「また合成タンパク質かー」ついにポケ戦の給食ごっこができる時代に!焼き肉ライクで合成肉提供!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネクストミーツの「フェイクミート」が焼肉チェーン49店舗で日本初の焼肉用代替肉として販売開始
https://jp.techcrunch.com/2020/11/27/yakiniku-like-nextmeats/ https://jp.techcrunch.com/wp-content/uploads/2020/11/index-81.jpg 「焼肉のファストフード」をコンセプトにした「焼肉ライク」は11月26日、ネクストミーツによる大豆を用いた焼肉用代替肉「NEXTカルビ 50g 290円(税抜)」と「NEXTハラミ 50g 310円(税抜)」を国内全49店舗で販売すると発表した。販売開始は12月14日から。焼肉店での焼肉用代替肉の取扱いは日本初。
「NEXTカルビ」と「NEXTハラミ」は、10月23日から渋谷宇田川町店で先行販売。11月1日から新橋本店、新宿西口店、赤坂見附店、上野店でも販売開始したところ、想定以上の反響を得たことから全店舗でも販売を決定した。
焼肉ライクは、未来の焼肉を考えた時に、1カテゴリーとして代替肉があってもおかしくないと考えているという。代替肉について聞いたことがあったり、興味があっても実際に食べたことがないという方は多く、お肉が食べれない方でも気軽に焼肉を楽しめるよう提供するとしている。
今回の焼肉用代替肉(フェイクミート)は、ネクストミーツが開発。植物性タンパク質(大豆)を原料としたプラントベース食品で、一般的な焼肉と比べると脂質が半分以下で、タンパク質は約2倍になるとしている。
2019年4月設立の焼肉ライクは、「1人1台の無煙ロースター」を導入し、自分のペースに合わせて好きな部位を好きなだけ自由に楽しめる焼肉ファストフード店。「1人でも色々な部位を注文できる」「女性1人でもお店に入りやすい」「提供3分以内だから時間に余裕がなくても行ける」といった焼肉の常識を覆す、まったく新しい焼肉の楽しみ方を提供するとしている。国内49店舗、海外9店舗展開(12月7日オープンの名古屋伏見店含む)
一度だけ行ったことある
冷凍肉を解凍して出してるだけ
まだ半分凍った状態で出てきたからな
俺もようやく本物のビフテキ食えると思ったら今からスクランブル発進で食いそびれちまったよ
帰ってきたら腹一杯食うんだ
ライクは肉マズかったから、合成肉でも変わらんかもしれん
脂質糖質低くてタンパク質高くて、ブロッコリーを添え物に付けたらゴリラに人気になるかも
それ、いらないなら俺食うぞー(´ ・ ω ・ `)
銀河鉄道999だっけ?金持ちしかマジ肉食えなくなった世界になってるの
テレビでやってたけど社長がロン毛で胡散臭い会社にしか見えなかった
ここまでして肉が食いたいって
どんだけ肉好きやねんw
大豆のハンバーグとかイオンで売ってるけどクソまずい
そんなにヴィーガンとかいうの増えてるの?
2020年には合成サンマをグアツグアツと食えると思ってたんだがな
>>33 なー。レプリも逃げて来ないし残念だよ。
まだ先だよなと思ってたけど、
9課創設までもう10年切ってんだよな。
核戦争と非核大戦そんなすぐ来るのか?
人工肉も来てるし、もうすぐディストピア飯が食えるぞ
大豆いじくりまわして添加物投入するんなら豆腐ステーキに生姜醤油でおk
団英彦の作った人造ステーキがついに食べられるようになるのか。長生きしてみるものだな
ここは凄い人気でいつも並んでるわ
味は大丈夫なのか?
言うが、昔は石油タンパクと言うのがあって、石油から作った人造肉が本当に有った
学校の給食に出す計画があって、物議をかもした
大豆は大豆で命を奪って食べるものやねんから
他の何かの代用にするとか失礼やろ
もうそこまで肉に近づける必要もないやん
そもそも肉を食おうとするなよ
肉を意識してるのがおかしい
大豆を大豆として食え
病気で大豆たんぱくを食べるならええねんけどな
アンチ肉食が肉料理に憧れて食べてるのが意味わからん
ヴィーガンやベジタリアンなどが牛乳のかわりに豆乳とかオーツミルク飲んでたりな
代用ではなく元々それを好んで飲むならわかるが
培養肉はあんまり出てこないよな
あっちが本命なのに
レンズマンにもそんなシーンあった気がする
そんでアジトカゲっての食う
>>55 弐瓶勉にもなるとこういうのも食料になるんだよな
BMネクタールとかハカイジュウとか合成肉はチャンピオンなイメージ
どう考えてもタレやらなんやらに動物性油脂は入ってんだろ
大豆をわざわざ油まみれにする市販のソイハンバーグとかはなんとかならんものか。
豚脂とか牛脂とかいらねーんだよ。胃がもたれるだろうが。
>>64 みんな雁団子の方を知らないクラスで本家が駆逐された好例
思想としては肉を喰いたい欲を抑制しなきゃいかんのじゃないのか
だいたい肉っつーくらいだから大体肉っぽいんだろいーんじゃね
>>13 そこに期待してる
低カロリー高蛋白低脂質で肉に近い味なら多少高くても買う
ソイレントグリーンで産まれて初めて本物の肉を食うときの美味しそうな演技がいい
東京は殆どスタロなくなっちゃったけど
ここは割高感凄いから行きたくない。
安楽亭ランチのがよっぽどマシ
体のことを考えると鶏ささみエンドレスになっちまうから
こういうの出ると面白い
>>79 たまになら豚モモくらいいけるって
大根とゆで卵と一緒に煮豚作って飯をかきこめよ
>>1 「たまには本物の肉が食いたいぜ」みたいなのよくあるけどさ、
人間は食べ物の開発には妥協しないので実際にそういう未来がきたら
「これが本物の肉かい?臭いし脂っこくて食えたもんじゃねえな」となる
そもそもチョバムアーマー付きのアレックスがフルアーマーガンダムだったんだよね?
大豆アレルギーなんだけど、食える?
大丈夫なら食ってみたい。
俺は、大豆の他に、小麦、くるみのアレルギーもあるから興味あるわ。
>>95 精進料理って食ったことない。
面白そうだよな。
アレルギー対応してある?
焼肉ライク当たってるよな
新橋から始めてもう49店舗にも増えたのか
いきなりステーキと違い一人焼肉という潜在的な需要を掘り起こしたから続くと思う。
肉はイマイチだがご飯食わせるために滅茶苦茶塩っぱい。
でも出してるコメは都内ではかなりマシなほう
>>42 そうなの?
うちの方は閑古鳥で、店員が路上に出て呼び込みやってるわ
>>101 開店直後に新橋で食ったけど味はまあ微妙だったな
ランチで気軽に一人で焼き肉食えるのは悪くないんだけど
未来少年コナンではプラスチックからパンを作っていたけど
あれってどういう理屈で食えるものに精製してるんだろ?
なんつか、松屋の焼肉定食を自分で焼く感覚だったな
その手間あるなら松屋行くわとなった
>>5 そりゃ主原料が大豆たんぱくだからな
大きいスーパー行けば大豆ミート売ってるから気になるなら買ってみるといい
>>101 肉質をネットで見ると
無駄金払ってわざわざ焼肉のおままごとしに行ってるようにしか見えない。
こんな変なの食うなら安い食べ放題行く。
>>43 >石油タンパク
ジジイ乙
ネーミングが悪かったな
実際は石油を直に人が食べるタンパク質に変えるんじゃなくて
石油から作った物質を微生物に食わせてそれを人間が食べるものだったらしいが
>>105 クォークレベルまで分解して再構成すればワンチャンあるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています