X

Core i5とCeleronで仕事に差は出るのか? ブラウザやOfficeアプリの動作速度の違いを動画で徹底検証

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/24(土) 04:02:16.59ID:tdSHGcwN0●?2BP(5500)

新型コロナウイルスの感染拡大以降、かなりの人がテレワークを体験したことだろう。会社からモバイルノートなどの社外で利用できるパソコンを支給されていた人ならまだよいが、検討する時間もなく急遽テレワーク用のパソコンを調達したり、あるいはそれも間に合わずテレワークに自前のパソコンを使わざるを得なかったりした人も多かったかもしれない。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1272476.html
2ポンきち(群馬県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 04:05:39.07ID:ahKNXR120
はい
2020/10/24(土) 04:16:41.34ID:QcFkZEkW0
セロリンなんてピンキリやん
4ウチケン(愛知県) [KR]
垢版 |
2020/10/24(土) 04:17:20.30ID:Yhe2GYHw0
Celeron N4100って俺のcore i5 4200uより早いから余裕じゃん
2020/10/24(土) 04:47:05.52ID:w8bFCzCI0
早漏なんだが
2020/10/24(土) 04:56:05.44ID:cCf35s+K0
第10世代はセレロンでも2コア4コアくらいあるのかな
i5とi3で悩むくらい全体スペック上がってしまった
7クウタン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 05:01:03.95ID:RkUOpjF+0
ケロヨン
2020/10/24(土) 05:05:26.86ID:YMexzfz30
今更インテルとか恥ずかしくないの?
9いっちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 05:06:09.02ID:2oP1j+pc0
i3 10100が優秀すぎる。
コスパよすぎ。
2020/10/24(土) 05:08:16.69ID:2n8jE5Gg0
安いノートを買ったことがあるけど
デスクトップの高性能に慣れてたら
イラ イラ イライラってするよなw

同等とはいわんでも我慢できる速さは必要だとおもった

時代はI9の1万代け?
11デラボン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 05:56:44.75ID:/2NWAz400
CORE2DUOのワイ涙目ニュース速報!
12ペンギンのダグ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:03:28.04ID:V9BDlEey0
Core i7使ってるアイツは宝くじも当たるし、モテモテなんだよな
13バヤ坊(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:06:57.02ID:UgFV3uIq0
サンディブリッジで充分
2020/10/24(土) 06:13:02.49ID:wuqF0Wd20
結局どうなの
2020/10/24(土) 06:17:03.34ID:p5ewkzP50
ゲームやらなきゃセレロンでいーの?
16こんせん(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:19:00.78ID:e0jjyZ1U0
市販モデルに搭載される格安Core i5をしのぐ高性能Celeronもあるけど
高額なため市販モデルに搭載されることはない
毎回世代ごとにCore i5とCeleronなどの各CPUは性能や価格などに差がある
CPUが5〜10種ほど用意されてるが市販モデルに使われるのは最安CPUです
17おもてなしくん(邪馬台國) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:21:37.21ID:S+Ok+B8F0
一括にcorei5って書かれてもな
2020/10/24(土) 06:23:31.22ID:RTU5QKzn0
Excelが2016あたりから開くのが遅くなったので、これのハードによる違いは重要だ
19愛ちゃん(庭) [PE]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:24:21.38ID:8lyXYM7K0
Pentium4世代のセロリンは本当にゴミクズだったけど今は4K動画エンコとか重いゲームでもしなけりゃ体感速度なんて変わらないだろ
HDDをSSDに替えるのが一番分かりやすい
2020/10/24(土) 06:24:57.36ID:6nTged1k0
カスタマイズ次第で生産性は、上げられる

流石に10年前のPCとかは、無理だが
21愛ちゃん(庭) [PE]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:27:20.17ID:8lyXYM7K0
漢は黙ってセレロン300A!
2020/10/24(土) 06:29:13.08ID:Do09r9xF0
処理負荷高いと差でんだろ

エクセルしかやらないなら
cpuよりメモリーとhddのが影響するだろうし
2020/10/24(土) 06:36:04.35ID:qh5f9Y6O0
>>8
いつの時代もAMDは偽物扱い
98時代のエプソンみたいな
24アッキー(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:36:51.40ID:HtEKyuSX0
今のi5-10400〜10600とi7-8700のスペック比較すると結構性能アップのぺースが上がっている事が分かる
25マー坊(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:37:20.43ID:z6oMThmN0
前はi5(2コア)とかあったからなほんとひどい
26いっちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:38:23.00ID:2oP1j+pc0
>>10
言いたいことはわかるが日本語しっかりかけよw
グラフィックス性能やエンコード処理速度とかだとデスクトップには勝ち目はないが、ブラウザーや軽いソフトを動かす程度なら体感的に何らかわりなくサクサクだぞ。
まあおまいの言うようにデスクトップと比べたら価格や性能的にノートは5〜8年、iPhoneは9〜13年前のスペックなのは間違いない。
2020/10/24(土) 06:38:58.60ID:2n8jE5Gg0
男は黙ってI9ってCMあったよな
28801ちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:43:36.16ID:51XeCz2B0
人間の動作速度の違いの方が大きいと思う
29ハッケンくん(東京都) [KR]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:49:32.19ID:eO+X0IOa0
時給1200円 1分20円 60分
1分のロス
一日8分 160円
23日 3,680円
年間44,160円
3年123,480円
一時間に1分無駄を生むPCを与えると人件費がこれだけ余計にかかる、簡単モデル
30いっちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 06:50:51.40ID:2oP1j+pc0
>>24
インテルだと10000シリーズ台はここ十年間でトップクラスの進化なんだよな。
8000シリーズ以前のPC使用されている人が買い換えると満足する結果を得られるぞ。
2020/10/24(土) 06:55:19.05ID:GAxxEb3g0
3Dモデリングできねーよタコ
2020/10/24(土) 06:56:15.46ID:Da+WftKh0
>>15
n、jはやめとけ
シングルが低いから
2020/10/24(土) 07:02:06.76ID:CwphYqCR0
シングルタスクヒューマン
34ハービット(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:07:58.21ID:GGbUEsoc0
ssdとhdの違いの方が数倍デカいよ。
特に数年経つと違いが顕著になる。
あと作業効率は解像度で差がつくな。
この二つが書かれてない広告は詐欺と思っていい。
わからない人はカモ。
35ミスターJ(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:08:23.38ID:6GbgjNq60
アイが多い方がいいだろ
2020/10/24(土) 07:18:28.96ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>25
それもこれも AMD のおかげだよね
2020/10/24(土) 07:19:27.07ID:sMyp9QxY0
シンクライアントならセレロン+SSDでも良いと思う。
2020/10/24(土) 07:20:56.58ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

いい加減セレロン4台ぐらい詰める基盤出てきてほしいよね
39ユーキャンキャン(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:22:08.77ID:8KbAleT10
ネットの速度も大事だよね。
うちでは、ドロップボックスの更新をするときにトイレにいったりお茶を淹れにいったりするけど、
都市部のビジネスホテルでネットに繋いだら、あっという間だった。
40トッポ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:27:07.28ID:zyqkvZEc0
セロリんの良さが解らない
2020/10/24(土) 07:28:27.63ID:UofiGHrU0
2020年8月26日 06:55

>>1
終了。
2020/10/24(土) 07:34:50.91ID:aE4mkLjx0
かっぱーまいんちゃん
43わくわく太郎(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:35:50.90ID:NL9+PU6s0
第9世代や第10世代のcore5は旧のcore7より性能いいやんCeleronってお前
2020/10/24(土) 07:38:23.13ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>43
Celeronは性能低いままでいいからXeonみたいに複数繋げて使えるようにしたモデル欲しくね?
45愛ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:43:27.38ID:19iVlWEa0
なんか結果見ると同じCeleronでもCore系の4205UよりAtom系のN4100の方が
>>1のテストではスコアがいいように見えるんだがちょっと意外
腐ってもCoreで4205Uが勝つと思ってた
2020/10/24(土) 07:45:27.75ID:d2hHE+qs0
Pen3が流行ってた時代
Duron組んでたけど、正直PEN3よりも使い勝手良かった
とてもいいCPUなのに、なんで流行らなかったんだろう
当時焼き鳥になるAthlonのイメージせいかな
2020/10/24(土) 07:45:50.28ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>45
意外と皆固定概念にやられるんだよね、正直性能はCPUよりGPU見たほうが案外確実だと思われ
48環状くん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:53:31.47ID:hNICmNyN0
とりまXeoon積んどきゃ問題ないだろ
2020/10/24(土) 07:55:11.05ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>48
Xeon積んだMacが俺のLet'snote_cf_sx2以下のベンチマーク叩き出した時は吹いたけどなw
50愛ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 07:58:28.87ID:19iVlWEa0
>>47
といってもこの手のノートだと皆CPU内蔵グラフィックスだからそこは選択の余地ないんだよなあ
CPU選んだ時点でグラフィックス性能も決まるようなもんだし
2020/10/24(土) 07:59:36.42ID:q/KnGWgh0
いまヘルツでCPU後から図ろうとしても無意味
コアの多さが石の強さと言ってまず間違いない
2020/10/24(土) 08:01:21.11ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>50
のーと
2020/10/24(土) 08:01:56.52ID:o/YuSDvl0?2BP(4500)

>>52
ノートパソコンはAMDのが無難なんやろうな
2020/10/24(土) 08:06:11.03ID:ZzP1UVci0
Celeronとかいちいち作業に時間掛かりそうやな。i3でももたつくからcorei5は最低ラインやな。
55ブラックモンスター(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:11:21.73ID:FtDslQpu0
万パワーで押し通すがあってもいい気がするが
2020/10/24(土) 08:21:37.02ID:briSBEbs0
中古のノートパソコンで1〜2万円ってのがあるけど、第2〜4世代のcorei3なんだよな
出先で空いてる時間にVBA勉強しようかなあと思ってるんだけど、この世代のi3じゃやっぱキツいかな?
2020/10/24(土) 08:23:20.41ID:+QFZfoac0
急ぎでもなければ、今買うよりも半年くらいすればTiger Lake出回るから
そこまで待つほうが無難
58こんせん(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:26:43.54ID:e0jjyZ1U0
市販で高性能CPU積んでるのは一体型でないデスクトップだけですよ
一体型のデスクトップはノートと同じモバイル用CPU
高性能タイプは電力も食うし放熱用の大型ヒートシンクもいるからね
また更なる高性能化のために拡張用スロットを複数用意してる
2020/10/24(土) 08:28:54.21ID:0hKzjDVX0
社畜PCはゴミ過ぎて生産性低下させているからな
2020/10/24(土) 08:30:13.11ID:YglVV0MH0
これから主流になるARM系CPUってマルチタスクできるの?
2020/10/24(土) 08:33:40.20ID:h6jbn5jt0
>>56
vbaならメモリが4GでOfficeが新しければ問題ないよ。ssdである必要もない。
ただ他のことが辛いからssdお勧めする
2020/10/24(土) 08:34:12.68ID:h6jbn5jt0
>>60
そんなハゲたcpuならmacは移行しない
2020/10/24(土) 08:42:13.17ID:briSBEbs0
>>61
サンキュー
ssd128GBでOffice2016入りで2万くらいなんでポチってみるよ
64エチカちゃん(沖縄県) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:48:56.23ID:VE+ZJ1Ya0
ブラウザで複数タブ開いてoffice数個とPDFとメーリングソフトも開いてる運用だとメモリ4GBじゃ足りないから8GBにしたら良い
65エネモ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:51:46.87ID:LiIlLncg0
HDDがへたれないからssdに移行出来ない
66愛ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:54:36.15ID:19iVlWEa0
>>51
いくらコアが多くてもクロックが低かったらちょっとね
メニーコアが力を発揮できない局面なんてまだまだ多いし
67Mr.コンタック(東京都) [DE]
垢版 |
2020/10/24(土) 08:58:11.23ID:NUhU6CWO0
SSDでCADとか使うとすぐ壊れる
2020/10/24(土) 08:59:04.82ID:slDPDNXJ0
>>67
HDDとそんなに変わるんか?
2020/10/24(土) 09:00:51.33ID:KiIXBqK30
予算に限りがあるならメモリに金かけるべきじゃね?
2020/10/24(土) 09:11:41.44ID:YgH91o4G0
よくわからんから早い順にリストにしてくれよ
71愛ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 09:13:32.76ID:19iVlWEa0
>>67
うちの職場のPCはNVMe SSDがストレージでSOLIDWORKSとか使ってるけど
別に壊れたりしてないぞ

>>68
単なる勘違いでしょ
2020/10/24(土) 09:52:49.73ID:ZzP1UVci0
再びAMDの時代がやってくるとは思ってもみなかった
2020/10/24(土) 09:57:38.20ID:h+jD1Zgc0
そういやここ何年もCeleronなんて使ってないな
昔はよくお世話になったが
2020/10/24(土) 10:40:03.04ID:9miRtyPf0
i7でも超低電圧はショボいから、知らずに飛びつくと大損するぜ
75Dr.ブラッド(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 10:45:39.78ID:O7ykmWTg0
ノートスレには夢がない
2020/10/24(土) 10:49:46.79ID:dEJz3eXZ0
今のCeleronってAtomのポジションでしょ?
77エコンくん(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 10:53:13.16ID:XUPutZzX0
時代はCyrixとVIA
78エコンくん(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 10:57:27.73ID:XUPutZzX0
>>76
じゃあ今のAtomは何なんだw
2020/10/24(土) 11:00:22.46ID:dEJz3eXZ0
>>78
Atomの新規開発って数年前に廃止されたと思ったよ
2020/10/24(土) 11:01:55.10ID:qEejXUJZ0
>>22
コレ
2020/10/24(土) 11:01:57.34ID:WpmBiHLq0
上の名前なんかあんま意味ないぞ
Core i3の10100fはCore i7 6700kより速いからな
2020/10/24(土) 11:02:18.15ID:+RDZNs/e0
で、どれを変えばフサフサなんだ?
2020/10/24(土) 11:04:41.12ID:YgH91o4G0
結局i5をセレロンが超えるのは第何世代なんだよ
2020/10/24(土) 11:06:26.90ID:FTQPjMOh0
>>11
流石に買い換えた方がイイ。
core2quadからryzenに買い換えたオレが通りますよ。
2020/10/24(土) 11:08:59.67ID:qFn4Dbr00
10万、20万、30万にラインがあるな
償却資産としてだけど
86総武ちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:09:49.48ID:jBJ1foIy0
事務作業ならメモリ量とSSDだけで勝負だろ
2020/10/24(土) 11:19:26.74ID:5UdsW2Cd0
>>30
でも8000以前の奴がZenに乗換えると
88ウチケン(愛知県) [KR]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:19:32.57ID:Yhe2GYHw0
>>63
安すぎじゃね?officeがキングソフトってオチじゃないよな
2020/10/24(土) 11:21:59.56ID:N9UTBdot0
i7とi5の違いが知りたい
中古の値段が10万円違う
90レビット君(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:25:06.49ID:LB6q9XRX0
家で使ってるパソコン、Celeronのメモリ4GからCore i5のメモリ8Gに買い換えたら
メール確認とかの作業効率がだいぶ上がった気がするが
CPUが原因なのかメモリが原因なのかよくわからん。
2020/10/24(土) 11:25:07.81ID:Q1yxSAW70
用途によるだろ
事務系ならCeleronでもいいけど動画エンコやraw現像は無理
92ちかぴぃ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:28:27.67ID:0u0eEUTw0
ME使ってるけど問題ないで
メールさえ受信できればええだけやし
93ののちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:28:49.70ID:gEfdRRSL0
メインのタスクでプログラムをビルドしながらDBにクエリ投げてデータ作りとかやりつつ
裏ではOSのプロセスが色々動いていると4コアは欲しい
2020/10/24(土) 11:30:52.59ID:9miRtyPf0
>>90
それは完全にCPUが良くなった結果の快適性
95まがたん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:34:42.71ID:rpRk9YeS0
>>21
それPcleみたいにつける方式のじゃなかったっけ?
96メトポン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:35:38.12ID:LIY8OrSJ0
CPUはcore2duoでOSはxpだよ
97パー子ちゃん(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:38:43.57ID:bZ994/190
>>29

時間空いたら、人間タバコ吸いに行ったりクソしたりするので、現実世界では意味の無い計算だけどなw
2020/10/24(土) 11:48:15.69ID:z1gN6/NB0
インテルR PentiumR Silver プロセッサー J5005

こんなんでじゅうぶん足りてる、エクセル、ネット、麻雀ゲームくらいしか使わんけど
以前使い物にならないとかここで言われたけれど、9年前のcore i3より軽いし文句ない。
一体型パソコン全体で4万くらいだった。
99エコピー(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:51:02.48ID:6IP4A8wc0
>>49
ジーオンは安定性第一ですけん
100エコピー(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:51:59.29ID:6IP4A8wc0
>>88
リース落ちならそんなもんじゃないかね
101ちかぴぃ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 11:54:12.78ID:0u0eEUTw0
サブにEWS4800使ってるけど
102ガブ、アレキ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:12:49.40ID:BiHRjlie0
セロリんの良さてオーバークロック出来るしかないだろ
103にゅーすけ(茸) [DE]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:14:52.22ID:Mx+RQCNC0
>>87
最近はミドルからハイスペックCPUで押されている雑魚インテルだが、i3 10100だけは過去10年間でも5本の指にはいるほどの優れたコスパCPU。
104はち(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:17:52.97ID:h2rYSsqO0
やっぱれRayznはベンチ番長だったんだな
105キューピー(東京都) [BR]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:18:11.79ID:DCc8XtHQ0
Core i5 8th genからCore i5 10th genに乗り換えたけどクッソ快適
ワードが捗るわ
106ドクター元気(東京都) [DE]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:20:44.89ID:D/5Wp9WK0
CPUがボンクラでも、グラボとメモリ挿せば、まあそこそこいける

ノート?あきらめろん

それかゲーミングノート買え
107黄色のライオン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:27:25.80ID:C8i7fSW80
AMD頑張って欲しいけど丸ごと変えるてのがどーも
108あゆむくん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:30:28.11ID:KfvC7oZn0
ゆうプリRがサクサク動くのはどんなCPUなんだ?
109雷神くん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:31:10.22ID:14y8Dvaw0
>>106
めもりは4GBが8GBになる以外はそんな関係ないぞ。
今はデスクトップのメモリはパンピー向けが8か16だしな。
ミドルが32か64、3Dや動画編集するPCで128か256。ゲーミングだと32が多い。
それよりも、CPUとソフトの保存されているドライブが影響する。
i5 8400だとYouTubeをFFタブで50動画同時再生してもかたまらん。
110キューピー(東京都) [BR]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:34:20.45ID:DCc8XtHQ0
>>109
50動画同時再生とか、モバイルだと通信がボトルネックになるわwww
光くらい早くて安定したwifiはよ
111UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:35:42.91ID:CPjWYU5k0
HDDならSSDに換装したほうが差が出る程度
2020/10/24(土) 12:38:33.00ID:STc6b6Qk0
今までは何も悩まずにcorei7積んでたけど
近頃はcorei7とcorei9で悩むことになった
2020/10/24(土) 12:38:35.23ID:d8b+kY5p0
>>34
作業内容にもよるけど、SSDとHDDにそんな顕著な差はないよ
いずれもユーザーの方がボトルネックになってしまうからね
SSDにしても結局は何か気持ちいいぐらいの違いしかない
あほみたいな量のSSDを、金かけて搭載するぐらいなら
ストレージは安いHDDにして、CPUとメモリに金をかけよう
そっちの方が費用対効果が高い
解像度を上げると作業効率が上がるというのは、間違ってはいないけど
1画面の解像度をガンガン上げても、人間の目の解像度は上がらんからこれも程度問題
それよりはマルチモニター化を志向した方が良い
2020/10/24(土) 12:43:11.46ID:di8lM8Dk0
エロ動画を見るなら高性能にしとけ
2020/10/24(土) 12:45:53.66ID:9XqSMzvM0
GeminiLake世代の4コアであれば、Atom系でも十分に実用的に動いてくれることがよくわかる。
ブラウザのスクロールで引っかかるけど、一度読み込んでしまえば、それも大きく解消されるはず。
ネットサーフィン、動画、オフィス程度であれば十分に実用的。
古い軽いゲームであれば問題ない。スーファミエミュ程度は余裕も余裕。
消費電力や騒音、コストを考えれば、4コアのCeleronN4100も良い選択だと思う。

逆にCore系のCeleronは居場所がない。
ファンレスも不可能だし、性能も低いし。
2020/10/24(土) 12:47:37.98ID:x+ZPppSb0
>>113
OSアプリケーションの立ち上がりがSSDとHDDでは全然違うじゃねえか
SATA接続でも違いがわかるんだから
オフィスソフトなど普段使いでの費用対効果はCPUの比ではない
117ドンペンくん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:52:09.36ID:JhAVezN90
i7-920が現役なんだけどこれって現行セレロンの何分の1の性能?
2020/10/24(土) 12:53:33.11ID:VC8Z3aay0?2BP(4500)

>>117
7/16
2020/10/24(土) 12:54:31.90ID:LeqIYi8a0
i5 9400fからi9 9700fに乗り換えたら事務作業、ブラウジングなど体感変わりませんかね?
120愛ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:54:40.70ID:19iVlWEa0
>>113
今時こんなこと言ってる奴がいるとは驚いた
マトモなSSDを使ったことがあるのか疑いたくなるレベルだぞ
2020/10/24(土) 12:57:37.39ID:gNMTlhxQ0
おまえらどーせ5ちゃんとエロゲしかしないんだからなんでもいいじゃんw
122ミニミニマン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 12:58:07.24ID:pBPFmEmE0
Xeoonファンレスてフル稼働してる俺σ(・ω・。)は異端か
2020/10/24(土) 12:59:00.83ID:21erK5Z70
i3-4170でまったく不自由してない
2020/10/24(土) 12:59:45.82ID:9XqSMzvM0
>>98
ネット上はハイエンド基準ばかりで話が大袈裟になりがちだからね。
少しのひっかかりやモタつきに対して、「使い物にならないゴミ」と切り捨てる風潮がある。
スマホでもそうだけど、オタクの極端な意見が強い世界なので、それで多くの人が勘違いしてしまう。

実際のところ、GeminiLakeのJ5005はかなり画期的な性能を発揮している。
昨年の製造トラブル以降、GeminiLakeのPentiumSilverは市場から消えたままなので、
お使いのそのPCはある意味で貴重な存在だったりもする。
2020/10/24(土) 12:59:54.74ID:B4e+Ca5X0
Celeron N3350の11インチ液晶ノートをベッドサイド用に使っているが
リモートデスクトップで、Ryzen 5 3600のメインのデスクトップにつなげているのでサクサクである
ちゃんと動画再生出来て音も鳴る
2020/10/24(土) 13:01:42.68ID:fJ1a5jRa0
事務作業ならメモリ8GBあればまあ足りる
シャットダウン必須なのでSSDにして欲しいけど会社のPCなのでできない(よね?)
2020/10/24(土) 13:02:24.45ID:vlYAWVOo0
>>84
去年core2duoからcore2quadに変えた。
早くcore-i7とか使ってみたいなあ
128エコンくん(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 13:04:30.14ID:XUPutZzX0
ページングファイルがSSDに置いてあったら読み書きの速度はHDDと比較にならんのは事実
んじゃHDDでもいいからメモリフル実装てんこ盛りでページング切っちまえばいいんじゃね? という発想
初回読みだけは時間食うけど、一度RAMに乗っちまえばこっちのもんよー、って

毎回シャットダウンするような使い方も昨今では少ないと思うので、それもまぁアリと言えばアリ。
2020/10/24(土) 13:05:37.94ID:IlJaher50
>>97
それなw
2020/10/24(土) 13:06:58.59ID:8EmpTwdg0
以前、セレロンE2220のXPマシンを使い続けていたんだがそれほど不都合感じなかったな
スマホがXPだと認識しないので仕方無く応急でAtdron II X2 255のwin10マシン買ったらめっちゃ遅くてストレス溜まりまくったわ
今はビジネスユース落ちのCore i5 4590使ってるけど快適そのもの
2020/10/24(土) 13:07:14.65ID:u126UMqK0
>>113
HDDだとvisualstudioとかまともに使えんぞ?
132ぶんた(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 13:12:35.58ID:nHrC9bU50
メモリ3Gしか積んでないぞ...やる事決まってるから良いけど
2020/10/24(土) 13:15:29.53ID:871a+bqA0
>>128
勤務先はPCの接続記録でも勤怠管理してるから
毎日帰宅時に消さないと怒られる
134エコンくん(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/10/24(土) 13:15:35.71ID:XUPutZzX0
もっとも、現行の価格帯だとメモリ増し&CPU換えるよりは、HDDをSSDに換える方が費用効果は大きいと思う
2020/10/24(土) 13:17:28.61ID:II/DpfWL0
俺のストレスには死ぬほど影響ある
2020/10/24(土) 13:27:20.17ID:IPisJ1e90
passmarkスコア12000のCorei7+メモリ32GBだけど
TeamsやOutlookがバグだらけで頻繁にフリーズして
ストレスMAXなんだけど
2020/10/24(土) 13:47:11.69ID:8ks7YFQH0
10倍早いCPUを使ったところでメールが10倍早く書けるわけじゃ無かろう
2020/10/24(土) 14:40:47.28ID:ThUW1nmx0
セロリンことか!
2020/10/24(土) 14:44:48.11ID:LeqIYi8a0
>>136
結局これ
オフィスサーバーもよく落ちるし
2020/10/24(土) 14:45:07.19ID:Do09r9xF0
>>113
一般の使い方ならディスクアクセスのがボトルネックになる。

だから費用対効果は
ssd 〉 メモリ 〉 cpu
2020/10/24(土) 14:45:23.30ID:z1gN6/NB0
>>124
なるほどねえ、メモリだけは8Gになってて快適だよ。
使途によって必要スペックが違うのは当たり前だもんね。
2020/10/24(土) 14:56:47.45ID:Bl/jow1k0
>>8
OBSの相性問題があってな
2020/10/24(土) 14:57:41.38ID:Bl/jow1k0
>>136
teamsはマジで恥ずかしいレベルだよな
144コロドラゴン(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 15:39:52.92ID:VfMAZTpL0
>>15
サブに買ったノートがCeleronのN4100だけど
通販サイト巡ったり、Webで調べ物したり、YouTube見るくらいでしか使ってない上での感想は
特に重いとか遅いとか感じずに使える感じ
ただメモリは8gbでSSDって構成なんで余りCeleronでこういう構成のないかも
BTOでグレードアップとかするならもう少し上のグレードのCPUで探しても総額変わらない事が多い気がする
自分の場合は上記の構成で安かったから
これで良いと買ったら思ったより良かった感じかね
2020/10/24(土) 16:45:25.99ID:21erK5Z70
5年以内に発売されたCPUならローエンドでも重いゲームでもしない限り不自由は無いだろう
2020/10/24(土) 17:30:08.88ID:YMiQBQsz0
>>136
teamsは使うたんびに微妙に仕様が変わってる気がするんじゃあああああ
2020/10/24(土) 17:51:03.49ID:Pe3XFqv40
職場未だに4GBのHDDとかあってまじ辛い
win7とかあるし
2020/10/24(土) 18:02:42.45ID:diDNvOpf0
>>21
青ペン板で300Aデュアルコア450Mhz動作だろ
149ドンペンくん(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/10/24(土) 18:04:04.14ID:1bbb5S7O0
>>147
500GBぐらいの中古買ってきてコッソリ交換だな
自分の環境良くなるなら安い投資
2020/10/24(土) 18:05:30.67ID:ZcSLjfYN0
支障が出る仕事ってw

実際あってもサーバーとの相性が悪いとかその程度でしょ?
2020/10/24(土) 18:29:38.59ID:8EmpTwdg0
>>147
メモリかと思ったらHDDかよ!
骨董品レベルじゃん
152晴男くん(東京都) [AU]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:20:42.42ID:PYQvlZ7Y0
>>103
10100のコスパはゴミだろ。10100Fはすごい
153ゆうゆう(山口県) [DK]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:23:27.15ID:MNF6uOXY0
>>147
scsi2かな
154かほピョン(新潟県) [CR]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:24:56.15ID:fsJ8bwXO0
i9 9900 32MB ssd で5ちゃんが快適すぎ
155スピーフィ(和歌山県) [US]
垢版 |
2020/10/24(土) 19:27:13.67ID:qhfDCR5F0
>>8
メニーコアなんてエンコでしか生きないのにAdobeとは相性最悪でクリエラフリーズの嵐のAMDさんちぃーっすw
25年経っても汚物は汚物のままかよ
2020/10/24(土) 19:30:20.56ID:gvmrwM3d0
雑誌編集の仕事ぐらいなら
CPUで差が出るんじゃないかな?
2020/10/24(土) 19:40:16.67ID:5KHEWtLm0
pentiumGを使ってるワイ同じ目線で見物
2020/10/24(土) 21:07:56.84ID:Bm5wW3J40
>>21
懐かしすぎる
定格の1.5倍にOCしても動くとか今では考えられないワクワク感があったな
2020/10/24(土) 21:12:38.82ID:II/DpfWL0
10年前のPCに無理やりWin10入れて最新のエクセル動かしてる我が社はマジでぶっころしたい
2020/10/25(日) 00:48:16.22ID:mY2bHnlB0
もう今の時代
SSD+メモリー16gb〜+そこそこのCPUで十分だろ
ゲームはGPUとオンならWIFI次第
2020/10/25(日) 03:34:48.66ID:QvdjnHkA0
>>89
正直中古でi7買うくらいなら
新品で第10世代のi3買ったほうが
性能が上
ノートパソコンだったら
どうでもいいけど
162ことちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/25(日) 07:07:49.21ID:qlpYY4zI0
>>110
オフライン動画で試してみれ。
ノートやスマホは話にならんから。
163チィちゃん(東京都) [CA]
垢版 |
2020/10/25(日) 08:12:22.91ID:UCCsrhhN0
ものすごく久しぶりにHDDのPCを触った時の絶望感
2020/10/25(日) 08:52:44.31ID:qFTKg82B0
メモリを8から16GB
HDDをSDDに変えればCPUなんて関係ない世界
165ストーリア星人(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/10/25(日) 09:37:48.74ID:IxtcTcu40
スマホに慣れた世代はSSDでないとストレス半端ないだろうな
2020/10/25(日) 09:47:24.26ID:FOe5ue7R0
インテル時期CPUでノート用のGPUが大分マシになるみたいだけど
現行のラインナップ見てるとi3あたりは据え置きになる気がしてる
167ちゅーピー(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/25(日) 12:03:17.56ID:REExE8F90
>>164
全角w
作業用途によるだろ。
情弱乙
168みらいくん(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/10/25(日) 12:04:28.30ID:NTdN8MiW0
分相応と言うし身の丈に合った物を使えw
169ことちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/25(日) 12:06:47.43ID:qlpYY4zI0
>>159
10年前のデスクトップPCなら最新のiPhoneに処理させてるようなものだなw
170エネオ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/25(日) 12:06:56.69ID:MnTTgtZf0
Ryzenとの比較記事なんて書いて、この記者Intelさんから怒られないのかしら?
2020/10/25(日) 12:10:41.19ID:vZGS5Xmq0
>>113
エクセルワード使ってても
SSDとHDDでは体感差はでる

CPUは基本今のであれば、ローエンドは数年前のハイエンドクラスなので
事務用とでは問題ない

必要なのはメモリー8GB以上、SSD120GB以上だな
2020/10/25(日) 14:06:55.93ID:6aFKpKN80
>>149
4gb hdd だとIDEかもしれんな
173省エネ王子(茸) [IT]
垢版 |
2020/10/25(日) 20:26:13.01ID:/p0Ua3EB0
>>156
書類程度の処理なら数百Mギガ単位の読み込みは早々無いだろうから、ドライブやメモリーはほぼ無関係。
作業効率に影響するのはCPUだな。
174オノデンボーヤ(茸) [GB]
垢版 |
2020/10/25(日) 20:27:20.37ID:wGimfLYy0
>>147
おまいの職場あほだろ。
175チューちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/25(日) 20:29:40.76ID:vlVbEj3f0
>>171
エクセルだと低スペCPU使うとモッサリ感が躊躇なくあらわれるぞ。
ドライブは読み込むときと記録するときぐらいだから、作業でほぼ影響なし。
176よかぞう(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/25(日) 20:36:29.06ID:Gtm8T8Mq0
リフレッシュPCっていうの?側は古いけど中身はcorei5とかSSDとか8GBメモリとか乗ってて3万くらいで売ってる中古PC
あれで十分
メーカー新品だと3万だとまず仕事にならないレベル
177さなえちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/25(日) 20:40:42.83ID:K1vCez3+0
>>147
それむしろすごいな
世紀超えて動いてないか?
2020/10/25(日) 21:36:11.31ID:l9/Os1IH0
>>147
なんだそのゴミ
昔使ってたwin95機ですら8GBあったぞ
2020/10/25(日) 21:42:03.14ID:Q0316KuV0?2BP(4500)

>>147
ちょっと実物見てみたい
2020/10/25(日) 22:59:17.58ID:ipO+Y3Xy0
>>8
ビジネス形ソフトウェアだとインテルじゃないとダメDeathという事があるらしい
2020/10/26(月) 01:03:48.90ID:RpjEdVUC0
>>178
vistaをwin7にアップグレードした奴とかだろ
IDE接続とか
2020/10/26(月) 08:17:16.31ID:MyyGpHBu0
>>178
ねぇし
wwin 95じゃメモリ8GBなんてハンドリング出来ねぇしw
183大阪くうこ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/26(月) 09:32:48.74ID:KfYEyNob0
>>182
HDD
184ドンペンくん(大阪府) [CO]
垢版 |
2020/10/26(月) 09:47:18.27ID:k/Au0fpP0
Officeアプリだけて今時そんな事務屋?
俺なんて43インチのテレビに常時、クロームに音楽アプリにイラレにインデザにフォトショにニコン写真アプリにTVアプリ同時立ち上げて
ちょっとアイデア浮かばないとゴースロリコン立ち上げて山歩くのにCeleronて…
2020/10/26(月) 10:56:39.52ID:NZYTKYMu0
chromeはバックグラウンドタブはメモリ開放するから当てにならないわ
2020/10/26(月) 12:36:10.13ID:AA4YBNGT0
リース落ち中古haswell機なら2万でosもついてくる。メモリ増設、ssd換装しても3万は行かない。
2020/10/26(月) 13:39:48.38ID:u4nBDB8v0?2BP(4500)

>>182
馬鹿は専ブラ使えよ…
188愛ちゃん(茸) [GB]
垢版 |
2020/10/26(月) 15:34:45.02ID:Lo3sujTu0
>>178
おまいすげーな
189ウリボー(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/10/26(月) 20:11:40.00ID:Y72mvdGl0
>>109
きちがいかよ
2020/10/26(月) 20:14:39.33ID:HmWcuWDl0
Celeronで十分ってことは
自分が使ってる10年前のSandy BridgeのCorei5 > 現行Celeron
だからSandy Bridgeで十分なんだが
2020/10/26(月) 21:01:02.74ID:AzGxNjh60
9年前に買ったi5 2450 メモリ4G HDD1TBをメモリ8G、SATASSD512Gにして
不満なく使ってたが去年i5 8400 メモリ8G.NVMeSSD512Gのを買い増ししたら更に
快適になりました
192あまっこ(鳥取県) [US]
垢版 |
2020/10/26(月) 21:21:37.90ID:9dM/PBcT0
何度でも言う
メモリは8GBで十分
2020/10/26(月) 21:26:27.24ID:u4nBDB8v0?2BP(4500)

>>192
俺もそう思ってた、一時期はSwap領域を10GB開けて頑張ってたけど、16GBに増設したら世界が変わったンゴ…
194湘南新宿くん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/26(月) 21:44:24.69ID:bYjvRVXU0
中古でVostroとかOptiplex3010とか買うとノーマルのグラボではまずまともに
動画は観れない。GT630でもGT710でも中古は安いから買うべき。
小型PCはロープロファイルという形式だからフルハイト用はアダプタに付け替える
必要がある。
2020/10/26(月) 21:51:25.46ID:QCm5gLCW0
天才ジムケラーが裸足で逃げ出すインテルの土壌
196あまっこ(鳥取県) [US]
垢版 |
2020/10/26(月) 22:27:24.04ID:9dM/PBcT0
バードン見かけたらケムジラーは裸足で逃げ出す
2020/10/26(月) 22:33:15.47ID:ETUMBLVy0
>>11
仕事でi7-6500UのチンコX260使ってるが、家ではネットビューアでC2DーT7250のチンコR61
俺の使い方だと全然性能の違いが分からないばかりか、大きいR61のほうが使える
2020/10/26(月) 22:41:08.84ID:8gIoDNI+0
AMDはAthlon500あくしろよ
199愛ちゃん(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/26(月) 22:51:50.16ID:RvrNAHX00
連邦じゃなくてASUSのガンダムマザボ「ROG Maximus XII Extreme Gundam」
https://news.yahoo.co.jp/articles/acaeed5fe121b45f4041a4e9dae6a5e2fc75b5a0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況