X



おまえらの好きな大気圏突入シーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダイビングヘッドバット(光) [US]
垢版 |
2020/11/25(水) 21:34:33.60ID:T94kJdlU0●?2BP(10000)

はやぶさ2帰還をスマホで体感 大気圏に進入「火球」観測アプリを公開 JAXA
毎日新聞
2020/11/24 06:00

 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球へ帰還するのに合わせ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星リュウグウの物質が入っているカプセルが大気圏へ進入し、光りながら地上へ届く「火球」の眺めを体感できるアプリを公開した。帰還まで約2週間と迫る中、新型コロナウイルスの流行で、カプセルが着地するオーストラリアへの入国が厳しく制限されており、一般の宇宙ファンは現地に入れない。そこでJAXAは「日本でもどこでも、火球がどのように流れるか見てみてほしい」とスマートフォンやタブレット向けのアプリの公開を決めた。iOS用のみで、無料。

 アプリは「ReentryAR」で、はやぶさ2のカプセル開発に携わった山田哲哉・JAXA准教授らが開発、監修した。カプセルの帰還が、任意の場所からどのように見えるのかをシミュレーションする。もともとは、カプセル回収の際の観測場所などを検討するために作ったものだったという。山田さんは「現地を視察した際に、カプセルの軌道がどのように見えるか、イメージを持つ助けになればと考えた」と話す。今回のカプセル回収隊も、公開したアプリの機能を向上させたバージョンを使用する。

 火球の様子は日本からは見ることはできないが、アプリ上では観測点を自由に選ぶことができ、そのポイントから観測できる火球の軌道が画面上に表示される。背景は、アプリ使用時点でカメラがとらえた画像になる。例えば自宅の部屋で使っていたら、その部屋が背景となり、その中に火球の軌道が示されることになる。カプセルの着地点付近を観測点に設定すると、頭上を通過する軌道が現れるなどダイナミックな景色を楽しめる。

 観測点は高度120〜30キロの任意の高度に移動させることができ、宇宙から見た火球の動きを確認できるほか、どこの位置で最も光るか、何等星くらいになるか、なども分かるという。

 JAXAによると、カプセルは12月6日未明、豪州南部のウーメラ近くの砂漠に着地する予定。現地では、北西方向から飛んでくる様子を観測できる。光る時間は90秒程度、マイナス7〜9等星と金星の約100倍の明るさになるとみられる。【永山悦子】


http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1biahc

劇場版Zガンダム 地球降下作戦
https://www.youtube.com/watch?v=hF2nz01_Hw4
0477ニーリフト(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/26(木) 12:59:18.48ID:AbqqiCQ70
>>404
事務的になんてことなく大気圏突破ってのもカッコいいよな
これが25年前のCGだってんだからスゲぇもんだ

https://youtu.be/n3MNp1PotYg

因みにBGMはガンダムWとか平成ガメラシリーズを担当した大谷幸
0478膝十字固め(茸) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 13:00:37.64ID:6I9pYRPR0
2週間後に帰還かよ
0479張り手(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 13:06:08.73ID:BsunXRJ30
>>43,162
劇場版の方はシールドに冷却ガスを吹き付けて熱を下げてる
例えるなら水を入れた紙コップを下から炙っても燃えないのと同じ
0480オリンピック予選スラム(茸) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 13:08:46.25ID:QdlNcVQV0
アブレーション塗装っつって表面に塗装を厚塗りしてそれが蒸発するときの気化熱で本体を守るなんて技術が実際にあるらしい
0486ミドルキック(長野県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:20:39.87ID:e6g9eNcb0
>>20
だな
0488エクスプロイダー(SB-Android) [MY]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:25:38.81ID:x9hBBgsZ0
ゼログラビティ
0490グロリア(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:29:20.36ID:bXK8ANsb0
各離婚
0492ニールキック(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:50:05.11ID:T7qCRJwX0
カクリコンの最期はなんかゾクゾク興奮した思い出。
ついでに言うと後の話でシドレがやられた時も同じくらい興奮した。

マラサイ倒すのってなんか気持ちいいのかも
0494リバースパワースラム(茸) [JP]
垢版 |
2020/11/26(木) 14:53:23.40ID:aM2YUGue0
エイリアン2で戦艦スラコから揚陸挺が落下する描写があるけど、軌道上の宇宙空間から地上に落下してるから大気圏突入になるんじゃねーかな?
0496フェイスロック(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:14:02.55ID:YD5kVate0
エイリヤン4
0497フロントネックロック(光) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:25:07.53ID:h0om3e/00
>>104
父親が族長になったのは呪いのせい
簡単に言うと呪術師によるスカウト活動とハニトラの合わせ技に引っかかった

なんでスカウトしたかと言うと近親婚血統緩和の為部族外の男が必要だった
0499(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:23.310
>>22
結局無駄
0501腕ひしぎ十字固め(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:39:27.44ID:GoL3vmX+0
エイリアンVSプレデター
0502レインメーカー(茨城県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:40:09.62ID:0WlJ786P0
自殺方法として楽じゃね
0504張り手(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:53:58.92ID:BsunXRJ30
昔、宇宙清掃株式会社って映画があったけど、
ハイドラジンを燃料にしてゆっくり加減速すれば空力加熱が起こらないっていうのをやってたな
0505セントーン(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 15:56:54.77ID:g22+wlYL0
ここまでぜーゴック無し
0509栓抜き攻撃(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:19:56.29ID:JRSIbq+Z0
>>162
耐熱フィルムだろ
実際の大気圏突入船の中には、表面に樹脂を塗って樹脂が蒸発することで温度を下げてるのがある
つまりファイルが蒸発することで耐える
0511リキラリアット(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:37:04.31ID:CTHpXIux0
>>261
もともと大気圏突入後の自部隊の護衛のためのフライングアーマーでありウェーブライダーなのに台無しだよ。
0512ショルダーアームブリーカー(たこやき) [GB]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:39:10.53ID:LzjliR9M0
ときどき大気圏突入する夢見るんだけど必ず失敗して燃え尽きるの(´・ω・`)
0513ニーリフト(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:40:33.10ID:bCb1JS2d0
残念だがザクに大気圏突破の性能はない。
0516ジャストフェイスロック(茸) [GB]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:51:20.79ID:nL7dZ5rM0
あーキルラキル最近見てないのを思い出してしまった
あれは大気圏突入で泣いたあとお姉ちゃんが走り込んで来るところで笑っちゃうから妙にスッキリする
0517ハイキック(東京都) [JP]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:53:50.77ID:WN8czMb10
大気圏突入が大げさに言ってるけどゆっくり降りてくればいいのに
何で猛スピードで突っ込むの?
0518ファルコンアロー(静岡県) [GB]
垢版 |
2020/11/26(木) 16:59:28.75ID:0lFdcnGi0
>>517
そもそも地球に落ちないで軌道をまわってる
=すごいスピードで動いてる

地球に降りるってことはこのスピードを下げなきゃならない。
すごいスピードで大気圏に入るとなんかカッコいい感じになる。

もし速度を別の方法で減速できればより危なくないけど、大体の例えだと、衛星打ち上げロケットと同じくらいのロケットと燃料があればそんな危なくなく減速しながら降りられると思えばいい。
打ち上げの逆ということね。
0522フロントネックロック(光) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:35:59.95ID:h0om3e/00
>>517
軌道エレベーターなら可能なんじゃね?
0524ストマッククロー(庭) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:43:22.01ID:3ki2yqrw0
大気圏突入ってアニメでしか言わないよな

リアルだとリエントリーだし
隕石のかだとエントリーになるけど
052632文ロケット砲(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:51:14.37ID:gijOhkhz0
>>524
日本語で会話する時にエントリーとか言うのは意識高い系だけだろ
0528ドラゴンスープレックス(富山県) [IT]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:52:55.79ID:d2pCi2C90
007は何をやっとるんだ?
恐らく、再突入でしょう
0529ラダームーンサルト(新潟県) [CA]
垢版 |
2020/11/26(木) 17:59:05.24ID:6tgpPGF90
ホワイトベースは重力無視できるんだからいちいち地球軌道に乗ってから再突入しなくても宇宙からそのまま垂直降下でいいよね
0530張り手(雲) [IE]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:02:02.22ID:L/qHQgyw0
マクロスプラス
 初めて見たとき鳥肌立ちまくった。

宇宙兄弟(漫画版)
 せりかさんたちが地球に戻ってくるシーン

漫画の「ディアーナ&アルテミス」 ムーンライトマイルと同じ時代の月面
 大気圏の無い月面だけど、事故による数百キロの宇宙からの自由落下。
 通常の宇宙服のみによるダイビング。

「君はどこに落ちたい?」




海が。
0531ストマッククロー(庭) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:02:56.78ID:3ki2yqrw0
>>526
エントリーじゃない
リエントリー

日本語だと大気圏再突入になる
人工物が地表に帰還する時はこの表現が正しい
0532張り手(雲) [IE]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:03:24.50ID:L/qHQgyw0
>>37
「ライフ」というエイリアンのような作品をお勧めする
0533雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [IT]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:04:04.62ID:mT7CiyBa0
ちんこビニールが至高!!
0534ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [FR]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:09:50.86ID:jhX2+w230
ナディア
0535張り手(雲) [IE]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:10:33.53ID:L/qHQgyw0
プラネテス
 姐さんの月面でのニコチン中毒話。
 喫煙をことごとくテロリストに邪魔されて「キレちゃうぞ!!!」
 →テロリストのランダム軌道の自爆衛星に、通常の宇宙船で体当たり
 →そのまま大気圏突入落下。死亡必至。
 →宇宙ステーションの上官 「ステーションを救った英雄に敬礼!!」

 何故か燃え尽きること無く生きてて、海の上で救援を待つ間に一服
0539オリンピック予選スラム(茸) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:16:04.72ID:/Q88bjOB0
今のところ、はやぶさの大気圏突入が世界で一番美しい大気圏突入になってたな
0540男色ドライバー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:17:33.09ID:9lUClW6c0
>>535
初代トイボックスは先頭部分が脱出機構として再突入時に分離してたよ。
あれだけ大きな船だから緊急時の脱出装置は装備されてるだろう。
0541張り手(雲) [IE]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:32:33.57ID:L/qHQgyw0
君の名は。
 一応隕石(彗星)の大気圏突入。


昔、摩擦熱でまぶしく輝きながら黒い煙を吐きつつ雲の下を流れていく人工衛星を肉眼で見たことがある。
 よく映像に撮られてる火球みたいな数秒の奴じゃ無くて
 北の空で発見してから南の空に消えていくまで5分ぐらいだった。
 スピードはミサイルぐらい。流れ星より遅いが、戦闘機よりは速い。
 マグネシウムを燃やしたような感じで、一番近かった時は、
 夜なのに野球が出来るぐらいのまぶしさになった。

 ちょうど学校行事のキャンプファイヤー中だったため、300人が同時に目撃。
 日航機事故の1ヶ月後ぐらいで、あれは飛行機墜落?ミサイルの誤射?と色々想像したが
 後日、ソ連の人工衛星だったということが判明。
 結局どこに落ちたのだろう・・・?
0542ショルダーアームブリーカー(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 18:37:21.76ID:Q8hYogZn0
>>504
実際には無理だけどな
ロケットエンジンは燃費が悪すぎるからパラシュートなしで地球の重力に逆らいながら
地表まで軟着陸しようと思ったらとんでもない量の推進剤が必要になる

推進剤空っぽの宇宙船を打ち上げて軌道上のガソリンスタンド用宇宙ステーションで
補給して再突入ってスタイルなら或いはいけるかもしれんが
ただし意味があるかどうかは疑問
0547マシンガンチョップ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 19:25:34.51ID:LeR7MZwL0
>>368
宇宙戦艦ヤマトなんか
艦載機が大気圏突入して海面近くでドンパチやった挙句、衛星軌道まで登っていくんです。
0553膝十字固め(奈良県) [GB]
垢版 |
2020/11/26(木) 20:15:16.67ID:s3QQF4An0
メガレンジャーのロボが毎回
宇宙で合体してから大気圏投入してくるんだったよな
0554ラ ケブラーダ(茸) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 20:17:58.15ID:kLbmBMWX0
>>517
例えば静止衛星なら姿勢制御用燃料が残っててパラシュート!を装備してれば燃やさず落とせる、とは言われてる
回収するメリットが低いことに加え、制御ミスとパラシュート脱落などによって都市部への落下の可能性があるのでやらない
0555ファルコンアロー(福岡県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 20:28:22.96ID:dzw1pCXo0
>>517
静止衛星からカーボンナノチューブみたいな材質のヒモを地面まで垂らしてそれを伝って降下すればあるいは
0556マシンガンチョップ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 20:32:09.17ID:LeR7MZwL0
>>551
まあまあ、断熱圧縮はガスやってないと理解は難しいと思いますよ。
SUSが溶けますからねえ・・・
0560栓抜き攻撃(茸) [US]
垢版 |
2020/11/26(木) 20:40:01.97ID:B0E1tPJT0
あ、思い出した。MSIGLOOのゼイゴックのヤツ。
騒がしい。
0564ニールキック(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:03:09.94ID:T7qCRJwX0
>>558
夢のマロン社宇宙の旅だね
ガブスレイ形の宇宙船のヤツ。

韓国パチみたいな色したアッガイが池田氏の声で話すという……
0565ファルコンアロー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:22:49.38ID:W8+x6pay0
>>554
それ無理だと思うぞ
仮に静止軌道から離脱して高度を落としたら位置エネルギーが運動エネルギーに変わって
どんどん加速するだけ
静止衛星は軌道上で秒速3キロ程度で運動してるけど、そのままのエネルギーで降りてきたら
再突入直前には秒速10キロとかそんなレベルになってる
衛星に積まれてる姿勢制御用のスラスターの増速量もたかが知れてるし
056732文ロケット砲(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:43:14.00ID:gijOhkhz0
>>531
なんだよカタカナ語がどうこうの話かと思ったら
そもそも意味が分かってなかったのかよ

大気圏再突入ってのは大気圏内から打ち上げた物体が同じ大気圏に帰ってくることで
人工物とか関係ないぞ
0568ストレッチプラム(東京都) [MD]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:45:28.34ID:M7yDju0G0
インターステラー
0572セントーン(兵庫県) [IN]
垢版 |
2020/11/26(木) 22:01:17.45ID:Ra188YCu0
>>565
高度下 と 減速 にスラスター使いながら降りても無理かな?
絶対的に推力が足りない?
0575フェイスクラッシャー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/11/27(金) 00:09:25.14ID:5wDNpz/90
>>572
足りないのは推力じゃなくて比推力(燃費とか効率を表す指標)
今一番一般的なロケットである化学ロケットは、推力は大きいんだけどその代わり比推力がとんでもなく低くて
すぐにガス欠になってしまう(衛星打ち上げロケットの1段目だと数分以下)
パラシュートを使わず逆噴射だけで地球の重力に逆らってゆっくり降りようとすれば、当然宇宙船の重量を
支えられるレベルの推力を長時間出し続けられなきゃいけないけど、化学ロケットの比推力だとそれはまず無理

イオンエンジンはこの逆で、比推力が化学ロケットと比べて一桁高い(燃費が10倍優れてるようなもん)
だから同じ重量の宇宙船で同じ重量の推進剤を使って加速した場合、イオンエンジンは化学ロケットと比べて
数倍は大きな速度を出すことができる
ただし推力は化学ロケットと比べて何桁も小さいから加速するのに年単位の時間がかかる

化学ロケットは瞬発力はあるけど持久力が全然ない、イオンエンジンは持久力はあるけど瞬発力がないってことで
どっちも一長一短だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況