X



テスラ・パワーウォール蓄電池で錬金術できると話題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107にっくん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:05:54.35ID:pXyMndaI0
簡単にできるなら電力会社が自らやるだろ
0110よかぞう(光) [KR]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:06:23.27ID:8S3ydTA90
テスラじゃなくて大容量バッテリーでいいんだろ?
0114ハムリンズ(茸) [MX]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:07:52.37ID:22T+dX1a0
定価99万円
1kwh=30円
パワーウォール=5kwh

深夜電力8時間=30x5x8=1200円
1年365日=120x365=438000円

990000/438000=2.2年
0115バスママ(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:07:55.05ID:AfmPe8ue0
オフグリッドは憧れるけど今はコストが高すぎる
蓄電池とソーラーパネルがもっと劇的に下がらないと厳しいわ
0118ヤマギワソフ子(茸) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:10:04.36ID:D7IsSIOn0
テスラの新車買ったらその帰り道で屋根が飛んでってオープンカーになってて草

テスラの電気自動車で走行中にルーフが吹っ飛ぶ事態が発生 2020.10.06
ttps://gigazine.net/amp/20201006-tesla-model-y-roof-flies-off

>テスラはこれまで何年にもわたって電気自動車の品質に悩まされており、モデルYではその問題がさらに悪化したとも言われています。
0121ハムリンズ(茸) [MX]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:14:00.44ID:22T+dX1a0
>>117
定価99万円
1kwh粗利=30円
パワーウォール2=13.5kwh

深夜電力1時間=30x13.5=405円
深夜電力8時間=405x8=3240円
1年365日=3240x365=1,182,600円

990000/1182600=0.8年
0122リーモ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:14:02.22ID:iUdaymLR0
リチウムイオンて充電回数に上限あるじゃん
0123リーモ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:37.85ID:iUdaymLR0
>>121
小学校の理科からやり直したほうが良さそう
0125ラジ男(大阪府) [SE]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:17:30.25ID:9od/kuOJ0
>>118
テスラ「モデルS」分解、ベンツやボルボのロゴ付き部品が続々
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01092/00015/

こんなのだからな
このニュース出た時もベンツやボルボのパーツ使ってるなら安心だと不自然な擁護者が湧きまくってたなw
0129リーモ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:20:12.65ID:iUdaymLR0
>>126
容量半分になったら効率半分だぞ
0131ゆうゆう(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:21:09.43ID:M4G70bIZ0
>>125
なんでアンチってその記事貼りまくるんだろうな
その記事の本質ってこっちなのに
モデル3を褒めまくりだぞ?

 Teslaの専用部品で固めた「モデル3」とは大違いだ。
特集「テスラの最新EV『モデル3』徹底分解」でこれまでに報じてきたように、モデル3は独自技術をふんだんに盛り込んだ。
 例えば、自動運転機能などでクルマの“頭脳”となる統合ECU(電子制御ユニット)は内蔵する処理半導体から自社開発。
さらに、その統合ECUを中核に据えた先駆的な車載電子プラットフォーム(基盤)をトヨタ自動車やドイツ・フォルクスワーゲン(Volkswagen)など旧来の自動車メーカーよりも6年以上早く実用化した。
インバーターはパワー半導体にSiC(炭化ケイ素)を多用し、内蔵基板を米国の国土の形状に似せるという遊び心も見せた。
 「羨ましいほど自由」――。
分解に協力した自動車メーカーの技術者の口からこんな言葉が漏れるほど、モデル3で制約のない開発で理想を追求できたTesla。
だが、同社は創業当初から自由を得ていたわけではない。
0136ゆうゆう(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:24:28.51ID:M4G70bIZ0
>>135
UX300eとモデルY比べてみたら?
むしろ、勝ってる部分探す方が全然ラクだぞ
ほぼ無いけど
0140ちかまる(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:27:27.14ID:9qiWa8lE0
売電より日中自分で使うほうが得なんじゃないの?
余った分売って
0141つくばちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:27:30.07ID:XrP+0J9d0
やっと日本で工事できるようになったのか
相当前から予約してた人いただろこれ
0144ケロちゃん(香川県) [DE]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:31:16.14ID:W+xE1wLt0
で何年で元取れるんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0145ぽえみ(神奈川県) [KE]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:31:31.35ID:fRkm/Mmh0
>>38
旨い商品設計になってるな
0146Qoo(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:35:55.65ID:nNI8CFOR0
>同じく電気工事士(+電気主任技術者+消防設備士)の僕が来ました。

マウント合戦
0148ビタワンくん(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:09.54ID:J9rIA6pn0
>>65
揚水発電ってやつだな
タンクなんてちゃちいものじゃなくてダムを作ってやっとるわw
0150ハービット(大阪府) [AU]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:44:52.46ID:ywUOQQIa0
あるのか知らんが補助金と組み合わせたら若干利益出るか?
天災のリスクはあるが
0152タルト(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 11:52:38.16ID:fTm2C65/0
はい、規約改定
0153リョーちゃん(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:01:35.91ID:Ph2Ky7PA0
>>151
深夜電力と昼間の売電価格の差額が30円てことだな、なぜか1時間で1kwhしか充電出来ないとか色々アホな計算してるけど
0154かもんちゃん(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:04:18.07ID:JvXGNKqm0
グラフィックボード買って深夜電力で仮想通貨のマイニングやってた方がマシなレベル
0155はち(福井県) [GB]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:05:13.06ID:8+0x6Ioz0
まじかよ長州力最高だな!
0162ピーちゃん(茸) [NL]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:27:17.48ID:NmK8UoM60
リチウムの充電回数500回だろ
0.1回なら0.1回だし
0.001回なら0.001回だし
1回なら1回
0165モノちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:41:14.49ID:P8B0sm7V0
蓄電池自体は結構持つんだけど
実際は基盤やら保護制御装置が先にやられるからなぁw
0167宮ちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:45:33.48ID:slNXfaxq0
>>153
一日あたり
コスト 13.5kwh*12円=162
収入  13.5kwh*42円*充放電効率0.9=510

何年で回収できるか?
990,000/365/(510-162)=7.79年

これは売電価格42円/kwhで計算したけど、28円/kwhだと話にならんかも。バッテリーの劣化も考慮してないし。
0168ぽえみ(神奈川県) [KE]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:49:50.77ID:fRkm/Mmh0
毎日100%で渋放電してたら数年で両両半減だろう
0169とこちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:54:16.16ID:uIuKJGlq0
今は原発動いてないから深夜に余剰電力はほとんどない。むしろ太陽光発電で日中に余剰が生じるケースがある。
0170チップちゃん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:56:32.74ID:6KjEIDK/0
>>169
なんにしろ、効率よく電気が貯められる時代がきたんだな。
0171◆mZB81pkM/el0 (庭) [ZA]
垢版 |
2020/10/17(土) 12:57:14.93ID:e+6aC6O80?PLT(12345)

夜間に丘の上のため池に水貯める⇔昼間にため池から放水して水力発電

沖縄でこんな発電所があった
0174チカパパ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:37:05.47ID:J4PNhqWM0
2020年8月26日

>>1
わざと古いソースでスレ立てたな
お前みたいなゴミクズに生きる権利はない
明日拷問して焼き殺してやる
0175ヨモーニャ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:43:01.72ID:FV6pwJgp0
夜間は1トン錘を10mモーターで引き上げ
昼間はモーターを発電機にして発電

1トン錘10mの位置エネルギーはテスラバッテリー何個分?
0176ブラッド君(SB-Android) [EU]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:43:35.03ID:GssxT4dI0
>>6
一番安い160万円位
0177そなえちゃん(埼玉県) [KR]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:44:50.03ID:YgzdQL+C0
もっと効率的な自家発電の手記だらけじゃないのか
0178レイミーととお太(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/17(土) 14:04:21.37ID:bKcfoPth0
>>14
お前、風雪の流布で逮捕されるぞ
0179おおもりススム(富山県) [RO]
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:29.80ID:pY4Y+3Xx0
テスラなんかより
これから発売される古河電池のバイボーラ型鉛電池を待ったほうがいい
0180あまちゃん(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/10/17(土) 14:27:51.24ID:ao3ulOE+0
テスラはなんかブレイクスルーな技術あるんだっけ?
0181ユートン(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 14:46:17.16ID:N0OknOWr0
近所のはNECって書いてあるやつ付けてる家が多いな。
国内メーカーはあんまやってないの?家庭用蓄電池
0185はまりん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 15:48:54.10ID:xf4svuQ70
九電、原発動かしたから電気の買い取りやめたばかりなんだが
0186金ちゃん(東京都) [BE]
垢版 |
2020/10/17(土) 15:56:23.54ID:+mTDtzdH0
ワロタ
苦笑いですわ
0187マンナちゃん(秋田県) [CN]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:30.83ID:4upoNE0w0
>>38
終盤保証期間内に故障して無料修理や交換すれば余裕じゃん
0191リッキーくん(福島県) [CH]
垢版 |
2020/10/17(土) 17:04:41.29ID:0HenbDyv0
そもそもテスラごときに24時間10年稼働できる電力機器が作れるとは思えないのだが
アメリカ方式で壊れたら交換すれば良いだろ的な考え方なの?
0192ローリー卿(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 17:29:00.80ID:Z+k91+9W0
>>1
定格フル容量で毎日売買してもペイするのに7年掛かるんだが
0196都くん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:55.66ID:xe1YDc6J0
>>195
水利権があれば、それを解決する必要がある。
採算が取れる規模になると、環境アセスメントが必要。
事実上、無理だね。

山間部で高低差が確保できる湧き水があれば、ホースで下まで持ってきてマイクロ発電するくらいが限界。
0198チルナちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 14:38:44.11ID:Ac/H+NnT0
そーゆーのやらせないために
認証された機器しか使えないし検査もあるんだよ

でないと買った電気を整流してソーラーのパワコンに突っ込むとか何でもありだから
0199パー子ちゃん(三重県) [IR]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:13:10.17ID:ZTveuhSA0
ロスがあるだろ
買電した電気を貯めて100%売電できりゃいいけど損失があるから無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況