X



都民を名乗れるのは23区だけ?地方から来て体感した東京ヒエラルキーの実態

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]
垢版 |
2020/11/28(土) 02:00:08.59?PLT(13345)

地元を離れて違う街に引っ越して、風土や食文化の違いに驚いた経験がある人、きっと少なくないはずだ。とくに県をまたいで移動する場合は、そうしたカルチャーギャップに直面する機会が多くなる。

Jタウンネットでは、「○○県に引っ越して驚いたこと」というテーマで読者投稿を募集している。今回は、宮城から東京に引っ越したH太さん(30代男性、会社員)からの投稿を紹介したい。


大学進学を機に上京したH太さん。東京西部の某市に住み始めた彼は、

「東京のピラミッドの奥深さ」

に直面したという。

地方民から見れば、港区も八王子も同じ東京。しかし、実際に都内に引っ越したH太さんは、同じ都民の中にも、漠然とした「ヒエラルキー」が存在することに気付いたという。

いったい、どういうことなのか。彼の投稿を詳しく見ていこう。

「一応23区です」の悲哀
「地方の人間は大体似たところがあると思いますが、『東京』というものに漠然とした憧れがありました。(地元の宮城に)旅行などで『東京から来た』と言う人がいると、なんだかうらやましく見えたものです」

上京前に抱いていた東京のイメージについて、こう説明するH太さん。要するに、東京に住んでいるということ自体が、ある種のブランドやステータスに見えていたということ。「地方民あるある」の定番だろう。

その後、都内の大学に進学し、憧れの東京生活を始めることになったH太さん。

家賃を抑えるため、東京23区外に住むことに決めた彼。ほどなくして、次のような点に気付いたという。

「東京都民の中にも細かくヒエラルキーがあり、まず23区以外は『都下』と呼ばれ、都民によってはそれを(半分冗談だとは思いますが)東京都とは認めていないことを知りました」

東京都内のヒエラルキー。言われてみれば、筆者も神奈川から上京して10年になるが、どことなくそうした空気を感じる機会はあった。

とくに、長いこと東京の中でもかなり千葉寄りのエリアに住んでいたので、コンパなどではやや自虐的に「一応23区です」と言ったこともあった。思い返せば、これも東京ヒエラルキーの一端だったのかもしれない。

山手線の外は「田舎」なの...?
少し話がそれてしまったが、H太さんの投稿メールにもどろう。彼が東京に住んでみて感じたのは、23区内・外の格差だけではなかったそうだ。

「東京でできた友人によれば、23区内の中でも外縁の区は田舎(!)扱いで、更には環七より外はダメとか、山手線内でなければ都会とは言えないなど細かな区分があり、東京のピラミッドの奥深さを知りました」

山手線の内側の面積は約65平方キロメートルとされる。これは、東京全体の面積のうちたった3%ほど。非常に限られた土地であることは間違いない。しかし、その外側をまるっと田舎扱いとは、やや大胆すぎる気もするが...。

東京人のみなさま、いかがだろうか。

https://article.yahoo.co.jp/detail/85099f3f6b152992cbc19cc5cbb398275e4d5672
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoBi0phil79-lUTZI11iZhIbR30C4NSl-WFwxXoyYavQ__sfYn5hUMVE63gd5m94vEamecCIiemrHqeCJcIdxxkst2NpU8y62YI_Q3QSjPb_9
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoLMQgIkCLsHRu1J52Y9dkIiT5oK5tQYqv4DlfXym9OiSByk0RrQt6Lfkr_QzXjUSrn3POP0T2MsmZeRVUwYwYt010vpA5jNo7HaZLUReMqOM
0686キングコングラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/30(月) 16:06:37.90ID:JTpQKrpC0
鶯谷あたりはまだ立ちんぼとかいるの?
0687フランケンシュタイナー(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/30(月) 16:07:44.47ID:+qhjfaPa0
区で分類しちゃうのがもう田舎者丸出し
駅で言ってくれないとw
0688ムーンサルトプレス(愛知県) [MZ]
垢版 |
2020/11/30(月) 16:17:20.90ID:6M0Po1Rs0
○○より外は東京じゃないは
環七が少数山手通り(環六)が多数山手線も割と
明治通りは少なかった気がする
田舎に戻って○○より外は××じゃない発言を聞いたときは
笑いをこらえるのが大変だった^^;ど田舎でもそういう人がいるもんだな
0689目潰し(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/30(月) 16:19:06.58ID:3GpalJVn0
>>688
東と北は明治通り、西は山手通りかな
南は興味ねぇw
0690ときめきメモリアル(茸) [ES]
垢版 |
2020/11/30(月) 16:33:03.20ID:LA+J6UpC0
>>680
世田谷区民だけど10代以上に渡ってこの土地に住んでる。
近所に本家もあるけど、そっちは20代は越えてるらしい。
でも、ここで言われているヒエラルキーとかマジどうでも良い。
それに大学時代、横浜市出身の友人が横須賀出身者にマウント取ってたから何処にでもあるんだろうな。
0691目潰し(庭) [US]
垢版 |
2020/11/30(月) 17:11:55.54ID:TeDT5YBy0
>>685
崖の上は上野桜木だしな
0693足4の字固め(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/11/30(月) 18:56:42.78ID:Blf7xkTS0
都心に住んでいた江戸っ子もバブル期の地上げで殆どが都下へ行っちゃったよ
むしろ都下より都心住みの方が田舎もん率高そうだ
0694足4の字固め(静岡県) [LT]
垢版 |
2020/11/30(月) 19:00:02.95ID:owCo2neJ0
>>687

東京モノレール整備場駅とか。。。多摩モノレール立飛駅とか。。。
0695シャイニングウィザード(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/30(月) 19:06:25.30ID:OwDyla0I0
>>682
所詮は尾張の田舎者だからだろ
三河的には、常に源頼朝まで遡り思考している

関東は三河の植民地


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智光秀(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))



三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ



■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0698雪崩式ブレーンバスター(東京都) [CO]
垢版 |
2020/11/30(月) 19:58:14.14ID:JF1N4FkD0
>>671
谷根千も一応はそれなりにいいところだぞ
谷中銀座もあるしな
0707雪崩式ブレーンバスター(東京都) [CO]
垢版 |
2020/11/30(月) 22:42:06.46ID:JF1N4FkD0
>>700
深川ギャザリアいいところなのに
イジメだわ
0708ビッグブーツ(東京都) [MX]
垢版 |
2020/11/30(月) 22:44:05.81ID:RlUxk0D10
>>700
え?呼んだことないよ
門仲は好きな街
けど、最近夜中は呼び込みのキャッチが多くて辟易する
0710ビッグクランチ(東京都) [CA]
垢版 |
2020/12/01(火) 01:11:05.69ID:4n1oQYPm0
去年まで四谷住んでたけど
文京区にマンション買って引っ越したから
都落ちしたと思ってるが、
文京区くらいなら田舎暮らしもなかなか良い。
山手線沿線ならどこ行くのもさほど時間変わらない
0711アンタレス(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/01(火) 01:23:41.43ID:C7D93C7t0
>>681
ヒント:川
なんなら北にある川口と言う町と比べてもいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況