X



佐賀県「長崎新幹線のフル規格化はあまりに失うものが大きい」 佐賀県に失うものなんてあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チャッキー(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:10:40.13ID:hLy3Qokn0?PLT(16000)

九州新幹線長崎ルート新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式をめぐる国と県の協議で、
国がフル規格での整備を進めたい意向を示したのに対し、佐賀県は
「フル規格は佐賀県にとってあまりにも失われるものが大きい」と反発しました。

県 南里隆地域交流部長:「これからも“幅広く”協議をしていきたいと考えている。本日もよろしくお願いします」

国交省 足立基成幹線鉄道課長:「きょうは3回目。きょうの佐賀の気候のように
“凛とした協議”ができればと思うのでよろしくお願いします」

3回目となる県と国交省の事務レベルの協議。
九州新幹線長崎ルートをめぐり、新鳥栖ー武雄温泉間の整備方式を議論しています。
23日、国交省は5つの整備方式の建設費や所要時間の詳細を県に示しました。
そのうえで、国としては、「フル規格」で整備を進めたい姿勢を鮮明にしました。

国交省 足立基成幹線鉄道課長:「フル規格に関しては少なくとも新幹線のネットワークという意味では
収支改善・時間短縮効果で1番優れている」

県 南里隆地域交流部長:「私ども(佐賀県)は莫大な財政負担をして在来線の利便性を低下させるのか。
そこまでしてそれがメリットとは思えない」

県側はこのように述べ、「フル規格は佐賀県にとってあまりにも失われるものが大きい」と反発。
国交省側に、「フル規格に限らず幅広く協議したい」と繰り返し伝えました。
長崎ルートは、武雄温泉ー長崎間が再来年の秋にリレー方式で暫定開業する予定

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020102304008
0003みやこさん(茸) [TW]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:13:27.88ID:Wh1gV5+B0
国の全額負担で中心部を避けて佐賀空港経由にすれば良いのでは

まあそれでも難癖付けて来るだろうけど
0004アメリちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:16:12.19ID:G2F9kOiD0
もう自動車の自動運転だな
0005チーズくん(千葉県) [DE]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:17:20.09ID:ToNeGBMU0
>フル規格に限らず幅広く
新幹線軌道なのか狭軌にしたいのか、と突っ込んでみる
0006あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:20:02.35ID:fJ1a5jRa0
スキーム変更して並行在来線20年維持(特急はみどり・ハウステンボス+α)・佐賀県負担なし・佐賀駅スルーしか解決策はない
0007おばこ娘(茸) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:20:55.75ID:Pcs4eoFf0
フル規格にしないとただの特急と変わらんからな
秋田みたいに山奥の秘境駅ですれ違い待ちするとかスイッチバックとか
0008ティグ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:23:10.68ID:wNU5OoJG0
佐賀県は大金と便利な特急とJRの在来線が消える
良いことは特に思いつかん(´・ω・`)
0010シャべる君(茸) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:26:13.85ID:jxF+DE3w0
どーしてもフルに拘るなら建設費を国交省と長崎県が負担すれば良いだけだろ。
あとJRQが博多→佐賀の特急カモメを残すだけ。
0011にっきーくん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:29:35.67ID:zV85DFP80
20年前に長崎に住んでたが特急シーボルトができた時に最寄り駅に停まる本数が減ってクソ不便になったことを考えると長崎県民にすらメリットなさそうなんだが
0012ニックン(庭) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:31:15.86ID:g1vfNeao0
佐賀県ってイカがいっぱい取れるんだろ知ってる
俺にもちょうだい
0014バヤ坊(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:34:19.85ID:ZdgICDrZ0
佐賀は性格悪そう
魅力度ランキングでも45位
いつめ最下位争い
これ以上失うものはないだろ?
0015モッくん(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:34:27.46ID:bcjUXTM20
トロッコ新幹線にして
0016ポテくん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:36:18.36ID:Mahs6k/A0
っていうか佐賀とか行かないだろ
0017こんせん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:36:52.31ID:BCkr4HKz0
佐賀にとってはデメリットしかない
国交省も理解してるはずだがそれを押し付けようとする
しかもこのままだと困るのは国交省側

これで佐賀に受け入れろっていうのがすごい
0019BMK-MEN(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:39:07.10ID:IwGIEErZ0
佐賀にとってフル規格のメリット全くないやん
こんなん佐賀県の言い分は当然だろ
人口の減りまくってる長崎にとっては死活問題だろうけど
0021ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:41:42.99ID:HI6GcWQuO
佐賀県は、地域貢献のためにみたいな気概が皆無やからなあ
海も、陸も、空も
ゴネてばっかや
0022やじさんときたさん(東京都) [IN]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:42:18.51ID:QoBns7PI0
撮り鉄
0023つくばちゃん(愛媛県) [GB]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:42:21.13ID:fXh/To520
今からでも博多南分岐の
博多~糸島~唐津~伊万里~佐世保~大村~諫早~長崎
に作り替えるべき
0025BMK-MEN(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:44:20.14ID:IwGIEErZ0
>>21
地域貢献の為だからこそフル規格に反対してんだろ
頭沸いてんのかお前
0026ケズリス(光) [KR]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:44:53.91ID:PbM0n9vs0
これは三方一両損(四方だが)で行くしかない
長崎県はフル実現の代わりに佐賀県分の建設費を半分負担
国も同じく佐賀県分の建設費を半分負担
佐賀県は在来線切り離しを受け入れる代わりに博多ー鳥栖間も一体で無償譲渡を受ける
JR九州はリレー恒久化を回避し悲願だった長崎本線の切り捨てを実現する代わりに博多ー鳥栖間を失う

こうすれば佐賀県は県営or3セクにはなるが博多までの在来線直通列車を(新幹線より低運賃で)残すことが出来る
JR九州としても博多ー鳥栖間は整備新幹線ルール上切り離されなければならないかった路線である以上受け入れるのが筋
0027ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:45:01.18ID:HI6GcWQuO
>>19
佐賀人は熊本人からいろいろと学ぶべき
0029ルーニー・テューンズ(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:46:39.61ID:pEZ/w3AI0
>>21
ぎゃくだろ減反で計画が潰れて防災と言う名目で諫早干拓

しかし最初の計画より小さくて防災効果が少ないから本名川にダム建設予定

建設省がダムを作れば災害は防げると言う試案出していたのに農水省と長崎県が干拓強行

海苔より貝類が激減
0031ニックン(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:48:53.32ID:ANpkN2E10
フル規格じゃなくてミニ規格でもどうせ標準軌で線路引き直しだろ?
だったらフルで作れや
0033ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:30.52ID:HI6GcWQuO
>>25
全然理解できてないな
おまえの言う「地域」は極小の県内だ
高速鉄道みたいなインフラ整備の「地域」は、九州や西九州・南九州みたいな話だよ
0034梅之輔(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:51:27.62ID:hHciOVI00
>>24
長崎は何も悪いことはしてないぞ
0035BMK-MEN(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:52:51.01ID:IwGIEErZ0
>>33
バカだろお前
そんなのは国の仕事
地方自治くらい勉強しとけよ低能
佐賀県は佐賀の為に動き長崎県も長崎のために動く
0036BMK-MEN(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:55:29.64ID:IwGIEErZ0
>>33
諫早干拓だって福岡や佐賀が大反対したのに結局押し通して有明海全体の漁獲高減ったろ
お前の言葉で言ったら長崎は地域貢献皆無でゴネてばっかってことになるぞ低能
0037ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:56:22.02ID:HI6GcWQuO
>>29
佐賀人は他県の埋め立て事業に口出しすぎなんだよ
朝鮮人かよ

福岡も、熊本も、佐賀県ですら埋め立て・護岸工事はしてるだろうが
0039みったん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:58:05.39ID:GzgEZN9z0
>>33
じゃあメリットを受ける地域が負担すべきだよね
って話になるな
0040Dr.ブラッド(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:58:25.44ID:zcZH0o1z0
>>12
イカで有名な佐賀県の呼子は実はイカがあまり獲れない
なんで福岡県の糸島や鐘崎から持ってくる
なんでブランド化して高い呼子より福岡県の方が安く食えるw
0041大阪くうこ(光) [IT]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:59:24.59ID:N8LJlu+S0
度々旅行に行く側にとっては長崎空港から佐世保市や長崎市へのアクセス向上の方がありがたいんだけどな
地方空港ではトップクラスに豪華なのに勿体無い
海上にあるおかげで騒音問題は皆無なんだから24時間化して空輸の拠点にでもすれば良いのに
0043バリンボリン(SB-Android) [CL]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:01:25.87ID:cV7g0V/F0
この件については、佐賀県の言うとおりなんだよな
長崎の暴走とフリーゲージに夢見すぎた
0044ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:02:07.95ID:HI6GcWQuO
>>35
おまえバカ佐賀人かよw
その地方自治を摺り合わせてんじゃねえのかよw
0046ミミちゃん(愛知県) [EU]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:08:35.76ID:bRvXQzld0
まぁでも地理的に九州の西の端にある長崎は福岡まで早く移動出来る交通手段がほしいだろうな
空港も大村だし色々不便だとは思う
福岡に近い佐賀が不要だと言い張るのってそれはそれで糞わがままじゃね?
0047モバにゃぁ?(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:12:24.01ID:SdYDQeUq0
>>46
コンビニ行くのにお前の部屋通ったほうが早いから穴開けるよ?文句言うなよ?工事費お前の負担な!
って言われたら拒否るだろ?
0048ヱビス様(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:14:21.42ID:DrFQHE7Q0
>>46
全然思わん
そもそも長崎みたいなとこに新幹線通す意味がない それこそ地域エゴ
長崎のエゴに付き合う必要はない
0049UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:16:46.13ID:CPjWYU5k0
佐賀県は立憲原口の地盤
0050UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:17:15.93ID:CPjWYU5k0
(佐賀県)て相当レアキャラだよね
0051あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:12.79ID:fJ1a5jRa0
>>36
福岡県偽装してるがガジン丸出しだぞ
スマホ回線も使ってごくろうさん
0052ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:38.16ID:HI6GcWQuO
>>48
栄えた所に道造るんじゃない、道造った所が栄える
0053おばこ娘(群馬県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:57.93ID:pTsf7T3r0
首都圏民の9割が死ぬまで行かない九州なんて糞ドウでも良いよ。
税金を使うな。
そんだけ
0055つくもたん(ジパング) [SG]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:20:49.23ID:ThRaebS/0
>>53
どうでもいいって言うわりにはお前いつも出てくるよね
0056わくわく太郎(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:21:44.77ID:PVv98eLH0
んー、これは佐賀に対して受け入れた時に何かしらのメリットを提示しないといけないだろ
さすがにこんな交渉可哀想だわ
0057エネゴリくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:21:51.92ID:euS6krYZ0
>>1
建設費増額分佐賀県持ち
時短効果わずか
特急の便数激減
在来線の維持費も佐賀県負担に


これで佐賀県に頷けとか頭おかしい
0058あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:22:20.11ID:fJ1a5jRa0
>>48
じゃあ米原ルートは無しで
0059とれたてトマトくん(福岡県) [RU]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:22:46.82ID:gGD3jbLe0
>>34
長崎がお願いする相手はJRQな
0060あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:23:05.74ID:fJ1a5jRa0
>>53
グンマーは首都圏じゃないぞ、秘境だ
0061Dr.ブラッド(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:23:47.75ID:zcZH0o1z0
>>48
基本これ
無くても長崎県以外困らん、ここがリニアの静岡県と大きく異なる
0062アニメ店長(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:25:56.06ID:99WJ20kM0
フル規格じゃないとゴミだぞ。
安からって中国製買うようなもの。
0063藤堂とらまる(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:26:10.02ID:VER2S4GB0
新幹線開通したら不採算の在来線は切り捨てだもんな
そら得なんか無いわ
0065ヤマギワソフ子(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:10.18ID:jQa4vEic0
整備新幹線は地元が作ってくれと言わなきゃ作らないルールだから
佐賀に作ってくれとお願いしてる時点でもう間違えてる気も
0066あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:30:53.79ID:fJ1a5jRa0
>>57
>建設費増額分→国・長崎(特別交付税)・JRQ持ちで
>時短効果わずか→佐賀駅ではなく嬉野・武雄温泉(佐賀県)で考えるべき
>特急の便数激減→長崎と佐世保からの特急が通ってただけ。20万都市の佐賀駅自体は半分でいい
>在来線の維持費も佐賀県負担に→みどり存続の限りJRQで維持

これで佐賀県が頷けないならただの我儘
0067あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:02.17ID:fJ1a5jRa0
>>48
魅力度ランキング11位なので「みたいなとこ」ではない
0069あかでんジャー(長崎県) [UA]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:33:54.59ID:fJ1a5jRa0
>>50
決してIDに(佐賀県)て出てこないSSR
0070ムパくん(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:35:15.31ID:HI6GcWQuO
>>61
福岡‐熊本‐鹿児島がやってる事を、福岡‐佐賀‐長崎だとやれない

熊本と佐賀の違いのせいで
0072ヨモーニャ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:36:06.58ID:to67agpW0
>>1
佐賀は福岡に編入させろ
その方が佐賀県民のためだ
0074大阪くうこ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:37:02.13ID:2jY8oplb0
佐賀県民なら博多駅から一人一人ドローンで運んだ方が安上がりということか
0075けいちゃん(宮崎県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:38:40.92ID:C5eTMkWG0
日豊本線複線にしてくれ
乗らないけど
0076おばこ娘(群馬県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:38:45.09ID:pTsf7T3r0
>>60


やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん

★方言しか話せない西日本の糞ド田舎者の低学歴で馬鹿のご紹介★

西日本の馬鹿が先入観で首都圏だと思っているのは東京圏のことで、関東地方南部の東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の1都3県を指します。
日本における首都圏とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、
東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県の1都7県を指します。
日本人の常識を糞ド田舎の馬鹿が脳内でどう思ってもご自由ですが法律で定義されており、口外すると馬鹿で低学歴、低年収の田舎者なのは即バレです。
やろやんやろやん、益々の生き恥晒しのご活躍を応援していますwwww
0078クロスキッドくん(神奈川県) [EU]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:42:06.75ID:To3ZFBnu0
佐賀県以外は無駄が省けて万々歳なんだけどな
0079パー子ちゃん(福岡県) [FR]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:43:09.57ID:oDS80eba0
長崎には車で行くから今回の件はどうでもいいのだ
0080エネゴリくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:45:42.67ID:euS6krYZ0
>>66
嬉野・武雄の2市の為になるから、他の8市10町は切り捨てられるのか?
中心で見て佐賀市(佐賀駅)から考えるのが妥当だろ。

特急通ってただけだといっても、実際に通っていて
JR九州も佐賀での乗客を見込んでの本数なのに
それで減っても良いってのは勝手な理屈だろ。
佐賀県としては、通りすぎてるだけの長崎県民の為の特急(新幹線)なんて
通らせてやる義理もないだろうに。
0082おばこ娘(群馬県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:47:28.48ID:pTsf7T3r0
首都圏民の9割が死ぬまで行かない九州なんて糞ドウでも良いよ。
税金を使うな。
そんだけ
0083スッピー(東京都) [RS]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:49:59.38ID:6UoKLm6H0
海苔
0084ハービット(兵庫県) [IT]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:50:22.46ID:oYwkfpMm0
何年か前に長崎に行った時は地上ホームだったのが新幹線を当て込んで高架になっていた
0085梅之輔(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:51:13.74ID:hHciOVI00
>>64
いろいろと勘違いしてるよ
揉めてるのは新幹線の工事費の話ではなく在来線維持管理費の話
昨今の各地での災害による資材人材費用の高騰分を「災害による費用の増加」とみるか否かで揉めてるだけ


JR長崎線肥前山口−諫早間は、佐賀、長崎両県が鉄道施設を所有し、JR九州が列車を運行する「上下分離方式」となる。JR九州は暫定開業から23年間は路線を維持する。
 佐賀県によると、線路や駅舎などの維持管理費は、佐賀、長崎両県を走る第三セクターの松浦鉄道を参考に年間2億3千万円と算出。しかし、特急が走るJR長崎線は線路や踏切などの設備全般のグレードが高く、資材費の高騰や労務費の上昇もあり、大幅に増える見通しになったという。
 維持管理費の負担割合は、両県が08年、新幹線整備区間の両県域の距離などに応じて長崎が3分の2、佐賀が3分の1とすることで合意。ただ「災害などで費用が増加した場合は折半する」としていた。
 今回の増額分について、長崎県が「災害などの『など』に含まれる」として負担割合を折半とするように求めるのに対し、佐賀県は「災害による増額ではない」と従来と同じ割合を主張している。
0087ドコモン(SB-Android) [AU]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:54:43.50ID:l/BuQ1q80
この件だけは長崎と後押しした政治家とJRQが悪い
この件で佐賀を叩いてる奴らは情報リテラシーが無い事を認めてるようなもんだ
0088サンコちゃん(庭) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:55:17.29ID:rQQxzHwL0
>>86
まさにこれなんだよな
国がバックにいるとやることがえげつないわ
0091タルト(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:57:20.44ID:z31ioRUI0
>>14
賀人はタカリ体質だからね。
金に汚い。

賀人が通った後はペンペン草も生えないと九州内では言われている
0092シンシン(兵庫県) [IN]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:58:25.52ID:LnI/fUZG0
そもそも佐賀から福岡いくのに特急使うやつほとんどいないぞ。
高速バスのほうが便利で安い。
特急使うときは博多より先にいくとき。
そもそも何で新幹線の終点を博多と決めつけて話をすすめるのかが良くわからん。
佐賀県民も新大阪まで乗り換えなしでいけるならフル規格新幹線のほうがいいだろ?
佐賀の役人は頭わるいな。
0093ブラックモンスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 16:59:12.77ID:9PHcXE/50
>>90
並行在来線で分離 中央リニアだけはならない
0094黒あめマン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:00.17ID:NozDv9fy0
今からでも大分〜宮崎方面の新幹線作ったほうが良くないか?
出来ちまった部分は仕方ないけど、資材類とか流用できるのもあるだろうし。
宮崎まで行けば、ついでに都城、霧島と延伸して九州環状新幹線が出来るw
0095デ・ジ・キャラット(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:00:49.16ID:SvD+QXX70
>>71それは福岡以外の九州全県がそう思うとるんだよ
ちな長崎出身
0096パー子ちゃん(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:02:15.00ID:bZ994/190
>>16
だから新幹線要らないんでねw?
0097ソーセージータ(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:04:16.57ID:RVzycbkJ0
九州で二番は熊本あたりじゃねーかな
0098梅之輔(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:04:58.55ID:hHciOVI00
>>89
難癖ではないよ
実際に「災害など」によって費用が高騰してるんだから

もともと「など」みたいな曖昧な文言にして
どこまでを「災害など」に含めるか定義しておかなかった両県が悪いんだけど
0099パー子ちゃん(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:05:02.05ID:bZ994/190
佐賀は素通り県という説に立てば、わざわざ地元交通とバッティングする南ルートではなく、博多→唐津→佐世保→長崎みたいな北周りルートを
作れば円満解決だった筈なのに、最初にルート考えたヤツらアホなの?w
0100ブラックモンスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:07:37.23ID:9PHcXE/50
>>99
長崎本線が並行在来線になるのは変わらないからなぁ 
0101イチゴロー(佐賀県) [BR]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:45.54ID:QgOcPrau0
佐賀にはメリットどころかデメリットしか予想できない
なんかメリットあるなら教えて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況