車カスの窓ガラス。BB弾で貫通される。しょぼ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
走行中の車の窓にエアガン発射した疑い、20代男性を書類送検へ 弾が貫通したような穴も 三重
https://news.yahoo.co.jp/articles/f39553b5adb1c9b80f36cb74745fb022ef6838ae 車に向けてエアガンで弾を撃ち、窓ガラスを破損させたとして、20代の男性が書類送検される見通しです。
警察によりますと、21日午後4時半ごろ、三重県鈴鹿市の県道で、走行中の車の運転席の窓ガラスにひびが入りました。弾が貫通したような穴も確認できました。
車を運転していた40代の男性にけがはありませんでした。
警察は、この車の右隣で信号待ちをしながらエアガンで弾を撃ったとみられる20代の男性に、器物損壊の疑いで事情を聴いています。
男性は「ウィンカーを出さずに前に割り込まれて腹が立った」と話しているということです。
警察は、容疑が固まり次第男性を書類送検する方針です。
https://i.imgur.com/qY8XifS.png 昔は鉛のBB弾が普通に売ってたけど今はどうかしらん
普通のエアガンの威力じゃ傷一つ付かんよ。これ一昔前に問題になった改造エアガンじゃ?
ガス缶使ったエアガンだろしかも強化プラスチックとかが彈だったりしてw
ドアガラスって圧縮ガラスだからヒビでも入ると粉々に砕けるんだけどスモークでも貼ってるのか?これ
猟銃許可の降りた、エアガンってあるじゃん。
手でコッキングしながら空気を圧縮して撃つ奴
あの弾って金属じゃないの?
俺の22口径。
弾丸が手に入らないから代わりにボラギノール入れてる。
昔捕まった時に偶然にも法改正のきっかけになった改造エアガン発射でニュースになった奴と同じ留置だったわw
俺新聞載ってる!wって自慢げに語っててバカじゃねと思った
そいつは和歌山の奴で言う反グレみたいな奴だった
大体想像できるけど
下手にマスコミが報道したら模倣犯が出そうで怖い
エアガンでしょ、エアソフトガンじゃなけりゃ狩猟用の事。
日本に必要な法律
・ウジムシヤクザサツショブン法
・サ.ン.シ.タ.チ.ン.ピ.ラ.半.グ.レ.サツショブン法
・ヤ.ク.キ.チ.ガ.イ.サツショブン法
・D.Q.N.サツショブン法
・キ.チ.ガ.イ.犯.罪.行.為.サツショブン法
・ロ.ウ.ガ.イ.サツショブン法
・車.カ.ス.サツショブン法
・ヤ.ニ.キ.チ.サツショブン法
・パ.チ.ン.カ.ス.サツショブン法
・コ.ッ.ク.ロ.ー.チ.チ.ョ.ン.サツショブン法
・ヘ.ン.タ.イ.キ.チ.ガ.イ.トサツ法
・ア.ル.キ.チ.サツショブン法
・害.人.サツショブン法
・連続殺.人.鬼.生.野.高.江(1977年1月5日生)サツショブン法
これだけで治安が劇的に向上する
改造してたら銃刀法でって書かれるだろうからノーマルだろうな
よく貫通したな
今時3Dプリンターで改造拳銃が出来る時代だからな、このへんはあなどれん
エアガンにも玩具のエアソフトガンと
免許ないと持てないエアガンがあるし
アマゾンでベアリング玉安く買えるからな
あーこれ更に規制強化されるきっかけになるかもしれん…
>>15 そういうのはエアガンでBB弾発射するのはエアソフトガンと明確に区別されてる
>>3 改造しないと重い鉛BB弾を撃ち出すガス圧足りなくて破壊力ないんじゃないっけ?
>>37 そうじゃない車って50年くらい前までさかのぼるぞ
>>35 ほう、BB弾はあくまでプラなのね
同じ丸くても金属弾はあるんだな。
>>20 俺が無期で府中にいた時も犯罪ニュース自慢おったわ
ぶちのめしてやった
>>47 |゚Д゚)ノ 合わせガラスの車もあるらしい
|゚Д゚)ノ レクサスや外車なんかにあるらしい
>>3 BB弾じゃないけどサイズが近かったので使われてただけ
バレルの精度だしてBB球撃てば1ジュールでも威力出るよ
プラとかバイオのおもちゃBBじゃなく、本来のボールベアリング用鋼球な
>>15 金属製だけど丸じゃなくペレット弾じゃない?
