【闇深】吉本興業 「タレントがyoutubeやるなら、みかじめ料30%頂く。サポートはしない」→芸人離反
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
その中田が19年に立ち上げた「中田敦彦のYouTube大学」の昨年末時点でのチャンネル登録者数は330万人を超えている。
「お笑い芸人のYouTubeとしてはトップを独走。その広告収入だけで年間1億円以上の収入を得ていると言われています」(テレビ局関係者)
突然の事務所退所の裏にもどうやらその辺りの事情が絡んでいるようで、
「中田と吉本は1年以上前からYouTubeなどネットで稼ぐギャラの取り分について交渉を重ねてきました」
そう明かすのは、さる芸能レポーターである。
「中田の主張は『YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得たものなのに、なぜそのうち3割も吉本に納めなければならないのか』というもの。
一方、吉本側の言い分は『吉本の芸人である以上、会社の取り分は当然ある』。結局、両者の折り合いはつかず、
最後は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12280-926721/ 参考
UUUMのyoutubeマネジメント料=20%
吉本興業のyoutubeマネジメント料=30%(※サポート無し)
中田のチャンネルは、嘘、間違いが多い!って暴かれてたな。
uuumは売れてから所属するけど吉本は売れる前にサポートしてるからな
事務所との契約に従うか辞めるかで後者取ったって話だろ
事務所にメリットなけりゃそりゃ辞めるだろ
参考
吉本興業は「OMO」というyoutube事務所を持っている
https://omo.jp.net/ OMOに所属すれば企業案件や撮影や編集のサポートを受けられるが、収益の30%を吉本にピンハネされてしまう
中田敦彦はOMOに所属せず、自分の会社でyoutubeを運営している
吉本芸人ではロンブーもOMOに未所属でyoutube活動をしている
オリラジの場合
よしもとのおかげでというよりも
オリラジのおかげでよしもとがどれだけ
今まで利益を得たかって感じ
功労者だろが
会社が儲からんから副業で稼いでその3割会社に上納してねw
歴史問題は単に勉強してなくて時事問題とかは池上彰の本とかのパクリじゃないの?
吉本ブランドでやってんだから当たり前だろw
何かあったら吉本の管理責任になるんだから
まあ、よいんじゃないかな
金を払っても残りたい奴は残れば良いし
出て行きたい奴は出て行けばよい
吉本興業のトップ・大崎洋会長のインタビュー
>去年も6000人の芸人さん全員と向き合ってヒアリングをしました。
>いろいろ考えたんやけど、結果、99%くらいの芸人さんは「契約書を作らず、そのままでいいです」となりました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanishimasao/20201211-00208995/ 売れない芸人になら搾取だが吉本のテレビゴリ押しマネージメントで大物になった芸人はしょうがないじゃないの
カジサックが3:7から7:3に協議を重ねてひっくり返したから、吉本的には交渉無しで三割は盤振る舞いのつもりだったんだろう
バイトとYouTubeの違いを吉本は説明しないとな
芸人が食えなくてバイトやったらそのバイト料から3割吉本は取るのか?
またYouTube以外のネットで稼いでも取るのか?
何でYouTubeだけからだけ3割取るのかの根拠が無い
>>23抜けない選択したカジは偉いよ
大家族もってYou Tubeに全フリはさすがにまずいしな
吉本は、老人には、お金相当あげてるけど、若手にはあげない、老人には、仕事都合して若手には都合しない、ほんといい会社。
これは吉本が正しい
誰が名前売ってくれたと思ってんだ?
吉本なんか入らず最初っからツベやっときゃいいじゃん
ヤクザやん
ピンハネぱねぇ
保証無しでミカジメ料商売
>>17 >何かあったら
自己責任でバッサリと切り捨てるのが吉本でしょ
取り分3:7は来てるなこれ
4:6でブラック確定なのに
>>21 売れないからyoutubeやるしかないのに、
そこから金取るって\(^o^)/
>>23 吉本の全面サポートを享受しているカジサック
吉本のサポートゼロの中田敦彦
この違い
>>28 そりゃその芸人が老人になるまで、長い間吉本に貢献してたからでは🤔
吉本で有名にならなければ
誰もyoutube見ないタダのオッサン
>>35 それ以外にのれん代とか、細かい搾取もあるだろね。
中田氏は副業でYouTubeやってんだから文句いわれる筋合いないでしょ、ってことなのかな
吉本側からしたら育ててやったりしてウチらが基本面倒見てるんだからって言い分かな。
芸能の世界は特殊なんだろうけど
8.6秒バズーカみたいに
ゴリ押しまではするけど
トラブル時のフォローができているかって言うと
>>1 こう言う労働契約も弁護士が絡んで搾取してるんだよな、ホント司法はクソ!
>>38 名の売れた芸能人の再生数が惨憺たる有様なとこが多いのに
売れないのがやってどんだけ伸びるんだろ
内容次第か
>>8 これだな
吉本興業の看板の力も借りて名を上げてるから
uuumより割高なのは仕方がないが
YouTubeじゃなくてもこれからこういうルートは流行るかもな
嫌なら吉本やめてUUUMにでも所属したらいい
吉本にいるメリットが大きいから続けるんだろう
芸人本人が選択する事
オリラジ中田敦彦は吉本興業と契約書を交わしていない(吉本タレントの99%は契約書無し)
吉本の契約書にはyoutube収益の取り分の記載はない
裁判やったら吉本が100%負ける
>>38 売れなくて生活出来ないなら普通の会社員でもやればいいのでは
>>4 公共の電波上でではないし正しい情報を伝える義務はないからな
観てる側の責任じゃね?
吉本の芸人が全員YouTubeで成功してるわけじゃないし完全に個人の力だろ
有象無象をサポートして当たったやつで持ってる商売なのに当たったやつだけ逃げられたらビジネスとして成立しなくなるだろ(´・ω・`)
全く書き込みができなくなって色々と試行錯誤して今に至ります...
おそらくアンリちゃんをゲットしたぼくに嫉妬して書き込みを受け付けないんだと思います...
https://i.imgur.com/t7JZPCx.jpg https://i.imgur.com/hC7sybs.jpg これから芸人もどんどん離れてくだろうね
何もしてないのに30%は流石に取りすぎ
会社員に置き換えれば、仕事が少なくなったから副業として講演の仕事をやってたら、その知名度は会社のおかげだから会社に3割バックしろっ言われてるようなもんか
鬼畜だな
まぁでも30%は取りすぎだと思うわ
せめて10%にしてあげろよ
吉本にいないということは
ライブだのテレビの仕事はほぼもらえなくなる
更にCMのチャンスも無くなるだろ
昔ナイナイが言ってたけど吉本興業のタレントでちゃんと契約してるのってトップクラス上位10人くらいちゃうか?ってね
ゴールデンバンバンやってたナイナイですら吉本とちゃんと契約してない時点で闇営業やこういうトラブルは将来的に起きてもしょうがないんじゃないか?
ガチで杜撰すぎる管理体制やと思うしおそらく吉本の社員で吉本に所属してるタレント全員言える人なんていないと思うわ誰やねんそいつみたいなのゴロゴロおるやろ?
西野は一律10%でシステム作って、カジサックはサポート受けて15%とか言ってなかったか
金かけて若手用の劇場つくったり若手を成長させるための投資をやってるのに
そういう恩恵を知らないうちに受けてたことに気づいてないんだな
>>46 まだそいつら所属してんだなwwww
チョッパリピースとか笑える
https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=5755 宮迫より吉本のほうこそ反社会的組織だろもうこれは
有名どころでは島田洋七に次いで二例目か…
洋七の時もがばい関係の売り上げを吉本がガッツリ取ろうとし洋七が辞めたからな…
その当時は3割では無くエゲツない割合だったのかね…
>>4 馬鹿が見て賢くなったつもりになるだけだから情報の正確性なんて問題無いのよ
YouTubeで稼いだ金の税金ってどういう扱いになるの?
吉本ブランドで生きてきたんならいいんじゃないの?
嫌なら今回みたく会社を辞めて頑張ればいいだけの話
>>61 芸人はそもそも個人事業主だし
会社なら許可もなく副業で稼いでる時点でクビだ
>>12 吉本が無理やり売ろうとして、成功したパターンだと思っていた。
冠番組は、すぐに終わってなかったけ?
330万人がチャンネル登録してるならテレビ出る必用無いからいいじゃん
中田って元の知識が浅過ぎるからトンデモ本読んで感化されてその勢いで垂れ流すからな
いつか自分の事務所に後輩が入って同じことで揉めそう
契約書ないんでしょだったら吉本が100パー悪いわな
吉本ブランドで成り上がっておいて、儲かったら裏切るとか笑うしかないな
考え方によっては、会社員から副業の稼ぎの30%取るとも言えるからね。
芸人にとったら嫌だよな
四の五の言ってないで独立したらいいだけじゃないかな
>>4 やってる事は書籍の紹介だから
本人の知識は特に語ってないけどな
>>23 梶原は親族みんな生活保護サポートも受けてるから一概に比較できないだろう
ユーチューブバブルもそろそろ弾けるぞ
これ一本で生計を立ていた連中は大丈夫か?
本当に力がある人しかのこれなくなってくるぞ
>>81 会社が育てたブランド使って副業してるから揉めてるんじゃないかな
>>79 事務所のサポートが続いてたのならともかく、こいつの場合はテレビから干されてる状態だからな
>>84 ソースを隠してるか隠してないかの違いだけでやってることは池上彰もこいつもそう変わらない
>>78 宮迫の件で売れてる芸人は契約書の確認はしてるはずだし本人が契約書断ってるんなら本人の問題
のれん看板料金としては理解出来るよ、五年十年後には半減
ゼロまで減らすモデル造り必須になるね
吉本興業に居た自分の責任だわな。そんな事言うのなら端から1人でやっとけよ。
>>56 公共の電波でも嘘が大量に流されてるけどな
吉本は3割基準なのか…
10〜15%なら中田も保険の意味合いも兼ねて両者合意した様に思うが…
>>78 契約書無いのに、副業の契約金・税務関連を吉本にやらせてるのが悪い
>>81 だから会社員なら許可なく副業で稼いでる時点でクビ
>>91 ソースって言うか書籍に書いてある根拠まで言わなきゃいけないの?
> 最後は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです
ん?ん?ん?離反???
貴ちゃんねるで月1000万以上って話だから中田が1億って事は無いだろ
どう考えてももっと多い
岡本〇彦「(交渉の席で)お前らテープ回してへんやろな?」
>>107 オリラジのYouTube収益出たらここの保護してるやつの意見も手のひらするだろうね
動画配信が廃れたりテレビや営業の仕事に戻るっていう退路を断つってことだからいいんじゃね
これで吉本芸人は例外無く配信の収入3割支払わないといけなくなったな
こんなの闇営業みたいなもんだろ
>>25 バイトは本名でやるだろ…
吉本の威光を背負わずにやるんだからそこに吉本が介在する理由がない
なんでそんな面白い発想できるんだか…
ケースバイケースだろ
中田の場合は松本聖帝にちょっと絡んだら仕事を全部切られて飼殺そうとしてたわけだから離反して当然だわな
吉本だって仕事をできないようにしてたわけだから中田のことを必要としてなかったわけだからな
>>12 どちらのおかげという考え自体が変だよね
契約なんだから最初から取り決めておいて、それに互いが従えばいいだけだよ
もう中田はテレビ見る事はなくなるな
吉本との共演も出来なくなるし共演しなくてもテレビ局側が敬遠しそう
>>8 サポートって具体的なにしてるの?
売れてない芸人はバイトしなきゃ食っていけないくらいなのに馬鹿なのかな?
吉本に入ったらバイト代も30パー引いてるのかな
>>105 いやいや中田はソースを明示している方
池上彰は隠して(本の紹介の形を取らず)自分が研究したみたいに喋るってこと
2020年、芸能プロダクションのビジネスモデルが崩壊したということ
コロナでテレビ仕事が無くなる
タレントが芸能プロと契約するメリットがゼロ
しかしスパチャにしてもサロンにしても、金出させて仲間のつもりにさせて
成功体験だけ売るって、すごいビジネスだよね
快感のサブスクというか
吉本がバックアップしてきたとはいえ
ユーチューブで成功した吉本芸人は少ないんだから
吉本がでしゃばるのはおかしい
吉本が支援している芸人がほぼユーチューブで成功するんだったら
芸人はみんな吉本から離れないよ
松本人志ってめっちゃ悪い奴だったんだなと
改めて感じたわ
あいつこそ死んで詫びるべきなのに
これは無理がある
個人で当てた宝くじまで会社に取られるレベル
3割で済むんなら渡しとけよってな
どうせ税金で半分以上持って行かれるんだからさ
それに恩を売っとけば人気低迷したらテレビに戻って来れるだろうしな
中田はほんとうまくやったな
元手もほぼかからない書籍代くらいじゃないか?
まぁ、中田はもう十分稼いだからYouTubeが終わっても生活は余裕そうやな
今回のでテレビでの活動は確実に終了したな
>>132 これだけありゃ遊んで暮らせるんでないの
いくら何でも吉本がアコギ過ぎるわ
俺が教育して名を売ったんだからってピンハネを続けるなんてヤクザの所業だろ
>>117 吉本の威光なんてテレビ出演みたいな、従来の営業活動でしか意味無いだろ。
youtubeの視聴者が吉本なんて意識してるわけないだろ。
>>129 宝くじは自分の金で買ったものだけどYouTubeの養分は吉本で培った知名度で引き寄せた信者たちだから
全く違う
吉本はYOUTUBEに影響力ないからね
昔みたいに反社も使えないし
副業で金取るならバイトしてる奴らからも取らないといけないよね?
このレベルのタレント名事務所のおかげで有名なったてのもあるもんなぁ
>>123 劇場経営だろ
大手事務所でもあれだけ箱持ってる所は吉本以外ない
箱があれば定期的に舞台の仕事は出来る
若手には僅かたが出演料も払う
充分すぎるサポートといえる
エージェントを謳って何の仕事もしない会社が多すぎる。
俺は制作屋だけど、間に入るのがいるならせめてと御用聞きを強要するよ。
それで要件聞いてこれないなら、最初の仕事だけ5%紹介料払ってあとは中抜き解除。
注文書にも面倒なこと書かないで紹介料という明細しか書かない。
>>25 過去の映像物との権利関係の管理もあるし
広告主という縛りの中に居る職業は当然やろ
書面で契約交わさないから揉めるんだな。副業の取り扱いとか基本だろうに。
>>139 その知名度云々の理屈って事務所を辞めようが辞めまいが関係なく取りますよって話になるだけやろ
なんの関係もなく現在仕事もほぼ回してない状態で知名度とか頭おかしいと思わんの
そもそもユーチューブやってる芸能人は副業である自分のユーチューブを公の電波を使ってるTVで宣伝するなよ
宣伝するなら番組に宣伝広告費払え
>>141 ほんとこれ
裁判したら確実に吉本負ける
だから中田側から裁判してほしいな
吉本がヤクザってのは周知の事実だがそれでも一応建て前はカタギなんだからみかじめ料なんて取ったら駄目
取るなら堂々と反社会組織ですって認めなw
>>134 何億円と稼いでてもう副業とは言えないのでは
吉本の言わんとしてることも分かるが取りすぎだな
吉本と任天堂はロイヤリティをぼりすぎ
ズブズブな関係だけあって似た者同士だわ
>>145 いや払っても遊んで暮らせるんでないあとは適当に動画作って登録者の3%が動画見るだけで10万再生やろ
あとはYouTubeの収益率がどうなるか
>>4 そう
今はまだ表立った被害者こそでてないけど
今後、詐欺やマルチ商法、ヤクザや新興宗教なんかで中田がやらかしたら
そのケツを拭くのは吉本だからな。3割でも安いぐらい。とっととクビにして正解だよ
現在仕事を回して露出させてる上で
副業にそれを主張するなら分からんでもないが全然しとらんじゃん吉本
>>143 新人はコロナで舞台も無理なんだがそう言ったケアはどうすんの?
副業でバイトしたら30パー取るん?
中田に直接入っている売上をどうやって巻き上げるつもりだったのかな?
サポートもしないで巻き上げるのは利益供与にならんのか?
オリラジを吉本の商標にしておいてその使用料とかか?
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は
在日特権でNHK受信料がタダなのに
NHKの番組内容は
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の言いなり
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)による
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のための
NHK日本反日協会ニダ! <*`∀´>〜♪
芸能事務所の契約は大体1年契約だ
1年契約を全うした時点で、タレントの事務所への恩返しは完了している
タレントは事務所との契約期間が切れたら移籍は自由だ
中田敦彦が不義理だという指摘は的外れすぎる
まあ昔と違って芸能人の独立して出来るのだから好きにやればいいよ。
YouTuberとして面白かったり、興味があれば登録者も増えるし、再生数も増えるし、収入も増える。
>>1を普通に読めば、芸人の方は吉本芸人で居続けたい。でも上納金は払いたくない(いいとこ取りさせろ)
との条件に、吉本「あっそ、じゃあもーいいよ。契約解除ね」芸人「ちょっ、おま」じゃないの
ある意味で大問題になった闇営業事件があったからこそ
サポートはしないけど全てを監視下に置きたいんじゃねの?
まあ本人に才能があるかどうかが分かるのはこれからでしょ
今後の中田さんの活躍をウォッチするのが楽しみ
恩を忘れたらカスになる
でも考え方が違うなら
中田のように対処して好きにすればいいんだよ
それで成功してるならベストな選択
ただ恩を忘れたらカス
NHKとか吉本とか反日過ぎるんだよな
本当に死んでほしい
テレビとかでYouTubeチャンネルサポートしてるならある程度みかじめ料もわかるけどそうじゃないだろう
吉本が仕事与えて今の知名度があるんだろ?
だったら初めからTuberでやってろや
あたり前のことだろ守銭奴が
>>123 劇場一回500円貰えるとかいうレベルでもサポートされてるやろな
売れないバンドマンが自腹でやってるライブと比べると
>>157 今の話をされても知らねーよ
俺吉本じゃねーし
>>161 ほんとにそう
中田は果たすべき義理はちゃんと果たしてる
YouTubeで個人でも稼げるようになって旧態依然な業界も変化が迫られてるな
>>154 税金舐めるなよ?
収入多ければ9割近く持ってかれるんだからなw
YouTubeって儲かるんだな
つーか儲けすぎじゃない?
>>172 だからロイヤルティが高すぎんだろ
著作物と同等なら精々5~10%が妥当
>>139 その理屈だとサラリーマンが会社辞めて独立して儲けた場合も、自分を教育して人脈も作らせてくれた前の会社に利益を払い続けなきゃいけないな
>>17 たむけんの焼肉屋なんかは?
吉本のたむらけんじのネームバリューが少なからず入ってるとおもうけど
闇営業で問題になったのにいまだに契約書とか無いんかな...ありえんだろ
仮に個人事業主契約なら副業OKだからな
契約書にYouTubeはマージン取るとか記載があればあかんけど
これで吉本擁護してる奴らは根っからの羊で
親方の言うことをなんでも聞くポチなんだね〜
>>181 ?
吉本は辞めてからも払えって中田に言ってるの?マジで?
吉本のごり押しや営業力で名前売ってもらったんだから多少は採取されても仕方ないわな
中田敦彦の名前は吉本のものじゃないのか
のんちゃんみたいなことにはならんのか
吉本の言ってる事もわかる
中田の言ってる事もわかる
難しい問題行動だねえ
>>16 6000人近くいる所属芸人の9割が月給1万円以下だろ
>>178 国際的にもYouTube上位レベルだからな
一流プロ野球選手みたいなもんや
動画の質は別にして
>>139 そんなこと言ったら芸人が店出しても吉本で付いた客だから金払えってことになるじゃん
映画作っても絵本売っても芸人が何かするたびに売れたのは吉本で客が付いたからって理屈になるのか?
>>191 俺もそう思うが吉本の30%ってのがね。
10%程度なら妥協点だと思うが。
>>182 だから筋としては吉本が請求したら払うべきと思うよ。本人はテレビ出ても宣伝してたからな。
ただ、吉本と競合しない商売であれば請求しないとか吉本独自の温情ルールがあるんちゃうか?
実態は勿論知らんけど
分野は違うけど
セブンイレブンは加盟店からどのくらい取るんだ?
売上の何割とか?
現状、吉本から仕事貰えてなかったしこれからシンガポールに移住して物理的にも吉本の仕事なんて受けれなくなるしで
最初から吉本は辞める気だったから、ついでに吉本を悪者にしてやろという最後っ屁だろう、まあ3割は実際ボリ過ぎだしな
吉本が悪い中田が悪いじゃなくて、どっちも屑のゴミ
>>17 カラテカ入江さんは単純にクビ切られて終わったけどな
管理責任とはいったい?
最近の吉本はずっと嫌いだけどオリラジが(YouTuberとしてとはいえ)自力のみで売れたってどの口で言うかって気はするけど。
さんまとかみたいに円満に個人事務所形式にするのは有りだったと思うけど。
>>157 やってなくても半額補償してるって話を聞いたな
死なない食い物代くらいは出してもらえてるやろ
吉本とか潰せよ
名前からしてムカつくわ存在自体が罪
吉本に所属して名前売ってもらってるんだし不満なら1から無名でやれよ
みんな自分一人で大きくなったと思ってる、て感じなのかな
パーセンテージはおかしいけど、いくらかは徴収してもそんなに変じゃない気がする
youtubeも興業と見てるんだな。個人的領域ではないと言いたいらしい。吉本「興業」である以上、ゼニ払えと。ふ〜ん
>>4 話題になって見てみたら池上彰のウソ本をドヤ顔で紹介しててソッコーで辞めたわ
なんでもいいけど梶原のことカジサックって書き込むなよ
キャラなんだから
吉本の看板がなければ見向きもされないのが多いからそこをどう考えるかだね
もし、動画中で法に触れたりしたら多分よしもとに泣きつくと思うし
よしもとも会社として、タレントによっては動かないと批判される場合もあるし
>>197 難しい問題やね
なあなあの時代は終わってきちんと契約で縛る時期かもな
芸名を使ったら何%貰います、テレビで宣伝したらいくら貰います、とか
事務所の力一切必要ないやつは離反すりゃいいのよ
ジャニとか力のある事務所ならともかくお笑い芸人は事務所の看板より本人の実力なんだし
>>190 出演料ディスカウントしまくって若手の仕事と居場所を奪って宣伝しまくり
んで、食えなくなってる若手に肉食わせて「誰のおかげでこれを食べれてるんや?」
と問いかけるって話を聞いて吐き気がしたわ
仕事内容もなんちゃって社長仲間の土肥ぽん太と組んで
関西大手企業の社長の誕生日を祝いに行く(=顔繋ぎ)とか
公私混同で視聴者置いてきぼり
吉本はこういう奴の稼ぎこそ搾取すべき
吉本にいるときと同じ感覚で誰かをディスって訴訟沙汰になったら吉本のありがたみがわかる
>>182 芸人仲間も客寄せパンダ役をしてるしな
テレビ側の広告主とバッティングしない業種はヌルイんじゃね
未払いで辞めさせてくれたんだからどうでもいいじゃん
>>217 本人の実力をアピールする場を用意したり売り込んでくれたのは事務所だけどな
>>224 でもそれは持ちつ持たれつだろ
事務所だって新しい芸人という商品を売り出したいんだから
一方的に恩に着ろってのもおかしい話
>>191 中田の言ってる事は、売れた芸人が当然やりたがる「あるある行為」であって
つまみ食いマンのやる行為。芸人に限らず、どのビジネスでも居る。
中田が間違ってるのは、自分のやってる行為に正当性を持たせようとしてる事。
知名度上げて貰った所に不義理を働いた以上、その批判は甘んじて一生受け続けないといけないが
頭悪いからプライドが高すぎるのか「ユーチューブは俺が全部やったもん」と自分に正当性があるかのような主張をしてるからおかしい。
どのビジネスでも、仕事のチャンスをくれた自分を育てて貰った所には永遠に頭は上がらない
=値段は自分で決められない
自立して本当に自由に値段を決められる商売人で、かつ、それが正当性を持ちたかったら
ゼロから自分で客を掴んでいく道筋しかない。
それをせずに吉本にチャンスを貰いながら不義理を働いてるから、一生不義理マンとして指は指される。
それが本人はプライドが高すぎて気にくわない
自分に正当性を持たせたかったら、ストリートで漫才をやって人気化して自力で十分な金を稼げる状態に持って行った後に
営業マネジメント代行として吉本に契約をしてたら良かった。
それであれば対等なビジネスパートナーになる。
それであれば3割より遥かに低いマージンの契約になってたやろうし、
つべで稼ぐから吉本と契約を切りましたという今回の話も不義理ではない。
ビジネス関係が対等なパートナーやからな。
これまで吉本の後ろ盾で仕事もらえてたんだから
芸人として副業するなら当たり前だろ。
嫌なら吉本辞めればいい。
>>56 何がタチ悪いって若者を洗脳しちゃってるところだな
最初梶原が始めようとした時は七割持っていこうとしていた吉本
>>229 中田は吉本辞めてんだからいいんじゃないの?
何で吉本辞めた中田が叩かれてるのか意味不明
>>224 ジャニーズとかその他事務所ならその理屈はわかるし有名になったからあばよ!じゃ商売あがったりってのはあるが、今の吉本の看板程度に恩義感じる理由ないわ
吉本のおかげが全くないとはいわんけどその分は彼らだって十分貢献しただろ
今の吉本の仕事がいらないならスッパリ辞めればいいだけ
バイトで稼いだ額多いやんけ上納金三割な誰が面倒見てやってると思ってんねん(見てない)
>>237 社会人としては当たり前だよ
世の中社会人が圧倒的マジョリティでもないけどさ
>>4 アレはもう嘘とか間違いのレベルを超えてるな
印象操作プロパガンダだよ
民間防衛で言う浸透工作の部類
人を蹴落としてでも金と権力を手に入れようとする拝金主義と権威主義の連鎖が嫌いな嫌儲は正しかった、、?
>>237 今までお前が世の中舐めてたからやろ?w
俺の言ってる事が正しいが、それを認めると世の中は思ってる以上に厳しいからショックよな?www
マネジメント契約で肖像権とかも管理されてん?
商品として考えたら売り場が変わろうと商品権利は契約会社にもあるんじゃ?
吉本興行所属芸人なんだし一般人がYouTubeやるのとは違うよ
恩を言うなら、一年に渡って交渉に応じた事で充分じゃないのかね?
交渉のテーブルにすらつかず、退所したっていいわけだし。
言い値で契約しないと恩知らずってか
>>227 そりゃ講師居て、場所あって、人に見せれないレベルやからやろ
この記事だったか別の記事だったのか
たむけんの焼き肉屋の売り上げの3割を上納するようなものだという話に納得した
そりゃ嫌だろう
>>24 そいつらを食わすのが売れっ子だよ
吉本辞めてようつべに行っても吉本は死なないがそいつらが死ぬ
売れっ子はそいつらに恨まれる覚悟がいる
>>191 ほんとにこんなこと言ったと信じちゃってんの?
中田の場合は松本人志の機嫌を損ねて、レギュラー7本終わらせられて干されてたんだから当然だろ
最後にテレビに出たのも去年の7月でYouTuber仲間の石橋貴明に自番組に呼んでもらった時だけ
吉本に所属しているメリットが全くない
YouTubeに関しては撮影にかかる機材もスタジオも撮影スタッフや編集スタッフ代も全部中田が出している
それなのに30%持っていかれる
辞めて当然だわな
>>230 武勇伝本人がどう考えるかだね
報いを受けてもらいたいけど
じゃあ辞めろ 辞めたい奴はすぐに名乗り出ろ
辞めれるわけねぇよな なんの学も無い、突出した技も無い奴らが人気出るなんてあるわけないもんな
クズは大人しく従ってればいいんだ
ってかこれ契約書にどうかいてあるか次第だと思うけどその辺はどうなのかね
まぁ、Youtubeも加熱し過ぎて飽和気味だし、
サロンビジネスもサギンコン西なんとかの暴走で
カルトであることがバレたし、タレントとしてトドメを
刺される前に荒稼ぎしとこうって考えはわかるわ
んで、納税嫌って海外に住んで、同じようにしてる
情報詐欺師や仮想通貨詐欺師なんかと
泥沼の死合いでも繰り広げてくれるなら問題ない
仕事のギャラは9対1なんだから3対7でもありがたいと思えや
中田がTV出れてたらわかるけど
松本発言からTV干されて、吉本からノンサポートだから
yotubeにメイン活動移したように見えるな
それで、みかじめ料30%上納求められるなら退社しかないよな
結局、yotubeメインなら吉本とこじれようが、TVと違って圧力かけられようもないし
さんまの名探偵
事務所通して発売したが吉本は各芸人に通達すらしてなかった
三割は抜きすぎだけど知名度得たのは事務所のおかげもあるしな
吉本の商品と言う自覚が無い嫌なら辞めればいいだけ。
3割はぼりすぎだな
あっちゃんみたく吉本を利用して名前を売れさせてから離脱してユーチューバーで稼ぐのが正しい
吉本が個人事業主と契約してるっていう形なんでしょ
何の対価で3割取られるんだろうね
ウーバーイーツみたいな契約だな
こういうのは正論か否かで議論するもんじゃないからな
吉本に圧力掛けられそうなものなのに
あっちゃんカッコイイ😎
吉本を敵に回すと忖度含めてテレビに出られなくなるからやってることはヤクザと同じだよな
パヨクだけお金にうるさいね
カジサックや陣内など文句言わないのに
>>226 それ日本の芸能界のダメなとこだよ それが本人こ人気実力を無視した事務所のゴリ押しなんかにつながる
新人のお笑い芸人が人気出て離反するならともかく
もう吉本興業も十分稼がせてもらったんだからどうでもいいでしょ
>>240 社会人になるとね「同業他社」「同種ライバル企業」での副業なんてダメなんだよ
(最近コンビニ数社がまとめて配送しだしたけど)
吉本も芸人を利用するように
実力のある芸人も芸能事務所を利用すればええねん
>>241 >>246 恩を受けたら永遠に頭上がらないとか普通の感覚じゃないよ
それに今回のって個人事業主と元請の関係だけど
何度も言うが、芸能人がテレビで顔売っておいてそのコネで
素人が挑戦できるYouTubeに参入とか恥もいいとこ
アメリカでハリウッド俳優はCM出演するなって暗黙のルールがある
お前、TVや映画で稼いでるんだから無名に仕事を譲れって意味
>>98 悪質なヤラセなのに誰も逮捕されないよな
マスゴミは不要不急
吉本は芸人は事務所の力があってなんぼの世界だから
今までは好き勝手やってこれたのに
yotubeという支配が効かない世界があって、残念やな
今まで吉本のバックアップを受けて売れたのに
それを自分の力だと売れてから独立するのは不義理だわな
でも吉本も銭ゲバというか偏ってそうだよね
以前も島田洋七が書籍のギャラで揉めてたよな
まあ吉本としちゃこれまで売り出すために先行投資しているし、売れてからも番組出演のために事務所の力を使ってねじ込んだりして来たから…ってのはあるけど
Youtubeは副業か闇営業かみたいな話ってこと?
どっちの言い分もわからんくもない
3割も持ってこうとするのはどうかとは思うがそれ以前に本の受け売り垂れ流してるだけのくせして自分の力で稼いだみたいなことよく言えるなって思う
ネームは吉本芸人だからできたものだがな
3割は多すぎるとは思うが、完全に自分のみにするんなら芸名も使わず独立してからやりなはれ
>>278 同業他社でもないし
内容も違うんじゃね?
売れたら辞めるなんてやりだしたら
誰も若手を育てなくなるからな
初めから契約しておけ納得いかないなら辞めりゃいい
例にないくらい恩恵受けておいてグチり暴露とか不義理極まりない
どっちも潰れろ
>>293 契約してないのなら吉本も口を出せないんじゃね?
>>282 バカっで何ですぐアメリカは〜、欧州は〜とか言い出すの?
恩があるからどんなおかしな契約も結べって奴隷根性ですらない負け犬発想だろ
記事の通り吉本が先に交渉のテーブル蹴ったなら中田に非難される謂れは無いだろう
サラリーマンですら実力あるやつらは起業や転職が当たり前なのに何言ってるんだ?実力に合わない待遇ならなおさら離職だろ
>>278 そもそも吉本の社員ですらないんだからさあ
>>293 契約内容にYouTubeのことなんて書かれてなさそう
登録者数330万人ならYouTubeの収入だけで年収3億はあるからその内の1億くらい何もしてない吉元がよこせと言ってるのか
>>297 ほんとそれ
青田買いしてだめな奴はポイ捨て収益出た奴は永遠に搾取とかヤクザかよ
>>298 で、吉本は個人事業主と個別に契約してるだけだったよな
吉本興業の従業員ではないのだから
副業なんていくらでもやっていいと思うんだよな
ゴリ押ししてもらって冠番組を大量に貰ったのに速攻で潰した実力者
今までネタで感心する奴はいても笑った奴はいないんじゃないかね
>>287 違うんじゃね。吉本はYouTubeも含め吉本芸人なんだから上納しろ
いやいや、YouTubeは俺の力のみの成果だから上納はNO!(ただし、吉本芸人なのはそのままでよろ)
で、吉本がめんどくせー奴だな、なら契約解除。芸人「えっ?」
みたいな
サポートなし、仕事ももってこない、人ももってこない事務処理もしないで30%って何の中抜き?w
生活費足りなくてバイト副業してる奴からも3割とれよ
あと又吉直樹も吉本らしいが印税からも搾取したのかな?
吉本は若手に対しても一切何もしないけどよしもとの看板使って自分の仕事取ってこいってスタンスやろ
そんなかでも武勇伝ヒットしたこいつらと南キャンは若手の頃から恵まれたサポートされてたはずやのに
途中何度か沈んだんは天狗になって自業自得やし
>>73 > 会社なら許可もなく副業で稼いでる時点でクビだ
アップデートできてないおじいさん乙
梶原みたいに吉本芸人たくさん呼んでチャンネル運営してるなら中抜きも分かるけど
中田が自分の人脈で作った(怪しい)サロンなんだしいっちょかみする理由がないんだよな
>>297 中田が非難されないような道筋は、吉本に多額のお金を収めた上で事務所契約を辞める事やったな。
額は、それは多分今までつべで稼いだ額以上で、借金するレベルで作った額やな。
要は移籍金みたいな感じ。実際ユーチューブから吉本に金が払われる事は無いから、自力で稼いだ金で吉本に出す。
それをしてれば、吉本は円満契約解消になってた。
本当に中田はアホと思う。
プライドだけは大物でやる事なす事全部近視眼的でビジネスセンスが全くない。
吉本の社員でもない人が、吉本とは無関係な収入得たら吉本に30%わたすんか?
じゃー株で利益でても吉本に利益の3割いくのかねw
>>309 取ってるはずやで
がばいばあちゃんで洋七がごねて吉本止めたぐらいやし
コレってお前らが嫌いな「まとめアフィ」の動画版て感じか
などと燃料を投下しておこう
>>312 中田が人脈作れたのは吉本が全面的にサポートしたからだしなぁ
>>302 吉本の契約書見たことないけど興行の副業禁止条項とかあるんじゃね?
売れない芸人の興行に関係ないアルバイトとかは無問題で
>>281 > 恩を受けたら永遠に頭上がらないとか普通の感覚じゃないよ
俺もそう思う
値段を決められないのも不義理どうこうではなく、単に取引先との関係の問題だと思う
>>322 >売れない芸人の興行に関係ないアルバイトとかは無問題で
ようつべで自分で買った本の内容を語る程度だろ?
芸人の興行とは関係ないように思える
YouTubeも結局、構成作家とか入ってきて個人の様に見えるけど個人じゃないってのが増えてきたらしいからな。
個人だけの力でいつまで保つか分からないから、長い物に巻かれた方がいいと思うが。
まあ好きにしろ。
>>314 なんで訛ってるの?
松本批判で既に事務所から干されて自分で活路を見出だしたのに
それすら金寄越せってのはそもそも無理筋だろう
中田自身は怪しい自己啓発系みたいな胡散臭さはあるけどそれで不利益得ていいわけでもないだろう
ナイナイ、雨上がりまでは仕事振ってたけどオリラジ、キンコン世代から下は辛いだろうな
金もらえれば満足って連中じゃないから
>>290 ざっくりとしたイメージの話よ
テレビとネットの株主、広告主その他諸々
バッティングしといて無制御で許すなんか無いって話
>>312 吉本の言い分はわからんでもないがな
上納金納める限りはそういう怪しい人脈がらみの不祥事にも吉本がケツ持ちして盾になってやるって
893と同じ構造になるわけで
密室でどんな会話してたのか明らかになることはないだろうけどお互いに損して得取れみたいな
落としどころが見つからなかったんだからしょうがない
>>330 ざっくりとしたイメージで、全然違うと俺は思っている
俺なら辞めないけどな
中田とかもうテレビで見ないし
テレビで知名度あげたからYouTubeで稼げるし
テレビに出ないと風化してオワコンになる
息長く稼げる吉本いた方がよい
>>319 ビジネスをやる上で敵を減らす、敵を絞るのは定石よ。
角を立てまくる商売してたら、影で色々邪魔される。
特に大手芸能事務所と角を立てて良い事なんか無い。
凄い才能があって、誰も手出しできないほどビッグになれば別やけど中田がそういうタマには見えない。
そういう才能あるタマであればそもそも芸人風情が群れたいだけの吉本に入らんわな
吉本通さずにやってるyoutubeは闇営業なんだよ
闇営業は全額懐に入るでしょ
>>335 ようつべの中に限れば吉本の影響なんて全くないと思うけどな
>>325 きっちり線引きするのは難しいが、中田のチャンネル登録者の内訳で「彼がテレビに出ていた有名人だから観てる」「パーフェクトヒューマン好きだった」みたいな層が一定数いるなら、それは吉本の力と言えるんじゃないの
タレントという土台があってこそのユーチューバー
一から素人で始めた人達とは違う
>>331 ってゆうかそもそもその人脈も中田という吉本が作ってくれた知名度を基に出来てるやろうから
ケツモチの有無関係なく、自立していくのであれば、吉本に目から火が出るような出血を伴う仁義は通さないと。
>>1 作田も離脱しそうw 単車ばかりアップ続けてたから解除して興味ないリストに入れたけど
>>337 と、思ったんやろうなww
ユーチューブが各国の芸能事務所、日本では吉本と提携しだすとかそういう将来の展開のパターンとか
アホやから想像できてないんやろう
>>322 契約書がないから色んな問題が起きてるわけで…
TVもYouTubeも営業も芸能活動なんじゃないの?
能年玲奈とか本名でも使わせて貰えなかった気がするけど
>>338 吉本の力もあるし、中田の力もある
そこらへんは持ちつ持たれつじゃん
吉本がごり押ししても、面白くなければ消え去るわけだし
そもそも個人事業主として吉本と契約してたんじゃないの?
売れれば9割持っていき
売れなければ支払いもしない
そんな関係なら
中田が勝手に行った芸能とは関係ない分野の売り上げまでどうにかするのは筋が違うと思うわ
社畜時代の中世から来た多いな
別に育てられたからといって会社の給与に不満もっていいし
不満が解消されなかったら辞めてもいい それだけのこと
>>345 提携したとしても、じゃあ吉本以外の人がやってるチャンネルが埋もれるかどうかはまた別の話
>>349 そう
そして吉本の従業員ではなく個人事業主
>>340 俺もそう思う
吉本がオワコンになるまで牙は隠して置いたほうが良い
ジャニーズみたいに崩壊したら好き放題やれる
>>4 局の責任じゃなく本人の責任になるから場合によっちゃ損害賠償になるな
学費払って養成所いって売り出しても貰えない詐欺会社
>>337 んなわけないわ
今回の件で中田に引いてファンかなり減るだろうし
テレビに出続けたり結婚式とかで営業しなきゃ他のお笑い芸人にあっという間にファン奪われる
>>349 だからと言って自ら生きにくくするのはどうかと思う
>>349 ほんとこれ
しかも何が面白いって搾取されてる側が搾取してる側の肩を持ってる
>>333 一緒だって
広告代理店入ってる仕事同士で、マネジメント契約した芸人が
片方にはフリーで出させろ!儲けは俺の!なんて言ってんだぞ
誰が過去の権利管理してんだよ、吉本だよ
確かにどれだけ稼いでも3割取るってのは
ちょっとなあ
上限設けるとか稼ぎに応じてパーセント下げるくらいはあっても良いと思うが
サポートにかかる費用なんて何千万もあるわけないんだし
>>337 「独立しても元の事務所に給料の3割以上払い続けろ」って感じ?
まぁのんみたいに辞めたら名前使わせないってとこまではこじれてないから
今後はお互い自由にってことで一件落着じゃないの
>>357 >今回の件で中田に引いてファンかなり減るだろうし
この程度で離れるファンならすでに離れてるだろ
もうどれだけテレビに出てないと思ってる?
しばらく見てないぞ
世間の認知度は吉本興業にいたから認知されたのだろ
自分一人では無いんだよ中田君よ
中田君の主張はまるで子供だなw
>>362 一緒じゃないだろ
ようつべの中田のチャンネルに広告代理店が何かしてるのか?
業務内容も、他人の本の受け売りという、吉本でやってる事とは内容も違う
>>361 そうよね
中田も現実を見て吉本に喧嘩売っても大丈夫って覚悟を決めたはずなのに
借金してでも移籍金を払えば良かったとか、余計なお世話の極致
吉本芸人という看板料だから妥当やろ
吉本芸人という看板のデカさ分かってないわ
あんまアコギなやり方してると離れていくわな今の時代
>>4 あれは上手いやり方で
そう言われても「僕はただ、本の紹介をしてるだけなんで・・・」と言い逃れ出来るようになってる。
局アナなんて売れない頃から高い給料もらって
一から育ててもらって独立だからねw
>>333 すべては広告主中心に回ってるビジネスなのよ
消費者・視聴者の感覚で見ても的外れ
>>8 吉本だから売れてるってわけでも無いだろ
こいつはそうかもしれんが
昨日吉本のはんにゃが中田とコラボしてる動画あげてたから
喧嘩別れというわけでもなさそう
お互いそういえば協力関係にありませんねってことで平和的に契約解消した感じよね
>>368 個人事業主が吉本と契約して
芸の対価としてマネジメントしてもらった
芸が詰まらなければ収入はない
芸が受ければ収入がある
という関係でしかない
普通のサラリーマンとは違うんだよ
その違いを理解できるようになれるといいね
芸能人なのにYouTuberっていうのはなんだかな
どこまでいっても肩書きは芸能人だと思うが
結局テレビで名前売ったから登録者再生数が稼げてるのに
30%はボリすぎだけど多少払ってやれよ
芸名の使用権を吉本が握っておけば解決
その名前でyoutuberやるなら30%、
それが嫌なら別の名でやれ、でいい
>>375 タダで独立、移籍させてもらってると思ってんのか
おこちゃま過ぎだろ
>>376 広告料が入るのは、ユーチューバーがいて視聴者がそれを見るから
主従を逆にとらえたら本質を見誤るよ
それにしても一緒に辞めちゃった藤森が置いてけぼりで可哀想w
オリラジって実質吉本のサポートほぼ無しでデビューしたし
YouTubeもほぼ吉本ノータッチだし、YouTubeでオリラジ見てる層に関しては吉本の芸人だって事も知らん奴多いだろ
それでも上納金20%払ってくれるって言ってるんだからどっちが良心的かって話ならオリラジだろ
ウチで育ててやった恩をだなァ→泣いて帰る(な なさけねー)
あじま先生安らかに
まぁ最初から面白くて実力で売れた芸人さんなら、あまり叩かれなかっただろうね。吉本のゴリ押しが誰の目にも明らかだったから恩知らずっていう批判が出てるんだろう?
吉本でむしろ30パーは良心的
そりゃ辞めるて野垂れ死ぬ方選ぶわ
吉本からTVの仕事を干されたから辞めただけじゃないの?
ちゃんとTVの仕事も斡旋してりゃ、youtubeの30%も払ったんじゃない?
育ててもらった恩www
それなら吉本じゃなくて親に30%渡すわなwww
>>369 働いた事無いだけじゃなく、馬鹿なんだな
広告代理店や権利管理の意味すら知らないだろ?
どの部分で何の話してるか
30%に驚いてたら世の中商売なんかできないよ
そういうのに無頓着でいられるサラリーマンも
会社にはそのくらいその人から生じた利益は抜かれてると思ったほうがいいよ
>>360 義理や恩を大事にするから
他人にも大事にされるのにな
搾取だの言いながらそういうのを拒絶した人間は
最終的には色んなもんから見捨てられる
>>4 そりゃそう
だって本に書かれるってだけで本人が確認したわけでも取材した訳でもない
それで年収1億稼いでる
本人は本の紹介をしてるだけでな
>>393 YouTubeの仕組みをよく知らずに語ってそう
>>393 YouTube収益と吉本の影響を数字でだせない上に契約にも書いてないから恩がどうの喚くしかないわけでw
>>117 吉本の威光ってwww
その理屈だと吉本芸人のYouTubeは軒並み
登録者300万人超えの再生数も数百万動画が
連発してなきゃおかしいが
実際は他のほんどの吉本芸人のYouTubeは苦戦してる。ここまでこれたのは、中田本人の実力によるところが大きいだろう
サラリーマン技術者が
自分が発明したのに会社からは謝礼金だけしか貰えなかったとか言って訴えてたのいたなあw
その企業に勤めていたからその研究が出来て、研究施設を使用して、研究費用で発明したわけだから
儲けの権利はその企業にあるのは当たり前なんだよ
芸人だって同じ
中田敦彦という芸人の知名度は吉本興業に居て、吉本興業が仕事を持って来てくれて
吉本興業にいたから仕事がもらえてる
You Tubeの視聴者も吉本興業で芸人をしていたから集められたものであってお前一人の力だと思うな
こんなの社会の常識だろ
吉本とか893ギリギリの経営でしょ
何かあったら責任取らず尻尾切り
>>368 吉本のギャラなんて大半を吉本が掠め取ってるんだから、吉本のおかげで名前を売った分なんてその時点でとっくに返しているんだよ
>>123 バイトしなきゃ食っていけないような芸人を売れるようにしたのが吉本だろ
>>4 吉本の芸人が偉そうにふんぞり返って国の批判してるワイドショーも大して変わらん
>>380 3割でも吉本は譲歩したつもりだから話にならない
芸人の芸事を販売してる吉本ともあろう会社が
いまさらそんなのでゴタゴタするとはなんとも間抜けな話だなあ
>>408 返してるとか関係ねえよ
芸人辞めろ
ガキ
ジャニタレもやってないやろー吉本なら50パーからて言わないとー
>>405 テレビの知名度が影響しないとはいわんが
ほぼ問われるのは実力のみのつべで事務所の力がどんだけ働らくんだって話だよなぁ
吉本の肩持ってるやつだけ恩義代30パー払ってろwwって感じやな
吉本も劇場の運営費人件費とかあるし、将来本人が落ちぶれてもその運営してる劇場や営業の仕事はくれるだろうしそういうリスクヘッジ料も含めての3割
そこどう見るかは本人次第だな
>>409 それが会社としての利益を出すための仕事だろ
なにいってんだw
そもそも中田は本の著者にお金払うべきなのにそれやってないわけだから
「俺だけの力だけで」ってのがすでに間違ってる
許可なく引用して著作権違反してるだけだよね
>>395 社員と個人事業主の違いがよく分かってなさそう
>>393 ようつべのコンテンツが面白いから視聴者が増える
視聴者が増えるから広告収入が見込める
理解できた?
まず視聴者が増えないと広告代理店が入り込む事はないんだよ
で、視聴者を増やすことができるユーチューバーがまず何より必要
ユーチューバーがいなくて広告代理店だけが絡んでも
全く意味がないんだよ
そういった基本をお前は理解できてない
そりゃ自分を商品としてマネージメント契約結んでるんだから
勝手にそれ使って商売したら抜かれるわ
嫌なら完全に抜けるか個人で事務所立てて仕事毎に個別契約くらいしかないだろ
>>406 それは仕事として開発してたから
私用で開発場所とか機器を使ってた訳じゃないだろ?
契約すらしてなくて後だしだからね
あの会社はなんで芸人と契約しないのか
吉本の看板なしで中田がユーチューバーやっても誰も見ない
そもそも中田もユーチューバーやってない
中田がTVや演芸にでることを放棄したら
吉本がまったく必要なくなった それだけのこと
まーそういう契約なら仕方ないよね
嫌なら交渉もしくは吉本辞める
>>426 それを屁理屈という
吉本興業に名前を売ってもらって何を言ってんだ?
ガキはすっこんでろ
>>386 サポート無しでデビューした。は無いわ
契約書すら結べない兄ちゃんが
>>422 信者騙して儲ける事だからな
そんなことしたら逃げ道塞ぐだけのずるがしこさよ
>>433 あー糞マンコか
お前社会に出てないだろw
>>390 吉本のネット工作部が必死なんだろ
この調子で能力ある奴が次々と独立したらあっという間に潰れるからなw
>>11 なんだよそりゃ
そしたら尚のこと払う必要ないじゃん
>>406 会社の組織の中で会社の設備で研究開発した話を持ち出してくるバカ
なだぎチャンネルよく見るけど吉本に3割持ってかれるならもう見ねーわ
テレビが衰退するにつれていずれ力のある芸人は大手事務所に所属するより敏腕エージェントを雇って仕事を取ってくるようになるんだろうな
330万人フォロワー居るとかいうのもどうせ水増しだろ
三白眼で他人舐めきった髭ヅラが西野そっくりなんだよはよ死ね
>>437 社会人だしwww
俺は正社員で個人事業主と一緒に仕事することもあるぞ
だからその辺の事はお前より理解できてるぞw
>>429 ことの本質は
吉本やテレビ局の仲介なんて必要がないくらい
メディアや芸事がオープンになって民主化されたって話だよね
それでもUUUMだっけ?みたいにどっかに所属したいって人は所属すればいいし
不服な人は契約しなければいい。それだけの話
外野がロイヤリティについて高いの低いのそもそも取るべきじゃないのいうことは意味がない
>>440 当然だろ
吉本興業の力で
世の中に出れたくせにw
文句があるなら
吉本興業所属しないで今の地位を築くんだな
吉本みたいな契約書も作らない会社は一度潰れてしまっても良いと思うよ
パソナだって業務内容書いた契約書くらいは作るでしょ
まあ道義的なもんだな
これが許されたら
会社が社員の個人的な能力を生かして売り上げを上げてるところは困るね
そもそも一山いくらだった無名のあんちゃんが
吉本のゴリ押しで名前売ってもらえたんだからせめて生涯尽くせ
>>447 嘘つけ、誰が信用すんだよ
信用して欲しいなら
免許証か保険証をここに晒せ
努力は凄いと思うがどうにも中田は好かん
インテリにもオタクにもなれてない
>>432 > ガキはすっこんでろ
理屈で説得できない奴の常套句
俺たちはこうやってきたからこうやるのが正しいんだってか?
時代は変わっていくのよ、おじちゃん
サラリーマンと
個人事業主の違いを理解できてない人が多いんだな
吉本が請求した30%が何の対価なのか想像つかん
交渉を吉本側から打ち切ったってとこから見ても説明ができなかったんだろ
金だけ持ってかれるんならヤクザの上納金と同じじゃん
そこが納得いかなかったんだろ
まぁどっちでもいいけど
吉本が金かけて育てて、その看板使っての商売だから
正直吉本の言い分が正しいと思うよ
3割が妥当かどうかは知らんけど
吉本興業の力が無ければ
世の中に出てこれないくせに
売れたらいっちょ前の口ぶり
どの程度の人間か分かりますわw
>>451 逆に契約書無しで今まで来れたのが凄いけどな
何かバックアップしているなら30%は仕方ないが
何もしてないなら5%ぐらいで我慢しろよ
>>457 あーやっぱり
社会に出てない
ガキじゃねえかw
>>455 お前に信用してもらう必要など1ミリもない
お前こそ無職かバイト程度だろwww
そうじゃないって信用してほしいなら免許証か保険証出せwww
自分でとってきた闇営業だから、吉本を通さずギャラ全部もらうね
というちょっと前の事件と、ぶっちゃけ芸人の頭の中は変わってないよね
>>460 社会に出てないガキの意見が
こちらでございます
契約書がないから交渉次第
ある意味自由契約だな
みかじめ料も人によっては0%~30%で決まりなんてないんだろ
残るのも自由、出るのも自由ならどっちが悪い訳でもない
ただ今回に限っては交渉が決裂したってだけ
お前らはなにかとどっちかを悪者にしたがるね
>>468 社会に出てない
ガキの意見がこちらでございます
>>462 まあ吉本の力で名前を売ったのも
テレビに出られたのも間違いないからね
仮に吉本じゃなくても他の事務所でも同じだよね
>>405 まったくの無名から自分の実力だけでのしあがったらそういえるけど
もうこいつは元だろうが「オリエンタルラジオの中田」っていう肩書が名前変えようがついてまわるんだし
その「オリエンタルラジオの中田」っていう名前は吉本芸人だったからこそできたものなんだぞ
吉本芸人も全部が売れてるわけでもないし、登録者数が伸びない子もいるのもしゃあないけど
こいつが無名から大ヒットとばすYoutuberになれたか?なんてわからんし、俺個人はなれたとは思えんね
>>466 マネジメントせずにマネジメント料を請求(笑)
>>432 おかしなこといってんな
副業だろ
お前の言い分だと、投資してないものが取り分ないのは当たり前だろうが
>>474 社会に出てない
ガキの糞マンコの意見がこちらでございます
>>478 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>464 まあぶっちゃけヤだからだろうな
誰も逆らえなかった
今は警察やらがめっちゃヤに厳しいしネットもあってすぐ拡散されるから大人しくなったけど
昔は芸人にとってはまさに神だったろうね
吉本は独立した奴今までのように干せばいいんじゃね
YouTubeもアベマもネトフリも吉本の圧力なんて関係ないから稼ぎ放題だけどな
芸能事務所はそろそろ時代の流れ読んだほうがいいよ
>>459 別に外野に想像つかせたり理解させる必要や義理なんて吉本になんかないだろうけど
”吉本の”オリエンタルラジオ中田敦彦
っていうブランド料とかだろ
むしろ何の対価なら納得がいくのか、なんでそんなことに外野のお前がケチつけてるのかのほうが不思議でならん
藤森のYouTubeで言ってたけどパーフェクトヒューマンやる時吉本は一切金も手助けもしてくれなかったらしいな
売れてからなにかやりましょうか?ってw
もともと吉本ゴリ押しで売れた芸人だけどすぐ消えたからオリラジに金使えない雰囲気だったのか
吉本も下手だなあ
>>367 テレビだけが芸人の仕事じゃないからな
結婚式や会社のイベントだったり
そういう仕事を吉本が裏で手配しまくってたから
テレビに出なくてもファンがいるんだよ
そしてテレビ当時学生だったファンも社会人になったからな
>>406 こんなこと平然というやつが社会語るんだもんなw
>>473 吉本は中田のYouTubeチャンネルに一切貢献してないんだが?
>>483 むしろ研究で論文だして、国会図書館にも送ったぞ
今は民間だが
>>489 社会に出てないガキの意見が
こちらでございます
>>491 社会に出てないガキの意見がこちらでございます。
例えば路上パフォーマンスで一から始めて
途中である事務所と業務提携むすんで
もっと名前が売れたとしても
ある程度は恩を返さないとね
でもコイツの場合ははじめっから吉本さんだろ
社畜側の意見は辞めるなら
会社で得たスキルや知名度をリセットしろっていってるようなもの いや老害すぎだろ
契約に従えばいいと思うけど口約束が常態化してると聞くしこれでは会社擁護できないよね、時流に合わない会社ですわ
>>476 吉本がオリラジを推したから売れた
オリラジが吉本を利用したから売れた
この辺はどっちもどっちなんだよ
吉本のおかげで売れたのなら
吉本所属で売れない芸人なんて存在しないことになる
ID:pkJom/YE0が中田と交渉した吉本社員だと考えるとしっくりくる
>>424 マジで仕組みが理解できてない知的障害者か?
小学生みたいな長文書くなよ、もう読まないから
>>494 それしか答えられんのはもうできが悪い以下だな
結局
誰もこの人らの配信みてないじゃん
旧速民なんて
知らん所で知らん人間にカネが入る話なんて
70%でも10%でも当人同士の合意話だろ
そこにぼったくりだの恩知らずだのなんて
ものは存在しない
お前らアホか
>>406 青色発光ダイオード訴訟だろ?
結局開発者に多大な金銭が支払われたんだから引用してくるケースとしては不適切だろ
自分の馬鹿さ加減を証明したいなら適切だがな
みんながよく知ってるローソンやファミリーマートといったブランドへのロイヤリティーです
吉本というブランドへのロイヤリティーが3割が高いかどうか
https://fc.dai.co.jp/column/expert/1192 >>498 こういう思い上がった奴がいるから
竹中平蔵が簡単に首が切れるようにしたんだろw
吉本には金払わなくても引用した本の著作権者には支払うべきだろ
>>501 社会に出てないガキの意見がこちらでございます。。
>>484 止めたけど元一部上場企業だぞ
上場する時に契約書有無の審査引っ掛からずよく上場出来たと思うよマジで
>>486 吉本の力で中田のYouTubeチャンネルがでかくなったというなら
YouTubeで苦戦してる吉本芸人の存在を説明できんわ
>>503 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>488 だからさぁ
そこらへんの事情も勘案してもユーチューバーやってる方がいいと判断したんじゃないの?
ようつべだけで1年で1億稼げるくらいの固定ファンがいるわけで
そんなのは吉本と契約解消しても離れんよ
>>230 テレビ、ラジオがそうではないとでも?www
>>500 はい、反論できない宣言頂きましたwww
まあ吉本なら6割といいそうだがw
3割ならかなり良心的じゃないのw
俺なんか古着屋でペイント始めて注文とっても取り分売り上げの二割だったからなw
>>507 いつ訴えられてもおかしくない所までは来てるわな
支払い能力がある事がバレてるわけだし
吉本好きな奴なんているの?
なくてもいいんじゃない?
>>498 お前みたいな
思い上がった奴がいるから
世の中派遣社員が増えて
簡単に首を切れるようにしたんだろ
自業自得だなw
>>505 お前みたいに
サラリーマンと個人事業主の違いを理解できてないアホが多いから竹中に騙されるんだよw
>>510 コンビニでもそうだけど
フランチャイズ料だって売れることを確約してやることの対価じゃないけどな
売れなかろうが売れようが、吉本というブランドへのロイヤリティーは発生すると考えるのが普通じゃねえかな
>>517 印税とかも一割ぐらいが基本と聞くしな
電子はもっと多いらしいが
ヤクザがヤクザな商売してる事にヤクザが反発してるだけ
世の中の現実の意見を見せられて、一人発狂しててワロタ
>>523 お前みたいな、単なる労働者が権利権利と騒ぐから
世の中派遣社員が増えたんだぜ?w
>>522 サラリーマンと個人事業主の違いを理解しとけ馬鹿www
そんなのだからお前は派遣なんだよ
>>444 そうそう、そしてその敏腕エージェントに50%取られるしかなくなる
アメリカみたいやな
>>529 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>530 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
中田は勤続15年くらいか
その間何回かバズって吉本に貢献した
でTV界で干されてやり始めた副業がヒット 会社に辞めることになった 別に非難することはない
>>532 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
所属してるならある程度は仕方ないな
何かやらかしたら所属先にも迷惑かけることになるわけだし
>>528 自分達の世界だけならなあなあで通じるからな
そういう業界だらけではある
そして外にも関係するような問題起こしたときに無様を晒す
>>537 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>529 労使契約は使用者と労働者が対等な関係なんだがwww
そんな事も知らないからお前は社畜で派遣なんだよ
>>533 芸人だって同じだよ
YouTubeで売れるのに吉本は貢献してないというのは、
コンビニで言えば物流システムや商品開発等々のノウハウやブランド価値のところが見えてないのと同じ
中田の動画で本の売上が伸びてるっていうし
本が売れない時代だから出版社はありがたいと思ってるだろ
逆に取り上げてほしくて売り込みに来てる可能性もあるな
>>538 お前は、一族郎党のお荷物じゃん
お前の親もお前が早く自殺してくれと思ってるよw
お前の親は一族郎党から笑われて
近所で陰口叩かれてるぞw
>>4 ソースもとが池上だしな
中田も金ほしさに左にふれてんなw
いままでは芸能が日本企業だけで構成されてたから吉本やジャニーズが権力を振るえたけどな
黒船が動画配信やる時代にどう対応するのかね
契約はちゃんとつめて書面で残しておこうね
っていう教訓でした
>>542>>543
社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>536 規模は違えどリーマンならよくある話だわな
副業上手くいったからやめますってのは
後悔してるやつも結構聞くが
まあ中田も不満だと思うがその言い分はないな
吉本的には三割はギリギリで譲歩した数字なんだろう
どっちみちやめたんだから終わった話だけど
>>544 コンビニの例を持ち出すなら今回のは
FC請け負った会社が別事業立ち上げたけどそれからも徴収するようなもん
>>551 そう
社会に出てる奴なら
これがアホな行動とすぐにわかる
>>550 社会に出てないガキの意見がこちらでございます
>>544 例えば経営者が同じで
同一の建物でコンビニと書店を併設して
コンビニにはロイヤリティを払って集客し
ついでに書店にも客を呼ぶことができる
で書店の売り上げにも口を出そうとするのが吉本のやり方
おかしいわな
吉本離れて
テレビの露出無くなって
今の人数確保できるか興味ある
うーむですら文句言われてんのに、それ以上のピンハネかいな
>>555 俺以外でも
>>551 という意見があるが?
あー社会に出てないガキは分からんかw
>>541 最近の吉本の色々出てきた問題は酷かったよな
これでまともな会社を名乗ってたのかってみんなびっくりしたと思うよ
YouTubeってチャンネルと言うけど、テレビで言えば一つの番組に当たるんだよな
常に新しいネタ、新しい企画を持って来て視聴者を楽しませ続けないと簡単に飽きられるよ
そこを分かってない奴が、たまたま単発の企画が当たっただけで会社を辞めて専業になり、すぐに消えていくのが多い
チャンネル名で大学を謳っておきながら紹介する本の内容が正しいか十分に確認せず、嘘を拡散しても知らんぷりってのが酷い
ここまでなれたのも事務所のおかげなんだしそれはちょっと違うと思うが
>>1 吉本はPee Wee Huntの遺族に公演の度に謝礼しろよ
https://youtu.be/RjMJDJ0frBc >>544 コンビニで言うと商品も物流もノウハウも一切提供せずロイヤリティーだけ貰おうとしてるから揉めてるわけで…
>>557 社会に出てないガキはお前じゃないの?
>>551 ここに俺以外でもこんな意見があるのにw
まあ社会に出てない
糞アフィカスのガキの意見だなお前の意見は
あーアフィカス業者
>>554 >FC請け負った会社が別事業立ち上げたけど
演芸場やってる吉本からすればYouTubeなんて自社の本業とも完全にバッティングする話で
到底吉本とは関係ない別事業とはいいきれないな
吉本からすれば完全に自社の商品の横流し、勝手な販売だよ
それを30%ですましてやろうっていうんだからむしろ穏便な数字だと思うけどね
もっと懲罰的な利率になっててもおかしくない
本のコピー売ってるようなやつが
「俺だけの力で」は笑わせてくれるわなw
ネットとテレビの力関係が逆転して
テレビ見る奴がどんどん減っていって
テレビに出るメリットが無くなって
テレビに出るのに有利だった芸人事務所に所属する意味も無くなった
ID:pkJom/YE0
まず業務委託契約について理解出来てから出直してきてくれたまえ
こんな話前にもあったなと思ったが
そうだけもフレ無印だ
あの時も「けもフレがヒットしたのは誰のおかげか」みたいな流れだったか
結果は2で出たが
>>572 島田洋七のがばいばあちゃんもピース又吉の火花も3割持ってくけどね
場所がYouTubeって仮想空間上な話ってだけで
これって以前問題になった闇営業と同じじゃん
闇のままで有耶無耶にはさせませんよ、ちゃんと会社を通しましょうねって
話になっただけじゃん
>>155 ケツ拭かないけど3割寄越せだったから揉めたんじゃないの?
YouTubeはグーグルの胸先三寸でロイヤリティがガクンと落ちる、超グーグル依存の収益体制なのもネック
YouTubeもう完全に市場を掌握しているし、認知度も上げる必要が無い
これから広告単価が上がることはまずないだろう
単価は落ちる一方だと思うぞ
>>579 id抽出は
アフィカス業者の18番じゃんw
一般企業なら
副業しても良いけど30%は会社に入れてね!
って事やろ、
ブラックダイヤモンド!
コロナで暇な芸人が交代で書き込んでるのか
吉本関連のスレは工作員が多すぎる
>>155 反社とのつながりが云々ってなった時にケツ拭いたっけ?
ID:pkJom/YE0が学生かニートかフリーターか派遣か吉本社員かを予想するスレ
>>572 FC請け負って収益あげて知名度もあがった会社が同じような事業立ち上げるのは出来るか出来ないか?
>>544 ようつべで吉本のブランド価値ってのはどの位効くんだ?
フランチャイズもだが看板使用料というなら割合じゃなく定額で取れよとは思うな
その方がやる気も上がるだろう
>>586 社員がやってるその副業が完全に同業他社なら30%でも穏便だとおもわね?
吉本とYouTubeって完全に競合してるよ
吉本芸人がホリプロでも働くようなもんだよw
鬼越トマホークの動画だと芸人8吉本2って言ってたぞ
>>533 コンビニも吉本も、商品開発からしてるからな
ここがノウハウのキモでもあるけど
>>589 id抽出は
アフィカスかIT工作会社だよなあw
最近のニュース板なんて
アクセス禁止だらけにして
工作会社ばっかりじゃんw
「ERROR: 余所でやってください。」 in 運用情報臨時 Part.7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1609076778/ >>4 そこは今回の一件とはまるで関係のない話だとは思ったかな
>>572 そんなら上がりをはねるんじゃなくて、youtube出演禁止でもやったらどうなんだ?
その方が筋が通るだろ。
まあ結局辞めるだろうけど。
>>594 いや関係ないだろ
それが嫌なら最初から契約で副業禁止にしとくかその辺まで縛るぐらいしとけ
別名・VTuber使うならいいんじゃね?
名前・芸名・姿出してやるなら今まで知名度を上げてくれた吉本が手数料取るのは当たり前じゃね?
いったん吉本に入ったら一生吉本の奴隷じゃ
って感じ?
>>591 知らんがな。そんなもの契約の当人同士で
どの程度効果があるのか、それに対する対価はどの程度であるべきなのかは判断すればいいだけの話
5chごときの外野がゴタゴタ言う筋のことではない
ニュース板の
アクセス禁止が酷すぎて
工作会社板になってるよなあw
「ERROR: 余所でやってください。」 ★19
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1608900767/ 30%は取り過ぎだけど払わないは無い話だな
芸人なんてそれくらい世間知らずのお子ちゃまってこと
youtubeの再生単価はコロナの最初期の落ち込みから
またもとに戻ったが
その代わりCM数が増えた
嘘つくなよ
吉本のサポートなしなら1割と東野も西野もいってたぞ
>>586 そりゃ今まで会社の看板とサポートで得てきた知名度を使って商売するんだから、所属しながら好きにしていいとは言えんだろう
莫大なコストをかけてきたんだから
普通の会社で言えば、会社の顧客名簿を使って自分で副業始めるようなもの
それで「全部俺の力で稼いだ」と言われたら、決別しかないわな
>>584 別にプラットフォームは何でもいいんじゃない?
動画を見る層は消えないんだから、代わりの何かのサービスが生まれてそれに乗り換えていくだけ
視聴者を持ってる層はそれができるのでは
10年後にもユーチューブがそのまま残ってるかどうかでしょうな
どこの
IT工作会社だろうねえw
Twitterで、このスレタイとか検索すれば
まとめサイトが出てくるだろうから
そこを掘れば一つや2つ
誹謗中傷なり、著作権違反が出てくるだろうから
アカウント凍結依頼でも出して置くよ
糞業者w
もう、これからはどんどん芸能事務所なんかには所属しないスタイルが進んでいくよ
吉本に限らず俳優もみんな独立していってる
テレビ局もYouTuberなんかを出しまくってる
たけし、とんねるず、爆笑、坂上、ヒロミ、くりぃむしちゅー、マツコ、さらば、ふわちゃん
みんな独立している
上前を取り分として要求する時点で恩もへったくれもないわな。
もはやそんなウェットな話じゃない。純粋にビジネス関係。
この辺グズグズ過ぎるんだよ。
吉本興業が先に中田を干したと思ってたらみかじめ料も取るのかよ
>>601 じゃあお前だけ母校と前職の会社に給料の3割払ってろ
>>610 それを3割って言ってきたから平行線で最後は辞めたんだろう
もし大企業とか大学の一研究者で例えるなら
今までは組織に属して莫大な研究費用を出してもらいながら研究開発をする
できた製品は組織の名声や営業力で販売して利益を得てそれの一部が自分の給料として帰ってくる
それがクラウドファンディングとかで自分個人にスポンサーが付き研究費用も出てネットで直接製品を販売できる時代だとしたら
やるやつは沢山でてくるんじゃないのかね
増長したアホが個人で食っていけると思ったんだから別にいいんじゃね?
相方が巻き添え喰ってるけどwwwww
で、闇営業もなんでYouTubeでなら放任されて許されるって話になってんだ?
YouTubeだろうが闇営業は闇営業だし、闇じゃない正規の仕事だとするなら会社に金入れるのが筋だろ
>>613 それは無理
現状ではYouTubeというプラットフォームがあるから成り立つビジネスモデルだよ
君の言ってるようなことが可能になるにはあと10年以上は先だと思う
>>618 アホ
そいつらもともと自分がつくった事務所ばかりじゃん
世の中普通の会社でも1人でやっていける奴はさっさと独立して会社起こしてるもんな
>>586 ブランドを使うかどうかの違い
例えばソニーの技術者が「ソニーの現役技術者が教えるプロの技術」みたいなyoutubeを
無断でやったら会社にブチ切れられるし真面目にやるなら会社通さないといけない
場合によってはブランド使用料をとられる
「オリラジ中田」っていうブランドはおそらく吉本のものなので同様に解釈できる
顔隠して「隣の中田さんチャンネル」みたいなやり方だったら誰も文句言わないけど
まあそれじゃ視聴者伸びないよね
>>606 知らんのに、外野のお前が持ち出したんだよ。馬鹿なの?
ゼロだとしたらお前の話が無意味になるわけだが。
ノウハウなんぞ話にならない。
>>565 佐久間だっけか、伊集院だっけか言ってたな
飽きない企画を用意できるのが、なんだかんだテレビの凄さだとか
あまりテレビは観なくなったがそれはあるよな
>>628 キンコン西野とかそういう見切りは早かったねえ
>>581 がばいばあちゃんで吉本には金は入ってないだろ
吉本に取られたくないから洋七は吉本を辞めたんだろ
一度でもヤクザの世話になったのが運の尽き
死ぬまでしゃぶられる
それだけ
>>611 おまえがその話するからそっちの話にあわせたんだが...
やってることは売れてる本に勝手に赤ペンで自分の解釈書き込んで
コピーをオリジナル商品として売ってるのと変わらないよね
正しい選択で終わったんだからいいじゃないの
さすがだよ
これからも楽しませてくれよな
>>631 ああ、知らんというのをアンノウンだと字面どおりに受け取っちゃったかw
そこでの知らないというのは、私も含めて口をだす筋合いのことではないという意味ですよ
二度とテレビ出られないだろうし
こんな薄っぺらいやつの動画なんてそのうち誰も見なくなるだろうから
完全に自ら詰みに行ったな
中田もフォロワーもえらい勘違いしてるけど
作家と出版編集者が頑張って出版した本の中から
ベストセラーを厳選して要約してるだけの他人のふんどしビジネスだろ
続かないと思うわ
>>632 結局、組織力だよね
普遍的な価値のあるコンテンツを自前で用意できるなら個人でも発展性があるけど、娯楽や紹介などの企画のみで視聴者を長期間引き止め続けることは難しいだろう
西野さんは会社起こしてるけど
吉本は辞めてないし会長と仲良しなんだよね
>>638 それな
しかも書店とAmazonのランキングで既に良いと判明しているものを
要約してるだけ
作者に利用料払ってるのか?オリジナリティも何もない
>>640 > そこでの知らないというのは、私も含めて口をだす筋合いのことではないという意味ですよ
じゃあ最初から書き込むなよバカ(笑)
演者あっての世界だからねwww
おいAD,おいスタッフはよ準備しろやタココラ
>>643 今誰もそんな話を必要としてないのに何言ってんだこの馬鹿
>>56 公共の電波が正しい情報流してると思ってるのか?
まだこんな人いるんだ
>>650 だからそもそも外野しかいない5chのこんなクソスレなんかで
ああだこうだ言われてる全てが意味がないという意味ではお前の言う通り
you tubeは信者ビジネスだから求心力をどれだけ維持できるかという話
>>593 日本の社会制度使用税からして比率だからなあ
中田が間違いを詫びないのは
本の内容の間違いを素人が間違いでしたなんてうかつに言えないからだぞ
>>4 版元に許可得て本のあらすじを紹介してるだけなのになに言ってんだ?
>>4 武田鉄矢の今朝の三枚おろしとほぼ同じだよな
武田鉄矢もYouTubeやればいいのに
>>660 だから吉本がそうであってもなんら不思議じゃないよね
って話じゃないの?
>>647 ようつべで吉本のブランド価値がゼロだとしたら、
お前の主張は成り立たないんだが、そんなに難しい話かね?
お前の主張の根幹だよ。でもそこは知らんと言う。
自分でアホと思わないの?w
テレビ村の崩壊
もうテレビを日常的に見る人がほとんどいなくなって
芸能事務所に所属していないとテレビに出れないというテレビ利権がなくなった
吉本に限らずジャニーズもナベプロもホリプロもオスカーもスターダストも終わりだよ
>>651 アホか
業界に長く残り力のある人ほど、スタッフにもきちんと挨拶するし、気遣いもしてくれる
そこは一般社会の会社と変わらないよ
ADだって将来は力のあるDやPになるかもしれない
新人ADに丁寧に挨拶したり気遣う大物タレントさんのことを、新人ADはずっと忘れないからね
その逆もしかり
どうせつべバブルもはじけるんだから 稼がせてやったと余裕持って構えていれば発言力上がったのにね
良い暮らししてそうだけど金無いの?実力知名度に伴わない給与求めてるだけじゃないの?
そりゃ他事務所に比べたら手数料取られてると聞くけどテレビもイベントも露出量が他事務所と雲泥の差でしょ
テナントとか粗利の〇〇%じゃなく売上の〇〇%持っていくとかも普通にあるしな
メルカリだってそうだろ
>なぜそのうち3割も吉本に納めなければならないのか
とは俺個人的には思わん
>>637 いや、別事業ってのが本業とバッティングしてるだろって突っ込みされたろ?
30%を0%にせよという交渉じゃなくて、もう少し比率を下げてほしいという交渉からの決裂だろ
中田だって吉本の看板があってのものだって分かってるよ
youtubeとかネットメインでやって行こうってやつが吉本にいる意味ないだろうな
吉本の看板でそんなに仕事が入るんなら、
吉本所属の「売れない芸人」なんて存在しないことになるが。
そこんとこ、どうなんすかねw
もって3年ってところかな
ジリ貧でそのうち消えるだろw
ひろゆきなんか日本に戻らなくても仕事や登録数も増えて大幅に収入増やしてるしな
ネットで完結してる人はなにが起こっても有利な時代
吉本なんかどうでも良いけど、日本人食い物にし続けてのに日本の税金逃れのためにシンガポール移住ってどうなの?そっちの方が胸糞悪いんだが
>>665 横からだけどゼロかどうかは関係なくて、使うかどうかだよ
どれくらいロイヤリティ払わなきゃいけないかは交渉の余地があるけど
価値がねーんだからタダで使わせろ、はキチガイ
>>672 してるだろって言われたらバッティングしてることになるの?
そもそも同系統事業立ち上げたらいけない理由もないよ?
て、言うか
比較のUUUMも含めて
登場人物に日本人、いなくね?
>>675 ロイヤリティーは売れることを確約してもらう対価ではなく
名前を使用することそれ自体の対価として生じるものだろうから
吉本所属でも売れない芸人がいることはこの話には何の関係もないな
>>679 税制に関しては抜け穴放置の政府に文句いわないと
>>675 看板だけで売れるわけないだろうが看板とかマネージメントが無ければ普通ならそこまで売れないっていうのを忘れてはならない
0か100かしかないわけじゃないって
もはや芸能事務所もテレビも終わる時が来たって感じだな
しょーもねw
こんなクソスレで時間無駄にするくらいなら
俺も動画の一本でも作って上げた方がまだ有意義だったわw
>>679 んなもんオリラジに限らんだろ
そんな話ずっと昔からあるのに何もしなかった日本政府に文句言え
>>680 一体何を言ってるんだ?
無いものを使えるわけがないだろw
>>666 そうだよね、世の移ろいとしか言いようがない
芸能ムラの外に対しては事務所が縛ったり恫喝したりする力はもうない
>>226 このスレ見てると頭悪くなるわ
3割は取り過ぎが論点なのに恩を仇で返すだの吉本がブラックだの言い合いしたいだけの老害しかおらんな
>>623 辞めた後の情報の扱いの契約書にサインをしてるだろ
それに違反してないのは当たり前にやってるでしょ
>>657 食わせてんだよ
つうかそういうシステムが確立されてるから
芸人志望がこんだけいるんだ
生きるも死ぬもYouTube次第になるわけだけど大丈夫なのか?
今どき芸人志望なんてそんないるかな
youtuberになりたがってる若者のほうが多そう
>>694 吉本のオリエンタルラジオ中田
という商標上の意味やそれによる世間から認知はたしかに存在するものだけど?
それが結果的に売れるとか成功の理由になってるかとかは関係なく
ないないって言ってるのはお前の狭量な認識んなかにはないってだけの話だよね?
ためしに、勝手に吉本芸人名乗ってみ、その恩恵を受けてなかろうが吉本からは訴えられるから
吉本のマネが中田さんコラボしてくださいってもうお願いする立場なんだよ
はんにゃの人気のないほうとコラボしてあげてたじゃん
>>694 だったら使わなきゃいい
「吉本芸人オリラジ中田」じゃなく「ただの中田さん」で
一般人スタートするなら誰も文句言わん
>>699 テレビにも出てないんだしもともともうYouTubeだけだろ
関西人のお笑いの根底にあるものなんて所詮カネカネw
こんなもの
それはあまりにもあまりにもだわな
やれることあるだろうし、普通のサポートすればいいのでは?
>>512 それが甘いってのがここにいる社会経験ある人の意見だよ
>>679 食い物にされての意味がわからない。テレビに映ってるのが目に飛び込んできただけで「食い物にされた」とはどういうこと?
>>701 その吉本が与えた知名度と収益の関係性もしくは契約が出せないならなんの議論にもならんw
>>690 その対価は既に吉本は受け取ってるだろ。
>>395 それはYouTubeが抜いてるって分からなかった?
youtubeって結局アメリカの会社だからな
海外へどんどん金が出ていく
日本はまじで終わってるな
>>696 ストックホルム症候群にかかった社畜も紛れ込んでる模様
>>712 吉本に所属する以上、その上でさらに抜かれるのが当然だよ
嫌ならやめるこった
>>716 だから辞めたんだろ?なにいってんのきみ
中田は時代に乗ってうまいことやっとるね
テレビ隆盛時代に吉本に担がれて顔売って
動画配信の時代になってテレビで顔が売れてるからYouTubeでも登録の伸びが凄いわな
もちろん実力もあってのことだけど
>>123 吉本ファイナンスで借金漬けにして生活保護受けさせてやってるだろ!
これだけ手厚いサポートしてる会社なんて他にないぞ
たけしが3秒バズーカをバカ大学の文化祭っつたけど
コイツラの武勇伝が元祖バカ大の文化祭
>>716 既に辞めてますが
>>717 YouTubeと吉本は直列じゃなくて並列だよ
二次請でもなんでもない
>>703 吉本の場合、吉本と関係なくオリラジが存在してて「マネジメントするから金払え」といった形式。
ちと他の事務所と形式が違う。
あと、さも売れたら吉本の手柄みたいに取り扱うから誤解を生む。
>>205 劇場だかなんだか忘れたけど若手で売れてるとかじゃないと1回出演してもギャラ500円って話じゃなかったっけ?
