WindowsのPCを買ってすぐに設定すべきこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新しいパソコンを買ったら、まず最初に使いたいと思うでしょう。
しかし、いきなり使い始めるのはおすすめしません。
新しいパソコンを使い始める前に、やらなければならないことがいくつかあるからです。
今回は、新しいパソコンを使い始める前にやっておきたいWindowsのカスタマイズをお教えします。
目次
1. アップデートの設定の確認
2. 電源の設定をチェック
3. バッテリーの状態と検査
4. パソコンの名前を変える
5. 回復ドライブの作成
6. ブロートウェアのアンインストール
7. ユーザーアカウントのパスワードを設定
8. 復元ポイントの作成
9. Windowsのセキュリティを設定
10. 自動バックアップの設定
11. 「Ninite」でアプリをまとめてインストール
https://news.livedoor.com/article/detail/19333904/
2パンパスネコ(光) [JP]
2021/01/17(日) 11:00:46.87ID:oIaInsmE0 ティッシュの用意
4スノーシュー(庭) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:01:26.75ID:UiAFf9W60 窓から投げ捨てる
7ジャガーネコ(ゾウガメ) [NO]
2021/01/17(日) 11:02:13.06ID:gsr2Yql/O (´・ω・`)まず服
8ラグドール(大阪府) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:02:25.48ID:68U0jWmO0 Mac
13ピクシーボブ(光) [IN]
2021/01/17(日) 11:04:12.82ID:PVg33Q+W0 拡張子を表示する、
既定のプログラムのブラウザをedgeからchromeにする
cortanaを消す
既定のプログラムのブラウザをedgeからchromeにする
cortanaを消す
17三毛(愛知県) [SA]
2021/01/17(日) 11:04:37.96ID:gfbYWS1k0 コルタナ 消す方法
20リビアヤマネコ(山梨県) [US]
2021/01/17(日) 11:04:56.46ID:hf8rEkip0 セキュリティソフトインストール
コルタナ無効化
OneDrive無効化
Windowsアップデート更新を最大の35日間一時停止(なぜ完全停止がない?死ね)
透明無効化
コルタナ無効化
OneDrive無効化
Windowsアップデート更新を最大の35日間一時停止(なぜ完全停止がない?死ね)
透明無効化
24斑(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:05:14.48ID:S262BG3u0 >>1
だからWindowsは面倒だと言われるんだよな。
だからWindowsは面倒だと言われるんだよな。
>>9
コレ
コレ
27ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:08:08.72ID:7DYj8xTu029キジ白(新日本) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:08:32.12ID:FPIpusps0 今ならどこで買うのが主流なの?
Ryzenで64GBメモリのデスクトップが欲しい
ゲームはしないが4K出力はしたい
お奨めよろしくお願いします
Ryzenで64GBメモリのデスクトップが欲しい
ゲームはしないが4K出力はしたい
お奨めよろしくお願いします
ノートpc買ったらデフォルトで
デスクトップのファイルをOneDriveにバックアップして削除しだしてビビった
どんどんウザくなってくな
デスクトップのファイルをOneDriveにバックアップして削除しだしてビビった
どんどんウザくなってくな
33マーゲイ(大阪府) [TW]
2021/01/17(日) 11:09:07.12ID:OsJ8kP3T0 capslock無効化
34スミロドン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:09:08.14ID:LQVO9OZ+0 Xboxとか謎のソフトが沢山入ってるんだけど、削ってもいいリストとか無いの?
36イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:09:58.70ID:1GUlYN1v0 msのビッグデータ収集機能は全部切る
>>9
超これ
超これ
>>5
ちょっと思い出して涙が出てきた
ちょっと思い出して涙が出てきた
40サイベリアン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:11:19.91ID:sUmvm7jf0 マイクロソフトアカウント作らそうとするのほんとめんどくさい
ラン引っこ抜いておかないとキャンセルできん
ラン引っこ抜いておかないとキャンセルできん
42ラガマフィン(京都府) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:11:24.64ID:1J9RjJui0 コルタナOFF
個人情報を吸い上げそうな設定全OFF
カメラにテープを貼って目隠し
個人情報を吸い上げそうな設定全OFF
カメラにテープを貼って目隠し
45ヨーロッパヤマネコ(愛知県) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:13:10.11ID:YIGa5Sdv0 先ずは水洗い、その後天日干し
46キジ白(ジパング) [PE]
2021/01/17(日) 11:13:22.83ID:9z8RPXTV0 >>14
hao123は?
hao123は?
49スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:14:35.38ID:Nn6r/gMc0 バカは補助輪つきのMacでも使ってればいい
52イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:15:42.92ID:1GUlYN1v0 エクスプローラとかがすりガラスのように後ろがボヤァって透ける視覚効果を切る
あれ何もメリットないのにリソース使う誰得機能だろ
あれ何もメリットないのにリソース使う誰得機能だろ
56ジョフロイネコ(東京都) [KR]
2021/01/17(日) 11:15:59.03ID:KpaqufSy0 音量を下げるだろ
57キジトラ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:16:25.17ID:yx7YfLwI0 デフラグを切る
58しぃ(神奈川県) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:16:48.22ID:apQ+rs4j0 省電力設定は害にしかならないから最高パフォーマンスに設定するのを最初にやっておくといい
アップデートでリセットされることもあるから定期的に見直し
アップデートでリセットされることもあるから定期的に見直し
59猫又(SB-Android) [IT]
2021/01/17(日) 11:16:48.76ID:IQx3cJ9P0 インカメラを物理的に塞ぐ
60ピューマ(茸) [US]
2021/01/17(日) 11:16:51.46ID:LAWjXK9g0 モデムをRS-232に繋ぐ
設定ソフトでプロバイダの接続先電話番号を入力
設定ソフトでプロバイダの接続先電話番号を入力
62ラグドール(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:17:15.26ID:NbUmoxYU0 水に漬ける
>>52
か、カッコいいから
か、カッコいいから
64イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:18:04.36ID:1GUlYN1v0 ブラウザをダウンロードしてlhaplus入れる
65イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:18:31.68ID:1GUlYN1v068アムールヤマネコ(千葉県) [CN]
2021/01/17(日) 11:19:39.51ID:bpwBcLHf0 >>16
edge便利やぞ
edge便利やぞ
70しぃ(東京都) [BA]
2021/01/17(日) 11:21:02.71ID:3Pk1zsjT0 hddを勝手に電源オフにするのは本当に糞
最初はhddの寿命がきたと勘違いした
最初はhddの寿命がきたと勘違いした
>>60
USB232C変換買ってこないとな
USB232C変換買ってこないとな
マイクロソフトアカウント作りたくないからwifiに繋がず初期設定をして回避
・おーるりねーむをいれる
・かざぐるまうすをいれる
・マウスの感度の制度を上げるのチェックを外す
・のぱそなら閉じたときスリープをオフ
・おーるりねーむをいれる
・かざぐるまうすをいれる
・マウスの感度の制度を上げるのチェックを外す
・のぱそなら閉じたときスリープをオフ
77イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 11:22:49.01ID:1GUlYN1v0 リカバリーディスク作ったらスタートアップのプロセスとサービスやタスクスケジューラの停止や無効
79ラ・パーマ(愛媛県) [JP]
2021/01/17(日) 11:23:07.55ID:i1JvJp7x0 Windowsのアンインストール
これは必須
これは必須
81チーター(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:23:22.91ID:Spf4o1Vu0 不要なサービス切りまくり
タスクスケジューラで、勝手に動くタスクを片っ端から無効
MeiryoKeを入れて表示フォントを一括変更
タスクスケジューラで、勝手に動くタスクを片っ端から無効
MeiryoKeを入れて表示フォントを一括変更
82マーゲイ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:23:35.19ID:kZZPBGuK0 googlechromのダウンロードとインストール
83スコティッシュフォールド(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:23:42.15ID:1BBrtkh20 メディアプレイヤーも消去でいい
フォトも糞重いから停止
フォトも糞重いから停止
>>51
マカー()
マカー()
85ソマリ(光) [US]
2021/01/17(日) 11:23:44.09ID:bmSF/vSH0 >>27
どこが?
どこが?
86スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:23:45.48ID:Nn6r/gMc0 強いて言うならWindowsアップデートで最新の状態まで持っていくことと
タスクバーをメインディスプレイのみに表示する設定に変える
chromeとGoogle IMEをインストールくらいかなあ
ほかは都度そっちのほうがいいなと思ったときに適宜設定変えればいい
いきなり設定はこうだみたいな決め打ちするといつまでもXPの頃は良かったとか思考停止しちゃう老人脳になるだけ
クラシックシェル入れてるやつとか時代の変化についていけない愚か者
タスクバーをメインディスプレイのみに表示する設定に変える
chromeとGoogle IMEをインストールくらいかなあ
ほかは都度そっちのほうがいいなと思ったときに適宜設定変えればいい
いきなり設定はこうだみたいな決め打ちするといつまでもXPの頃は良かったとか思考停止しちゃう老人脳になるだけ
クラシックシェル入れてるやつとか時代の変化についていけない愚か者
92エキゾチックショートヘア(岐阜県) [TW]
2021/01/17(日) 11:25:15.08ID:z0GTXZID0 初心者はまずこれ準備しろ
https://i.imgur.com/HD2gHXj.jpg
https://i.imgur.com/HD2gHXj.jpg
93スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:25:26.97ID:Nn6r/gMc094エキゾチックショートヘア(茸) [DE]
2021/01/17(日) 11:25:43.35ID:wxqvf+ch0 設定から常に完全シャットダウンにする方法
1.デスクトップ画面左下のスタートボタンを右クリックし、「システム」をクリック
2.「電源とスリープ」の項目を選択し、「電源の追加設定」をクリック
3. 電源オプションウィンドウが開くので、「電源ボタンの動作を選択する」をクリック
4.「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
5.「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、「変更の保存」をクリック
1.デスクトップ画面左下のスタートボタンを右クリックし、「システム」をクリック
2.「電源とスリープ」の項目を選択し、「電源の追加設定」をクリック
3. 電源オプションウィンドウが開くので、「電源ボタンの動作を選択する」をクリック
4.「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
5.「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、「変更の保存」をクリック
95ピクシーボブ(東京都) [NO]
2021/01/17(日) 11:25:58.25ID:M3SOHjgJ0 リカバリーディスク作ろう作ろうと思って
買ってからもう2年過ぎたんだけど
買ってからもう2年過ぎたんだけど
96スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:26:24.23ID:Nn6r/gMc0 ダウンロードはダウンロードフォルダじゃなくて
デスクトップ派なのでその設定はするかな
デスクトップ派なのでその設定はするかな
97しぃ(神奈川県) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:26:38.07ID:apQ+rs4j0 >>85
最近は画面が大きいのでアプリケーション切り替えながら使っていると英語と日本語どちらにいるのかがわかりにくい
最近は画面が大きいのでアプリケーション切り替えながら使っていると英語と日本語どちらにいるのかがわかりにくい
100チーター(兵庫県) [NL]
2021/01/17(日) 11:26:58.65ID:I7TJmIQi0 匂いを嗅ぐ
106イエネコ(茸) [JP]
2021/01/17(日) 11:28:16.00ID:s9hQ6c9s0 >>95
今USB指すだけだぞ
今USB指すだけだぞ
107ユキヒョウ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:28:21.37ID:jnQ0gtbk0 次のマシンの購入日
マイクロソフトアカウント使った場合は全部設定引き継げよと思うわ
Googleアカウントを見習えよ
Googleアカウントを見習えよ
112スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:30:41.55ID:Nn6r/gMc0113カナダオオヤマネコ(千葉県) [DE]
2021/01/17(日) 11:30:58.89ID:1IUDRImt0 専ブラを入れてニュー速を開く だろ阿呆ども
119スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:33:27.65ID:Nn6r/gMc0120アメリカンボブテイル(ジパング) [TR]
2021/01/17(日) 11:33:33.97ID:DzwLDDza0 CPU載せ替えメモリ増設UP停止
121サビイロネコ(新潟県) [US]
2021/01/17(日) 11:34:21.75ID:5y8mAe0L0 Configure.sys
122ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [US]
2021/01/17(日) 11:34:38.48ID:bssrTFXU0 いい加減、デフォルトで拡張子表示にすりゃいいのにな
今は拡張子変更しようとしても警告ダイアログが出るんだから初心者にもやさしいだろ
androidだって拡張子表示がデフォなんだし
今は拡張子変更しようとしても警告ダイアログが出るんだから初心者にもやさしいだろ
androidだって拡張子表示がデフォなんだし
ノートならCドライブパーティーション分割
デスクトップならSSD追加
そしてLubuntuをDL&インストール
デスクトップならSSD追加
そしてLubuntuをDL&インストール
不要 1. アップデートの設定の確認
不要 2. 電源の設定をチェック
不要 3. バッテリーの状態と検査
不要 4. パソコンの名前を変える
不要 5. 回復ドライブの作成
不要 6. ブロートウェアのアンインストール
不要 7. ユーザーアカウントのパスワードを設定
不要 8. 復元ポイントの作成
不要 9. Windowsのセキュリティを設定
不要 10. 自動バックアップの設定
不要 11. 「Ninite」でアプリをまとめてインストール
CPUのバーチャル機能をオンにする
メモリの動作クロックを上限値に再設定
OSメジャーアップデートの手動インストール
他は何も必要なし!
不要 2. 電源の設定をチェック
不要 3. バッテリーの状態と検査
不要 4. パソコンの名前を変える
不要 5. 回復ドライブの作成
不要 6. ブロートウェアのアンインストール
不要 7. ユーザーアカウントのパスワードを設定
不要 8. 復元ポイントの作成
不要 9. Windowsのセキュリティを設定
不要 10. 自動バックアップの設定
不要 11. 「Ninite」でアプリをまとめてインストール
CPUのバーチャル機能をオンにする
メモリの動作クロックを上限値に再設定
OSメジャーアップデートの手動インストール
他は何も必要なし!
127スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:35:58.31ID:Nn6r/gMc0 >>122
それがいいというわけではないが
アイフォンとかファイルの実態をなるだけユーザーからは隠匿する方向に進んでるから
むしろ拡張子表示設定なんてデフォルトになるわけないだろ
隠しファイルを表示するもしかり
それがいいというわけではないが
アイフォンとかファイルの実態をなるだけユーザーからは隠匿する方向に進んでるから
むしろ拡張子表示設定なんてデフォルトになるわけないだろ
隠しファイルを表示するもしかり
129ボンベイ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:37:14.33ID:GDFF5JUR0 >>1
思い立ったらすぐオナニー出来るように動画再生ソフトとコーデックのインストール
思い立ったらすぐオナニー出来るように動画再生ソフトとコーデックのインストール
130スナネコ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:37:19.66ID:4/v2eRIg0 USBシリアル変換の挿入
ダイアルアップマネージャーのインストール
ダイアルアップマネージャーのインストール
131クロアシネコ(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:38:01.74ID:nobzUAQ20 もう大型アップデートごとに設定いじるの面倒になったから
まったくいじらないことにしたわ
まったくいじらないことにしたわ
133サーバル(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:39:15.20ID:ua2tfQOw0134スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:40:05.99ID:Nn6r/gMc0 >>131
むしろ何の設定がそんなに変わるのか
19〜20〜とアップデートしたが
勝手に変わったなと気にかかるのは
強制的にドライバを書き換えてるビットコインマイナーのドライバがWindows標準の汎用ドライバーに書き換わる
くらいしか経験がないんだが
むしろ何の設定がそんなに変わるのか
19〜20〜とアップデートしたが
勝手に変わったなと気にかかるのは
強制的にドライバを書き換えてるビットコインマイナーのドライバがWindows標準の汎用ドライバーに書き換わる
くらいしか経験がないんだが
135ベンガル(SB-Android) [US]
2021/01/17(日) 11:40:11.25ID:gfr+yDug0 ガンガンガン速は10に対応してますか?
136ハイイロネコ(茸) [CA]
2021/01/17(日) 11:40:57.71ID:b5uWXnoW0 適度な日光消毒
137ツシマヤマネコ(兵庫県) [KR]
2021/01/17(日) 11:42:11.74ID:16TohAyK0 11月に組んだPCが寒くて起動せん。暖房をつけて一時間くらいしたらやっと動く。
保存ファイルはNASに入れるとかしてシステムのバックアップやリカバリなんてしない方がいい
最新のWindows入れ直すのが一番システムが綺麗になる
最新のWindows入れ直すのが一番システムが綺麗になる
139ソマリ(埼玉県) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:42:42.40ID:5L5Lt6rP0 ダイヤルセーバーのインストール
141スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:43:12.98ID:Nn6r/gMc0 >>137
道端で拾ってきたようなジャンクじゃなくて電源はちゃんとしたの使え
道端で拾ってきたようなジャンクじゃなくて電源はちゃんとしたの使え
143スペインオオヤマネコ(西日本) [KR]
2021/01/17(日) 11:43:36.18ID:XMnuLDKG0 プライバシー設定は定期的に見直した方がいい
OS設定とブラウザ設定な
定期的にアップデートでリセットされてたりするから
大型アップデート後に音楽再生するとなぜかカメラとマイクが起動するからおかしいと思ったら
設定リセットされてたし
EdgeもアップデートでUSBドライブとクリップボードにアクセスが許可になってたりと
Googleと同じぐらいMSはプライバシーの情報収集に積極的
OS設定とブラウザ設定な
定期的にアップデートでリセットされてたりするから
大型アップデート後に音楽再生するとなぜかカメラとマイクが起動するからおかしいと思ったら
設定リセットされてたし
EdgeもアップデートでUSBドライブとクリップボードにアクセスが許可になってたりと
Googleと同じぐらいMSはプライバシーの情報収集に積極的
144しぃ(神奈川県) [CY]
2021/01/17(日) 11:45:21.97ID:tqGAGVCg0 自動更新オフ
146ユキヒョウ(静岡県) [US]
2021/01/17(日) 11:45:29.22ID:uDaPe9CQ0 とりあえずClassic Shellを入れる
スタートメニューは旧来のが使いやすい
スタートメニューは旧来のが使いやすい
147ツシマヤマネコ(兵庫県) [KR]
2021/01/17(日) 11:46:48.36ID:16TohAyK0 >>141
コルセアのRMXシリーズなんだが電源のせいなのか。ASUSのマザーは寒さに弱いのは知ってるけど。
コルセアのRMXシリーズなんだが電源のせいなのか。ASUSのマザーは寒さに弱いのは知ってるけど。
148スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:47:06.49ID:Nn6r/gMc0149サーバル(庭) [KR]
2021/01/17(日) 11:47:44.55ID:es07y5OA0 最初に電源入れた後、ほぼ確実に最初にする設定は、
スピーカーをオフにする
スピーカーをオフにする
1:janeでボード一覧設定更新
2:winrarで圧縮ソフト適用
3:fairefox組み込み
4:ポータブルのデータをUSBで認識
5:いらないツールを削除&再起動
2:winrarで圧縮ソフト適用
3:fairefox組み込み
4:ポータブルのデータをUSBで認識
5:いらないツールを削除&再起動
152ユキヒョウ(静岡県) [US]
2021/01/17(日) 11:48:41.91ID:uDaPe9CQ0 >>148
そうなんだろうけど使い慣れたほうのがいいんだよ
そうなんだろうけど使い慣れたほうのがいいんだよ
153ユキヒョウ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:48:48.48ID:jnQ0gtbk0 >>148
いつまでmacの追従するんかね
いつまでmacの追従するんかね
>>146
懐かしいな、8.1の時に使ってたわ
懐かしいな、8.1の時に使ってたわ
158ターキッシュバン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:51:07.56ID:26oczfXI0 いつも壁紙設定と拡張子表示とブラウザインストール位しかやらんな
>>95
あれってOSインスト直後に作るもんでない?
あれってOSインスト直後に作るもんでない?
160スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:51:43.18ID:Nn6r/gMc0161白黒(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 11:51:59.94ID:Fm4SKfH10 WindowsもクソだけどMacとかいうクソOSよりはマシなんだよなあ
163ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [US]
2021/01/17(日) 11:53:05.79ID:zXjpxvuO0 /format:c
164スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:53:38.01ID:Nn6r/gMc0 >>151
ほら周りの人見てみて!見て!マックやで〜!!ドヤァー( ・´ー・`)って感じであの起動音がカッコいいんじゃないか
ほら周りの人見てみて!見て!マックやで〜!!ドヤァー( ・´ー・`)って感じであの起動音がカッコいいんじゃないか
最後何で訳分からんソフト経由でインストールせにゃならんねん。
ChromeだのGIMPだの、欲しけりゃ個別にインストールするわいな。
わざわざNiniteなんて詳細不明な怪しいソフト経由なんかでインストールしてたら変なバージョン入れられらりマルウェア仕込まれたりするだろが。
ChromeだのGIMPだの、欲しけりゃ個別にインストールするわいな。
わざわざNiniteなんて詳細不明な怪しいソフト経由なんかでインストールしてたら変なバージョン入れられらりマルウェア仕込まれたりするだろが。
167ユキヒョウ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:55:18.80ID:jnQ0gtbk0 >>51
デザイナーでもないのにマッキントッシュ買うバカの多いことw
デザイナーでもないのにマッキントッシュ買うバカの多いことw
171ユキヒョウ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:57:02.51ID:jnQ0gtbk0 でもさー段ボールから出してすぐ使えるようになるとか、感動したわ
昔ならインスコしてくどくどくどくど
昔ならインスコしてくどくどくどくど
ブルーレイドライブってついてないパソコンが主流なのか?
外付けで対応するのが一般的なのか?
外付けで対応するのが一般的なのか?
176ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 11:59:23.38ID:KIPvIgK50 BIOSパスワード
177ベンガル(SB-Android) [US]
2021/01/17(日) 11:59:32.90ID:gfr+yDug0 20年くらい前は自作多かったな
178ハイイロネコ(北海道) [ニダ]
2021/01/17(日) 11:59:44.91ID:uBGXRxuy0 パフォーマンスオプションをいじる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686923.gif
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686923.gif
179シャルトリュー(茸) [BR]
2021/01/17(日) 12:00:07.21ID:qpocglos0 Jane Style のインストール
作曲するんだが
スペックは
CPU core i7
メモリ8GB
HDD1TB
これでおk?
スペックは
CPU core i7
メモリ8GB
HDD1TB
これでおk?
182スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:01:43.54ID:Nn6r/gMc0 設定を変えなければストレスを感じるような
リソースの足りてないショボいPCは窓から放り投げる
リソースの足りてないショボいPCは窓から放り投げる
183ターキッシュアンゴラ(新潟県) [IN]
2021/01/17(日) 12:01:52.18ID:XNfZDhOj0 >>163
かなり前から素直にやらせてくれない
かなり前から素直にやらせてくれない
184ヒマラヤン(やわらか銀行) [US]
2021/01/17(日) 12:02:07.20ID:QkODPOYV0 コルタナを黙らせる
187ベンガルヤマネコ(埼玉県) [US]
2021/01/17(日) 12:03:37.88ID:nobCezVF0 ロック画面を非表示にする
>>185
昔のベータを思い出しちゃうよねw
昔のベータを思い出しちゃうよねw
190ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [EG]
2021/01/17(日) 12:08:55.98ID:84digxsw0 Win10のインスコするときMSメアド入れる用にあらかじめアカを1つ準備しておく
193ジャングルキャット(京都府) [ニダ]
2021/01/17(日) 12:10:50.65ID:G4w6duID0 1. 1909セットアップ
2. ドライバ更新
3. WPDでサービスをすべて切る
2. ドライバ更新
3. WPDでサービスをすべて切る
194ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [EG]
2021/01/17(日) 12:10:51.41ID:84digxsw0 >>185
円盤保存用には、狐とかサルを使ってんじゃないの?
円盤保存用には、狐とかサルを使ってんじゃないの?
196スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:12:57.89ID:Nn6r/gMc0 >>191
重要なファイルはNASにあるし
最近はソーシャル関係のアカウントやパスワードの記録もGoogleアカウントみたいにクラウド側にほとんどあるからな
OSが何かおかしくなったら一層のことクリーンインストールして大掃除したほうが精神衛生上もいいし
イメージバックアップや復元を使う理由はないな
OS再インスコしたら一つ一つ連絡先を登録し直してたICQの再構築作業が懐かしい
重要なファイルはNASにあるし
最近はソーシャル関係のアカウントやパスワードの記録もGoogleアカウントみたいにクラウド側にほとんどあるからな
OSが何かおかしくなったら一層のことクリーンインストールして大掃除したほうが精神衛生上もいいし
イメージバックアップや復元を使う理由はないな
OS再インスコしたら一つ一つ連絡先を登録し直してたICQの再構築作業が懐かしい
>>195
これだな。インストールの途中でネットワークを切断してマイクロソフトアカウントと紐付けしていない端末を作る
これだな。インストールの途中でネットワークを切断してマイクロソフトアカウントと紐付けしていない端末を作る
198ノルウェージャンフォレストキャット (宮城県) [CN]
2021/01/17(日) 12:13:33.15ID:KJabukE90 IMEの送信を切る
199ノルウェージャンフォレストキャット (宮城県) [CN]
2021/01/17(日) 12:14:17.05ID:KJabukE90 >>197
アップデートでまた紐付けされる
アップデートでまた紐付けされる
>>181
サンプリング音源使うならストレージはSSD必須、メモリは8Gじゃ少なすぎる積めるだけ積め
サンプリング音源使うならストレージはSSD必須、メモリは8Gじゃ少なすぎる積めるだけ積め
202スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:14:29.82ID:Nn6r/gMc0 >>19
Windows95から使ってるそれなりのヘビーユーザーのつもりだが、10のスタートメニューは今までで1番使いやすい。ランチャーの使用頻度が減った。
ただし設定アプリは使いにくい。コンパネに戻して欲しい。
Windows95から使ってるそれなりのヘビーユーザーのつもりだが、10のスタートメニューは今までで1番使いやすい。ランチャーの使用頻度が減った。
ただし設定アプリは使いにくい。コンパネに戻して欲しい。
204アムールヤマネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 12:17:10.21ID:xbCcz4Nw0 窓の手入れる
206スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:17:35.36ID:Nn6r/gMc0 マイクロソフトアカウントはたしかに弁護のしようがない厄介な存在”だった”
あくまで過去形ね
Windows8のときインストールのときからマイクロソフトアカウントに紐つけてると
あろうことかシステムドライブのパスに日本語を使用するせいで
一部のソフトがパスを正しく認識できなくなって往生したわ
あくまで過去形ね
Windows8のときインストールのときからマイクロソフトアカウントに紐つけてると
あろうことかシステムドライブのパスに日本語を使用するせいで
一部のソフトがパスを正しく認識できなくなって往生したわ
207ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [CN]
2021/01/17(日) 12:18:19.50ID:AYfyizxl0 右下にイルカが出ないようにする
209ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [EG]
2021/01/17(日) 12:19:04.28ID:84digxsw0 OneDriveはともかく
買い切りOffice各種も使うからMSアカは必須だわ
買い切りOffice各種も使うからMSアカは必須だわ
210スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:19:37.78ID:Nn6r/gMc0 >>205
いや、つい最近、YouTube配信用にそういうアカウントに紐ついてもらっちゃあ困るので
別のWindows10をデュアル環境でインスコしたが
たしかに以前よりもわかりづらくなってたが
紐つかないアカウント作成できたよ
いや、つい最近、YouTube配信用にそういうアカウントに紐ついてもらっちゃあ困るので
別のWindows10をデュアル環境でインスコしたが
たしかに以前よりもわかりづらくなってたが
紐つかないアカウント作成できたよ
>>35
これ
これ
>>178
この設定いいか?
この設定いいか?
>>93
無職だとそうなるのか?
金の無い学生の頃はそうだったが、自分の時間単価が上がればそんな発想無くなるぞ。時間の無駄が大きすぎる。売ってる完成品で自分の目的果たすものから適当なの選んで買うのが1番効率が良い。
無職だとそうなるのか?
金の無い学生の頃はそうだったが、自分の時間単価が上がればそんな発想無くなるぞ。時間の無駄が大きすぎる。売ってる完成品で自分の目的果たすものから適当なの選んで買うのが1番効率が良い。
218スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:24:00.47ID:Nn6r/gMc0 Vivaldiを規定のブラウザに変えようとしたら往生際悪くedge便利だよ?って表示されるの好き
222スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:25:14.44ID:Nn6r/gMc0 ・リカバリー用のデータ作成
・無駄な視覚効果や効果音の無効化
・お試しソフトウェアのアンインストール
・実行中プロセス名の把握
・送受信状況パケット監視ツールの導入(フリーウェア有り)
・無駄な視覚効果や効果音の無効化
・お試しソフトウェアのアンインストール
・実行中プロセス名の把握
・送受信状況パケット監視ツールの導入(フリーウェア有り)
228マーゲイ(SB-Android) [CN]
2021/01/17(日) 12:27:50.89ID:BUGSGnFl0 とりあえずGoogleを入れてBingアドレス削除
229トンキニーズ(愛知県) [BE]
2021/01/17(日) 12:28:25.68ID:KOhJNr0t0 空のドライブを表示しないのチェックを外す
230スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 12:29:05.30ID:Nn6r/gMc0 >>227
使い始めてしまったらどうということはない
むしろ一度10になれてしまうとXPはおろか7でもなんか古臭いなコレジャナイ感ある
設定とコントロールパネルが機能的に重複・分散してるのは
いい加減なんとしろよとは思うけど
使い始めてしまったらどうということはない
むしろ一度10になれてしまうとXPはおろか7でもなんか古臭いなコレジャナイ感ある
設定とコントロールパネルが機能的に重複・分散してるのは
いい加減なんとしろよとは思うけど
231ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [EG]
2021/01/17(日) 12:29:12.24ID:84digxsw0 アホな貧乏個人ならともかく
さすがに未だにWin7の企業はちょっと・・・ねw
さすがに未だにWin7の企業はちょっと・・・ねw
234トンキニーズ(千葉県) [US]
2021/01/17(日) 12:29:43.78ID:W6apurEd0 >>121
小学生からやり直せ。
小学生からやり直せ。
236オシキャット(東京都) [AT]
2021/01/17(日) 12:30:42.86ID:PBYwBe9B0 ブルーライトの設定
>>27
クソうざいわ
クソうざいわ
239オリエンタル(日本のどこかに) [US]
2021/01/17(日) 12:32:28.10ID:f6X2sDOj0 Edgeのブラウザー削除して、広告表示のないブラウザーインストール。
一部のプリンター バックグラウンドアプリが有効化されていないと印刷出来ないの勘弁してくれ
キヤノンとかキヤノンとかキヤノン
キヤノンとかキヤノンとかキヤノン
>>9
これは気に入ってるわw
これは気に入ってるわw
>>215
5chやりながらそのレスって恥ずかしくないの?
5chやりながらそのレスって恥ずかしくないの?
>>173
円盤なんて使わないだろ、今どき
円盤なんて使わないだろ、今どき
>>1
窓を開けて勝ち誇った気分で(あくまで気分)雄たけびを上げる
窓を開けて勝ち誇った気分で(あくまで気分)雄たけびを上げる
245ターキッシュアンゴラ(空) [US]
2021/01/17(日) 12:33:46.05ID:PJTqwUKK0 AVの海外DLデータを解凍するアプリインストール
246ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [EG]
2021/01/17(日) 12:34:39.20ID:84digxsw0 タスクバーを左縦へ持っていく
ワイド画面が縦方向の寸法が足りてないんだよ!
ワイド画面が縦方向の寸法が足りてないんだよ!
