三菱自動車、2439億円の赤字 新車が全然売れないため
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
三菱自動車は2日、2020年4〜12月期の連結決算を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響などで新車販売が振るわず、純損益は2439億円の赤字(前年同期は117億円の赤字)だった。
売上高は前年同期比42.8%減の9527億円、営業損益は866億円の赤字(同36億円の黒字)。
世界販売台数は35%減の56万9000台。主力の東南アジア諸国連合(ASEAN)地域で4割超落ち込み、「(販売は)期初の想定に達していない」(池谷光司最高財務責任者)という。
足元で競合他社の販売が回復傾向に入る中で大きく立ち遅れている。
業績不振を受け、リストラ策として子会社パジェロ製造(岐阜県坂祝町)の閉鎖や希望退職募集など構造改革を進めている。
21年3月期の連結業績予想は、売上高を従来予想から200億円引き下げて1兆4600億円とした。一方、純損失は3300億円を見込む。
コスト削減効果などで従来予想より改善するとみている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020200990&g=eco
もうダメかな?今まで生き残ってたのが奇跡だったなあ
三菱の落ちこぼれ
>>6 世間の目「あ、RAV4 PHVが買えない人。。。」
D5は人気だったけど変な顔なってからのは全く見ないな
一度売れなくなったか調子に乗ったかで新車出すのやめるともう二度と売れないんだよなあ
毎年3車種ぐらい新車出すとかしないと無理だよもう
三菱関係の法人需要があるから一般に売れなくても問題無かったのでは?
はよ畳めよ
三菱の新車買う奴なんか関係者以外いねーだろ
新車が売れないのなら中古のランエボやパジェロミニどんどん売ったらいいのに
モノがねぇ
ミニバンとSUVと軽しかねぇから選択肢から全部外れる
三菱に比べスズキは優秀だなぁ
出す車全部ヒットするとかw
新しいエクリプスクロスのデザインやばくね? 誰が買うんだあれ
次期アウトランダーも、現時点でもうダメそう
益子さんがこの状況を招いた。
トヨタのアキオちゃんとは雲泥の差。
トップがクルマ好きかクルマ嫌いかってあまりにも違いは大きい。
三菱
日産
この二つマジでヤバ過ぎだろ
トヨタだけじゃん勝ち組は
>>27 みんなが思う不思議な会社だな
NHKあたりが調査報道してほしい
去年コロナ禍だけもミニバン買いたくて、第一候補がデリカだった。
ディーラー行ったらめちゃくちゃ強気で笑ったわ
こちらの予算提示(5%値引きくらい)して、これとコレ付けてくれたら即決しますよ〜と伝えたのに「デリカは一見さんより指名買いのお客様が多いんで、こんな値引きはしないんですよw」とか抜かしやがった。
気分悪いので帰ろうとしたら副店長がバッタのように頭下げて来たけど、他のディーラーみてから決めるわと言って帰った。
トヨタはキッチリ値引きしてくれたので、その場でヴォクシー買った
>>16 RAV4とエクリプスクロスならエクリプスクロス買うわ
トヨタだけ売れてもな
日本の自動車産業やばいわ
国も動けよ
根本的に三菱はもう無理だろ
当たり前だが、どの車もデザインが三菱っぽいんだよ
悪い意味でな
ランエボ、パジェロ
マトモな経営者なら生産終了させないだろ
>>27 こんなに売れてないのにCMだけはやたら放送するんだよなあ
金の使い方を間違ってる
流石は天下の三菱、こうなる事を見越してとっととグループから切り捨てたわけだな
パジェロミニって名前が良くないミニじゃなくて何かないのかね
アイミーブだけじゃなくてアイ売り続けてれば新車で買うのに
パジェロミニもやめちゃうしやる気無さ過ぎ
全然見かけないし何を売って利益作ろうとしてるのかわからん
>>33 gto復活させてお披露目でドリフトして
現れればヨシ!
アウトランダーphevは、唯一無二の車だよ。
震災で電気が止まってもガソリンがある限り、給電できるんだよ。もっと評価されても良い車。
電気自動車は、バッテリー無くなったらただの文鎮。
真冬なんて電欠したら動かないよ。
捏造とか改竄とか不正ばかりやる自動車メーカーの車なんて誰が買うか
>>66 本当に震災になったら、ガソリンも電気も、どっちも断たれるんだが・・・・
日産って三菱自結局買ったはいいけど株価半分にしただけだよな
ミラージュR5を売らないから客が全部GRヤリスに流れた
>>62 スターワゴンも復刻して小川を超えてきて
会見を開けばなおヨシ!
ブランド力無いんだから、アウトランダーとかもう少し安く売れよ
アスファルト タイヤをはずしながら
三菱が 走り抜ける
もう日本人相手にしてたらダメだぞ
生き残りたいなら中国を相手にしろ
昔RVR乗ってたけど乗りやすかった
後列のベンチシートをスライドできたし
片側だけどスライドドアだったし
ジャッキーもああなったしどうしてこうなった
むしろなんで国内から撤退しないのかが不思議まである
デリカはあの顔で売れると本当に思ったのかい?
酷すぎるよ
>>59 燃費悪いらしいから今の基準じゃ売れんだろ
>>20 三菱グループだけど今はもう減ってる
ビールは相変わらずキリンだけど
>>87 エクリプスクロスってのが一応最新になんのか
岡崎工場の近所だが走ってんのあんま見ねえな
>>66 そう思って買ったんだよなあ
今の所その出番はないが
一度ならず二度までも消費者をコケにして裏切った。
その代償はデカイな。
一度なら許せたかもだけど、二度はないわ。マジで。
>>41 このフンガー面大嫌い
デザイナー首にしろ
イクリプスクロスphevは欲しいが、
良い感じだろあれ
まあ、リコール隠しとか卑劣なことしてたからな
映画化までされて信用は回復しないよ
デイズeパワーを出すぐらいしか起死回生策は無いだろうなあ
日産次第だけど
三菱に限らず国産で買いたい車が無くなった。
ずーっと国産乗り継いできたけど今の車はメルセデス。
故障も無いし見た目も内装も乗り心地も走りもいいから
運転が楽しくて、コロナ前まで車で全国あちこち旅行に行ってた。
都内はメルセデスだらけだけど、売れてるのは理由があるんだなと思う。
日本車万歳だったおれが転向したぐらいだから、国産メーカーはヤバいと思うよ。
どろぶねから、わりとやり手のエンジニアから辞めてくからね。
売れ残りスタッフの開発陣が奮起してもねえ。
日産じゃなくてトヨタに吸収されてれば改善出来たのかね
>>17 いや、実は月に1000台位は売れてる様だよ、あの髭剃り。
近所に三菱のデーラーが新築で出来てるんだけど、
何を売るんだろう。
日産に注入した血税1300憶円を超えるカネを三菱にも ってのはやめて欲しい
絶対に返ってこないから
日産とか三菱とか借りパクする気満々だからな
https://www.asahi.com/articles/ASN965S65N80ULZU00D.html ミラージュサイボーグ出せよ
ターボ&四駆でコミコミ200万円で
>>77 東南アジア向け小型車輸出と中国自動車メーカーへのエンジン供給ライセンス
三菱自動車
って東南アジアでどんな車売れてんの?
SUV ?
>>42 軽自動車「製造」部門ね
先代ek・デイズの燃費改竄事件で開発も日産が担当することに
>>66 本気の停電対策なら庭にソーラーパネル並べて屋内のバッテリシステムに接続するのがガチ。
ソーラーパネルは普段倉庫にしまっておけば問題ないし。
>>99 そのヒュンダイって三菱ディーラーで売ってたんだぞ?
>>118 トライトンていうピックアップトラックがわりと人気だって話
>>104 あー、正式には発音ミルツェディスェな。
このコンセプトを復活させれば少なくとも欧州では売れそうなんだけどな
https://i.imgur.com/SB62pSB.jpg >>90 あれ?キリンって住友系じゃなかったっけ?
>>104 国産車って手抜きしてそう
コストダウンするのに価格は上がってるよね
現代自動車はトヨタより年収高くて三菱並の技術力だけど
2千億円の黒字 やっぱり日本人はw
>>109 2020年三菱グループと取引のある国内企業を含めた売上高の総額は、グループ29社の仕入れ先企業、販売先企業、関連出資先企業の重複を除いて、280兆円。関係する従業員総数は約450万人に達する
公的資金投入はそもそも無いです
グループで賄えるし、グループ社員の需要だけでも成り立つ上に東南アジアで売れまくりなんで
貧乏人が買えないクルマにシフトした印象
クルマ好きだけを相手にしてたら良い
>>66 他の電気自動車って停電のときにためた電気つかえないんだ?
アウトドアのときも電気使えるとか言われてるよな
黒字になる値段でエンジン販売してたら赤字にはならない筈だと思うんだけど
不当に安い価格で販売してんだろ
そのせいで他の日本メーカーが迷惑してるだけ
駄目な会社は倒産しなさい
存在が迷惑
>>123 そうだったなスマン。訂正するわ。
三菱に限らず国産で買いたい車が無くなった。
ずーっと国産乗り継いできたけど今の車はミルツェディスェ。
故障も無いし見た目も内装も乗り心地も走りもいいから
運転が楽しくて、コロナ前まで車で全国あちこち旅行に行ってた。
都内はメルセデスだらけだけど、売れてるのは理由があるんだなと思う。
日本車万歳だったおれが転向したぐらいだから、国産メーカーはヤバいと思うよ。
モノは良いと思う
ただリコールからのイメージが悪過ぎる
アウトランダーPHEVとか
カッコいいもんな三菱じゃなければ
もっと売れてる
三菱って、いつから車作ってるの?
三菱地所みたいに海外でインフラ作ったり別なことしないの?
新車なんかより
中古のランエボのほうがよっぽど引き合いあるんじゃないのか?
デザインが糞、まずはそこから改善しないと会社無くなる
>>144 GRヤリスって四駆ターボ車造るのに三菱の技術者呼んだって噂だけどな
トヨタには四駆ターボを設計できる奴がもういなかったとかなんとか
知らんけど
半分売上減ってるとは異常だろ
毎年リストラやってるし
身売りしろ
>>104 今じゃ国産も外車と値段が変わらなくなってきたからなあ
だから外車が今すげー売れてる
ベンツは上がりの車って言われてるよね
自分も最後には、ベンツとまではいかなくても、ゴルフ位は所有してみたいな
いつの間にか時価総額がマツダ以下になってる
3000億程度だと、日産が手放せば中国メーカー買っちゃうんじゃない?
>>1 三菱自動車は自分たちがやったことを振り返れば車なんか売る立場でないとわかるはず
わからないから売れない買うやつの気が知れない
>>140 外車全般は標準のナビが駄目なイメージだけど、どう?
三菱グループで勤務してるけど、三菱自動車の車なんて買わんわ
>>156 横置きエンジンの四駆ターボだからじゃねえの
噂でしかないが
値段は言えないけど営業が原価下回ってない?ってぐらいの価格提示を社用に・・・(ry
むしろこの赤字額で倒産しないのかよ
そんなに金を溜め込んでたのか(´・ω・`)
>>160 まだグループ扱いなんか?
違うやろ??
>>138 EVとPHEVは基本使える
他にもトヨタはHVにも積極的に1500Wコンセントを付けている
日産はリーフはあるけどe-POWERには付けてなくて少し及び腰
>>147 真珠湾攻撃なんて、ほぼ三菱財閥の力でアメリカ基地を攻撃したようなもんだから…
>>158 ナビはアホ。国産のが上だね。
でも困るほどでは無いから気にしてない。
Mitsubishiって外国人には発音しにくいしな
そこから変えていかないと
あのフロントがX印みたいな軽自動車、あれがカッコいいと思えるやつがいる事が信じられない
>>163 貯め込んでたんじゃないよ、三菱UFJが呼びかけてメガバンクから金引っ張ってきてくれたんだよ
>>138 ガソリンで追加発電出来るから、貯めた電池使って終わりじゃないって意味では?
ビツミシのまんまじゃ飛行機の型式も半永久的に貰えんでそ
>>174 Mitsuboshiと区別つかないよな
>>166 商事が全力で助けてる間は金曜会なんやろw
なんで自動車は他のグループ会社みたいに悪どく商売しないの?
エクリプスクロスはそこら中で見るようになったけどなあ
だけどアウトランダーが少なくなったから乗り換えてんのかな?
パジェロミニで一発当てろよ
パジェロはそれならプラド買うわってなるから厳しいわな、惜しい
マジレスするけど人気車種を無くしたのと、顔がブサイク過ぎる。
>>71 タンク満タンならエンジンで発電して一軒家10日分の電力を賄える
ただし、V to Hの設備が100万位するんだがな
ランエボ、GTO、FTO、エクリプススパイダー、パジェロEVO、ディアマンテ
このクルマが売ってた時代は良かった。
>>110 空飛ぶタイヤは三菱ふそう(現在はダイムラーが経営)のトレーラーなんだけどね
三菱自動車は2000年と2004年に大量のリコール隠しで経営悪化
当時提携してたダイムラー・クライスラーから支援を打ち切られ、提携解消
ekシリーズは結構見かける
ミラージュは昨年マイナーチェンジしたのに全然見ない
三菱と日産を乗ってた人ら、マツダに流れたん?ってくらいマツダを見るようになったと感じる
下請けやってたら分かるけど
ダイハツ、三菱の車は絶対買わない
検査が甘々
>>109 日産はフランスの寄生虫に脳まで食われたからな
もう救えない
三菱自動車もその寄生虫に食われつつあるけどさ
>>34 日産と三菱は乗り心地とか家族で乗りやすさ考えて無いのよ
高いし売れる要素無い
アウトランダーPHEV乗ってるけど、EVの時はめちゃくちゃ走るの楽しくていいわ
エンジンつくと魔法が解けた感じになるけど
もう一般乗用車は撤退しろよ
どうせこの先も巻き返しできねえじゃん
>>24 傍目から見て、都内のサラリーマンより浜名湖の畔で毎日をアクティブに楽しみながら生活している人の方が企画力もデザインも優れてるんだなと思う
前者はプレゼンとか上手そうだけど
>>194 露骨にアジアンカーだもんなあ
日産マーチと三菱ミラージュ死んだのだ…
ボディもエンジンも作れないヒュンダイに懇切丁寧な技術提供を行い
いまやヒュンダイグループの年間世界販売を800万台にまで育て上げたのは
どこの誰アルか?
エクリプスクロスのPHEVはさすがになあ・・・・
アウトランダーとシャーシもパワーユニットも全く同じで車重もかわらないとか全長を短くしただけじゃんw
そりゃ価格も下げられないから高止まりするわ
>>36 フツーに35マソ引くだろ?
おまいの態度が悪いからお断り見積出されたべ?
トヨタはネッツとかだと値引きしか取り柄なないセールスがいるから良かったなw
>>125 欧州もSUVが主流。15年前でディーゼルなら受け入れられたかも
>>208 三菱自動車 世界販売台数120万台
ヒュンダイ連合 世界販売台数840万台
ここからどうやってひっくり返そうか
>>193 おまけにダイムラー・クライスラー時代のエンジンの次を開発できずに使い回して、
その結果が長年の燃費偽装だもんな
>>109 そもそも役員は全員平と同じ報酬にすべきやわ
JDIとかも
三菱だと、ヒュンダイとかいう車を20年ぐらい前に見たな
次のランエボ、ナンバリングでいうとランエボイレブン?出せよ
ニュー速民はサブ車として必ずアウトランダー所持してるはず
売れないんじゃなくて
売る気がねーんだろが
三菱は
ディーラーに行っても
挨拶ひとつねえし
何しにきたの?みたいな顔されたら
買う気も失せるわ(´・ω・`)
もうエンジンだけ作って中国に売るだけの会社になるんじゃないのか
三菱の面汚しやなあ
まあ日本の財閥なんかもう国際的な競争力全然ないわな
企業努力の方向性が邪悪だからだよ。まともに考えてこんなに売れてたフォルムを
わざわざ金使って変えて行く必要はないのに 財閥思考でトヨタや日産の流行について
いこうとしている。大体先進技術が中途半端。
>>178 三菱自動車、元々三菱のお荷物なのにまた借りを作ったのか(´・ω・`)
>>225 もう商事に全株渡してるんだよ、関わりたくないんだろうね
FDの代車でなぜかボロボロのランタボ乗ったけどあれはあれでいいなと思ったなー
>>2 最新のミニキャブとかミニキャブトラックとかデリカD2とかをよく見るよ
デリカ、エクリプスで需要はそれなりにあるはずよね
そういう方向に特化するのか、大衆車のミラージュを強化するとか、どうすんだろうね
売る車がないだろ
車種しぼりすぎ
ランサーが日産ADのOEMになってて驚いたわ
>>248 SUVとミニバン以外はOEMか撤退すればいい
通勤車の初代ekワゴン未だに現役
潰れたら乗り換えるつもりだけど何故か絶好調だわ
>>202 マツダだけはやめとけ
まだスズキの方が良い
>>47 なんでパジェロ止めたか謎だよな…
無理やりでも、ガソリンハイブリッドでお茶濁しとけば、
まだ何とかなったろうに…
お前ら法人のこと知らなすぎ
いくら赤字を出そうとも、不渡りを2回出さなけりゃいつまでもチャレンジできる
ソフトバンクも潰れないだろ?
>>248 需要があるつっても月の販売台数1000〜2000台ぐらいよ・・
まあミラージュは200台ぐらいだからまだマシだけど
>>206 確かにアウトドア趣味の人多いね
山登り、釣り、サイクリング、サーフィン、給料低くても趣味に金かからない
失われた30年の日本で450万のPHEVが飛ぶように売れまくる訳ないしな
i-MiEVは、今からでもちゃんと宣伝すれば
売れると思うんだけどなぁ
何でフリードシエンタに競合するやつ作らないの?
売れるのに
三菱ってキャラが1番ボヤけてるよなぁ。
ラリーのイメージぐらいしかない。
スバルはボクサーエンジンがあるからまだわかりやすいが。
ガスタービンエンジン搭載のシリーズハイブリッドでも作ればいいのに
なんだかんだ言っても、四駆性能だけは信じられるんよ。
雪道において、抜群の安心感w
>>208 今じゃWRCでトヨタと互角に戦ってるもんなあ
三菱がWRCに復帰しても、入り込める隙は無い
三菱がWRCから撤退して15年、かなり大きなものを失ってしまったな
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、とっとと潰れるといいよ。
三菱ミラージュのCMで使っていた小田和正の曲
好きだったな
思えばあの頃の双方が一番輝いていたか?
>>273 貧乏人は死ね。
僻み根性丸出しのカスが
パジェロもランエボもないんだろ
いらんだろもうそんな自動車会社
いすゞ自動車の末期よりいらんわ
>>154 ベンツベンツ、って
どの車種だよaクラスなら明日にでも買いに行けるぞ
トヨタ日産ホンダMAZDAスバルを避けて三菱選ぶ理由が分からない
>>275 むしろユーミンの頃じゃないか
あの頃は双方ともに無双モードだった
ギャラン(ランサー)フォルティスいい車なのに無くしやがった
>>265 RVRを元に戻せばね
今のはアウトランダーioだろ
>>266 ジャッキーチェンが広告塔だし一番キャラ立ちしてるのが三菱だと思う
>>278 380万円のAクラスなら買えるかなと思って見積もりとったらトータル550万円だったよ( ・᷄ὢ・᷅ )
三菱車はカクカクし過ぎなイメージがありすぎなんだよ
それが古臭いデザインの印象を与えてるわけ
曲線をもっと意識してみろ
これアドバイスな
ミラージュ新しいの格好いいけど現車展示見たこと無い
>>285 比較的丸かったアウトランダーは後継車でめっちゃカクカクになります
ご期待ください
>>279 三菱車に乗ってる人に聞いたら、人気種は2ヶ月待ち、三菱は即納だったからそれで決めたと言ってた
>>286 どっちも前の社長に止めさせられたんだろ
頭おかしい
>>200 カタログに載らない部分がマジクソ特に日産
PHEVでLEDライトこんだけ光らせます的なCMにいつもはぁ?ってなる。ハロゲン投光器あんだけ光らせたらスゲェ!ってなるけどさ。
>>285 カクカクといえばその逆でこれなんか良い線いってると思うんだけどな
17年前にしてはだけど
https://i.imgur.com/LcEmxap.jpg コロナに責任擦り付けるなっての
それ以前から売れてないから
パジェロ、ランエヴォ生産終了の前にやるべき事をやらなかった
OEM先の日産と共倒れしても誰も気に留めないよね
>>295 異常にパンチ効いてるよなあのエンジン
代わりにコンソールがウンコだけどな
三菱車ってまだライトのHi Low切り替えあのまま?
運送業の人に聞くと軽トラは三菱がいいそうだ
FRがいいらしい
コルト、ギャラン、ラムダエテルナシブマ、FTO、パジェロ
ミニカ
>>299 いや
曲線的といっても三次元的曲線美というかな
それなんかはあんまり三次元を感じさせない単純な曲線でしょ
まだ三菱にラリーのイメージ持っててくれる人がいるのか
三菱は泣いて喜ぶべきだな
ラリーアート消滅したしパリダカをはじめモータースポーツから完全に手を引いて久しいのだが
逆にEVに全振りできると思うけどな
三菱の呪縛があるんだろうな
今となってはデリカくらいしかないしな
撤退していいんでねえのあ
せっかくSUVブームなのに得意分野の車出さないの不思議
パジェロなくしちゃうしパジェロミニでも復活させれば売れるのに
わざわざ三菱選ぶ理由ってなんなのか
特徴がないんだよ
>>302 悪い意味で質実剛健なんだよデザインが
そういうのを好む人間も居るだろうけど
エクリプスクロスとかアウトランダーと客層被ってるのを新型です!と嬉々として出すぐらいなら売れ筋のデリカとミラージュに金掛けてFMCさせてやれよ。昔から技術一流、経営五流のまんまだな
ジムニ―はハードすぎだからパジェロミニが欲しい
PHEVで出さんかね
しょうもないものを標準装備にしてるから軽ごときが200万近くしとるやんうんこかよ
質実剛健と言う割に割り切れてない
そのベクトルならスズキか一昔前のスバルの方がはるか上
何社か自動車メーカーあるけど 三菱車買うやつの気持ちだけはどうしても理解できない 日本でヒュンダイ選んじゃうのと同じくらい意味がわからない
よりによって泥船日産に喰われたのが運の尽きですわ
せめてトヨタやスズキと組めてりゃなあ
>>108 コラボでひげ剃り作らないかなぁ、マジで
>>134 ふ〜ん
技術も無いくせに高飛車だから、ふそうも自工もオワタ\(^o^)/んじゃ???
おまけに、派手に火事とか…
https://www.sankeibiz.jp/business/news/201102/bsc2011020634006-n1.htm まあ、潰れないとは思うけどwwwww
頑張ってねwwwww
都心走ってもすれ違うアウトランダーはごくわずか。
これが良い。
>>330 あれ買い叩く気満々で燃費偽装リークしたようにみえた
デリカのデザインが酷すぎて売れるはずがない
あんなのでGoサイン出した上の責任
5ナンバーパジェロ最高(だった)
直結4躯は使ったがlo4躯は使ったがことが無い
250万で購入出来る様にしてまた出して下さい
三菱と名のつく会社はみんな駄目になって行くのかな?
そのうち重工に再統合されるだろ
最早軽専用メーカーだしEVでワンチャンあるとも思えん
ランエボの無い三菱なんて存在価値無し。
なんでまだ会社やってるの?
くっそダサイもん
デザイナーだれだよ?つか、なんであれにゴーサインでるんだよ?
昔3代目のデリカスターワゴンは欲しいと思ったな
今でも中古で程度のいいのは200万円超えるし
RVRスポーツギアに乗ってたけど面白い車だった
>>45 フロントグリルの穴の一つひとつが六角形になりそう
アウトランダー格好いいけどな
ディーラーが糞過ぎる
>>344 庶民向けの商売がヘタなだけかと
ビールは殿様産業なんで例外
全部アンドロイド雇用して人件費半分にすればプラテンするよ
>>75 パジェロミニは軽自動車、パジェロイオは小型車で
どちらもかつてあった名前
三菱は名車ディンゴを廃盤にしてから
落ち目となった
スズキはおろかマツダホンダより格上だった時代もあったのにね
アホ世代に食い潰された会社
三菱もスバルもホンダも軽トラやめるからもうスズキとダイハツしか無いな
>>83 日本人に相手にされない日本メーカーが、海外で相手にされるのだろうか…
ソニーあたりが買収して自動車に電撃参入してくれないかな
>>45 こんばんは
トンボ鉛筆の佐藤です
私では役不足でしょうか
ジムニー売れてんのになんでミニパジェロ復活させないのか
パジェロも海外では販売してるんだろ?
>>344 三菱電機の業務用エアコンだけ優れてると思う
エボとパジェロが無くなったから買う車がない
整備工場も好きなようにやらせてたが仕事が年々雑に成るし もう用はない
これからはデリカに特化すればいい
というかダイハツ普通車もっと出せ
免許取って初めて買った新車GTO
夏は海に冬はスノボ 楽しかったぜ。
デリカD:5はマジで使い勝手も走行性も抜きん出てるから買ったほうがいいぜ
なんちゃってミニバンなんか雪道すぐ死ぬし
>>285 コルトとかアイとか丸いデザインの走りだったのにな
そりゃ看板のパジェロとランエボ廃止したからだろ
さらに流行りのハイブリッド車も無しEV車も無し、もはや存在価値0
中小なら普通は倒産するが政府からの資金調達があるからゾンビのように生きている
早く成仏しろ
>>95 日本、北米で大人気だぞ
首どころか出世コースだろ
>>360 アホ世代って言ってもリコール隠しの主犯は自工中興の祖の連中の60、70代の爺やで
アルファードのあの顔がアリならデリカの顔なんて最高じゃねーか
プロはデリカだよ
どう考えても売れる車種を終売させてどうすんねん!馬鹿じゃないのか?と思う
昭和平成令和と積み重ねてきた不信感はどうやっても拭えない。
経営やディーラーはどうでもいいけど現場の工員さんだけがかわいそう。
>>162 マジか??
軽トラ(スズキOEM)欲しいんだが?wwwww
この会社、セダンもステーションワゴンもないんだぜ
SUVばかりで車種絞りすぎだろ
>>391 他社の後出しで潰すのが大好きなトヨタがデリカ潰しの車を出さないのは何でだろ?
>>99 ヒュンダイは「撤退する」という手が使えるけど…
>>398 コストのかかる車なんてヨタは造らない
よっぽどのじゅようがない限り
それだけニッチだということ
まぁーなんだ、あのデリカのデザインしたのは誰だ。あれがダメだ
>>386 デリカの内装とか最悪じゃん 埃やゴミが直ぐにつくしその上にとれにく過ぎるときてる
採用してる奴は頭悪過ぎるわ
>>17 中身ほぼ同じなんだもん。
発表されたときにもう見限ったよ。
>>363デリカの人気に嫉妬
SUVが主力じゃないのかい?
>>405デリカの人気に嫉妬
SUVが主力じゃないのかい?
>>140 二つ目のが訂正されてない件
「運転が楽しい」ってのは大きいんだろうなぁ…
自分はクルマに手がかけられないから
トラブルが少なそうなのはありがたいので日本車を選ぶだろうけど
(プジョーの中古車とか、面白そうだけど、トラブル時の費用負担が…)
>>263 衝突安全性の改良で全長が伸びて普通車になっちゃったから売れないよ
デリカは角張った時に終わった
ランサーは角張り捨ててオワタ
FRのランサーはスパルタン出かっこよかったなあ
日本市場捨ててる感ありありだからな
国内用エンジン乗っけてパジェロスポーツ出せよ
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、とっとと潰れるといいよ。
EKクロスって見た目良さそうだが、あまり売れてないのかな
飛行機つくるとかジェットならEV関係ないし
BMWのエンジン付きモモンガスーツは難しすぎるから個人用超小型ジェット
>>427 三菱の車じゃなくて日産の兄弟車を選ぶんじゃね?
デリカのクソデザインを修整したら買ってやらんこともない
>>405 マイチェン前の顔の方が好き
スズキに土下座してジムニーをライセンス生産させてもらったらどうだろう
ラリーアートやコンパクトカー無くしたのがダメ
益子が悪い
>>395 日産は東南アジアに生産拠点がなく、東南アジア市場に強い三菱自動車と組むのは理にかなってると思うが。
自衛隊仕様のパジェロベースの民間型だせば少しは売れるかも
ミラージュセダンを導入しPHEV化させてフルラインPHEV目指せ
奇抜なデザインひとつにしても、腐ってもトヨタ日産には時とともにアリだと気付かされる事が多い
三菱には無い
ランエボ、パジェロ、デリカを死ぬ気で頑張れば良いのに売れない車にばかり金使ってんのな
あのブッサイクなデザインで売れると思ったんだろうか
新鮮味のある車がエクリプスクロスくらいしかないからな
フルモデルチェンジする価値のない車種しか扱ってないメーカーとかそりゃ誰も買わんわ
>>441 これ、一番固定ファンが居そうなシリーズやめるとかアホじゃないかと
そういやカー雑誌でみたテリー伊藤とコラボした丸目のデリカD5って実際走ってんのかな
>>323 世界がEVへ急激に傾斜してるんだからそこへ
リソースを集中するのはしょうがない
>>253 初代ekワゴンは悪い評判を聞かなかったような気がする
スライドドアのレールがドアの方にあるとは思わなかったが
デリカなんだかんだで今年も10000台越えたみたいだな
設計古いのにようやっとるわ
>>41 クリーパーみたいな見た目だな
緑のデジタルカモフラ出たら欲しいな
>>270 電気自動車のボディー供給メーカーとして買われるかもしれない…
>>323 アウトランダーはモデルチェンジで一回り大きくなるから
車格はエクリプスクロスとはかぶらないよ
>>15 発売が遅過ぎたんだよな
Jrが出た時にはもうこれは終わりだと思った
ミラージュ 60万キロ でググるとコスパいい車だなとは思った
アコードのミリオンマイルジョーには100万キロ負けてるけど
グルーブ会社の社員に無理やり買わせろよw
関係ない人まず買わないだろw
販売店を良い立地に移転拡張した
経営者のバカさ加減がわかる
>>28 ヒットしすぎてトヨタがOEM供給を求めた奇跡の一台のことか
>>118 パジェロスポーツとエクスパンダー。後者のミニバンはインドネシアで年間10万台以上売れてる
>>299 「鉄腕アトム アストロボーイ」で空飛んでたやつだ
>>459 昔は三菱系の会社では
自社以外の車は遠い駐車場だった
そりゃあ強気すぎるオプション設定だからな
基本的にパッケージオプション設定が無くて全て素のグレード車
必要と思われるオプションパッケージが無くて安くならない
三菱プロパイロット無しと日産プロパイロット有りが同じ値段
エクリプスクロスいい車なんだけど、三菱だから最初から候補から外されてるパターンなんよ
ハイブリッドシステムだけで評価したらPHEVの作りは良いと思う
だけど高すぎる
日本ではタイヤタイヤ騒ぐ闇の工作員の術中にはまって
ブランド価値がなくなってしまったね
でもねタイヤ事故は今でも起きてんだよね
近年増える傾向だし死亡事故も毎年起きている
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001316600.pdf なぜ三菱だけが叩かれるのか?
三菱グループが買うだけで黒字になるんじゃなかったのか
日産とホンダも国内は軽自動車屋に片足突っ込んでるし
国内でちゃんと普通車を売れてるのはトヨタだけ
過去に車両火災で三菱車が燃えた燃えた叩かれましたが
昨今でもこれだけ車両火災が発生しています
なーぜ三菱だけ叩かれたのか?トヨタが燃えてもミサイルになってもすぐに話題は消火
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h30/items/1-1-11hyo.png 参考ですが2000年頃は9000台/年程度燃えていらしいよ
>>308 ミラージュじゃなくてコルトってのが「時代」なんだろうな…
ギャランにはシグマとラムダがあって
ギャランシグマエテルナってのもあった、と
>>476 日産の軽は共同開発といえば聞こえはいいけど
実質三菱のOEMだろ
>>366 これは失礼w
パジェロミニ→パジェロジュニア→パジェロイオ、って流れだったのね
パジェロ復活させたら
絶対売れるやん
何故そうしないのだろ
RVR 三菱じゃなけりゃもっと売れてただろうにと思うがリコール隠しの印象が付き纏ってるからな
>>35 三菱財閥が「三菱」の名前を汚さないように支援してる
何処で売ってるんだよ
三菱関係者しか買ってないだろ
空飛ぶタイヤで検索しろ
燃費偽装もやってるし、信用が無いんだよ
>>459 工場がある岡山の倉敷市では三菱車はやはり多いが、身内や知人との
付き合いで乗ってるんだろうなぁと思って見てる
1兆4600億円で3300億円の赤字は
厳しいな。
まあ日産のデザインより遥かにカッコイイが相互的に選択枠から外れるな
なんでさ
ランサーエボリューション
パジェロエボリューション
デリカエボリューション
ミラージュエボリューション
出さないんだ?
>>493 しかもやらかしたのは大型車メーカーの「三菱ふそう」の方
同じ「三菱」でより一般客に近い「三菱自動車」が叩かれた
>>481 初代は設計も生産も三菱だけど現行は日産設計の三菱生産だぜ
三菱グループ社員は三菱自動車を買うよう強制すれば復活しそう
アルファードベルファイヤなんか誰も性能のことなんか語らない
でも売れて売れてうれまっくむて
さらに盗まれまくってる性能わからないのにw
つまり性能よりデザイン
がんばれ三菱ふそうw
まあ今の三菱自動車は売れないだろうな
よほど変わり者じゃないとあんなデザインの車絶対やだw
昔ランエボ乗ってた人たちって今何乗ってるんだろう
スバル?
性能なんか関係ない
車はデザインが命
1にデザイン
2にデザイン
34がなくて
5にデザインだ
三菱はランエボ終了させたあと、ミラエボ企画してやめたから一般客がいなくなった
ランエボが一番売れてたろ
なんで馬鹿なんだ三菱ってw
あの髭剃りみたいなデザインしてる奴をクビにしたらもっと売れるだろうに
だって三菱車いいところないんだもん・・・誰が買うのよ
三菱のスリーダイヤモンドだっけ?
あれカッコいいのに台無し
WRCが来年レギュレーション緩和するからエボ11出せよ
工場に新車並べて塗装工場のシンナーでラリった夜勤明けの工員に売りつけようと営業がローンの契約書画板に挟んで待ち構えてるから問題ない。
工場がある岡山じゃそこそこ走ってるけど、大リストラで大変だろうな
日産ルークスは三菱生産じゃなかったか?
出たばっかりだからあれは売れてるでしょ
N-BOXよりも新しいし
デリカをゴミにしたから。
アウトドア色を消して高級色だすとか馬鹿の極みだろ。
>>526 俺の場合トラック見て育ったから
あのマークのトラックが一番かっこよくて
必然的あのマークもカッコよく思えてきたわけよw
家が三菱のディーラーと関係してるけど、嫁がダサいというので一切買わなくなった
三菱の新車なんて今何かあったっけ?
有名なのは既に生産中止だし日産向けのOEM専業のイメージ
>>377 トヨタ買えば良いじゃん
実質ダイハツみたいなもんなんだから
なんの魅力もないからな
例えオタクと言われてもランエボは続けないといけなかった
効率重視で三菱らしい車を全部捨てた前の社長のせい
>>528 売れてるけど、三菱のOEMならともかくあくまで日産車なので・・
パジュロだっけ
あれもやめたんだよなw
看板車全部やめて
まあこれからはevなんだろうけど
建機で世界一のキャタピラーと組んだキャタピラー三菱
消えた
コマツ?日立建機?何処の田舎企業?
世界で2位3位と頑張っている
もう三菱重工系は体質が駄目なのか?
三菱自動車はコマツ
日産は日立が買え、と思う
とりあえず名前だけても復活
ランサー、ミラージュ、ギャラン、コルト、ミニカ
70年代はみんなかっこよかったのに
今は見るも悲惨な車ばかり
>>546 その車そんなに悪くないように見えるけど
それパジュロか?w
俺が子供の頃親父がセレステ→ギャランλと乗ってて好きだったんだけどなぁ
その後ジャパンに乗り換えて三菱もそれっきりだったわ
>>552 どうでもいいけどなんでパジ「ュ」ロなん?
パジェロな?
三菱の期間工やってるけど日勤のみで人増やして夜勤も始まる予定
日勤しかないのに毎日残業2.5時間
デザイナーもだけどデザイナー以外も頭がおかしいだろ
あのデザインで良いと思ったデザイナー以外のやつw
トラックはいつの時代も三菱が一番いいのに
乗用車部門はなんなんだw
>>341 三菱自動車 店舗 で検索かけるとエラい勢いで閉鎖のお知らせが出てきて喫驚したわ
>>45 分かってるんだろうけど、鉛筆は三菱財閥とは無関係。それでいて三菱の元祖。
こんな泣きごとを言うって事は
むしろ新車さえ売れれば赤字は解消するというのかね?
では新車をガンガン売るには何をすればいいのか判っているのかね?
俺は知らんけど・・・・
>>154 ベンツが上がりの車とかいつかはクラウン並にシャバいなw
おじいちゃんかよwwwwww
>>408 新型への乗り換え組み立てみだけど、別物だよ。
取り敢えず現行で一番カッコいいパジェロスポーツを日本に導入すべし
三菱ふそうはいまはダイムラーだし
三菱グループの車っていまは重工の戦車しか残ってないんでないか
>>580 アウトランダーとエクリプスクロスが売れなくなるので出しません!
三菱車買うやつなんていねーよ
どんだけ変態なんだよ
デボネア思い出した
ディアマンテも
ディアはあの当時ではまぁまぁかな
セフィーロよりマシかも
三菱障子株、三痔株、三電株売り払い今まで新車で7台2500まんくらいつかったけど売却し
三菱卒業した
社用車以外で三菱の車なんて誰が乗ってんだよ
買う奴の気が知れない
GTOを復活させろ売れたら赤字なんかすぐにプラスだ
庶民目線からいったら車は高いよな?
無理してローン組んでまで欲しいと思てる香具師もなかなかいないだろ?昨今公共交通機関も充実してるしな?
>>598 今時香具師ってお前頭にウジでも飼ってんの?
アウトランダーPHEVとかデリカとか唯一無二の魅力もあるんだがなぁ
企業イメージが悪すぎる
しかしエクリプスクロスもPHEV出してるのになんか全然認知されてないな
こら月の販売台数2000台以下になるわけだわ
>>577 ポルシェやフェラーリのエンブレムの方がカッコいい
タイヤが外れるイメージしかないですね
三菱自動車は。
街の遊撃手
今見るとちょっと何言ってるか分かんない
>>337 そうよ
軽自動車共同開発で生産を請け負う三菱が一方的に儲かるので
共同製作持ちかけたが断られたから偽装燃費リークして三菱ごと安値で買い叩いた
パジェロとランエボ作れば固定ファンいるんだから売れるんじゃないの?
そんなに甘くない?
日産はもともと三菱と関係あるし、IHIも、クライスラーも
なぁ
前の社長か会長かが、フラグシップを廃止してから
誰も三菱に興味を持たなくなって凋落が加速しだした。
GTO
Gran Turismo Omologato
グランツーリスモおもろいがとw
違う、ホモロゲーション、承認
ジープ乗っている人最近みない
あのエンジン音、独特
あのSUV
真ん中の三角マークなければ買ってやるよ
>>549 70年代に社会科見学で工場見学した
ミラージュのラインを見たな
パジェロ楽しかったなー。毎週末、キャンプだの海だの色々行って
>>481 違う。
折半出資による合弁企業が開発(日産主導)を手掛け、三菱の工場で生産している。
正直都心で4駆乗ってる奴はバカだと思う
その4駆必要?
そんな名門中の名門ブランドであるパジェロだが、近年特に日本市場は販売不振に苦しんでおり、2018年の累計販売台数は747台。直近2019年3月の月販台数は89台だった。
もちろんパジェロは現在70カ国以上で販売しており、海外生産販売は続いてゆく。
三菱グループが日産をルノーから買い取って統合
新三菱自動車としたらよい
great teacher onizukaでGTO
レグナムVR-4とランエボが廃番になったから買うものが無い
まずあの糞ダサいX型のフロントデザインしたデザイナーをクビにしろよ
あとランエボ復活を潰した前社長の益子が戦犯
>>644 ランエボ、フジドラマ電車男でw
悲しいことに
>>649 だからzMRJも上手く行かないらしいよ
ギャラン、レグナム、fto 、
ランサー、ランサーセディア、エボリューション
みんな消えちまった、ドコィっちまったんだよ!
>>1 5ちゃんねるを見てる限りだと
トヨタが最低最悪のすぐにも潰れる悪徳企業のように感じるんだけど
トヨタじゃなくて競合他社の方が
次々と自滅していくのはなんでなの??
PHEVいい車なんだがな
まあ日産と同様メーカーイメージはもう終わってるわな
>>654 ネットでトヨタ叩きまくって印象操作してるのはホンダ信者と韓国人
三菱って企業イメージ悪かったから選択肢に入らなかったけどアウトランダーPHEVに一目惚れで買った。
不満があるとしたらスリーダイヤマークがかっこ悪い事だけ
>>653 スポーツカーなんて売れませんよ
目を覚ましなさい
>>654 トヨタほど国内下請けを大事にしてる企業はないんだけどな
トヨタ以外なんてみんな「日本死ね!グローバル!グローバル!中韓パーツバンザイ!」ってやってるとこトヨタだけが頑張ってる
それが気に入らない人はそりゃトヨタは不倶戴天の敵に見えるだろうな
>>658 ディーラー『メーカーオプションどれになさいますか?
『スリーダイヤ取れ
乗用車部門よりトラックが売れない事の方がきついんじゃないの?
あえて三菱を選ぶ理由がない
デリカはあの顔で無ければとは思うが、それでも三菱
三菱乗ってるやつは三菱関係者だろ
日産も選択肢として無いわ
その時代に、軽の電気自動車、安全サポート付きをだせばいいいと思いますよ
前軽のがあったなw
去年終わったピートのふしぎなガレージも経営不信の影響で終わったのかな
>>83 上海で三菱、スズキなんて1日に1台も見ないレベル
パジェロとかせっかく育てたのブランドを終わらせるって経営下手にも程があると思う
>>658 リアは厳しいがフロントはグリル交換してる人結構居るっぽい
>>677 軽を除いた乗用車の販売台数だったらホンダとそれほど差はないんだから
三菱レベルと一緒にするな
時価総額TOP100 アジアだけ抽出
7 テンセント(中国)
9 アリババ(中国)
10 台湾積体(台湾)
12 サムスン(韓国)
14 貴州茅台酒(中国)
27 中国工商銀行(中国)
29 美団(中国)
30 中国建設銀行(中国)
39 中国平安保険(中国)
45 招商銀行(中国)
46 拚多多(中国)
51 トヨタ(日本)
三菱ジープまた作ってくれ
ライセンスとか知らん
あの鼻がいいんだ
>>677 ルノー無くして日産はダメだな
三菱は独自でASEAN諸国に強い
デリカ2019年モデル(台湾)
https://i.imgur.com/mv1CyqF.png 日産は国内はそこそこいいんだが世界販売がヤバい
27か月連続マイナスはちょっと酷い。コロナ関係ないし
そう言えば三菱の車乗ってる知り合いが1人も思い浮かばない
もうダメなんじゃないかなw
入社難易度ランキング300 2020
https://www.asahi.com/edua/article/13906884 自動車メーカーでは三菱自だけがランク外wwwwwwwwww
>>1 三菱は大企業病で経営陣が死んでるからもう復帰無理やろ
ジムニーが大ヒットしてんのにパジェロミニごり押しして売り出さない意味が分からん
三菱車のCMもあんまり見ない気がするし、そもそも売る気無いのかね
いつまでも移動するだけの道具に囚われるなよ
これからはロボット労働力の時代がくるんだから
>>36 ディーラーがふんぞり返ってるのか…
そりゃだめになるわ
三菱と日産はいったん終わってるフリをしておいて赤字出しまくって
日本がルノーから安い値段で取り返して
それから本気出せ
ブリスターフェンダーのイカちぃパジェロ出せよ
今流行のダース・ベイダーのパシリみたいな顔はやめろよ
内装しょぼい割に高いし、ディーラーは値引きしないし買う理由ある?
2Lターボ+SSTで350馬力のエクリプスクロス出たら買う
コルトスピードで受注生産でおk
徳大寺有恒が生きてた頃に三菱の作る車の延長線にあるのは自動運転と言ってたのに三菱全然元気ないやんw
もう自動運転の時代に突入しかけてるぞw
三菱と日産はお似合いじゃないか
マトモな企業と組むわけがない
昔は良かったって言いたくないけどけど
今の三菱も日産も欲しいと思う車が無いんだよな
>>708 ノートe-powerとかすごく欲しいが
>>8 タイヤで飛ぶ自動車かと思ったらタイヤが飛ぶ自動車だったでござる
デザインが安っぽくて子供のおもちゃだから売れないんだよ。
PHEVでは世界最高の一般向け量産車なのに、あのクソデザインが足を引っ張ってる。
特にエクリプスクロスのデザイン担当役員はクビにすべきだろ。
>>691 覆面パトカーでしか見ないね、ぶっちゃけ
高速走っててキザシがいると、あ、あいつ絶対覆面だって警戒する
なんかCMでかっちょいいSUV宣伝してるやん 売れへんの?
パジェロやランエボみたいな売れる車なくしゃそうなるわ
>>459 地元が三菱製紙の工場と陸上自衛隊がある所で、三菱車にはかなり有利な土地柄で、
昔は三菱車がかなり走ってたけど、そんな所でも今は三菱車をぜーんぜん見かけなく
なって久しく、いくつかあった三菱ディーラーが潰れまくって今1つしかない
売れる車廃止したり、改悪したり
売る気があると思えん!
パジェロとかパジェロイオとかランサーあるだけで大丈夫違うのに
金が無いからと思うけど、店があまり綺麗じゃない所が多いんだよな
クルマも開発に金を掛けられないから機能、デザイン、車種展開でそそられない
唯一PHEVだけが支えだったけど、これからはPHEVの値段払えるような人は、三菱より大手の方がいいと考えてしまうだろうし
>>545 こういう皮肉を分からない奴って5chは多いよなあ
>>659 でもさ、スポーツカーって出せば必ず買う人がいるんだぜ
それをメーカーもわかってきて、台数限定でかなりボッた値段で販売して、それでも買う人がいるんだよ
だから自動車メーカーは、どんなに経営が厳しくても、モータースポーツをやめてはいけないんだ
ホンダなんて経営が本当に破綻一歩手前まで行っても、むしろ新規のモータースポーツ参戦をブチ上げたからな
その意味の重さを今痛感してる
三菱がモータースポーツやめてから15年以上立つけど、その間に失った技術と企業イメージは、かなり大きい
エクリプスクロスくらいか検討してもいいかと比較対象に挙がるのは
>>485 1月にオレンジのブラックエディション注文したよ
EUで売れているならそこを大事に戦略していく
日本は諦めるしかない
もうイメージ悪すぎて次は三菱って選択肢が出てこない
>>736 どこも壊れにくい車は作れるはずなんすけどメンテやらで金取る為に微妙に調整してるんでしょうね
>>719 ニッチな奴だけが買うだけでセールス的にはダメな車たち
これから、車はEVにとってかわられていく。
トヨタでさえヤバい言われてる状況。
まずは、日産、三菱、このあたりから致死的状況に陥って、徐々にトヨタも沈んでいく。
>>743 電気たりないのにどうすんだよ
願望だけじゃ世の中変わらんぞ
いくら赤字になっても他の三菱会社が支援してくれるから潰れることはない
三菱グループ全体から見たら対した事無いやん(´・ω・`)
トヨタが絶好調だから
コロナは言い訳にしかならない
YouTubeで改ざん不正のドラマ観たけど
マジでこの会社ひでーな
>>32 普通にカッコいいと思ってたけど。ラブ4よりもかっこよくね。
アイのリコールに出してから鬼のように営業電話かかってくるわ、新車買う金あったらこんな古いの乗って無いわ
>>745 ウチは、電機系だけど
トラック以外は、ハイエースとキャラバンだよ
自動車向けの売上げだとトヨタ日産の方が三菱より圧倒的に多いからね
>>753 うちも電機系だけどワンボックスはMAZDAばっかだわ
いまだに偉そうにしてる営業マンばかりで行きたい店ではない
何でデザイナー入れ換えないの?
職種的に実力が良くわからんから縁故が多いのかな
スバルもそうだがデザインで全てを台無しにしてる
そりゃあ殿様商売に成るわ赤字垂れ流しても他の三菱がケツ拭いてくれるもの
旧型RVRはちょっと欲しいなと思った時期あるけど、
それ以外で三菱車を検討すらした記憶がない
デザインも悪いし、もう自動車から手を引いたらどう?
そりゃ商事や重工の人間が好んで三菱車買うとは思えないからな
ワンボックスにしても選択肢ないしアルファードやノアに行ってしまうよね
ほんとそれだよね、普通車からは手を引いてトラックと軍事事業だけ細々とやればいいんだよ
>>693 最低限の乗り心地と余計な装備無し、技術は古いパジェロ、マイナーチェンジのみ
価格は一台420〜430万円
1996年から毎年決まった数量納入してるから気楽なんだよ
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/photo/pajero_1.jpg 初代は中古車として東南アジアへ輸出してるから
マイナーチェンジモデル納入中
>>53 1台買うとオマケでもう一台キャンペーンで(´・ω・`)
どっか海外メーカーがやってたよな?
>>757 日産からデザイナーが流れてきてるよ
まあどっちもどっちだけどねw
レース参戦してねーから性能を裏付ける物がない
そんなメーカーの車は買わないだろ
まるで三菱だけ減ったみたいな言い方だけど、どの自動車会社も販売台数は減ってる
TOYOTAも販売台数減ってる
去年の販売台数、他の会社抑えて世界一になったけど
スバルと合体してキモオタエヴォリューションPHEVをあくしろよ
三菱が許されなくてVWが許されてるのが釈然としない
三菱自動車なんて選択肢に入らないわ。
ドライブシャフトカラカラ、タイヤ取れる、エンジン不調、マフラー取れる車なんか乗りたくない
>>1 在庫処分したいなら0円で貰ってあげてもいいよ
アウトランダーphevがイオンでしょっちゅう充電してて完全EVの俺涙目です。
三菱はいすゞ自動車みたいに日本国内の自動車販売から撤退した方がいいんじゃない?
で、社員の平均年収730万円か
とりあえず無能しかいないみたいだから半分にしとけよ
ランエボとかパジェロとか顔である車種を廃止にするから売れなくなるわな。
日産も同じ道を辿ってるのは間違いない。
>>21 雪国だとD5はやたら見る。
雪道を余裕で走れるミニバンは世界でコレだけだからね。過剰スペックではあるけど。
確かにマツダの方が見るね
今は、マツダ地獄って言わないの?
パジェロ売ればいいとか言ってる奴居るけどなんでパジェロ撤退したか知ってるか?売れないからやでw
確かにたまに三菱の車を見ると、何で三菱なんだろ?って思うんだよな。
>>579 いや、ほぼ同じ。ドアの内張りの素材が少し違うだけ
ほぼ同じ
昔パジェロを小型化すれば売れるんじゃん?
って言ったら鼻で笑われたけど、スズキ成功したじゃん。
ランエボのトルクを小型車や軽で生かせよって言ったのも鼻で笑われたけど、これだけ軽バン流行るとパワー重要だよな?
別に嫌いじゃないけど、売りが無いよね。
まぁ、現場からはそういう声出てたけど経営陣が潰したのかも知れないけど。。。
乗ってる人のイメージ
トヨタ 素人
ホンダ 社会不適合者
日産 マニア
スズキ 田舎者
ダイハツ スイーツ御用達
スバル 信者
三菱 関係者、ドM
マツダ 変人
だっけ
>>785 ランエボなんてベース車両のランサーがないと作れないしな
セダンが売れないのにさらに売れないエボなんか作ってたら本当に会社潰れるわ
>>473 脱輪事故は主にナットの締め方やナットの緩みが原因
特にユーザーによる交換で正しく締めなかったり、締め過ぎでボルトが破損して事故が起こる
タイヤ交換時、ディーラーやカーショップでは100キロ走行くらいに増し締めを推奨している
ランサーエボリューションを300万クラスでつくってくれたら買うぞ
ディーラーが工場足下の水島でさえ偶然あるレベルに無い
圧倒的にトヨタ
>>789 いやパジェロjrやパジェロミニあったやん……
国民に金がないからミラージュよりも安い車を作れば良い。
中身はポンコツでもカッコだけそれなりに作ってありゃ結構。
99万円で発売して。
ただジムニーシエラがあれだけ売れてるの見ると社運をかけてパジェロミニ作るのはありかもな
ランエボやパジェロが無くなった時点で三菱で買うものがねえよwww
売る気が無いのに売れないとはどういう事ですか? >>山形三菱
これ、前の社長のせいじゃないの?
パジェロやランエボ廃止したのは
当たり前やろwww
売れなくても残さないといけなかったランエボ廃止は、ホンダならタイプR辞めますって感じで、魅力ゼロ企業になってまうぞ
そりゃ顧客離れますわ
ランサーやパジェロを無くしたのが悪い
代表車を無くしてどうする
三菱じゃなければとっくに消えてる
数十年後EV全盛になると唯一の国産自動車メーカーとして残ってる存在かもしれない
>>811 ランエボは排ガス規制で出せなくなった。
エンジン古いからな
つーかランエボランエボ言ってる奴は世間から感覚ずれてるからw
あんな走り屋御用達の車なんてマニア以外売れないぞ
三菱財閥らしい終わり方やったな
上がアホやと会社ごと潰れる
1.5lの5MTもラインナップされてるコイツを200万で日本でも売れ
俺しか買わねぇだろうけど
https://i.imgur.com/ABda2L2.jpg どんなクソ会社でも、売れなくてもフラッグシップは置いておく
目先の利益に走って全て消滅させた前社長の責任は重いね
韓国に車体どころかエンジンの作り方まで1から10まで全部教えたんだから仕方がない
一般人相手にして普通車扱うの嫌がってんのアリアリだもん
企業と自治体相手のコネ商売で効率的(笑)にやりたい姿勢を隠そうともしてない
まあそういう企業体質なんだと思うし本気で普通車扱うつもりなら三菱の看板外すまでありじゃないの
そりゃd5をあんな醜いマスクにしてしまう会社だからな
次のマイチェンで元に戻したら赤字も少し減るんじゃ無いの
>>17 中身あまり変わらず
見た目大幅劣化だからなあ
>>368 × 役不足
○ 力不足
この程度のヤツに評価される就活生カワイソス
>>787 D5はマイナーチェンジだから初代アウトランダーと同じプラットフォームだろ
【三菱 デリカD:5 発表】プラットフォームもアウトランダーと共用
自動車 ニューモデル新型車
2007.2.3 Sat 11:28
https://s.response.jp/article/2007/02/03/90908.amp.html 44SUVタイプのミニバンで唯一無二のジムニー芸みたいなものだな
燃費の差は技術の差って言っておきながら自分のとこの車が燃費ちっとも良くないんだもん
>>605 ところが同じジヤトコ製なのに三菱CVTは壊れず日産CVTは壊れる謎
>>792 ディーラーで半年点検と車検で半年毎にタイヤ外してるはずだけど、一度も締め直しとか言われた事ないわ。
昔は結構三菱見かけてたのにガチで絶滅したからな
リコール隠ししてた頃あたりから一気にディーラーとかも潰れて街から三菱が消えた
三菱は影が薄くなってるからな
どの車種もパッとしない
>>558 買った車こんなことしたくないわ
レンタカーでするべきことだと思うけどね。
>>24 スズキは男女問わず受け入れやすい親しみやすさと可愛げのある車作るの上手いなと思う。
鳥山明テイストがあるカジュアルな車って感じ。
>>344 三菱はケチだからな
下請けは奴隷だと思ってやがる
>>832 自分の三菱も同じCVTなのに13年10万快調。
壊れてるタイプみると車重あるミニバンの蹴りだし
トルクの味付けに無理させ過ぎてるんじゃないかな。
ネットで注目浴びてるのもあるけど
特定車種でいくらなんでも壊れすぎに感じた
何考えてるんだってくらい赤字でかいな
これで平気な顔って強すぎだろ
リコール隠しするからだろ
信用はかけがえの無い財産
グループに銀行屋いるのに
そんなことも知らんのか
潰れろクソ企業
むしろ三菱は持ちこたえたほうだと思うわ
企業体質悪くて有名でしょ
普通の企業ならとっくに倒産してるレベルでしょ
三菱は自社グループがあるんだから
EVを真剣に作ればいけるんじゃないのか?
三菱グループは
会社間の大きなカテゴリ
組織内の小さなカテゴリ
が、どこでもヒエラルキーというよりカーストのように存在し
若手や現役のモチベーションが低いことによる
業績低下を招いているように見えるね
不自由なんだよあの組織
デリカは基本設計が古い割に悪くないけど車内をフルフラットにするとか工夫が足りないんだよな
https://i.imgur.com/c1QFVim.gif https://i.imgur.com/fyKPZgw.gif 趣味以外に災害も含めて車中泊を考えるならデリカにする
>>831 10年以上前と基本構造が何も変わってないからな…
日産の更に酷いバージョンと言えばわかりやすいか?
研究開発費がどこに行ってんのか謎。
役員に若手も女性も外国人もいない
日本のおじいさんばかりの企業でフレッシュで変化に
柔軟であれとか語られても、寝言は寝て言えとしか思えない。
今日パジェロミニの見積もりお願いするけど、大幅値引きしてくれるかな
三菱は車両価格が高すぎるんだよ
軽のekクロススペースなんか300万ぐらいになるんだぞ
思い返せば ここが失敗だな
1994年 - 三星自動車(現、ルノーサムスン自動車)への技術支援を行う。
あんな軽自動車のCMやってたら、買ってみようというより怒りがおきる!
ミニキャブトラックを買い換えようとしたんだけどスズキのOEMになってたのでそっとダイハツにしたな、そういえば
>>814 4G63はエボ9まで、エボ10は4B11
排ガス規制で止めた訳じゃないんだが
我が家はデリカD:5とekクロススペースの2台体制。三菱漬けです。
>>24 スズキは雪国だとすぐに車体が錆びて穴が開くから嫌だわ
二十年前から今にも潰れると言われ続けてる
ある意味日産より凄い
あ、そういや一心同体でしたか(´・ω・`)
エクリプスクロスのガソリンモデルを2リッターターボにしろよ
あとリアウインカーの電球やめろ
GRヤリス対抗でミラージュMR
ハスラー対抗でパジェロミニ(丸目)
デリカD5のPHEV
これで勝つる
そう言えば、シャリオグランディス最近見ないね、なくなった?
>>851 ゴツめのMTタイヤを装備すると妙にカッコよく見える。
そもそも今車って何が売れてるの
今でもプリウスなん?(´・ω・`)
いつの間にか街を走る車の半分が軽自動車になっていた
店によっては今は裏メニューでジムニー買えたりするからね
エボの頃は、俺の周りはみんな三菱信者だったよ
リコールに振り回されて離れていった
世話になった人は、今は店長さんで、
その人が異動すると客も追いかけて店変えた程の人
今でも話すけど、末端で頑張ってる人が可哀想だわ
益子さんは、辞めてすぐ亡くなってるもんなぁ
デリカD:5のPHEVは直ぐに作れるけど高すぎて売れないよな。今でも色々付けると600万近いのにプラス100万円は買う奴が限られる。製造過程での大幅なコストカットしないとダメ。でも製造業はそれが一番難しいのよ。
GDIエンジンの失敗からおかしくなって行った記憶がある
そこからリコール連鎖、破壊神益子によるラリーアート廃止、
ランエボ・パジェロの生産終了と負のスパイラルが止まらなくなって日産に泣きついたけど
時すでに遅し
三菱自工の大江工場で期間工を約2年やってたけど正社員にならなくて良かったわ
>>24 進出先の国によるから
https://i.imgur.com/TZqD2ww.png 三菱自動車は日本市場に見切りをつけたのか
魅力的な自動車のリリースの偏りが激しい
日本ではデリカ屋になり下がってる
三菱車調べててエクリプスあるじゃんと思ったら、ヤリスクロスのパクりみたいな車だった
アジアで売れてるのは数十年前の技術で外装だけ新しめにすれば売れるからなぁ。
金の掛かる排ガスなんて気にする必要無いし。
ランエボやパジェロは顔だからなくすなといっても売れもしないものをGT-Rみたいにダラダラ残しても意味ない気はするけどな。
どうせ購買層が限られているランエボやパジェロはどうでもいいとして、
軽自動車の主導権を日産に取り上げられた
ケチって作ったコンパクトカーは泣かず飛ばず
SUVはや電動車は流行る前からノウハウ持っていたのに生かしきれない
復活ののろしをあげるためには、ブレイクスルーな技術を内包した大衆車が必要
GTO、FTO、ディアマンテを当時のデザイン踏襲で売れよ
そら問題ばかり起こした上に看板車種をほぼ絶滅させたら誰の目にも入らないだろw
ああいうのを単体の利益だけ見て廃止するって経営陣が素人より無能でワロタ
>>16 プラスチッキーおもちゃみたいなカッコ悪さだった。
コロナ関係ないし、新車なんか作ってないだろ
赤字だって日産より遥かにまし
>>880 ホンダは変だからしょうがない
高級車作るぞーと言ってFFのレジェンド作るし
スーパーカー作るぞーというとV6横置きNSX
じゃあ安い軽でスポーツカー作るといえばS660
普及価格帯のFR作るぞーといえば二人乗りS2000
EV作るといえばクソ高いホンダe
北米と日本じゃ売ってる車の価格帯が2割ぐらい日本を高めに設定してるくせに
北米向けの車を日本に持ってきて売れないとネガるばかり
他社と正面から競おうとしない上に誰向けなんだか判らない車ばっかり金かけて作って
母国の市場を大切にしないメーカーなんだから儲かるわけがない
ヒュンダイに助け舟出させられるとか国とズブズブの財閥は悲しいね。ホントはその位置に居たか、もしくは他の国産企業が居れたのに。
>>913 > スーパーカー作るぞーというとV6横置きNSX
現行のNC1-NSXは縦置きミッドシップ
レクサスLFA、日産GT-R、NSXなどはいずれも高価なモンスターマシンだが
富裕層をターゲットにして競合するフェラーリやポルシェがマーケットで
大きな勢力を占めているので儲からない車種の代表でしょ。
>>916 アップルがEVの委託生産先として自動車メーカー数社と交渉を進めて
いるがこれを受託するということはいずれアップルの支配下に置かれ
下請け生産会社への道を歩むだけだと思う。
>>22 中古で買っちゃいけない車にミニはいってぜ
>>918 防衛省向けの特車事業は三菱自工ではなく三菱重工業
PHEVはガソリン車とEVの2台分のパワーソース積んでるのと同じだから、安くするのは難しいよな
現在の路上を走るクルマのあり方としてはほぼ最適解に近いと思うけど、本来はインフラが賄うべき部分を個々のクルマでフォローしている無理がたたっている
>>929 予算に合わせて後で継ぎ足せるとおもろい気がするw
当初は2kWhでHV。
10kWh継ぎ足してPHV。
10kWh継ぎ足してレンジエクステンダー。
20kWh継ぎ足してEV。
ルノーのスカイライン
ルノーのイクリプス
ワクワクすっぞ
日産と一緒にもう完全にフランス企業になればいんじゃないの
エクリプスクロスPHEVはいい車だと思うが、
なにせ三菱自の印象が悪すぎて
前の社長が権力強いけど、車に興味ないからかどんどん三菱車の格が落ちていったイメージ
>>716 キザシはもっと売れてもいい車だと思うんだけどな
>>936 フランスがフロランジュ法を盾に日産の議決権を無効にしているが
株主平等の原理原則に反するメチャクチャな制度なので
既得権を守るためにも日産の解体は経産省が血眼になって応戦するよw
下手すると日仏の貿易戦争になる。
ロッキーライズ売れてるし同じサイズのSUV作ってくんないかな
品質のトヨタ
技術の日産
技術のホンダ
技術のマツダ
技術のスバル
ゼロ戦の三菱
>>477 当時三菱自動車が公表したリコール隠しの中に「車両火災の恐れ」が含まれており、マスコミが車両火災を過剰に報道した
企業の不祥事を過剰に叩くマスコミの悪しき一例
三菱の「アイ」という軽自動車は各方面の専門家から絶賛されたが売れなかった。
品質も走りもデザインもかなり優秀だったのに売れなかった稀有な例。
>>948 結局一般人が軽に求めるのは走りやデザインじゃないってことよ
他メーカーのソニカやツインだって評価は高くても全然売れずに消えた
>>948 デザインだけで実用性は皆無
かといって走りに振った訳でもない
前後でタイヤサイズが異なるといった如何にも三菱らしい軽自動車
フロントマスクが超絶ダサかったから
納得の結果だよー
チップフースにデザインしてもらおうぜ!
>>948 いままでの積み重ねで信用がなかったんだろ
てかよそよりいい車作って売れないんならもう終わりじゃん
>>946 主要株主
・日産自動車 34.03%
・三菱重工業 10.77%
・三菱商事 9.25%
>>941 日産ホンダも駄目だし日本で生き残るのはトヨタぐらいだよ
>>952 ミッドシップで前後タイヤ同サイズだったらヤバイだろ
>>950 (°Д°)ギャラン フォルティスも生産終了してだんだ
>>849 三菱電機がなくてもEVくらい作れるだろ
ただ、普通に使えるEVとなると次世代か次々世代の高性能バッテリーが必要
三菱電機が本気出して小型軽量低価格で高容量のバッテリーが作れるなら天下取れるぞ
どこにも移れなかった無能しかいないからならこの会社www
まともな人はもういない
申し訳ないいい方だけど、近い将来間違いなく合併か廃業なんだろうな
マジで世の中って動いているんだな
>>6 三菱自動車=エクリプスクロスPHEV販売店じゃから買ってあげて。
今それ以外売ってんのかな?
ランエボってボンネットに郵便受けついてるやつだよね。
マンションだと新聞いれづらそう。
>>913 別におかしくは無い
>>高級車作るぞーと言ってFFのレジェンド作るし
「メカミニマム&マンマキシマム」という本田宗一郎の理念に基づいて作られた
>>スーパーカー作るぞーというとV6横置きNSX
駆動がMR方式だから問題無い。かつ、全長を短くしつつドライバーに快適な運転姿勢ができるようにした結果
>>じゃあ安い軽でスポーツカー作るといえばS660
現在の軽自動車の相場を考慮すれば高く無い。そして名車と言われたビートを出さない悪意
>>普及価格帯のFR作るぞーといえば二人乗りS2000
創立50周年とプレミアムオープンスポーツをコンセプトに開発してるから普及価格帯は考慮していない。当初はミニNSXを作ろうと考えてた
>>EV作るといえばクソ高いホンダe
>>北米と日本じゃ売ってる車の価格帯が2割ぐらい日本を高めに設定して>>るくせに
>>北米向けの車を日本に持ってきて売れないとネガるばかり
これは現在のホンダの悪いところ。日本で売る気がない車は何故か高く設定する。現行型インサイトやクラリティPHEVも海外より高い
>>母国の市場を大切にしないメーカーなんだから儲かるわけがない
これを守っている日本車メーカーはスズキとダイハツくらい。トヨタはグローバル化のために車種整理の真っ最中
日産はご覧の現状。マツダもグローバル化のために車種名を記号にした。スバルは好調な北米向け車両を作り、コンパクトや軽自動車はトヨタ・ダイハツのOEM
三菱もご覧のとおりだ
>>952 乗ってるけど、実用性十分あるぞ
広大なダッシュボードとか
ママチャリが入る事を実用性と言うなら別だけど
スライドドア欲しいとか異径タイヤの僅かなコストを嫌がる貧民層を切り捨てたら買う人居なくなっちゃったのがプレミアム軽の敗北だ
>>305 あのまま
あれがいいと言ってる年寄りがいるけど理解できない
>>962 VWのディーゼル詐欺で潰れないんだからそりゃあね
>>973 んなアホみたいな不正するメーカーがある訳ねーd、え?あるんか。
ってなったわ。
>>963 うち部品メーカーなんだけど、三菱がリコール隠しした時に何人か転職してきたわ
岡崎工場がすぐ近所にあるけど、社員ですら三菱車に乗ってなかったりするしな
>>833 業者がトルクレンチで適正なトルクで締めれば普通は問題無い
脱輪の大半はユーザー自身による取り付けが原因
>>917 国外主導で開発したからよかったが、国内で設計してたらまた横置だったな
この会社利益出したことあんのか?何故潰れない?何故給料高い?三菱銀行が融資しまくってるのか??
>>952 実用性も全く劣ってなかったぞ
前席の開放感とボディのカッチリ感すごかったな
>>961 三菱自動車のEVはモーターを明電舎、電池はGSユアサが手掛けており
そもそも主要部品を三菱電機から調達していないかと・・
金ある時は三菱なんて選択肢にも挙がらなかった
貧乏になって仕方なく30万で中古のアイ買ったら驚くほど善いクルマで三菱見直したわ
ターボでMRで愉しいぞ@三菱アイ
>>27 秘密はエンジンの外販
中華車はことごとく三菱GDIエンジン載せてたりする
有事の際はエンジン供給ストップするだけで
車の生産が出来なくなる仕組み
イメージ戦略やブランディングから出発な状態じゃね?
実際の技術力はしらね
とりあえずエンブレム変えるか無くすとこから始めた方がいいんじゃね?
MT車の設定が少な過ぎる、どうせ外国向けはMTの設定あるからできないことはないだろ
日本最大最強の財閥グループの自動車メーカーなのに何故こうも低迷し続けるのか不思議な話
昔いすゞが乗用車から撤退しトラックやバスに特化したけど三菱FUSO一本になるんじゃね
イメージ回復は無理だろ
国内は撤退でアジアで売るんでは??
日産の下請けとしてEV軽自動車だろ
10年ぐらい前か?乗ってミラージュってCMバンバンしてて
懐かしいと思って試乗したらあまりの糞さにビックリしたわ
他社はデミオとかスイフトとか頑張ってるのに今更こんな車売り出すかと
やるなら新型ランエボとかフラグシップ車出して三菱車のイメージ変えるとか
昔はデボネアから軽までトヨタ以上のラインナップ持ってたってスゲー
>>997 プリウス乗りとかホンダのミニバン乗りに比べたらかわいいもんだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 52分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。