地球平面説を信じるバカは、このシンプルな画像にすら矛盾を感じないらしい・・・・完全に知障
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
逆に地球平面説を立証したいなら世界の果てを見つけて見せればいいだろ。簡単だろ? 移動するだけなんだからさ。
もはやそういう問題じゃないから
これ信じてるのは聖母マリアが処女なのに妊娠したことをマジメに違和感なく考えてる連中
聖母マリアは驚くほどの不感症だったに違いないレベルなのよ
信仰心から来る物だから説得してもムダ
ダークファンタジーの女王タニス・リー舐めてんのか?
月や太陽は常に同じ面を見せているだけの平たい板だよ
軸が地球とはちょっとずれてるだけで地球と同じ平面
>>1 オレのレス見て立てたのか?
ていうかこの図なら世界が同時に太陽にあたってないと成立しないよね
普通に世界一周して帰ってきてる奴居るのに、端っこからワープしたのかと
youtubeで地球平面説唱えると削除されるんだろ?
なんで?
信じる奴はかなり限られると思うけど無視できないの?
>>11 平面でも水平線はあるでしょ
その先は滝だけど
>>13 世界の果てには通過したことを瞬時に忘れてしまうゲートがあるんだろう
超高性能カメラで見たらならいくら遠くの物でも見えるわけよね?
>>13 自分で論破してるじゃん
端から端にワープするなら地球一周したことは球体であることの証明にはならない
安倍サポのどこが池沼?べつに朝鮮キリスト教カルト統一教会だろうが好きになってもエエんやで?
これ信じられる人って逆になぜ球体である事を疑えるのかね?思考が謎すぎる
海水こんな長い滝みたいになるんか
大陸くらいあるで
地球平面説
ケムトレイル
この辺はバカだなあと思う
ワクチン害しかない説は?
地球球体説信じてるやつはビハインド・ザ・カーブ見てみろよ
NASAの陰謀が解き明かされてるから
どんな無茶苦茶な論理でもディベートできるという主旨のスレ
>>25 じゃあそのワープのエネルギー使えばエネルギー問題解決するな。ちょっと試してきてよ
ひとつの不自然を肯定するためにさらなる不自然を重ねるんですね
>>27 お前ごときチンカスが何を知ってるんだよ
受け売りだけで偉そうにwww
お前ら宇宙いったことないのに宇宙あるって信じてるの?
自分で解明したわけでも理解したわけでもない受け売りの知識でしかないんだから、理論付けて実は間違っていましたって説明されたら納得するよ。
>>40 ワープには空間をねじ曲げるほどの凄まじいエネルギーが必要になる
本当にポンポンワープしてるなら余熱だけで大地が焼き払われるほどの熱量が出てないとおかしいだろ
>>5 端から落ちるだろw
世界の果てを見た者は全部地球から落ちて戻ってこれないだけ
宇宙からの撮影画像とか全部うそっぱちだって片づけてんの?
低能糞土人向けのガイジ宗教一神教の信者が平面って言ってるんだよな
(笑)
>>38 まずワープのエネルギーとはなにかを説明しろ
ワームホール説や多次元説なら3次元的にはワープに見えても多次元的には地続きになってるってことだぞ
>>49 空飛んでるから落ちないだろ
そのまま宇宙に飛んでいけるぞ
>>17 ごめん水平線が丸いことにどう説明つけるのかなって意味で
>>54 >>59 そんな世界的な機密の上空
飛行許可出るわけないだろw
>>55 崖というより滝だな
世界の果ては海上だから
>>63 ゆとり以降はそんな事すら考え付かなそうで怖い
月は自分の目で確認してるんだから丸くて当たり前だろ
地球も自分の目では水平線がわずかにそれっぽく見えるだけで平坦なんだから経験則だけで判断するという点でなにも矛盾はしていない
>>48 昔は簡単にワープが起きなかったが
飛行機や船の技術が進化して
しょっちゅう起きるようになったから
今、地球温暖化が叫ばれてるんやで。
アメリカ人には地球平面説すら信じさせることができるなら、進化論の否定を信じさせることなんて容易だろうな
>>75 たぶん記憶型の脳みそなんじゃね? 平面説信じちゃう人って
刷り込まれて覚えちゃったみたいな
あまり追求し始めると哲学や思考実験の域に達してしまうから怖い
早く旅行感覚で宇宙旅行できるようにならないかね
>>49 今って21世紀なんだが
人類って中世からあんま進歩しないんだな
>>13 座標がオーバーフローを起こすと0になる
よくある仕様
端から宇宙に落ちることがコンセンサスになってるのが面白い
世界の端は山の頂上で山の向こうは地球の裏側の世界でいいじゃん(´・ω・`)
>>72 そりゃ高次元の人が俺達の世界が入った箱の内側にプログラムしたホログラムを映し出しているんだ
>>69 面白い
夜空の星々は天空のドームに穴が空いてるだけってやつだな
>>25 ワープなんていうただの想像の産物を堂々と言うあたり、頭おかしいとしか言えない。
個人でiPhoneを大気圏外に飛ばしてるYouTube動画見たことあるけど、普通に大気圏外から地球を映した映像では、地球は平面だったよ
逆に、地球以外の惑星が観測で球形なのが解ってて、なんで地球だけが平面なのか、その理由が分からない
月が同じ面しか見えないのっておかしくね?
平らな何かじゃね?
>>10 その場合、月の満ち欠けはどう説明するんだ?
>>7 自分の肛門を生で見たことある人類はいないが肛門は確かに存在する。つまりそういうことだ
>>17 平面なら遠くの景色まで見えないといけない
例えば富士山は九州や北海道からでも見えないといけないが、実際には和歌山県が限界
>>65 なんでそんなもん機密にする意味があるんだよw
教えてほしいんだが、絶対な直線のすんげえ長い棒をそこらへんに適当に転がすと端の方は宇宙到達すんの?
球体に直線のイメージ
俺はやっぱり地球上も地球の重力で空間曲がってると思うんだけど
もっともらしく地球球体説を唱えて真実を覆い隠そうとする卑劣なパヨク
本当に丸かったら南米の連中はとっくに地球から宇宙に弾き出されてるだろうが!!
地球平面説は流石に信じられないけれど太陽が地球の周りを回ってるってのは信じられる
>>96 それだと地面は平面で、地面を含む空間軸が円弧に歪んでいると仮定しても成り立つ
加山雄三が船を操縦してると水平線の向こうから船が上からすこしづつ見える話してたから、
地球は平面ではないね。
丸いかどうかは宇宙から写真撮ったらわかるよね。
これまでにいっぱい撮ってるから間違いないね。
この程度の論理をなぜ理解しないの?
平面のやつは四季とか昼夜はどうやってせつめいすんだ?
お前ら
地球が球状だって理解したら死んじゃう病気なの??
本気で信じてる奴なんて流石に存在しないだろ
信じてるフリをして、球である事を証明しようとする奴を誘い出して、
当たり前だと思ってた事すら本気で証明しようとすると意外と出来ないという事を嗤う程度の低い遊びだろ
白状するけど
誰も不幸にならないレスバ遊びができるから信じてるフリをして書き込んでた
宗教系が利用しそうだな
水平を信じるのはすげえあれだから信者として搾取できる可能性がかなり高い
>>114 夫がオオアリクイに殺されました系の詐欺メールと同じ理屈だね
宇宙ステーションからの映像はやっぱり捏造って思うんだろうか
ガガーリンの頃から続くフェイク映像シリーズくらいの認識で終わるんかねえ
>>1 ガリレオをブタ箱にぶち込んだ連中が信じていた地球
シミュレーション内のシミュレートされた個体は、自身がシミュレーションの中にいると気づかない
つまり平面だろうが球体だろうが、世界がデジタルデータならどうにでもなる
平面説を信じてる人はマゼランの一行が出発地点から一方向に進み続けたら出発地点に反対方向から戻れたことはどう解釈してるの?
この時航海日誌の日付が一日ずれてたことはどう解釈してるの?
>>1 この図だと満月は昼しか見れないね。というより、地球を一周した地球人は何万人もいるが、海の果ての滝に落ちた地球人はひとりもいない。
でもでもお前らが平面だと思ってる平面が曲がってないだなんて保証はないじゃん
球だと思ってるけど閉じた平面なんだよ?(๑˃̵ᴗ˂̵)
月が球体であることと地球が平面であることって別に矛盾しないだろ…
>>1は知障
人工衛星は落下してるから球体じゃないと落下を続けられない
>>98 お前の前提が「絶対な直線」なんだから空間の歪みなんか関係ないだろアホ
そしてその前提なしなら長い棒は普通に曲がる
平面世界説の小説やゲーム
・ランスシリーズ(ゲーム)
・とある飛空士シリーズ(小説)
他にもありそう
>>122 豆知識だが人間は目標物なしに直進すると知らず知らずのうちに左に曲がっていって元いた位置に戻ってきてしまうらしい
砂漠で遭難したおじいちゃんが言ってた
地球が平面だろうが球体だろうが俺の人生には影響ないからな!
結婚相談所には結婚したい奴らが集まるから
結婚したい奴が結婚しに行くようなもんでね。
これは金持ちビジネスマンの集いだよ。
彼らはお名刺交換ができればいいの。
ビジネスの出会いを求めてる奴らが集まってんの。
話が早いでしょ。
メソポタミア文明時代にすでに地球は球状だと信じられてたからな
そのうえビッグバンと宇宙の創造すら神話として抽象化され浸透してた
ご先祖さまの知恵袋は信じるしかあるまい
本当に地球が平面なら北海道からでも富士山見えなきゃおかしい
ちな月がずっと同じ面を見せてるのは潮汐固定が起きてるから
>>123 まぁ仮にそんな奴が存在したとしても行方不明で還ってきてないだろうしな(´・ω・`)
逆に地球が球体だと気づいた人の方がスゴイと思う
当時は宇宙から見れないのにね
想像を絶するくらい頭の悪い図だなこれ
海水は無限に湧いてくるのかよ
>>139 世界中のどこからでもエベレストが見えるはずだよね
>>79 異世界ラノベで中世みたいな魔法の世界だから数学発達してなくて簡単設定あるけど
実際の中世の数学はとくに後期頃になるともう今の高校生の大半は多分手も足も出んで
「実は私、地球は平面なんじゃないか・・と」
「いやぁ奇遇ですなあなたもでしたか。
ささ、ゆっくり座って話でも」
・・・とビジネスの話が始まるって寸法よ。
平面説が信じられている中世風世界で一人だけ球体だと主張する主人公が自説を証明するため世界の果てまで旅をしたら宇宙ドーム都市の壁面に突き当たって自分の間違いを悟るSF小説を読んだことある
>>145 江戸時代の和算も普通に大学数学レベルだからな
>>141 ソ連崩壊はなんで起きたの?レーガンの軍拡競争と海自の戦略核原潜叩きだよね?海の果ての滝があるとオホーツク海から太平洋に出れないんだわ。
戦略核原潜が。地理的に。北極海が航行不能なら、ロシアがアメリカにアラスカを売れるわけないよね?
