X



学研さん、月のクレーターもくっきりな天体望遠鏡キット発売 2750円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和歌ちゃん(長野県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:07:50.22ID:WhWsMxFo0●?PLT(13000)

学研プラスは、天体望遠鏡を組み立てられるキットとガイドブックが付いた「天体望遠鏡ウルトラムーン」を10月22日に発売する。
初めてでも簡単に組み立てられ、都市部でも月のクレーターまでくっきり見えるという。2750円(税込)。

視野が広いケプラー式望遠鏡。
凸レンズと凹レンズを組み合わせて色のにじみを少なくした光学ガラス製アクロマートレンズを対物レンズに採用した。
接眼レンズは、12倍と25倍の2種類のユニットがあり、明るい12倍レンズで星を探したり、25倍レンズで月のクレーターをくっきり見たりできる。

 ガイドブックでは、天体望遠鏡の組み立て方や使い方、月の情報や、望遠鏡で観察できるおすすめの天体などを解説した。

 「科学と学習PRESENTS」シリーズの新刊として発売する。

 同社グループは、「科学と学習」創刊時以来、科学教育キットの定番商品として天体望遠鏡の改良を重ねてきた。新製品にはそのノウハウを詰め込んだという。

月のクレーターもくっきり 学研が「本気で作った」天体望遠鏡キット、2750円で発売
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/15/news068.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/15/yx_ga1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2010/15/yx_ga2.jpg
0164おぐらのおじさん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:23.15ID:U7wTqrUj0
大人の科学じゃないのか
0165アニメ店長(宮城県) [FR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:47.83ID:HS0v+bAK0
この倍の口径の望遠鏡持ってるけどちょっと明るすぎて満月とかは見てられん
月にはこれぐらいが丁度いいかも
0166元気くん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:05:27.53ID:bnIR87yY0
>>4
2750円でクッキリ見えるのか知りたい
0167アッピー(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:06:04.13ID:gP8TImYJ0
>>163
奮発してビクセンの天体望遠買ったが、初めて土星の輪っかや、木星の縞々見れたときは感動したわ
0168でんちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:08:15.02ID:xRkC4+9L0
>>167
そんなの望遠鏡で見れるんだ
すげえな
0169まがたん(神奈川県) [PL]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:11:35.02ID:u8z5c4mN0
     ∧__∧
    ( ・ω・)   ええ望遠鏡どすなぁ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~" ※問 今日との人はどういう意味で言ってるのでしょうか?
0170PAO(東京都) [AU]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:11:43.15ID:JecbMD4c0
>>143
レンズの質がそこそこなら
50倍で「めっちゃ頑張れば見えなくは無い」程度 には見えるんちゃうかな?

視力検査の2.0のCマークに環を描いてあるくらいの物を見る感じだな
0171マルコメ君(群馬県) [EU]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:12:59.33ID:KoIalJ/A0
>>167
土星の輪や木星のシマシマは見てみたいな
ビクセンての知らんけどお高いんだろうな
0172ちびっ子(東京都) [BR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:15:02.94ID:ueRQM2y/0
ネット経由で超高性能望遠鏡の画像をタダで見られんかね
当面それで我慢しよう
0175チップちゃん(茨城県) [BR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:20:03.37ID:0BzppGco0
向かいのマンションのOLは週末男を連れ込む
0177ポケモン(愛知県) [ES]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:21:12.83ID:V2qsr3hT0
>>170
そうかぁ、昔友達んちの立派なやつで見た土星とか木星がきれいでなぁ、ちゃんとしたやつじゃないとあかんよね
0178どれどれ(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:21:24.14ID:kuraL+090
あまで買ったぜ
0179ウリボー(茸) [IR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:25:00.30ID:39peLpCS0
学研さんは科学のオマケで天体望遠鏡も顕微鏡もカメラと現像セットも作ってみたけど
全部使い物にならなかった
小学◯年生の手回し式レコードプレイヤーとオマケのソノシートはちゃんと聞けた(ライオン丸の鳴き声って良くわからない音源だった)

今はKindleで当時の学研マンガを片っ端から読んでる
あらまそうかいとか、できるできないのひみつとか
0180らぴっどくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:26:25.02ID:pXDJsvgh0
学研の科学と学習シリーズは今でもわくわくするものがあるね
子供騙しなんだけど
0181マックス犬(茨城県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:29:23.21ID:CDN5no+L0
>>17

           ∧_∧            _
          /(・)'(・) ヽ         _| |____
        /⌒\     ヽ       |_  __  /
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        | |   //
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )        .| |
    ε=    )     / /        |_|  _
         ∧T T T T/ /           / /
         ヽ――――/   食    /\/ /
      //         \  っ    \   /
     ε/         ヽ  ) ち   /   \
      (          )Uω ま  /_/\/
       ヽ          / う     | ̄|
        ヽ-、_    /   ど     |  |   _
           |  ||  |α    ゚     |  | //
          ⊂_⊂_ |          |  |//
                           |__/
0183PAO(東京都) [AU]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:31:44.74ID:JecbMD4c0
>>177
惑星見たいなら、大口径で長いやつがいいよ
無理なく倍率上げやすい
贅沢言えば口径20cmとか、、、架台も、それ相応のでかくて重いのが必要なってくるね
本気で写真撮るセットほどのグレードは要らんけどウン十万コースだね〜
0187ココロンちゃん(SB-Android) [IR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:55:06.62ID:2/ISpIm90?2BP(3500)

学研のおばちゃん自転車で笑顔を運ぶ故郷よ
0189こんせんくん(佐賀県) [FR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:56:51.08ID:252PA9qF0
レンズの直径が24.5mmのと31.2mmの2種類あるよな

接眼レンズにスマホつけるアダプタはスマホカメラのレンズと接眼レンズの間に距離があって上手く写らなかったけど
セッティングが良くない?

USBカメラのCMOSセンサーを付けられたら良いんだけど
0190こんせんくん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:57:55.68ID:Emq9x1o60
小学生の頃、冬休みの夜中に担任が学校を開けてくれて
屋上から理科室の望遠鏡で土星と木星を見た。
土星は輪っかくっきり、木星はガリレオ衛星もはっきり。
それ以来宇宙に興味を持って高校も高専に合格。 
高専の夏休みの特別講義で当時打ち上げが迫るはやぶさチームにいる卒業生の小惑星サンプルリターンの講義を聞いたりして
就職は出来ればISASかNASDA、三菱か日産(現IHIエアロスペース)の航空宇宙事業部と思ってたけど
今は弱視になっちゃって夜に星も見えなくて悲しい。
月も出てることしか認識できない。
0191ピースくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:58:38.26ID:v6nBNe0A0
>>187
るるるるーるる るるるるるー
ミヨちゃん優しいおばあちゃん
0192ココロンちゃん(SB-Android) [IR]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:59:08.57ID:2/ISpIm90?2BP(3500)

スマホでこの星って指定すると方位角度が勝手に動いて見せてくれる望遠鏡とかはないの?
ついでにwifiかBTでベッドの上でスマホの画面で見れるとか。
0193さくらとっとちゃん(光) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:20.74ID:XP1LHDmI0
顕微鏡に行った俺は異端なのか?6歳の時ねだって買ってもらった
0194わくわく太郎(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:28.32ID:barpjGPJ0
>>192
そんなようなのはある
0196ガリガリ君(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:03:50.55ID:gT/LKkRG0
これくらいなら俺の肉眼でも見れるわ
0197エビオ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:04:00.89ID:/o0P6/ro0
口径52mmってことは集光力は肉眼の55倍で10.4等まで見えるってところか
昔買ってもらった天体望遠鏡がちょうどそのくらいの性能だったな
0200ちびっ子(青森県) [KR]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:08:04.95ID:AuCIYYtM0
望遠鏡とか双眼鏡とか見ると像が二重になって綺麗に見えないんだけど
なんか乱視とかなのかな
普段の生活でメガネかけたこととか無いんだが
0201ウルトラ出光人(東京都) [AU]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:09:28.36ID:0T0xJDJI0
>>185
観望なら120Lは割と良いかもね
f = 1000 mmだから、4mmのアイピースで250倍
D = 120mmの上限倍率くらいだな

架台は赤道儀が良いけど
手動と割り切っちゃえば10万切るかもね
0202エビオ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:09:55.94ID:/o0P6/ro0
>>192
スマホでできるかどうかは分からんけどコンピュータを内蔵していて見たい星を指定すると
望遠鏡が勝手にその星を探してくれるってのはあるよ
個人向けの望遠鏡でも高級なやつだとそういうのがついてたりする
0203DJサニー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:10:49.35ID:/VaGnsV20
>>190
弱視って先天性しかないとおもってた
後天性の人もいるの?
0204ミミちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:12:26.05ID:HI9OKduZ0
>>200
ちゃんと固定して見ても
月って呼吸してるみたいにブレるよね
0206エネオ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:15:08.31ID:lmSz/Wd70
>>202
いいなそれと思ったけど最近家のほうもすっかり開けちゃって星見えないんだった
0207アリ子(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:19:55.74ID:58ZCFzZG0
子供の頃望遠鏡で月とか見たけど、あまり使い勝手が良くない
フォーカスしても星は動いてるから1分もすれば枠の外に出るのでずっと手動で追いかける必要がある
0208リッキー(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:21:18.50ID:mnjHVhYE0
>>1
ふざけた売り文句だな
12倍や25倍なんて双眼鏡レベルじゃないか…

確かに月のクレータを楽しむ為だけの望遠鏡なら敷居は低い
けれど、100倍は欲しいし、
月が公転してるのですぐに狙いを外れていくので
自動追尾の赤道儀が欲しい

まぁ2750円じゃまともな接眼レンズも買えないけどね
0209ねるね(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:25:27.56ID:sdip5LPI0
このスレで勉強になったのは
自動追尾機能つきの望遠鏡があるということ
しかもそれが個人レベルで買えるという
0210おばあちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:27:35.49ID:sXpHwhLf0
土星の輪は70倍くらいでキリッと見える。すげえ小さいけど。

木星だと赤班は見えないけどシマシマなのは見える。

200倍くらいになるとでかく見えるけど、自動追尾じゃないと視界から消えるねw
0211ちかぴぃ(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:31:34.66ID:4uQ6IRQ+0
>>4
100均のでもいけるよなw
0212よむよむくん(宮城県) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:32:47.20ID:gtrFXL0A0
土星の輪は50倍でも確認できる
25倍だと無理だけどなんとなく楕円形には見えると思う
0213あんらくん(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:34:36.88ID:4tm40jSV0
自作ドブソニアンでええやん
土星の輪っかまで見えるわ
0215エビオ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:37:27.60ID:/o0P6/ro0
>>209
ただ個人レベルといってもそういうガイドコンピュータがついてるものの大半は数十万円くらいの結構高級なやつだと思うけどね
あとそういうのは大体赤道儀使ってるはずだから観測する時の最初のセッティングはちょっと面倒かも
(赤道儀には極軸ってのがあって、それをきちんと北極星の方向に合わせないと星を上手く追尾してくれない)
0216アリ子(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:38:37.41ID:58ZCFzZG0
>>215
アマゾンで25000円で売ってるぞ
0217じゅうじゅう(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:39:28.20ID:EBh0lcJp0
二つ並べて
両眼で見たいね
0218はやはや君(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:39:45.06ID:LPs3Hc8s0
中秋の名月の前辺りに売れば良かったのに
0219コロちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:40:09.67ID:VZrqRbYX0
>>152
あなたの期待がどんだけか知らんけどさ、クレーターって
裸眼でも見えると思うけど
0220とれたてトマトくん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:41:37.64ID:OGXTfndj0
>>203
色盲と勘違いしてないか?
弱視は言い換えると、要するに失明寸前だから誰でもなるぞ。
0221マルちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:42:42.22ID:zdQ+/ygr0
学研と進研ゼミで
学研の方が勉強がはかどってたけど
年中届く進研ゼミの漫画の威力が強すぎて年中親に進研ゼミにしてくれって言ってたわ
頑なに拒まれたけど
0222とれたてトマトくん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:43:01.49ID:OGXTfndj0
>>204
望遠鏡内の空気が揺らいでるからだと思うよ。
0224エビ男(茸) [GB]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:53:11.67ID:ssXmDzr80
追尾装置ついてないと天体観測とかやってられない
0226ファーファ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:02:33.30ID:RlVmvRgE0
>>208
子供向けの教材に何言ってんの
0227セフ美(香川県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:13:19.16ID:84xaO4RI0
>>3
見えるよ。
地球が自転してるから月を見てるうちから、どんどん天体望遠鏡の視野から外れていなくなるけど
0229セフ美(香川県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:19:54.03ID:84xaO4RI0
地球の時点は、24時間で1周する。つまり360度回転する。
それは
1時間で15度
4分で1度
1分間だと0.25度と言うことだ。

赤道儀がないと、地球の自転で視野から外れてすぐ居なくなる。
それが体感できるのも、教材的には有り
0230ねるね(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:21:40.06ID:sdip5LPI0
>>229
学生時代に時間だけはあったときに
実家でボーっと夜空見てたときあるけど
予想異常に星って動くよな
0231セフ美(香川県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:25:25.35ID:84xaO4RI0
おとなりのアンドロメダ銀河は肉眼でも見える。
見かけのサイズは満月の数倍ある。
0232カッパ(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:29:49.18ID:jHMkvZBS0
学研懐かしい、昔入ってたな
毎月楽しみだった
0233ストーリア星人(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:33:22.89ID:88QwrMxi0
庭が広いとか、屋上があるとかの、360度空が見える住環境じゃないと天体望遠鏡の趣味は続かんよな〜。
下手すりゃ覗きと疑われるw
0234アンクルトリス(茸) [IT]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:36:46.58ID:5okQDOF70
どちらがいいかな

天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット
5,280円(税込)

天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット CX-440三脚セット
7,280円(税込)

天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット VMオリジナル三脚セット
10,780円(税込)

国立天文台望遠鏡キット(10個以上まとめ買い)
4,620円(税込)

https://www.vixen-m.co.jp/item/71042_3.html
0237ポケモン(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:41:48.23ID:tEBGoaat0
>>234
国立天文台に就職
0238ミルーノ(茸) [NL]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:44:34.58ID:+5JdoSck0
>>229
ガキの頃望遠鏡覗いて月がすぐ視界から消えるの見てはじめて地球の自転を意識したわ。
0239みのりちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 01:49:26.52ID:0+FV8bfu0
>>109
うちの方はパチ屋の照明だったわ・・・

夕方どころか夜になっても上に向かって光が見えて知った。そんな小学生の頃の思い出
0240カバガラス(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:02:17.12ID:zhqfvQbo0
望遠鏡ってさ土星の輪とか木星がぼんやり見える程度だからつまんないよね。
子供の頃は本に載ってる星雲とかみたいに見えるもんだと思ってた。
写真でもやればオモロイんだろうけど
0241デラボン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:04:50.96ID:996f98Ib0
スマホのカメラで、望遠鏡を覗くと
何かに目覚める
0242アストモくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:09:34.90ID:6WPKXtHW0
>>240
木星とか土星見て喜ぶのは中学生までだろ
木星は衛星の方が面白いぞ
0246ウルトラ出光人(東京都) [AU]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:47:40.93ID:0T0xJDJI0
>>229
最後の一行、、、目から鱗落ちますた
太陽見ちゃうヴァカ以外は、色々失敗したり不便感じるのも勉強ですね
0247ポテくん(埼玉県) [MY]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:51:57.39ID:UFJWvjK00
今は写真に撮ってネットに上げられないと全く意味がない
0248おぐらのおじさん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:14:23.13ID:Y4+jJjBq0
>>77
でも変態観測だったら?
0249とれたてトマトくん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:18:30.95ID:OGXTfndj0
>>234
国立天文台のキットはレンズがビクセンのガチのやつだからコスパ最良だよ。
0252ぴょんちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:30:41.84ID:FeghIj010
望遠鏡って見ると欲しくなるけど。いざ買ってもほとんど使わないんだよな
0253ピーちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:31:58.50ID:pU5eaFVr0
三脚も架台ないし
倍率的にも月くらいしか見るものがなさそうな気がするのだが
0254カールおじさん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:44:28.58ID:YIVjmjU60
>>253
お前のレス見てわかった。
このせいのうなら100万以下の望遠鏡全滅だけど、架台含めたら100万クラスの投資がないと満足しないだろうな。
0256アイミー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:04:20.92ID:kzfEp0oh0
なんかこんな記事見たら一瞬欲しくなってしまうが
そんなに月見るか?
月以外は見れないのか?

値段忘れたけどこないだハードオフに望遠鏡あったわ
いくら安いといえこんな半端なもん買ってもすぐいらなくなる気がする
0257アイミー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:06:54.15ID:kzfEp0oh0
>>229
はぇ〜
つまり赤道儀ってのがほとんど必須レベルのアイテムなのね
0258レビット君(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:10:30.95ID:052GyyUG0
今高性能で安い天体望遠鏡売ってるよな
0259ピアッキー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:12:51.84ID:8CBr1FyV0
お前らやっぱ男の子だな
星見て何が楽しいんだ?
あの子の部屋も覗けますか?とかつまらん事言ってる奴は俺と同類だな
0261サンコちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:24:26.04ID:iFyhASoe0
jkjcの乳首が見えるなら買うよ
0262サンコちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:26:14.12ID:iFyhASoe0
>>253
三脚無いのかよ
百均のではダメか?
0263タヌキ(SB-Android) [CA]
垢版 |
2020/10/16(金) 05:14:32.80ID:MF+8u20v0
3500円の似たようなのあるけど何倍のレンズで見たらいいのかね ぼーっとしか見えんかったんだが
0264キャプテンわん(熊本県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 05:45:12.74ID:sdKh3Vuu0
マン月はよく見えますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況