X



マンションってローン返したあとも、管理費とか修繕費を払わないといけないんだぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペラミビル(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:53:48.71ID:bpmprh7v0●?2BP(2000)

自分は
管理費23000円
駐車代7000円
春香ってる

マンション管理費ってなに?相場はいくら?
修繕積立金との違いについても解説

マンション管理費は、
建物や敷地内を良好な状態で維持できるように
管理するための費用です。
例えば、マンションのエントランス・廊下・階段・エレベーター(以下、共用部分という)や
駐車場などを点検・清掃する際にかかる費用が管理費にあたります。

修繕積立金とは、マンションの将来的な修繕に備えて、
一定の金額をあらかじめ積み立てていくものです。
外壁の改修工事や駐車場の補修などは修繕積立金から支出されます。

https://www.renosy.com/magazine/entries/4414
0104アバカビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:32:22.64ID:3ix1T0Ve0
>>87
逆に立地が良すぎると、今度は事務所として使われだすんだよな。
大阪だと新大阪周辺とか、谷町筋周辺にそうなってるマンションが多い
0106ロピナビル(栃木県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:32:58.65ID:KoYi5COx0
>>69
昭和63年建築のうちは最初に給湯器
最近風呂とトイレリフォームしたよ
風呂は天井のカビがどうやっても取れなくて
リフォーム頼んだハウスメーカーの人に「これカビやすい素材だから仕方ない」って言われた
同時期に建てた人みんなカビてるって悲しい話
0110バロキサビルマルボキシル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:34:16.74ID:tcWokBbY0
>>97
そうそれ
塗装だと劣化早いから高いけど金属貼ったよ。
足場代って作業に不可欠だけど家のプラスにならないので数回分の足場代を回した感じかな
0111アシクロビル(東京都) [GB]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:34:20.07ID:zlb5/XgS0
>>21
大地震や水害など災害の時は集合住宅の方が大変なのを武蔵小杉の例で学んでないのかね
戸建てと違って住人が多いと意見が統一しないと言うのが分譲マンションの最大の弱点
0112イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:34:32.53ID:rySO8uDo0
>>103
つーか、ローン組んですぐ地震がくる確率は?
ある程度ローン返してからの地震ならそこまでローン残ってないだろうし
土地売ってローンが残る可能性はあるがそれでも地震が来るまでそこに住めたんだから家賃分は浮いている
0113ソホスブビル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:34:44.28ID:mmBJi7Sw0
入居者が減り始めたら管理費って上がるの?
分譲マンションとか買う気しないな
賃貸マンションだって無駄金
0114イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:35:53.81ID:rySO8uDo0
>>107
ガキがいるいないも考慮する必要はないのと、
ガキに遺産を残す理由もないって意味で考えないって意味だったんだがなー
ガキのことを考慮してまで賃貸か持ち家 or まんそんって複雑にして何かいいことあるの?
0115ソホスブビル(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:38:46.07ID:B6HeH1Jw0
>>102
駅近の築30年のマンションが安く出てたから話聞きに行ったが修繕費が全く足りてなくてそろそろ倍額になるって言ってたな
若い不動産屋の兄ちゃんからはやんわり辞めといた方がいい感出された
0116バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:39:36.70ID:LGPcvV9Y0
木造とかの戸建は遮音性気密性断熱性ゼロだよな
0117バルガンシクロビル(福岡県) [GR]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:39:37.20ID:DS42jKoA0
>>42
管理費が俺の嫁って見えた俺は壊れてる
0119ファムシクロビル(茸) [IR]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:41:15.14ID:imwAQ7iL0
一軒家でも修繕費は必要。15年目から10年毎の修繕がおすすめ。
0121レテルモビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:42:12.38ID:NshhqbEp0
管理費安いな
0122イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:42:43.83ID:rySO8uDo0
>>118
まんそんは、価格維持したい一部が見栄えだけとりあえず取り繕うってのが定石だからね
そういう価値観を受け入れられないならまんそんなんて買わないことだよね
0123テノホビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:42:55.19ID:ZZc98aAm0
千葉の友人は戸建て購入後約2年で3.11で液状化
0124ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:44:45.70ID:1ZogIEBJ0
田舎で中古の戸建て買おうと思ったら65年ものとか普通に売ってるけど東京だと見かけない
0125ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:45:14.64ID:vcJluEbZ0
修繕って、足場組み立てた後、足場撤去するだけだろ?ぼぁたくりやな
0126イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:45:18.44ID:rySO8uDo0
>>123
戸建てや分譲まんそんならハザードマップは必須
必要なら古地図を見て、そこが以前は沼や川を埋め立てた感じないかぐらいまで確認
これやらんバカが北海道の隆起したぼっこぼこの災害にあう。当然それ知ってる地元民は
そんな柔い土地の家ではなくきちんとした土地の家買って長いこと住んでるからノーダメージ
0127アシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:45:21.44ID:Dut/YJBA0
>>112
地震が来る確率なんて誰も分からない
分からないから用心しておくんだろ
あとハザードマップで調べて危険がない所にすると安心
0128イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:46:32.96ID:rySO8uDo0
>>124
田舎はたとえば駅から近くもないバスしかないような土地は引き合いもないから
そのままで欲しければどうぞ状態だが
東京とかなら長屋とかボロ屋は機会損失すぎるのですぐ不動産屋が
まんそん建てましょう!ってくるからちんちん代謝が早すぎるんだよ
0129レムデシビル(光) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:47:12.03ID:j/I4Zqv/0
戸建ては建てちゃえば一生物って思ってる客多すぎ
改修費用考えてないんやろな
0130イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:47:48.54ID:rySO8uDo0
>>127
地震ガー修繕費ガーって一戸建てのデメリットの言い訳。
んで賃貸で地震ガーはどうなの?賃貸で潰れたら借金はないけど露頭に迷うのは一緒
0131ラミブジン(愛知県) [DE]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:48:08.06ID:jv/rZ6LK0
貧乏人が顔真っ赤にしてレスしてて笑う
0132ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [JP]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:49:13.97ID:tn/0xstB0
戸建て買ったら快適でワロタ
でもリフォームに向けて積立始めたわ
0133ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:50:32.54ID:1ZogIEBJ0
>>128
20LDKとかなにそれ民宿?っていう物件があって
絶対売れないと思って見てたら匠の技で小綺麗にして売れてた田舎しゅごい
0134メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:50:32.96ID:QF2WkZGq0
>>94
なるほど、重ね葺きってやつか
ウチはこの間地場の塗装屋で屋根外壁塗装したよ
シーリング増し打ちもやって140万/35坪ってとこ
HM見積230万台で、高っ!て思った
そういや、そろそろ給湯器も怪しいな

>>102
古いマンションだと、当時の試算より建材と作業単価上がってるからね
中国の発展にオリンピックに・・・
元々の積み立てじゃとても足りないんだとさ
固定資産税も、木造や鉄骨の戸建てと違ってSRC造だと償却に47年かかるとか?
ある程度住んで価値あるうちに売るならともかく、終の住処にするには分譲マンションてキツイよな
0135ガンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:51:41.69ID:dtNbXN5S0
破産システム
0136レムデシビル(山梨県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:51:43.74ID:eEUavC+L0
田舎で土地込みで3500万円の安い家たてたら。
固定資産税(土地建屋で毎月1万円程度)
修繕費用積立(10年毎に大小計120万くらいと安く済んだとしても。毎月1万円)
災害保険(10年12万円購入で月1000円)
建屋価値減価(売価換算で年間100万円程度価値減少、老朽化によって月8万円程度の利用料かかっているのと同じ意味。すなわちそれがローン返済額と同じくらいになるケースが多い。)

計10〜12万円は固定費としてかかり続けている。
30年後建屋原価償却は終わる(売価価値ゼロで土地の価値が残る)ので、固定資産税も多少安くなり、そこからは毎月計2万円程度の固定費で済むようになる。そんときはボロ屋だけど。

よく、小綺麗なか田舎の一軒家賃貸で月13万円(保険等込)で高いという人いるけど、機動力確保と家から得られるサービスの合計と考えたらトントンか人によっては安いと感じる。
マンションは40年後どうなるのか考えたら怖いことになるから五感を殺してあまり考えないほうがいい。

一桁万円のアパート暮らしで満足してるなら、その高い機動力考えたら決して無駄ではないしお得だと自信もてばええんやで。


遊び目的の家もってるけど、正直コスパはめちゃくちゃ悪いのはわかってる。
0137プロストラチン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:52:31.47ID:7ZnWToN80
自分でDIY出来るとか玄関出てすぐに車乗りたいなら戸建て一択でいいぞ
30年でクソボロくなるが建て替えたら良いんだからな。
マンションはそうは行かないから修繕費貯めるし、玄関出ても車乗るのに下手すりゃ10分とかかかるからアホくさい部分は多いよ。
ただ戸建ての階段移動で家庭内事故死するジジババ多いからね。だから年寄りはマンションに引っ越す。
0139テラプレビル(暗号化された島) [ZA]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:52:56.91ID:CRczy9hNO
親戚でもない知り合いが亡くなって
ソコの町長が遺言に残してあったから土地を受贈
してくれって頼みに来た事があった
場所が種子島だったから
「その手は食らうかッ!!」って追い返したわwwwwww
0141ポドフィロトキシン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:54:41.37ID:Vlzx60VN0
戸建てだと修繕費がいらないとでも?庭なしの貧乏な家なら植木の剪定などもしないし良いかもしれんが、虚しくねーか?老朽化するだけの狭い敷地の戸建てとか、貧乏くさい
0142メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:55:25.56ID:QF2WkZGq0
>>127
かつて地震が少ないと言われた東北や九州がこの惨状
そして、来る来る言われた東海地震のせいで地震保険の高い東海地区は、もう何年も地震なし
基本的に便利でかつ地盤のいいところは地価も高い
普通の人はその辺トレードオフだよね
浦安やらムサコやら、地盤や水の流れのよくないところを高い金出して買った人は知りませんけど

正直、何が正解かわからんよね
0143ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:56:55.59ID:GJiKLduk0
持家の方が修繕費が掛かるぞ
コドオジは親が全部やってるから分からないんだろうなw
壁やら配管やらの修繕は金がかかるぞ
マンションの場合、大規模修繕などでなおしてもらえるし
あとマンションの場合、管理費で頼んでいる管理業者が草木の手入れをしてくれるが
一軒家の場合自分で(業者に頼む 含む)やるんだぞ
家の塀から飛び出した木の枝で通行人やチャリのやつが顔でもぶつけて
怪我して訴えられたら賠償責任もあるし
0144ザナミビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:56:58.02ID:TKKj8txY0
>>136
そもそも40年後も今の社会が存続するとも思えない。
人口ピラミッドしかり、コロナしかり、覇権国家の争いしかり…

もう昭和では無く令和だ。
0147アタザナビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:57:40.30ID:N7fYtzBG0
最近の家は作りが安いから30年もすれば建てた直す必要があると思うわ
昔の築30年超でも結構作りがいいと思う
断熱材なしのヤバヤバ物件もあるけどDIYリフォームが流行る理由もある
0148プロストラチン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:57:42.73ID:7ZnWToN80
>>136
田舎の戸建てなんてただの消費だからな。
住宅ローンの残債務>戸建ての時価額、となり続ける文字通りの負動産
都会のマンションなんてすぐに高値で売れるし消費ではなくて投資と同じだから意味合いが全然違う
0149テノホビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:57:47.67ID:ZZc98aAm0
コロナで減収の為 ローンや家賃が払えず追い出される奴らが出てくるな。
0150ネビラピン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:58:32.10ID:RMOxgMAB0
賃貸は家主の代わりに
税金とか修繕費を払ってるんだぞ
0152ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [CY]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:59:51.14ID:oQgOju0L0
>>65
ファミリー用は知らんが、一人〜二人ぐらしでよく出る300〜400Lクラスなら10〜15万で買える
俺も先月300Lサイズを買い替えたが本体+据付+旧型廃棄で13万でお釣りきた
0153ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:00:19.20ID:1ZogIEBJ0
けどさあの震災の時の長時間の揺れと停止したままのエレベータを思い出すと
地面近くに居たいなって思う年取って高層は無理だと実感した
0154バロキサビルマルボキシル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:02:54.59ID:tcWokBbY0
>>134
給湯器は10年ちょいで壊れてしまった。
床暖用は今でも調子がいいけど。
早めに更新しないと冬場壊れたら場合によっては1週間以上直らないから悲惨だよ
0155アバカビル(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:04:24.61ID:3JgpLaG00
戸建てでも補修費や維持費かかるから大して変わらんよ

うちは庭木あるから、それだけで年間で10万弱かかっとるぞ
0156イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:05:12.27ID:rySO8uDo0
部品ガーとか言ってた奴いるけど、都市ガスの機器は気を付けたほうがいい
都市ガスってただでさえニッチなのに、なんでも開発するから
製造中止がある(衣類乾燥機や風呂冷暖房など)からな。これらは電気のほうがマシ
0158ポドフィロトキシン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:05:23.52ID:iVxaoRFh0
>>143
持ち家は自分でやるって選択肢があるけどマンションはそれがないから固定費になる
俺は面倒なの嫌いだからマンション派だけどDIY好きは管理費なんてバカらしいって思うみたい
0160リバビリン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:07:05.67ID:7Ae3ajdx0
すくなくとも今分譲マンションに住んでる奴は勝ち組だぞ?
この10年でマンションの価値が上がり過ぎだよ

糞な立地でも買った金額の近い額で売却できる
良い立地だったら値上がりしてる
都内の条件の良いマンション買ってた人はボロ儲けだよ
0163コビシスタット(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:09:36.45ID:5BL5xvE90
中古物件買って好きにリフォームするのが正解な気がする
0165メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:09:51.11ID:QF2WkZGq0
>>137
車大切にしてる人なら自宅カーポート必須よね
マンション住まいのときに、隣の車にドアパンされてイライラしてた

戸建てでもマンションでも、買ってしまった後に隣近所がヤバい奴だと困るってのは、賃貸推奨派の意見の一つとしてよくあるな

>>154
給湯器は、7年くらいで基板が火吹いて壊れたんだわ
そんとき基板交換してそれから快調ではあるんだけど、そろそろ流石に交換だよなぁとは思ってる

>>160
状況は、ババ抜きに近いと思う
0166プロストラチン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:11:31.98ID:7ZnWToN80
>>153
地震怖いなら免震マンション買うしか無いね
こないだの地震も揺れは大したこと無いんだが何分も船みたいにゆらゆらしてんだよね
戸建てなら高台一択。ただ高台って日々の生活が坂だらけでしんどいよ。
そういう苦痛とめったに来ない地震の怖さどっちとるかだね。
0167バラシクロビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:11:42.52ID:ARQaNWao0
戸建てから分譲マンションに変わったけど、とにかく掃除が楽だな
庭がないのがこんなに楽なのか実感してる
夏前には木が狂ったように葉っぱつけて剪定に3日かかるし、ムカデ、クモは時々侵入するし
マンションだとゴキブリも出ないし、生活は変わったわ
0168イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:12:01.24ID:rySO8uDo0
>>163
それもアリじゃね?でも、修繕費は中古のほうが相当かかるから
自分好みにできる点ではいいけど、そこまで安くないかもだけど
0169ジドブジン(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:13:23.71ID:UsXFpw080
最近はそうした積立金じゃ建替えも出来ないからもっと吊り上げないとダメだって話になってるよな
100年ぐらいもたせるつもりだったマンションがやっぱり50年ぐらいが限界とか言い出してるしな
先の震災で新築のマンションの殆どが耐用年数50年ぐらいに縮められたみたいだし…
0171リトナビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:14:22.20ID:/jRl30Pq0
この手のスレで家を資産額に置き換えて話するやつとは一生分かり合えないと思うわー
0172ラミブジン(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:14:26.01ID:QWUgNwEN0
戸建て派とマンション派
賃貸派と持ち家派
シーア派とスンニ派
日本人と韓国人
いずれも相容れない
傍から見れば目糞鼻糞
0173プロストラチン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:15:10.43ID:7ZnWToN80
>>165
分譲マンションに住んでるけどやばい奴の大半は賃貸で住んでるやつなんだよね
自分の物じゃねえから使い方荒いし、いろんな問題起こす奴多すぎ。
賃貸派はそれをリスクと云うが、賃貸の奴ほどそれなんだからただの同族嫌悪にしか見えない
0174ソリブジン(福島県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:15:11.12ID:bTRAiWwW0
俺も老後はマンション考えたが修繕積み立てがあほらしくて。1000万円で2LDK位の平屋戸建てが作れないもんか
0176リバビリン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:15:44.67ID:CIIp1qwb0
>>1-2
スレ立て魔
https://info.5ch.net/index.php/%E3%82%B9%E3%83%AC%E7%AB%8B%E3%81%A6%E9%AD%94

スレ立て魔(すれたてま)は、ニュース速報板・ニュース速報(VIP)板などに生息するスレ立て荒らし。
女叩き・ジブリヒロインなどの決まったネタのスレをずっと立て続けることで有名。
ひろゆきにも「スレ立て魔の乱立スレはスレスト」と認定されている[1]。

規制履歴
ニュー速専用●スレ立て魔報告スレ(2005年6月)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1119771702/
★070312★ニュース速報板 「スレ立て魔」 乱立報告スレ(2007年3月)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1173695787/
★110112 news (東京都)通称「魔」 ニュー速VIP過去スレ転載スレ乱立報告(2011年1月)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294765146/
★110606 news スレ立て魔によるアニメ・声優・ゲームスレ報告(2011年6月)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1307354665/
0183アマンタジン(ジパング) [ES]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:20:01.61ID:g+4Oh4Ce0
一戸建てに住んでる人間にとってはまったく謎
空中の権利を買ったって何もできないじゃん
庭先に車も停められないし
手作り倉庫も建てられない
怪しいものを燃やしたり埋めたりもできない
壁の向こうがお隣さん?
床と天井の向こうにもお隣さん?
誰かが火の不始末をすれば一緒に燃えるよね
0184イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:20:28.94ID:rySO8uDo0
>>181
場所による。どこでもってわけない。
どこでも値上がりしてウハウハなら、中古まんそんのスーモとかホームとか見れば
何年も買い手もなくぐるぐるしてるのは理屈としておかしい
0186ファビピラビル(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:21:17.83ID:HylZSq/S0
>>160
売らなきゃ関係ないし、売ってもその分、買うときに値上がりしてるじゃん
0187ファムシクロビル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:21:25.24ID:HRi1JUrH0
学校用務に従事しているが
修繕費は常日頃行われている修繕または営繕のための
それに従事する際のかかる費用=人件費と考えていい

日頃から目視で点検
壁面のひび割れ等営繕も心かける
道具等の修理も行わないといけない

住んでるマンションにすぐ対処してくれる
それぞれの得意分野の修理屋さんを常駐させていると思えばいい

会社でも同じだよ
総務課がそうした仕事の肩代わりして
会社の不動産を守ってるんだぞ
0188イノシンプラノベクス(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:22:00.95ID:rySO8uDo0
>>186
投資用のまんそんならいいけど、住んでるのが値上がりしたところで
それ売ってそいつはどこに行くのかね・・また賃貸借りるにもけっこう大変だと思う
0189リバビリン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:22:31.51ID:7Ae3ajdx0
>>184
そりゃそうだ
築数十年の駅遠だったら売却に苦労するだろう
逆にそれ以外だったら今分譲に住んでる奴は勝ち組だよ
0192ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:22:52.71ID:HBmT5wMB0
我が家は一戸建て、3年前にローン完済
余裕です
0194オムビタスビル(千葉県) [DE]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:24:49.79ID:zDcq7/AX0
スタグフレーションで不動産は値下がりしてくよ
今が天井
0195レムデシビル(東京都) [CA]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:25:26.65ID:86aUc7rS0
一軒家買えるなら欲しいけど
普通に1億以上するだろ。
マンションの方が建物も設備も丈夫だし
中古なら買える値段で売ってる
0196イノシンプラノベクス(大阪府) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:25:32.58ID:qZIcliAl0
マンションだけどゴミはいつでも捨てれるし、いろんなメンテナンスも定期的にあるし、20年住んでるけど買った時より値上がりしてるので不満はないです
0197ビダラビン(栃木県) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:25:54.74ID:7CBvQQY20
>>190
エアBNBとかが極まって1泊2千円くらいで泊まれるようになれば
転々としたほうが下手な賃貸より安くなりそうだな
0198メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:00.57ID:QF2WkZGq0
>>183
俺は戸建て派だけど

同じ立地なら戸建てより購入費は安い
自分で構造体のメンテしなくて良い
高層階は見晴らしが良い

マンションにはマンションのいいところあると思う
でもそれって、全部リスクの裏返しでもあるよな
0199プロストラチン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:25.81ID:7ZnWToN80
>>187
今1000戸位あるタワマン住んでるけどまさにそれ
うちの物件が管理会社の営業所となってて常時30人の警備清掃管理スタッフが常勤して、
汚れたり壊したり暴れたり各種トラブルに迅速に対応してくれるからね
0200コビシスタット(茨城県) [GB]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:44.30ID:BNwKl/wE0
そして修繕時期に住民同士で揉めるんだろ?
大変だな
タワマンなんかは外壁工事はしない前提で設計してるのかな?
0201メシル酸ネルフィナビル(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:26:48.77ID:nx0thI6t0
>>194
不動産価格下がるって、もう何年言われてるんだよw
建設資材の価格また上がってきてるし、しばらく下がることないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況