話盛ってるのかな?(´・ω・`)
>>717 このケースと二次請け三次請けは関係ないよね
吉本は商流に乗ってないじゃないか
>>718 >>655 むしろ、だからこれ以上お前も何を言うことがあるんだ?
しかし吉本も油断してだろうな
コロナで芸人のYouTube一気に増えたろ
ちゃんと契約してマネジメントせんと
吉本の存在意義が
>>98 >>654 お前ら日本語苦手だろw
公共の電波を使った発信では、「建前上」正しい情報である必要があるということであって、現状がそうなっているとは言っていない
Youtubeだと発信している人間のステータスや立場等は抜きにすると、その義務は無いと言っている
コンテクストとか行間を読む力を身につけような
まあ「youtuber中田敦彦」というブランドを保有する価値が吉本側にあれば
逆に吉本がロイヤリティ払って所属させる判断もアリかもしんない
そこは契約と交渉だな
「吉本ブランド」の価値を譲らない判断は当然あるので
>>725 >>655 むしろ、だからこれ以上お前も何を言うことがあるんだ?
吉本芸人のネームブランドも多少はある訳だから、そらいくらかは支払うべきだとは思うが
30%は暴利だわな
7%くらいが適正値なのでは?
>>689 いやうちは天皇陛下をお護りする防人の家系、○○常陸守(ひたちのかみ)の末裔なんで…
1000%完璧な混じりっけなし純日本人家系
君は朝鮮の方ですよね、ソフトバンクだし
>>20 こういう手間を省くから後々問題になるんだよアホ
>>734 お前が原価厨かなんかしらんが、お前の感覚なんかどうでもいいんだよ
劇団ひとりも小説書いた時持ってかれたって言ってたな
持ってくなら少しは手伝えよと
>>733 むしろ、だからこれ以上お前も何を言うことがあるんだ?
>>741 じゃあお前も最初から書き込むなよバカ(笑)
>>742 じゃあお前も最初から書き込むなよバカ(笑)
>>1 朝鮮暴力団吉本らしいな。食えない組員が離反しただけ。
まさにYouTubeは黒船だな
日本の芸能界の力関係はかなり変わりそう
>>728 「中抜き」する会社が二社以上ある例で挙げただけ
まあ何かしら利害関係があれば支払いが発生する可能性があるよね
裏側でそそのかしてる奴がいるんだろうけど
いきなり海外のエージェント契約みたいなのを持ち出すのが臭すぎるな
>>746 むしろいくらでも想定できたろうし、現にもうとっくに変化してるのに
超大手の吉本やそこに所属する吉本芸人ともあろう専門で最前線の人間たちが
まだそんな状態なんや、、へ〜って感じ
>>681 契約書の多くがその条項はあるだろうが
契約書を結んでないなら、ダメな理由はない
しかし、過去の映像や出版物の権利管理・マネジメント契約を依頼していた先から話はさるだろうし
スポンサーはつかない
>>750 前後の文章の繋がりがわからないし結局君はなにがいいたいの?
芸人の面見たくないからテレビを見なくなった。まあいい傾向だわ。
そのうち韓国みたいに契約で10年とか20年を固めそうだな吉本はw
>>750 もはや自分でも何を言ってるか分かってないだろwww
>>608 契約が成立していないのに払う方が馬鹿だろ
お前みたいな奴が吉本の養分になっているんだぞ
>>747 例であげていただかなくてもそんなことは世の中の常識だよ。わざわざ僕のレスにぶつけてくるようなことじゃないよね。
テレビのフィーの取り分も大物と若手で料率が違うように、YouTubeでの売上に関しても人によって変えるべきだと思う、誰でも30パーはさすがにしんどい
中田みたいに一切の吉本からのサポートなしでやってるチャンネルと、吉本の人間が色々入って作ってるチャンネルとで同じ料率は無理がある
まあ辞めたのは必然だったのかもね
30%は取りすぎとか思うのは、コラボ企画とか知らない人だろ?
吉本興業所属の芸人が出るんだぜ。
カジサックなんか吉本興業所属のタレント出なかったらカス企画しか無いだろ?
もともと問題になってたのになんの対応もせずなあなあにしてたのが悪い
>>352 バイトしながら芸の練習なんて生き方は
吉本のサポート抜きじゃ無理だよ
テレビにカス芸人出す限り見ない。CMに朝鮮人ばかり出てくるのも不快。
主旨とは外れるがテレビ局の広告収入がネットに取られて減ってるのに
テレビ局の社員の高い給料を維持しようとして
タレントのギャラや番組制作費を減らしてるから
もうテレビに面白い番組は期待できなくなるよ
もう既にか
> 退所という結論
「マネジメント契約解除」でしょ、雇用契約なんてしてない
有名所が居なくなって若手に機会が回ってくるなら良いんじゃね?
>>747 ただただシンプルにミスリードを誘うような君の例えが悪い
>>764 中田は前提としてデビューからなにから吉本のサポートをフルに受けて活躍したからな
「ようつべで話題沸騰!」
みたいな人が吉本入ってから活動続けるとは訳が違う
>>703 ただの中田さんと契約してオリラジという名前を付けて儲けさせてもらってる
ともいえる
暴力団吉本自体が社会悪。その所属タレントは社会のゴミでどうでもいい。
売ってやったんだから当たり前だろ
吉本無しでお前そこまで成功したと思ってんのか
ホント頭悪いなコイツ
名前が売れたのは吉本のおかげだろう。
でもテレビでそれなりに成功して吉本は投下資本回収して利益も得たろ。
だからあとは中田の自由でいいんじゃない。
>>772 そうなんだよね
何故か辞めた方の中田信者が暴れてるけど
>>780 芸人は個人事業主だから
社長と社員という関係ではなく
会社同士の関係なんだよ
なので、吉本のおかげで売れた部分もあるし
芸人の能力のおかげで稼がせてもらった部分もある
従業員ではないから立場としてはもっと対等なんだよ
>>767 サポートでアピールしたいならバイトしなくてもいいくらい給料出して芸に専念させるべきだよな
金は出さないからバイトを認めることが拡大して闇営業まで黙認していたんだろ(反社は除くとして)
何をどう言おうとこの件でも売名できたオリラジ中田には負ける要素ないね
YouTubeだけじゃなく営業で稼ぐことも出来るしな
>>776 うん
それは「オリラジ」っていう名前、ブランドで儲ける権利は吉本にある契約になってる
って解釈だよね
じゃあ「オリラジ」って名前使う以上はロイヤリティ払わなきゃね
オリエンタルラジオはもう名乗らないよな?
ただの高学歴の中田さんになる訳ですがw
>>786 契約内容が分からないけど本当に確実にそうなってるの?
違うと思うけどな
自分の考えすら伝えられない奴の考えなんて誰も理解できねーよ
HIKAKINがやってるYouTuber事務所もそんな感じで離反が続いてたな
取っ払いのギャラて反社絡んでたらまずいからな
入江と宮迫で厳戒になってるやろ
辞めさせてもらえないわけでもなく、違約金請求されてるわけでもないなら
当事者達の間でもう終わった話なんじゃないの?
別にオリラジが吉本に残りたいわけでもないんでしょ?
>>781 チグハグな主張を繰り返してて何言ってるか全然わからないから質問するしかないのでは?
知名度は吉本のおかげだろ
会社で特許取って
個人で金儲けに使えるかって話
>>642 取られたくないから辞めたって書いてあるのが読めないのかよ文盲
今後は元オリラジになるのかな
かつてAKBにいたタレントはいつまで経っても肩書きが元AKBなのと同じで過去の栄光にすがる感がダサいけどライターが勝手に使うんだろうな
>>801 コンテクストを読み取る習慣をつけましょう
>>790 いや正確な契約内容は知らんけども
能年玲奈が名前を奪われたケースもあったしな
中田信者は落ち着けよ
中田は辞めたくて辞めたんだ
発狂するな
芸人が払わないならYOUTUBEに請求するまでいくな
夢を応援すると言う姿勢は微塵も感じさせず
搾取する姿勢を前面に押し出してきたか
中田は恩があったから吉本に残ってただろ
その間吉本は勝手に炎上して自滅してった責任がでかいだろ
吉本がまともだったら中田もでていかなくて済んだはずだった
個人事業主扱いしといて
後出しでそこまで拘束できるわけないと思うけど
これからは最初の契約から入ってくるのかな
つべやTwitterは実質「放送」のような気もするんだがなー
3割払っても吉本の名前使いたいって人の方が多いのが現実なんだよな
内輪もめのふりして東南アジア市場ねらってるかもしれんぞ
>>817 どっかのメンタリストと同じ層が見てそうだもんな
>>805 一人で25もレスしてるアホに絡んだのが間違いだったわ
本当に人件費や機材まで全て自前なら払う必要ないだろ
吉本芸人がコンビニでアルバイトしてもバイト代30%納めないとダメって言ってるのと同じ
こいつの動画のクレームが吉本にも行ってんじゃないの?
それにこういうもめ事を起こすのはブランドイメージ毀損だろ?
自分一人の力でって言うならその辺の対応は賠償対象だぞ
吉本に乗っかって売名して貰ってるからみかじめ料はわからんくもないけど
サポート一切しないで30%は暴利だなwww
せめてサポートして10%くらいにしとけや
どうせ片手間でやってるような奴らなんだからw
サポートなしで30%とか宮迫亮の会見から時間たってまた調子乗りだしたな
つかもう本当にテレビ見なくなったな
テレビ要らんわ
そりゃ今の若手芸人たちは吉本なんて踏み台くらいにしか考えてないでしょ
今やジジイの養護施設で高齢者とババアどもくらいにしか受けてなくて未来はないって誰が見ても明らか
吉本で力つけたら自力でやるか海外でやるかっていうのが健常者の考え
中田とかまったく面白くないのに自分のこと才能の塊みたいな口調で話すところが大嫌いだ
でも人気あるんやね知らんかった
早く滅べばいいのに
ちゃんとマネージメントしてるならわかるけど何もしてないからな。
芸能人の焼肉屋から金取るようなもんだw
そりゃ副業だからな、普通だよ
なんなら30%って時点で優しいよ
(´・ω・`)じゃあ、極楽とんぼのデブのほうの
(´・ω・`)肉巻きおにぎりも30%ピンハネされてたの?
オリラジはデビュー当時に吉本からかなりゴリ押ししてもらったから
それが当たり前になってて全部自分の力だけで成功してると錯覚してるんだろう
>>617 お前32レスもして工作会社とかどうしたの…?都市伝説見過ぎた中学生でちゅか?
>>835 その時に得た収益から吉本も利益得たんじゃ?
>>775 そうだとしても、中田はYouTubeに関しては吉本の人間の補助は受けずに作り上げて運営してきたわけで、それが吉本の社員がガッツリ入って芸人と一緒につくってるチャンネルと同じ料率30%ってのはさすがに無理があるでしょ
吉本の人間の関わり具合や、その人の芸人としてのキャリア、ユーチューバーとしてのキャリアによって、都度交渉の上料率を決定したらいいのに
テレビとか出ているor出ていたから見てもらえているところもあるしな
無名の芸人がYoutuberとしてブレイクしたなら反発する芸人の言い分はわかるが
>>835 吉本が腐敗したのはオリラジのせいじゃなくて自己責任だろw
>>835 松本は年取ってから
「若い頃は全部自分の力と思ってたけど周りの助力があった」
と言ってたのに
中田は大人にならないな
>>840 吉本は都度契約更新するよ
今回は合意に至らなかったというだけ
>>806 名前を奪われずに契約解消してるのだから
そんな契約ではなかったという事じゃね?
松本の映画失敗のツケを払わせられてるって暗に友近が言ってたな
出版県警だと、もうとっくの昔に連載を切った(切られた)会社の編集長から
「お前はうちで仕事をしてたから名前を知られて今回の仕事も拾えたわけだから
仲介役になった俺に今後の仕事の原稿料の半分を支払う義務があるだろう。
払わなければこの仕事は許可しない。先方の出版社に申し入れて中止させる」って
異次元理論の脅しがかかることもある
…無視してたら本当にその元編集長がクレーム入れて仕事なくなっちゃうたし
お前ら副業して3割会社に納めろって言ったらキレるんだろ
吉本というか視聴率さがってるから電通に話題作り頼まれてるような気がしてきたわ
つべよりまだ芸能事務所いた方がつぶしは効きそうだが3割は流石吉本やな
何もせんでも3割入るなら、有名YouTuber全員、俺と契約してくれ!
>>840 個別に設定なんかしたら面倒が増えるだけだからな
本来なら30どころか50が妥当な人のが多いと思うよ
30が他業種と比べて高いわけでもないし
>>855 YouTuber事務所ってだいたいそんな感じじゃないの
所属タレントとして活動してるのに別の媒体でタレント活動するなら取られても仕方ねーべ
闇営業と一緒だもの
名前も出さないコンビニとか工場のバイトとかなら納める必要は無いだろうけど
元々芸人にもネタにされるレベルの搾取だったのに
最早ネタにできないレベルになってきた
いやいやいやNHKじゃねーんだから
そんな冗談やめなさいよ、、、え?
冗談じゃないの?
YouTubeの取り分が3割で吉本3割で
残りの4割の取り分しかないって笑うしかないわな
吉本の看板でここまで売れてユーチューブとして稼げるようになったんだから会社に還元しても良いと思うが
その感覚はもう古いんだろうな
>>858 闇営業は元々事務所通すべき仕事を通さずやってたからじゃないの?
個人事業主という扱いなんだから自由なんじゃねーの?
>>12 恩を強制・強要する様になったら終わりよ。
>>864 YouTubeも本来事務所を通すべき仕事じゃないの?
バカだよな。むしろ30%とって全力でサポートすればいいのに
吉本が時代の流れについて来れてない
高額雑所得は6割くらい税だっけ?
1億収益でも6000万引かれ4000万、そこから吉本に1200万引かれ2800万か。
そんな糞の世界でM1とかR1とか何とかお笑い芸人の地位を高めようと必死だけどお笑い芸人に価値なんてねえからw
ファイナリストとか馬鹿じゃねえの?
トップ獲ったとかいうと次の日は朝からワイドショー出て二週間もすれば忙し過ぎてまだ家に帰ってないとかいかにも賞獲ったからあからさまに待遇が変わったというお決まりの過去の苦労話が始まる
大昔のレコ大か?アメリカンドリームか?
テレビに出られるとこんな夢があるとカス芸人に見せしめたいのか?
吉本の言い分も分かるけど、ノーサポートで三割ならクソ。三割取るならそれなりの対応せんと
印税10%しか貰えない漫画家からすれば
70%も貰えるなんて最高じゃんとしか言えない
所属で芸名使うなら事務所に払う事自体は筋通ってると思う
そりゃそうだろうな
芸人を商品として宣伝や売り込みを事務所がやったから知名度あるわけで
勝手に知名度利用した副業始めて利益総取りはおかしい
江頭みたいに辞めろハゲ!
グチグチ言うな!女の腐ったヤツ!
トミ子!
>>867 契約にそうあるならそうなんだろうけど
どうなんだろうね
売れる前なら30%なら感謝する
売れたらやってられん
副業バイトと一緒くたにしてる奴いるが
単にバイト作業員Aだったら勝手にやればいいけど
バイト先で「吉本芸人がいる店です!」みたいなことやり出したら
吉本からロイヤリティ請求されてもおかしくはない
下手すりゃ訴えられる
あがりを上納しろってなら、相応の契約書が必要でしょ。
>>878 みかじめ料増加によって待遇変わるなら納得できるんだろうけどな
TV介在しないと事務所は無力だからなw
松本はTVメインだから従う方が得なんだけど
>>1は...
>>7 ネーミングライツだろ
コンビ名なり芸名は吉本の物だからね
能年玲奈みたいに本名=芸名で活動していた人でも事務所と揉めて退所したら、芸名使えなくなるのが当たり前の世界だからね
>>874 漫画の印税は、著作権切れるまで発生し続けるからね
芸人のギャラとは立ち位置が違う
まぁ何かしら問題起きると吉本芸人の になるだろうし嫌ならやはり独立すればいい
よって両方 悪くない
上納金払わないと闇営業扱いってこと?
どっちが闇なんですかねぇ...
事務所通さず稼ぐって闇営業と一緒だろ 辞めてからやるのが当然じゃね?
芸能事務所なんて売れない奴の費用も掛かるから
売れてる奴が養う構図
売れた人が納得しづらいわな
>>874 編集から製本まで全てしてる漫画家いるのか?
YouTubeに公開するってマネージャーに話も通ってるだろうし見たらすぐ分かるわけだし闇営業とは話違いすぎだろw
お前ら脳みそついてんの?
猿かよw
テレビ以外のメディアを芸人を使って卑下させてるのは吉本の意向なんだろう
そりゃ自分らが売り出してピンでも稼げるようになった芸人が闇営業やYouTubeで勝手に稼がれたら面白くないわな
要は金さえキッチリ納めれば闇営業もお咎め無しって事だ
ド関西人丸出しだな
元々契約ないみたいだし、そもそも法的根拠はないからな。払う必要はないからこれは吉本が悪い。
やはり3割引くなら、吉本がYoutuber部門でも作り徹底してサポートし、オリラジやカジみたいなのを指導役ポジションに配置して吉本内の役職につかせモチベーションと忠誠心を上げて契約続けるやらいろいろあったはず。
>>885 YouTuber活動するに辺り、吉本芸名、コンビ名ヤネタを一切使わずにYouTuber名を新たに起こして活動すれば全く問題無いだろ
中田敦彦(←吉本がネーミングライツを持つ芸名)で検索出来ちゃう動画で上がる銭には吉本の取り分が含まれていて当然
>>885 大金掛けて育てたタレントが、事務所通さないで仕事すれば、大損だろ。
最後は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです」
交渉ですら漫才しなくても…
>>4 5分で終わるような内容を20分引き伸ばしてるからな
内容は大したことは言っていない
>>895 次は吉本から「中田敦彦」「オリエンタルラジオ」「オリラジ」を使うなと訴えられて詰む流れじゃん、それwww
>>897 正しいとか何様目線だよw
とち狂った正義のヒーロー気取りかよw
なるべくしてなったんだろうな程度の感想しかない
>>898 本名でも吉本の芸名ってやられたらアウトなのが芸能界だからなあ
>>23 7取ろうとしてたのか…
凄いな
つーか梶原が3:7で押し切られてたら多分吉本の芸人みんな7要求されてたな
芸能事務所に所属してる以上芸能活動に対する報酬の一部を事務所に納めるのなんて当たり前では?
>>4 完全なヴィーガン信者だしな
畜産のせいで食糧難になってるとかマジで語ってて草も生えない
しかし本の要約という他人の創作物を利用して金を稼いでる奴が
吉本から搾取されたくないってのが嗤えるよな
他人の才能を搾取してるのは中田も同じだろに
事務所に在籍して、事務所からの仕事やってたら仕方ないわな
事務所辞めて、本気でYouTuberやったらいい
>>890 闇営業=犯罪みたいな認識のバカいるから猿以下かもしれん
吉本が不当に収益の一部を請求していたと、アメリカなら訴えられる案件だろ。
芸人みたくないからYouTube見てんのに浸食してくんなよ
>>856 30%が他業種と比べて高い?どんなブラックな環境で生きてるの?
>>870 んなわけあるかw
>>903 吉本の場合はオリエンタルラジオの方だと思うけどね
じゃない方芸人とか言われてるんだし
>>908 そんな理屈が理解出来たら、そもそも吉本には入らないw
吉本ってほんと会社じゃなくてただのサークルなんだな
>>893 SMAPがジャニーズ抜けた時に仕事を干したりが問題にってパワハラしないって取り決めができたのとかもうないのかよw
吉本と中田だったらパワハラで営業妨害していいって話になんのか?
>>874 編集、印刷、製本を自分で行って、さらに自分で持ち込んで売ったら、今回のケースと同じになるよね
>>913 あんただって普段意識してないだけで
色んな人に売上や利益は取られてんだよ
若いとき目をかけてやったろ何て言われて延々タカられ続ける
御免だわwwwww
>>912 なー
まぁYOUTUBEも終わりそうな気配がしてるが
>>784 べきだよなって言われてもな
アピールするまでもなく芸人志望はサポートがいいと認識してるから吉本に入るわけで
その業界を知らん人にサポートがしょぼいと言われたとこでなんもならんし
>>12 吉本に所属せずに、YouTubeで武勇伝〜なんかが流行るか?
>>923 一切のサポートなし、場所も人も提供されず30%とられる業界ってどこ?具体的にフランチャイズぐらいしか思いつかないが
>>929 その芸ブレイクしたときにYouTubeチャンネルはじめたんと違うのでは?
>>893 本名も使えないってひどいよな
名前まで規制するのなら、最初っから本名ではなく芸名で活動させるべきだよ
本名禁止にして
>>930 一切のサポートなしという前提がまずおかしいんだが
吉本も不祥事続きでガタガタだからYouTubeの存在にビビって数字持ってる中田に圧力かけてしまったんだろうな
このままではYouTubeに有能な芸人を持っていかれると
>>897 そんなんわからん
お互い言い分ある中交渉決裂したんだなとしか
しかも売上の30%だからね、かなりでかい
中田みたいに自分の会社で人雇ったり外注したりして撮影やら編集やらやってると、かなりの経費がかかってくる
何もサポートなしで売上の30%はさすがにやりすぎ
>>934 YouTubeについてどんなサポートしてたの?
>>928 ID真っ赤にして風俗と同レベルの底辺業界のあり方について真剣に議論しなくてもいいよ
あっちゃんカッコ悪い
Youtubeに専念するときに辞めとけば良いのに、稼げるまでは保険として吉本に所属してたんだろ
>>934 なんのサポートしてるの?企画や撮影、編集、炎上した際のケアなどすべて中田の会社でやってるやん
いざと言う時のケツ持ちって考え?それだとヤクザと同じ
見る方が
「吉本の中田がYouTubeやってる!」
と期待して視聴しているのなら、吉本の名前を使っているのだから、吉本の言い分も少しはわかる。
自動車保険みたいに、恐喝しにくるチンピラ対策費みたいなものだろ
>>944 タレント見るときにいちいち事務所なんて考えんだろ馬鹿かよ
>>938 芸名の使用許可や
動画に出す人の仲介
オリエンタルラジオというブランド力を維持するための営業活動
中田が何から何まで全部やった!
なんてのは正直信用できないよ
>>117 屁理屈だが、吉本の芸人さんなら雇ってあげるでぇ〜のパターンもあるかと
副業って普通同業種は駄目だからな
芸能界とYouTubeって同業種だろ
むしろ吉本は優しい
>>934 それな
苦情受付まで中田がやってる訳でもあるまいし
中田信者は視野が狭い
闇営業問題忘れたのかよw芸能事務所なんてパソナと変わらんぞ
そもオリラジが吉本だって今日知った
それほど興味もなかったからな
一般視聴者は面白いかつまらないか程度しか気にしないだろう
もちろん企業は別だけど
>>933 そこは本人のチョイスだろ
本名使うと決めた時には未来に事務所と揉めるなんて思って無いだろうし
>>947 中田敦彦って芸名?
芸人出す斡旋て吉本がやってたの?
YouTubeはオリエンタルラジオで売り出してないはずだけど?
契約をしたかしてないかってだけじゃないの?
なんか議論することある?
>>955 本名らしいけど吉本が売り出した芸名扱いされるよ
例)能年玲奈
のんのように別名でYouTuberやってくしか無いね
>>950 吉本はYouTube活動は黙認しといてYouTubeに流れる芸人増えてきたらビビって後出し契約つきつけてきたのは自己責任やろ
最初から契約で縛っときゃよかったんや
吉本が正論。
本人の努力もあるが、吉本のブランド力の影響もあるから上納するのは当たり前。
やっぱ吉本 あっての中田ってありきの知名度だからな
吉本辞めてからYouTubeやってたら話はべつ
>>958 それはフルネームかつ別名ないからでしょ
こいつの場合オリエンタルラジオとかオリラジ中田
仮に売上1億だとして
吉本3000万
中田が雇う人件費、制作費、機材代など5000万
中田の取り分2000万
とかになってくる
育ててもらったという考え方がおかしいけどな
辞められて当然
そりゃ吉本の看板料は払うべきだろ
払いたくないなら、芸名と顔を隠して匿名Youtuberとして金を稼げよ
>>761 1円も払わない契約交渉することがあり得ないってこと 理解できるかな?笑
>>955 斡旋は吉本の協力があったと考える方が自然だよ
中田とその会社が頼らずにやった!
なんてのは本人の言い分でしかない
闇営業問題も闇営業してたことより反社との繋がり指摘されたからだもんな
>>965 いやそのYouTubeの取り分じゃなく、ここでは中田の会社の売上として考えないと
それが強欲な者達が集まって作り上げた芸能村の掟だからな
裏方の事務所ファーストが鉄則だ
>>971 妄想でもここの住民は中田のいい分よりそれを信用してるから当たり前だろみたいな話になってんだよ
吉本なんか芸人を人間と思ってないだろ
中田を使いこなせなかったし辞められて当然
ID:pkJom/YE0
こいつは吉本興業関係者か?
めちゃくちゃ必死なんだがwww
>>978 なってるのはおまえの頭の中でしょ...
>>971 それなら3割吉本ってのがそもそも妄想
東野は2割って言ってたし
>>727 500円から30パー抜いたら牛丼食っておしまいだなw
今回はうまく行って稼ぎただろうけれど、もし法律違反まで行かなくてもモラルに反するようなことで炎上したら、吉本が田中が勝手にやったことだから知りませんとはならないだろう。当然所属のタレントだから管理責任は取られる。良いとこ取りはダメだよ。
>>981 俺以外のスレ住民の考えもちゃんと見てみるんだな
○地頭のいい芸人がバカを演じて芸になる
×地頭のいい芸人が秀才を演じても芸にはならない
×地頭の悪い芸人がバカを演じて芸はならない
×地頭の悪い芸人が秀才を演じても芸にはならない
>>986 いくら見ても根拠のない予想()に意味は見いだせないが
>>32 ゴリ押ししてくれただけでもいいんじゃない
事務所に力なかったらゴリ押しすらしてもらえないんだし
>>890 3割払ってるならきちんと事務所通してるわけで別に闇営業ではなかろ
サポートゼロなんて信じられない!
ふーん
これで終わり
>>988 つまりあんたの言う中田が全部やったなんてのも同レベルってことだ
だったら現実味ある方を皆は信じる
吉本って都合良く社員扱いしたり請負扱いしたりするよな。
>>58 売れない頃に最低賃金保証してるわけでもないんだろ?
芸名変えたらいいんじゃないかな?
え?本名?なら新しく芸名付ければいいし
>>993 別に俺は中田が全部やったなんて主張してませんが...
わろてんかに出てた悪魔のほうが本当の吉本なんでしょ
そもそも活動をフルに管理できる契約と保証をしてないのが問題だろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 40分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。