>>136
放送で言うとアメリカはアメリカの支配下に日本の放送を統制する予定だった
それが日本テレビ

>>141
う~ん、一応頭の良い奴らだからなぁ
それはどうか、ま多少はあるかもね
それよりスターリン以前はトロツキーみたいな世界同時革命も割と主流だった
スターリンも一国社会主義とは言いながらあちこちで共産革命を支援していた
フルシチョフは「スターリン批判」を行って「平和共存」(自由主義国と共産主義国との共存共栄)を訴えたが東欧には軍事介入した
毛沢東は社会主義帝国主義と批判し東欧への派遣を非難したが自身も弾圧した
のちのブレジネフもぬるいと批判し「制限主権論」=一国の主権より共産主義国全体の利益が優先する、と東欧に圧政を認めた
日本はアジアでの覇権主義はやめようぜ、との取り決めで国交正常化した
(中国政府にとっても米ソ日の覇権が無くなれば助かる)

そしてソ連はゴルビーの時に覇権を辞めて東欧は自由化していく
それを傍で見ていた中国
ゴルビーが北京を訪れ各国報道陣が北京に集結、まさにその時89年天安門事件は起こった

覇権を辞めれば社会主義社会は崩壊する、これが本質なんだろう
この東欧の自由化の動きは実はドイツの東方外交から始まっている