X



日産、全新型車を「簡易」自動運転に 追従や高速手放し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺痴漢です(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 08:08:30.99ID:e0DthMXd0●?2BP(5500)

日産自動車は今後発売する全新型車に簡易な自動運転機能を標準装備する。高価格車は高速道路での手放し運転、低中価格車は前方車の追従が可能になる。2023年度までに20以上の対応車を世界で投入する。簡易とはいえ全ての新車へのシステム搭載は大手では日産が初めてとみられる。次世代技術とされる自動運転が身近になりそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64770280Y0A001C2MM8000?s=5
0386フクタン(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:02:07.50ID:fG4eCZ8i0
>>10
ベンツにあるよ
超高速で頭から駐車する機能とバックからするやつ
動画見たら感動するぞ
こんな早くしかもギリギリで駐車できんのか!って
0387キョロちゃん(熊本県) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:45.62ID:kOomB9MC0
>>382
手は離してもいいと言ったけど目も気も離してもいいとは言ってないよ
0388フクタン(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:07:05.35ID:fG4eCZ8i0
>>225
ベンツレベル4で無人自動駐車やってるよ
スマホでワンタッチって話
0389キョロちゃん(熊本県) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:10:09.02ID:kOomB9MC0
>>385
ホンダ、そんなに凄いのか
もう高精度3Dマップや準天頂衛星活用、料金所認識減速通過、
自動レーンチェンジを実装してるとは知らなかった。

もっとホンダは宣伝すればいいのに。
スバルは日立オートモーティブからヴィオニア社のステレオカメラとオンセミコンダクタ社の
イメージセンサーに変えて精度を上げたけど、ホンダはどこに変更して精度を上げたの?
0391キョロちゃん(熊本県) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:17:33.43ID:kOomB9MC0
高速で使う機能なのに
高速で止まったらいかんだろ
0392お買い物クマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:25:50.39ID:ovbagpm80
車線内で少しズレただけで修正入れるのキモいわ
逸脱してねえのに
0393アイスちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:52:25.01ID:BTY+rIhn0
上級国民「車が暴走した。私は悪くない。」
0395さなえちゃん(岩手県) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:03:28.68ID:2s6NpS480
レスオプション設定さえ出来れば別にかまわん
オレはいらない
0396auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:07:07.78ID:vVI9+nwR0
>>393
早くレベル3 以上の時代になって、こういう言い逃れができない様にしてほしいね。
0398セフ美(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:36:07.80ID:VI/Vwi7O0
ギリギリすれ違い可能くらいの道幅で前から来たおばちゃん車がど真ん中で動かない場合とか自動運転車はどうなんの?
死ぬまで睨み合いのまま?
0399auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:34.67ID:vVI9+nwR0
>>398
そのレベルの自動運転はまだないのでなんとも言えない。
0400アイスちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:45:10.23ID:BTY+rIhn0
>>396
どんなに進歩しても過失を逃れる理由にするから無理。
0402カバガラス(岡山県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:48:25.00ID:ERjNiwn00
この手の自動運転機能て最初は使うんだけど
だんだんと使わなくなる
普通に運転していた方が楽だからな
0403auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:50:11.00ID:vVI9+nwR0
>>400
できない。

今年の4月の日本の道路交通法改正で、レベル3 以上は責任の所在を完全に明確にするために
ドライバーの捜査状態、機械の作動状態、周囲の交通や安全の状態を全て記録する事となった。
当たり前だよね。これを備えないと、どのメーカーも自動運転をこれから始められない。

2020年4月施行
道路交通法の改正の主なポイント
(1)自動運行装置による走行も「運転」と定義
(2)自動運行装置を使う運転者の義務
(3)作動状態記録装置による記録を義務付け ←言い逃れ不可能



ちなみに自動運転レベル1と2は、正式には運転支援と言い、
本当の意味では坐洞運転ではない。
運転者が常に監視を怠らないといけないという意味で、全く自動ではないからだ。
自動はレベル3 から。
https://i.imgur.com/szAGyoH.jpg
0404auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:53:22.41ID:vVI9+nwR0
>>402
それは今ある車が全てレベル2以下の「運転支援」で、
ドライバーに全ての責任があるから。

実はやっと6月に国際フォーラムで自動運転レベル3ってなんなのかが採択されたばかりなのが現状。

今度出るホンダのレジェンドがレベル3 の第一号車となると言われているが、
そこから本当の自動運転の第一歩(半歩?)が始まる。
ほんと、やっと着手するの。
0405エビオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:57:37.48ID:hTcJ4xrK0
運転支援系は否定派だったけど
使ってみたら便利でたまらんわ
0406生茶パンダ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:58:12.24ID:lO7F9hVR0
>>403
そうか、メーカーじゃなくて運転者の責任にするって言ってたね。
失礼しました。
0407auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:00:42.11ID:vVI9+nwR0
例えば飯塚が、レベル3 搭載の車に乗って、重大事故犯したとする。

その時にどのように操作をしたかは室内監視カメラ(普段はドライバーがどのような状態で座っているか、
体調等に問題がないかをを監視する)アクセルセンサーブレーキセンサーステアリングセンサー、
車体Gセンサー、周囲へのミリ波レーダー、LiDARセンサー、超音波センサー、社外カメラ、
などのログがすぐにネットワークを通じて関係各所に共有され、
メーカーによる車体回からの事故調査を待たずに、人間側に問題があったのか、車に問題があったのかが
即座に確定する。
0408auシカ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:02:11.36ID:vVI9+nwR0
>>406
もちろん車体側に問題があり、正常な操作を施したにもかかわらず事故が起きた場合も
そのログが残るからその場合はメーカーの責任になるけどね。
0409しまクリーズ(滋賀県) [NL]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:05:10.23ID://ff1iJG0
前走車に追従して青森まで行ったら嫌だなあ サービスエリアで飯に寄ったら前走車の人が奢ってくれるんならいいんだけど
0410サニーくん(熊本県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 22:06:37.74ID:LIwghB+v0
靴下脱いで胡座かいて水虫掻きながら運転してる
0411エネモ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:13:16.83ID:RyyZ1FfU0
>>389
ホンダならもう数年前にそれ位のレベルには達してる。
日産はホンダより5年は遅れてる。
0412キョロちゃん(熊本県) [GB]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:33:30.71ID:kOomB9MC0
>>411
具体的な話がもう少し欲しいな。
ボッシュから買ってるんでしょ?
センシングのどの部分が本田で独自研究して育ててきた部分なのか。

スバルは今回全ての調達を刷新して、ガラッとよくなってるので、むしろ追い越してると思うよ。
0413ブラッド君(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:16:50.52ID:TNMkO3Bm0
ホンダのそんなすごいの?
何の話題にもならんよなー
0414総理大臣ナゾーラ(群馬県) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:37:27.15ID:j0HAvnBW0
まあ過信しすぎて事故増える
0415プリンスI世(福岡県) [UA]
垢版 |
2020/10/16(金) 02:04:10.46ID:jhaCl7ES0
緊急停止!
0417カッパ(三重県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 03:04:45.53ID:KeYJ/5nA0
事故で歩行者轢き殺しても日産が全額補償じゃないと
0419ケロ太(栃木県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 06:36:02.39ID:jpb9MfgU0
結局余興の域を出ないのが現実
0420ちかぴぃ(愛知県) [VE]
垢版 |
2020/10/16(金) 06:37:05.03ID:ClPZMd/60
>>416
いや、逆。
日産とかより宣伝は控え目だけど実際に乗ると日産のプロパイロットより圧倒的に優れている。
スカイラインに搭載されているプロパイロット2.0は誇大広告っぽいがホンダのセンシングは例え軽自動車に搭載されている物でも物凄く優れてる。
0421おばあちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2020/10/16(金) 06:41:08.17ID:Qn247EDf0
自動運転などやめなさい。
しかも「簡易」的な機能など、逆に事故を誘発するだけの中途半端なもの。

こういう余計なおせっかい機能が搭載されると、ますます人間は劣化してゆく。
実際に事故が起きた時に運転手は言うだろう。
「自動運転が異常動作したんです」

先日のあの上級国民の言い訳のような責任逃れが横行するようになるだろう。

メーカーは阿呆や。
0422星ベソくん(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/10/16(金) 06:43:47.70ID:KDEN1orF0
手放しって言っても、恐る恐る数ミリのクリアランスで固定してるんだろ?
よけい疲れるわ
俺は信じないぞ
0423レインボーファミリー(東京都) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 07:15:24.79ID:YrTJBQi+0
手放し運転を禁止にしなさい!
危ないだろ!
0424フクリン(三重県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 07:50:55.67ID:pvvb5A+K0
>>421
時代に取り残された痴呆症ボケ老人はさっさと免許返上しろよ!
あ、どっちみち車持ってなかったなw
0426コアラのマーチくん(熊本県) [GB]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:08:18.19ID:4Qy3+jvI0
まあ、なんであれ、今日本にあるある全ての車は「レベル1〜2」という、
単なるドライバーをサポートする運転支援で、運転の主体は100%ドライバーで責任もドライバーだから、
これのことは忘れてくれ。
この記事の「手放しができる」もこれ。
日産が地に落ちた、レベル3 に進めないよ、という記事。

レベル3 に到達して自動運転がやっと最初のスタートを切れる、こうイメージしてくれ。
ここから全てが変わる。法律も。
日本の法律はまだ、というより世界的にだが、自動運転に懐疑的で、
「高速道路と坐洞車専用道路だけ、しかも時速60km以下で走行時だけ認めますよ」
と言うもの。
一般道では走れない、早くも走れない。
もし認められてない環境で走って事故を起こした場合た場合どうなるか。
改正道路交通法によりレベル3 以上は、ドライバーの全ての挙動がセンサーとカメラで記録される。
つまり、バッチリ証拠が残り、メーカーの事故調査によらずとも、裁判資料が即座に出来上がる。

飯塚幸三のように言い逃れしようとしても、検察にも弁護士にも裁判官にも裁判員にも、
完全に共有されていて、どうにもならないのである。

なので早く、「運転支援」から脱却して、「自動運転」に切り替わっていかないといけないのである。
0427ペプシマン(新潟県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:15:28.09ID:wD2KRk5c0
高速って平均して120ぐらい出さないと95ぐらいで走ってる軽やトラックの後ろを延々と走らされることになると思うんだけど
走行車線の車列をダーーーーーっと自動でブチ抜く機能はあんの?
0428フクリン(三重県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:19:26.80ID:pvvb5A+K0
>>427
時代遅れな能書き垂れてないで
何でも良いからさっさとそのポンコツから新車に買い換えろよw
0429リーモ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:19:35.69ID:sy0SCNZc0
日産は動きが遅いな。
こののに及んでレベル2を広げますよとは。
もうレジェンドでレベル3 がデビューするのに。

手放しが危険と言ってる人、もともとスカイラインは手放しみたいなものだから、
あまり気にしなくて良いよ。
ステアリングと前輪、つながってないから。
電気信号で指令を出してるだけ。
ゲームのコントローラーみたいなもん。

それと、高速道路上でナビ設定した時にしか作動しない。
その二つを行ったうえで、
時速60km以上の時にしか作動しない。
はっきり言って使う環境が限定的すぎる。
0430和歌ちゃん(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:33:24.84ID:85h17VMT0
事故が増えるって言ってる奴
こういう車運転したこと無いだろ
0431お前はVIPで死ねやゴミ(東京都) [FR]
垢版 |
2020/10/16(金) 08:36:22.36ID:qP/3A4yH0
WindowsMeみたいな〜

信じた人は目の前がまっ青、まっ黒になってCtrl+Alt+Dek
0432ちかぴぃ(愛知県) [VE]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:31:27.25ID:ClPZMd/60
>>429
もうホンダは全車標準装備なのにな。
0434み子ちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:41:18.18ID:2FqPh5Kl0
ホンダってほんと宣伝下手だな
0435DJサニー(空) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 09:51:12.21ID:kkMlhySp0
はっきり言っちゃうけど、下手な奴ほど自動運転装置の使い方がわかってない。

お前が動かすより機械にやらせたほうが安全だ!と言われても、どうやって
使えばいいかがそもそもわからない。
0437だるまる(東京都) [NO]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:22:22.42ID:w1tGntiF0
>>387
手を離して運転する事自体運転から意識が離れるだろ
緊急回避も遅れる可能性があるし日産のは誇大広告と言わざるを得ない
0438リーモ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:29:05.23ID:sy0SCNZc0
>>437
事故起こったら100%ドライバー責任なのに離れるわけないだろ
免許持ってないのか。

ハンズオフは車体側カメラからドライバーの目線を監視されているから、
もし目を離せばすぐ警報で促されて自動運転解除か、
ホーンを鳴らして路肩に強制停止させられる。(レヴォーグ)

意識を外した途端成り立たなくなる仕組みなんだよ。
0439DJサニー(空) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:36:45.93ID:kkMlhySp0
>>437
そもそも、四輪の運転してる奴でそんなに運転に集中してる奴なんぞおらんわ
ほとんどの運ちゃんはスマホしか見とらん
0440省エネ王子(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 11:41:18.10ID:P1WqP1Jg0
もしかして手放しっていつでも気軽にできるって思ってるやついるのかな?

特定の条件が複数揃ったときだけ、特別な表示が光り、特別なボタンが押せるようになり、
押した時にだけ限定的に使えるのよ。

日産(スカイライン)ならナビで目的地を設定して・高速で・周囲の状況が整って・60〜110km/hに達して・
ドライバーがすぐ運転に復帰できる時、
スバル(レヴォーグ)なら、高速で・周囲の状況が整って・時速60km以下で・ドライバーがすぐに運転に復帰できる時、

その時にロボットアニメの必殺技みたいにインジケーターが光り、ボタンを押すことで、
初めてハンズオフ運転ができるというもの。
0441KEIちゃん(神奈川県) [SI]
垢版 |
2020/10/16(金) 12:09:54.79ID:UcSoMZk/0
日産のナビクソだよなそんなメーカの自動運転なんてちょっと疑問。ナビをもっと使いやすくしろ、
0442DJサニー(空) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 12:37:47.63ID:kkMlhySp0
>>441
ナビを自動車メーカーが開発してると思ってる昭和の子って未だにいたのか…
0444みらいちゃん(茸) [NL]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:14:15.10ID:Z9YERCzA0
駐車支援は微妙だよな
駐車支援の設定して駐車し終えるまでの時間で
自分で車庫入れしてら三回くらい出来ちゃうからな
0446DJサニー(空) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 14:21:38.49ID:kkMlhySp0
>>445
使ったけど、正直微妙。自分で操作したほうが楽な人の方が多いと思う。
ギリギリの幅とかだと駐めてくれないし。
0447ぴぴっとかちまい(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 15:29:11.61ID:ZGKoM1880
>>446
そうそう
狭いとこはすぐ匙投げるしな
0448おおもりススム(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 15:43:26.02ID:hQtkVjf40
オートクルーズって昔からあったよな
0450金ちゃん(大阪府) [PL]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:23:39.87ID:C9d2AmbQ0
料金所の手前で前の車がいなくなったら料金所に向かって
加速するってのを
nboxで聞いたことがあるなこえぇよ
0451大阪くうこ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:25:49.97ID:Veh1J/hF0
また誇大広告で国土交通省から怒られるのか
0453さいにち君(茸) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:41:19.93ID:lMETKGWY0
>>452
これで?w

◆ナビゲート オン オートパイロット
ナビゲート オン オートパイロットとは、高速道路などで車線変更を提案したり、トラックなど速度の遅い車の後ろにとどまらないように調節することで目的地までのルートを最適化する機能です。

しかし、コンシューマー・レポートが実際にナビゲート オン オートパイロットを使用したところ、高速道路の出口を完全に無視してルートを外れた揚げ句、1人しか車に乗っていないのに規定人数以上が乗っている車しか走行できないHOVレーンを走ってしまったとのこと。他にも、延々と追い越し車線を走ったり、交通量が多いエリアでシステムが突然解除されてドライバーを困惑させたりといったトラブルにも見舞われました。
0454ピモピモ(茸) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:44:03.35ID:LTJH3NzB0
技術の日産w
買ってきてるだけだろ
0455KEIちゃん(神奈川県) [SI]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:44:24.98ID:UcSoMZk/0
>>442
パナソニックが作ってるのは知っているけど、もう少しなんとかしろ
0456さいにち君(茸) [JP]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:51:33.99ID:lMETKGWY0
>>455
もうなんともしないよ。

自動運転(オートノマス)にはコネクテッドが必要になってくる。
そのためにはディスプレイオーディオ(DA)が欠かせなくなってくる。
Android autoや、Apple CarPlay、スマートデバイスリンクとかな。

古臭いカーナビはもう今後DAに切り替わっていく。
そうしないと電装品サプライヤーが生き残っていけない時代になる。
「レガシーなカーナビが好きなんだー!無くなるもんか!」という方もいると思うが、
もうカーナビは採算取れなくなるので、残っても進化の度合いが緩やかになり、
割高になってゆく。
どんどん人はDAに流れていく。
スマホとコネクトして使う、そのスマホが他の車や世界とコネクトする、という目的のために
自動車業界は動いていくから。
0457DJサニー(空) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 16:57:51.28ID:kkMlhySp0
>>450
リーフではそういうことなかったよ。
前を見失って制御がとっちらかること自体はあるけど、1,2秒で回復する。
0458北海道米キャラクター(公衆電話) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 17:02:59.07ID:dUVFdAb40
リーフすごいな
セレナは全然見失って加速するわ
0460スーパー駅長たま(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:07:43.10ID:cBhZH81v0
>>459
使えよ
めちゃくちゃ楽だぞ
0461エチカちゃん(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:13:23.57ID:Z+AhZ3Tz0
これでまたクルマの値段が…
0463ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:17:51.88ID:pmTQxMAj0
>>453
他社なら突っ込むところをなんとかしてるんだから仕方ないだろ
運転支援は完璧にはなりえないという現実を受け入れつつ、機能性を評価しないと
0464サトちゃん(静岡県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:19:17.24ID:2Qv2XIhA0
>>459
ACCの事を言ってるんだよね?w

メッチャ便利だよ
車線キープと併せて、自動運転時代の幕開け は感じさせてくれる
0465ミルママ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:25:31.98ID:LXYcxiZu0
信号機判別機能ってないの?
0468女の子(愛知県) [TW]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:32:15.58ID:vUp5cjen0
>>465
下道でプロパイ使うと危ないんでシステムオフする目的で信号機判別使ってるってどっかで読んだ
0469ブラッド君(愛知県) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:36:19.57ID:TNMkO3Bm0
>>468
ハンドル支援が無効になるわ
0471ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:50:46.23ID:ycuy2yNQ0
>>463
突っ込むってのは運転支援の中でも簡易的な機構のやつ。
ちゃんとレベル2でも相当なランク差があるんだから、しっかりと理解しなきゃ。

少なくとも、レベル3からアイズオフを除いたレベル
ツーリングアシスト・プロパイロット1.0レベル
電動p搭載で追従→停止後も切れ目なく復帰できるレベル
足踏みブレーキ・サイドブレーキで、いちいち追従が途切れるレベル
白線のセンターをつかめず、はみ出そうとしたところを押し返すだけのレベル

いろいろなんだから。
レベル3に入ってもその状況は続く。
今法律で認められてるのはせいぜい3.1、1号目まで。
そこに対して本当にテスラは1号者として名乗りをあげられるのか、
レジェンドにとられるのか、ほかがかっさらうのかという微妙な争いのレベルだ。
0473ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:55:07.34ID:ycuy2yNQ0
>>467
世界フォーラムで6月にやっと「高速道路上で時速60km以下の時だけ自動運転認めましょう。一般道?とんでもない!!」
と世界の基準として決まったのに、なぜ国交相批判になるの?
政府嫌いな人?

https://i.imgur.com/QMYQHr0.jpg
https://i.imgur.com/4L9bgdv.jpg
0474ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:57:06.18ID:ycuy2yNQ0
>>472
レベル3の話をしないと、相対的にレベル2がなんなのかわからない人がいるから。

4月にレベル3が解禁された日本国内においてもテスラはまだレベル2なんだよ。
そしてレベル3の1号車にはなれないレベル。
そのことをわからないと、理解が進まない。
0476ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 18:59:10.27ID:pmTQxMAj0
>>474
レベル3だって完璧になるはずがない。
高度な支援は高いリスクが伴うのは当然で、いま民間人が手に入れられるレベルではテスラが最も高性能であるのは確かだ。
テスラなら助手席に座りながら東京大阪を往復できる可能性がある。
もちろんリスクもあるが。

性能というのはリスクで測るものじゃない
0477ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:00:13.48ID:pmTQxMAj0
そうやって後ろ向きな対応を国土交通省がやってたからスバルはさんざん損させられてた。
ボルボについてる機能を国産だからつけさせてもらえず、、、
0478ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:00:22.68ID:ycuy2yNQ0
>>475
レベル3は自動運転だけど?
そのレベル3 の国際的な枠組みができて、日本もそれに従った、という話だけど?

レベル3の現状では高速道路渋滞時しか認められないから、信号読み取りは(世界中で)
必要ないという話だけど?
0479ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:01:23.43ID:ycuy2yNQ0
>>476
じゃあレベル3の1号車になれるの?

レベル3 はメーカーがリスクを取らなきゃならなくなるから、「リスクもあるけど」なんて言ってられないよ?
0481ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:02:40.87ID:pmTQxMAj0
>>479
レベル3に一番近いのはテスラ
テスラは自社でリスクをとってレベル3にかなり近いのをレベル2として売るから。
他社は助手席でレベル2を有効にできないだろ?
0482ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:03:44.46ID:pmTQxMAj0
国土交通省の基準ではテスラは型式認定されない。
なのに外国産だから売れる。
日産やスバルは国土交通省にかけられた足かせでテスラと闘ってるわけ。
勝てるはずがない。
0483ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:03:49.18ID:ycuy2yNQ0
>>481
近いってなんだよw

国内で1号車になれるのかどうかって聞いてるの。
どうなの?
0484ごめん えきお君(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:04:23.45ID:ycuy2yNQ0
>>480
レベル2の話は聞いてない。
レベル3 いけるんですか?って話
0485ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:05:09.63ID:pmTQxMAj0
>>483
知らないよ
だいたい個人に売ってくれるものじゃないから。
乗用車の機械的に一番近いのはアウディじゃねぇか?
アウディはわざと殺してリリースしてるけど
0486ミミちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2020/10/16(金) 19:06:46.59ID:pmTQxMAj0
殺してるより機能を有効にしてレベル2として売ってるテスラのほうが現実的に近い。

事故ったとき?そりゃ自動車保険だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況