爆笑問題の太田、アマゾンで100万円のお線香を買う「全然違う。本当に違う。香りが付けた瞬間に倒れちゃう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
100万もする線香なら、映画パフュームみたいなこと起こるのかな?
映画CMしか見てないからあんま良くしらんけど
太田の奥さんがそうかだからいい線香を買ってやったんだろうよ
わからんではない
うちも家のなかでは一箱5000円くらいの線香を使ってる
安くて臭い線香は墓で使うもの
クジラから出る香料でも使ってんのかね
もしくはめちゃくちゃ高価な香木か
とりあえず状況証拠は揃ってるからFBIに通報してもいいよね
線香 高級 で検索してみたけど
俺のアマゾンは1500円〜1万円程度のものしか表示出ないぞ
もしかしてアマゾンになめられてる?
「こいつは1500円しか出せない」
だいたい先行ってのがありえない気がする
香木ならともかく
>>23 Amazonで線香 高級 贈答用で検索してみたけど同じような感じだった。最高額は1.1万円。もっと高いの有りそうなのに。
おすぎが「臭い!臭い!」つって飛び出して行くんだろ
https://i.imgur.com/HDQlmeW.jpg 楽天に在庫があった
限定品だからAmazonは売り切れたんじゃないの
ジャングルにお高く売れる香木あるらしいからそれなのかな
玩具みたいな糞ださい時計が数百万で売ってたりするジョーク出品の似た様なバージョンじゃないくて?
>>21 あれおかしいと思うんだよね。主人公が香水を身体に振りかけたからああなったけど、なら群がった人々にもべったり匂いが移るはずなんだから、当然その人達にも別の人達が群がって…の連鎖になるはずなのに、主人公以外には匂いが全く移ってない状態のまま。
強い香水なのに有り得ない。
100万まで跳ね上がる工程を知りたい、すんごい希少な香木なのか非常に手間暇が掛かる工程なのか、その両方なのか
>>45 不義理したまま亡くなった人のお墓に使いたい
>>1 海外企業に日本企業から集めたギャラを献上してやるとか、ほんと国賊だな
消えろゴミ
ピーコ 「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」
線香は普通の店で買えるやつの中では一番高いの買ってるな2000円くらい
伽羅だな
匂いの出るテレビを開発中って報道が定期的にあるけど実現しないな
絶対馬鹿だわ、100万払ったから感情も揺さぶられてるんだろ
昔は大麻入り線香ってあったんかなぁ(´・ω・`)
宗派によるけど、カシャンカシャンと耳を劈く音を
響かせてお経を唱えたりとか正常な意識下では続かないと
思うんよ。
高級車とか高級腕時計とかまったく興味湧かないけど
こういう金の使い方にはちょっと憧れるとこあるな
100万で買ったお線香、っていう意識が無くても良い匂いに思えるのかな
>>97 なんでどんどん消費する事を否定するんだ?お前の経済観念どうなってるの?
金持ちが国内経済回してくれていいことだよね(´・ω・`)アホだろうがなんだろうが
テレビドラマで見るような、薬品仕込んだハンカチでコロッといくやつなら100万でも安くね
いい感じのお寺の匂いみたいなちょっと高いお香買うの好きだけど
それでも自分が買ってるのは3000円ぐらいで、店内で高くても1万ぐらいかな
100万もするお線香がこの世に存在するのかすごいな、嗅ぎたい
>>69 沈丁花科の香木である沈香、その中の変異種である伽羅(きゃら)、これが偶然にしか生まれないため希少で値段が上がり続けてる
比較的流通量の多い刻み(お焼香で使うザラメ大くらいの粒状)の流通相場が現在1gあたり約3万円程度
一片の大きさが大きくなるほど切り出すのが難しく時価に、原木は実質投機の対象
伽羅 原木 でぐぐったらたまげる値段
また産地や状態、品質の特によいものは刻みであっても値段が青天井に
なお、お線香の材料はメインの香料となる粉末状の香木(高価)、その他漢方や人工香料などのサブ香料(安価)、棒状に固めるための形成材(通常は活性炭素や樹皮粉など)で、お香屋さんはメインとサブを上手にブレンドすることで値段と香りのバラエティを作ってる
また形成材を少なくすると折れやすくなり製造が難しくなる
お線香で100万円越えとなるとグラム3万円よりもずっと高い超貴重な伽羅を用い、ほぼ伽羅だけで作られているのだと思われる
うろ覚えなので間違えてたら申し訳ない…
歳とると仕事のテンション上がらなくなるからな、アドレナリンやドーパミン出す為に色々やり出すんだよ、
>>57 自分の体臭との化学反応含めてじゃね
しらんけど
これ、東南アジアとかのジャングルで探さないと
見つからない奴だよね。
森の中で何十年もj自然熟成されたやつだけど
紛争地帯でもあるから、探すこと自体が
まず難しくて、しかも現地政府が輸出を
規制したりして、規制前に輸出された
希少品しか手に入らないやつでしょ。
実際は、高い金払ったんだからいい香りに違いない、と無意識に自分に思い込ませているだけで、実際は大差ないんだがな
なんでamazonから買ったんだろう?
田中の奥さんは有名な仏具店の娘なんだから、そっちから買えば安全に最高級品を入手できたはずなのに
たしか、正倉院鳳凰堂にも大昔のが保管されてるらしいけど、
信長か家康だかが、一部削って幹部にあげたとかなんとか
とにかく歴史的遺物に相当する高級品みたいだね
>>45 ほらよ
麒麟が来るでも正倉院の香木を信長が切り分けて天皇におすそ分けするシーンあっただろ
https://item.rakuten.co.jp/auc-kagetsuin/90000104/?gclid=Cj0KCQiA1pyCBhCtARIsAHaY_5dLVeYzhtIVAZ-Ortb26Pm7Bew9Zyuyi3rCqK9kxKnhBpKK9vH9r_8aAt9vEALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=288-622-7470&icm_agid=62819701864&icm_cid=1424241299&gclid=Cj0KCQiA1pyCBhCtARIsAHaY_5dLVeYzhtIVAZ-Ortb26Pm7Bew9Zyuyi3rCqK9kxKnhBpKK9vH9r_8aAt9vEALw_wcB
太田の言ってるアマゾンはアマゾンじゃないからw
あいつはそこら中の国から変わったもの個人輸入してるの有名だぞ
>>128 トヨタデーラーでフェラーリの部品は入手出来ない、みたいな。
>>39 香木で検索だと70万とかあるからそっちを買ったのかもな
経済回すって外国の物買ってたら意味ないじゃんwまあ台湾のだから良いのかも入れんがw
>>139 アステカで生贄の儀式の時に使われたヤツ?
犠牲者は歓喜の表情で心臓を捧げたという・・・。
>>134 この佳月院という所の沈香の線香は栽培して(人工的に)天然沈香作ってるんよね
これ何度か買ったことあるけど最高だわ。天然沈香の線香にしては破格
しょっちゅう品切れしてしまう程人気がある
https://item.rakuten.co.jp/auc-kagetsuin/90000093/ 個人的に白檀の線香よく炊いてるけど、クンカクンカスーハースーハーする程めっさいい匂いだよ
風韻ってとこの白檀だけど
意識失ったのかそれとも意識はあるが全身麻痺になったのか
とりあえず碌でも無い物だろう
意識高い系の知人宅でいい匂いだからといってカガされた匂いが、普通の線香と変わらんなと思った田舎もんです。
地方出身ってかジジババ宅で線香あげたことある友人みんな同じこと思ってて盛り上がったのはいい思い出w
えー青雲もそんなに高くなったの?
うちじゃあもう線香買えないわ
母ちゃんがお香を焚いてたけど
辞めさせた(*´ω`*)
白檀だか麝香だかわかんねーけど
臭いんじゃ
匂いって人によって嗜好が全然違うからなあ…
いい匂いと思っても他人には吐くほど臭かったり
ただ、天然の沈香や伽羅ならほぼ誰でもすごくいい匂いだと思うんじゃないかな
よく使われる安い線香は人工の添加物が入った香木名義の線香ばっかりだし
ページを造るために買わないような金額設定なだけなのに
買うやが居るんだな
>>138 ちょっとググったら7700万円とか出てきたw
なんちゅう世界だよw
送料無料てそらそうだろw
伽羅とかじゃね?
だとしたらマジでこれぐらいするぞ
いい趣味してんな
100万のお線香買う人間より
100万の線香売る人間になりたい
頼む俺のも買ってくれよ
>>23 逆じゃね
「こいつなら1500円の線香を100万で売っても買う」って思ったんじゃ
>>166 白檀の一番上のシャクセンダン(字忘れた)くらい?
白檀でもランクで値段もピンキリだからな
>>117 ボディケアをやりだしたわ
風呂タイムが楽しくなってきた
一日の疲れとかも香りで癒やされるね
>>172 香木(とつなぎ)から作る線香ってこと
やね
>>45みたいなの
>>114 香木スレの人?
>>166 追跡出来て保険込みならいいけどなあ
倒れちゃうって人が?線香なら軟弱過ぎて火事の危険のある欠陥品だな
なんでも鑑定団でたまに香木出てくるけどすごい値段してるな
>>45 こんな高いもの買ったら経費で落ちんだろうに
一般人が
香木の高級品伽羅を香れる機会は
1、京都で本家の年忌茶会
2、仏教総本山で年忌大法会で導師が使ってる焼香
これぐらいかな?
因みに、
坊主が線香臭いのは
良い意味で
「得を積んでいる」
と、ありがたがられる。
100万円に火をつけるのと同じじゃん
金有り余っててワロタ
仏教って十大弟子たちはともかくその後の坊主の育成は完全に間違ったと思う
安物を5dぐらい買ったんか?
たしかにその量に点火したら倒れるかもな
>>145 香木は高ければ高いほど一般人にとっていい匂いではない
沈香つうか伽羅なんか甘辛い匂いで喉に刺激がある
煙もものすごいし
香木のかたまりで五十年前に親父が買ったものあるんだけど線香屋に持ち込んで鑑定してもらったら1000万円で買い取りますよと言われた
大きいものはもう新しく入手は出来ないらしいので価値がどんどん上がりこそすれ下がることはないらしい
もう五十年寝かせたら文化財クラスにらるんだろうか?
興奮したり落ちたり上下が激しいが何かやってるんですか?
俺もアマゾンでワコールの定価1980円のパンティ
買ったが、300円ぐらいでディスカウントストアに
売ってるパンティとは全然違う。
肌触り、質感、シワのなまめかしさ、はいたときのフィット感、誰かに見せたいけど見ないでほしい、
トイレのときこんなシックなパンティ俺はいてんだって
再認識するときの感慨深さ。
女がシートとかつけておしっこのしみをつけたくない気持ちがわかった。
24本くらい入って28000円くらいの玉初堂の伽羅買ったけど凄くいいよ
>>148 >>205 みのり苑の風韻シリーズいいよね
あの値段で混ぜ物の匂いが少なく香木そのものの香りがするのは珍しいと思う
>>97 経済回してくれてんだから感謝しかないだろ
じゃあお前に出来んのか貧乏人
>>196 >>145のお線香だと1本の半分5〜10cmほど炊くだけで10畳くらいの和室が2〜3時間は良い匂いになると思う
60本あるので折って使えば120回くらいは炊ける
なので部屋炊き用途であれば毎回「1万円を燃やしてるようなもの」というのが適当かと
んん…それでも1万円か…凄いな
こういうお線香を一束一気に炊くのはアロマオイルを瓶ごとぶちまけるようなものでさすがに鼻曲がるし死ぬほどもったいないと思う
youtuberとかやりそうで怖いが
>>45 日本香堂って最大手やん
毎日香作ってるとこやろ?
(´・_・`)
品質はしっかりしてそう
ニュー速お馴染みの太田叩きスレと思いきや
マジで由緒ある超高級な線香の話で驚いたわ
流石にこれに噛み付いても貧乏人の僻みにしかならんなw
>>202 国宝クラスになって国にぶんどられたりしてw
青雲 それは君が見た光
僕が見た希望
青雲 それはふれあいの心
幸せの青い雲
青雲
( ゚Д゚)
>>3 本当に高いのは入ってるよ
伽羅とか一生買える気がしない
>>225 竜涎香
合成のがあるけどそこそこ高い香水とか塗香に使う事が多いかな?
中国の富裕層が香木を買い漁ってるからどんどん値上がりしていく
白檀なんてもう殆どがオーストラリア産の香りの薄いやつになってる
>>213 あれより安いのだと精華堂辺りが限界だろうね
1箱1万とか、10万円の線香ってのは見たことがあるが
(伽羅や沈香の粉がたっぷり入ってる)
100万なんてあるのか。
2020年15%超え回数
43回 所
【神の領域】
27回 昇太
23回 内村
【天の領域】
14回 たけし
【一流の壁】
*9回 爆笑問題
*8回 ネプチューン
*6回 有吉
*5回 岡村 浜田
【二流の壁】
*4回 志村 タモリ
*3回 ナイナイ さんま
*2回 蛍原 東野 ダウンタウン
*1回 鶴瓶 上田 高田純次 志の輔 太田光 今田
【ゴミ屋敷】
*0回 松本人志
高いお香って伽羅かな?
確かにヤバいくらいいい香りだ
化石みたいなもんだから高いのは仕方ない
しかし消耗品に100万出せるってうらやましいな
22万の線香の唯一のレビューに100万の線香の事書いてあるな
限定販売ぽいな
隠語じゃないの
アマゾンで家具に女の子の名前つけて100万くらいで販売していたけど
実際売られていたのは女児だったって話あるし
まず良いお香を買おうと思う気持ちになったことないんだが、何きっかけで買ってみたいと思うんだろう
部屋がおっさん臭いこどおじは無印で線香立て買うといいよ
>>246 緑油って高いんでしょ、今はその倍以上するんじゃない?
匂いのしない線香探してるというのに匂いつきの線香いらないわ
無臭でいいんだ無臭で
備長炭線香無臭って書いてあるから買ったのに焦げ臭いねん
コーヒーの香りの線香って本当にそうなら欲しいんだけど誰か試した人いない?
大金持ちの癖に子供もいないし
人生残り時間20年って考えたら、くそみたいなことに
いっぱい金使ってるんだろうな太田。
やっちゃえーみたいな。
俺もそう。自分のために使いきって死ぬ
>>241 つべで「高級 線香」で検索したらその中に22万の線香試してるのがあった
>>1の動画で太田も言ってるけどやっぱり「昔の記憶が甦る」って言ってるね
そういう効能あるのかもしれない
戸建だと客を招く時に
玄関でお香を炊くけど、
マンションではお香焚いたらダメなんだろ?
どうなの?
>>247 なんかリラックスできる気がするじゃん
人間そんなもん
100万円もするんだから効果があるだろうと思い込めば
科学的には何ら効果が無いとしても
リラックスする
線香のようなもので中身は別物なんでしょ、頭がおかしくなるような、、、、
高級浄水器とか高い健康食品とか
売ってる社長はとんでもなく裕福だよ
数あんまり出ないのにね
まあ、そういうことだ
一方で、
高級車のディーラーなんか
月に数台しか売れないのに
一等地にお店抱えてスタッフやメカニックを何人も抱えてる
価格は高いが作りや性能はその価格に
全く見合ってないのも当然
>>262 嗜好品だからなあ、好き嫌いの世界でスペック比較が難しい一方でコスパを求める声も強まってる
白檀の香りよりコーヒーや牛丼の香りでいいと置き換えが出来るなら安上がりでよいが、この白檀の香りと同程度でもっと安くなれと言ってもなかなか代わりが存在しない
香木の値段を決めてる要因は希少性が大部分だと思うので、もっと安く同様の香りを作ったり、或いは粗悪な香木から雑臭を取り除いて高級香木並みの香りを出させる技術でもできれば価格破壊も起こるかもね
富嶽かと思えばやっぱりそうだった
あれは良いものだ
これ見たw
案の定社長激怒で取り上げられたってw
匂いを嗅いでみたいわ
香りってか煙が天国への道案内になるって聞いたけど
それだともう天国到着したら必要ないよな
紫色でベビーパウダーみたいな匂いがするお線香が欲しい
東京郊外のお墓の佐藤家さん、教えて
>>269 佐藤家の墓からその匂いがしてんのか
ちょっとちぎって線香屋に持っていけばいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています