X



なぜ30年も前に開発された『PDF』がいまだに世界中で使われ続けるのか 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャパニーズボブテイル(岐阜県) [TW]
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:36.14ID:wa7tWj990●?2BP(2000)

Adobeによると、2020年だけで3030億のPDFファイルが
Adobe Document Cloudを利用して開かれており、
世界には2.5兆のPDFファイルが存在しているとのことで、
その利用者数は圧倒的です。
しかも、Microsoft OfficeがGoogleドキュメントにシェアを
奪われつつあるように、ソフトウェア開発には対抗勢力が
つきものですが、PDFには対抗勢力が存在しません。

PDFの歴史は、プログラマであり計算機科学の研究者
だったジョン・ワーノック氏とチャールズ・ゲシキ氏がAdobeを
創業した1982年にさかのぼります。2人はAdobeの創業後、
ページ記述言語「PostScript」や、「Illustrator」や
「Photoshop」といった画像処理ソフトウェアを発表して
Adobeを急成長させました。

Adobeが創業された当時は、MS-DOSで作成した
文書ファイルがMacでは正常に読み込めないといった
問題が存在していました。この問題を知ったワーノック氏は
PostScriptによるデジタルとアナログの橋渡しに大きな関心
を持ち、1990年代初頭にPDFの元となるプロジェクト
「Camelot」を発表しました。

Adobeは1992年にPDFを正式に発表しました。
しかし、PDFは一般的なテキスト形式と比べて扱いにくく、
当時の速度の遅い回線では送受信に時間がかかったことから、
PDF作成ツールやPDFリーダーの売れ行きは伸びませんでした。
また、1990年代には、PDF以外にも「DjVu」や「Envoy」といった
文書形式が開発されていたことから、当時のAdobe取締役会は
PDF関連事業を早急に終了する予定だったとのこと。

しかし、1993年にAdobeがPDFの仕様を公開したこと、
そして1994年にPDFリーダーの「Adobe Acrobat Reader」
を無料公開したことで、流れが変わります。この2つの決断により、
PDFは多くの人に利用されることになり、AdobeはPDF作成ツール
で利益を上げるようになりました。
1990年代半ばには、アメリカ合衆国内国歳入庁(IRS)がPDFを
採用したことにより、他の政府機関や企業、医療機関がPDFを
採用する流れが生まれました。

以下、長いのでソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19581849/
0218コドコド(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:25:34.03ID:D5dtW1ga0
>>2
ほんとこれ
ブラウザ上でさっさと見たいのにめんどくさい
消さないとファイルが残るのもめんどくさい
0219トラ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:26:55.50ID:v9xH6wge0
Adobeを超える企業なかなか出てこないなー
0220ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:27:08.64ID:TbDDt9pQ0
スマホってブラウザでPDF見れなかったっけ?
Firefoxでもダメ?
0222ベンガル(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:35:21.72ID:OSJRUvxm0
>>207
君は「『自分以外のPDF嫌いユーザーが
Winユーザーばかりだと言う事を
知らないだけ』のPDFが好きなWinユーザー」じゃん

反論になってない
0223サビイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:36:04.86ID:bb9gBaBk0
相変わらずマカフィーをインストールさせようとするのが最高にイラつく
0224ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:43:26.50ID:TbDDt9pQ0
>>222
>自分以外のPDF嫌いユーザーが
Winユーザーばかり

それあなたの妄想ですよね?
0226ギコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:05.99ID:gyBYMkPN0
メールに添付する際はPDFに変換してからっていうルール、何なんでしょうねあれ。
0227スノーシュー(光) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:48:21.97ID:fpwRxwTl0
PDFは後からファイルの文字をいじれないからね
エビデンスの不正防止
0228(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:53:04.36ID:ERR+Tqpe0
>>22
wineでマンガミーヤって動かなかったか?
普通に爆速だったけどな
0229トンキニーズ(高知県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:53:52.25ID:E4iE8oE10
PDFの利用価値がいまいちわからん。
業者が集計個所教えてってPDF送ってくるんだけど、jpgでよくね?
0230アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:57:13.79ID:vfZquJFL0
アプリ作るときPDF使う代わりに
印刷用CSS使ったHTML作ってみたことあるけど割とイケてたよ。

しかし普及させるのは至難の業だと思うけど。
0232ノルウェージャンフォレストキャット (石川県) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:05.60ID:gN3Lt5uf0
>>37
使いにくい。
回覧に向かない。
こんなの導入したうちの会社は、バカ。
0233アビシニアン(広島県) [NO]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:39.56ID:TDWzsv9f0
TeXが3回くらい転生すれば代わりになるかも
0234猫又(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:05:23.63ID:JHSo6acZ0
印刷の代わりというところがええんちゃう?
0235コラット(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:06:01.48ID:fWgUTwAs0
実際には24、5年前だね
それまではゴーストスクリプト使ってた
0236シャルトリュー(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:06:38.29ID:0AXTkwKE0
>>233
3回で間に合うか?
0237マンクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:06:48.45ID:/w6oJtLA0
初期のパワーが低いiPhoneがHTMLで描かれたwebサイトをスムーズに拡大縮小出来るのは、pdfに描き出して表示してるからって話があったけど本当なんだろうか
0238ピクシーボブ(東京都) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:14:35.63ID:LfJFXKHc0
PDFは流通した初期の理由はデバイスの依存しないのと、修正できない
ことが売りだったけど
修正に関しては、いつのまにかどうでもよくなってるよね
0239カナダオオヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:14:54.26ID:5c9keSjw0
どうせ修正するマニュアルをPDFで提出って頭悪いと思うわ
0240ペルシャ(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:15:01.20ID:CiuiecOI0
一般人には改ざんしづらいって点も大きかったのかな?お役所などでも広く使われてるところをみると。
マルチプラットフォームで極度のレイアウト崩れがおきずに閲覧できるってところはいいかもね。

アプリから出力した時に画面通りにならないのはどうにかしてほしいけれど。
0241ベンガル(庭) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:18:46.18ID:5oMizJef0
>>226
生データを改竄されないためと違うの?
案件によっては責任問題になった時ややこしくなるし
0242ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:21:39.63ID:MmheoXaa0
PDFワードに貼り付けられないから嫌いや。
スナップショットでPDFを貼り付けると画質悪くなるし、専用のソフト使える環境ないとできないのも終わってるわ
0243バーマン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:22:13.46ID:Nf2390iS0
>>200
いつの時代だよw
PDFが重たいなんてせいぜい00年代の話だろ
0244オセロット(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:23:44.92ID:MbO0H6a+0
紙媒体をスキャンしてPDFで送るの止めろや
PDFで最初から出力出来ないとか終わってんだろ
0245スフィンクス(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:26:25.18ID:pINrEktO0
PDFは別にいいがAdbeReader、お前はダメだ
AdbeはWindowsの基本GUI作法を完全に無視した
糞みたいな操作方法を強制してくるのがムカつく
PDFリーダーだけはサードパーティー製だな
0246スフィンクス(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:29:22.04ID:pINrEktO0
しかし、製品やパーツのデータシート、
confidential資料を見る機会が無いヤツはいいなぁ
0247セルカークレックス(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:29:37.88ID:VkVqefRK0
同じ文書ファイルでもPDFと画像データ(jpeg png等)で印刷するとやっぱpdfの方が綺麗になるのか?
0248スフィンクス(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:31:45.41ID:pINrEktO0
>>172
そのくせ糞みたいなピンボケ4K画像をリサイズもせずに
何も考えずアップしてくるのもスマホ猿だよね
0249サーバル(栃木県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:31:47.70ID:G0fFd89+0
>>245
リーダーとイラレでズーム方法違ったり、
CMYKのカラーコード変換がイラレとフォトショで統一されてないとかおかしな点はあるな
0250ヒマラヤン(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:32:15.50ID:5KomKX0t0
プロレベルになるとメモ帳で開いても読めるからな。
0251アメリカンボブテイル(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:32:47.31ID:bMwIGyvl0
改竄防止のセキュリティならとかく、1ページ抜き出しとか、付箋(しおり?)も制限するのはなんなんだよ
数百ページのドキュメントの該当部分を示すのがめんどくさすぎる
0252キジ白(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:34:12.11ID:pj9eAT6+0
>>168
別アプリ(イラレ)での編集を不可にしても大きい?
0253ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:36:07.09ID:TbDDt9pQ0
>>251
cubePDFで印刷したふりして
PDF出力で抜き出せばいいのでは?
0254ペルシャ(埼玉県) [IN]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:39:25.02ID:CiuiecOI0
たしか初期のMacOS Xも画面のレンダリングにPDFを採用してなかったっけか?
もともとNeXTがDisplayPostscriptを採用してたこともあって親和性高かったんだろうけど
0256コーニッシュレック(徳島県) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:43:25.96ID:v691uDKR0
>>6
お前は小便どこから出してんの?とマジレス。
0258スフィンクス(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:47:39.63ID:pINrEktO0
>>249
俺が気になったのは、検索窓の文字入力挙動がバグりまくってたり
右クリックで出てくるウィンドウ上でクリックを離すと決定になってて
ちょっとした操作ミスで無駄にコメント挿入されるとか死ねと思う
0259チーター(茸) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:47:50.06ID:46Jszbjb0
>>54
これにゃ
0260サビイロネコ(長野県) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:54:14.83ID:MRV74J1R0
もっと軽くならんのかね
0261猫又(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:55:03.30ID:LOofSo+50
ソフトが優秀だし会社潰れてないなら終わらんだろね
先にそういうフォーマットを取ったやつの勝ち
0262ウンピョウ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 12:55:22.13ID:xqQvYyI60
>>2
役所とか参照するたびにダウンロードさせられる
0264縞三毛(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:00:05.24ID:mYYHOKsI0
PDFはノートだとまだ見れるがiPhoneで開くと重いんだよな。
0266シャム(茸) [FI]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:01:42.05ID:4Yd8U5MD0
>>261
より便利なものが出たら移行するのがデジタルの世界。
0267ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [AU]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:57.67ID:ww9R8D/N0
スマホでは読む気にならんがそれかいいんだろうな
0268縞三毛(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:05:01.17ID:djUDOuBX0
>>226
改変防止でしょ
統計取ってるデータだと一つでも狂わせられない
0270ピューマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:12:08.63ID:4cHesT+M0
>>14
誰も使わないな
0272茶トラ(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:26:18.78ID:p8W7P3na0
UNIXなんか半世紀近く前に造られて
滅びるどころか、更に発展進化しながら
後発のOSを尽く駆逐しつつあるぞw
0278マヌルネコ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:43:22.77ID:2MFwbCYJ0
>>37
うちの会社がさ、Acrobat(有料の方)を止めて代わりにDocuworksにするって言ってんだより
理由はサブスクだからなんだと。(あとDocuwerksの方がライセンス料金安い)
いやいや代わりにならんだろって。
0279白黒(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/24(日) 13:51:33.89ID:l/uNSrZn0
PDFなら修整できないって思ってる無能のおかげで幾らでもズルできる
0282スミロドン(北海道) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:01:46.22ID:wJwYNFUP0
今の会社がadobe リーダーしかなくてPDF編集できないのクソ不便なんだけどなんとかならない?
0283サーバル(ジパング) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:07.22ID:wLPffxTO0
よくわからんけど、ワードをPDF変換してからテキストをコピーすると、たまに同じ文字列が3重くらいになってることがある
0284シャム(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:36.86ID:Z/uXD45D0
PCもスマホも性能が一定ラインを超えるとPDFでもいいや、ってなる
体感的な要求スペックがめちゃくちゃ高いじゃねーの?
0288ラ・パーマ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:16:08.49ID:N7cM4H0o0
印刷を想定した、レイアウトを固定した文書のフォーマットとして代替がない
0289ボンベイ(茸) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:20:41.19ID:P475qdHn0
自治体の防災ハザードマップとか普通にpdfだな、しかも平気で1ファイル20MBとかあんの。
0290カラカル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:23:01.13ID:n/5eDhJN0
スマホでめっちゃ読みにくい
0291バリニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:26:19.91ID:K3A7+2WX0
印刷する時は便利だけど、例えば役所の各種告知はテキストで良いだろう。
そんなものを印刷するバカはいない。

例えば「本日のゴミ回収は明日に延期します」みたいなのはPDFにしないでほしいわ。
0292バリニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:30:09.85ID:K3A7+2WX0
そういえば確定申告の公式サイト、各種データを入力して完了するとPDFに変換するのな。
それを印刷して提出すると完了になる。
手書きするよりも数段、楽だわ。
0293アンデスネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:31:46.91ID:UJQOwei10
昔、pdfファイルを作るには高価なAdobeAcrobatを買わなければならなかった頃に
pdfは改変不可能という信頼性を獲得して、
今は改変不可能という誤った信頼感に改変可能という便利さを付加したような感じだね

xmlがpdfに取って代わるはずだったのにそうならなかったのは
pdfがデファクトスタンダードになったと解釈してよいのかな
0294スノーシュー(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:33:17.08ID:iL7GkYFv0
>>274
ウンコの化石
0295アジアゴールデンキャット(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:36:24.97ID:crMHb8Wq0
Mac使ってるとPDFはそんなに気にならないね

Windowsではペイントで開けるようになれば便利かもな
0298ウンピョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:44:45.35ID:cC77q/8s0
形式は、
変わり移ろわないのが至高。

もちろんそれは「完成形であるなら」が前提の話だが。

あとは使い所。
0299メインクーン(光) [SG]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:45:09.59ID:TjlnFU980
うちはJUST PDF
0301アメリカンカール(北海道) [PL]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:47:46.22ID:rRV5tsT30
フォントを内包できたから??
0305アビシニアン(三重県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:50:53.21ID:GBqhsB3l0
>>59
それ地球防衛軍
ウルトラ警備隊はUG
0306ジョフロイネコ(日本のどこかに) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:51:08.64ID:3j/FDW180
今はPCの性能が良くなったからマシになったけど
昔はネットでうっかり踏むと重すぎて、PDF死ね!くらいに思ってた
0307アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:54:46.53ID:/3oQ8O7+0
PDF遅いとか言われて嫌われてた時代もあったよな
死ねまで書かれるw
0309スナネコ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 14:56:53.43ID:ag/Hmj7f0
Acrobat Readerは長年使ってないけど今は軽くなったのか?
今はSumatraPDF使ってるFoxit Readerは前使ってた
0314ツシマヤマネコ(東京都) [BE]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:21:35.42ID:p18yR+Df0
>>302
Webが縦書き対応まだアレなのに対して、
サクッと縦書きPDF出してくれるのはありがたいな。
若い人はそうでもないのかも知れないけど、
おっさんはまとまった分量読むなら縦書きが楽。
0315アフリカゴールデンキャット(光) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:39:52.31ID:vIT6SmJ90
>>256
0316セルカークレックス(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 15:40:40.83ID:4zmVLYEO0
OCRももっと普及してくれ
0317ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:01:30.43ID:64b0lFO/0
>>27
印字したものをPDFで読みとるだけで十分効果があると思う。コピー機のガラス面って汚れているから、ちょうど良い具合にアナログすかしが入ってくれるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況