X



【頭が固い】オッサンオバサンになったらやっぱ「変化」が怖くなってくるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エチカちゃん(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:36:34.01ID:9b4uqw/A0●?2BP(5000)

【人生100年時代 これから、どうする】環境の変化に注意! 高齢者のうつ病「老人性うつ」に備えよ

高齢化が進んでいるが、高齢者のうつ病「老人性うつ」が増えているのをご存じだろうか?

 少し古いデータになるが、厚生労働省が2008年に発表した「男女年齢別総患者数」資料によると、60〜70代の女性の患者数が増加しており、患者数が最も多いのもこの層となっている。

 つまり、現役の若年世代と比べても高齢者のうつ病は決して少なくないのだ。

 では「老人性うつ」はどういう原因で起こるのか? 1つにはストレスが関係している場合が多いといわれている。

 例えば、会社を退職してすることがない、子供が独立したことなどによる生活環境の変化、身近な友人や配偶者との死別、もちろん、ペットが亡くなったという場合も原因に含まれるそうだ。

 さらには老化に伴って病気にかかりやすくなったり、体力が衰えるなどの「喪失体験」がきっかけとなることも少なくないらしいが、高齢者特有の要因として、脳の機能低下があるともいわれている。

 つまり、脳の血流が悪くなり、感情や意欲に関する機能が低下すると、うつ病を引き起こしやすくなるということだ。

 これらの原因をかんがみれば、読者の皆さんも、この先の人生で「老人性うつ」は誰にでも起こりうることなのだと認識したのではないだろうか。まさに、人生100年を健康に過ごすためには、この「心の健康」を維持することにも備えておくことが必要なことなのだ。

全文
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/201001/lin2010010002-n1.html
0008ことちゃん(新潟県) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:39:53.02ID:fVXGRqpi0
無駄に歳を取ると闇雲な否定でしか他人にマウントが取れなくなる
0009BMK-MEN(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:40:15.27ID:R8QTo6Pn0
若い頃は変えたかったことも別に変わらなくていいことに気が付くんだよ
普通に年齢を重ねるとそうなる
成長しきれなかった奴だけいつまでも新しい物がいいと思い込む
0010エビ男(新潟県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:40:53.69ID:KQ9PG+eQ0
面倒くさくなるんだよ。
結果が予想できるから、想像だけでお腹いっぱい。
だんだん体力もなくなるし、欲もなくなる。
30過ぎたら、どんどん下り坂なんだぜ?
0012りゅうちゃん(庭) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:41:55.93ID:4aSPweT60
若いやつは本質を見ずに最新手法に飛びつくけど、ベテランは長年蓄積された手法を持ってるってことだと思う
経験の中で穴も潰して最適化されてるから、変化させると効率悪くなることが多い
0013ばら子ちゃん(兵庫県) [AU]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:42:03.46ID:WEDb8P+V0
今の年齢と平均寿命から言って人生の○○%が既に終了していると思うと
もうそれだけでせつなくなる
0014キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:42:39.89ID:RrJNa7Hr0
>>8
ジジイになるとホンマ否定から入るようになるよな
0015レンザブロー(光) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:43:07.05ID:fgwAY1/s0
服装をオッサンコーデに変えていく必然性を感じてきた
0016トラムクン(栃木県) [DE]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:43:11.69ID:EBKXY5UK0
というより今まで積み上げてきたものがおじゃんになるのが怖いだけだろう
0017エネゴリくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:43:50.14ID:pA5RqzSO0
なにもかもめんどくさい
0018BMK-MEN(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:43:55.88ID:R8QTo6Pn0
>>11
いつまで酸素吸って生きてんだ?
早く呼吸止めて生きていけるように進化しろよ
努力もせずに口だけで生きてるくっさいパヨパヨチン
0020シャブおじさん(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:45:16.69ID:LDnVEIow0
変化が怖いというよりは
自分が正しいと思うものの土台が固まった感じ
人は自分が正しいと信じられることの上でしか生きていけない
0022ヤマク君(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:46:06.75ID:42JQN6WX0
そうなんだよな
こうはなりたくないけど、どうすればいいんだ
0023キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:46:08.48ID:RrJNa7Hr0
年取っても柔軟な人って見た目も若々しい人が多いな。
頭が固い人は常に眉間にシワ寄せて如何にもジジイって風貌になる。
起業家は前者に多い。
0024大崎一番太郎(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:46:14.95ID:Gk8Pris/0
おまえらもう変化出来ないだろw
0025ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:09.24ID:5ZbYxY080
それよりも年々図々しく我儘になってる自覚があってつらいわ
仕事相手にめんどくせーやつと思われないよう自制せねば
0026おもてなしくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:19.50ID:beaKv/0Q0
昔の二十代前半で結婚して子供育て、
55歳くらいで引退して60ぐらいで死ぬのは生物学的には合理性ある
身体も頭もよく働くのは若いうちだけだよ
0027デンちゃん(光) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:47:42.21ID:9MlcKva50
圧倒的に人の名前を覚えなくなる
誰でも同じに感じる
0032キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:49:56.89ID:RrJNa7Hr0
>>30
それが酷くなると老害になるんだろうな
喫茶店のジジイの会話って昔話ばっかだからな
0033アソビン(愛知県) [GB]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:50:46.39ID:R8WkZdVC0
>>8
これ
0035はずれ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:51:34.15ID:CgR1On3W0
いい歳になったのに新しいガジェットやゲームが欲しくて仕方ないので何とかして欲しい
0036トラムクン(栃木県) [DE]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:51:55.11ID:EBKXY5UK0
>>32
なんで1週間前のことは全く覚えてないのに、数十年前のことはしっかり覚えてるんだろうな
0037こんせんくん(東京都) [BR]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:52:19.21ID:sAIg/rXv0
>>35
いい年なら所得も増えてるだろうし
買えるからいいんじゃね
0038アマリン(鳥取県) [ES]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:52:32.38ID:eDuI7Rkc0
>>26
それは思い込み
0039シジミくん(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:52:47.38ID:R3cHPK/y0
面倒で新しく物事を覚える気がないってだけの老人が多い。
その気になればいいだけなのにそれをしない。
0041おれんじーず(東京都) [DE]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:53:16.86ID:6LXXX8nZ0
太ったり白髪やハゲとか変化だらけの年代だからもう勘弁しろって思うんじゃねぇの?
0042ハーディア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:53:26.93ID:RknNoTxa0
>>8
それ育ちが悪い、人間が出来てないヤツから
目の上のタンコブ(上の世代)が居なくなったときに現れる症状だぞ

人間が出来ているヤツは歳とってもそんな行動はしない
0043ポンきち(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:53:32.57ID:8eDVFwT40
子供じみたお花畑世界観のまま年を取ったら
不条理なことに立ち向かえず常に自分をごまかし続けてきたので
思慮深いこと難解なことが理解できない
そして仲間を増やしては同調圧力で少数者を追い込む
ガス抜きが出来て安心する
0045キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:23.08ID:RrJNa7Hr0
>>36
東京オリンピックや大阪万博を昨日の出来事みたいに言うからなw
まあ前頭葉の劣化だろうな
0046こんせん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:54:35.36ID:RL25Ninv0
>>3
んだな
0047黒あめマン(空) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:55:54.55ID:L/N/1J490
必要があれば変化すればいいし
しなくても別にいいんじゃね
0048虎々ちゃん(光) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:56:01.46ID:d0aSDd1Y0
若い頃全くゲームしない人だったのに、年取って何故かゲームし出したら止まらなくなる年寄りいるよね…
0049デンちゃん(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:56:36.17ID:cjCGYIlp0
めんどくさい
スマホゲームの新機能追加とか新イベントも萎える
0050ヨドちゃん(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:56:45.53ID:QHfkfODF0
昭和生まれだけど、変化について行こうと頑張ってるよ!めんどくさいと言ってると認知症になるから!
0051キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:57:29.57ID:RrJNa7Hr0
やっぱ常に新しい刺激が必要なんだよ。
あのきんさん・ぎんさんも認知症が進んで手のかかる頑固ババアだったらしいけど、
テレビに出だしてからどんどん若返って、若者みたいに頭が柔軟になっていったって娘が言ってた。
0052アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:58:13.20ID:MXRYm9e60
変化を求めると言う奴は、頭が弱い人で
頭がいい人は、効率化を考える
0053ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:02.97ID:9FFbqJp00
変化を恐れるというよりは、色々試して自分にとってのベストが分かってきたからもう変えなくていいやって感じかな
0054元気くん(茨城県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:04.27ID:NzuSwaJ90
怖くはないが面倒になる
0055チャッキー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:40.51ID:qLshxIdd0
ワシは変身をするたびにパワーがほんの少しだけ増す・・・
その変身をあと2回も残している・・・その意味がわかるな?

さて1回目・・プシャ(レッドブルを空ける音
0056アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:47.32ID:MXRYm9e60
効率化の先に変化があっただけで
意味も分からず変化と言う奴は、先なんかたいして考えてない
0057チカパパ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:49.18ID:U7E0/Ruq0
>>9
変化から生まれる個性のようなものを求めてた若い時分
確かに「個性」というものを意識しなくなった
無意味な変化が多すぎて、安直に思える変化は嫌いだ
0058ペコちゃん(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:00:44.10ID:5R00szxx0
>>52
頭の良いやつは"変化は受け入れる"が正しいかね
0059キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:01:35.04ID:RrJNa7Hr0
>>58
それな
0061おもてなしくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:07.92ID:beaKv/0Q0
なるべく世の中には合わせるけど、
変化について行くのは諦めたよ
よく考えたら若い時から特別柔軟でなかったw
0062ヨドちゃん(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:22.22ID:QHfkfODF0
>>58
全くその通りです
0063アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:02:38.44ID:MXRYm9e60
個性を求める若い人は、個性について全く理解してなくて
個性とは、欠点であり長所なだけなんだけど

他人と違う事をするのが個性って意味不明な理屈で動いてる輩が多いし、宣伝する側も知ったかぶりしてるだけ
0064ポンきち(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:03:19.56ID:8eDVFwT40
変化したら居場所が広がる生き方をしてきたか
変化したら居場所がなくなる生き方をしてきたか
 が試される
0065ミルーノ(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:03:22.71ID:xZn2ZO7+0
変化が怖いんじゃない
返歌に対応できないんだ
0066エチカちゃん(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:04:34.86ID:9b4uqw/A0
>>63
お前は変化についていけてない言い訳をかっこ良く言ってるだけ
0068けんけつちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:05:08.61ID:L6iJ11wn0
高齢毒男なんで何でも一人でやらなくちゃいけない
若い頃は流行り物に興味なくてあるもので間に合わせてたけど
ボケ防止、読解力維持のために出来るだけ新しいこと、しなかったことをしようと意識してる
0069おたすけケン太(茸) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:05:19.27ID:JMCmlI0e0
変化を起こしたり変化に対応したりするのにはエネルギーが必要なんだよ
歳とるとそのエネルギーが若い時みたいに湧いてこない
0070ウェーブくん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:05:19.31ID:G5cFEPSz0
変化について毛無くなってる
0071キタッピー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:05:27.93ID:RrJNa7Hr0
>>64
スレ一番の金言だわ
変化は自分を試されてるんだよな
0072なえポックル(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:05:52.95ID:1yPRRj8C0
固定収入なくなるの嫌なんだよな
0073ペコちゃん(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:06.47ID:5R00szxx0
やっぱりジジイになっても好奇心って大切だよな
昔だと本屋や図書館に行かなきゃわからない事が、今の時代ネットで一発だしいい時代だよな
無理だとは思うが俺はもう一度大学で歴史学を勉強したいぜ
0074アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:14.64ID:MXRYm9e60
>>58
その変化に利用価値あるか無いか。変化の先にどんなメリットがあって、どんなリスクがあるのか知らない人が使ってもぶっちゃけ意味ない

変化しましょうって宣伝が、中国共産党の日本乗っ取り計画だった場合
それに乗っかっても私にメリットなんて無い
0075ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:06:49.04ID:iod5GsBQ0
そんなことはないわな、小学校の時から頭堅い奴ばっかりだろ?
洗脳されてるからな。
0076マーキュリー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:46.18ID:aZXj4cUW0
若くても変化怖がってるって
むしろ歳いってる方が飽きっぽくてころころやり方変えたがる
0077ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:47.70ID:iod5GsBQ0
>>74
でも現実は中国共産党のような自民党の変化しましょうって宣伝に乗ってるけどな。
0078ヱビス様(茸) [IT]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:48.75ID:z8S/1rsq0
アウトプットは大抵経験だけで対応できるから
インプットは大して必要でなくなる50代
0079ヨドちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:07:51.98ID:91AXJ9qe0
記憶力が低下するから学習のハードル高くなるしな
知ってることだけで済まそうと考える
0080コン太くん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:08:15.62ID:CdL/oG1e0
自分が不満を感じていなかった物が変わったら、そりゃ嫌だろ
変化に文句つけてる老人ばかり目立つが、変化を喜んでる老人もそれ以上にいるもんだと考えている
0081ペコちゃん(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:08:20.60ID:5R00szxx0
>>74
あーそうだね
その変化の内容を見定めて受け入れるか無視するか突っぱねるか、自己判断
ただ受け入れるではいかんな
0082りぼんちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:09:22.56ID:I0NCSKTV0
頭が硬くなると言うより
例えるならルールを守る側から
ルールを作る側に変わると言う感じ。
0083アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:09:45.49ID:MXRYm9e60
>>66
そう思うのは、君の意見でしかないし
君の考えが世界の常識でもない
0084きいちょん(東京都) [ID]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:10:13.19ID:6VMEkMfH0
飽きるとかめんどいとかもある
時間が経つのが速くなる=変化の速度が上がるってのもある
若いときは携帯やパソコン買い換えるたびにいちいち画面から何からカスタマイズしたりしてたの今はデフォルト壁紙だ
0085ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:10:44.85ID:iod5GsBQ0
変化が怖いって、そもそも宗教的で、例えば常識とかにそもそも理屈がないからだろ?
論理があって自分にとって合理的なら受け入れるわな?
0088バリンボリン(山口県) [CO]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:11:44.19ID:T4jIiUaU0
ならんぞ
何処まで行っても本人次第
変化を望むも拒むも自分の事は自分で決めてるだろ
0089サニーくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:12:17.05ID:7DR1Dp+y0
変化の主な要因は何か?
それは合理性の追求の結果である
変化しなければならない奴はそもそも合理的な思考で生きてないからついて行けなくなる
0090スピーフィ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:12:23.65ID:wxuUhgdu0
年取ると確信付いてきてだからこそ安定感でるんだけど「自分は正しい」みたいな感覚が抜けなくなるんだよ。不安に弱くなるとも言える

まともに歳を重ねたら最後は老害になる

っていう仕様なんだと思うよ
0092ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:12:47.67ID:iod5GsBQ0
学校で金髪ダメとかLGBTを受け入れないって人は、若者にも多いじゃん?
科学の変化、価値観の変化、常識の変化についていきにくいのは
むしろ精神病とかそっちじゃないの?妄想性のなにかみたいな。
0093けいちゃん(茸) [EU]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:12:52.95ID:G5SEnf/50
自分がこれまで積み重ねたものがぶっ壊れるってなったら保守的にもなるわな
0094ハギー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:13:22.22ID:ZVgx7e5N0
ぶっちゃけもう10月だってのも俺は認めてないからな
0095プリンスI世(茸) [BR]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:13:35.40ID:M9YCTVso0
老人性鬱?若い時から鬱だわ
変化というか老化
もう老いしか感じない。何してもだ

鏡見ればジジイがボワーっとした顔で映ってるんだよ
向上心など沸いてもこない。
ただ時の流れの速さに驚気を隠せない
0096おもてなしくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:14:15.41ID:beaKv/0Q0
新しい古いはどっちでもいいんだけど
非合理非効率な仕事している奴を見るとイライラする
やり方直せばいいのに
0097ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:14:19.92ID:iod5GsBQ0
>>89
ああそういうことか、そもそも俺なんか変化しないともいえるんだな、
最初から合理的で常識には反してるから。
最初から正解!みたいな。
0098ニッパー(東京都) [KR]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:14:24.33ID:KsiGdYq/0
若い時からシンプルイズベスト的な考え方だったから歳取ってもあまり変わらない感
新しい物でも割と手を出す
ただ、気力は明らかに減った
0100サニーくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:15:25.91ID:7DR1Dp+y0
>>80
レジ袋とかな
変化する必要の無いもんもある
一概に変化をポジティブに捉えてはいけないね
0101エチカちゃん(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:15:27.81ID:9b4uqw/A0
ぶっちゃけ変化に強くて柔軟な奴は若くても年取っても変わらない。
逆に頭の固い奴は若い時から固い。若さでそれが隠れてるだけ。
0102ぶんちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:15:28.78ID:iod5GsBQ0
あなたがなぜそれをやってるのか説明できますか?ってことだからな。
0103アリ子(新潟県) [MX]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:15:45.06ID:MXRYm9e60
>>81
そう。スパイってよくファッションを使うからね。今は、黒人素晴らしいって宣伝すごいし

昔は、愛平和愛平和と連呼してるヤク中がファッション。愛も平和も個人の考えの押し付けでしか無いし

自分達の都合がいい生活が平和だし
愛なんて自分達の都合の良い愛でしか無く、都合が悪ければキレるだけでただの自己中
0104チャッキー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:16:03.10ID:qLshxIdd0
オッサンオバサンって一括りにしてるけど
河野大臣見て、こいつ頭固いって思うか?

若者でも同じことばっかりやって全然進歩がない奴がいるように
人によりけりだぞ
0105ニッパー(東京都) [KR]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:17:16.12ID:KsiGdYq/0
今はオッサンでも外部記憶装置というかネットですぐ調べられるから
年齢で衰える分の能力補完がかなり大きいな
0106サニーくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 23:17:48.95ID:7DR1Dp+y0
>>84
IT環境が成熟したのでカスタマイズする必要はほぼ無くなった
君が合理的な判断をしているだけだろ
変化は関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況