そもそもロシア人はカムチャッカからアラスカにたどり着けないんだから。
>>1 世界の果てへ行って繋がってるか確かめろって言ったら
落ちるのヤダから行かないとかゴネるんだろうなぁ
>>152 望遠鏡
地球から何十億キロも離れた木星や土星ですら見えるんだから望遠鏡の性能がーなんて言い訳は言わせない
>>93 月の満ち欠けに球体か平面かは関係ないだろ
正方形の平面でも満ち欠けはするぞ
新月はなくなるけど
>>155 補正値調整すればGPSは平面でも運用可能だよ
てこ球体限定でしか座標取れないならモーションキャプチャーやVRなんか実現できないだろ
しかし世界シミュレーション仮説に乗っとれば、この宇宙は全てバイナリ変換可能なので、それはつまり地球も平面と言えるのでは?
>>164 水平に回転してると言われたらそれまでだろ
>>1 とりあえず東極点と西極点に行ってみたくなるな
>>161 宇宙が遠くまで見えるのは宇宙空間が真空に限りなく近いから
水中で考えたら直線でも遠くは見えなくなるのは分かるでしょ?
>>1 なんで地球と月が同じ形であると思うんだ?
おまえがアホじゃね
まぁでも現代物理学者だって
望遠鏡で遠くを見ながら
宇宙の端はーとか言ってるから昔と変わらん
自分より遠い所が端じゃないから笑
>>6 キリストは頭で処女膜ブチ破って産まれて来たんやぞ
だからこれだけ信者が多い
>>142 紀元前のギリシャで、緯度の異なる地点の影の長さが違うことに気づいたことと数学の高度な発展によって
「地球はだいたいこれくらいのサイズ」と近い数字まで出してたのに、キリスト教が全部ひっくり返した
利権として金になるかどうかだけ
真実なんて言ってる奴は世の中を知らない若造だ
宇宙に果てがない事を説明する時に出されるボール状のモデルもあれ嘘だけどな。
嘘というか古すぎる。
地球球体説に基づけば地面に直線を書いたらそれは実は曲線になってるんだから
平面というものがそもそも存在しないだろ
現実という名の仮想世界だから
ドラクエのマップみたいに平面ですわ
端まで行ったら反対側に出るように設定されてる
>>149 科学者達が本気で地形を調査したのがどこかのニュースにある。
YouTubeで1時間越えの対策。
それだと球体でなく平面なんだよね。
だけど平面説を唱えてるような綺麗な円形ではなくてフランスパンを半分切ったような形だった。
>>1 楽しそうやん。行き過ぎた知識は世界を不幸にするっていう考え方があるんだろ。でも子供たちにまで強要するのは違うと思うよ
俺も最初は地球平面説なんてネタだと思ってたが
まさか学者の方から平面説が提唱されるとは思わなかった
しかも地球どころか宇宙全体とかもう
>>96 平面派は「重力で光が曲がるので届かないだけ」との主張。
>>23 地球内部をちゃんと計測できた人はまだいないのに……
100%否定できない
ジョン・ホイーラーのit from bitの世界だ
見たこともないくせにしたり顔で講釈垂れてるやつを見るとヘドが出る
>>13 地球空洞説なら説明がつくな
我々は地底に住んているのだ
>>79 科学は物凄く発達したが、「人の有り様」は石器時代から何一つ進歩しとらんよ
今更だろう
世界の端に言ったらパックマンみたいに反対側から出てくるのか
地球の裏側には妖精郷があるらしいな
すなわち星の内海
地上では途絶えた幻獣達が跋扈してる
キリスト教原理主義の過激派が現代になって増えてるのが不思議
女性差別の中絶禁止法もこの時代に増えてるし
>>198 まさか日本が世界の中心と思ってないよな?
世界の中心はキリストの生まれた土地だぞ
ジェット機を操縦して地球一周してくりゃいいんじゃねぇか?
>>164 お盆みたいな丸い平面が縦にクルクル回ってると仮定するならコリオリ力も発生するぞ
つまり、コリオリ力に平面か球形かは関係ない
AmazonかNetflixでアメリカのドキュメンタリーで地球平面説を信じる人たちを取材してる番組あったな。
滑稽だったのが番組終盤で、平面説を信じるグループがそれを立証するための実験をするんだが、高くて精度の高い機材用意した上で、自分たちに不利な実験結果しか出なくてって結末。
>>196 実際パックマン効果って名前が与えられてる模様
>>204 嘘付け
世界の中心は俺だ
俺を中心に世界は回っているのだ
フィリップ・ホセ・ファーマーの階層世界シリーズって設定はおもしろいけど途中でストーリーに飽きた
マトリックスの原形みたいのもアイデア倒れ
地球平面説は説としてもネタとしてもクソつまらないから大嫌いだわ
ものすごくお寒いし、信じてる、というか信じてるフリしてる連中も寒い
生活していく上では平面という認識で問題ないからな
地球は平面であり球体である、でいいと思うんだ
これでいいってんだから
これでいいじゃねぇか
なんかおかしいか?
え
1年半前のニュースで何度も立ってるスレなのに変わらずここまで盛り上がれるお前らはすごいな
老人ホームのお遊戯タイムでももう少しマシだぞ
平面説の奴等に静止衛星が静止し続ける事が出来る理論を聞いてみたい
>>209 へーそうなんや。
みんな考える事は同じやな
俺らが住んでるのって浮遊大陸だろ?
なんの矛盾もない
地球平面説ってネタで言ってるんでしょ?
まさか本気で信じて人なんていないでしょ
Fist Fuck(フィストファック)も突然検索され出した時期がある
>>183 ドラクエマップは平面世界ではないよ
ドーナツ状と言われている
落語であるそうだ
男が太陽を捕まえようと
太陽が低い位置にある朝東に走った
すると疲れて寝てしまい夕方見ると他太陽は西にあり、しまった走りすぎて太陽を通り越してしもた!って話
平面説を信じてる人は地球の端っこを映像でとらえて公開してほしいな
>>219 月も太陽も落ちてこないし一定周期で動くんだから
空に静止した衛星があっても別におかしくないだろ
宇宙2次元説はガチで信じてるよ
よって地球も平面上に球として現されてる
昔の人は太陽が東から上り西に沈むのに、また次の日、東から太陽が出てくるので、太陽は毎日東で作られて西に沈み、また次の日、新しい太陽が作られて昇ると信じてたそうだ
俺にとって地球が球体だという事も伝聞だし、平面説を信じる人をバカにする気はない
天動説が普通だった時代には、全員が天空が動いていると思っていたわけだ
自分が持つ今の世界認識だって、絶対間違っているに決まっている
>>5 端まで行ったら、逆サイドに転移するから
見れるはずないだろ?
全部プログラム。
ここは本当の世界じゃないよ
書き込んでいるのも自分一人で
あとはプログラムで動いてる。
そうだろ?
周りの黒い空間は何よ?
上の方はともかく下の方はそんなん本当は無いから
平面だったら例のロシアの地中ブッコミで反対側へ貫いているはずなんだよなぁ
地球が丸い事を文章で説明するのって難しいね
常識だけど論理的に自分は説明出来ないわ
誰か簡潔に説明出来る人はいるかな?
じいちゃん、地球を支えてる象に餌やる係だって言ってた
一年に数日帰らない日があったから、多分間違いないと思う
>>61 眼球のレンズによる歪みだと言っている、
真顔でwww
こっちよりムサシなんたらが選挙にはって真剣に言ってる職場のオッサンが怖い。ネットだけのネタかと思ってたのに
>>7 そういうことだよな
地球はともかく、月なんて行った奴がほとんどいないのに
みんな「NASAがそう言ってるから」「学校で習ったから」
「常識だから」「科学が証明してるから」っていう人が言ってることを鵜呑みにしてるだけ
自分で確認もせず実証もせず
根拠に乏しいことに気付いていない
>>19 アマビエとは、元はアマヒコ(海彦)、海にいる三本足の人
これは260万年前に氷河時代に突入した際に
地上がこのまま寒くなっていって暮らせなくなると判断した人類の祖先の一集団が
地熱に生存の道を求めて地下に穴を掘って生存空間を作り地底で進化した地底人たち
地下深くまで掘ってマントルの中にいる
地下に作った居住空間は地上より重力が低いことに気づいて重力科学が地上より先行して発展したため地上人がUFOと呼んでいる重力制御船も発明している
地下世界は重力が小さいため、そこで適応進化した地底人は地上ではまともに歩けないので
水の中で泳いで現れたり、歩行補助装置を用いたりしている
それを人魚や三本足として地上人は表現してきた
ちなみに日本を作ったのはこの地底人たち
天孫降臨時に生まれたばかりの赤ちゃんを皇祖として地上に降ろしたのは
地上の重力に適応して育てるため
だから赤ちゃんが生まれてちょうどいいと言って地上に降臨した
重力制御船高天原から地上に降臨させることであたかも天空が出身かのようにみせて真の出身地である地底世界を隠している
そも皇祖誕生はアマテラスとスサノオの誓約であり
そのスサノオは根の国(地下世界)の主であり
スサノオの子孫の代表は大穴持命(偉大な鉱穴の貴人)という名で地下世界への穴を守りし者である
西暦2020年代後半に達成される日本のちきゅうによるマントル掘削によって
これらの存在が公になる
>>19 空洞説って言うと中身が全部空洞だと勘違いするバカが全否定するぞ
実際は地上から数キロぐらい地下に空洞になってる部分があってそこに地底人が住んでいる
>>5 宇宙の果ては自分の背中だと言う有名な仮説があってな
>>1 この画像通りならば水が垂れ流されている
水は何処から湧いてくるんだ?
重力が緯度によって異なる点はどうやって説明するの?
大学で物理の実験ぐらいやるだろう?
まあ地球平面説支持者なんて文系なんだろうけど
>>137 インカ文明とかその辺の古代文明は
アトランティスで終わった前繁栄時代の知識が神話として受け継がれていたからな
>>234 俺は後ろから助走つけて飛び蹴り喰らわせたい
地球平面説未だに信じてる人なんていないやろ
天動説ならまだ理解できるわ
>>208 古代ギリシャ人ですら、夏至の日の正午にできる影の長さが
都市によって異なる事から、経験則として大地が丸いことを知っていたと言うのになw
https://www.nippo1.co.jp/earth/02.html >>221 ff3の4人はサロニアに降りたときコリオリの力でフラフラした筈
自分の目の前や五感で感じる部分だけが本当にあり、その他のものは全部想像に過ぎないという意見もある
最近はそうじゃないかと思ってる
ドラクエにしろFFにしろ上まで行ったら下に現れるっておかしいよな
北極と南極が繋がってるってなんなの?
>>257 あ、そう
で、お前は何を知ってるの?
「ガッコウ」で教えてもらったから正しいって理論?
>>248 もしそんなヤバイもんが実在したとして、公にするわけないねw
>>34 チョンモメンの論理って最初から破綻してんだよ
まるで本家のチョン君みたい
>>19 残念ながら可能性ゼロ。
空洞だと地球の質量が軽くなって、各惑星の公転周期が合わなくなるから。
惑星の公転周期から、大質量の惑星が予言されて発見されたのが天王星。
きっと世界地図に載ってない極秘の大陸があるに違いない
あんな海だらけなわけねえだろ
と考えてた時期が僕にもありました
崖なら落ちた水はどこいって新たにどこから水が湧くんだよ
地球の端っこから海水が全部落ちて海が干上がらないのはなぜなんだぜ?
>>249 それは只の洞穴に過ぎない。
地球空洞説とは、地球の大半が空洞で中心部に太陽が輝いているという説。
月は端っこまで明るいからな。球体を照らすとこうはならない。月の球体説を唱えた人はここを叩かれてボコボコにされた。
子供時は俺達は壺の中に閉じこめられてると思ってたな
月が出口なの
いつか巨人が覗きにくるんや
宇宙平面説が定説化しつつあるのに地球が丸いかどうかなんてどうでも良いこと
>>49 はい。
「落ちないようにすればいいんだろw」と
みんなそう思って見に行くけど
謎の風が吹いて吸い込まれるんだよ
目の前で吸い込まれて行く人を何人も見てきたわ
>>266 公転周期とか地球の時点さえ、今は間違いだと多くの科学者が言っている。
そもそも太陽との距離も間違い。
でも教科書は絶対に訂正されないけどね。
あとパイロットは全員地球平面説ご正しいと言っている。
まあ1の画像みたいな分かりやすいものではなくて半球みたいなのに近いらしい。
>>226 ドラえもんでも似たようなネタがある。
のび太が歩いて月まで行く決心をして、ドラえもんから道路光線(光の中にいるとどんな障害も通り抜けられる道具)を借りて出発するのだけど
時間が経つにつれてどんどん急勾配になっていき、遂には地球と月の配置が垂直になってまっ逆さまに落ちてしまう話。
>>272 まず月は太陽の光で照らされると言うのが今は間違いと言われているよね。
太陽の光なら熱いはず。地球も昼は熱い。
でも光を分析すると、太陽の光は熱くするが、月の光は冷たくする性質と分かってきた。
これだけで太陽の反射ではない。
>>1 日本人はフラットフェイス(顔面が平板、平面状)な奴が多いよね!
アメリカでは何割かが平面説信じてるし天動説も信じて学んでる。
こういうのってだいたい陰謀論が絡んでて、
政府は俺たちを騙そうとしている!っていう、
振りがひとつ利いてるので、どんなトンデモ理論でも案外信じきっちゃう。
コロナのインフォデミックと騒動見れば人間がいかに情緒的で流されやく理性は二の次って動物なのかよくわかる。
平面説って陰謀論としてはかなり無理があるよな
世界中でインフラとして普及してるネットや衛星放送
GPSやそれを利用した標準自国のような民間の宇宙空間の利用や
多国間で共同で行われる宇宙開発や軍事利用まで
その説明や原理は全てでっち上げで、世界ぐるみで人類の大半を騙してるっていう
911やアポロなんて比較にならないスケールかつ綿密な陰謀が存在すると、
人類はそこまでの偉業を成し遂げられるほどにかしこくかつ強固に結束していると、本気でそう言ってるわけだから
嘘をいかに本当と信じこませるか。それが宗教の側面の1つだし
>>284 まず今までの知識が騙されていたということも言えるよ。
今までの情報に洗脳されていたと。
俺は完全な平面説を信じないけど、最近本気で科学者達が調査してて、今までの球体とか宇宙の惑星の配列とか全て違うようだと言い始めているんだよ。
>>279 そうだね。
小学生が親に「皆switch持ってるから俺も欲しい」っていうくらい皆だよね。
>>279 科学者が言っているなら、サッサと学会で定説にしろや!w
>>262 この古代ギリシャ人は学校で教わったのではなくて自分で発見したんだよ。
実際、夏至の日の正午にやってみるといいよ。
自分のいる街と、そこよりも北か南の街で棒を垂直に立てて
影の長さを計測してみ。
※この手のからくりを最大限に利用したのが、メキシコのチチェン・イツァ遺跡にあるククルカンの神殿。
毎年春分の日と秋分の日の4時半から5時頃になると、光の蛇が姿を顕す。
http://isekineko.jp/tyubei-kukulukann.html 平面だとして、その平面はなにに支えられてるの?
浮いてるの?
>>264 される
それによって地上の全ての争いに一旦終止符が打たれて地球が統一される
その後は地底人が齎す重力科学によって舞台は宇宙へ
>>266 地球の地下には所々空洞が有るってのが
最近の定説だろ
広大な空洞かどうか知らないが
みっしり密に詰まっているとしたら
地球はもっと重いし重力も強い
思ったよりスカスカなのが地球なんだよ
俺はそれが信じられていない日本の掲示板でスレ建てする
>>1の方がおかしいと思うわ
@格差が広がってヤバイ奴等が増える
A富裕層が「こんな奴等に富を配分する必要なくね?」と考えてより格差が広がる
B@に戻る
地球平面説で調べると聖書に地球は球体と書いてないから
って理由が出てくるんだけど、信じてる奴らやべえわ
円盤はおかしいだろ
円柱じゃなきゃ「下」に円盤が落ちる
>>6 144000人の童貞〜〜つみがない事のたとえ
処女が子を産む〜〜罪がないのに救われるのたとえ。
結果を出すという意味。
生物の遺伝子と違って、ネット空間における情報は自然淘汰が働きにくいし
情報の価値は正しさではなく、口当たりの良さが重んじられがちだ
調べればいくらでも異論も諸説もあるのに、人々はそれに労力を払わない
結果、少なくない人たちが、デマや陰謀論にハマってポリコレだのレイシズムだの疑似科学だのに傾倒し
ネットでコミュニティ形成して同族同士互いを承認し続ける
アメリカじゃネット世論は右と左の二極化が顕著だし、もはやポスト真実の社会は到来してる
>>266 ふと思ったんだけど地球の質量が合ってるって証拠あんのかな?
他の惑星とかも地球基準で計算してたら地球の質量に誤差が合っても計算出来ない?
>>303 結局キリスト教原理主義者だよね
進化論も否定
人間は自分の顔を結局一度も見ることないままに死んでいくんだぜ
そんなん言うてもワイらユニバーサルメルカトル図法でうおおー!ってなるくらいのレベルやし
>>238 光も転移するから何処が境か分かるはずねぇだろ
>>225 上下左右どっちにもループしてるんだからそうかそうだな
>>307 それ言ったら地球平面説wの支持者だって自分で何かを発見したり証明したわけじゃないだろー
ぶっちゃけこの世界はバーチャルだからな
仕様だと言われたら認めるしかない
地球平面説って何よ
今どき本気で信じてるやついんの?
地球は丸いのは常識だろと偉そうに言う奴に限って、丸い事の証明は出来ないんだよなw
だからある意味で、平面説を唱えてる奴よりも馬鹿なんだよね
地球という文字に「球」という文字が使われている
故に地球は球体である
>>326 俺たちは2次元に生きていたのか
理想の世界じゃないか!
>>325 常識と同じなら信じる意味が無いんだよな
平面言ってるような奴らからは際限なく金を搾り取れるはず。
大事に育てるべき。
>>5 小さなバイキングビッケが探しにいってるだろ。見つけたかは知らん
>>327 富士山が九州から見えないと平面説は一切成り立たない
地球が丸ければ富士山のような高い山も九州程遠くからは見えなくなる
簡単な証明だね
ここは間を取って東京ドームの屋根みたいな形説はどうか
>>311 万有引力定数から逆算してるもんだから合う合わないとかじゃなくそういうものと計算してるだけ
万有引力定数が合ってるかどうかは計測上そうなってるとしかいえない
他の惑星もケプラーの第三法則から計算してるだけなので地球の質量の誤差云々ではなく
「とりあえず計算は合ってる」のでそう見なせるということ
相対性理論否定論者にしてもそうなんだけどオカルトの人らって計算を追わないからなあ
>>255 象が支えてるからフラフラして
こんなに地震ばっかりなんだよな
一番ガッテンがいく
>>325 PCでのゲームマップは基本的に平面なんだよね
そして物理演算ってのもこのPC上での理屈であって
物理演算が物理挙動を正確に再現してる
と言う主張に一般人が反論できないと
つまり現実も仮想現実という感覚に飲み込まれて
平面説に同意が出ちゃうのかも
ここに湧いてる平面説支持者のぱよちんは低学歴どころか学歴と呼べる教育すら受けてこなかったんだなって
だからあんな支離滅裂な理屈を立てられるんだな
>>35 野球のボールを見て
これは平面だ、と言えるか?
離れて見ても明らかに球体。
横から光を当ててみれ。
>>338 常識と違う事を信じる情熱 充実感 満足感
宗教がカルト化するのも同じ理由
>>343 アメリカと違って日本で平面説まともに信じてるやつなんかおらんじゃろ
ここで信じてるようなレスしてるのは遊んでるだけじゃねーの?俺もそうだけどw
ドラクエみたいにトーラス型になってる可能性が微レ存
ないものを信じるのは宗教と同じだから他人に迷惑をかけさえしなければどうでもいいよ
>>346 ワイも平面説自体はすごい好きでどうにかして理論的に成立しないかよく考えてるw
まぁ、ガリレオが主張するまで千年位騙されてきた説だし、しょうがない
脳ミソ中世なんだよ
>>303 聖書関係ないじゃんなw
聖書に日本が陸だと書いてなければ日本は海なのか
>>341 よくわかんないけどマトリックス的な?
>>345 なんかわかった
真理は二の次なんだな
球体は平面に変換して表現できるんだから実質球体≒平面
>>346 343みたいなマジレスしちゃうアホの存在が面白いよなw
>>19 空軍が撮った証拠写真見たことあるよ
北極地点に大きな穴がぽっかり開いてる白黒写真
ちゃんとエルサレムが中心にあって芸が細かいなと思いました
人間の認識による人間の科学では球だが
まったく別の生物の認識、
あるいはあらゆる知覚の及ばない
真の姿は平面かもしれない
>>355 球面と平面はそう簡単に変換できないぞ
できないからメルカトル法とか妙な地図が主流になってる
>>7 生でテメーのケツマンコ見たことある奴いるんか
ケツマンコを見なくてもアナルセックスは気持ちいい
そこにケツマンコが存在してるからな
地球は平面だよ
4頭の象が地面を支え
その下に亀
さらにその下にとぐろを
巻いた蛇がいる
大体、世界地図を観てみろ
全部平面で表現してるじゃないか
つーかちょっと高い山登とか飛行機乗るとか、あるいは海岸線でも良いよ、そういうところ行けば地平線(水平線)が丸いの見えるだろ。。。
いや、狂信的なキリスト教徒が、無理やり広めてきた説だからね
メソポタもインカも、もともと球体説だったよ
まあ、当時は天文学者以外わりとどうでも良い話しだから、議論にはなってないけど
世界の果てはどうなってるの?という子供の疑問くらいの価値しかない
>>245 なるほどその発想はなかったwwよく考えるわw
ネタとして平面説を語ってるのは分かってるんだが、
そのネタが寒すぎるからやめてくれと言っている
「そんなの常識じゃん」以上の説明ができないくせにwww
地球が丸いとわかったときの衝撃は計り知れなかったろうなw
人を馬鹿にしてるうちはまだまだだよ、平面地球儀を売りつけてこそ人の上に立てる人生が送れる
>>95 上海雑技団みたいな股から頭出せるくらい体が柔らかい奴なら可能だろ
>>365 15kmくらいしか見えてないよ
地球に半径15kmの丸を書いてみ?
ほぼ点だから、点で丸い事の実感は無理がある
>>163 言っている意味が理解できないのだが……
例えばコインにライトを当てることを考えてみるとわかりやすいが、
表面の細かい凸凹でできる影以外はその表面にはできない。
要は明るさの違う満月か新月しかできず、三日月や半月みたいな欠け方はできない。
>>378 平面で地平線が存在するってことは光が上向きに沿って曲がって進むってことだよ
地面が曲がっているなんてバカなことよりその方がよっぽどありそう
地球が球体であることを前提として飛行機や船も動いてるし
今更平面とか言われても
常識で考えてぐるぐる回る球体に人が住んでるとかあり得ないよね
>>335 ところが、平面信者が言うには大気のレンズ効果と視野角による錯覚で見えなくなるらしいw
https://youtu.be/cONxWbLubng 物体は「下」に落ちる、と勘違いしてる人は多いんだよな。
「地球の中心」に向かって運動してるのだと、中学校で何を勉強したんだ、と。
>>57 キリストってキチガイだからね。
あの人は統合失調だった、という説を唱える心理学者もいる。
>>386 君にとっては「下」ってどういう意味なんよw
>>386 地球平面説っていうのは、そういう概念も全て造られたまやかしだっていう思考実験だぞ
>>388 自分が今立っている地点において、地面の方向。
今時そこらの学生ですら成層圏からの動画が撮影出来る時代になってるのに何言ってんだかな
球体なのは確か。ただ、球体の外側じゃなく、内側に住んでる。果てが無いのは、空じゃなく、地面の方。
>>247そこまで言うなら肉眼で見た情報にも確証なんて無いけど。
国連の旗はフラットアースの地図
↓
世界は一部の人間に牛耳られている
↓
地球が平なのに球体説で世界をごまかしている
ガチでこんな奴らが信じてるぞ?ヤバない?
お前らの見てる景色は既にVRやマトリックスのように他者が作り出したもの
そういう意味では地球は球体という設定の平面
世界はドーナッツ 説の方が、俺達的には説得力が有るよね
平面説はともかくメルカトル図法脳の奴は珍しくない
北朝鮮がワシントンに向けてミサイル打ったら日本の上空通ると思ってる奴
なんでミサイル基地が半島付け根の日本海側にあると思ってんだよ
地球儀もってきて巻き尺あててみろよ
ロシアがアメリカに向けてミサイル打つ場合も東か西に向かって打つと思ってんだろw
世界は平面だけど3Dの力で裏の世界に行けば裏の自分がいるんだよな
地球が時速1万7000キロで自転してる事になってるけど、それなら東京の上空300メートルの空中にある飛行船が全く動かなくても1時間後には西へ1万7000キロの場所に移動している筈なんだけど現実ではそうならないのは何故か、とは思う。
あたかも自立した世界のふりをして実は用意された世界だって意味なら分からなくもない
宇宙や物理を支持しながら平面を主張してるならイカれてる
>>397 耳学問で平面を否定してるやつがバカにされてるだけだろ
誰だって平面じゃないことくらいわかってる
性行為が架空の産物であるのと一緒だな
性行為はファンタジー
オープンワールドゲームみたいに端っこいくと透明な壁があるんだよ
平面の裏側はどうなってんの?そっちにも人が住んでるの?
ワイの彼女の画面から出てきてくれん
よって世界は平面なんや 以上証明終わり
何が真実かなんて自分にとって好きなのを選べばいい
ウリたちはそうしてるニダ
古代朝鮮は支那を属国としてずっと支配してきた大帝国だったニダ
朝鮮戦争は韓国と日本がガチンコ戦って韓国が大勝利した戦争だったニダ!
誇らしい!
世界の教育水準が上がった現代において、
カルトは全人類の
9割から嫌われ、
危険視されています。
しかし、カルトの数もかなりいることは確かです。
日本はカルトが一番大きい宗教となっています。
地球が丸くても平面でもぶっちゃけ俺らにはどうでもいいからなぁ
バイデン一家がレプタリアンだってのはずっと前から言われてるな
どうなんだキバヤシ?
どうせ科学が間違っていると言い張るのだろうが、その科学がないと成り立たないスマホや自動車などは何の疑問ももたずに使うのだろ
地縛霊や浮遊霊が一つ所に留まれてるのが地球が平面である何よりの証拠
もし地球が円形で太陽の周りを公転しているのなら
重力の影響を受けない幽霊達は常にもの凄い速度で地球の公転と自転に合わせて位置を調整していることになってしまう
NASAは嘘つきだから地球の本当の姿を見せてない
宇宙に出て地球が丸いのをiPhoneで撮ってきたら信じてやる
ただ本当に宇宙があればの話だが
>>98 長い棒じゃなく光で考えるとわかりやすいかも
>>421 登山でもした方が高くまでいけたろうにな
>>233 ファミコンのマリオブラザーズやりたくなった
ジェット機でアメリカまで10時間かかるけど、地球が時速1万7000キロで自転しているとすると、日本上空から動かずともはるかに短時間でアメリカに到着してしまう計算になってしまう。
しかし現実は何故かそうなっていない。
レッキングクルーなんかビルなのに右端から消えると左端から登場する
平面なのに、だ
つまり
平面説を馬鹿にしている奴は一度詳しく調べてみたらいい
あながちおかしい事ばかり言ってる訳じゃないなぁと思える部分もある
三匹の象が大地を支えてて
それを亀が支えてる
それら全てを蛇が囲ってる
衛生がしっかりと球体映し出してるのに平面説信じてる奴いないだろ
>>435 調べてきた。地球がドームで覆っているから宇宙空間が存在しない、端に行くと落ちる(どこに?)、節の起点がいまやアメリカで6人に1人は信じていると言われている
いやもうこれカルトやろ…
どういう教育を受けたら平面説支持になるんだと思ったが
調べたら結構ガチ勢いるんだな
怖いわ
>>133 月はいつも同じ面を向けてるから平面でも差し支えないかw
大昔は地球が丸いと言ってる奴がキチガイ扱いされてたんだぞ
常識を疑うのは悪いことじゃない
球体ではなく平面はなんとか受け入れられる
円形のお盆なのは納得いかない
もう少し歪だろう
何の力が円形を維持するのか
地球が丸い訳ないだろwww
球体説とかマジアンポンタンw科学って知ってるってレヴェルwwwwwwww
球体じゃないとマントルや地殻から発生する磁界なくて、宇宙船浴び放題でほとんどの生物が即死だよ
>>446 キリスト教福音派は割とガチ勢
簡単にはトランプ支持派の人々
宗教観念を共有してるだけだからキチガイとは違う性質だけど
とりあず
>>1のクソ画像はヨーロッパ人が作った事だけは分かった
>>433 お前はバイクに乗って加速したらバイクだけ加速して人間が取り残されるという物理学の持ち主か?
地球という乗り物に乗って一緒に加速した世界に住んでるんだから、止まるという発想自体が既に間違い
飛んでる飛行機の中で座ってる状態が止まる、飛んでる飛行機の中を歩くのが動くと考えれば分かりやすいか?
>>455 ビビるかも知れんがガチで学会すらある。
主にキリスト教国。
>>454 俺中卒でバカだけどお前の説明すごく分かりやすて目からウロコでたわ
割とマジでお前から授業受けたかったわ
曲がり角の鏡みたいな丸みを帯びた円盤なんだよ 端っこに行くと滑りやすいから危険なんだ
地球が平面だろうが球状だろうが俺たちが生きてることに変わりはない
>>363 俺はネトウヨになったりパヨチョンになったり忙しいなw
>>457 地球自体が実は亜光速で移動しているという事が言われている事なんて殆どの人が知らんからな。
小さい銀河内の相対速度でも時速40万キロらしいしw
速度って何かね?っていう命題は科学の一大テーマでもあるし。
>>363 461は誤爆
すまん
>>437 俺はネトウヨになったりパヨチョンになったり忙しいなw
部屋を見回してみたけど平らだよ。
だから地球も平面なんだ。
地球平面説は薄っぺらい屁理屈で平面世界を支える遊び
のはずが本気にする知恵遅れと宗教家が混じって・・って聞いた
家の床にビー玉を置くとどうなるか
転がるだろう?そして途中で速度が変わるだろう?つまり地球は平面では無いのだよ!
>>335 仮説がめちゃくちゃだなw
平面説信者よりも馬鹿そう
火消しが必死でわろた
工作員がムキになって否定するのが何よりの証拠
2分弱しかないからちょっとこれ見てくれ
なんだと思う?合成っぽくないんだが
https://youtu.be/2ckyYo-XkfU >>454 地上にあるバイクじゃなくて、東京上空に浮かんでいる飛行船なら?地上から300メートルくらいの空中にあるとして。
この飛行船の位置がかわらない説明はできる?
>>5 端っこまでいけばもう片方の端に移動するんだろう
>>462 地球というか太陽系も公転しているんだっけ
外から見たらスパイラル移動してるみたいね
他の星は球体なのに地球だけ平面って考えるのは不自然だな
ネタで言ってるだけなのに真に受ける自称理系wの方がおかしいのでは?
バズオルドリンはなぜあんなことを言ったんだろう?
月には行ってないなんて
ネタで言ってるのは分かるが、ネタとしてもつまらなすぎる
言うならもっと面白いネタを唱えろ
>>1 科学的に言うと、平たいなら平たいと言うだけの理由が無けりゃ、平たいって主張は通らない。
>>483 そりゃ見方が悪いんだよ。もっと精度上げて太平洋なり水平線をみてみろよ。
FF8のワ―ルドマップの球面マップの
カラクリ知れば地球は平面だと理解出来るだろw
https://i.imgur.com/G7FdPlg.jpg つか江戸時代、千葉の醤油屋の楽隠居が
ある日突然「地球の大きさ測りてぇ」と思い立って
江戸の天文方の若いトップに弟子入り
どうしたら地球の大きさ測れますか?
と聞いたら、蝦夷地と江戸で北極星の位置測れば解るんじゃね?
ワカリヤシタと蝦夷地に行った
ついでに日本地図作ってたよな
>>483 球がデカいから、人間の見える範囲で曲面に気づけないだけ。
千葉県民は大抵、犬吠埼行くから
あそこから太平洋見て、
地球の大きさ測りてぇと思い立ったのかもな
>>480 オルドリンってアポロ陰謀論者を殴るほどの人なのにそんな事言うとは思えないんだけど
懐疑論の応用で、「地球は丸い」という固定観念を壊したつもりなんだろうけど、
そもそも「物は下に落ちる」という無根拠な思い込みから脱せられなかった人が唱えてたのが地球平面論だからね
思考実験としては下の下
地球がお皿の形であるなら
メルカトル図法を使わなくていいよな。
地図帳を書き換えるべき!!
