アンパンマンの人形焼が著作権アウトでその辺の街のパン屋のアンパンマンパンが野放しなのは何故か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アンパンマンの「人形焼」を無許可で販売、形が崩れても「著作権侵害」になるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3804810749630608cd171a342ad59b679fa75388 人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のキャラクターをかたどった人形焼を無断販売したとして、岐阜県の露天商の男性とその妻、従業員、計4人が著作権法違反の疑いで書類送検された。
岐阜県警によると、男性らは今年6月16日正午ごろ、美濃加茂市の路上に駐車した移動販売トラックで、アンパンマンのイラストを造形した人形焼を著作権者の許諾を得ずに販売した疑いが持たれている。
県警の取り調べに、4人は「間違いありません」と容疑を認めており、「新型コロナの影響で仕事がなくなり、人気アニメのキャラクターの人形焼なら効率よく金儲けができると思った」などと話しているそうだ。
販売日時はSNSで告知して、15個入り500円、30個入り1000円で販売。4月末から約3カ月間で約360万円を売り上げた。ほかのアニメの人形焼もあったが、その著作権者からは告訴がなかったという。
●形も崩れてしまうが・・・
「アニメや漫画のキャラクターをかたどった人形焼を販売する行為が著作権侵害になるかは、少し微妙です。人形焼にしてしまうと、形も崩れてしまうので、『似て非なるもの』として、複製物にあたらない場合も多いと思われるからです」
このように述べるのは、著作権に詳しい桑野雄一郎弁護士だ。たしかに人形焼にしたら、原形をとどめていないこともありそうだ。
「ただし、アンパンマンは、描線もシンプルなキャラクターですから、人形焼にしても大きく崩れることはなく、複製物にあたる可能性は高いでしょう。複製物にあたれば、人形焼を作る行為は複製権、販売する行為は譲渡権の侵害となります」(桑野弁護士)
https://i.imgur.com/lMrgUGZ.jpg アンパンマンは使用料クソ安いんだからきちんと許可取っておけばいいのに
>>7 企業なら出すだろうけどその辺のテキ屋には出さないだろ
その前に、ドラえもんがアンパンマンのPOP付けられて可哀想にw
>販売日時はSNSで告知して
キャラクターであることを利用して大体的に金儲けしようとしてるのでアウトですね
>>21 ガチャパンってどこに売ってるん?
近くなら買いに行く
鼻なんでできてたのか知らないけど美味しかったなあれ
昔近所のスーパーでドラえもんパン売ってて好きだったなぁ
アンパンって上面にゴマを振った物しか知らなかったが、大人になって地域で違う事が驚きだった
>>26 今最高に楽しいし死にたくねえけど
毎日体が弱っていくのを感じるって言ってたなぁ先生(;´・ω・)
売れて慢心してクズになる作家って多いけど
売れて更に尊敬できる人になっていったという稀有な人だった
人形焼きは金型っていう証拠がバッチリあったからじゃね
露天商訴えるとかヒステリーすぎだろ
製菓会社がやってるならともかく
>>43 あの死にたくねぇなあ…の心の底から死にたくない感すごくて色々考えちゃった
フランスパンはフランスに著作権料払え、
カレーパンはインドに著作権料払え、
チョココロネはウンコに、、、
ドラえもんをアンパンマン焼きと偽って販売してたからだろ
昔パン屋でアンパンマンパンとか普通に売ってたけど絶対許可取ってなかったよな
やなせたかしが存命だったらこんな露天商ごとき目を瞑ってたんじゃない?
多分だけどアンパンマンのキャラが書かれた公式のバナーとかを掲げて売ってたからアウトなんじゃないのか
街のパン屋のアンパンマンパンはそういうバナーとかポップみたいなのないし、”キャラパン”みたいな商品名のも多いしな
まあ見りゃ何のキャラなのか一目瞭然だけど
市内にピカチュウパン売ってるとこあるけど知ってか知らずか任天堂相手にようやるわ
>>1 ドラえもんとしてうれば問題なかったということか
ジャムおじき「おう、テキヤで礼儀も知らんとはどういうことや!」
お腹減ってるときに水分なしであんパン喰うのはツラいかもしれない
近所のケーキ屋はディズニーキャラクターを
チョコレートに印刷したケーキ4000円で売ってるぞ
カフェコーナーではデザートプレートにチョコで
機関車トーマスの似顔絵描いたり
ああいうのって版権者側が気付くまで野放しなのか
まあ、ある程度のところで千疋屋しないと、支那カスみたいなフリーダムになってしまう支那
80年代辺りまでは、日本もフリーダムファイターだったけども
>>72 近場のパン屋はアンパンパンだな
微妙にいやらしい響き
パン屋が、これはやなせたかしにあんパンをパクったって著作権訴訟起こせば勝てる?
>>1 鼻がドレンチェリーでないドラえもんパンは認めない
おにぎりマンはコンビニ
天丼マンはてんやで
許される
アンパンマンの顔のアンパンを売ってるのはアンパンマンミュージアムだけと聞いた
そのへんのパン屋のは中身チョコとかにしてるから見逃してもらってると
>>91 そんな妄言をいくら述べたところでアニメの権利者はおるやろ
何にでも著作権があるのは問題だな
糞したらアンパンマンの形してたから
上げたら著作権法違反とかになるんだろ
何らかの制限が著作権には必要だ
____
/:: . -、. -、::::\
/::::; ‐i ・i・ i- 、:::',
|::/ " ● " ',::|
l::{ 、三 | 三 , }:l
ヽi ゙''―┴―''゙ i/
\____/
アンパンマン
1個100円
http://30.media.tumblr.com/tumblr_lvepgqYq0y1qag6hko1_250.jpg
∩ ∩
| | | |
| |__| | 人人人人人人人人人人人人人
/一 ー \ < 兄貴!良いんですかい!? >
/ (・) (・) | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
| ○ |
\__ ─ __ノ
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < 良いも悪いもねえ やられた方がアホなんだ >
| (゚)=(゚) | < だがな狸 一度だけにしておけよ? >
| ●_● | < またやって現場を押さえられたらこの世界じゃ指を取る >
/ ヽ < どんなに泣き叫ぼうが許さない 一度たりとも許したことはない >
| 〃 ------ ヾ | < 一体感を壊した罪それは この世で一番重い実刑 情状酌量の余地無し >
\__二__ノ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY >>60 40過ぎたけどお面屋の前を通ると正直今でも欲しくなる
日本は丸野誠一郎という極道のリーダーら3人が、日本警察と裏で組んで日本を勝手に管理しています。
管理側には「やってもばれない犯罪の領域」があり、「やってもばれないなら、やらなければ真の馬鹿」という所から、裏では犯罪が大横行しているとの事です。朝日新聞もグルで合っているでしょう。
中国は、5人衆というマフィアのリーダーが5人で中国を裏で管理しているという話が出ています。
世界の国々は、この反社のリーダーの管理からまだ脱却出来ていません、これで合っているはずです。
>>15 著作権(著作者の死後70年ある)は切れてないし日テレ関連とやなせスタジオ他幾つかの権利者がいるよ
>>111 リファレンス元がいっしょにあんじゃんか
アウト。
>>9 綿菓子の袋はちゃんとライセンス許諾取ってるぞ
本物のアンパンを擬人化してマンを付けただけだから
アニメとは無関係なんだろ?
> ほかのアニメの人形焼もあったが、その著作権者からは告訴がなかったという。
こういう商売やるなら相手はちゃんと選ばないとなあ。
やなせは生前から著作権に厳しかったし、
原作者が寛容な場合でも死後に遺族が著作権握ると途端に厳しくなったりする
>>111 多分似てる似てない以前に販売をSNS上で告知とあるからそこでアンパンマンの呼称を使ったんじゃないかな
あとこの手の模造品一般に言える事だけど
精巧なコピーも問題だけど粗悪なコピーも問題なんだよね
粗悪なコピー品が出回ればブランドや商品の価値を毀損するから
>>61 このパン屋さんセンスあんね
あたい刺激されちゃたわ
>>125 きのうのモヤさまに出てきたやつ良くできたな
人形焼だけならともかくパッケージと横断幕はアウトだろ
何にせよ他者のキャラ使うなら権利料くらい払えよシナ癌チョン
パンに顔を描いたもの全てがアンパンではなく、
アンパンマンのキャラが存在するからといって全体的に制限する事はできない。
それを制限し独占的な権利を与える事もできない。
もちろんアンパンマンの権利も保障されるべきだが、それは似すぎている範囲にとどまり
人それぞれが顔をどう表現する権利まで侵害できない。
アニメであれ他の活動家に対し制限が強すぎる。選択の幅が狭くなりすぎる。
アンパンマンに出てくる各種パンに商標登録できればウハウハ?
しかしやなせたかしはマルチな才能持ってるよな
アンパンマンの絵本書いたり、手のひらを太陽にを作詞したり、輸入車ディーラーのヤナセを創業したり
YouTubeのキッズ向け動画にもアンパンマンのキャラを勝手に使って動画作ってる奴等が山ほど居るけど、ああいうのはいいのか?
アンパンマンとドラえもんの区別がついてないのにつくってしまったんだな
>>9 数年前ボカロのイラストpixivから引っ張ってキーホルダーとかの景品にしてたの見たな
今年からはvtuberかな
>>109 >日本は丸野誠一郎という極道のリーダーら3人が、
>日本警察と裏で組んで日本を勝手に管理しています
その状況が事実ならば、
警察とつながっている事が原因だから、そのマフィア警察官そのものに裁きを加えればよい。
警察官自体が犯罪者だから。
それは安部政権や、清和会と日本警察のつながりに象徴されますかね。
大阪の政治家を見てみなさい。なんというやつらが政治家の立場にいるのか。
とんでもない勢力が政治家している。募金詐欺する政治家、もはやマフィアの政治家が多くいるね。
普通にパン屋でドラえもんとかウルトラマンとか型取ってたぞ
>>156 もう辞職して2か月だぞ、どんだけ安倍晋三好きなんだよ
>>39 多分これ
型で作ったものまで許しちゃうのはヤバい。
近所のパン屋ではヒーローパンとして売ってるからセーフ。
アンパンマンは子供向けには緩くて
保育園とかで勝手に使ってもセーフなんだっけ
バイキンマン人形焼だったらセーフだろうな
アンパンマンは悪だから
アンパンマンのベビーカステラって
普通に露天に出てるがあれは別?
なるほど
これはSNSで告知しなかったら捕まらなかったパターンだな
パン屋は焼き上がったのが偶然アンパンマンになっただけだからセーフ
人形焼は型まで作って明らかにパクってるからアウト
SNSに載せたらそりゃ通報するやつだってでてくる
やなせさん苦労人だからわりと人の商売は大目に見るところあったけど、それにつけ込んでアコギな真似しちゃいかんわな
>>177 個包装されてるともはやゲゲゲの妖怪だな
これを思い出した
___
/ \
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | < のび太くーん
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
/⌒i_ /⌒i. /⌒i / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 /⌒i.
( ̄ __) ヽ_丿 /⌒ヽ / ̄  ̄i、丶――― 、 ) ヽ_丿 /⌒ヽ
 ̄| | | | | ( ) | / / | |
| |. / / | ソ⌒ソ | / / / /
( ̄  ̄) .ノ ノ | 丶人_ノ | /⌒ソ ノ .ノ ノ
 ̄| | ̄ / ̄ / | i i | 丶 \ / ̄ /
ヽ__ノ ヽ_/ 丶_ノ 丶_ノ 丶__ノ ヽ_/
パンならその場のノリで済むけど
人形焼きだとあの型の準備がかなり用意周到だから
法律より道義的に文句言いたくなるんだろ、主張するか否かは著作権者の自由だし
逆にどうするかは著作権者の自由だから
パン屋がやっても千葉のネズミやアヒルはすっ飛んで来る
同人誌の二次創作と同じで基本的には犯罪にあたる
著作権者が見逃してやってるだけ
あれ?
やなせ先生は子供が喜ぶなら…
って感じで食い物系は無許可でもOKって言ってるんじゃなかったか
トリビアのパン特集の時そんなんで決着付いてたじゃん?
死んで権利者変わってダメになったのか
>>153 まあ販売促進につながっているって事で見逃されてるんだろうね
やなせたかしは、そのへんうるさいコト言わなかったはずだが……
あぁ、本人亡くなったからか
それとも許されるのは「アンパンマン顔のあんぱん」だけで
あんぱん以外に使うのはダメなのかな
ベーカリーが焼くパンで似せるのはOKで
包装にキャラクターを印刷するのはダメと
公式で見たような。
>>119 これはやりすぎやろ…
ムショおじさんになっちゃったな
>>137 昔の綿菓子の袋みたいな、微妙なヘタクソ感って大切なんだな
テキ屋だったらヤクザの資金源になるからだろ。パン屋はヤクザはシノギにしないしな。
アンパンマンは元々顔があんパンなので、あんパンをアンパンマンに模してもそこに意匠性は存在しない。
人形焼はあんパンではないので、アンパンマンに模したらそこに意匠性が生まれる。
パンはパンの連合会か協会が一括で許可証とってるからそこに加盟してたらokってたけどね
パン屋のアンパンマンのマンはスーパーマンのマンじゃなくてあんまんのまんの意味のつもりなんじゃないの
>>7 安いの?
ディズニーのグッズに比べてなんかアンパンマン製品は高い気がするんだが
>>202 昔、みかじめ料として食パン1斤を必ず
朝に獲りに来られてたパン屋があったぞ
どんな商売やっても893はその手の金を
要求する
まあ警察よりも役に立つんだから仕方ない
付き合いで、賭場に連れられるなんてこともあるにはある
パン屋はむしろアンパンマンこそ著作権侵害だと思ってるだろ
>>209 かすりごとで生きてるヤクザは役に立たない
>>150 元々支那戦線でプロパ担当してたぐらいだから
それでも食うのに困ってて、飢えからアンパンマンが生まれたとか云々
わたあめの袋なんかアニメキャラ使いまくりだけどあれは版権取ってるんかね
>>11 アンパンマンのアンコはこし餡なので
粒あんで作ればセーフとかなんじゃない(´・ω・`)
>>203 言いたい事は分かるけどそれはちょっと違って例えば音楽に例えると
あんぱん=音階(ドレミファソラシド)
アンパンマンに模したあんぱん=特定の楽曲のメロディ
あんぱん(音階)に著作権は無いから誰でも自由に使える
アンパンマンに模したあんぱん(特定の楽曲のメロディ)には著作権があるから勝手には使えない
手作りだと腕にもよるが緩くて似てねぇ、微妙なヘタクソ感という事もあるが
こっちは型を使うからな、比較的綺麗に形成出来てしまうし型はその物だろうし
>>210 あんぱんでもメロンパンでもいいんだけど
それらには著作権自体が無いんだよね
仮に著作権があるとしたら日本中のパン屋さんが著作権者から許諾を受けたり使用料を払わないといけない事態になるよ
そこら辺のパン屋とかにもアンパンマンとかドラえもんのパンとか昔からあるけどな。ʕ•ᴥ•ʔ
https://i.imgur.com/hkQzVSO.jpg 一個ずつ成形するのと金型作って量産するのとじゃ雲泥の差だろ
手書きパンとどっちがよりアウトかとなるとまず型を使って量産する方だろうね
ドラえもんの金型なら腐るほどあるで
ドラえもんは著作権フリーだから!
韓国のトンチャモンですと押し通せばなんとかなるやろ
知らんけど
金型自体は著作権アウトだが
そこで造られる人形焼には著作権ないだろ
多分裁判やれば勝てる
子供にこういう商業主義キャラクターを与える悪影響とか
社会学者とかが研究しないのかな?
>>213 ビニール袋製造の点でとってんだと思ってたわ
>>222 F先生は偉大だなぁ アンパンだけの一発屋とは違う
>>233 ヤク入れて「シャブおじさん」もアウト。
JR四国のウィリーウィンキーのカレーパンマンパンはカレーパンにチョコクリームで顔描いてたな。
カレーにチョコは合わねぇ。
それよりカビルンルンをトッピングしたバイキンマンパン出せ。
>>119 中身だけこっそりならお目こぼしあったかもしれんのに
>>157 何故しょくぱんまんはナチス親衛隊のロゴ付けてんの?
やなせたかしは子供の安全が第一なのよ
パンは安全だし全部食べれるからオッケー
食べ物が無駄になるグッズはダメ(海苔を切り抜くやつとか)
子供用包丁の企画なんて絶対通らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています