給食の皿うどんで7人の歯が欠ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
埼玉県朝霞市の小学校で、給食の皿うどんの麺を食べた児童と教諭合わせて7人が歯が欠けるなどの
被害が出ました。
市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。
朝霞市によりますと「朝霞第五小学校」で11日、給食で提供された皿うどんを食べた1年生から5年生までの
児童6人と教諭1人の合わせて7人の歯が欠け、このうち児童3人が病院で治療を受けたほか、
別の児童数人の口の中が傷つく被害が出ました。
市は、皿うどんに使用した中華麺を本来は2分から3分揚げるべきところを誤って10分ほど揚げてしまい、
麺が固くなったことが原因だとしています。
この小学校では学校内で給食を調理していて、栄養士が作る「調理指示書」では適切な揚げ時間が
記載されていましたが、担当した調理業者のスタッフ2人が「揚げ不足だ」と判断してしまったということです。
朝霞市では業者から聞き取りを進めるとともに、被害にあった児童のもとに謝罪に訪れることにしています。
さらに、この小学校では皿うどんが提供される前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供された
ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。
朝霞市学校給食課は、「給食は子どもたちに安心して食べてもらうべきもので、2度とこのようなことが
ないように再発防止策を講じていきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210313/1000061558.html いや歯も大変だけど
賞味期限切れ一年のドーナッツってどっから出して来たんだよ
今の馬鹿親はガキの頃から麺類を食わせ過ぎなんだよな
噛むことをさせないからグレイみたいな顔の若者が増えまくっている
>>1 しれっと書いてるがドーナツも1年前に賞味期限切れってw
このくらい頃ってもう永久歯だっけ?
だとすると賠償は大変だな…
それにしても歯ってそんなに脆いっけ?
虫歯でボロボロになってたところにトドメ刺された感じなのでは…?
いるいる〜勝手な判断で見当違いのやり方する権力あるやつ!
生クリームをホイップして果物にかけるのに、アタマ悪いババアたちがソースみたいな柔らかさじゃなきゃだめっていってそのやり方にしてたら栄養士がある日気づいて注意してたが
ドーナツの賞味期限切れはどうやって発覚したんだろう
提供されたってことは食ったんだろうし
1年前に期限切れてたドーナツって、なんでこんなの取っておいたんだ?
いくら小学生といえそれくらい自分で判断できんのか?
>皿うどんに使用した中華麺を本来は2分から3分揚げるべきところを誤って10分ほど揚げてしまい
これだけ揚げても焦げてないの?
皿うどんと言えば長崎のは全く同じ名前なのに二種類あるんだっけ?
歯が欠ける状況がわからんw 見た目に騙されて思い切りかじりついたら歯がやられるレベルの強度だったにしても、皿うどんの構造って細い素材が絡まった緩衝材状態だよな。
普通校長が検食するんだけどやってなかったのかもね
懲戒免職でOK
10分程度て真っ黒黒のカチっカチだろ。触って確かめるとかしなかったのかよてか、欠けるほど固くなるの?あんなもの。
硬くて食えそうになかったら食うのやめるって選択肢はなかったのか・・・
>皿うどんを食べた1年生から5年生までの
小学校1年生ならまだ歯が弱いからなあ。
都市伝説として、井村屋のあずきバーで歯がかけた人はいない
固ヤキソバでもあるまいし配膳の時点でおかしいと思うでしょフツー
あとソフト麺食べたい
唾液でふやかして食えよ
つか児童はともかく教師はちょっと知恵がたらなさ過ぎないか
賞味期限が1年も過ぎてるドーナツって、どうなつってんの?
アポロチョコのピンクと黒の部分前歯で分けようとして折れた事あるからわからんでない
間違いなく虫歯だな
もしくはCRが脱離したのを歯の破折と勘違いしたか
>>23 マジだ
同じ業者だったらそのまま契約してるのワイロとかありそうだな
いじめといい、組体操といい、クソ給食といい、子供を学校に行かせたら
危険な目に遭うリスクが高過ぎるな。もう学校なんか行かない方がマシなレベル。
>>8 おいおい、山田うどんは歯がなくてもいけるコシの弱さが売りだぞ
皿うどんの話の派手さに隠されたこちらの方が問題
>>1 >さらに、この小学校では皿うどんが提供される前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供されたドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。
ドーナツは冷凍食品だろ。冷凍コロッケみてえなもんだ。
マジかよ歯って本来ダイヤモンドカッターじゃないと切れない位硬い筈なのに
皿うどんってベビースターラーメンと同じかそれ以下の太さだよね?
歯が欠けるってちょっと想像つかない
新素材誕生しちゃった?
そもそも皿うどんは餡につけて若干ふやかして食うものだろう
飲み会中に奥歯の治したところがガリってかけた時の絶望感は異常
焼鳥のレバー串が焼き過ぎていて
口に咥えて串を引いたらレバーで口の中を切った
事があるから
想定以上に硬い食べ物は危ない
2〜3分の指示の揚げ時間を、10分も揚げたらそりゃ
カッチカチになるよね
>>9 インプラントでも入れろや
なお歯医者にインプラントはダメ出しされた
>>76 スレタイ速報ですらなくて読解力ゼロどころか「読む」ところに辿り着けない知障で草
リンガーハットで皿うどん注文して「これのどこが"うどん"なんだ!」とバイトにクレーム入れてるおっさん見たことがある。
昔読んだのらくろって漫画で、軍用乾パン?が硬いから敵の銃弾に当てて砕いて食べてる描写があった記憶。
一番堅い食いもんって何だろ?
一般的なものではかわら煎餅くらいしか思いつかん
俺も最近前歯が欠けたわ
結構ショック
虫歯でもないのに
餡掛けでフニャフニャになった所から食べるのが好き(´・ω・`)
>>1 >>市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。
ワロタw
>さらに、この小学校では皿うどんが提供される前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供された
ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。
わろたらあかんと思って耐えてたのに2段オチで駄目だったワロタ
よくそんな石みたいに固くなったうどんを給食に出せたよなw
>>92 初めて見た人は
なんでこれうどんなの?って思うらしいな
自分ではもうあれは、ああいうものだと思ってるから疑問にも思わなくなってるけど
これ凍って更うどんだろー?
皿うどん
更うどん
ああ言えば、上祐の類い、左右対象事して、
ハゲずにすんだ患者、ハゲ散らかしたダメなやつな!
二度とこのようなってドーナツの件でこれで二度目だろうが
>>43 太麺(ちゃんぽん麺)と細麺(揚げた麺)があるけどだいたい皿うどんっていったら細麺
>>95 かわら煎餅はかわらの形してるだけで固い訳じゃ無いと思うが
かみなりおこしとか固い食い物界隈では一般的だと思うけど
長崎チャーメン
長崎皿うどん
とかは細麺だな
俺は太麺の五目中華焼きそば の方が好きだけど
皿うどんの麺を揚げるところから作るのかよ
市販の揚げ麺使った方が安上がりだろう
>>119 長崎出身の友達は揚げ麺は邪道とよく言ってるけど
敷居が高い、みたいな誤用なの?
>>1 調理係「皿うどんってうどんに割った皿入れるんじゃないの?」
NHKのニュースサイトでたまたまこれ見て笑ってしまった
>>120 瓦煎餅めっちゃ硬いが
お土産で嫌がられるやつ
賞味期限が一年前のドーナッツを保管してるのおかしいだろ
抜かわる時期で歯茎に不安定に生えてるから欠けちゃったんだろね
小麦粉系の揚げ物は揚げた時柔らかくてもバットの上にあげてしばらく経つときちんと固くなるんだよ
勝手な判断で時間守らないとかひでぇ
瓦せんべいは硬いよ
トンカチで叩いても割れなかったもんw
>>126 怪我してしまった子は可哀想だが確かに笑うな
もしかして今頃の児童って、雷おこしも食べられないの?
昔は駄菓子屋で普通に売ってたんだが。
逆にそこまで固いものをよく食べようと思ったねと。
食べるのやめればよかったのに。
1年も賞味期限が切れたドーナツとか、どこに保存してたんだ?
産地偽装や賞味期限切れ、揚げ物もマトモに作れない嘘つき日本人w
埼玉だけじゃないだろwww
つーか今時は皿うどんなんてものが出るのかよ…
裏山
>>154 見栄えがいいやつは前でも奥でもきかないんだとおも
Uber Eatsの1800円無料クーポンを配布しています🎁
手数料とかも含めて現金なしで頼めます
アプリインストールして下のコード入力だけでいけます。
ひらがなの『あ』は抜いてください
eあaあts-mwあixあpe
入力して注文するだけで1800円分無料で
タダ飯が貰えます🍔🍕🍣🍗🍜🍺
先着期間限定なのでお早めにどうぞ
揚げた皿うどんなんて手間かかりすぎな上
品質も安定しないだろ
素直にインスタント麺にしときゃ良かったのに
今のかみなりおこしって柔らかいんだな
お前らアゴ弱すぎない?
せんべい食ってたら前歯が欠けたが、出っ歯だったバージョン0から差し歯バージョン1にアップデートしたら出っ歯がマシになり、
こないだバージョン1経年劣化に伴いバージョン2にアップデートしたらよりスッキリしたので結果良かったと思ってる
>>59 おれやん
折ろうとしたらあかん
真っ直ぐ歯を当てて噛まないと駄目だって気づいた
皿うどんってパリパリのお菓子食ってるみたいなのよね
メシ食ってる感が薄い
>>39 賞味期限切れた麺だから、長めにじっくり火を通した。
2、3分じゃ足りねえなって…なんで10分も揚げんだよ
給食のおばちゃん発達障害なんじゃね
>>123 家によってこのみあるから分かれるんだろうけどその人は太麺派なんじゃね
県外では皿うどんといえばだいたい細麺しか知られてないし
1年切れのドーナツw
監理してねえのな
切れてすぐにババアが食う文化のが安全じゃねえの?
>ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。
こういうのって冷凍食品なの?
どうして一年ほど賞味期限よりも長く通常商品と混雑するの
>>175 何でこれを被害者が悪いに持っていこうとするんだ
頭弱すぎだろ
鈍器で殴られている遺体があり、
横のテーブルには皿うどんが置かれている。
犯罪に使われた物をコナンが推理して発見する。
>>163 そんなに以外か?
袋に入った麺に具材かけるだけだろ
せんべいとか今の子ども食わなそうだしな
歯も弱ってるだろ
>>199 歯が弱い奴見るとイライラすんだよ(´・ω・`)
>>206 こう言う奴らを老害って言うんだろうなぁ
>>203 食わないと証拠隠滅にならないじゃん
冷凍した魚が凶器のやつはなんだっけ…
そうそう
イライラするのは
カルシウム不足が原因だ って
パタリロも言ってるからな
この給食のおばちゃん今度は洗剤入りのスープとか作りそうやな
青っ鼻を手首で拭くくらいの方が免疫力とか実際強えんだろうな
10分揚げたら見た目も相当悪いだろ
よく給食に出そうと思ったよな
>さらに、この小学校では皿うどんが提供される前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供された
>ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。
こっちのほうがやべーよ
>>79 昨日久しぶりにリンガーハット行ったら麺増量の無料サービス終わってた:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
>>1 セブンの豚ラーメンも麺固くなってるとこが
あるんだよな。
俺のレンジの使い方が悪いんかな?
モノには噛み方があるとは思うが歯が欠けるって余程なんだなw
「皿うどん」って名前と実際のイメージ違いすぎるよね(´・ω・`)
>>228 旦那に嫌がらせしようと思って
やってみる主婦が出ないか心配だわぃ
そしてお約束で、旦那に出したやつを子供が食べてしまって
歯がかけて大騒ぎになるのが
目に浮かぶ・・・
どんだけ軟弱なんたよ 俺らが若い頃はビール瓶の栓も歯で開けたよな
普通なら「固いな。歯が折れるわ。残そう。」となるけど
給食だから、教師も生徒も強制完食という地獄
皿うどんは餡かけで柔らかくなったところを食べるんだよ
歯が欠けた7人は食べ方を知らずにガッツいたんだろう
納品業者のドーナツもそうだが
市が金をケチりすぎてんじゃないの
教師もかよw
何でもかんでも歯を使って開けたり砕いたりしてた昔の子供と違って加減が分からないんだろうな
でも朝霞第五式皿うどん、ちょっと食ってみたくもある。
>>248 あれ、まじで友達の差し歯が割れたぞ・・・
給食に異常がないか確認するために
教師も一緒に食うんでしょ?
一緒に歯欠けてどうするんだよとw
指示待ち教師か
埼玉人は普段皿うどんなんか食わないからな
作った人が食ったことなかったのかも
>>245 マジか…すげーな まあ俺の話はウソだけど
今の小学校は給食にサラウンドなんか出んのかよ
俺らのときはソフト麺のスパゲティミートソースとか
謎麺の味噌ラーメンがいいとこだったのに
時代は変わるな
>>22 でもチャリ乗りながらラーメン食う練習はした方がいいと思う
最近の若いのはカップ麺食べるのにわざわざ駐車場停めにいくからな
>>1 さらっと付け加えてある賞味期限が1年過ぎたドーナッツのほうがやばいんじゃねえか?
ミスじゃなくてわざとだもん
若い栄養士だと給食のババアなめてかかるからな
給食室ってわりと密室だしすごく陰湿だよ
これがパヨクの手にかかれば放射能で歯がもろくなった証拠になって
日本政府が韓国に謝罪と賠償することになる
>>242 入れ歯でいいだろ
っつーか歯が欠けるまでチャレンジしてんじゃねーよw
ヤバいと思ったら諦めるだろ普通w
給食で皿うどんなんて出た事なかった。
ソフト麺にあんかけならあったけど。
一人二人がたまたま欠けて、元々欠けてた奴が便乗でタダで治せるって俺も俺もってしたんじゃね?
むしろその固さで食べたのがすごい
そんなにうまいのか皿うどんとやらは
知り合いの管理栄養士が嘆いていたけど
実際に調理する連中はDQNの集団で
細かく材料・調理法・トッピングと指示をするんだが
まったく指示に従わずに勝手に材料を加えたり
他の日に出す予定のストックを使ったりが日常らしく
調理現場って好き勝手にやる猿の衆だそうな
皿うどんって、細麺をパリパリにあげたやつだよな?
俺の知ってる皿うどんと違うのか?
子供は素直だから残したらダメだと思って我慢して食べたんだろな
業者はマジで気をつけろよ
自分にされる分には許せても子供にされると許せない親はいっぱい居るからな
今すぐ夜逃げした方がいいかもな
>>275 「皿うどん」って書いてあるから
ふつうは中華麺でしょ
子ども「(バキッ)かった!この麺固えよ。歯が欠けた」
教師「んなわけないだろ。こうやって食うんだよ。(バキッ)かった!この麺固えよ」
校長「バキバキバキバキ」
もう給食制度なんてお食事券の温床だからやめい。弁当も作れんドキュソ親対策でコンビニ入札でええやろ。
>前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供されたドーナツの賞味期限が1年ほど切れていた
連日で試される小学生たちw、酷い大人たち
口の中ボロボロになると思ってたけどやっぱりヤバいんやな皿うどん
凶悪な食い物だ
しかし歯がかけるって相当だぞ
針金とおなじくらいの固さまで揚げたってことだからな
>>23 冷凍食品の在庫管理ミスはそんなに珍しくもねえんじゃねえかなって気はする。たぶん実際食っても違いもわからんと思われる。
>>19 棚卸しとかしっかりやらないアホ業者だったんだろう
本来、お煎餅とお茶のおやつで育つさいたまの子供はそんな軟な歯を持たない。🍘🍵
そんなに無理に力入れて噛まなくても良くね?
子供はともかく教諭とやらは大人になっても限度を知らんのかね?
標準的な堅焼き煎餅よりも堅い堅ヤキゾバなんて有り得ないんだから食うの止めて文句つけるだろ
歯が欠けるほど固くなるものなのか
麺は細いしちょっと考えられないが
リンガーハットで初めて皿うどんを食べたときは注文を間違ったと思った。
草加市なら、煎餅で鍛えていたので
無事だっただろうに
>>187 そっか、家庭、地域差か
当たり前のことだったw
>>296 毒を食らわば皿までも、っていうからな。
俺はコンビニのお握りの海苔の部分で折れたからな
何があるかわからんから気をつけろよ
>>146 俺もこの7人のガッツだけはすごいと感心した
実際、皿うどんの形状で変形も破砕もせずに人間の歯の方を破壊する強度の素材ってそう多くはねえだろう。それが中華麺と小学校の調理室で得られるってなると革命的。
まさかとは思うが皿うどんの名前を真に受けて極太うどんをカッチカチに揚げて具もかけずに出したとか?
>>1 皿うどんてちょっと贅沢なベビースターラーメンにしか見えないんだよな
食事が皿うどんだと悲しい気持ちになる
>>281 >>277みたいに、俺の知らない皿うどんがあるのかと思ってさ
>>160 冷凍なら賞味期限関係なく長期保存できる。
先月に40年使ってた家の冷凍冷蔵庫を買い替えて、古いのに
入ってた食品に製造が「昭和63年10月(1988年)」の冷凍うどんが
あったから試しに解凍してゆでて食ったらうまかった。
20℃以下で保存されて状態が良ければ数十年は大丈夫。
冷凍ドーナッツか温度さえしっかり管理されていれば害は無いな
ウチの庁舎内食堂のメンチカツが凶器になるくらい衣が尖ってて実際に口の中血だらけになる奴が続出して業者変えた
この皿うどんよりも、しれっと後半に書かれてる「賞味期限が1年前のドーナツを間違って提供した」ってなんだよ
1年も前のドーナツを保存してる時点で異常
今回は日付を細工するのをミスってバレただけで、とっくに賞味期限が切れた古いものを出すのが常態化してるって事なんだろ
どうせ間違ってサラウンドスピーカーが出されたとか言うオチだろ
>>263 柔らかいと思い込んで一気にガリっといったんじゃない?
揚げ過ぎだの期限切れだのメチャクチャな業者じゃないか
再発防止って言っても連発でやらかしてるなら業者変えた方が良くね?
子供はともかく教師は気が付けよ
なんで歯が欠けるまで噛んでんだよ
皿うどんの麺が歯茎にデュクシってなる事は稀にあるけど歯が欠けるとかねーわwww
>>1 揚げただけでそこまで硬くなると思えんから
ドーナツ同様に賞味期限切れでそもそも堅かったんだろ
市なのか教育委員会となのか知らんが癒着があるんだろこの業者
まぁ糞みたいに固いのに無理に食わせる教師が糞なのは当然として
>皿うどんに使用した中華麺を本来は2分から3分揚げるべきところを
>誤って10分ほど揚げてしまい、
そんなに揚げたら真っ黒焦げになるだろwww
皿うどんなんて何分揚げようが歯が欠けるほど硬くなるわけねーだろ
そういや自販機で売ってたキットカットで奥歯を砕いたなぁ
何も知らずチョコ味の歯をポリポリ食ってコーヒー飲んだ時に気付いた
>>95 冷蔵庫で冷やしたスニッカーズ
どうにもならなかった
さらっと書いてあるけど賞味期限1年切れのドーナツが気になる
>>35 小分けの奴でもきちんと期限書いてあったんじゃね?
賞味期限1年切れのドーナツなんか見つける方が難しくないか?
世界一硬い物質は何か?
答:あずきバー
テストに出るぞ
箸で摘んだ時にわかりそうなもんだが。
それと勢いよく噛みすぎだろ。
これがニュースになるとか日本どんだけ平和なんだよ
海外じゃ人種差別で銃撃だのテロだの宗教だので争ってんのに
>>1 賞味期限切れてる食品を1年以上保管している意味が分からん
家庭でもどこでも賞味期限・消費期限の記載あるやつは使う前に確認するだろ
歯が弱い子供は、その親も歯が弱い事が多い
例外もあるが、歯の歯質や強度は遺伝するよ
かーちゃんが家庭菜園ほうれん草の炒め卵とじ作ると高確率でガリッとなる
むしろその7人が軟弱だったのでは?
他の奴らは硬ってーなとか思いながら食い切れたわけだろ
うどんを食べただけで歯が欠けるとか
欠ける前に気づけよ
みんなの歯が次々と欠けていってる皿うどん、全部食べるまで帰れま10
>>95 鰹節
矛楯で
世界一硬い鰹節対何でも絶対に細かくするミキサーの戦いやってたのおもろかった
皿うどんが給食で出ることにびっくりなんだが普通のことなのか?
俺はタルトで歯が折れた事あるから
笑えない
マジで固いタルトあるから
お前らも気をつけろ
歯医者さんに理由話したら笑われた
皿うどんごときがそんなに硬くなるのか
この調理スタッフはクビかな
皿うどんもドーナツも小麦粉揚げた製品ガチで怖いな
歯より硬いとかちゃんと消化しきれなきゃ内臓を傷つけそうだし
1年前のドーナツとか頼むから腐り切っててくれよ
どうなってんだよ…中性脂肪も血糖も上がり倒すしさ
>>365 そりゃ小石だなw 俺もそれならあるわ。
朝霞市学校給食課は、「給食は子どもたちに安心して食べてもらうべきもので、2度とこのようなことが
ないように再発防止策を講じていきたい」と話しています。
2日連続でポカしといて「2度と」ってアホすぎるだろ
>>387 ポカは1日だけにとどめますってことやろ
まあ歯は磨けと・・・
あと、歯の間と根本は綺麗にした方が良い(;´・ω・)
皿うどんもあんかけの部分でふやかして
食べるものかと思ったが
案外とバリバリ食べる人が多いんだな
いくらなんでも歯が欠けるかね
そんなの大体わかるじゃん
これ無理だわと
>>393 それに気がついたときにはすでに欠けていたってことじゃね
いくらなんでも欠けるはずないと思い込んでいただろ
>>391 皿うどんほど高等技術が要求される食べ物って無いわ
まず箸がベストでもスプーンがベストでも無い
ふやかし度合いの見極めベストタイミングが
短すぎる癖に高温のため一気に食べ尽くせない
それを考えるとベストな調理提供方法は
「時間差段階調理配膳ver2.0」
カリパリな状態にあん掛け
→食している間に一部がやわぬる化
→カリパリな調理したてを追い皿うどん
→カリパリやわぬるを混合食感ウマー
以下、追い皿うどんのループ
永久歯欠けたらえらいことだな
皿うどんで歯が欠けたって一生ネタにはできるけど
ポッキー食ってて割れたわ
乳歯の下に永久歯があると割れやすいようだ
消費期限ならともかく賞味期限切れなら別に大丈夫だろ
食べたことないけど
伊賀のかた焼きってのも硬いと聞いた
そんなに堅く揚げることができるんか。
売り出して欲しい。
>ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていた
なにげにこれも酷いw
皿うどんがどういうものか知らないで書いてそうな奴が数人
埼玉県人は山田うどんに慣れてるから長崎県民の日常風景(皿うどんで歯が欠ける)と比較されても無理だと思う
埼玉県人は山田うどんに慣れてるから長崎県民の日常風景(皿うどんで歯が欠ける)と比較されても無理だと思う
歯は骨と違って戻らないからねぇ
サメみたいに歯が生え変わる様になりたいわ
彫刻刀で多数怪我するわ
歯が欠けるわ
どうしたずっぽん
けど皿うどんの麺ってベビースターなみに細いだろ
いくら固くても欠けるかね?
しかも食べる前に箸で掴んで何か違うって解らんかね?
低学年だからいきなりかぶり突いたんだろうか?
いや欠けるほど噛むなよw 強く噛んでダメなら諦めろよ
ドーナツは調理前のをコロナ禍で使えなくなって冷凍保存しといたんだろな
腐ってはいないはずだがまーアカンわな
朝霞の中学校と言うと寺内樺風に誘拐された斎藤●花ちゃんを思い出す
店でビビンバ食った時
「うわー、ステンレスの箸って衛生的ていいじゃん」
と思い
ずっと使ってきたが
昨日メシ食ってて、間違って箸をガリッと噛んで
歯がズキズキする。
やっぱ韓国には関わらない方がいい。
>>1 > 本来は2分から3分揚げるべきところを誤って10分ほど揚げてしまい
> 担当した調理業者のスタッフ2人が「揚げ不足だ」と判断してしまったということです。
おかしいと思わなかったのか
俺が心底堅いと思った食い物は、日高屋のW餃子定食に付いてくるから揚げと、すき家のから揚げだな(´・ω・`)
どっちも揚げすぎで石みてえになってやがる
柔らかいと思ってるところに固いのが不意に来るとダメージ大
子供って食べていいものか食べちゃダメなものかも判断できないのか
セブンイレブンの唐揚げ棒ってめちゃ硬いときあるよね
最悪子供はわかるよ?大人の歯にかわるとかさ
教諭は抜けるまで噛んだらあかんやんか笑
よく10分も揚げてたな
あれ一瞬で揚がるのに
火事にならなくて良かったね
10分揚げた皿うどんは
どんな色・どんな見た目をしてたんだろうな?
一般家庭なら一口食べて固かったら食べずに残すので歯が欠けるなんて大事にならなかったのに
給食だと食べ終わるまで居残りさせられるから無理矢理食べさせられたってことか
歯が欠ける程に力を入れて噛むのが訳判らんが.. 児童と言うのなら生え替わるから問題無くね?
>>478 予想外に硬いものだと普通の力で咀嚼しただけで欠けるし
運が悪いと根元まで割れるぞ
なんでかわからんけどこのスレ見てたらむしょうにかりんとうか芋けんぴ食べたくなった
コンビニ行って買ってくる
幾ら揚げ過ぎたつっても歯が欠けるほどにはならんだろ
>>490 そんなに固いなんて思わないから勢いよく噛じりついて欠けたんじゃね?
40なかばで前歯2本折れたわ
今は差し歯になってる
ちなみに豆だが、最近の若者は・・っていう言葉と同じぐらい、
最近の子供は体が弱いっていう文句ははるか昔からある。文句言ってるおっさんが子供の頃の時代もそう言われていたのである。
戦後の食糧難の時代の貴重な給食は歯が欠けてでも食べて生き延びねばならぬ
本当かよ。
歯より固いなら、鉄の代わりの素材になるだろ
大発見だわ
まぁ2〜3分のところを10分だからな。
石見たい固くなったんだろうよ。
固くていいのはチンコとチクビだけでいいノダ
>>23 さすがにドーナツの1年ってヤバくないか?
>>444 お前、なんでそんな嘘しかつけないの?
ネトウヨだから?
ただのバカだから?
さらっと追加で書いとるドーナツの賞味期限切れ1年の方が気になるわ
歯が欠けるくらいってどんだけ固いんだよ(´・ω・`)
ありえるのこれ?
賞味期限一年切れのドーナツどこに納品しようとしたのか気になる(´・ω・`)
賞味期限1年前のドーナツはなんで捨てずにとってあったの?
そんなに固い皿うどんてあるのか?
ラーメンバーみたいな感じ?
業務用の冷凍庫なら1年や2年、バレなきゃどうってことない。
>>123 はぃ!?
皿うどんで細麺の揚げ麺は基本中の基本なんやけど
誰やそいつ騙されんな
給食では刺さらんようにクタクタに煮て柔らかく出すけどね
>>521 ググったらさだまさしも太ふにゃ麺が正当な皿うどんだと主張してた
きのこ派みたいな感じかな?
麺を揚げるのは固焼きそばじゃないのか
皿うどんって炒めたうどん載ってね?
>>263 いただきます
ガリッ
んほぉー
やろ
うどんで歯が欠けるくらいだから、豆腐のカドに頭ぶつけたら死ぬんじゃないか
>>123 太麺と細麺のハーフ&ハーフの出前とって魚型の醤油入れに入ったソースをドバドバかけて食べる
ちなみにちゃんぽんには青い柚子胡椒入れて食べる
同じ店で頼むと3つとも具は同じw
皿うどんで歯が欠けるとか想像できん
どっかのYouTuberが試しに再現してみてくれんかな
カチカチになったフランスパンかじるの好きなんだけど
いつも歯が折れる恐怖と戦いながら食ってる
給食の細麺は堅すぎて口の中に刺さって(突き刺さるわけじゃないよ)痛いときあるが歯が折れるとかよりより並の硬さだったのかな
>>522 あり得ない
50の俺が物心ついたときから細麺なのに
太麺なんてここ最近
リンガーハットでも最近やぞ
大昔はちゃんぽん麺にかけてたのか!?
天気も回復するし、
このニュースの影響で明日は皿うどん・かた焼きそばの売上が伸びそう
リンガーハットか日高屋ぐらいしか思いつかないけど
今どきの若い人は親知らずだけでなく7番目の歯も生えてこない人が結構居るそうだな
顎も小さく歯自体も弱くなってるのだろうな
あと数十年もしたら健常者でも半固形食や流動食が当たり前になったりして
皿うどん?
かた焼きそばが歯茎に刺さるとかなら分かるが
昔、「小学3年生」に載っていた、ドラえもんとかあさりちゃんとか、小学3年生に出てくるキャラが全員登場するオリジナル漫画で、あさりちゃんがケーキに勢いよくパクついたが、そのケーキは実は石で出来ていて、あさりちゃんの歯がバキバキに割れてボロボロになってしまうシーンを思い出した・・・
>>202 ネットで位は人気者になりたかったんだよ
やめたれ
>>70 あのコシのないうどん
1年に1回ぐらいたべたくなるな
どんだけ歯が弱いんだよ関東民は、ベビースターラーメンでも歯を痛めるんじゃね?
そういや最近ベビースターラーメン見かけなくなったけどまさかお前らのせいじゃないだろうなw
皿うどんとアストロンってなんか響きが似てるなって思いました
翌日あっため過ぎたごぼうの天ぷらとか首筋立つくらい固くなるけど歯が欠ける程ってよっぽどよwww
>>19時計一時間見間違えた系のミスなんやろなwww
>朝霞市学校給食課は、「給食は子どもたちに安心して食べてもらうべきもので、2度とこのようなことが
>ないように再発防止策を講じていきたい」と話しています。
すでに、連日で2度起こっているだろw
もうジャップに給食は無理か…
中華に脱脂粉乳でも送ってもらえよ…
>>570 北海道の某生キャラメルもメラミン入ってたよなそういえば
くそーパチモンめえーうったえてやろうかなー
うちまでめいわくだわーパチモンのせいでー(棒
ってうさんくさいPCパーツの様に不良品をパチモンのせいに
してしれっとなかった事にしてたが
これ初めていうけど、低学年の頃、給食のおかずから前歯らしきものが出てきた記憶が残っている。
長崎で「美味しい皿うどん食べれるところ…」て地元の人に聞いたら、
信号渡ったらリンガーハットあるよって言われた話が深い
>>1 >ドーナツの賞味期限が1年ほど切れていた
こっちのほうがでけぇのにさらっと後回しにしたなwww
子供のときはチキンラーメン潰してそのまま食べてたけどな
給食や西海橋でくった皿うどんは苦手だったな
ベビースターじゃんあれ
あんでふやかして食うのもまどろっこしいしなあ
賞味期限1年前のドーナツって資料は3年保存みたいなノリでとっておいたのかね
実際どんな硬さだったんだろう・・・?
いくら揚げすぎっても歯が欠けるって異常だぞ・・・
石ころくらいの硬さはあったんか?
これが軌道エレベーターを実現する夢の新素材になるとは、この時誰が知り得ただろうか…
弱ってる歯ならカロリーメイトでも欠ける
健全な歯なら滅多なことでは欠けない、健康なエナメル質は鉄よりも硬い
カッチカチの揚げ玉出す蕎麦屋があってな...
何事かと思ったわww
あれひと口ふた口は美味しいけど半分も食べると飽きてきて嚙み砕くのが面倒になる
大皿を数人で食べたい分取り分けた方がいい
>>606 半分も食べた頃にゃ麺もフニャフニャになってるし
酢を足したりカラシ足したりソース足したり全く飽きない
ちょうどいい硬さなんだろうな
電子ライターのスイッチ
みたくある程度まではうどんにエネルギーが
溜まって、いきなり破断する。
歯同士がカチンと勢いよくぶつかる。
なんで歯応えがおかしいとわかってるのに歯が折れるまで力を入れてしまうのか
歯の再表層「エナメル質」は人間の体の中で一番硬いとされています。
ではどのくらい硬いのでしょうか。
硬さをはかる単位として、『モース硬度』というものがあります。
モース硬度 1:チョーク
モース硬度 2:岩塩 純金
モース硬度 3:珊瑚
モース硬度 4:鉄 真珠
モース硬度 5:ガラス
モース硬度 6:オパール
モース硬度 7:人間の歯(エナメル質) 水晶
モース硬度 8:エメラルド
モース硬度 9:ルビー サファイア
モース硬度 10:ダイヤモンド
https://www.ochiai-shika.com/practice/bite.php より引用
今回の皿うどんはエメラルド以上の硬度だったのかな
>>612 ダイヤモンドでも力の加え方次第で簡単に割れると言うし
こんなもん当てにならんじゃろ
硬いダイヤでも"プルッツフォン・ポイント"を見極めれば一撃で粉々にできるというのは
どこまでが民明書房刊の創作なんだ?似たような現象は実際に存在するんだよな?
>>614 まず、ダイヤというのは硬いだけで脆い。普通にノミの一撃で粉々になるのがダイヤ
さも粘度すら最強だと思い込んでる
おまえはまだ宮下明に騙されてる最中だ
>>612 【衝撃実験】井村屋『あずきバー』の硬さをガチ測定したらこうなった / 一瞬サファイアを越える硬度に到達! あずきバー、恐ろしい子!!
https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_730631/ >>617 全員分をそこまで揚げ過ぎちゃったと思った?
柔らかいものと思って、噛んだら実は固かったって時に歯が欠けるんだよな
柔らかいものを噛むときは実はものすごい力が入ってる
噛み切って、歯が重なる寸前に力を抜いてる
固いものと思って噛むときは、少しずつじわじわと力を入れてるから歯は欠けない
唐揚げに骨が入ってて、知らずに噛み切ろうとして歯を折る事例に近い
公立学校は劣悪だよ。
日教組がはびこるとこうなる典型例。
>>620 皿うどんってかた焼きそばの事だったのか、今初めて知ったわ。
>>631 何でも日教組にしたがる無知ですなぁ〜
教育委員会にへつらってる官僚的な管理職、教師よりよっぽど
人情味がある良い先生たちなんだがw
第一、給食センター・調理室職員なんか全く無関係なんだが
自治体の管理下にあるのに、アホかw
呑み屋で出てきたジャイアントコーンで欠けたおじさんだから偉そうなこと言えないけど
揚げ麺ごときで歯欠けたガキはたぶん虫歯
虫歯臭いな・・ 今ガキの未治療放置虫歯増えてるらしいし。
先生はレモンサワ〜呑み過ぎで歯溶けてたんでしょ。
あとは、普段山田うどんのフワフワ麺に慣れてて、その勢いでかじり付いたとかそんな所
>>640 レモンサワーは歯が溶けるの?
炭酸だからか?
>>95 九州名物くろがね堅パン
成城石井で売ってたから買ってみたけどマジで硬くて草
>>644 香川の隠れ名物、熊岡の堅パンも試してみよう
>>645 香川にはなかなか縁がないので試したくても試せんなぁ。
ずいぶん前にモヤさまで食ってたのを見たような記憶。
まさかまんま本物のうどんを揚げちゃったのか?
にしても歯が欠けるほどにはならねえよなww
皿うどんって美味いか?
ベビースターに餡をかけてるみたいで好きじゃねーんだよな
硬い物を歯が欠けるまで噛むっていうのが理解できないんだが
硬かったら噛むのやめたり噛む力弱めたりしないか?
またシナ癌チョンの仕業か!ロクな事しねーなゴキブリ種族
>>650 噛む前から硬いと分かってたらそうだろうな
想像力ゼロかよ
>>639 お前も皿うどん10分揚げて実際に食ってみろ
>>656 高温で2分ならパリパリ
低温で10分揚げたら拳骨
子供は恐る恐る食べるのの反対だから、こういうことも起きる。
おっさんおばでは起きないこと。
>>612 エメラルドってクラック入りまくりだから割れやすいらしい
そのクラックはオイルとか含浸させて透明に見せてる
まれにクラックがない物はお値段メチャクチャ高い
健康な歯も当たりどころが悪いと割れたり欠けたりする
虫歯だったり治療済みの歯(特に神経がない歯)だと欠けやすいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています