X



10億円超稼いだ風力発電に迫る耐用期限と事業継続の判断

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/28(月) 13:46:17.64ID:5WMJYsCy0●?2BP(5999)

「やさしい風の吹くまち」を掲げ、風力発電事業に取り組む鳥取県北栄町で、風車の建て替え計画が暗礁に乗り上げている。運転している風車9基の耐用期限が2年後に迫る中、町は事業継続の前提となる新風車関連の予算案を町議会に3度提出したが、いずれも否決されたのだ。累計4億円以上を繰り出して町財政を潤し、環境施策のシンボルにもなっている看板事業。9月からの「すったもんだの議論」では何が問題視されたのか。

https://www.sankei.com/smp/west/news/201228/wst2012280003-s1.html
2020/12/28(月) 13:46:35.65ID:5WMJYsCy0?2BP(4999)

純利益で10億なら凄くね?
3ヒドラ(和歌山県) [FI]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:47:33.52ID:YOK6WBEe0
トゥットゥル県
4かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:48:13.72ID:aOF90hYU0
ジャップってマジで物事の畳み方を考えて行動しないよね
5ハレー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:49:30.71ID:XbchvzUi0
今なら原発誘致したら議会で通っちゃったりしてな
2020/12/28(月) 13:50:42.69ID:4WW0DO2x0
>>2
次の風車建てる金が積み立てられないんじゃ事業として続かないんじゃねえかな...
2020/12/28(月) 13:52:33.61ID:epYUxRIX0
原子力発電は、耐用年数を超えても延長して使えるようにしたのだから、風力発電にも同様の措置を
2020/12/28(月) 13:52:56.73ID:KWrpK2le0
とりあえず対応年数を5年くらい伸ばしてみてはどうか。
2020/12/28(月) 13:53:46.32ID:5WMJYsCy0?2BP(4999)

>>6
風車一個でなんぼかかるんかね?
10カロン(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:55:24.48ID:/e35mtYv0
立て替える金を積み立てないで利益ばかりぶんどって。使い捨てですか。
11キャッツアイ星雲(青森県) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:55:24.38ID:f7u3BkRW0
こうなる前に取り壊さないとね
https://i.imgur.com/hetZkWK.gif
2020/12/28(月) 13:57:12.68ID:dzAMHOKW0
>>11
ホームランバッター
13ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [NO]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:58:33.31ID:5zxMTubV0
>>9
もの自体より工事費用がかかるんだよ。
2020/12/28(月) 13:58:56.40ID:aljjtoJo0
>>9
3〜4億くらい
15ポラリス(光) [KR]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:58:56.41ID:llaWWL910
>>11
これ木が当たったの?
16フォーマルハウト(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/12/28(月) 13:59:33.64ID:AsCQHYvT0
採算が合わないように業界がコストを調整してるからな
家庭用の太陽光パネルにしても海外と国内ではコストが雲泥の差
2020/12/28(月) 13:59:44.36ID:aljjtoJo0
>>15
プロペラが遠心力でちぎれた
木が当たったなら全部が同時には折れない
2020/12/28(月) 14:01:13.56ID:RIeCw4Dy0
>>4  ハイハイ、ジヤップ じゃっぷw
19百武彗星(茸) [DE]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:06:52.59ID:c8cFmi2F0
>>14
適当に金額だしてるけど場所と大きさによるだろ。
3〜4億なら日本国内に設置されてる中でもかなりでかい部類だな。
2020/12/28(月) 14:13:16.83ID:XEoGi+vO0
単体で採算取れなくても町の象徴なんだろうな、継続できることを願います
2020/12/28(月) 14:14:24.99ID:aljjtoJo0
>>19
そりゃ小さいのなら30万くらいであるけど
本気で電力事業をする風車ならこのくらいかかるよ
22ガニメデ(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:30:02.80ID:JZJPJ3Sd0
鼻の穴にプロペラが刺さった海亀が発見されないと何も変わらないからな
2020/12/28(月) 14:34:46.86ID:18Algr3P0
発電用風車を建てると辺りの風を吸い込んでしまって植物の育成が悪くなる
風も資源だって青山繁晴さんが言ってた
24かみのけ座銀河団(徳島県) [JP]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:35:04.38ID:U2rKROR20
よっぽど立地いいんだな
25ベスタ(福島県) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:35:33.83ID:0DochVmW0
15年かけてようやく僅かに利益が出るってギャンブル過ぎるわな。
2020/12/28(月) 14:37:12.81ID:aljjtoJo0
>>25
別にギャンブルではない
地形が変わらない限り風はいつも同じように吹く
だから開発なんてされないような田舎に作れば安全
2020/12/28(月) 14:39:33.71ID:+qGIMMV90
>>26
日本には安定して風力が得られる場所がほとんどない
28セドナ(東京都) [NO]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:42:43.04ID:dfS+cFBQ0
地方の発想「無理して金稼がなくても、東京から補助金しゃぶったらいいやん」
29オベロン(東京都) [GB]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:44:49.41ID:WsKYYXpe0
>>17
木で羽が一枚折れて中心がぶれて他のも折れてんじゃねーのこれ
てか金属疲労起こしたからって全部同時にもげるのもおかしいだろ
2020/12/28(月) 14:46:40.90ID:IuKHXkmW0
欲出して規模拡大とか、失敗へのアノマリーだよな

拡大しないと逆にコストが上がるとかなんだろうか?
31エウロパ(茸) [TW]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:47:38.27ID:3hjy4mvu0
>>11
飛んでったやつはどこへ…
2020/12/28(月) 14:47:46.68ID:nP1OyM7u0
>>3
なんか知らんがワロタ
33ケレス(北海道) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:47:47.54ID:ph1DJOZz0
>>21
本気でって・・
おまい大丈夫か。
日立の2Mwぐらいならわかるが、3〜4億の予算なら半分以外の1Mw程度だろ。
それに黒字化しているのは500kwクラスばかりだかりで、30万のはオモチャみたいなものな。
2020/12/28(月) 14:48:40.59ID:bxqlxOZr0
儲かったなら古いの撤去してまた建て直せばいいんじゃないの
35バン・アレン帯(京都府) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 14:49:39.70ID:CQmdiqUo0
ファンド組んでやればいい

メンテナンス雇用が地元に落ちるだけでも
儲け物だろう
2020/12/28(月) 14:55:10.60ID:aljjtoJo0
>>33
いやいや本当にこのくらいの値段はするから
ちゃんと調べてから言ってくれない?
2020/12/28(月) 14:58:21.24ID:pmArdGT30
>>27
この鳥取県北栄町にはあるんだろ
38ジュノー(茸) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 15:03:16.30ID:jlYTrBhe0
>>36
いや関係者なんだが・・
君はネットで調べてるだけなんだろ?
39デネボラ(茸) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 15:04:53.03ID:RrW7yepo0
大体どこも赤字ばかりで計画倒れしてるのに洋上はさらに絶望的。
40セドナ(東京都) [NO]
垢版 |
2020/12/28(月) 15:09:26.36ID:dfS+cFBQ0
ふるさと納税で
10年間風力発電の収益の一部がもらえる権利を売ってはどうか
2020/12/28(月) 15:09:59.34ID:2aqBUj/Q0
>>17
回り杉で壊れたっぽいけど
こんだけ回ってたら木が当たっても全部ちぎれると思うぞ

つうか強風時はブレーキ掛ける筈なのに
2020/12/28(月) 15:13:09.61ID:5wYt3TB30
>>37
ない
2020/12/28(月) 15:15:21.66ID:5SAAYq4P0
メンテがヤバイだろ
2020/12/28(月) 15:16:33.36ID:Jn5uYXLw0
>>36
>>38
お前らソースぐらい読めや
2020/12/28(月) 15:17:56.30ID:WiWW+UOO0
50m級の風車を地上に立てるだけで2億、タービンやブレード代金含まず
俺が大学の時でこんな値段だったね

そもそも風力発電で儲けを出そうってのが間違い
赤字垂れ流しながら発電して、得られた電気をクリーンなエネルギーって事で企業や家庭に高く売りつけて意識高い系や環境型クレーマーを黙らすくらいにしか使えんよw
46キャッツアイ星雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 15:20:09.82ID:zAc4OHSH0
この金は電気代の再生可能エネルギーなんたらから出てんだろ
2020/12/28(月) 15:47:45.05ID:+Xu7FTYU0
減価償却期間終わったら解体するという考えじゃなく維持費があまりかからず
行けるとこまで行くという発想にはならんのか?
2020/12/28(月) 15:59:03.48ID:tKDOpUvR0
要するに赤字と
49ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 16:09:20.78ID:/wyRk0hS0
固定価格買取制度が終わって更新しても赤字垂れ流しになるんじゃね?
2020/12/28(月) 16:20:21.13ID:8nLiu2ow0
>>38
2ちゃん名物
自称関係者
2020/12/28(月) 16:21:05.47ID:dKEV0DQw0
>>2
補助金だろ
2020/12/28(月) 16:24:23.02ID:p5EnAxTu0
風力発電の風車って強風の時に回らないよいに向き変えたりするよね?
2020/12/28(月) 16:55:50.40ID:qJrWimQz0
>>41
子供の頃扇風機に指入れた時の事思い出したわ。
2020/12/28(月) 17:06:01.54ID:Cy/uEtF30
故障したら修理せず停止で
2020/12/28(月) 17:24:12.82ID:Ioc2hVsa0
現状で採算取れてる事業をリスクばかり加味して存続拒否?
気持ちはわからなくもないが、さすがにこのケースは頑迷過ぎでは
初期コストがもっと圧縮できればなぁ
56地球(光) [ニダ]
垢版 |
2020/12/28(月) 17:27:14.51ID:vRKLYSo50
>>55
年間予算100億円の町が建設費47億円を出すのは流石に苦しかろうさ。
前回の設備はトータルで10億円の利益を出したけど、次も大丈夫と言う保証はない博打。
57バン・アレン帯(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 18:11:46.53ID:xyK3QcfX0
>>17
ブレードが反って支柱に当たったからだよ
嘘を平気で書く朝鮮人みたいだな
58ヘール・ボップ彗星(北海道) [CA]
垢版 |
2020/12/28(月) 18:15:36.49ID:dDCFyv4w0
>>10
それな、4億以上を繰り出したって言っても
建て替え用の予算準備無視したら意味ねーだろって話だな
59地球(光) [ニダ]
垢版 |
2020/12/28(月) 18:24:42.67ID:vRKLYSo50
>>41
これがどうかはわからないけど、台風による停電で制御装置がオフになり、それによりブレード回転数が規定値以上になって破壊って言うケースが多々発生してる。
2020/12/28(月) 20:18:49.99ID:7sXA5wk/0
>>53
全部の指がちぎれ飛んだのか・・・
61カノープス(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/12/28(月) 20:36:45.95ID:c9zd0USb0
なんで資金をプールしとかんのや、アホじゃねぇの
2020/12/29(火) 00:02:39.48ID:FGvkjExc0
買取額低くなったら採算とれないわ
2020/12/29(火) 01:26:39.35ID:eexmyROg0
>>60
お前ん家の扇風機、電源入れたら手首回転すんのか…
2020/12/31(木) 01:18:28.36ID:PQGkkUvd0
風力発電で最も重要で難しい技術がプロペラを制動する技術なんやで。
車と違って摩擦力で制動させてるんとちゃうんやで。
2020/12/31(木) 13:16:38.94ID:xK62oISJ0
壊れるまでメンテしながら使えばいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況