ムカついたら撃とうと思って持ち歩いてたわけでしょう?
たまたまカバンに入ってたくらいではそんなにスッと出せないよ
コンビニでマイバッグ出すのも一苦労なのに
>>54 そうなんか?おもちゃ屋に普通に売ってたけど
「エアガン」は狩猟用の本物の空気銃じゃないのかな
BB弾を撃つのは「トイガン」もしくは「エアソフトガン」
>>58 あああ、この鍵穴みたいな形した弾、
ペレット弾っていうのかw
ガキのころ、さんざん空気銃買ってたから
今、初めて知ったw
この弾のエアガンって、ライフル、ショットガン
に多かった。威力がなくてつまんなかった思い出。
>>60 |゚Д゚)ノ それ多分パチンコ用だと思う
そういやデジコンのデザートイーグル10インチバレルを持ってたな
>>28 押収して弾速測って基準超えてたら準空気銃扱いで銃刀法違反かな
>>74 CO2だと冬でもスライドがぶっ飛ぶけどなw
エアガンだったら分かるけどエアーソフトガンではノーマルでは無理だな
Co2かグリーンガスかな
>>10 処分しろよ
準空気銃になってアウトになんぞ
>>1 車の窓ガラスを貫通するようなエアガンが市販されていることの方がおかしい。
運転免許も取れないお粗末な頭に生まれたことを僻んで車カスなどと言っているのか。
不憫なり。
こういうニュース見てると公共車両で動きたくなるなぁ
さすがにバスやタクシー相手に煽るクズはそこまでいないし
合法エアガンでもフルオートで同じとこ撃てば安いフライパン位なら貫通するよ
>>82 もう市販はされてない
昔の銃もしくは違法改造
いずれにせよ所持だけで御用になる
__,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | /
ヽ .| | / .| | ヽ | | /
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ < 危ないからシートベルトしろ
| | `-;-′ | |
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
' `  ̄ ̄ ´ '
>>55 6ミリベアリングをまともに撃ち出せる規制値以内のエアソフトガンは無い
そのまま撃てば飛距離は落下しながら3m程度
ホップ掛けると弾詰まり
>>49 BB←ボールブレット
昔の火縄銃もBBだよ
違法改造銃じゃないの
車に常備してるってのも怪しい
>>92 銃刀法違反は執行猶予つかないと言われてるね
いい加減エアガンとエアソフトガンは区別しろよ
全く別物だぞ
先端尖ったセーフティーハンマーとかで叩くと軽く当てただけで割れるから案外脆いけどね
俺が子供の頃はエアガンは未成年が買えるおもちゃでガス銃が大人が買うやつって感じだった
>>96 1J以上は準空気銃とされ違法化されたやん
>>11 窓を全て締め切ってると
ヒビは入るけどバラバラにはならんよ。
ガラスに衝撃与えるとバラバラになって落ちてくる。
サバゲーに使うエアソフトガンじゃなくて競技に使う空気銃かしら
>>101 平方cmあたりだから6mmで約1Jになるのよ
フロンガス使うマシンガン持ってたがコーラ瓶砕けるんだよな
今はそんな馬力ねえのか
>>93 BB,納得だ。
チコちゃんに叱られるは
俺の好きな番組
そんな威力を持たせられるとしたらガスコキだろうな?
>>106 規制されたことを知らないの?
過去からタイムスリップしてきたのか冷凍睡眠でもしてたの?
最近ウインカー出さない車カス増えたよな
今直ぐ死んでくれ
>>109 その時代のエアガンを未だに隠し持っている奴いるからな
しかも無改造で圧高めれば熊弾撃てたし
>>109 回収義務があるのは販売したメーカーだし
>>111 そんなの昔からだろ
むしろ今はDQNほど、これみよがしにシーケンシャルターンランプを
見せつけるようにずっと出してる奴ばっかりなのに
こんな世の中なのに出してないのは
シーケンシャルターンランプすらついてないようなボロい軽とかだけ
>>1 どこにもBB弾って書いてないんだが
最近のエアガンはアルミ缶の上にあるみかんも潰すレベルやぞ
昔フロンガス入れて友達と遊んでたが、今は何のガス使ってるの?ガス銃って無くなったとか?
>>111 優先道路なのに急ブレーキするやつもこっちを殺す気かと思う
ウィンカー出さずに割り込んだんなら
割られても仕方ないょ
今回は無事だっただけでその割込みで事故を起こすことだってあるわけだし
>>98 小学生だったが金持ちの友人がガス銃持ってたから遊んでたが違法だったのか…
>>16 熱量低すぎるな
お湯も沸かせやしねぇ
エントロピーのだだ下がりや
>>3 鉛のやつを飛ばすのは無理じゃね?
金属メッキのBB弾なら売ってた。
うちにも3個くらいある。
友達に貰ったやつ。
>>3 あったよな、鉛じゃなくてコーティングしてあるやつな。
>>3 ベアリングの玉という名目で鋼鉄のヤツが普通にホムセンに売ってた
車自体の速度が加算されるので、走行速度によっては軽く3〜4J出るんじゃね?
高速道路で無謀にも前を走ってる友達の車をエアガンで撃った奴がいるが,バンパーがボコボコへこんでたw
>>15 こういう形のやつだろ?
厨房の頃、近所の河原でキジ撃ってたら補導されたわ
ダルビッシュが思いっ切り石投げたら車のガラス突き破るのかな
>>129 けっこう変動があるんじゃね?発射したときの差もあるし、初速が加算されたBB弾が圧縮空気でさらに速度を増すんだろ?
ちょっと蹴り飛ばした小石が当たっただけで粉々になったりするからな
>>135 今時ウインカー無しでイキってるのは
イキりたいけどイキれない、ボロ中古車乗ってる奴ばっかりだからな
そんなのが視界に入ってきたら不快だわな
チンさんに運転させちゃいかんよ
いつもイライラしてる
家に置けないんで車に置く様になってから
気付いたら10丁を超えていよいよ洒落にならなくなってきた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340094.jpg 昔コンテンダー改造してベアリング撃ち出すのが流行ってたな
ちょろっと改造でスチール缶両面貫通してて怖かった
>>139 いい加減卒業しろよ恥ずかしい
馬鹿だとは思わんのか
>>133 弾飛ばしてブローバックするの、ガスも電動も沢山あるが…
>>133 これを子供もいない30近いバカが嬉しそうに振り回してるのを見たときは
流石に日本が終わるわけだと思ったわ
周りはみんな結婚してるのに
>>118 ジュール規制かかって何年経ってるんだよ
BB弾??
硬化プラとか、其処までは、
BB弾形状だと口径0.6から0.8
グラムヘビーウェット1.25-
改造air gunで、ベアリングの鉄弾だと、1.85超え
配球に、別のボンベタイプとか、高圧のガス
ジュールや初速定まり、販売は、中々マニアやオタクじゃないと
割れないと何かあったときに脱出できないだろ
わざと弱く作ってんだよ
そんなことも知らないのか?
>>139 もうサバゲやる歳でもなくなったので長物は全て売ってしまった
残ったハンドガンでお座敷シューティングで満足してる
>>145 ペイント弾は、兎も角
被災後、強盗などに、ペイントボールとか、銀行やコンビニなどに供給してる地域もあるよ
そうかガス銃は規制されたのか
そりゃそうだよなプラスチックの弾でスチール缶ぶち抜いてたもんな
あんなの普通に買えてた方がおかしいよな
BB弾が貫通するわけねえじゃん池沼かよ
そもそもソースにBB弾ってねえじゃん
宮城ではウィンカーを出さずに割り込むやつなんて会社の行き帰り3〜4台は当たり前にいる。片道15分程度で
>>153 都道府県レンジシューティングとか、五輪選手とか警視庁や県警名残りとか、色々出入りとかまだやってるよ
エアガン=空気銃
トイガン=エアソフトガン
改造トイガン=改造空気銃
じゃないのか?
エアガンたトイガンを報道では区分けすることになってなかったか?
規制前の電動とか6mmベアリングで至近距離だと、余裕でジャンプ二冊は貫通してたな
距離があると弾が重くて落ちる。エアガン(空気銃)はかなり射程あるよな。
サバゲーとかのやつじゃなくてエースハンターみたいな空気銃?山賊ダイアリーのちしきしかないけど。
ガキの頃はガス銃とか
>>3の鉛BB弾がおもちゃ屋に普通に売ってたんだわ
ガキにはガス銃も鉛玉も高いから買えなかったが
デザイーのエアガン買って遊んでた
この程度じゃなぁ
昔 俺の作った改造エアガンの弾は
軽々車のドア貫通してたぞ
暴発で太腿に当たってから作るのやめたけど。
サバゲーで使うエアソフトガンなんて、至近距離でゴーグルに連射しても割れない
そんなもんでガラスが割れるわけがない
サバゲーとか、フィールドとか確保して保管とか出来る様にするとか、
Eスポーツなどにも備え付け対戦用パソコンなどにもチェーンやワイヤーとか、ネットカフェ的に指導とか、
オンライン学習指導室兼ねて作った訳だし、違ったのかなぁ?
BB弾プラスティツクから金属製に変えてれば
危険がとても危なくなる
>>160 本来は、ノーマルのマルイのガンは、トイガンの分類かなぁ
海外だとエアガンは、空気銃など、猟友会的な狩猟目的されてる猟銃的な表記
ただ分解すると、パーツでジュール圧が規定外になっててると、
今のご時世、改造銃扱い。← ←
ジャパンスティールチャレンジ実行委員会やサムズミリタリ屋、MARUZEN、レオパルド、アメリカキッズとか、エアガンチーム所属も若干疑問視してた話
某氏など、車に置いてたら車ごと盗まれて
アッチャーみたい話
>>154 キモオタは自己顕示欲が半端ないからなぁ
ニチャニチャしながら聞いてもないのに語りだしたり
>>160 ジャンプ2冊余裕で貫通?
すげぇなライフル弾並の腔圧に耐えれるのか改造ガスガンとやら
どうしてこうキモオタは話を盛りまくるんだろうな
>>173 いや本物の223だと水の入ったドラム缶貫通するが
>>175 いや本物の威力は桁違いだよと教えただけ
もし主張が事実だとしても改造エアガンを護身用に持つなよ
中国メーカーのCO2ボンベエアガンならプラBB弾でも車のガラス割れる。ちょい調整したら貫通するよ
>>163 昔のエアガンで飛距離◯mって書いてあったよね
エアガンで40〜50m、ガスだと60mだの80mだの
俺も鉛玉買ったなぁ、撃ったあとは拾ってた
これBB弾じゃねえだろ
許可のいる鉛玉発射できるエアガンだろ
>>11 それじゃあ小石が当たっただけで粉々になると思うの
昔から強化バネにするだけでアルミ缶貫通とか普通にできたけど
手でガチャってする安い玩具の銃だけどな
>>93 ブレットなの?バレットって呼んでた低学歴な俺っち
>>194 俺はボールベアリングの略だって聞いてた
>>3 20〜30数年前は規制がゆるくて模型屋に普通に売ってたな。
弾だけじゃなく、高圧のガス、高圧ガスタンク、高精度のバレルなんかも売ってて、スチール製の缶コーヒーに至近距離なら穴があくレベルだから相当に危険だった。
>>198 ユルユルだったな
まあ警察に見つかれば捕まるw
とか言われたけど
ガスガンのアルミフレーム出してた店とか摘発されてたな
>>198 当時結構厚手のジーンズ履いてたんだけど
友人がふざけて3mくらい先からガス銃で俺の尻を撃って来たんだけどめちゃくちゃ痛かったわ
これスチール球だろ
レギュレーションどんだけ超えてんのよ
>>198 厨房の時友達に自転車のチェーンカバー穴開けられたわ
貫通したような穴w
貫通せず
見出し的にどうしても貫通って字を使いたかったんだろうな
>>165 ただ、サバゲ用のゴーグルって防弾ガラス素材(ポリカーボネート)なんだよね。
んで、ある時弱改造してあるスナイパー ライフル(APS2)でゴーグルを撃ったら、ゼロ射撃で貫通する製品があってビビった。
↑
一般的なゴーグルはポリカーボネートでてきねるんだが、その安物はプラにポリカーボネートのフィルムを貼ってるだけだった。
それ以来、安物ゴーグル禁止とスナイパーであってもフルノーマルオンリーとした。
ベアリングの球でピッタリのあるしね
高くつくからここぞの時しか使わんが
サバゲーフィールド内にセットとして車置いてあるけど窓ガラスは割れてないぞ。規定されてる威力でも的にされてる
フライパンなんか結構ボコボコになってるぐらいだけど。至近距離から同じところを連射とかでもしないか違法のものを使ってるかどっちかじゃね?
>>3 エアーの力で射出しても、球の質量によってエアーのエネルギー量が変わるわけでは無いから、球の重さがなんであれ射出される運動エネルギーが変わる訳ではない。
重い方が、空気抵抗による減速影響が小さいかも知れないけどね。
これはプラスチックでは無く市販のボールベアリングだな
>>216 銃口パワーを測定してみるとわかるけど、基本的にはエネルギーは上がるよ。
勿論重くしすぎると落ちるんだけど、どこで下がるかは製品によって違う。
サバゲ時は「改造OKただし1J以内」と決めてるんで、1.1Jなんて測定された人は重さを変えてあれやこれやトライするw
>>218 あがらない。
同じエアーの圧力で押し出すんだから、運動エネルギー量が変わったらおかしい。
質量が増えれば、その分球の速度も落ちて結局、運動エネルギーは保存される。
>>222 測定結果ねw
ここからは想像だけど、エアガンの銃身長はエアガンとしての最適解じゃなく、モデルとなった銃(例えばM16)に合わされてるんで、銃によってはBB弾が加速し終わっても銃身長が残ってる可能性がある。
この場合、エア速度で最高速が決まってる。
このケースで重いBB弾が使われた場合、残りの銃身長を使って加速が続いてエア速度で加速が止まる。
つまり、異なる重さのBB弾でも銃口速度が変わらない。
実際の測定を見てると、重いBB弾を使うと確かに少し速度が下がるんだけど、わずかにしか下がらないんで重量が効き、銃口エネルギーが増す。
単銃身のエアガンはタマを重くすると下がりやすいんで、そう思っただけ。
0.2gが0.7J、0.25gが0.9J、0.3gが0.6Jみたいな感じ。
>>223 話にならん。
球の質量を上げて、何がどう変わるか言ってみろ!
>>224 マズルエネルギーは質量(kg)×速度の二乗を2で割った数値。
0.2gのBB弾が毎秒90mなら0.81J
0.25gに上げて毎秒85mになったなら0.9J
実際に測定するとそんな銃口速度になる。
>>224 ひょっとして質量が運動エネルギーと関係ないと思ってるとか?
5m上からパチンコ玉が落ちてくるより、車が落ちてくる方がヤバいぜ。(速度はほぼ同じなのにね)
>>225 もとのエネルギー量が同じなのだから変わり用が無いじゃないか。その質量の違う球の比較を、=でつなげなきゃ。
サイズも同じなんだろ。
>>226 エアーでも、バネでも、火薬でもイイんだけど、
そこが持ってるエネルギーが、増えないかぎり運動エネルギーが増える訳ないじゃ無いか。
射出される質量がどうであれ、mv^2とMV^2は同じ値だろ。
>>228 エアガンの話だよね?
エアガンの場合、bb弾の重さを上げても(ある程度までは)速度はそんなに変わらないんだ。
おそらく理屈は
>>223 エネルギー源であるポンプにはもっとパワーがあるけど、流速などで限界になってるんだと思う。
例えば、軟式ボールと硬式ボールって重さは違うけど投げる速度に大差ないよね?
これは手を振る速度に限界があるからだと思う。
でも、鉄球たと速度は落ちる。
そんな感じ。
>>229 それはエネルギー変換効率が100%の場合だね。
ティッシュペーパーを投げたら音速を超えるかに似てる。
>>230 質量が大きくなれば、速度は下がってる。
エネルギーは保存されてるからな。
>>223 これはエアー量だろ。
エアーの量がバレルないの体積より少なければ、効率が悪い。
質量でどうこうなる話ではない。
>>230 軟式硬式もそう、質量が違えば速度も違う
>>234 硬式ボール(145g)を100km/hで投げれるとすると、そのエネルギーは57J
じゃあティッシュ(1g)を投げても57Jが得られるかと言うとそうはいかない。(音速で投げると58J)
>>235 その明らかに違うティッシュの話は、ティッシュは変形にエネルギーを使うからだ。
エネルギーは保存されてる。
>>233 エアー量の限界で(軽いタマでも)速度が頭打ちになってる可能性はある。
いずれにせよ、重量を変えても速度は大して変わらないので銃口エネルギーが上がる。
>>236 んじゃ変形しないBB弾をマッハ2で投げれるかって話になるよ。
>>238 質量差が大した事ないので、速度差を検出できないだけ。
毎回、速度は変わらない!を連呼してるが、そうではない。
>>240 測定器だと90m秒と85m秒(単銃身)、95m秒変わらず、なんて結果が出るよ。
サバゲ用に色々出てるんだ。
>>241 やけくそになってきてないか?
それはともかく、このケースだと人間の物理的限界が投擲速度の限界を決めるんで、投げる重量でエネルギーが変わるのは理解できるよね?
エアガンと同じで、エネルギー伝達効率はそれほどには完璧じゃないって事なんだと思う。
3J程度のエネルギーで1Jを出してる的な、ね。
>>242 測定結果を信じるなら、速度差は何だろうなw
ん〜ちょっと考えてみる。
しかも質量の大きい方が速度が速いとか、にわかに信じがたい。かなり疑ってる。
>>245 質量の大きい方が速度は遅くなります。
>>225 その落ち方が少ないんですね。
ちな自分の持ってる範囲だとマルイのM14が電動ガンの中では落ちにくい筆頭です。
0.2gで91m秒(0.82J)←ノーマル
0.25gで89m秒(0.99J)←これを使ってます
0.3gで85m秒(1.08)←違法
と言った実測データになります。
https://www.hblt.jp/blog/wp-content/uploads/2019/08/00.jpg 非常に長いエアガンになります。
>>246 信号待ちで横につけて打たれたのにガラスが貫通して割れるんだからおもちゃレベルの話ではないだろうな
改造してるか狩猟用か
>>242 どこで速度を測ってる?
一番最初
>>216で書いた様に、射出されいくぶん経った場所で速度をはかれば、そりゃ重い方が有利だとは思うぞ。
バレルから出た瞬間に大きな減速があって、その段階で質量が大きい方が有利なのかもな。
>>250 銃口速度で1J以下がルールですので、モロに銃口ですね。
>>246 エアソフトガンと表現してませんね。
狩猟用かも?
>>253 ノーマルの0.2より重い0.25の方が弾道特性がいいのですが、0.3gだと違法になるって話ですね。
>>256 すまんすまん。
バレルから出た瞬間に静止した空気にぶつかって、その減速が質量が大きい方が有利にはたらく。って事だと思う。
まぁ、貫通はしてないんだろ
貫通したら粉々に砕けてるはずだから
当たってヒビ入って穴が空いた程度だろう
無改造で鉄球ならその程度だと思うよ
バカチョンは妄言病の極右低脳障害モンキーwwwwww
歴史歪曲を行おうとする卑劣なゴミガイジチョン猿共は謝罪させて皆殺しにしろwwwwwww
>>198 サバゲーでこれ持ってるやつに逆らえんかったわ
>>261 どう見たらアイドルなんでしょうか?
アイコラ=アイドル、コラージュ
コラ写真や、コラなら通じるがアイコラと言われたらこの写真は違うな
これははコラじゃなくて、農家の婆さんが猿を追い払うために電動ガン使ってる奴だな。
この村では、ジジババの必需品とかなり昔にTVでやってた
>>248 弾に与えられる運動エネルギーは一定
銃が弾に与えるエネルギーは一定だしな
だが弾が軽く速度が早いと空気抵抗が速度の2乗で増えるのでエネルギーをロスする
銃口出た瞬間の破壊力は一緒でも速度遅い方が飛んだ先までのロスが少ない
事故が起きる大半は運転技術不足でも自動車の整備不足でもなくコミュニケーションが原因なんだわ
案外自動運転になったほうが事故減るんじゃねw
どうせCO2仕様のデジコン改造銃だろう
CO2ガスガンも徐々に浸透してきたのに
CO2も規制対象になって 警察が大腕を振って遊戯銃狩りを始めるんだろうな
>>15 スポーツエアライフルだと4.5mmの鼓型の鉛ペレットだね
>>81 0.43gでも 初速が1J以下に抑えられている調整をしているなら合法だよ
>>261 某サバゲフィールドの 土地貸してる名物ばあちゃん
色々ごついのを抱えて記念撮影してる
スペースコブラのコスプレしていたり 色々笑えたりする
>この車の右隣で信号待ちをしながらエアガンで弾を撃ったとみられる
走行中じゃないじゃん
庭の山椒の木に短冊を外した風鈴を掛けている
座敷の雪見障子を開け放ってエアガンでそれを狙撃する
命中すると、涼やかな音を立てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています