X



ハイレゾイヤホン、お安くします!中小企業の挑戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラビピョンズ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 20:39:59.40ID:eeGbpIBx0●?2BP(5500)

新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増え、イヤホンを新たに買った人も多いのではないでしょうか。イヤホンの専門店ではリモートワークなどの影響もあり、去年に比べて売り上げが伸びています。そうした中、「ハイレゾイヤホン」と呼ばれる音質のよさが売りのイヤホンで、ある小さな会社の製品が「低価格・高音質」と注目を集めています。大手がひしめく業界で、なぜ中小企業が販売を伸ばしているのでしょうか

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012664531000.html
0104ケロちゃん(山口県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:44:41.22ID:Dt0qtveN0
>>103
・bit数(bit深度)が減ると実際の音との誤差が量子化雑音として聞こえるようになるが16bitでもそんなものは聞こえない
・ハイパーソニックエフェクトはよく読めばわかるが巷で売ってるサンプリング周波数が48KHzとか96KHzいうハイレゾでは意味がないし、どんな楽器でもいいわけではなく音源も限られている

このふたつが要点でハイレゾは周波数とビット深度で決まるんだから論理的に否定されるんだよ
0105エコンくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:45:33.31ID:FQ2y4voi0
オーヲタはレートの違いをバンバン当ててるようだし論理的には違いあるのでは?

理論的には知らんけど
0109エコンくん(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 16:57:37.48ID:FQ2y4voi0
>>107
お前が論理的に証明されてるって言ってたから聞いてるだけだろ
俺は証明されてるなんて一言も書いてないぞ
0111ケロちゃん(山口県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 17:01:42.40ID:Dt0qtveN0
>>109
俺は証明なんてことは一言も言っていない
論理と理論の違いとやらを聞いたのに
妄想で自分の都合のいいことを言い出すとか話にならないわ
0112ケロちゃん(山口県) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 17:07:29.95ID:Dt0qtveN0
そもそも証明されてないこととソースの有無は関係ない
こっちは主張に対するソースを出せと言ってるのに、証明とか意味不明なことを言い出して自分は逃げる
シーライオニングにすら劣る
0114ストーリア星人(茸) [US]
垢版 |
2020/10/17(土) 18:32:51.12ID:NKn2uI3h0
何処で聞くかにもよるよね
外なんて騒音だらけだしノイキャンフルに使わないとハイレゾ意味なくなるし
家のなかでどっしりならそもそもスピーカーで聴くし
ノイキャン最強でハイレゾもってなるとやっぱ高価になってくるんだよなー

だからハイレゾなんか要らない
0115省エネ王子(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:14:30.52ID:pbNv6cyG0
ハイレゾイヤホンは無意味だったw
0116まりもっこり(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:19:44.13ID:+ZMbKfIN0
>>2
まさかスマホに直に刺してないよね
0117ひょこたん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:19:52.41ID:pcoq+w8l0
好みだからな人それぞれ
そうじゃなかったらとっくに独占化してる
0118(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:23:59.30
高けりゃ高いほど馬鹿が買うから儲かるんだよね

音質なんて同じなのになw
0119まりもっこり(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:24:02.23ID:+ZMbKfIN0
>>42
というかソニーはいい加減新しいDACを出さないと…
ぺリアやウォークマンにつなげるものがない
イヤホンだけ高級でもインピーダンス高ければ宝のもちぐされ
0120かほピョン(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:26:05.44ID:U1asf5he0
良い音の数値化
0121アイニちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:30:31.62ID:ItNNcmB00
>>120
味の数値化みたいな物じゃないのかな、単純に周波数で音の良さが決められないみたいな感じ。
0124V V-OYA-G(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 02:08:19.31ID:cFC3xua30
最高級オーディオなんて、手にするときは
たいてい、耳の老化が進んでるからモスキートどころか
その下の高音も聞こえなくなってる。

それでもスーパーツイーターを語ってるから・・・
0125ハービット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/10/18(日) 06:44:06.09ID:xtJw/4TC0
収録側にハイレゾはあった方が良いが
再生側は別に要らない
聴覚の能力を超えてる
ディスプレイは紫外線領域を表示しないし、10億色32ビットカラーも実表示は1677万色24ビットカラーなのと同じ
(人間の色覚は最良条件で1000万色)
0126イプー(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:31.99ID:Sf1yKdr70
>>60
3ピンから4ピンに変換するケーブル作ればいい。売ってるかもしれん。
0130コロちゃん(山口県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 12:17:29.29ID:EbaFtN3T0
>>124
聞こえると言うやつも聞こえる聞こえないの二択であって、その内容はぜんぜん聞こえてない
0132都くん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 15:33:00.19ID:xe1YDc6J0
良いものを安く売るというのは、ビジネスの戦略上、大間違い。

ビジネス上の大正解は、「良くもないものを、良いと思わせ、法外な値段でも、継続的に、喜んで買ってもらう」
これを忠実に実行し、かつ実現しているのは、アップルだけだね。
0133バザールでござーる(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:06:20.77ID:m4d1FZ6l0
>>132
看板の名前に頼らず、質に有った適正な価格では?その結果として、看板の価値が見いだせれば安く感じるんだし。

アップル商法は看板が有ってこそ出来る商法だよ。
0134Mr.コンタック(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:10:10.91ID:Lkn++eXz0
いくらスピーカーやアンプに金かけてもオーケストラの生演奏には勝てない
0135サブちゃん(静岡県) [TR]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:05.19ID:n5izaU280
>>134
頭悪そう
0136ニッパー(東京都) [KR]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:02:27.35ID:KsiGdYq/0
そのうち両チャンネル完全独立バランス配線でコネクタがTRRRRRSとかなったりして
0137セイチャン(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:20:41.14ID:a06xyqUO0
>>134
生演奏にもマニアが居る
「◎◎ホールは〜の席以外認めん」とか
0138はのちゃん(埼玉県) [AU]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:34:19.86ID:WsowGtRG0
ちょうど今日、ソニーのハイレゾヘッドホンMDR-1Rを3400円でゲットしたところだ。
出た当時は3万円くらいしたヤツで。
いい買い物したよ。
0139吉ギュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:35:12.50ID:/3f1gHTr0
ハイレグか
バルブの香りが残ってるな
0140ペーパー・ドギー(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:43:51.96ID:kMF5qFB20
ビットレートとかアップスケーリングとかアホだと思うよ
1秒間を44100分割したのと192000分割したの、どっちが滑らかとか人間に判別出来ると思ってんのか
0144たねまる(鹿児島県) [FR]
垢版 |
2020/10/18(日) 18:09:58.52ID:VfvIveeV0
オーディオもあんまりこだわると僅かな音質の違いとか
左右の音の大きさが違うとか色々気がついてしまって苦痛になる
0145ぎんれいくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/18(日) 18:15:01.06ID:E5gxSMMT0
結局のところデジタルで圧縮したりすればサンプリングがどうだろうが音質は下がる
イヤホンは耳に直だから粗悪でもそこそこいい感じにはなるが
金をかけるところが間違ってるよな
0146アソビン(東京都) [CL]
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:03.94ID:dff7Zr8B0
制作が48KhzなのにCDのために44.1Khzに変換すれば割り切れないぶん劣化するからな
48Khzのまま聴けるならベターやろ
0150V V-OYA-G(滋賀県) [RO]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:36:11.00ID:+tH56AOZ0
>>2
1ヶ月新しい方を聞き続けて、古いのを聞いたら、欠点が見えまくると思うよ 自分はそうだった(もっと少ない価格差だったけど)
贅沢は(素)敵だって、言葉の意味がよくわかった
0151なっちゃん(山口県) [CN]
垢版 |
2020/10/19(月) 10:35:35.77ID:y3lMrWIO0
>>149
それ形式を変えるだけじゃん…
0152ナショナル坊や(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/10/19(月) 10:44:25.35ID:sxiiWDJT0
無線にしちくり
0153ティグ(東京都) [RU]
垢版 |
2020/10/19(月) 10:49:09.62ID:TgOQmnSm0
オーツェイドだっけか
少し前に番組で取り上げられてたな低音に圧電スピーカー使うんだよな
0154ティグ(東京都) [RU]
垢版 |
2020/10/19(月) 10:52:19.04ID:TgOQmnSm0
>>144
そういう重箱の隅的な差じゃなくて
圧倒的に違うらしいw
0155こんせんくん(茸) [GB]
垢版 |
2020/10/19(月) 10:54:50.88ID:W/2Hy4q30
>>11
デジカメの『画素数』みたいなもん。
CDが100万画素だとしたら、ハイレゾは200万画素みたいな感じ。
知らんけど。
0158銭形平太くん(SB-Android) [NO]
垢版 |
2020/10/19(月) 11:26:45.88ID:0QZtS1CL0
>>156
ハイレゾのサブスク有るよ
ttps://mora-qualitas.com/
ttps://www.deezer.com/ja/offers/hifi
0159ウチケン(SB-Android) [IT]
垢版 |
2020/10/19(月) 11:31:30.84ID:PjG7Afhw0
>>15
ワロタwww
0162おれゴリラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:16:08.98ID:bB/dw9F90
普通のCDとハイレゾを聞き分けられる人は本当はいない
高音質を聞いてるという気分の問題
0163総武ちゃん(大阪府) [MX]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:18:23.28ID:rbA+/n690
ELECOMの2000円くらいの型落ちイヤホンで十分です
一応ハイレゾマークついとったしな
0164ラジ男(北海道) [US]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:23:05.17ID:QfjV2yTm0
ナガオカのP908は中高域に特化してて癖があるけど、あれはあれでアリだわ。
しかも安いよ
0165ぶんた(青森県) [FI]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:24:48.51ID:AXEBoTEJ0
>>2
最近わかったけど、音量を上げて骨で音を聞くそうだ
ジャズは分かりやすい、そして病みつきになったら、音がいいヘッドホン
要するに高級は音に歪みが無いんだってさ

音量を上げて、耳が疲れる、うるさいなら、音が悪いヘッドホン
音量を上げてもうるさくない、長時間聞けるのが音がいいヘッドホン
0167黄色いゾウ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:30:59.71ID:8xCq8xnQ0
ハイレゾよりも、お高い系の高解像度を売りにしたイヤホンが良いと思う
まあ、お高い系は普通にハイレゾ対応でもあるけど

要するに、ハイレゾだろうが安物は安物の音しか鳴らない
0168黄色いゾウ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/19(月) 13:33:11.34ID:8xCq8xnQ0
>>165
そして、小音量でも量感豊かに慣らすのが坊主
作為的な音とか言われるけど、個人的にはハゲBOSEの音は悪くないと思ってる
0169みやこさん(茨城県) [US]
垢版 |
2020/10/19(月) 14:27:29.31ID:PGM3DS0M0
>>48
ハイレゾで出すためにリマスタリングするから音が変わるのはある意味当然なんだわ
んなアホなと思うならそのハイレゾ音源をCDフォーマットに変換して聴いてみたらいい
ハイレゾ音源同様、旧盤とは音が違って聴こえるはずだ
0170エビ男(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:25:39.71ID:diKu3gsI0
もう8000ヘルツぐらいまでしか聴こえない耳になったけど、
ハイレゾは滑らかに感じる。同じ曲だと分かるね。
0172ぶんた(ジパング) [SE]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:31:36.05ID:FYstg9p80
>>139
ハイレグイヤホンとか書こうとしていやこれは滑るだろ〜と思ったがやっぱり書く
0173めろんちゃん(神奈川県) [NL]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:31:53.71ID:rxzb1gGY0
aptX LL対応のものが無さ過ぎて話しにならん
0174バスママ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:37:18.52ID:GOYzKM160
ハイレゾと普通のを両方買って試して見たけど明らかにハイレゾのが音が広く感じられて違うな
ハイレゾ聞いた後に普通の聞いたら同じ曲なのにかなり物足りなく感じた
ただしハイレゾ対応のヘッドホン限定でハイレゾ対応のイヤホンだとあまりわからなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況