよな…
>>72 それフェリーだよ
さすがに歩いて行くなよ
格安航空に乗れ
ちゃんとボーナスの出る会社に就職しろ
そんなことよりもGoogle口コミの投稿者自体を評価出来るようにしろ
どこの地図もベースは国交省のなんじゃないの?
ゼンリンは更に現地確認して住宅地図まで作ってる。
>>75 俺も完走しちゃったから
共犯者なのか(´;ω;`)
>>79 最近スマホ見たら、良いねボタンと悪いボタンが出るようになったよ
パソコンは出てない
Google Mapsをナビで使うとドツボに嵌まる
やたらと遠回りで時間に間に合わなくなるとか、行き止まりの道でUターン出来ずに数百メートルずっとバックする羽目になったこともある
>>81 国交省で間違いやないけど
そこは国土地理院て言おうやw
Google Mapsが更に信用出来なくなるのか。
>>8 昔アルバイトした事ある、実際に歩いて行って確かめる、かなり歩いた
ヤフーカーナビ使ってるけど到着時間がかなり正確でビビる
高速とか少し早めに出してても最初の予想とピッタリ
>>6 俺の家、カーナビで検索すると見つからないって文句が来るぞ
ゼンリン、仕事しろよ
郵便物は届くし住民票も間違いないのに
ゼンリンに勤めてみたかった。
おもしろい仕事だろうな。
>>95 テレビでやっていたけど、調査員は大変そうだった。
>>1 それより文字が欠けるのなんとかしろよ
再起動してもアンインストールしても治らない
家の前の道路が交通量多いので、工事中にしたらいいのかな?
>>84 私道なら問題ないよ
あんたが言いたいのは私有地だろ
>>94 相続の時におったまげるパターンだな。
複数に分かれているのだろう。
近所をみて飛んでいる地番や枝番があるなら頑張れ!
うちの近くなんか地形変わってるのに2013年の地図のまま
>>101 うわっ地上げ屋だあああ
まさに朝鮮人だあああああ
>>52 岡くんの家の前はギャハポテト通りとかになるだろうな
近所の障害者施設の名前が改変されて誹謗中傷になってるのは見た
本当にひどいよ
市道レベルで地図に公称が載っていない道の名前を付けられるのはありがたいかもしれん
>>86 それ。どうしても出てこなかった。(笑
地理院地図のサービス結構面白いよね。自分でいろいろカスタマイズできるのが便利。
僅かなショートカットのために信号のない交差点を右折させようとするからな
ショートカットしないで信号のある交差点で右折した方がよほど早い
言っとくが、その編集が正しいかどうかちゃんと審査されて反映されるのは何日かしてからだぞ
当たり前だが
馬鹿しかおらんのかw
>>90 チャリやバイク使っちゃ駄目なもんなん?
しかし面白そうなバイトだな
仕事引退したらやってみたいわ
ゼンリン地図を搭載しているカーナビって無いんか?
情強のお前ら、
教えてくれ!
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/78589/ > なお、一般ユーザーが修正の編集を行った後、Google側がその情報を調査し、修正内容が正しいと判断されれば修正が反映される。(調査期間は約1週間)
まぁ当たり前ですわ
馬鹿しかおらんのかw
>>120 ちゃんと調査してないから、Google Mapsが使い物になってないんだよ、このバカ
>>118 もう30年くらい前だったから忘れてしまったすまない、でも面白いと思う
>>21 あるある
あれ、誰か通ったやつがいるなら案内される仕組みらいしね
R16の全線にわたり東京環状のメタ付いてるの外したかったんだよ早くしろ
東京環状は八王子の一部区間だけだ
>>111 抜け道の高速の側道で実際に渋滞中になってたけど、実際は時間調整のトラックが何台か並んでたことあるな
>>82 こうしていつか道になるいい話に見えてきた
>>118 前にTVで見たことあるけど、地図両手で持って一軒一軒チェックしながら記入し続ける感じやったで
自転車とか乗る意味ない感じや
もう少し精度上げて欲しい
この前ナビ通りに歩いてたら
道がないのに直進だった
少し行けば道路と横断歩道があるのに
中央分離帯と金網を突っ切るナビはひどい
>>123 航空写真では区別がつかず実際に車が通ってる位置情報がGoogleに送られてれば
直接Googleに連絡して修正してもらわないと変わらないのでは
>>4 概ね有志しか修正しないので上手く機能すよ
もちろん、嘘を更新する輩もいるだろうけど
グーグルマップなんてほぼ使う機会がない
初めて行く店なんかの外見を調べるくらいだなあ
>>133 googleユーザーからすると、
ただでさえ地図を見れない馬鹿は修正とか情報追加の申請するなって感じなのに
有志(大笑)
地図がGoogleオリジナルに切り替わってから、近所の駐車場が道路扱いされたままだ
誰も修正依頼を出してないんだろうな
修正依頼はハードルが高すぎて申請件数が少なく
地図の精度が悪いままだから
ハードルを下げて自分で修正できるようにしたわけか
>>1 ということは、日本海を東海って表記にも出来るって事か?
Googleも自分達が日本海表記にするとあいつらがうるさいから勝手に好きなようにやってろって事か
>>58 Googleの口コミなんてまさにそれだな
かつてのアップルの地図みたくパチンコガンダム駅を量産できるのか?
ポケモンガチ勢はOSMを触って自分に有利に地図書き換えてたな
グーグルマップ使ってる位置ゲーあるのか知らんけど馬鹿が馬鹿をやるかもしれんな
>>128 この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ
>>137 俺んとこの旧道も国道と同じ広さに設定されたままだ
めっちゃ狭い橋あるのに
>>60 完全自動運転になると色々ヤバイ事になりそうだな
昨日横浜で経路案内で使ったが
バスのダイヤ情報がメロメロだった
修正できるフォームも見当たらない
googleマップ案外いい加減だから訂正機能は必要だな
もう十年くらい前に住んでた場所の近くの映画館は表示位置が500メートルくらいずれてた
迷ってる人がしょっちゅうそこらをウロウロ(笑)
行ったけどなかった!上映間に合わなかった糞が!とか映画館に低評価つけてるやつがいたのはワロタ
>>149 テイクアウト出来る店wwww
ネット通販の店頭受け取りができる店wwww
>>111 岡くんの家の前が真っ赤になっとったことあったな
近くのローソンもいつもより混んでいますになっててユピノミクスだって誰かが行ってた
googlemapのローカルガイド7だけど地図上でない所にレストランとかがあった場合
メールで教えるとポイントが付くのでよくやるわ
>>155 そういう場合は、「情報の修正を提案」ボタンを押すんやで
ちゃんと地図を見れる偏差値がある人なら、地図上のピンの場所を動かしてやればいいんやで
住所も間違ってる場合は、修正してやればいいんやで
早く修正してほしい時は、複数のアカウント使って上記の行動を繰り返すんやで
丸投げかよww
それで警視庁にオウム施設とかって編集したやつを捕まえたみたいにすんだろw
なぁ、Googleマップ全然改善されねーじゃん
ゼンリン切って間もない頃に「す、すぐ改善されるから・・・」とか言ってた信者ども説明せーよ
>>158 ああ、お前が地図に作ったレストラン、すぐ潰れたから閉業の申請してやったわ
お前の行く店、味のセンス無いな
>>139 自動車のナビとか相当良い感じだぞ
もうナビゲーションの使い勝手や使用感ならGoogleマップ全然超えてる
>>111 これのETCバージョンもあるよな
たまたま路駐してる車のせいで渋滞情報出る
近場の国の工作員がハチャメチャやる未来しか見えない
ゼンリンと切れてからのゴミっぷり。
ヤフーマップのほうが全然使える。
でもヤフー天気予報入れろとか出て来てヤフーも頭悪い。
グーグルマップにツーリングマップみたいな機能をつけてくれ
ユーザーが道路情報やグルメ観光情報を更新できるやつ
他のユーザーの評価のよる、いいねボタンの数で情報の真贋を確認するタイプ
海外アーティストのMVや映画のロケ地とかを徘徊するのが好き
クソ田舎の飲食店のメニューや投稿写真見たり
スラム街の生活を観察する
メンタリスト(サイモン・ベイカー)のロケ地はサクラメントじゃなくてロサンゼルスだった!とか
>>142 今のAppleの地図、めっちゃ改良されててビビったわ
Googleマップでは出てこない山の中の細道まで表示されて助かったことがある
あとストリートビューにあたるルックアラウンドってやつ、LiDARセンサー情報を加味してるから、まるでその場を移動してるような臨場感があるわ
千葉東金道路はいつまで国道126号なんだろ?(´・ω・)
ゼンリンの頃は田舎の道でも正確に書かれていたんだけど
今は、航空写真では木で隠れて見えない道がごっそり無くなってしまった
つかえねー
>>175 ストリートビューのクオリティは後発だけあって全然上だね
撮影間隔(距離)も短いし
>>8 あれ表札や店名も確認するから歩いて確認なんだわ
圏央道も木更津〜東金が409号と468号になってるな。
ちょっと広い道路で中央分離帯が太めだと二本の道路になるのが最高に気持ち悪い
少なくとも使えるレベルじゃない
>>94 住所地番でググってもピンが立たない家って結構あるな
住所情報が登録されてないんだろうけど
>>1 最近全然あかんわ
時間だけはある程度正確やったけど最近それもダメ
>>60 この道路は大雨で川が増水した時だけ通れなくなる
実際に通る車は多いし案内するのは間違っていない
3大改悪サービス
グーグルマップ
ヤフーのテレビ番組表
GoogleMapの地図、近所にできた施設とか道路とか古いまんまでゴミ化してきてる。
Yahoo MAPとかApple地図の方が正確
>>155 立川で思い当たりがあるなあ
映画館が2つ隣接していて、同一施設扱いになっていると目的の作品を鑑賞できないってやつ
>>164 あとaiueo700とかも期待できるなw
もうプライオリティは圧倒的にAppleマップだな
行きたい店が有るなら先ずAppleマップで調べる
出ない時だけGoogleマップを嫌々起動する
そうしちゃうくらいに、使い勝手に大きな差が有る
狭い道とか未だに2013年とかの画像使われたりしてるもんな・
よくgoogle mapナビは細い道案内するって聞くけど今までそんなことなかった
けど昨日車一台ギリの道に入りそうになってようやく初体験できたわ
車じゃなければあんまりグーグルマップで不便せんよな
>>193 アップルのmap、たしかにすごいクォリティになったな
昔の酷さが信じられん
Googleナビクソすぎる。住宅街とか狭い道ばっかでナビしてきやがってよ
Googleの審査後反映される仕組って書いてるのにWikipediaみたいになると誤解してる馬鹿の多いこと。
便利にするよと言ってるけど要はツール用意するからボランティアでデバッガーやってってことだな。
Appleマップは幹線道路や地域の主力道路を色分けしてくれてるから助かる
Googleマップは単に国道を塗ってるだけ
そんなのは実用上役に立たない、特に都道府県道でもバリバリ大通りの都会ではな
>>117 割りとガバいぞ
とある観光スポットが違う施設にあったので修正申告通った迄は良かったが
何者かに差し戻された
結局粘着してる奴が強い
以前自宅前の町道に聞いたこともない道路名がついてて
役場にも確認して変更の申請だしたが対応までに1年以上かかった
ナビ代わりに使ってたら獣道や路地裏に誘導されたわ、崖から落下も時間の問題だな
合理性の名の下利用者の少ない田舎とかは放置されるんだよな
アップルのマップをAndroidでも使えるようにしてくれればいいのに
スキー場に行くルートをストリートビューで見たら、
途中が未舗装の山道でしかも通り抜けできないって看板が立ってた
これだから据え置きカーナビは手放せない
グチャグチャになれば、ゼンリンに戻る可能性もあるんじゃね?
めちゃ狭い道路を省くって項目入れて欲しい。
簡単にできるでしょ
グーグルのローカルガイド
レベル10まで道のり長いわ
まだレペル8
>>224 その根拠になる情報を持ってないんだと思うよ
空撮写真から道の幅決めてるっぽいから、道幅情報が非常に曖昧
>>209 あれは単純に最短距離と規制値最大速度で割り出してるからどう考えてもアホな道でも平気で誘導してくる
学校の校庭を近道として提案されたな
地元の人が毎日使ってるから道路として判断されたんだろうか
衛星写真を基にして地図を作っているから、
木が生い茂って空から見えない道がGoogleマップになかったり
崖になって繋がっていない道がGoogleマップでは繋がっていたりするんだよな
都会では要らない機能と思うが。
車向けナビで歩行者専用道路を案内してしまう問題はこの件で解決しないだろうし
自宅の庭に道路表示されてて削除要請したことあるが同様の事がかなり多いんだろうな
>>8 限界集落みたいな地域の紙ベースの地図は手書きになってたりするから面白い
チョソコーが日韓トンネルを勝手につくりそうw
トンネルの最深部にネオンぎらぎらの「ちょんの間」をつくってそうw
Googlemapにナビさせると団地の中をショートカットしようとするけどいいのか?
グーグルマップのナビで一度だけ高速の入口の左右を間違えられた事あった
標識と逆に行けって言うから一瞬迷ってグーグルの言う方へ行ったら標識が正しかった
>>238 標識確認したなら流石にそっちにしたがおうや
目的地をいちいち拡大するおせっかい機能やめれ!
あと道路の縁取りの色が薄すぎて見づらいよ
こういうスレにも差別主義者が湧くあたりが
旧速の腐ったところだな^^
>>228 給食のトラックとか先生の車が通った跡だろうな
>>1 ウイキペディアみたいに編集合戦で変更と削除の繰り返しになるだろうな
ルート検索の時とかだろ
自分のためだけの反映でいいんだけどな
修正に関しては今までどおりで問題ないと思うんだけど
>>230 だいぶ前にゼンリンを切ったんよな
要は、ゼンリンの地図を手動でユーザーに入れさせる機能w
タイムスリップ機能がほしいわ
この道は一年前はどうだったのか、周りの物件の様子とか
不動産探してる特、リフォーム前の状態が知りたい
コンビニワープが道路になってたり
軽自動車でもキツい狭い道路が大通りみたいになってたり
googleだったらビッグデータでいくらでもまともな地図をつくれる、とうそぶいてたやつがいたけど、
いつのことになるんですかね
Googleがゼンリン切ってその後Mapboxと提携
ヤフーが採用
>>249 都会ならストリートビューで過去写真見れるじゃん
あれじゃダメなの
Googlemapも完全に廃れた森の中の獣道みたいなのも載ってるからなあ
どこから情報持ってきたんだろ
とっくに道なくなってる
アメリカの綺麗な監視で常にGPSで追跡してんだから
速度などから乗り物か徒歩かで判断させて人の往来で自動更新しとけや
>>206 地図としての総合性能はGoogleの方がまだ上だとは思うけど、道案内する場合の表示はAppleの方が見やすいかも
単に慣れただけかもしれんが
車のサイズ登録してそれに則した道案内でするようにならんかな?初めての場所で歩行者しか通れないような道にどんどん連れて行かれる。
>>257 それはやってるはず
それを踏まえてコンビニショートカットが車の案内に出てきてしまう
もうこの手のアプリは、方向さえ正確なら良しとしてる。
>>10 団地の道路みたいなところをカクカクと誘導されて走ったときは申し訳ない気持ちになった
>>262 Googleにも垢BANがあるのを知らんのか^^
水道橋を通過道路に設定されて、それでガソリン代を毎回約100円値切られた思ひで
ナビ替わりに使っているヤツ
袋小路に誘導されそうwww
「ここに道を作ってください」って書くとGoogleのロードローラーが来て道を作ってくれるってこと?
最近ストリートビューを見てると知りたくもないのに店舗の情報が出てウザいんだよ
ああいうのばかり詰め込んでるから重くて仕方ない
>>19 新東名新御殿場ICから御殿場JCT付近まで道路ができちゃってる。
今度はGoogle Mapsにパチンコガンダム駅ができるのか
居住者以外のすり抜けはやめてくださいみたいな私道やらは
Googleはガンガン通らせるよな。
まぁ法的な道路とみなされてるなら通る事は違法じゃないんだろうけど。
>>279 私有地なら不法侵入に成るだろうな
部外者立ち入り禁止と看板立ててるなら
クソググルが全く使えないクソゴミになって
Map2geoが役立つわ、本当に便利になったもんだな
検索能力だけはググルが最強につよいから、ググった後で共有
Yahoo!ナビに転送で捗るわ、本当に
ゼンリンと手を切ってから異常なまでにクオリティ下がったからな
道の太さが途中で変わったり実際の道とは違う形で表示されたり、酷いもんだ
階段も追加出来んのかな
徒歩だと階段使ってショートカットできるんだけど載ってないって事が多い
>>137 近所の(小さめの)戸建て貸家8軒ある家の間が借りてる人の駐車スペースになってるのだが、そこが道路表示なので道路じゃない修整申告しても修整されない。
俺が信用ないのかな?(1年間おいて2回報告)
毎月送られてくるローカルガイドメールであなたはこの地区のポイント獲得上位5%で来てて2月は初めて上位1%に入ってるのに,,,
でもAndroid使用でマップ投稿してるとアプリのGoogleアンケートモニターでマップ関連のアンケート来るので(口コミした場所に付いて等)、アンケート来れば最低10ポイント(10円分)貰えるのが結構大きい。
でもプレイストアでしか使えないのでできればdポイントや楽天ポイントに交換して欲しい。
ゼンリンと手を切ったGoogle mapに価値無し
皇居にオードリー春日トゥースとか書かれてなかった?
>>37 GoogleMapのデータを使ってゲームやってるIngressとPokemon GOがあるので
ゲームに有利になるデータ捏造が散見される
存在しない石碑、遺跡、神社名、広場名などを捏造して、あたかもそれらしいストリートビュー画像を投稿する手口
>>291 レベル5は歩車分離しないといけないレベルだよ
駐車場を道路として認識してたりするから、
危なっかしくてカーナビとしては使えない
自転車歩行者専用道を案内するのやめて…
サイズ的には普通車も走れるんだけどそこ違うのよ
始点、終点、経路を指定してストリートビューを動画で見せて欲しい。
勝手に私道を追加して権利主張する詐欺師が続出しそう
>>62 爺さんが達筆すぎて住宅地図の名前が間違ってた思い出w
>>296 Web版は地点しか選べないけど、Android版は道路も引けるのか…。
Google先生ここ見てますか?
鳥取県を走る元国鉄の若桜鉄道若桜線が私鉄扱いの第三セクターですけど線路表示が一部JR線になってますよ。
2年位前に道路の修正から教えて上げたけど全く直されません。
あと茨城県水戸市の詐欺紛い営業の納豆食堂も3/2頃再開したらしいから隠さないで表示してください。
最も低い評価の口コミ削除するなら載せなくてもいいかな。
ゼンリンのデータじゃなくなった頃から、我が家に道路がめり込んでるんですが
車の移動が夜中な事が多いのでgoogle map に案内させながら幹線道路の信号の無い交差点を横切る様な道を使って最短距離を走りレコード更新するのは私です
まぁ親方日の丸の国土地理院御謹製の地形図や電子地図だって、98%程度くらいしか信頼性ないしな。
道ヲタ系のブログ見たらあらゆるところで間違いのツッコミが入っている。
もっと徹底的に粗捜ししたらもっと精度は低いかもしれん。
うちの近所は工事で道が変わって1年ぐらいたつが、ネットの地図サービスはほとんど古いまま
Yahoo地図(に情報を提供してるところ)だけが更新されてる
ゼンリンの地図じゃなくなってからほんとに酷い。
iPhoneのマップアプリの方が遥かにマシ。
マップ自体がどうこうと言うよりも
ルート案内が余りにもクソ過ぎるんだが
案内がキチガイ過ぎて、自車アイコンが後ろ向きや真横に進んだりするし
本来右に曲がらないと行けないところで、左左としつこく案内したり
もうマジで頭おかしいわ、なんなんこのクソナビ
完全に嫌がらせとしか思えないバカ案内を繰り出してきやがる
>>316 検索窓の右側(マイクマーク右側)にgoogleアカウントのアイコン有るからそこタップして
一番下の「ヘルプとフィールドバック」をタップ
世界のユーザー全員でシムシティやるのか、壮大なゲームだなあ
最近のストリートビューは使いにくい
回そうとしたら進んでしまうし
地図のwiki ペディアなっちまうのか
精度だいじょうぶか。
wikiはけっこう間違ってるしな
グーグルカーや人間は私有地には踏み込めないから
ユーザーが勝手に撮影して追加する分には構いませんよ
責任取るのはユーザーですしって初期のYoutubeと同じ流れ?
今日もグーグルナビは軽自動車一台しか通れないガードレールない林道を案内してくれますた
ハラハラするっての
>>297 ちゃうちゃう
ポータルの審査はGoogleMapでやる
Googleも大概だけどジャップも軽自動車しか通れなさそうな道の先に住むとか同じ番地に何件も家作るとか全滅させろ
てめえが死んだらカンオケリアカーででも運び出すのか未開人が
>>198 ソフマップにまんだらけと似た立地とは。さすが科学してるだけあるな
Yahooカーナビを使ってるけど、最初に検索されたルートは特に問題ないが、曲がり損ねたかでリルートされた道がメチャクチャ狭い事が多い
一度ボディをこすってしまったよ
でも車載カーナビより到着時間や渋滞回避が正確なんだよなあ
>>211 ちゃんと国道に色が付くならまだいいんだけど、何故か環七と環八は国道色、保土ヶ谷バイパスは高速色だけど第三京浜は国道色でわけわからんのよな
ゼンリンってまじめに現地踏破してるからパクリ対策でワザと実際に現地行かないと分からないような間違いをワザとしていて今のGoogleがしれっとパクってもすぐにバレるらしい
間違いなくゼンリン対策だよな
>>1 ん?
日本が朝鮮に作ってやった道路の情報を
朝鮮人の望み通り削除してあげられるってこと?
>>46 歩きだよ。
ゼンリンの場合は、名前が掲載されている住宅地図がある。
改定するたびに名前を確かめて道路のなりを調べてあるく。
ときどき、アルバイトの募集とかやっているよ。
地域ごとをローラー作戦で回っていく感じ。
申請した人と関連の無い多数の人が通行してれば、
その申請は正しそうだと判断していくのだろう。
ストリートビューで普通に広い道路なのに不自然にビューが途切れてるとこがけっこうあるけど
なんかの圧力で表示できないの?
江角マキコ「長嶋一茂邸の前をバカ息子通りにしてもいいの?」
>>344 長嶋一茂「おかしいよ!うちは娘しかいない!」
>>339 先週までパイオニアの子会社だったインクリメントPも、ゼンリンの地図をパクりまくって訴訟沙汰になり、和解金を払ってたよ
同じ間違いというのはその時も指摘されていた
外資系ファンドに身売りされたから、今後Googleによる買収があるかもしれないな
そこまでの価値はもう無いか…
MapFanにはそこそこお世話になってたから寂しいわ
カーナビでそれとは知らず使っていた人も多いんじゃないかな
ワイの家、何故か近くのラーメン屋ということになっている
道路が欲しい所に道路を描いてみる
↓
道案内されるけど通れない
↓
道路建設の陳情が増える
↓
数年後には本物の道路へ
>>343 画像のミス(90°回転してる)を指摘したらそっからのコマが削除された事があった
>>350 「生まれ変わったら道になりたい」
とうとう横綱の願いが叶う日が来るとか胸熱
ユーザーにそういうデータいじらせたらだめだって
国一がパチンコガンダム道路になるぞw
また誤ったgoogleマップを国交省が無断使用して謝罪するんだろ
>>205 入ってる。車、歩行、電車、タクシーしか候補になくなってなぁ
狭い道問題あるけど、渋滞予測が正確すぎるから使わざるを得ない。1時間の道のりで下手すりゃ1分もずれずに到着したりする。
カーナビ業界はいつまでビックス頼みなんだよ。
石や枝がゴロゴロ転がってる廃道を真夜中に走らされたわ
どんどん道が狭くなってヤバイと思って戻った
>>351 国土交通省とか、都道府県が、道路希望マップというのを作るしかない
あと道路の口コミを書けるマップ
ここの道路はいつも渋滞とか、ここの交差点の信号の青は短すぎとか
でもゼンリンを切ったおかげでオフラインマップが使えるようになったってのはあるな。
>>343 大阪民国の皆さんなら分かるだろ
ほら、アレだよ。あの施設とか
駐車場突っ切ってショートカットするアホが多いから近所の駐車場が歩道になってるなぁ。
>>343 箱根駅伝でも第1京浜沿いの川崎堀之内のソープ街は映さない
日本の恥部はテレビに映らないように配慮している
目視が最強だよな手間かかっても今のGoogleマップ間違い多くて使わなくなったもん
芸能人の自宅ワープ機能付き。
google mapでワープするところをappleのmapで見る。
>すべての更新情報を入念に調べるという
他社の地図と比較する簡単なお仕事です。
韓国から直通の海底トンネルがそのうちできそうだなw
もうスマホから閲覧してる際はポケモンGOのセンサーみたいに一定速度以上になったら画面操作受け付けなくしてくれ
純正というかビルトインのナビですら事故の危険性憂慮して備わってた機能なのに
どちらかというと上級が自分たちの地域を庶民に走らせないための機能
田んぼの間の道とか細い林道とか普通に案内されるから怖い
渋谷とかカオスだぞ
駅もだが外もずっと工事してるから地図がまともに機能しない
ある意味一番アングラだわ
半公の職場なんだけど、今度職場内をグーグルマップの撮影するって連絡あったわ
日本の裏道とか削除されそう
迷惑3ナンバーが入ってくるから
ありえない道行け言われるの俺だけじゃなかったんだな
とりあえずヤフーナビ使ってみるか
関連スレ
GoogleがiOSで収集している個人情報が判明、あまりの多さに「隠したがっていたのも無理はない」との声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616007605/ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています