>>460
それは愛情じゃなく親の様々な都合で手元に置いておきたいだけ
子供の人生は子供に背負せればいい
その結果アスペがどうだろうと、どういう人生になろうと子供が
自分の責任で受け止めるものなの
親は必要になった時に支えてあげるだけでいい
フォローするのとやってあげるのは違う

親の人生にして全部面倒みてしまうから、子は世話してもらって
あたりまえ、上手くいかないのは親のせいという考えになる
親が子の分まで自分の人生として面倒見るなら、懐かなかろうが
ひねくれようが最後まで飼い主として世話すればいい
殺す事が飼い主としてのケジメだというならそれもいい
でもなら殺した責任まできちんと負うべき
そして殺した時点で子育ても自分の人生も結局は失敗