248セルカークレックス(コロン諸島) [RU]
2021/01/17(日) 12:35:03.24ID:aalxV1TAO コルタナの削除
>>230
設定とコンパネはできるなら統一して欲しいけど統一で設定可能な項目が減らさるくらいなら今のままでいい
設定とコンパネはできるなら統一して欲しいけど統一で設定可能な項目が減らさるくらいなら今のままでいい
>>247
異常あったらビープでピーピピピとでも鳴らしとけよ
異常あったらビープでピーピピピとでも鳴らしとけよ
254アンデスネコ(埼玉県) [JP]
2021/01/17(日) 12:39:58.03ID:gK4eZrP40 画面端に謎の隙間でイライラするのとスクロールバーが太すぎるのの対策でレジストリ書き換える
ワイヤレスマウスを接続する
コントロールパネルとオフィスをスタートメニューに登録する
ネットの設定
Windows defenderのアップデート
IME(の変換方法)をATOKに変える
Chromのインスコ
Googleアカウントの設定(同期しないのであればブックマークのインポート)
コルタナOFF
タスクバーのグループ化OFF
タスクバーにChromとメモ帳とペイントを登録
ウインドウの透過OFF
コントロールパネルとオフィスをスタートメニューに登録する
ネットの設定
Windows defenderのアップデート
IME(の変換方法)をATOKに変える
Chromのインスコ
Googleアカウントの設定(同期しないのであればブックマークのインポート)
コルタナOFF
タスクバーのグループ化OFF
タスクバーにChromとメモ帳とペイントを登録
ウインドウの透過OFF
259ジャングルキャット(千葉県) [IT]
2021/01/17(日) 12:42:55.99ID:IkaKmryi0 niniteなんておっかなくて使えない
260アンデスネコ(埼玉県) [JP]
2021/01/17(日) 12:43:02.69ID:gK4eZrP40 ↓のタスクバーなんて隠してなんぼなのに、ずっと残しておきたいと思うのは
画面にあったほうが映えるみたいな人が多いからなのかな、とか思うようにしている
画面にあったほうが映えるみたいな人が多いからなのかな、とか思うようにしている
>>9
これ、いつぞやのアップデートで消されたからわざわざ元に戻した
これ、いつぞやのアップデートで消されたからわざわざ元に戻した
263トラ(兵庫県) [BR]
2021/01/17(日) 12:43:59.82ID:EzI6QzJC0 まずはガンガンガン速ぅーだな
266ユキヒョウ(沖縄県) [PL]
2021/01/17(日) 12:46:19.69ID:GHWV53Q10 ダウンロードフォルダ消してしまって復活出来なくて再インストールした。
更新してポチポチしてたらonedriveがデスクトップと画像とドキュメントをバックアップしやがった
アイコンについたチェックマークが邪魔でonedriveフォルダから上の3つを消したら…
アイコンについたチェックマークが邪魔でonedriveフォルダから上の3つを消したら…
268チーター(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 12:49:32.93ID:teWQQedm0 グループポリシー設定
ローカルセキュリティーポリシー設定
管理共有無効
書庫内検索無効
コンパニオン無効
Administratorアカウント無効
などなど
ローカルセキュリティーポリシー設定
管理共有無効
書庫内検索無効
コンパニオン無効
Administratorアカウント無効
などなど
269ぬこ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 12:56:42.83ID:7+TPA/4W0 イルカを消す
270ヒマラヤン(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 12:58:32.11ID:VNF3UMOc0 高速スタートアップをオフにする
アプデしたときもこれだけは確認する
アプデしたときもこれだけは確認する
エクスプローラでフォルダ開いたとき音声ファイルがあると勝手に「歌手名」「アルバム名」とか出るのやめてほしい
設定変えてもまた出てくる
どんだけお節介だよ
設定変えてもまた出てくる
どんだけお節介だよ
273白黒(神奈川県) [GB]
2021/01/17(日) 13:02:16.94ID:lfrJ1n0l0 デスクトップピクチャーを暗めの無地単色にする
276サイベリアン(福島県) [US]
2021/01/17(日) 13:06:24.36ID:stU1Rv4M0 イルカを消す
277ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 13:06:28.27ID:Lg/Cj9tt0 真っ先にやることはセキュリティ(タレ流し防止)設定
バッテリーやら回復ドライブなどいつでもできる
バッテリーやら回復ドライブなどいつでもできる
278マーゲイ(埼玉県) [CN]
2021/01/17(日) 13:06:38.96ID:g+9DlS970 かあちゃんが急に入ってきても画面を見られないように死角の確保
281コラット(東京都) [CL]
2021/01/17(日) 13:07:35.29ID:Gn6YX6Qu0 高速起動をオフ
ウィンドウズアップデートをオフ
ウィンドウズアップデートをオフ
282エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 13:07:40.92ID:+xajB/Gb0283エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 13:08:16.39ID:+xajB/Gb0 高速スタート否定派が多いようだけど、バッテリー食いなのか?
284ヨーロッパヤマネコ(北海道) [US]
2021/01/17(日) 13:09:27.70ID:GFXyypqn0 未だにWindowsって・・・
285ラガマフィン(茸) [US]
2021/01/17(日) 13:09:36.69ID:G8HASL4d0 過去に戻って123便を助ける
286チーター(香川県) [DE]
2021/01/17(日) 13:11:00.42ID:qb81BD/Z0 最初の設定で位置情報を切る
>>283
色々なトラブルの原因になる
色々なトラブルの原因になる
>>1
OneDriveを捨てる
OneDriveを捨てる
291アフリカゴールデンキャット(兵庫県) [US]
2021/01/17(日) 13:12:40.50ID:I30iAxZr0 PCの名前本名漢字な
>>20
ネットの接続設定で従量課金での接続に変えたら勝手にアップデートしなくなるぞ
ネットの接続設定で従量課金での接続に変えたら勝手にアップデートしなくなるぞ
293スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 13:16:03.39ID:Nn6r/gMc0 >>273
RGB 144,144,144
の単色グレーがおすすめらしい
色が変わってきてキャリブレーションが必要になってきたら気が付きやすいらしい
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8591.html
RGB 144,144,144
の単色グレーがおすすめらしい
色が変わってきてキャリブレーションが必要になってきたら気が付きやすいらしい
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8591.html
>>292
これは初めて見たが良いライフハック
これは初めて見たが良いライフハック
296バリニーズ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 13:20:24.52ID:MOop9GT90 OS全消ししてパーティション切ってWindowsとUbuntuインストール
>>278
俺も前は部屋の入口に自作センサーとか取り付けて用心してたけど、
かーちゃんは去年お空に上ってしまったんで全部除かれてるな
俺も死んであっちへ行ったら父ちゃんかーちゃんやご先祖様たちに
「お前一日何回オナヌーすんだよ」
「オカズの守備範囲は13〜50歳かい」ってからかわれるんだろうな
俺も前は部屋の入口に自作センサーとか取り付けて用心してたけど、
かーちゃんは去年お空に上ってしまったんで全部除かれてるな
俺も死んであっちへ行ったら父ちゃんかーちゃんやご先祖様たちに
「お前一日何回オナヌーすんだよ」
「オカズの守備範囲は13〜50歳かい」ってからかわれるんだろうな
298カナダオオヤマネコ(北海道) [ニダ]
2021/01/17(日) 13:25:12.15ID:ALjJtj2Q0 フォーマット
299ラ・パーマ(千葉県) [BR]
2021/01/17(日) 13:27:33.38ID:qfGwP9WT0 昔のビデオを取り込むためにVAIO2003年頃モデルを買ったよ。
aolとかノートンとか消しまくった。
オンラインにしないし
aolとかノートンとか消しまくった。
オンラインにしないし
アイコンキャッシュ削除のバッチファイルを作ってログイン時に最上位権限で実行するようにタスクスケジューラーに登録
301キジ白(新日本) [CR]
2021/01/17(日) 13:31:33.58ID:8Yp9Vxx+0 >>146
10になってからはスタートメニューやめてランチャーに何でもかんでも突っ込んでるわ
10になってからはスタートメニューやめてランチャーに何でもかんでも突っ込んでるわ
コルタナ、Aero関係はオフにする。
なんかwindowsというかMS製品は、バージョンアップの度にオフにする作業が増えているな。
バックグラウンドで動くものも増えて重くなってるし。
その割りに設定オフの方法が分かりにくくなってきている。
なんかwindowsというかMS製品は、バージョンアップの度にオフにする作業が増えているな。
バックグラウンドで動くものも増えて重くなってるし。
その割りに設定オフの方法が分かりにくくなってきている。
303スノーシュー(ジパング) [ヌコ]
2021/01/17(日) 13:37:48.55ID:+RSUA69k0 イルカが出て来ないようにする
拡張子の非表示は設定しないと不便だというのは分かる
しかしそのせいでMacでもチェックをオンにする奴が多いんだよなあ
Windowsとは拡張子を表示しないの挙動が違っててチェックしなくても不便ではないのにな
しかしそのせいでMacでもチェックをオンにする奴が多いんだよなあ
Windowsとは拡張子を表示しないの挙動が違っててチェックしなくても不便ではないのにな
306ペルシャ(神奈川県) [FR]
2021/01/17(日) 13:43:34.28ID:YkAv7aRl0 イルカを消す
307シンガプーラ(神奈川県) [ニダ]
2021/01/17(日) 13:45:12.73ID:3zgCHo740 WIN10はエクスプローラーが絶望的にトロいので
別のファイラーをインスコする
別のファイラーをインスコする
309オシキャット(大阪府) [RO]
2021/01/17(日) 13:48:59.46ID:ddEK1rZs0 なんか暫く触らなかったら画面が急に大草原とか海とかを映し出す謎設定の解除
でもこれいつも一回しかやらないから調べないとオフの仕方がわからない
でもこれいつも一回しかやらないから調べないとオフの仕方がわからない
310シンガプーラ(神奈川県) [ニダ]
2021/01/17(日) 13:49:31.07ID:3zgCHo740 >>146
今は後継のOpen-Shellだな
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu/releases
>>193
>3. WPDでサービスをすべて切る
このソフト便利だな
今は後継のOpen-Shellだな
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu/releases
>>193
>3. WPDでサービスをすべて切る
このソフト便利だな
311バリニーズ(埼玉県) [US]
2021/01/17(日) 13:50:02.83ID:3xVk9rM50 とりあえずoutlookの設定。
316エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 13:53:11.80ID:+xajB/Gb0 >>315
俺も予測変換を使う気が知れない
俺も予測変換を使う気が知れない
323マンクス(埼玉県) [ニダ]
2021/01/17(日) 14:02:42.30ID:bV1GZsFO0 fdisk
324サバトラ(愛知県) [GB]
2021/01/17(日) 14:04:14.99ID:7SZDYp4A0 アドブロインストール
326アメリカンボブテイル(庭) [VE]
2021/01/17(日) 14:04:27.45ID:sKksAfVz0 データ用HDDの移植
327イリオモテヤマネコ(埼玉県) [FR]
2021/01/17(日) 14:04:55.60ID:Z93HpDqo0 ツクモで組んだけど10年以上持ってるな
329メインクーン(埼玉県) [ニダ]
2021/01/17(日) 14:06:40.79ID:fievz0E40 レジストリをいじってIMEをカスタマイズ
330オセロット(神奈川県) [AU]
2021/01/17(日) 14:09:15.77ID:ohWGYiQh0 Cinebenchでベンチマーク計測
331イリオモテヤマネコ(埼玉県) [FR]
2021/01/17(日) 14:10:10.39ID:1JebtRnx0 サービスパック6を適用
いま使ってるドライブをクリーンインストールしたいんだけど
DTMやってるんで大容量ソフトがたくさん入っててそれらも入れ直すとなると
二日ぐらいかかってしまう
なんとかOSだけ新しくクリーンにしてプログラムそのままってできないものかな
DTMやってるんで大容量ソフトがたくさん入っててそれらも入れ直すとなると
二日ぐらいかかってしまう
なんとかOSだけ新しくクリーンにしてプログラムそのままってできないものかな
>>306
お爺ちゃん、お昼ご飯は食べたでしょ?
お爺ちゃん、お昼ご飯は食べたでしょ?
336ヨーロッパヤマネコ(福岡県) [ニダ]
2021/01/17(日) 14:17:14.36ID:hvxLbvQb0 >>146
これが年寄りだ
これが年寄りだ
人に見られても問題ないダミー用ブラウザとブックマークとか見られるとまずい普段使いのブラウザをインストールします
338ターキッシュバン(茸) [FR]
2021/01/17(日) 14:24:39.79ID:C3+yryhH0 steamのインストールだろ。
70の爺さんやかましからやらせてる。
70の爺さんやかましからやらせてる。
341ぬこ(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 14:28:27.72ID:XpLlFbqa0 まずはOneDriveのアンインストールだろ
これやらないと勝手にファイルをクラウドにアップロードするぞ
これやらないと勝手にファイルをクラウドにアップロードするぞ
342シンガプーラ(滋賀県) [US]
2021/01/17(日) 14:30:43.34ID:MuL+6oTp0 セキュリティソフトのインストール位かな
あとは必要に応じてって感じ
あとは必要に応じてって感じ
海外企業のPCだと初期設定の後でキーボードのレイアウトを
日本語にしとかないとまともに使えないのもあるな。
日本語にしとかないとまともに使えないのもあるな。
>>341 しないよ
>>343
正常に動いてりゃ便利なことも多いと思うが、うっかりバグでユーザーフォルダ内全損させてくるような奴にクラウドとの連携なんて任せられない
正常に動いてりゃ便利なことも多いと思うが、うっかりバグでユーザーフォルダ内全損させてくるような奴にクラウドとの連携なんて任せられない
357オシキャット(大阪府) [ZA]
2021/01/17(日) 14:51:26.06ID:Bfzz/OV40 えっちな壁紙
>>97
画面全体に表示しなければわからないなんてその他でも苦労されているんでしょうね。
画面全体に表示しなければわからないなんてその他でも苦労されているんでしょうね。
359ペルシャ(東京都) [ID]
2021/01/17(日) 14:54:28.31ID:N+PN9gQK0 >>270
そんなにトラブルの元になるの?
そんなにトラブルの元になるの?
361ヒョウ(岐阜県) [ヌコ]
2021/01/17(日) 15:07:08.26ID:cV/Q8FFd0 7年くらい7使ってきて最近頻繁にメモリエラーになるから仕方なく10搭載のパソコン買って
数日前から設定してるが、10ゴミクソすぎて疲れる。なんで7で出来ることが出来なくなってんだよ
なんで最近はブラウザもOSでさえもUIを変なスマホアプリっぽくしてんの?使いにくいだけだし
数日前から設定してるが、10ゴミクソすぎて疲れる。なんで7で出来ることが出来なくなってんだよ
なんで最近はブラウザもOSでさえもUIを変なスマホアプリっぽくしてんの?使いにくいだけだし
362アンデスネコ(埼玉県) [JP]
2021/01/17(日) 15:07:46.76ID:gK4eZrP40 >>354
DropBox使ってたから今更要らないってのの延長はあるかも
DropBox使ってたから今更要らないってのの延長はあるかも
>>359
問題起きたときに原因調べられる奴なら大体一回は食らってて、真っ先に無効にするようになるくらいには邪悪なデフォルト設定だからな
問題起きたときに原因調べられる奴なら大体一回は食らってて、真っ先に無効にするようになるくらいには邪悪なデフォルト設定だからな
364ラガマフィン(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 15:10:04.84ID:BvbBnNo30 >>20
無能の間抜けテクニック
無能の間抜けテクニック
365シンガプーラ(神奈川県) [ニダ]
2021/01/17(日) 15:10:58.02ID:3zgCHo740 XBOX系アプリの削除
366スミロドン(ジパング) [ニダ]
2021/01/17(日) 15:11:26.63ID:+EPo0j2M0368ベンガル(北海道) [CH]
2021/01/17(日) 15:15:09.27ID:RtXHJMR80 Windowsアップデートで
ダウンロードしたスクリーンセーバー使えなくなったよ、、、デジタル時計のやつ、、
まーいいけどパソコンが古すぎるからついていけなくなったのかもな
ダウンロードしたスクリーンセーバー使えなくなったよ、、、デジタル時計のやつ、、
まーいいけどパソコンが古すぎるからついていけなくなったのかもな
370アンデスネコ(埼玉県) [JP]
2021/01/17(日) 15:17:54.54ID:gK4eZrP40 >>366
昔から使ってるから色んなとこの設定を一斉に変えるほどのメリットが無きゃ動機になりにくい
昔から使ってるから色んなとこの設定を一斉に変えるほどのメリットが無きゃ動機になりにくい
ログざっと流し読んだけど
アップデート来るたびまたこれ全部やりなすんだろ?
おめぇらスゲェよ...
アップデート来るたびまたこれ全部やりなすんだろ?
おめぇらスゲェよ...
374黒トラ(ジパング) [DE]
2021/01/17(日) 15:22:21.24ID:aU5iIJfZ0 マイクロソフトストアの自動アップデートオフ
375セルカークレックス(千葉県) [NO]
2021/01/17(日) 15:23:14.50ID:W1OFaHjq0 ボタン電池を抜く
Windows10にアップデートしたときの驚き
PC個人設定情報が回線でずべて送信される仕組み
スマホと同じ
PC個人設定情報が回線でずべて送信される仕組み
スマホと同じ
381シンガプーラ(北海道) [ニダ]
2021/01/17(日) 15:28:42.13ID:U+8FoPWp0 とりあえずマカーの俺はWindowsとやらを買った時は全部の自動更新系や自動通知系の設定をオフにしたったw
Windowsはうるさいねん
Windowsはうるさいねん
383白黒(茨城県) [NL]
2021/01/17(日) 15:30:40.30ID:mSoaNM6s0 リンゴのマークを貼る
>>227
うちの部署XPやでw
うちの部署XPやでw
387アンデスネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 15:31:23.02ID:uOGl0hNv0 >>354
タダで2TB使えるなら使うけど、どうなの?
タダで2TB使えるなら使うけど、どうなの?
391シンガプーラ(北海道) [ニダ]
2021/01/17(日) 15:33:54.13ID:U+8FoPWp0 >>83
どんな貧弱なPC使ってんだよw
どんな貧弱なPC使ってんだよw
>>121
config.sysでしょ
config.sysでしょ
393斑(ジパング) [CH]
2021/01/17(日) 15:36:36.61ID:H+44E6tL0 win98時代はよく再インストールしたわ
CDROMでデバイスドライバ入れたり
CDROMでデバイスドライバ入れたり
Config.sys でメモリ拡張して LAN ManagerとNDIS2でネットの設定だな
Edgeは現行型で改良されたとはいえ
やっぱり使い勝手に劣るからな
俺は公明ブラウザをダウンロードしてるわ
やっぱり使い勝手に劣るからな
俺は公明ブラウザをダウンロードしてるわ
396サバトラ(熊本県) [GB]
2021/01/17(日) 15:37:47.05ID:M6Gj3QU50 結構色々あるよな
和英切り替えの表示もだしパフォーマンスも
あとプレイヤー入れたり解凍ソフトも
和英切り替えの表示もだしパフォーマンスも
あとプレイヤー入れたり解凍ソフトも
398斑(ジパング) [CH]
2021/01/17(日) 15:39:22.90ID:H+44E6tL0 >>17
チーフ、急ぎましょう
チーフ、急ぎましょう
399ノルウェージャンフォレストキャット (秋) [TW]
2021/01/17(日) 15:39:54.24ID:HmmSjUwJ0400カラカル(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 15:42:22.41ID:IS8CJMm80 おすすめの無印パソコン教えて
401ラガマフィン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 15:42:40.31ID:Q84Ne9wo0 OSリカバリーイメージ取る
クリーンインストール&ドライバ最新化
Windowsアップデート(無くなるまで何回もやる)
使うアプリをインストール
クリーンインストール&ドライバ最新化
Windowsアップデート(無くなるまで何回もやる)
使うアプリをインストール
402サイベリアン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 15:42:57.54ID:/Lo1SStL0403ハバナブラウン(東京都) [FR]
2021/01/17(日) 15:43:14.98ID:er7YeTIO0 ブラウザと画像/動画/音楽再生ソフトのインストールだろ
人によっては日本語IMEもな
ブロートウェアってなんなのって思ったらメーカー製PCに入ってるやつか
自作しかしたことないから知らん言葉だった
人によっては日本語IMEもな
ブロートウェアってなんなのって思ったらメーカー製PCに入ってるやつか
自作しかしたことないから知らん言葉だった
407サバトラ(熊本県) [GB]
2021/01/17(日) 15:46:04.33ID:M6Gj3QU50 MPC-BEとmad-VRは手放せない
>>9
それ一体なんなんだろうな
それ一体なんなんだろうな
・GoogleChromeインストール
・Google日本語入力インストール
・Google日本語入力の辞書ファイルのインポート
・SNSのアカウントログイン
・RDP用のファイル作成
・NASの登録
・エクスプローラーでクイックアクセス追加
・ブラウザのダウンロードフォルダをNASに変更
・Google日本語入力インストール
・Google日本語入力の辞書ファイルのインポート
・SNSのアカウントログイン
・RDP用のファイル作成
・NASの登録
・エクスプローラーでクイックアクセス追加
・ブラウザのダウンロードフォルダをNASに変更
412エキゾチックショートヘア(埼玉県) [CN]
2021/01/17(日) 15:55:12.47ID:3atMOVyR0 Macを買う
413ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US]
2021/01/17(日) 16:00:05.52ID:1+iiRZlU0 >>50
バックアップとってからだな
バックアップとってからだな
>>411
アンインストールを試すため
アンインストールを試すため
420チーター(福岡県) [FR]
2021/01/17(日) 16:43:08.72ID:cBluYKmG0 >>58
なんで害なの?
なんで害なの?
421白(山口県) [US]
2021/01/17(日) 16:43:59.17ID:Fo53roF/0 USBの電源設定
422ベンガル(おにぎり) [US]
2021/01/17(日) 16:44:35.09ID:wqa9ojLy0 最近は電源入れると大声で喋りだすので困る。
423アフリカゴールデンキャット(福岡県) [US]
2021/01/17(日) 16:49:16.36ID:gnpNqoR10 新しいSSDにubuntuを入れwindowsと取り替える
424スフィンクス(茸) [US]
2021/01/17(日) 16:51:05.54ID:NBTJiJnR0 >>20
プロでなくパンピーむけのグレードつかってないか?
プロでなくパンピーむけのグレードつかってないか?
425エジプシャン・マウ(静岡県) [CA]
2021/01/17(日) 16:55:18.06ID:xsr3K39Y0 マイコンピュータと、コントロールパネルのデスクトップ表示
ウインドウをかつてに最大化しない設定
ウインドウをかつてに最大化しない設定
426ユキヒョウ(東京都) [US]
2021/01/17(日) 16:59:24.59ID:jnQ0gtbk0 >>216
win2kだな
win2kだな
428チーター(福岡県) [FR]
2021/01/17(日) 17:06:02.80ID:cBluYKmG0 今時、ノートパソコン多数持ってるので面倒よね、オレなんかWindowsばっかり8台も持ってる安い中古が殆ど使わんのに でもMacBookは買おうと未だ思わん
429ジャガー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 17:07:41.83ID:6//S4uXD0 パスワード無しで起動設定
430ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [CN]
2021/01/17(日) 17:09:11.16ID:NDS+hEcJ0 共有になってると、他の人にPCの中身見られちゃうぞ
431ギコ(埼玉県) [ニダ]
2021/01/17(日) 17:12:10.29ID:4wMAQzGA0 第8世代i3でFHDのノートPCを買いましたが、メモリを16Gにストレージを1TのSSDにすればしばらく現役で使えますか。
余計なものを消す
面倒だからWindows10プレインストールPCは自分用には買ってない
面倒だからWindows10プレインストールPCは自分用には買ってない
スタートメニューを昔の表示に戻すアプリを入手しwin10のクソ表示を一新
勝手に更新しないように自動アップデートOFFにするアプリも使用
内部増設した機器や、プリンターなどのドライバインストール
昔買ったPCソフトをインストール、必要なファイルを移動、NASでBDレコーダーなどと接続
HDD管理アプリで各ドライブの容量割当を適切に変更
全部終わったら、外付けHDDにメインHDDのクローンを作成
あとHDDは全部SSDにすることを勧める、耐久性が全然違う
勝手に更新しないように自動アップデートOFFにするアプリも使用
内部増設した機器や、プリンターなどのドライバインストール
昔買ったPCソフトをインストール、必要なファイルを移動、NASでBDレコーダーなどと接続
HDD管理アプリで各ドライブの容量割当を適切に変更
全部終わったら、外付けHDDにメインHDDのクローンを作成
あとHDDは全部SSDにすることを勧める、耐久性が全然違う
443スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 17:35:24.52ID:Nn6r/gMc0444アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 17:35:56.05ID:vZJ/hlDh0 ディスクフォーマット
445黒トラ(新潟県) [JP]
2021/01/17(日) 17:38:56.94ID:BTR/tpeF0 フォーマットしてLinuxのCloneイメージ復元
448スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 17:40:56.98ID:Nn6r/gMc0 >>354
誰も指摘しないから指摘するけど
マイクロソフトアカウントをOSのユーザーアカウントに紐付けなくても
OneDrive自体は自動同期でExplorerから使えたはず
なのでOneDrive使ってないわけじゃない
誰も指摘しないから指摘するけど
マイクロソフトアカウントをOSのユーザーアカウントに紐付けなくても
OneDrive自体は自動同期でExplorerから使えたはず
なのでOneDrive使ってないわけじゃない
>>307
どれおすすめ?
どれおすすめ?
451ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 17:43:44.87ID:V7FMhrqn0 ファイラーとコマンドシェルをいんすこ
453サイベリアン(公衆電話) [US]
2021/01/17(日) 17:45:43.18ID:5ZFhgH5l0 初期設定の段階でネットワークに繋がない。
勝手にwifiの電波拾ってくるけど、最初の段階では繋がない。
勝手にwifiの電波拾ってくるけど、最初の段階では繋がない。
そりゃノートンをいれてウイルス対策やらないと
コロナウイルスもネットからできて実際に蔓延しただろ?
コロナウイルスもネットからできて実際に蔓延しただろ?
456ロシアンブルー(長野県) [ヌコ]
2021/01/17(日) 17:49:41.04ID:q1q6tAwe0 >>93
まだ自作とかあるんだな
まだ自作とかあるんだな
461スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 17:58:58.70ID:Nn6r/gMc0 >>260
あー!やっぱり?
BIOSでOCした上で電源オプションでバランス選んで、
プロセッサ速度を100%にするとオーバークロック、99%にすると定格になるよね
バランスならアイドル状態で最低まで速度落ちるけど
高パフォーマンスにするとアイドルでもオーバークロックで固定されて温度がやばいことになる
あー!やっぱり?
BIOSでOCした上で電源オプションでバランス選んで、
プロセッサ速度を100%にするとオーバークロック、99%にすると定格になるよね
バランスならアイドル状態で最低まで速度落ちるけど
高パフォーマンスにするとアイドルでもオーバークロックで固定されて温度がやばいことになる
とりあえずディスプレイのアームとトラックボールつけて
ネットをダラダラ出来る環境にするからだな
ネットをダラダラ出来る環境にするからだな
>>463
俺はネットバンキングには必要だから入れてる
俺はネットバンキングには必要だから入れてる
468スペインオオヤマネコ(神奈川県) [SE]
2021/01/17(日) 18:13:12.79ID:pdrQG7we0 こんなにやんなきゃいけないことあるのか?
>>422
半年前に新調してうるせーて思ったわw
半年前に新調してうるせーて思ったわw
472スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 18:18:58.85ID:Nn6r/gMc0 >>462
Google日本語入力が賢いのとF10キーの使いこなしでなんとでもなるようなならんような気もするが
タスクトレイの確認が億劫とさえ言うのなら、もう↓でいいんじゃないかなMac()風に使えるよ
https://pouhon.net/switching/628/
Google日本語入力が賢いのとF10キーの使いこなしでなんとでもなるようなならんような気もするが
タスクトレイの確認が億劫とさえ言うのなら、もう↓でいいんじゃないかなMac()風に使えるよ
https://pouhon.net/switching/628/
473エキゾチックショートヘア(東京都) [US]
2021/01/17(日) 18:24:35.26ID:nNpYWk9h0 テキストでまとめておいた
Get-AppxPackage ***|Remove-AppxPackage
をpowershellに流す
Get-AppxPackage ***|Remove-AppxPackage
をpowershellに流す
>>472
億劫とかではないんだけど集中して作業してるとどうしても確認せずに入力し始めちゃう
Mac使ったことないけどこれをしとくと今の状態に関わらず
日本語打つ前に必ず変換キー、英語打つ前に必ず無変換キー押すって使い方になるのかな
慣れたら便利かもね
億劫とかではないんだけど集中して作業してるとどうしても確認せずに入力し始めちゃう
Mac使ったことないけどこれをしとくと今の状態に関わらず
日本語打つ前に必ず変換キー、英語打つ前に必ず無変換キー押すって使い方になるのかな
慣れたら便利かもね
初期セットアップ時の「お住まいの地域」。
この選択でPCを放置してると、コルタナが騒音を拾って勝手に進めてしまう。
しかもこの画面にはバック出来ないから、クソコルタナが何を選んだのか確認出来ん。
MSは何を考えてこんなクソ仕様にしたのか。
俺にとっちゃ、この1点のみでコルタナをゴミと断ずる理由としちゃ十分。
この選択でPCを放置してると、コルタナが騒音を拾って勝手に進めてしまう。
しかもこの画面にはバック出来ないから、クソコルタナが何を選んだのか確認出来ん。
MSは何を考えてこんなクソ仕様にしたのか。
俺にとっちゃ、この1点のみでコルタナをゴミと断ずる理由としちゃ十分。
476ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [CN]
2021/01/17(日) 18:27:15.87ID:LcKoeO3S0 拡張子を表示させる
なんであれ表示がデフォちゃうんや
なんであれ表示がデフォちゃうんや
477スノーシュー(東京都) [US]
2021/01/17(日) 18:27:16.35ID:Nn6r/gMc0 >>474
print('ハローワールド')
とかやってるとまあ煩わしいこともなくはないけど
pりんt
になっちゃった時点でF10押して
print
にすればいいやくらいにしか気にかけてないかなあ・・・
今がどっちの状態だろうが入力前にどっちかのキーを押すってワンアクション増える方が俺は嫌かなあ
print('ハローワールド')
とかやってるとまあ煩わしいこともなくはないけど
pりんt
になっちゃった時点でF10押して
にすればいいやくらいにしか気にかけてないかなあ・・・
今がどっちの状態だろうが入力前にどっちかのキーを押すってワンアクション増える方が俺は嫌かなあ
>>474
俺ソレ
俺ソレ
480ヤマネコ(ジパング) [US]
2021/01/17(日) 18:37:34.73ID:QL1lQTX40 >>6
ノートなら、不慮の事故に備えて、カメラ部分に絆創膏を貼る。
ノートなら、不慮の事故に備えて、カメラ部分に絆創膏を貼る。
481ソマリ(千葉県) [ニダ]
2021/01/17(日) 18:39:55.28ID:ekgm6JH/0 onedriveでシステム復元に対応してくれないもんかね?
>>477
だいたいはF10で済むんだけどスペースまで入れちゃうと面倒なんだよな
print( '
まで入力しようとしたら
p林t(
になっちゃってF10押してもpしか半角にならなかったりする
一回Escで変換戻したりShift+→で範囲広げたりすればいいけど
それはそれで手間が増えて手早く作業しようとしてるときはちょっと煩わしい
IMEの設定でどうにかできるかもしれんが
だいたいはF10で済むんだけどスペースまで入れちゃうと面倒なんだよな
print( '
まで入力しようとしたら
p林t(
になっちゃってF10押してもpしか半角にならなかったりする
一回Escで変換戻したりShift+→で範囲広げたりすればいいけど
それはそれで手間が増えて手早く作業しようとしてるときはちょっと煩わしい
IMEの設定でどうにかできるかもしれんが
とりあえずすぐやるのは
タスクバーを上に固定
電源プランあたりのカスタマイズ
ブラウザをインストール(以前はSleipnir、今はFirefox)
Irfan Viewをインストール
MPC-HCをインストール
タスクバーを上に固定
電源プランあたりのカスタマイズ
ブラウザをインストール(以前はSleipnir、今はFirefox)
Irfan Viewをインストール
MPC-HCをインストール
ネット接続の設定
ブラウザインストール
アプリインストール
アンチウイルスインストール
諸設定いじる
軽くデフラグ
アップデート
ネット速度の計測
ブラウザインストール
アプリインストール
アンチウイルスインストール
諸設定いじる
軽くデフラグ
アップデート
ネット速度の計測
487縞三毛(大阪府) [GB]
2021/01/17(日) 18:57:56.58ID:L3YatS440 OSをwindows以外に変更
>>319
Chromebookに進化して欲しいわ
Chromebookに進化して欲しいわ
489トラ(東京都) [BR]
2021/01/17(日) 19:09:18.89ID:DsKpGrgY0 神棚に一週間置いてまずは神様に使ってもらう
winアプリのアンインストール
defenderの無効化
winアップデート
ウィルスソフトのインストール
ティッシュの用意
defenderの無効化
winアップデート
ウィルスソフトのインストール
ティッシュの用意
492キジ白(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 19:12:42.49ID:KaX85mqt0 はじめて買ったときはいろいろ設定したけど今はもうしないな
494ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [IN]
2021/01/17(日) 19:18:36.11ID:ZSgSiLeN0 いろいろパソコンの先生たちの設定や入れるソフトがたくさんあるんだけど
Windowsが一般的になって25年近くもたってるのに、
いまだそんなクソめんどくさいことをユーザが強いられるって
異常としか思えないんだが。
発展途上にもほどがあるだろww
Windowsが一般的になって25年近くもたってるのに、
いまだそんなクソめんどくさいことをユーザが強いられるって
異常としか思えないんだが。
発展途上にもほどがあるだろww
495チーター(佐賀県) [ニダ]
2021/01/17(日) 19:20:05.79ID:PPu53dWl0 今のdefenderの性能はノートンとかウイルスバスターとかとほとんど同じ。
だから、defenderを使っている。
これが一番使いやすい。
edgeも使いやすくなっている。
だから、defenderを使っている。
これが一番使いやすい。
edgeも使いやすくなっている。
497シンガプーラ(北海道) [ニダ]
2021/01/17(日) 19:24:07.23ID:U+8FoPWp0498ターキッシュアンゴラ(石川県) [US]
2021/01/17(日) 19:24:24.77ID:1J/6hclz0 IPAD、IPHONEの内容整理のために中古のMAC買ったが、
Apple IDしか入れてない
Apple IDしか入れてない
499ノルウェージャンフォレストキャット (宮城県) [CN]
2021/01/17(日) 19:24:57.81ID:KJabukE90 >>494
EUが原因
EUが原因
>>16-17
大正解!
大正解!
502黒トラ(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 19:28:35.11ID:AiJGkUkM0 >>9
一瞬なのに邪魔に感じるやついるのかあれ
一瞬なのに邪魔に感じるやついるのかあれ
505三毛(大阪府) [US]
2021/01/17(日) 19:47:19.64ID:w75Fvu6u0 おまえらはセキュリティソフト関係はいれるのか?
506黒トラ(愛知県) [ES]
2021/01/17(日) 19:57:20.32ID:EqkOIVLp0 コルタナ無効化
507スナネコ(東京都) [TR]
2021/01/17(日) 19:58:58.31ID:fzVxLgDH0 強制的にアレやれ、コレやれ出てくるよ・・・それやらなきゃ
508エジプシャン・マウ(ジパング) [AT]
2021/01/17(日) 19:59:06.02ID:mcQ8kgEI0 >>505
Defenderでいいじゃない
Defenderでいいじゃない
509アメリカンショートヘア(やわらか銀行) [US]
2021/01/17(日) 19:59:08.04ID:YYnqKCEe0 XVIDEOS ブクマ
510ジャガー(群馬県) [BR]
2021/01/17(日) 20:01:23.08ID:+x6lBCWi0 塩できおめる
defenderはOSに悪さしないという点で最高なんだが…
裏で暴れてる時挙動がうざくてなあ
裏で暴れてる時挙動がうざくてなあ
512アメリカンボブテイル(神奈川県) [SE]
2021/01/17(日) 20:03:46.40ID:/b7EPFD80 ATOKインストール
514黒(東京都) [CH]
2021/01/17(日) 20:04:29.00ID:bbhDqCAg0 Google日本語入力
オールドタイプだからマイコンピューターをデスクトップに並べないと死んでしまうんです・・・
しかし、ビルドが上がるたび操作系がコロコロ変わるのは何とかならんか。
ネットで操作方法とか調べても全然画面が変わってたりして役に立たん。
ネットで操作方法とか調べても全然画面が変わってたりして役に立たん。
>>51
できるやつはwinとmac二刀流だから
できるやつはwinとmac二刀流だから
>>456
proなら大丈夫
proなら大丈夫
『APEXの大会出るぞ!!
放送〜2日目〜』(後編)
(19:55〜放送開始)
hs://
youtu.be/L9JtJKRx7pM
放送〜2日目〜』(後編)
(19:55〜放送開始)
hs://
youtu.be/L9JtJKRx7pM
528スコティッシュフォールド(東京都) [CN]
2021/01/17(日) 20:47:57.24ID:+n9SiGbA0 MSアカウントは確かに要らんな
無くてもフル機能使えるの?
無くてもフル機能使えるの?
530トラ(東京都) [PT]
2021/01/17(日) 20:52:05.05ID:pfhyZP1H0 お前を消す方法
Win10 IP編: ナビゲーションウィンドウに「ごみ箱」を追加する
https://news.mynavi.jp/article/windows-347/
標準だとExplorerにゴミ箱が表示されないのマジで意味分かんない
https://news.mynavi.jp/article/windows-347/
標準だとExplorerにゴミ箱が表示されないのマジで意味分かんない
>>530
懐かしいですぜ、ダンナぁ
懐かしいですぜ、ダンナぁ
533イエネコ(神奈川県) [US]
2021/01/17(日) 20:58:09.15ID:1GUlYN1v0534斑(岐阜県) [US]
2021/01/17(日) 21:05:05.08ID:TKnhlAok0 defender切ってウィルスバスターを入れるとかw
どんな冗談なんですか?
どんな冗談なんですか?
536ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
2021/01/17(日) 21:20:26.26ID:qpV0N3g+0 タスクバーのCortanaとグループ化をOFF
解像度調整
タッチパッドジェスチャーでのウィンドウスナップON
ここから各種セットアップ
解像度調整
タッチパッドジェスチャーでのウィンドウスナップON
ここから各種セットアップ
541ユキヒョウ(カナダ) [ニダ]
2021/01/17(日) 21:33:00.22ID:kHzGL6t70 マイクロソフトアカウントとやらは作ったほうがいいの?
Windows98時代は年に50回はクリーンインストールしてた
今はVM環境があるから良い時代だわ
今はVM環境があるから良い時代だわ
546ラガマフィン(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 22:00:43.23ID:BvbBnNo30 >>533
お前にプライバシーなんかない
お前にプライバシーなんかない
俺は・・・
・アップデート
・勝手にスリープしないように設定
・ウィンドウ上部に色を付ける設定
・スクロールバーを太くする設定
・メーカー製ならゴミアプリ消す
・OneDrive無効化
・隠しファイル&拡張子表示
・お気に入りの壁紙にする
・Google Chromeインストール
・Google日本語入力インストール
・FastCopy、NullCompインストール
このくらいかなあ
場合によっては
・フォルダー表示の種類を全般に固定
もやる
あとは必要に応じて拡張していく感じ
昔はもっとオリジナルの設定やソフトインストールしまくってガチガチに固めてTrueImageとかでイメージバックアップとかしてたけどいまはもうそんなことしてないな
・アップデート
・勝手にスリープしないように設定
・ウィンドウ上部に色を付ける設定
・スクロールバーを太くする設定
・メーカー製ならゴミアプリ消す
・OneDrive無効化
・隠しファイル&拡張子表示
・お気に入りの壁紙にする
・Google Chromeインストール
・Google日本語入力インストール
・FastCopy、NullCompインストール
このくらいかなあ
場合によっては
・フォルダー表示の種類を全般に固定
もやる
あとは必要に応じて拡張していく感じ
昔はもっとオリジナルの設定やソフトインストールしまくってガチガチに固めてTrueImageとかでイメージバックアップとかしてたけどいまはもうそんなことしてないな
548アビシニアン(東京都) [US]
2021/01/17(日) 22:04:53.14ID:KkgJ6iMN0 >>76
おーるりねーむ俺も愛用してる
おーるりねーむ俺も愛用してる
551スノーシュー(光) [JP]
2021/01/17(日) 22:13:25.00ID:ZhIt9qs70 ・bingの削除
・操作音の削除
・スリープにしない
・無料サンプルのウイルス対策ソフトの削除
・操作音の削除
・スリープにしない
・無料サンプルのウイルス対策ソフトの削除
>>547
スリープ解除とHDDの電源オフ解除と高速起動モードオフは絶対やな
スリープ解除とHDDの電源オフ解除と高速起動モードオフは絶対やな
553オリエンタル(茸) [SA]
2021/01/17(日) 22:18:07.31ID:w4tYl0S+0 中古の2年落ちThinkPad買ったけど
一周まわって、もう殆どカスタムしない事にした
ソフトウエアもMicrosoftStoreからしかインスコしない
レジストリやシェルコマンドいじくってチューンナップしても、それをしたが故の不具合やアプデ前後に生じるエラーとかをあれこれする事に疲れた
スマホも同様にrootedに興味が無くなっている ドノーマルでもういいかなって
一周まわって、もう殆どカスタムしない事にした
ソフトウエアもMicrosoftStoreからしかインスコしない
レジストリやシェルコマンドいじくってチューンナップしても、それをしたが故の不具合やアプデ前後に生じるエラーとかをあれこれする事に疲れた
スマホも同様にrootedに興味が無くなっている ドノーマルでもういいかなって
>>489
そして忘れた頃に使い始めようとして、新製品発売の託宣を頂く(泣
そして忘れた頃に使い始めようとして、新製品発売の託宣を頂く(泣
556ピクシーボブ(カナダ) [US]
2021/01/17(日) 22:30:02.29ID:xir/KtMS0 7信者もほとんど居なくなったな
557ボルネオウンピョウ(ジパング) [CN]
2021/01/17(日) 22:32:06.72ID:wTB+lY1U0 イルカの消去
559ジャガランディ(東京都) [ニダ]
2021/01/17(日) 22:39:00.77ID:mnkfUjTs0 とりあえず、スタートパネルのタイルを全消去だな
561サバトラ(茸) [US]
2021/01/17(日) 22:49:09.31ID:l4gL8MDA0565アンデスネコ(東京都) [CN]
2021/01/17(日) 23:33:54.56ID:QUIyJush0 OneDriveの常駐停止
566猫又(大阪府) [JP]
2021/01/17(日) 23:34:08.85ID:sKUHA7Iq0 >>215
意識他界系笑わせるなよ
意識他界系笑わせるなよ
567猫又(大阪府) [JP]
2021/01/17(日) 23:34:40.42ID:sKUHA7Iq0 >>114
コレな
コレな
568猫又(大阪府) [JP]
2021/01/17(日) 23:36:14.53ID:sKUHA7Iq0569キジ白(愛知県) [IT]
2021/01/17(日) 23:36:23.56ID:Ap7YcJD00 どうやっても途中20h2への更新が途中で止まるわ
571マンチカン(兵庫県) [ニダ]
2021/01/17(日) 23:41:28.58ID:j3RBxu3C0 プロダクトキー探さなあかんかった
572ラグドール(兵庫県) [FR]
2021/01/17(日) 23:44:04.03ID:Ntyfln6F0 初期化
573コーニッシュレック(ジパング) [ニダ]
2021/01/17(日) 23:44:42.03ID:zz1i2AEX0 torrent
575イリオモテヤマネコ(埼玉県) [US]
2021/01/17(日) 23:49:02.83ID:g+awCuEd0 新品未使用品としてメルカリに出品。
もうすぐ終わるosだ。
もうすぐ終わるosだ。
576ヤマネコ(福岡県) [ZM]
2021/01/17(日) 23:50:44.54ID:bNX3jTU60 Rise of flightやフライトシミュの膨大なキーアサインの再設定
579猫又(大阪府) [JP]
2021/01/17(日) 23:54:35.44ID:sKUHA7Iq0 >>578
前者は分かるが、後者は何のためにするの?
前者は分かるが、後者は何のためにするの?
581白(東京都) [JP]
2021/01/17(日) 23:59:42.20ID:Pu1G5qqo0 イルカのアシスタントを消す
583しぃ(大阪府) [JP]
2021/01/18(月) 00:00:39.89ID:UzSwLQrq0584ターキッシュバン(福岡県) [CN]
2021/01/18(月) 00:28:23.02ID:QS5zpq8J0 Niniteって何
587ピクシーボブ(東京都) [CN]
2021/01/18(月) 01:04:37.81ID:NITc0xYg0 まずはパソコンの名前を何にするかだな
590ハイイロネコ(愛知県) [US]
2021/01/18(月) 01:13:44.58ID:kRD9HNxf0 お風呂に入れてキレイに洗ってあげる
591ピューマ(東京都) [US]
2021/01/18(月) 01:21:20.99ID:DWmP+q+Y0 >>527
俺切ってるよ
俺切ってるよ
593猫又(神奈川県) [US]
2021/01/18(月) 01:43:57.83ID:k6/WjaGL0 エクスプローラーっていうのかな、フォルダ開いたときの左側の蘭の
クイックアクセスやらマイミュージックビデオを非表示
クイックアクセスやらマイミュージックビデオを非表示
初期から入ってるクソゲーのアンインストール
一般人に村ゲーなんかやらせんじゃねーよ…
一般人に村ゲーなんかやらせんじゃねーよ…
>>594
名前+苗字の順番は何とかならんものかな。
名前+苗字の順番は何とかならんものかな。
599ベンガルヤマネコ(千葉県) [NO]
2021/01/18(月) 02:48:18.43ID:wOAs42SK0 Win10はubuntuの真似をして半年ごとに更新とかやり出したんだろうね
601バーマン(愛知県) [DE]
2021/01/18(月) 02:54:49.55ID:LfQecopl0 最近windows10入れ直したけどやらなきゃいけないことが多すぎ
・Classic Shell入れる
・レジストリいじって管理者権限いじる
・Winaero Tweaker入れてレジストリもいじってエクスプローラーいじる
・Tray Volume入れる
・HidKeySequence入れる
・ShortcutExecutor入れる
・WHAT入れる
・XMouseButtonControl入れる
・Touch Portal入れる
・送るに色んなショートカット打ち込む
・スタートアップに各種ショートカットを打ち込む
・その他諸々の操作…
マジで外部アプリに頼らなくても単体でできるようになってくれや…
再インストールするだけで1周間ぐらいかかったわ
・Classic Shell入れる
・レジストリいじって管理者権限いじる
・Winaero Tweaker入れてレジストリもいじってエクスプローラーいじる
・Tray Volume入れる
・HidKeySequence入れる
・ShortcutExecutor入れる
・WHAT入れる
・XMouseButtonControl入れる
・Touch Portal入れる
・送るに色んなショートカット打ち込む
・スタートアップに各種ショートカットを打ち込む
・その他諸々の操作…
マジで外部アプリに頼らなくても単体でできるようになってくれや…
再インストールするだけで1周間ぐらいかかったわ
602スノーシュー(埼玉県) [GB]
2021/01/18(月) 03:10:49.29ID:ZTna7lYO0 >>601
初心者ほど余計なフリーソフト入れだがるよね
初心者ほど余計なフリーソフト入れだがるよね
買ったらすぐにバックアップ取ってクリーンインストールする。
あとはosの設定して
クローム、vlc、7zip、サンダーバード、cc入れるだけ。
ファイラーでオススメある?
あとはosの設定して
クローム、vlc、7zip、サンダーバード、cc入れるだけ。
ファイラーでオススメある?
604バーマン(愛知県) [DE]
2021/01/18(月) 03:21:05.06ID:LfQecopl0605ラグドール(東京都) [ニダ]
2021/01/18(月) 03:38:19.86ID:p++WsscF0 >>604
classic shellなんか入れてる時点でw
classic shellなんか入れてる時点でw
>>601
カスタマイズし過ぎでは?もっとデフォルトに慣れる努力をしましょう。
カスタマイズし過ぎでは?もっとデフォルトに慣れる努力をしましょう。
>>181
CPU型番書けよ
CPU型番書けよ
初期設定のoneDriveの設定大事
デフォルトのままだとデスクトップ、ドキュメント、フォトフォルダとかが
クラウドに保存する設定になってまう
デフォルトのままだとデスクトップ、ドキュメント、フォトフォルダとかが
クラウドに保存する設定になってまう
612ツシマヤマネコ(京都府) [US]
2021/01/18(月) 06:34:58.47ID:EQ25dEMT0 officeにマイクロソフトアカウントがいらないのって2013まで?
613トラ(岐阜県) [ヌコ]
2021/01/18(月) 06:36:12.13ID:19DWpM9w0 Windows10ゴミすぎるけど、マイクロソフトはもうこれ以上のバージョン出さないんでしょ?
なら一安心か。これからはOSアップデートの恐怖に怯える必要なくなるんだから
なら一安心か。これからはOSアップデートの恐怖に怯える必要なくなるんだから
614ボルネオウンピョウ(ジパング) [US]
2021/01/18(月) 06:53:23.39ID:cQQ7RhWT0 >>608
複数台PC使ってると非常に便利だけどね
複数台PC使ってると非常に便利だけどね
616バーマン(愛知県) [DE]
2021/01/18(月) 06:57:54.03ID:LfQecopl0 >>605
まさかとは思うけどclassic shellを全然いじらずにデフォルトの状態で使ってんのか?w
あれはあらゆる設定ショートカットやレジストリ変更とかを無限にカスタマイズ出来るからマジで必須だよ
いちいち設定→システム→etc…みたいな使い方してるやつには理解できんだろうが
まさかとは思うけどclassic shellを全然いじらずにデフォルトの状態で使ってんのか?w
あれはあらゆる設定ショートカットやレジストリ変更とかを無限にカスタマイズ出来るからマジで必須だよ
いちいち設定→システム→etc…みたいな使い方してるやつには理解できんだろうが
617マーブルキャット(茨城県) [US]
2021/01/18(月) 06:58:02.67ID:m+6sUzBH0 hao123を入れないと
619トンキニーズ(東京都) [US]
2021/01/18(月) 07:01:26.52ID:kEn56RVT0 config.sysとautoexec.batの編集
620ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) [US]
2021/01/18(月) 07:01:38.06ID:mszZWWhj0 >>615
うん
うん
623スナドリネコ(神奈川県) [US]
2021/01/18(月) 07:19:59.29ID:oibvNiuJ0 落下テストを行う、これくらいで壊れるようじゃ使い物にならん
624アメリカンショートヘア(埼玉県) [FR]
2021/01/18(月) 07:27:01.53ID:AO40dmek0 プリインストールされたウイルス対策ソフトを消す
626アムールヤマネコ(光) [US]
2021/01/18(月) 07:39:08.73ID:H6gsLr070 未だにXPの俺イケメン
627シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
2021/01/18(月) 07:39:48.49ID:GVoAisir0 お前を消す方法
>>616
ジジイかよ
ジジイかよ
>>631
アプリのショートカットは変わらんだろ
アプリのショートカットは変わらんだろ
633バーマン(愛知県) [DE]
2021/01/18(月) 07:57:43.51ID:LfQecopl0634スノーシュー(埼玉県) [GB]
2021/01/18(月) 07:59:50.22ID:ZTna7lYO0637スノーシュー(埼玉県) [GB]
2021/01/18(月) 08:06:22.12ID:ZTna7lYO0 >>636
だから変えるんだよ
例えばctrl+enterでテキスト編集できるけどこれやろうと思ったら両手を離さないといけない
そしてこれを変更することは通常では不可能
それを無理やりいじくり回してwindowsボタン押せばctrl+enterが入力されるように変えて片手で操作ができるようになる
だから変えるんだよ
例えばctrl+enterでテキスト編集できるけどこれやろうと思ったら両手を離さないといけない
そしてこれを変更することは通常では不可能
それを無理やりいじくり回してwindowsボタン押せばctrl+enterが入力されるように変えて片手で操作ができるようになる
他人のPCの設定なんてほっときゃいいのに。
そんなもんまで気にしないといけないとは
小市民どもはいろいろ忙しいな。
そんなもんまで気にしないといけないとは
小市民どもはいろいろ忙しいな。
>>171
まさに馬鹿の代表だなw
まさに馬鹿の代表だなw
642オシキャット(店) [CA]
2021/01/18(月) 08:22:29.08ID:WPO+G6xA0 というか何故かマウント取りたくて取りたくて仕方のない情弱が殴りかかってきてる状態
なんで自分が情弱なだけなのにここまで凶暴に噛み付いてくるんだろうか
なんで自分が情弱なだけなのにここまで凶暴に噛み付いてくるんだろうか
>>645
当然Touch Portalで左手デバイスも使ってるよ
当然Touch Portalで左手デバイスも使ってるよ
初心者にPCぶっ壊れてから回復ディスクは?復元ポイントは?って言われても遅いんだよね
初起動時に色々やらせるならその辺りの説明もしておけよって思うわ
初起動時に色々やらせるならその辺りの説明もしておけよって思うわ
651バーマン(愛知県) [DE]
2021/01/18(月) 08:33:41.07ID:LfQecopl0 クリエイターならAE、Pr、フォトショ、イラレ、DaVinci、Mayaその他ソフト色々ぐらい使うでしょ普通
web漁ってでセンズリしてるだけの奴が先生しようとしてたのかよ
web漁ってでセンズリしてるだけの奴が先生しようとしてたのかよ
652バリニーズ(SB-iPhone) [US]
2021/01/18(月) 08:34:11.58ID:nJriYkIr0 format c:
653しぃ(SB-iPhone) [ニダ]
2021/01/18(月) 08:37:20.05ID:wl/mZpfR0 体験版のMcAfeeのアンインストール
657メインクーン(SB-Android) [US]
2021/01/18(月) 08:50:31.03ID:54GqcQO80 テレメトリのoff
>>1
セキュリティの設定する前にインターネットに繋いじゃダメ
セキュリティの設定する前にインターネットに繋いじゃダメ
660ボンベイ(茸) [US]
2021/01/18(月) 09:59:27.22ID:SdJ8NvOl0 OneDriveのデスクトップバックアップの非バックアップ化
win10はフォトショからの直接読み込みスキャンが出来ない時点で乗り換えられないな
仕事にならん
仕事にならん
663オシキャット(埼玉県) [US]
2021/01/18(月) 11:02:18.36ID:ccWebXOR0 >>29
グラボ今品薄だから時期が悪い
グラボ今品薄だから時期が悪い
>>664
相性問題でメタクソ苦労しそうだしそんな気軽に勧めるなよ
相性問題でメタクソ苦労しそうだしそんな気軽に勧めるなよ
>>651
なんというか頭の固い老害でしかないから黙ってた方がいいと思うよ
なんというか頭の固い老害でしかないから黙ってた方がいいと思うよ
671カナダオオヤマネコ(ジパング) [US]
2021/01/18(月) 12:01:25.28ID:KVemsFdA0672ジャガー(ジパング) [JP]
2021/01/18(月) 12:06:38.75ID:mH1UitJx0 >>637
1週間かけてセットアップすんだよ間抜け
1週間かけてセットアップすんだよ間抜け
>>46
自動でついてくるだろ
自動でついてくるだろ
674アメリカンワイヤーヘア(島根県) [FR]
2021/01/18(月) 12:07:56.36ID:GjD//3X80 ソフト名アルファベットカタカナを羅列して
マウントの取り合いのスレということだけは分かった
マウントの取り合いのスレということだけは分かった
679三毛(公衆電話) [ヌコ]
2021/01/18(月) 12:31:36.46ID:r5UA84gX0 もうずっとウイルス対策ソフトはWindows defender使ってるんだけど変える必要ある?
マイクロソフトアカウントでログインしたらCドライブくらい再現しろよ
何のためのOneドライブなんだよ
なんで1から設定聞いてくるんだよ能無しかよ
何のためのOneドライブなんだよ
なんで1から設定聞いてくるんだよ能無しかよ
683スフィンクス(東京都) [US]
2021/01/18(月) 12:36:39.06ID:F3Eom8Zz0 >>3
賛成
賛成
685サーバル(岐阜県) [ニダ]
2021/01/18(月) 12:38:46.48ID:lw4wNPcm0 高速スタートアップを無効
686ボブキャット(神奈川県) [SE]
2021/01/18(月) 13:15:01.75ID:0hUVGF6j0 >>66
何だよ。ググったらデフォでこんな余計なことしてんのか
何だよ。ググったらデフォでこんな余計なことしてんのか
>>683
Windows10入れるならMac買う必要あんの?
Windows10入れるならMac買う必要あんの?
689アジアゴールデンキャット(SB-Android) [US]
2021/01/18(月) 13:29:35.65ID:r7jylqjQ0 ソフト開発屋なんだけど
周りの奴らはほとんどデフォルトの見た目のまま使ってるよ
周りの奴らはほとんどデフォルトの見た目のまま使ってるよ
690クロアシネコ(日本) [ニダ]
2021/01/18(月) 13:35:38.80ID:n3N/FY4y0 XPの頃辺りまではスキンとか面白かったさ
みんな大概もう疲れた。デフォでいい
みんな大概もう疲れた。デフォでいい
691スフィンクス(東京都) [US]
2021/01/18(月) 13:37:49.69ID:F3Eom8Zz0 >>687
ない、だからマカーはアホ
ない、だからマカーはアホ
693ジャガー(ジパング) [JP]
2021/01/18(月) 13:51:00.64ID:mH1UitJx0 >>691
実際にWindowsインストールしてる奴は少ない
実際にWindowsインストールしてる奴は少ない
各種アプリのショートカット詰め込んだフォルダ作って、そこにPATH通す。
Win+Rからショートカット名指定でアプリ立ち上げられるようになるからお気に入りの設定。
Win+Rからショートカット名指定でアプリ立ち上げられるようになるからお気に入りの設定。
最近は Windows の基本アプリが使い物になるからほとんど後から入れるものはない
LibreOfficeとChromeだけあれば十分
圧縮ファイルを開く機会もなくなった
LibreOfficeとChromeだけあれば十分
圧縮ファイルを開く機会もなくなった
>>668
爺さん、どこの会議室に常駐?
爺さん、どこの会議室に常駐?
699マヌルネコ(埼玉県) [JP]
2021/01/18(月) 15:29:30.55ID:0tNI2aKu0 VLCはもう少しシーク関連がぬるぬるになると良いんだけどねえ
画像止めてシークバーだけ動くからいまいち乗り換えに
初期に比べたら格段に軽くなった気はするけどMPC系の方がまだ軽いから
マルチOSだからいずれ乗り換えるにしてもまだだな
画像止めてシークバーだけ動くからいまいち乗り換えに
初期に比べたら格段に軽くなった気はするけどMPC系の方がまだ軽いから
マルチOSだからいずれ乗り換えるにしてもまだだな
701スフィンクス(東京都) [US]
2021/01/18(月) 15:56:43.93ID:F3Eom8Zz0 >>700
昔ほどごちゃごちゃと設定を弄ることも必要なくなったね
ドライバを入れなくても最初からネットにもつながるし、音もなる。最適解像度で表示もされる
昔と違ってPC組んでも一発起動でそのまま使い始められるから
あっけなさすぎて物足りないくらい
昔ほどごちゃごちゃと設定を弄ることも必要なくなったね
ドライバを入れなくても最初からネットにもつながるし、音もなる。最適解像度で表示もされる
昔と違ってPC組んでも一発起動でそのまま使い始められるから
あっけなさすぎて物足りないくらい
702カナダオオヤマネコ(埼玉県) [CN]
2021/01/18(月) 15:58:27.34ID:PHu1AgfZ0 ブックマークの移行、ディスコ、VLC、WinRARインストール
>>700
中級者にありがちな罠にハマってんだよ
滅多に使わないものまでカスタマイズして悦に入るのだ
涅槃はほぼデフォ仕様のまま壁紙すら変えない
UIも機能も10になってかなり洗練されてきたから
変な便利アプリとか入れる必要もなくなって
デフォの仕様を覚えてしまえばほぼすべて事足りるようになった
これでカスタマイズしないとダメっていうのは使い方がおかしいと思う
中級者にありがちな罠にハマってんだよ
滅多に使わないものまでカスタマイズして悦に入るのだ
涅槃はほぼデフォ仕様のまま壁紙すら変えない
UIも機能も10になってかなり洗練されてきたから
変な便利アプリとか入れる必要もなくなって
デフォの仕様を覚えてしまえばほぼすべて事足りるようになった
これでカスタマイズしないとダメっていうのは使い方がおかしいと思う
704スフィンクス(東京都) [US]
2021/01/18(月) 16:27:42.95ID:F3Eom8Zz0706ヨーロッパヤマネコ(鹿児島県) [US]
2021/01/18(月) 17:16:08.19ID:7Dx026C50 ビットロッカー必須だな
死んだ後、遺族に嫌な思いさせないためにも
死んだ後、遺族に嫌な思いさせないためにも
>>76
かざぐるは更新しないから、最新のFirefoxと相性が悪くなった
かざぐるは更新しないから、最新のFirefoxと相性が悪くなった
712ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [US]
2021/01/18(月) 20:54:02.98ID:ZPOyV0md0 >>163
お恥ずかしいったらありゃしない。
お恥ずかしいったらありゃしない。
ファイル名を指定して実行にアプリからフォルダまでショートカットを作る
メモ帳とかよく使うアプリをctrl+alt+xとか左手だけで押せるショートカットキーを割り振る
この2つだけでかなり快適
メモ帳とかよく使うアプリをctrl+alt+xとか左手だけで押せるショートカットキーを割り振る
この2つだけでかなり快適
>>208
それだけ困ってる人が多いんでしょ
それだけ困ってる人が多いんでしょ
>>10
それなw
それなw
719ハイイロネコ(愛知県) [US]
2021/01/19(火) 06:58:33.91ID:g01/zqS40 Windows10でスリープ状態から復帰させたときにサインイン画面を表示させないようにしたいが
いくらググっても解決できねーわ。どのサイトに書いてあるのを試してもダメだし、そもそも項目がなかったりするし
なんなのこの欠陥だらけのOS
いくらググっても解決できねーわ。どのサイトに書いてあるのを試してもダメだし、そもそも項目がなかったりするし
なんなのこの欠陥だらけのOS
720ソマリ(東京都) [VN]
2021/01/19(火) 07:11:43.08ID:7Ou7cBZu0 勝手に通信するサービスの停止
昔入力位置の下線の色と太さを状態に応じて変えてくれるフリーソフト使ってたがあれが便利だった
標準にしてほしいくらい
標準にしてほしいくらい
722ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
2021/01/19(火) 07:23:53.23ID:jpuAWUrm0 何も設定なんてしないで使えばいらんストレス貯めこまず楽
無為自然
無為自然
724セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 08:49:41.09ID:oEve12430 >>719
お前の脳が欠陥なだけ
お前の脳が欠陥なだけ
指紋認証とかついてるのあんまないんじゃね?
OSというよりハード的に
顔認証はカメラがあるからイヤンな感じ
ノートPC買って最初にすることはカメラにマスキングテープ貼ること
OSというよりハード的に
顔認証はカメラがあるからイヤンな感じ
ノートPC買って最初にすることはカメラにマスキングテープ貼ること
728オセロット(茸) [US]
2021/01/19(火) 10:09:17.37ID:6yOvovSj0729イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
2021/01/19(火) 10:32:54.83ID:jUrx1snw0 >>146
将来の老害候補
将来の老害候補
732アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 12:04:45.92ID:gYrAbFEd0 現状のedgeがchromiumベースなので
無理にchromeにする必要はなさそ
vivaldiとかkinzaみたいにchromium標準機能にはない(或いは制限された機能を解除する)特殊機能を追加してて
一部の拡張を入れる必要が無いですよ的な発展をしてるなら別だけど
無理にchromeにする必要はなさそ
vivaldiとかkinzaみたいにchromium標準機能にはない(或いは制限された機能を解除する)特殊機能を追加してて
一部の拡張を入れる必要が無いですよ的な発展をしてるなら別だけど
734マヌルネコ(茸) [CN]
2021/01/19(火) 12:28:43.48ID:u/oVy/MM0 バッテリーって何??
無停電電源装置ってそんなに普及してるの??
無停電電源装置ってそんなに普及してるの??
736サビイロネコ(福岡県) [US]
2021/01/19(火) 12:59:07.45ID:sXxV8HgP0 とりあえず、Microsoft Store以外のソフトウェアのインストール拒否とか言うどうでもいい設定をオフにしないとな。
あとは、ファイル拡張子を常に表示。
あとはタスクトレイの表示を折りたたまない(初心者ならなおさらここを折りたたまないでどのアプリが常駐してるのか確認できるから意識したほうがいい)
PCならタブレットモードはオフ。
ウィルスバスターかマカフィーかノートンのアンチウィルスソフトウェアの体験版を邪魔だからアンインストール。
あとは、ファイル拡張子を常に表示。
あとはタスクトレイの表示を折りたたまない(初心者ならなおさらここを折りたたまないでどのアプリが常駐してるのか確認できるから意識したほうがいい)
PCならタブレットモードはオフ。
ウィルスバスターかマカフィーかノートンのアンチウィルスソフトウェアの体験版を邪魔だからアンインストール。
737サビイロネコ(福岡県) [US]
2021/01/19(火) 13:01:10.72ID:sXxV8HgP0 設定にあるクラウドをオフ。
使うな。
設定をひととおり見て、マイクロソフトに報告するような設定をオフ
使うな。
設定をひととおり見て、マイクロソフトに報告するような設定をオフ
738ぬこ(ジパング) [CZ]
2021/01/19(火) 13:01:23.52ID:S91YsroV0 >>733
capsロック増やしてどうすんだ?
capsロック増やしてどうすんだ?
739マンチカン(ジパング) [US]
2021/01/19(火) 13:02:48.52ID:KNHjSl6I0 ダックダックゴーを入れる
741キジ白(神奈川県) [US]
2021/01/19(火) 14:03:31.01ID:2X44fZSm0 拡張子の表示ってあれいつデフォルトになるんだよ。
むしろ非表示で喜ぶやついるのか。
むしろ非表示で喜ぶやついるのか。
742セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 14:04:41.59ID:oEve12430744マーブルキャット(ジパング) [GB]
2021/01/19(火) 14:13:19.65ID:4ZDg6ugY0745アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 14:15:51.38ID:gYrAbFEd0 >>744
拡張子見ないとまともに使えないシステムのくせに拡張子隠すという頭の悪い設計にウンザリ
拡張子見ないとまともに使えないシステムのくせに拡張子隠すという頭の悪い設計にウンザリ
747セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 14:31:33.12ID:oEve12430 >>745
メモリなんか増やせばいいだけ
メモリなんか増やせばいいだけ
748アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
2021/01/19(火) 14:34:20.41ID:2g6n+9Zs0 今やクリーンインストールもあっという間だし
各アプリもアカウントと紐付けされてダウンロードからインスコしアクティベートまでストレス無し
もうOSに余計な機能いらないんじゃないの
各アプリもアカウントと紐付けされてダウンロードからインスコしアクティベートまでストレス無し
もうOSに余計な機能いらないんじゃないの
749アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 14:39:43.03ID:gYrAbFEd0 >>747
行き着く先はwindowsなんか使わなきゃいいになりそ
行き着く先はwindowsなんか使わなきゃいいになりそ
750マーブルキャット(ジパング) [GB]
2021/01/19(火) 14:45:34.49ID:4ZDg6ugY0751セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 14:48:27.21ID:oEve12430 思想の上でもソフトの上でもレガシーに縛られてる人を除けば
拡張子表示なんかいらんだろ
うちの実家のババアなんか拡張子?なにそれ美味しいの?の認識のまま
初期設定のまま(そもそも変更もできないしする発想もない)のWindows10使ってるよ
拡張子表示なんかいらんだろ
うちの実家のババアなんか拡張子?なにそれ美味しいの?の認識のまま
初期設定のまま(そもそも変更もできないしする発想もない)のWindows10使ってるよ
754セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 14:58:32.04ID:oEve12430 >>753
ファイル実体なんかをユーザーに意識させるなんてもう時代遅れってことなんだよ
大切なのは、ファイル形式やファイルの実体を意識させることなく、いかにユーザーエクスペリエンスを高めるかなんだよ
なんて林檎のところの信者ならいいそうだけどな
そういう思想なんだろうなってのが透けて見える、iTunesやiPhone糞食らえな俺でもそう思う
ファイル実体なんかをユーザーに意識させるなんてもう時代遅れってことなんだよ
大切なのは、ファイル形式やファイルの実体を意識させることなく、いかにユーザーエクスペリエンスを高めるかなんだよ
なんて林檎のところの信者ならいいそうだけどな
そういう思想なんだろうなってのが透けて見える、iTunesやiPhone糞食らえな俺でもそう思う
>>754
同じファイル対してアプリをシーンで使い分けるってことを
してる人間には拡張子表示は必須
ファイル種を意識させないってことはアプリを固定するってことだから
拡張子なしは事実上無理な話
実行毎にアプリを指定させるのも本末転倒だしな
同じファイル対してアプリをシーンで使い分けるってことを
してる人間には拡張子表示は必須
ファイル種を意識させないってことはアプリを固定するってことだから
拡張子なしは事実上無理な話
実行毎にアプリを指定させるのも本末転倒だしな
758アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 15:15:49.32ID:gYrAbFEd0 >>754
実際、拡張子か見えるまで長ったらしいファイル名を標準させるより
手っ取り早くファイルの種類を表示した方が有効だったりするんだけど
現状それを意識させる表示を標準にしてないからなあ
一応怪しいファイルは初回実行時に警告出してくれるけどあまり意味ない
実際、拡張子か見えるまで長ったらしいファイル名を標準させるより
手っ取り早くファイルの種類を表示した方が有効だったりするんだけど
現状それを意識させる表示を標準にしてないからなあ
一応怪しいファイルは初回実行時に警告出してくれるけどあまり意味ない
759アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 15:16:21.66ID:gYrAbFEd0 なんか入力変だったごめんよぉ
Microsoft Plus!をインストールする。
Internet Explorerをインストールする。
DirectXをインストールする。
Winampのインストールおよび日本語化パッチを適用する。
Internet Explorerをインストールする。
DirectXをインストールする。
Winampのインストールおよび日本語化パッチを適用する。
761サビイロネコ(福岡県) [US]
2021/01/19(火) 17:09:31.02ID:sXxV8HgP0 最近は米政府がクラウドの会社をアマゾンからMicrosoftのJEDIだかにしたがどーのあるけど。
はじめっから、政府専用のデーターサーバー立てて政府が雇用した人たちで管理とセキュリティーしたほうがいいんじゃないかと政府関係のみが使えるようにゲートもかなり狭くしてと、個人的に思うけど。
AppleがiPhoneでApple IDいれると自動で(勝手に)クラウド設定してぽんぽんファイル上げてるけど、あれも有名人とか知らないで個人的なファイルがアップルのクラウドから漏れたりしてるから。
たぶん、勝手にやらされるクラウドのデーターとか漏洩なんかに当社は責任を負いませんってAgreementの隅っこに書いてるよきっと。
SSDとかHDDの故障やデータロストに備えるなら、外付けHDD複数台RAIDでできる外付けHDDケース使えばいいんだよ。
はじめっから、政府専用のデーターサーバー立てて政府が雇用した人たちで管理とセキュリティーしたほうがいいんじゃないかと政府関係のみが使えるようにゲートもかなり狭くしてと、個人的に思うけど。
AppleがiPhoneでApple IDいれると自動で(勝手に)クラウド設定してぽんぽんファイル上げてるけど、あれも有名人とか知らないで個人的なファイルがアップルのクラウドから漏れたりしてるから。
たぶん、勝手にやらされるクラウドのデーターとか漏洩なんかに当社は責任を負いませんってAgreementの隅っこに書いてるよきっと。
SSDとかHDDの故障やデータロストに備えるなら、外付けHDD複数台RAIDでできる外付けHDDケース使えばいいんだよ。
762セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 17:13:12.14ID:oEve12430 >>760
俺はICQ98の再インストールと友達リストのリカバーと東風荘の再インストールだった
俺はICQ98の再インストールと友達リストのリカバーと東風荘の再インストールだった
763キジ白(千葉県) [US]
2021/01/19(火) 17:18:11.55ID:nfR18Ucr0 エロ動画をブックマーク!!
>>27
頭おかしい
頭おかしい
>>754
林檎は今現在でも拡張子をデフォ表示し続けてるじゃんw
林檎は今現在でも拡張子をデフォ表示し続けてるじゃんw
766マーブルキャット(ジパング) [GB]
2021/01/19(火) 18:45:34.00ID:4ZDg6ugY0 >>765
えっ!?
えっ!?
>>766
あ、デフォじゃなかったわw
あ、デフォじゃなかったわw
768ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 18:49:33.30ID:G6gdFiCh0 アプリならいざしらず、OSごときで毎回新しい手順覚えるのも非生産的だわな
769ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 18:51:28.74ID:G6gdFiCh0 下手をすると、アプリの互換性よりもコスト高い
というか、そもそもOSの役割は互換性なのに本末転倒なんだよなぁ
強制アップデートとか
強制アップデートとか
色々と狂った時代だわ
というか、そもそもOSの役割は互換性なのに本末転倒なんだよなぁ
強制アップデートとか
強制アップデートとか
色々と狂った時代だわ
771セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 18:55:41.30ID:oEve12430 強制アップデートとか言ってる奴って
そのアップデートも含めていかに恩恵を受けてるか無知ゆえに気がついてないんだろうな・・・
Windows95の時代とか知らんのだろ
そのアップデートも含めていかに恩恵を受けてるか無知ゆえに気がついてないんだろうな・・・
Windows95の時代とか知らんのだろ
773ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 19:00:31.73ID:G6gdFiCh0 何が恩恵だよ
クソアプデしかしてないくせに
無駄な健康食品とかツボ売りつけて経済効果とかほざいてる詐欺師と変わらんことを自覚しろ
バカはバカ同士で殺し合ってろ
アップデート強制とかなめたマネは許されん
クソアプデしかしてないくせに
無駄な健康食品とかツボ売りつけて経済効果とかほざいてる詐欺師と変わらんことを自覚しろ
バカはバカ同士で殺し合ってろ
アップデート強制とかなめたマネは許されん
774セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:01:29.12ID:oEve12430 >>773
そんなに文句があるなら使うのやめればいいんじゃねえの?プゲラ
そんなに文句があるなら使うのやめればいいんじゃねえの?プゲラ
775セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:03:18.29ID:oEve12430 おんぶに抱っこのくせに文句だけはいっちょ前www
776ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:04:46.98ID:H1FpACMF0777セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:05:11.51ID:oEve12430 ドライバがなければ自分で書けよバーカだったLinuxにでも
下位互換?そんなの知らねえよバーカなMacにでもどこにでもさっさとお行き、シッシだわw
下位互換?そんなの知らねえよバーカなMacにでもどこにでもさっさとお行き、シッシだわw
778ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 19:06:11.05ID:G6gdFiCh0 つまり言い返せないんだな
詐欺商法だから
詐欺商法だから
779セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:07:03.01ID:oEve12430 >>778
で、文句たらたらでも頼りになりっぱなしのお前が何を偉そうにw
で、文句たらたらでも頼りになりっぱなしのお前が何を偉そうにw
780セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:11:55.31ID:oEve12430 Windows7からだと10年以上も
せいぜい3万か4万の購入費用を一度しか払ってないのに
最新のバージョンの最新の状態にアップデートして保守とサポートを続けてくれてるなんて
神対応としか言いようがないわw
せいぜい3万か4万の購入費用を一度しか払ってないのに
最新のバージョンの最新の状態にアップデートして保守とサポートを続けてくれてるなんて
神対応としか言いようがないわw
781セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:17:55.83ID:oEve12430 シンクディファレントだか何だか知らんが
アップルがピピン作ったり倒産なんかしかかってるもっと以前から
PC業界の標準化と同じルックアンドフィールと互換性のために30年以上働いてくれてることを知らんのだろうなあ
キョウセイアップデートガーwwww
アップルがピピン作ったり倒産なんかしかかってるもっと以前から
PC業界の標準化と同じルックアンドフィールと互換性のために30年以上働いてくれてることを知らんのだろうなあ
キョウセイアップデートガーwwww
783ボブキャット(ジパング) [US]
2021/01/19(火) 19:27:26.12ID:cj6SPnWr0 >>776
win10のメニューの検索の方が断然強力なのにね
win10のメニューの検索の方が断然強力なのにね
784セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:29:44.40ID:oEve12430 >>782
おまかん的なアップデートのエラーで泣いた人間より
アップデート拒否ったあげく脆弱性放置してWannaCryで泣いたような人間の方が多い
むしろアップデート失敗したり不具合起こすのも
どこで拾ってきたかも分からんような怪しいアップデート拒否ソフトなんかを入れたせいで
もともとシステムが不安定になってたり、システムがデッドロック起こしたような自業自得な事例のほうが多いんじゃないかな
おまかん的なアップデートのエラーで泣いた人間より
アップデート拒否ったあげく脆弱性放置してWannaCryで泣いたような人間の方が多い
むしろアップデート失敗したり不具合起こすのも
どこで拾ってきたかも分からんような怪しいアップデート拒否ソフトなんかを入れたせいで
もともとシステムが不安定になってたり、システムがデッドロック起こしたような自業自得な事例のほうが多いんじゃないかな
785セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:31:55.84ID:oEve12430 >>783
頻繁に使うならピン留めすればいいだけ
たまにしか使わないなら検索すればいいだけだよね
ストアアプリと通常ソフトがごちゃまぜ
とか言ってる時点で使いこなせてない、時代に取り残されてるのがもろバレ
頻繁に使うならピン留めすればいいだけ
たまにしか使わないなら検索すればいいだけだよね
ストアアプリと通常ソフトがごちゃまぜ
とか言ってる時点で使いこなせてない、時代に取り残されてるのがもろバレ
786ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 19:38:06.66ID:G6gdFiCh0 最悪にいらない機能
ピン留め
邪魔ゴミ
アホ御用達PC界のDAD
ピン留め
邪魔ゴミ
アホ御用達PC界のDAD
787セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:41:20.00ID:oEve12430 >>776
おじいちゃん、XP時代にスタートボタンから行ってたようなメニュー関係は
デバイスマネージャーもディスクの管理もコマンドプロンプトも
ウィンドウズマークを右クリックすれば出てきますよ
さらに言えばそれもどうしても頻繁につかって一発で出ないと嫌ならピン留めするだけですよ
おじいちゃん、XP時代にスタートボタンから行ってたようなメニュー関係は
デバイスマネージャーもディスクの管理もコマンドプロンプトも
ウィンドウズマークを右クリックすれば出てきますよ
さらに言えばそれもどうしても頻繁につかって一発で出ないと嫌ならピン留めするだけですよ
788ボブキャット(ジパング) [US]
2021/01/19(火) 19:44:01.72ID:cj6SPnWr0 >>786
こういう人の存在がWindowsにとっての癌
こういう人の存在がWindowsにとっての癌
789ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 19:46:44.76ID:G6gdFiCh0 Windowsに同じルックフィールなんかあったか?
バージョンアップの度に下らない流行を追って、盛大にバグまみれにした上、乗っかったやつのはしごを外して来たようにしか見えんがな
バージョンアップの度に下らない流行を追って、盛大にバグまみれにした上、乗っかったやつのはしごを外して来たようにしか見えんがな
790ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 19:50:22.54ID:G6gdFiCh0791アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 19:51:20.42ID:gYrAbFEd0 >>770
DLしてねの時代だからねえ
DLしてねの時代だからねえ
>>787
MSへの批判が存在しないインターネットをご利用下さい
MSへの批判が存在しないインターネットをご利用下さい
793マーブルキャット(ジパング) [GB]
2021/01/19(火) 19:54:07.63ID:4ZDg6ugY0 >>776
検索知らないの?
検索知らないの?
794セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:54:10.45ID:oEve12430 >>789
お前のような無能はubuntuに行ったりMacOSにいくと
普段使いなれてるWindowsと違うから分からんって泣き言いいそうだけどなwwww
Windows95を使ったことのある人間ならWindows10もまあおおよそは使えるだろう
ルックアンドフィールとはそういうこと
お前のような無能はubuntuに行ったりMacOSにいくと
普段使いなれてるWindowsと違うから分からんって泣き言いいそうだけどなwwww
Windows95を使ったことのある人間ならWindows10もまあおおよそは使えるだろう
ルックアンドフィールとはそういうこと
795セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 19:58:06.14ID:oEve12430797セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 20:03:20.84ID:oEve12430 >>796
まあ確かに
実家のババアは電気屋で売ってるものなのになんで白物家電と同じように使えないんだって
PCは冷蔵庫とは違うって言った俺にキレてたわ
でも、そういう消費できればそれでいい層はiPhoneでも使ってればいいんじゃね?
まあ確かに
実家のババアは電気屋で売ってるものなのになんで白物家電と同じように使えないんだって
PCは冷蔵庫とは違うって言った俺にキレてたわ
でも、そういう消費できればそれでいい層はiPhoneでも使ってればいいんじゃね?
ピン留め悪いとは言わんけど.batとか素直に登録できなくて不便な感もある
普通に.lnkずらっと表示する従来方法じゃダメだったんかな
普通に.lnkずらっと表示する従来方法じゃダメだったんかな
まえ、Windows入ったノーガードのパソコンを、立ち上げて通信ケーブル繋いだだけの状態で
どれくらいの時間で、どんだけマルウェアやウィルス入ってくるか実験してたよな
あれはビビったわ
どれくらいの時間で、どんだけマルウェアやウィルス入ってくるか実験してたよな
あれはビビったわ
800セルカークレックス(東京都) [US]
2021/01/19(火) 20:12:34.40ID:oEve12430 余計なお世話余計なお世話、縁の下のOSなのになんでこんなに重いんだよ、メモリ食うんだよって言うような
一部の人間が昔懐かしむこういうのでいいんだよっていう昭和ラーメンみたいな存在の
Windows2000もWindowsXPも実際に今物置から持ち出してきてもレガシー過ぎて使い物になったもんじゃねえからな
一部の人間が昔懐かしむこういうのでいいんだよっていう昭和ラーメンみたいな存在の
Windows2000もWindowsXPも実際に今物置から持ち出してきてもレガシー過ぎて使い物になったもんじゃねえからな
801スコティッシュフォールド(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 20:15:12.41ID:oF6Jt/gL0 2018モデルのPCを中古で買ってきたが、HDDリカバリーからOSをUPDATEで最新版にするまでまる1日かかった。
クローンでSSD化する前に念のためリカバリーディスク作成に入ったが、DVD8枚とか痺れるわ。
クローンでSSD化する前に念のためリカバリーディスク作成に入ったが、DVD8枚とか痺れるわ。
805マンクス(福岡県) [CN]
2021/01/19(火) 20:25:07.04ID:LpA8NRcP0 >>762
ICQ使ったなあ、途中でMSN Messengerに切り替えた
ICQ使ったなあ、途中でMSN Messengerに切り替えた
>>795
うちは数ヶ月に一回はやる。
新しいソフトウェアを試すのに、全てVmwareとSandboxieばかりって訳にもいかない。
後は気分の問題で。
どうせDVD1枚突っ込んでバックアップイメージから復旧するだけだから手間も掛からない。
うちは数ヶ月に一回はやる。
新しいソフトウェアを試すのに、全てVmwareとSandboxieばかりって訳にもいかない。
後は気分の問題で。
どうせDVD1枚突っ込んでバックアップイメージから復旧するだけだから手間も掛からない。
>>723
Windows95に合わせたいとは露ほども思わないが道具を自分の一番使いやすい形に整えるのは当然のこと
ちょっと油断するとすぐに俺に従えなものばかりになって肝心の使用者無視の流れにならないように声は上げるべき
Windows95に合わせたいとは露ほども思わないが道具を自分の一番使いやすい形に整えるのは当然のこと
ちょっと油断するとすぐに俺に従えなものばかりになって肝心の使用者無視の流れにならないように声は上げるべき
810アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [JP]
2021/01/19(火) 20:35:14.57ID:gYrAbFEd0813マレーヤマネコ(埼玉県) [US]
2021/01/19(火) 20:55:41.69ID:MG3XodIP0814ラ・パーマ(東京都) [ニダ]
2021/01/19(火) 21:12:47.98ID:msnHCvh+0 >>808
DVDってw
DVDってw
815ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 21:22:17.63ID:H1FpACMF0 >>814
USBなんて妹達に全部持って行かれた。
USBなんて妹達に全部持って行かれた。
>>808
DVD1枚でいけるんだー凄いねー
DVD1枚でいけるんだー凄いねー
>>818
XP時代じゃあるまいし。
XP時代じゃあるまいし。
820ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 21:30:23.89ID:H1FpACMF0 検索なんてアホらしくて使うわけねーわ
https://i.imgur.com/ezlxUmN.png
https://i.imgur.com/ezlxUmN.png
視覚効果をパフォーマンス優先に設定
画面の解像度とかフォントとかを調整
キーボード「変換」キー(入力/変換済み文字なし)をIME-オン/オフに変更
いらないスタートアップとかサービスとかタスク(スケジューラ)を切りまくり
画面の解像度とかフォントとかを調整
キーボード「変換」キー(入力/変換済み文字なし)をIME-オン/オフに変更
いらないスタートアップとかサービスとかタスク(スケジューラ)を切りまくり
822ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 21:44:35.27ID:H1FpACMF0824ラ・パーマ(東京都) [ニダ]
2021/01/19(火) 21:56:51.57ID:msnHCvh+0 >>820
イライラ棒?
イライラ棒?
825ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 22:02:11.03ID:G6gdFiCh0 Windowsがやってきた失敗&ハシゴ外してきた機能
OLE
VisualBasic
タイル表示
リボンインターフェイス
WEB統合
Internet Explorer
J言語
DirectX(初期バージョン
.net
win32API
どーすんのこれ
OLE
VisualBasic
タイル表示
リボンインターフェイス
WEB統合
Internet Explorer
J言語
DirectX(初期バージョン
.net
win32API
どーすんのこれ
826ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 22:04:20.61ID:G6gdFiCh0 >>797
どうせDMMしか見ない奴は泥でも使ってりゃいいんじゃないの
どうせDMMしか見ない奴は泥でも使ってりゃいいんじゃないの
セットアップ中にMSアカウントの登録とかあるからPCよりさきにインターネット引いて来とかないとだめのかな
でもPCなかったらルータのセッティングとかでいないよな・・・どうするんだろう
でもPCなかったらルータのセッティングとかでいないよな・・・どうするんだろう
828ボブキャット(ジパング) [US]
2021/01/19(火) 22:06:15.21ID:cj6SPnWr0829ギコ(大阪府) [JP]
2021/01/19(火) 22:09:12.57ID:CxdY/v5n0 >>825
WinG
WinG
830ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 22:15:38.44ID:G6gdFiCh0831ラ・パーマ(東京都) [ニダ]
2021/01/19(火) 22:19:00.63ID:msnHCvh+0 >>830
ストアアプリでwin32APIが解放されちゃったけどねw
ストアアプリでwin32APIが解放されちゃったけどねw
832ペルシャ(埼玉県) [AU]
2021/01/19(火) 22:22:46.87ID:G6gdFiCh0 Mac…ロボ
Windows…ヲタ
Android…バカ
BSD…マジメ
ubuntu…ヤマイ
redhat…マジョ
Windows…ヲタ
Android…バカ
BSD…マジメ
ubuntu…ヤマイ
redhat…マジョ
833ボブキャット(ジパング) [US]
2021/01/19(火) 22:24:41.13ID:cj6SPnWr0 >>831
こういう事するからいつまで経ってもレガシーが排除出来ないんだよね
20年以上前に廃止予定使うなってなってるAPIがいまだに廃止できない
UIのパーツにしてもスケーリングの作法の違うのが混在出来るから高解像度で拡大すると崩壊するアプリとか沢山あるし
こういう事するからいつまで経ってもレガシーが排除出来ないんだよね
20年以上前に廃止予定使うなってなってるAPIがいまだに廃止できない
UIのパーツにしてもスケーリングの作法の違うのが混在出来るから高解像度で拡大すると崩壊するアプリとか沢山あるし
834ギコ(大阪府) [JP]
2021/01/19(火) 22:25:20.05ID:CxdY/v5n0 >>832
iOS…ロリ
iOS…ロリ
835ジャングルキャット(埼玉県) [FR]
2021/01/19(火) 22:25:43.04ID:3CTneYAT0 ITドカタが生き生きとしてるなw
>>830
あれこれ違う話をごちゃまぜに解釈してる感
あれこれ違う話をごちゃまぜに解釈してる感
>>815
ピン留めしたほうがはやくね?
ピン留めしたほうがはやくね?
839ハイイロネコ(SB-Android) [ニダ]
2021/01/19(火) 22:41:36.70ID:63+gXjjV0 !Kubotarを入れる
840ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 22:42:00.24ID:H1FpACMF0 >>837
二度手間
二度手間
>>840
何が二度手間なのかぜんぜんわからん
Windowsは3.1、95、98、2000、Xp、7、10と使ってきたけど
10のUIで特に前より面倒になったとは感じないかな
手間どうこうより変化を嫌ってるだけじゃね?と
何が二度手間なのかぜんぜんわからん
Windowsは3.1、95、98、2000、Xp、7、10と使ってきたけど
10のUIで特に前より面倒になったとは感じないかな
手間どうこうより変化を嫌ってるだけじゃね?と
843ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 22:55:21.26ID:H1FpACMF0 >>842
XPより使いやすくしてんだけど
XPより使いやすくしてんだけど
>>843
別に俺はXPが使いやすいなんて一言も言ってないが
別に俺はXPが使いやすいなんて一言も言ってないが
845ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 22:59:59.82ID:H1FpACMF0 普通Open-Shell、QTTabBar、Winaero Tweakerは必須でしょ
846ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 23:02:36.35ID:H1FpACMF0 BIOS画面見てフンフンと判った振りして何も設定変えずにEXITしてWindows起動する
UIで言えばスタートボタンはWindows10で退化したな
8でなきものにしようとしたのを復活させた中途半端さがあるわ
8でなきものにしようとしたのを復活させた中途半端さがあるわ
もう全部10にしたから7までのスタートボタンとか覚えてないわ
比較しようがないからどっちがいいとかもわからんw
ただ特に不満は感じてないからその程度のものなんだろうと
結局慣れなんじゃねーかな
10も初期からかなり改善されたしな
比較しようがないからどっちがいいとかもわからんw
ただ特に不満は感じてないからその程度のものなんだろうと
結局慣れなんじゃねーかな
10も初期からかなり改善されたしな
スタートメニューのタイルに好きなだけピン留めできるし、もう他にランチャー的なものは使わなくなったなあ
Win8のは不満たらたらだったけど10のは全く不満ないわ
OSの標準機能だけで十分快適になるのはいいね
Win8のは不満たらたらだったけど10のは全く不満ないわ
OSの標準機能だけで十分快適になるのはいいね
>>846
XPを基準には置いてないってことだよ
覚えてないけどXPよりは7のほうがよかったんじゃね?
新しいのに乗り換えるといつも前のOSのUIにイライラしてたからな
10に慣れたらあれだけ神OSだと思ってた7にもイライラしたし
ただ10も初期はイライラしてたな、しなくなったのは1703あたりからか
XPを基準には置いてないってことだよ
覚えてないけどXPよりは7のほうがよかったんじゃね?
新しいのに乗り換えるといつも前のOSのUIにイライラしてたからな
10に慣れたらあれだけ神OSだと思ってた7にもイライラしたし
ただ10も初期はイライラしてたな、しなくなったのは1703あたりからか
852ペルシャ(東京都) [US]
2021/01/19(火) 23:26:45.94ID:H1FpACMF0 >>851
オレは7の時点でツリー表示できなくなったから前からClassic-Shell入れてたわ
オレは7の時点でツリー表示できなくなったから前からClassic-Shell入れてたわ
853コドコド(光) [US]
2021/01/19(火) 23:27:19.06ID:b4qLQCGk0 日付と時間
855ラ・パーマ(東京都) [ニダ]
2021/01/19(火) 23:42:01.12ID:msnHCvh+0 ツリー表示ってもはやイライラ棒だろ
超低解像度ディスプレイでも使ってんのかな
超低解像度ディスプレイでも使ってんのかな
856ギコ(大阪府) [JP]
2021/01/19(火) 23:52:48.98ID:CxdY/v5n0 古いやり方に固執するようになったら、老害の始まりな
>>809
Windows3.1・NT3.51のUIに寄せたい
Windows3.1・NT3.51のUIに寄せたい
858ユキヒョウ(埼玉県) [RU]
2021/01/19(火) 23:59:23.24ID:B8PJ8ouk0 >>611
昔はインストールにFD抜き差しして結構手間だったな
昔はインストールにFD抜き差しして結構手間だったな
>>842
通は3.1でCalmira
通は3.1でCalmira
861コーニッシュレック(埼玉県) [US]
2021/01/20(水) 00:04:55.20ID:wzIWY0390862ヒマラヤン(東京都) [US]
2021/01/20(水) 00:08:54.01ID:OFVEvNYd0 >>862
よほど低解像度なモニタ使ってるんだな
よほど低解像度なモニタ使ってるんだな
チャタってるマウスのままツリー表示でドラッグしてファイル移動
ファイルをどこに落っことしたか分からなくて笑える
ファイルをどこに落っことしたか分からなくて笑える
>>819
バックアップイメージがDVD一枚に収まるのかってことなんだが?
バックアップイメージがDVD一枚に収まるのかってことなんだが?
テーマをカスタマイズしたのに変更して
メモ帳とかの背景が真っ白なのをグレーに変えてる
でもスリープから復帰するとデフォに戻るのが困る
メモ帳とかの背景が真っ白なのをグレーに変えてる
でもスリープから復帰するとデフォに戻るのが困る
867ヒマラヤン(埼玉県) [AU]
2021/01/20(水) 01:49:14.50ID:0KuTB3lT0 Σ計画…ワセダ
868コーニッシュレック(埼玉県) [US]
2021/01/20(水) 02:04:24.14ID:wzIWY0390 >>865
第2世代Core i3にWIN10入れようとしたとき
1607は1枚で収まった
第4世代 i5に入れようとしたとき
1909は5GBありDLじゃないと無理とわかった
バックアップじゃなくWINDOWS10のisoの話ね
ということは普通に考えてDVD1枚じゃ無理じゃないかと
第2世代Core i3にWIN10入れようとしたとき
1607は1枚で収まった
第4世代 i5に入れようとしたとき
1909は5GBありDLじゃないと無理とわかった
バックアップじゃなくWINDOWS10のisoの話ね
ということは普通に考えてDVD1枚じゃ無理じゃないかと
869オリエンタル(和歌山県) [RU]
2021/01/20(水) 02:06:50.15ID:m1Z5OZKp0 ちょうど新しいPC届いたとこだけど、急いでないから回復ドライブ用のUSBメモリ買ってから設置しよう
870ハイイロネコ(東京都) [US]
2021/01/20(水) 08:04:29.59ID:fvhxnZrx0 ハンター試験で言うとトンパだろ
周りの受験生邪魔するのが生き甲斐なんだよ
周りの受験生邪魔するのが生き甲斐なんだよ
871アビシニアン(茸) [JP]
2021/01/20(水) 08:19:12.84ID:OkgIN7fJ0 >>870
マスクしないおじさんスレから来たのか
マスクしないおじさんスレから来たのか
>>2で終わってた
874デボンレックス(千葉県) [EU]
2021/01/20(水) 08:42:25.36ID:rGDuvBBE0 かな入力への切り替え
875シャム(兵庫県) [ZA]
2021/01/20(水) 08:44:02.38ID:Uf6DBRgR0 ディスクトップにアイコンを敷き詰める
>>875
デスクトップでしょ
デスクトップでしょ
>>825
サイドバーどこいったん?どこ
サイドバーどこいったん?どこ
879コドコド(兵庫県) [US]
2021/01/20(水) 09:35:40.17ID:bABPjw0i0 今はウイルス対策ソフト標準で良いんだな
知らなかった
知らなかった
880ジャガーネコ(大阪府) [US]
2021/01/20(水) 10:07:33.05ID:Su9nHqPw0 >>822
メガドラけ?
メガドラけ?
>>9 ワイみたく文字打つ時キーボードしか見てない人にはこれホント無意味
マウスカーソルや入力位置に表示して工夫してくれても意識がキーボードに行ってるからモニターを注意できないと思う
キーボードの方にでっかくAあが分かる様にしてほしい
マウスカーソルや入力位置に表示して工夫してくれても意識がキーボードに行ってるからモニターを注意できないと思う
キーボードの方にでっかくAあが分かる様にしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】若林志穂 「私に性加害をしたN氏は何故なんのお咎めもないのでしょうか」「このままうやむやにして終わらせない」 [冬月記者★]
- クリーブランド・クリフスなどがUSスチールの買収を計画 米報道 [香味焙煎★]
- 【新潟】湯沢町のスキー場、東京都港区南青山の女子大生(24)が雪に埋もれ心肺停止…捜しに行った父親がコース脇で発見 [ぐれ★]
- 【芸能】芦田愛菜が二十歳の誓い「これからは誰かを支えられる存在に」 成人の日に晴れ着姿披露 [湛然★]
- “100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★2 [煮卵★]
- 【芸能】粗品「覚悟しといてや」トラブル中居正広に「芸人スカしMCできへんで、芸人下に見て」鬼ツッコミ [シャチ★]