ロシアとか大きすぎるだろ!!!
>>498 わりとまじでそういう人たちはいるらしい
見えないものが存在するわけ無いだろ派
>>472 地球に纏う大気ごと動いているからじゃねえの。
落ちてった水はどうやって補充されるの?
( ゚д゚)ハッ!だから砂漠化が進んでるのか!
>>499 レス308の動画観てみ。本人が発言している。
というか誰も308観てないよね。
宇宙詐欺を暴いた動画なのに。
>>495 俺は理屈が通らないモノは信じない。
見えようが、見えまいが、それをどう理解するかにつきる。
見えたことを鵜呑みにすると、往々にして騙される。
>>510 お前がどうとかどうでもいい
まるで興味ない
お前が理由がなけりゃ…って言うから平面派の理由を教えてやっただけだ
二次元の世界に住んでる人には、立体と言う概念無いからな。
>>512 お前がそう見えるから!って事をを理由に平面を主張しても、
見方が悪いのに、平面もなにもあったもんじゃない。
観測方法が幼稚。
球が大きいから、曲面に気づけないだけだ!と教えてやったろ。
太平洋で水平線を見てくりゃイイ。
球体だからたった数キロ先しか見えてないんだぞ。
実は今暮らしてる世界はスタジオの中で外の人にテレビ中継している可能性も0ではない
神の御技で人間が球体のように観測してるだけで
実際は平面なんだぜ
>>515 事実がどうとかそんな事を語るのは別の人とやってくれ
地球は球体だとかそんな当たり前のことについてドヤ顔で語られても寒いわ
お前となれ合う気は1ミリもない
お前が平面派に理由を求めたから平面派の理屈を丁寧に教えてやっただけだ
地面平面説を否定するため
コロンブス(コロンボ)はわざと太平洋を西に行って、サンサルバドル島へたどり着いた。
尤も、ヴィンランドサガでもネタにされてたように
それよりも数世紀前にヴァイキングは「西に行くとグリーンランドとヴィンランド(アメリカ大陸)がある」事を知ってたけどな
地球が丸いと思ったら
滑って落っこちるんじゃないかと毎日が不安になる
>>518 「そう見えるから」って事は理由にならない。と書いただけだが。
南極の観測基地で働いてる日本人、通称南極おじさんという人がいる。
彼は、地球平面説を称えるYouTube動画に対して、
「取り上げてもらってありがとうございます。公開できない映像が沢山ありますが、墓場まで持っていきます」
とコメントしている。
ちなみに南極の上空を飛ぶことも勝手に南極へ行くことも禁止と世界で決められており、観光客や取材で行く時は専門業者が決められた道順でしか行かせない。
勝手に誰かが南極へ近づくだけで、軍が現れて逮捕。
24時間どこかの国の金を使って南極周辺を監視している理由があるとか。
地球平面説では、南極が地球の一番外の枠と言われている。
>>521 俺に語るなよ
平面派捕まえてそいつに言えよ
迷惑だわ
もう一度言うけどお前となれ合う気はない
そろそろ気持ち悪い
お前そろそろキモい
でもさ、地球も宇宙も神様が創ったとすると、理屈とか合わなくても何でも自由に創れるよね。
水が流れてしまうのはどうして?とか理屈なんてなくて、ただ神様がそういうふうにしたからってだけでいい。
完全に何でも出来る神様なんだから。
お前らの人生と関係ないのになんで丸いだの平たいだの議論してるんだ
>>95 セルフフェラが出来る奴は見える
俺は見た
>>523 分かった分かった。
「そう見えるから」って事は、お前の主張ではなく、平面派を代弁して書き込んだだけなんだろ。
逃げられた感じがするが、まぁイイ。
そう見えるからって事を鵜呑みにすると、騙される。って話だ。
>>520 「落ちる」って何なんだろう?
物が下に落ちるのは当たり前?
では、そもそも「下」って何?
宇宙の星が落ちてこないのはなぜ?
っていう、普通の人が「当たり前」と思って何も考えなかった事をきちんと考えて出た結論が球体っていう事なんだぜ?
「落ちる」って事はつまり下に引っ張る力が働いてる訳で、「下」とは我々を引っ張っている力の源がある場所の方向に過ぎない
宇宙にある星々が「下」に落ちないのは、つまりその星々にまでは我々の「下」にある力は届いていない
そしてその引っ張る力は全てのものに宿っていて、その強さは質量に応じている
と、既成概念を壊していった訳だな
>>527 そこから先はお母さんに聞いてもらいなさい
>>89 アメリカ軍が鹵獲したナチスドイツのv2ロケット打ち上げてはじめて撮影した映像は丸かったよ
最新の科学者達の研究では重力ではなくて、電磁波が鍵を握っているらしいね。
本当に重力がお互いの惑星を繋ぎ止めるくらいの力なら、人間は大地にめり込んでしまうレベルだって。
そもそも20年だか30年だかかけて地球を掘った最長記録が15キロ程度。正確な数字は忘れたけど。
マントルやらコアやら、誰も見たものはいないし、あくまでも推測。
教科書のことは正しいと思い込んでるけど、あくまでも地球屋宇宙の理論は今の段階では仮定にしか過ぎない。
例えば、日本では進化論と言われてるけど、海外の教科書では仮定の進化論ときちんと説明されているし。
トランプの支持層はqアノン
世界はDEEPステートと呼ばれるサタニスト達に支配されており、それらの勢力からアメリカを取り戻すために戦っているという
>>534 それな
馬鹿な5chネラーは少なくともここだけは勝ったとウッキウキ
こういう遊びに女は楽しさを見出せない典型的なスレだな
まあアメリカ人のキリスト教徒の6割は人類の起源はアダムとイヴだと信じてる白痴だからな
平面だの何だのって言うけど、俺の視界の外では何も存在しないから
映り込んでくる情報もお前らも俺に用意された世界(mission)なんだろ?
俺が死ねばこの仮想現実も消えるんだよ
>>533 トランプはQ+アノンを認めている
最近、Qは成長してQ連続体化してきた
バカだなあ
万一、地球が球体だったら、地面に球体を置いたら
コロコロ転がっていっちゃうじゃないか
瀬戸大橋とかでかい橋は地球の丸さで柱の高さが違うとか聞いて、なんか畏怖したわ
宇宙から丸いの見れるじゃん
平面説信じてるやつに
この事実を突きつけると発狂するのか?
宇宙から丸いの見れるじゃん
平面説信じてるやつに
この事実を突きつけると発狂するのか?
>>546 お前は他人の用意したものなんでも信じるのな
>>538 肯定否定五分前提で全力で議論するか
どちらかの立場から大喜利的な主張をするスレだろうと思うもんだが
どちらでもないようなマジレスが多くてショッキング
>>542 もちろん
常に足元には気をつけているよ
>>543 どういう奴かよく知らんけど熱心に応援してくれるいい人だっていってたねw
鉄オタと宇宙オタはとにかく話が長い。
しかしそれらの方向性は正反対で方やほぼすべてが謎に満ちた宇宙とすべてに答えがある鉄道だからな。
どちらがよりウザイのだろうか?
>>247 それはまた逆もしかりなわけだが
情報を整理すると月へ行ってない説の方が信憑性に乏しいというだけだよ
>>247 船は水平線の向こうでマストから徐々に姿を現す。
故に水平線の向こうは大体どこの海でも下り坂になってるのは不思議だねぇ。
1の画像をみて地球が平面であることを再確認できた
死ぬまでに地の果てをみてみたいな
宗教の末端なんてみんな異業種交流会みたいなもんだよ。
名刺の交換ができて顔が売れればいいの。
金のためなら池田大作だろうが地球が平面だろうが信じてみせる。
>>308 宇宙の泡w
1969年の宇宙飛行士の地球に帰還後の記者会見の様子が全然嬉しそうじゃない。何があったんだろう。
>>561 巨大な大地だよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
その大地も平面だから端っこから水が落ちてくよ。
その水はさらに巨大な大地に落ちるよ。
車と靴と腕時計にはウンとお金をかけなさい。
そしてそれに惑わされる人とだけつきあいなさい。
地球が平面だと思ってる人はビジネスの助けになってくれるでしょう。
そういう集まりなのよ。
フリーメイソンだのイルミナティだのと一緒。
あいだをとって、丸い地球の中を象がハムスターみたいに走って回してるんだよ
>>558 地球に帰還してすぐに記者会見って段取りじゃない
今のコロナウイルス対策みたいに未知の病原菌やウイルス対策のため
オッサン三人でプレハブみたいな部屋に詰め込まれて
二週間も隔離・待機させられた後だし
パイロットの多くがフラットアース派
丸い地球は10キロで十数メートルくらい機首を下げるが
まったくその必要がないのが実際
トンネルの掘削でも地球の歪曲の計算は一切していない
https://www.youtube.com/watch?v=9tKlsSudoi8 地球が平面であることを確認できた人もいないので、それもまた根拠に乏しいわけだが
>>566 重力もスケールも頭に無いのか
パイロットって意外とアホなんだなw
まあ、平面かどうかなんて、ほんとはわからないもんな
ただ球体と解釈したほうが合理的なだけで
⚪⚪に見えるだけで実は違うということたくさんあるし
相対性理論みたいに平面だけど空間が歪んでるんだとか強弁されたらどうしようもない
>>566 旅客機の航路が緩い曲線になるのはなんで?
平面なら目的地まで一直線が一番近いだろ
経費削減で1Lでも消費燃料を減らしたい航空会社が採用しないわけがない
ttps://db.cger.nies.go.jp/gem/asia_monitoring/ja/images/contrail/contrail_2016.jpg
でも平面論者は物証を出さずにディベートゲームしてるだけだしな
地の果ての写真とかもないし
物証出さなくてもいいんなら、どんな陰謀論も展開できる
>>472 だから、飛行機の中で座ってると飛行機から取り残されて空中に放り出されるの?
大気も地球と一緒に動いてるでしょ
飛行機の中も車の中の大気、空気は一緒に運ばれるでしょうに
形がちょいちょい変わるんじゃね?
ぬるぬる動くから無印マクロスみたいな首チョンパにはならないだけで
>>558 嬉しそうである必要も無いよ
特に船長のアームストロングは元から感情を表に出すタイプではないし
>>6 惨い説では、売りをやってたんではって話だな。
そら姦淫も禁止したくなる。
>>575 だから飛行船の中の人間の事じゃなくて、飛行船そのものの位置がかわらない理由は?
>>569 そもそも
>パイロットの多くがフラットアース派
という説明の根拠が自体も怪しいけどな
>>581 地球という「乗り物の内部」で「大気、空気ごと移動」してるなら「空中であっても同じように移動する」からだろ
車の中で浮いてる風船は車外に放り出されるのか?
1958年までの聖書にはフラットアースの地図が掲載
NASA設立後にその地図が削除された 理由は明白
捏造がぞくぞくと判明 アポロおわた
https://www.youtube.com/watch?v=_PevhqF1c-M&t=39m50s
>>575 慣性の働かない世界の住人なのかもしれない
地球平面説信者に反論して欲しいことリスト
1.人工衛星から捉えた地球の写真は球体だから、地球は球体と考えられる
2.宇宙飛行士が見た地球は球体だから、地球は球体と考えられる
3.船や飛行機で地球一周出来ることが示されているから、地球は球体と考えられる
4.平面の地球で、地球の最果てから何かが下に落ちる現象を聞いたことない
5.平面の地球なら、地球の最果てから海水が落ち続けるが、海水は減ってない
けど、移動手段もろくに持たない昔に
望遠鏡だけで地球が球体であることを見出した天文学者はホントに凄いと思う
自作の装置で、光の速度を測定したフィゾーとかも凄すぎるし
人間の脳は数万年前から進化してないっていうけど
こういう天才を知ると、ホントそうなんだなって実感する
>>579 金さえ払えば誰にでも平等に相手してくれる娼婦はある意味聖母かもしれない
>>587 1と2はこのスレで「他人の言うことをそんな簡単に信じるのは馬鹿だ!」って主張が散々されてるんだよね
でもそいつらは「常識を疑え」って言う「他人の言ったことを素直に受け入れて簡単に信じて自分の価値観にしちゃってる」という大いなる自己矛盾を抱えてるんだよね
日本語という他人から教わった意志疎通が出来るツールまで信じ切っちゃってるし自己矛盾甚だしいんだよね
どうせ横浜都から川崎国までしか行かないからどうでもいい
>>583 なるほどー。空気ごと地球が時速1万7000キロで自転していると。その根拠は何?
>>590 何でもかんでも鵜呑みにするのはダメだけど
宇宙に行った宇宙飛行士だって一人二人じゃないし
利害の対立する米ソそれぞれで宇宙に行ってるし
仮に、ホントに地球が平面なら、今まで宇宙に行った人たちとその関係者は
全員壮大な嘘をついていることになるw
>>3 この絵の像
歩いてる風に描かれてるけど歩く必要ないだろ
微動だにしないで立っとけよw
>>592 そんなに信用できないなら
電車に乗ってるとき、新幹線に乗ってるときにジャンプしてみろよw
宙にいるときは、運動が独立してるっていうのがホントなら
あんたはジャンプした瞬間、時速数十キロから百キロ以上で
電車の中でぶつかるからwww
>>588 便利になったことで人は退化したのかもしれない
>>592 逆に聞くが、地球が平面であったとして日照時間や昼夜に地域の差が出る根拠は何?
白夜という現象が起こる理由は?
これらが地球が丸く一日のサイクルが自転という証明になる根拠
季節であれば公転の根拠
>「2年前まで地球が平面だとは考えていなかったが、ユーチューブで地球平面説を唱える動画を閲覧して考えが変わった」
真に受けたんかい
>>593 だから人類は宇宙に行ってない!って言わないと自己矛盾で死んじゃうのさ
GPS使ってるのにね
>>593 有人宇宙開発に関わった人間は大勢居るからな
それらを口封じしようとすると莫大なコストがかかるし現実的でない
地球が平面とか言ってる奴、表に出て散歩ぐらいしろよ
結構凹凸があるぞ
>>605 地球以外の星は明らかに丸いのに、地球だけは平面じゃないとダメなのか…(困惑)
>>588 まあ、確かに天体望遠鏡ひとつでニュートン物理学を完成させたのはすごいけど、月や太陽は丸いんだから、地球も丸いと考えるほうが自然なのでは?
平面で宇宙に浮いてるほうがは自然だし
>>566 ingressの様に世界規模でラインを引いて距離を計算する場合は湾曲も考慮するよ
>>609 あー…それはそうか
地球が丸いって考えるだけなら、そこまででもないか
日本語だと地「球」で球であることは前提なんだな
地球の語がいつ誕生したのかは知らんが外来語を訳したのかな
>>3 亀がいる海みたいなのはどこにある設定なんだ
大気がレンズになって丸く見えるけど
球というには程遠いデコボコだよ。
おまえらが「球体に決まってる平面説はバーカ」
って言ってる間に彼らはお金持ち同士で
どんどんお金を殖やしてんのよ。
地球の形を、亀とか像で想像しちゃうあたりは
自分の見聞きしたものからしか物事を想像出来ない
稚拙な思考回路なんだなって思っちゃう
>>613 英語はearth、つまり大地。
それからNASAの宇宙映像にいつもネズミがさりげなくいる。
宇宙空間の機体の外に乗ってたりする。
ネズミはラット。
The earth is a rat.
地球は ア ラット
↓
地球はフラット
↓
地球は平面と暗号と言われている。
なぜネズミがいるかという疑問があると思うけど、それはつまり宇宙の映像が初めからCGだから。
308のリンク先観るとNASAがCGで宇宙映像を作ってるとわかるし、もっとダイレクトに流出した映像もある。
今、出先でだから、夜にそのリンク先貼っておきます。
あとちょっと宇宙空間を出たくらいでは地球の丸さは分からない。
スイカと目の距離を3ミリにして見ると、スイカの表面しか見えないのと同じで、地球があんなに小さくボールのように全体は絶対に見えない。
その地球の映像もNASAが作ってる流出動画あるよ。
>>627 >それからNASAの宇宙映像にいつもネズミがさりげなくいる
君はNASAの中継映像とか観たこと無くて知らないのだろうが、
そんな事実は無いんだなあ
今いる地面ですら平面でない事が大半なのに
何で地球が平面だと思うんだろ
>>628 笑えるけど、マジであるんだわ。
むしろそういうの知らない時点でみんなの方がNASAの映像をくまなく観てないのが分かる。
というか最近のNASAは明らかに小出しにそういう暗に知らせようとする映像を出してる。
俺も地球が平面と断定しないけど、明らかにNASAはヤバイよ。
本当に笑えるけど。
こういう人たち一ヶ所に集めて300年くらい封鎖しといたらいい感じの中世風ファンタジー国家できないかな
ちなみにこの画像はスペースシャトル、チャレンジャーの宇宙飛行士。
生中継で爆発して前院即死。世界的にもニュースになった。
しかし全員偉い地位を与えられて生きている。
初めから爆発的させるの目的だし、初めから宇宙飛行士なんて乗っていない。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRyeRKFt6VsIrEq9ilxI5HxttdkRzW-u0yPBg&usqp=CAU
スーパー逆張りネタと思うがガチも程よく混じってそうな感じ
>>632 ちなみにこの人達はインタビューされているんだけど、全員が双子ですと同じ答え(笑)
みんな逃げてる。
しかも双子という経歴は一切なし。
俺もこんなことばかり書くとおかしいと思われるの気づいてるけど、マジで海外のニュースでは暴かれてるんだわ。
あっ、ちなみに俺は地球は平面とは思ってない。
ただNASAのヤバさが面白いってだけ。
>>630 俺は好きで、わりと良くNASAの映像を観ているけど観たこと無いなあ
その時点で"いつも"ではないし、事実なら君もよく観ているようだから
何のミッションの映像とか、ミッション番号とかどの映像かぐらいは言えるでしょ?
信じるか信じないかはあなた次第のテレビに感化されちゃった人かな?
>>631 村の上空に飛来したセスナから投げ捨てられたなんにでも使える便利道具「コークの瓶」をめぐって村で争いが起こってしまい
勇者が瓶を地の果てへ捨てに行くんですねわかります
まだやってんのかよおまえらwwwと思いながらワクワクしてる俺がいる
山から川が現れるのは世界からこぼれ落ちた水が何かに汲み上げられて山に戻るのだ
地球平面説はデコイです
本丸はNASAがありとあらゆる嘘を吐きまくってるってこと
教科書に載ってる事もおまえら御自慢の知識も捏造された偽物です
まずは地球の写真を集めて大陸のサイズを見比べる所から始めてみろ
>>142 船乗り達は誰に教えられることなく地球は丸いんじゃないかって気付いてたらしい
かっこいいよね 地球の果てにて汝宇宙(そら)に堕ちよ(´・ω・`)
神が全知全能であるなら、あらゆる盾をつらぬく矛と、あらゆる矛をはね返す盾を同時に満たす力が無ければならないが、そんな事は不可能だ。
平面説を馬鹿にする人たちに、地球が丸いことを証明しろと言うと殆どの人はできないんだよね
テレビや大人が地球は丸いと言ってるから、丸いと信じてるだけ
それって中世の時代に地球は平面説だと信じてた人たちとレベルは変わらないってこと
真正の馬鹿って自分が物知りだと思ってる人たちなんだよな
でも重力の作用の仕方を考えると平面はあり得ない
あと宇宙全体が一定方向に重力があるとするならば何故地球そのものが落ちないのか?
宇宙そのものが無いと考えるなら、夜空に見える星は何なの?
あれだよな、月着陸捏造説もそうだ。
インドや中国、ソ連(ロシア)も認めてるのにそれを一部の池沼がイキって認めようとしない。
中国の探査機が撮影した月面写真からロシア人が着陸船の痕跡見つけたとか
その辺の知識すらもない連中がギャーギャー騒いでるだけだろな
>>1 地球平面説信じる人からしたら空は青いもんじゃね?
>>645 証明しろという点では平面であるという証明もできないけどね
iPhoneを気球にぶら下げて撮影させれば成層圏からの映像も撮れるし、地上で見られる現象からも球体であることは推測できる
>>645 じゃあ
>>587 に対して反論してみて
一つでも反論出来ないなら、地球平面説は論破されてる
>>650 剥がれたサーマルブランケットじゃんw
本物のネズミ見たことあるかい?
彼らは平面の世界の端っこがどうなってると理解してるのか
それを聞いても、逆切れして誹謗中傷してくるだけで結局明確な答えが返ってこない。そんな平面説の人たち
RPGの世界もワールドマップでは平面じゃーん端まで行ったらまた反対の端に出てくるだろ?
平面じゃーん
HEYメーん
>>645 何故世界に朝と夜の時差があって季節は移ろいゆくのか?
何故24時間365日なのか
この説明に一番適してるのが地球は丸く自転しながら太陽の周りを公転しているという現象に至る
馬鹿はこれでも理解できずそれを証明しろ!!って言うんだろうが、じゃあ平面の場合ってこれらの説明どうするの?って聞くと質問を質問で返すなボケ!って一方的に会話を切る訳だ
他人を馬鹿にするための道具でしかない平面理論にそれ以外の用途を求めた途端に何故か切れるしかなくなるというまぁ典型的な詭弁の話だよね
科学者達が真面目に地球を調査したらこんな形でした。
1時間32分の動画だからまだ俺は観ていないけどね。
https://youtu.be/1NSqFvYfurI 地図を見ると東西はつながっていてアメリカを抜けると欧州にいけるけど
南北方向は北極を越えても南極につかないのはなんで?
>>659 いや自然淘汰で葉っぱじゃないやつが淘汰され
突然変異の葉っぱなやつが生き残ったんだろ
>>663 平面理論を論破できればそこから先はどうでもいいのでは?
天動説だの地動説だのはそこから先の話でしょ
>>654 君はiPhoneがないと地球が丸いと証明できないの?
馬鹿じゃね?
万有引力が観測されてる以上、球じゃないと端に行くほど重力がおかしなことになってしまう
平面、あるいは半球でも月の満ち欠けの現象は起こり得るのか?月齢っつーの?
平面って見ないでさ,
凸レンズのように盛り上がってる
平面だったら理論上
平面でも通じるんじゃね?
地球平面説を信じているような奴はネトウヨみたいなもの。
重力ってのは全方位に掛かるだからいちばん安定した形が球体
それを無視して平面とかないから
>>594 たまに足動かさないと疲れるだろ
地震が起きるのはそれも原因の一つだ
>>5 世界の果ては、13次元を超える高次元宇宙(亜空間、異空間、とも称される)を経て反対の果てに通じている。それを知覚する術は、現代科学には存在しない。
いいんじゃね
今生きている地球人世代は
そら 宇宙に上がり生活することなんてない世代だろ
どうでもいいよ
>>671 月は球体でもいいのかも?
でもそれと同じことで、時差はどう考えてるんだろう
昼に他国の友達に電話したら夜だった、というのは平面説で説明できるのかな
>>257 光源が十分に近ければ、平面であっても影の長さは異なるんだけど。
完全な平面だとしたら水平線の向こう側の船が見えなくなるのはどういう理屈なんだ?
じゃあなんでこんなに葉っぱに酷似した種ができたのか。
偶然でこんなに精密に似るわけがない
何年もかけて100億人の3歳の人間の子供に絵を書かせる実験をしても写実的な写真のような絵を描ける子供なんて出て来ないだろう
前提:擬態する生物は自分の生息域の植物の形に似せ擬態する。
全てではないにせよ
生物自身もしくは第三者が「意思を持って」似せようと努力した結果であって、
偶然生まれた突然変異が
たまたま環境に似てたから生き残った
とだけ言う進化論なんてのはナンセンス
想像力の圧倒的な欠如
こんなの信じ込む脳みそ抱えて生きていかなきゃいかんのだからある意味不憫だ
>>668 iPhoneは証明する手段の1つとして提示しただけだけどそんな事も理解できないの?w
他人をバカにする前に、自分の理解力の無さを恥じた方が良いのでは?
>>594 太陽・月に対して亀は固定で
象が回転することにより昼夜が発生するイメージでは
>>663 天動説というのは地球平面説と違って明確な誤りではないんだよ
宇宙という空間の中で、何を基準に考えるかという違いであって、太陽を基準にするか地球を基準にするかの違いでしかない
だが、二つの数式が同じ事象を指し示す時、よりシンプルな形で表現されるものが正解という話
例えば1+1=?という問題があった時、その答えは2であるが、同時に1+1=3-1というのも完全な誤りではない
なぜ2が正解とされるかというと、1+1を最もシンプルに表記するのが2という回答だからだ
天動説と地動説も同じで、星々の軌道を数式化すると、地球を基準にした場合は無駄に複雑化し、
太陽を基準にする事でシンプルにおさまるから地動説が正解とされる訳だ
つまり、それ以上の理屈で天動説を否定する理由は無いのだ
>>687 なんの説明にもなってないな
意思を持って変化したのか
偶然の産物によって自然選択されたのか
そこについての証拠となる研究結果は一切ない
なんらかの意思が介入していれば
「ダーウィンの進化論は全ての生物に完全には適用できない」
ということになる
単に現在の状態に至るまでに
4つの段階があったと言ってるだけ
自説(ダーウィンの進化論信奉)を正当化するための
こじつけ研究でなければいいが
>>645 できる出来ないではなく、どうであるか。じゃねーの
コレだから文系は
あとロケットは地球が丸いことを想定して、「落ち続ける」ことによって加速して宇宙へ飛び出す
地球が平面ならロケットは飛べない
陰謀論は受け付けませんよ?
人工衛星なんかも多数飛ばされてるけど、それが地球が丸い証拠だよ
うんこは苦くて不味いのを証明するためにうんこを食べるのか?
>>689 軌道に関しては数式を複雑にすればいいのかもしれないが、
なぜ地球を中心としてそのような動きをするのかという理屈を説明できないのでは?
>>645 それは多分お前が平民だから上級民はクルーズ船でぐるぐるぐるぐる回ってるわけよ(´・ω・`)
地球も宇宙も素粒子も、すべて人間が存在するのに都合よく出来ているという点は確かにある
そこは多元宇宙論で説明できるが、古代の人にとっては、あまりにも都合よく出来ているので地球が宇宙の中心だと思ってしまっても仕方がない
しかし宇宙を深く観測できるようになり、その情報が大量に入ってくる現代において平面説を唱える人は頭が古代で止まっている
>>1の画像だと南極が無い気がするんだけど
>>679 >>257の「光源」はおてんとさんだと思うけど
地球は亀と象が支えていて世界の中心には須弥山がそびえているんだろ
>>487 上下左右ループした平面マップにレンズ補正かけて表示してるだけじゃねーかw
>>690 下にいる象さんが全部飲んでる、
パオンヌ
>>529 落ちるというのは質量のでかい物質の引力に引っ張られるということ
お前も近くにでかいおっぱいがあったら引き寄せられるだろ
その瞬間お前は落ち始めている
>>545 明石海峡大橋の2本の主塔間も、中央よりも頂上のほうが数センチ長くなっているらしい
>>691 まあ、自然淘汰以外には進化のための外側の意志を想定するほかないのだけど
例えば自己意志だとしてその機構も
外部意志だとしてとの機序も存在もなんの証拠もないファンタジーだからね
一方ダーウィニズムにはDNAとその変異メカニズムが証左となっている
>>613 Wikipedia曰く清の時代に大地球体説が広まったそうな。
日本だと江戸から明治にかけて庶民も「地球」と言うようになったとのこと。
まあ黒船を送ってきた国がどこにあるか考えたら地球の大きさと形を意識するわな。
平面説論者じゃないけど、水が端から落ちない理由を考えてみた。
平面でも重力が有れば普通に水が落ちないよね。
重力は中心しかないと考えるからおかしいだけで、平面まんべんなく均等に重力があるなら平面の裏側にも水が張り付いている。
球体でも水が張り付いているくらいだから、別に平面の下側の水が落ちるわけないし。
ちなみに今の理論って証明されたわけではなくて、今の事象に合わせて逆算で理論を作っただけだから本当に正しいとは限らないんだよね。
重力でさえ、今は科学者がおかしいと言い始めてる段階だから。
逆にいうと、科学の発展で今まで以上の理論が解明されつつあるってこと。
平面でも球体でもどちらでも良いけど、NASAが信用できないのは昔から言われている。
よく指摘されるのが、NASAの宇宙中継や地球の画像を見比べて見ると、年代によって陸の形が違うんだよね。
中にはアメリカ大陸が2倍違う大きさのものもある。
アーティストご変わるたびに地球の地形も変わってる不思議(笑)
ちなみにアーティストとは、NASAではCGを作る専門部隊をそう言っている。
動画でNASAのアーティストの仕事ぶりが流出している。
偉い学者が言ってるから、みんなが言ってるから、写真でそうなってたから
なんて理由で地球が球体だと言ってる奴らも平面説の奴らと同類。
あらゆる現象から地球が球体じゃないと説明できないという理論を理解してない奴はいずれ詐欺やオカルトに騙される。
ちょっと高いところ登って水平線や地平線見れば丸くなってんのわかるだろ
実は、平面の地球が大地球という星のだれかの家のちっこい池に浮いてる浮島だったならせつないよな
>>716 単に重力で景色が歪んで見えるだけでは?
>>719 重力という存在が、地球が球体でないと成り立たないという考えに至らないものかと思うんだが
平面だと重力に偏りが生じると思わないのかな?
>>720 ん?
地球平面説では
重力は上から下に落ちる力って言うのが、前提になると思うんだが?
>>721 重力はどんな地面に対しても等しくかかるわけだ
ではその構造を考えた場合、重力が発生するものは地面と平行になるとする
そしたらちょっとした窪みだと重力は平行に行われてる訳だから物凄く強く他方から引っ張られないと、重力が強くならないと矛盾するわけだよね
平面に等しく平行に走ってるんだから窪みがあるだけでその分若干左右方向へもかかるようになるからね
でも、現実は地下だろうが高い所に上がろうがさほど重力の影響は変わらない(厳密に言えば変わってるけど)訳だ
それは一定方向に重力が集中してるからであって、それが球体の中心で自分達は球体に居て一定方向の点に向かって引っ張られてないと成り立たない話なんだよね
その辺に疑問を持たない脳味噌なのかな?平面説の方々は
平面説だと大地は月星とは異なる特別なものだし、地面に物が落ちる仕組みを万有引力で説明するのがそもそも違うってことにするしかないんじゃないか。
生物の中でも人間を特別視する一神教徒の発想という気がする。
>>722 そんな細かいこと考える奴が地球平面説を支持するとでも?
陰謀論信者も少しいるけど、ほとんどインテリジェント・デザイン説信者なんだよ
説明つかないことは全部神の御業
重力が円の中心からしか起こらないというのも思い込み。
というか最近の学者は重力ではなく超伝導とか電磁波?が作用していると言っている。
正確ではないから多少の言葉の違いはごめんだけど。
リニアモーターカーとかUFOとかも電磁波だか超伝導で浮いてるでしょ。
アメリカで三角のUFO型の兵器飛んでるでしょ。
多分、本当の知識は一般人には明かさないようになってる。
NASA自体がイエズス会の協力で出来た胡散臭い組織だから。
矛盾してようがダブスタだろうが恥ずかしげもなく主張できるのがいるんだから。
このくらいは可愛い方だと思うぞ。
大体、NASAの映像の地球の形がおかしいと指摘されたら、今度は本当はこんな形でしたってジャガイモ型を見せるNASAのアーティスト。
その時点で設定がブレてるし(笑)
じゃあ今までの地球は何?ってことになる。
でも一般人にはそのまま今までの地球のご像と映像を出し続けてるし(笑)
>>724 直ぐ下のレスに典型的なサンプルが居て笑う通り越して背筋が凍るレベルだったわ
>>689 それぞれが慣性系で静止しているとみることができるのであれば何を基準にすることもできるな
ただ、太陽と地球の公転に関しては非慣性系(回転座標系といえる)において対等な関係
ではないし、自転する地球と他の天体との関係も同様だな
結局は言葉の定義の問題になるが
>>730 二次元宇宙説はあって、まだ否定されてないけど、フラットアースとは違う
これを採用すると発見されないダークマターや重力子を考慮しなくてよくなるらしいが…難しすぎてわからない
>>729 日本はまだいいけど、アメリカの科学者はこんなのと議論しなくちゃいけないんだから、恐ろしい話だよね
地球が平面だと考えた時に北半球面、南半球面が裏表であって、その境目っちゅうか縁に行くとグルンって重力が反転するみたいな想像してたら陽が落ちてた
地球が平面で昼と夜が発生するメカニズムを説明してくれ
毎日体験していることを説明できなければさすがにお話にならないですぞ?
>>634 >
>>579 > その相手がGODだったんだろ
いわゆる、一つのGODか
平面論は利口ぶりたいバカを上手い事釣ってるよな
学がなくても反論できるからマヌケが躍起になって噛み付いてわざわざ宣伝してくれるもんな
>>738 多分、、フラットアースの中でもその画像一番ダメなやつだわ。
俺はフラットアースロン信者ではないんだけど、どっちの意見も言い合ってみんなで真実を導きたい派。
対立するんじゃなくてね。
地球は球体でも、明らかにNASAがおかしいから真実を知りたいんだよね。
陰謀論とかではなくて事実上なんだけど、南極周辺に軍が24時間警備してて絶対に地球の端には近付けないようにしてるんだよ。
そういうのも含めて何か隠されてる。
南極の基地に住んでる人も絶対に見せられない映像や画像あるけど、墓場まで待って行くことしか出来ないって発言してるのもあるし。
>>725 重力はその物質、粒子にまでも作用するがあまりにも微力なので大きい物質でしか実感できない
重力は全方位に作用するので必然的に丸くなる傾向にある
太陽や他の星々がなぜ丸いのか、平坦論では説明できない
太陽や月が丸いのは重力が全方面に差酔いしているからであり、それならば地球も丸くないとおかしい
>>725 重力はその物質、粒子にまでも作用するがあまりにも微力なので大きい物質でしか実感できない
重力は全方位に作用するので必然的に丸くなる傾向にある
太陽や他の星々がなぜ丸いのか、平坦論では説明できない
太陽や月が丸いのは重力が全方面に差酔いしているからであり、それならば地球も丸くないとおかしい
>>741 世界各地での時差と太陽・月の動きが説明できるものがあるならぜひ見てみたい
お願いします
>>744 その理屈くらい知っててあえて言ってます。
というのは本当に人間は重力の全てを理解しているのかと。
地面でさえ類最高で20キロも掘れないし、地球の端の南極すら行くことできないレベル。
南極旅行はあるルートでしか許されない。
北朝鮮の旅行で良いところしか行けないみたいな感じで。
だから最近の科学者が重力の影響ではないという人増えてきてる。
昔流行ったダークマターも、ダークマターがない宇宙の説明が出来ないと言われてて、今ではダークマターではないとまた違う理論が出てきてるし。
>>742 >南極周辺に軍が24時間警備してて絶対に地球の端には近付けないようにしてるんだよ。
普通に民間のツアーとか有るから
>>725 >アメリカで三角のUFO型の兵器飛
全翼機と言うんだよw
他の飛行機と同様に揚力で飛んでるだけだよ
天には無数のお盆が舞っているわけか
毎日宇宙大盆踊り大会
なんか良い
何で江戸時代の醤油屋の楽隠居が蝦夷迄行って
北極星を観測して地球は丸いって証明して、ついでに日本地図まで作ったのに
平面説とか21世紀の人間の癖に
星を見上げる事すらしないんだ?
なんで地球には重力があるの?
くるくる回ってるなら遠心力で地球上の何かは全部宇宙に飛んでいくのでは?
多分フラットアースの話してる人も、地球は球体とか重力の仕組みとか一般的に知ってる。
知っててさらに矛盾があることや違和感があって話してると思う。
平面説の矛盾を言う人いるけど、球体では成り立たない矛盾もある。
ここでも何度か宇宙詐欺(NASAの流出動画)のリンク貼ってあるけど、誰もそれ観てないよね。
すでにNASAの矛盾や詐欺があることはスルーしてるのは、平面説をバカにするのと同じレベルで球体説をバカに出来る。
いや、俺はどちらを信じてるとかではなくて、ミックスした真実や嘘を単純に知りたいだけなんだけどね。
陰謀論好きがレスバしたいだけなんだろうが、それにしたってもう少しマシなネタはないのか?普段情弱情弱連呼してるんだろうに情弱ってレベルじゃねーぞコレ
>>749 だからそのツアーも特定のルートだけ。
違うルート行くと逮捕されるよ。
ツアーあるから全部知ってるってことこそ洗脳。
飛行機から平面だって証拠写真撮ったら
暗殺されるんだよな
じいちゃんが行方不明なんだが
安倍政府は隠蔽して相手にしない
知ってる
>>754 ちらっと見たけどいきなりNASAが月から撮った写真のコントラスト調整して、JPEGブロックノイズを出して合成の証拠だと言い出したから消したよ
>>750 残念。
得意げに言ってるけど、全翼機ではないやつね(笑)
>>753 重力が無く回転もしてないなら、何故物は地面に落ちるの?
だって誰かが引っ張ってる訳でもないのに地面に物が落ちるって不自然じゃない?
前後左右に縦横無尽に飛んでいったりお空に消えたりしても何ら不思議がないわけだ
でも現実では物は地面に落ちるので重力があるという証明になる
ピッカピカ音楽館に「そんな地球を考えた」って曲があったな
>>753 十力加速度は10.0なんだけど
遠心力が0.2働いてるから
相殺されて9.8なんだよ
地球の下に行くと、俺ら逆さまに歩いてるんだよなあ。
まあ日本でも地面に対して真横に立ってる状態。
>>764 で、何かの弾みで重力が一瞬でも変化したら、俺ら宇宙にビョーンと飛び出るのかな。
構造の規模が大きいほど弱いが最も減衰しない力である重力が支配的になる。
数千〜数万キロもある板なんてものは未知の力学を想定しないと重力ですぐ球体になってしまうぞ。
>>764 上とか下とか横っていう概念がもう地球平面説の上に成り立ってる感じ
>>765 そうだよ
いきなり重力がなくなったらみんな宇宙に吹っ飛ぶよ(´・ω・`)
つか重力がなくなるってことは万有引力がなくなることでもあるから
地球も崩壊するしすべての星星が崩壊する
2000年前に、すでに地球が球体である事ついでに
地球の大きさを算出していた偉人がいる。
万有引力がなくなったらすべての宇宙の法則が崩壊する
惑星も銀河も集合をなさなくなり、不規則にさまようことになる
そして星々が衝突して大惨事になるね
>>754 ああ、あのどう見てもネズミじゃない物をネズミと言い張ってる童画ねw
天動説地動説でギャーギャーやってた頃でも地球が球体であるという大前提でやり合ってたのにな
割と近代になってから馬鹿なアメリカ人が言い始めた珍説が地球平面説
>>756 逮捕なんかされねーよw
南極の立ち入り禁止区画も外部からの汚染を持ち込まない為だぞ?w
(`・ω・´)ノ北極に立つと全方向が南になるんですか?
>>760 TR-3Bだろ?wあれを信じちゃってるの?w
>>776 言うだけムダだぞ
自分の考えに沿わないものは全部陰謀論で片付けるからw
>>781 月がいつも同じ面を地球に向けてるということは、
ちょうど平面部分を地球に向けてる可能性もあるから
それは否定の根拠にはならない
土星の輪とか銀河ってリング状だったり
円盤状じゃん
何で地球の大気とか雲はリングのや円盤状にならないのか?
これがまず矛盾の1つ
>>783 地球と土星って同じ質量で同じ重力なの?
>>783 金曜夜の酒の肴になるからもっと色々教えてくれよ
>>1 ダメ。
これだと平面地球が宇宙の中にある事になる。
>>711 バカだなあ
お前が今書き込もうと思ったその気持ちは
ファンタジー世界の存在しないものなのか?w
その意志を形にして客観的に確認させて
存在を証明することは難しい(不可能かも?)だろうが、
「証明できない=存在しない」ではない。
そのような公式で考えるのは
文字でしか考えない左脳バカ
真実を見ることを忘れて
自己正当化することが大事となり
頭はどんどん固くなり
最後には真実を見ることをやめる
都合の悪いものには蓋をし始める
そんな姿勢じゃ何も見つけることはできない
>>783 土星の大気もリングにはなってないけど?
>>783 三次元空間的にあちらこちらランダムな運動量をもっていても、長い年月が経つうちに力は合成され、同一平面上でぶつからない様に収束する。
昔はあちらこちら好き勝手な運動をしてただろうが、衝突を繰り返すことにより、方向性をもつ。
土星や太陽系、銀河系を見れば同一平面上に集まっている様にみえるが、宇宙の星々や星系、数多くの銀河を見れば傾きは千差万別。法則性はない。
一つの星だけみるから、平面に集まっている様に思うんだ。
数多くの星を見れば、平面はいろんな方向を向いてる。
“フラットアース”はYouTubeで禁止ワードに指定されてるってことは…察し
宇宙自体が二次元の可能性があるからそれくらいいいんじゃね
>>789 他の尤もらしい証明や説明できる機序があるのに、
それを見て見ぬ振りをして根拠のないファンタジーに飛びつく。
これは実は想像力の欠如によるものなんだよ。
こういうとオカルトの人は凄く怒るんだけど、事実。
想像力のある人間は、そういったファンタジーも含めて検討した上で、根拠がある説明としてダーウィニズムを採用している。
それを「どう考えても自然淘汰ではあり得ないから」とか、考えてない発言をしてオカルトに飛びついちゃうんだよね。
一部のクラゲには複雑な目があるらしい
クラゲってのは大した事に目を使ってなくて精々明暗くらい
って事を考えると明らかにオーバースペックな目を持ってる
地図の海のところに水吐いてるマーライオンみたいな魚がいると雰囲気出るよね
>>445 月の満ち欠けの説明がアホの俺には出来そうにない
>>798 写真でライトの当て方をあれこれやってると飲み込みやすいんだけどね。
>>799 月が平面だったとしたら、なぜどのように満ち欠けするかという話でしょ
難しいけど、月全体が丸い液晶テレビになっていればできるんじゃないかな
月の満ち欠けは、地球が平面でも太陽を公転してればええやろ。
>>801 あ、勘違い。
確かに説明困難というか見かけあるいは格好自体が変わらないと無理か。
>>802 球でないとああはならんでしょ。
困った。
>>804 ああ、月も平面って話なのか。
そもそも平面説の世界は科学的なものじゃないから気にしなくてもよくね?
>>3 このインドのヤツって象は3頭じゃなかったっけ?
でもどうも月は球体ということをフラットアース支持者は受け入れてるっぽい節はある
ちょっといい望遠鏡で見りゃ球っぽいというのはわかるしなあ
>>3 だから地球温暖化を進めないと海水が減っていく一方になるのか
wikipediaの天動説見ると、信じてしまってもおかしくないくらいよく考えてある
グーグルマップとか見ても地球は平面だとかいうのかしらね
月が潮汐ロックされて常に同じ面しか向けてないのも平面説を信じちゃう原因のひとつかもな
https://youtu.be/f8DQSM-b2cc https://youtu.be/06bvdFK3vVU なかなかおもしろかったよ
最初の動画で説明されてるけど、フラットアース支持者には何種類かいて
・他人をからかいたくて信者を装っている
・直感的に理解できる事象しか信じない不可知論者(の中でもちょっと頭の固いほう)
・金になるから煽っているYouTuber
・政府は真実を隠してる系陰謀論者が、平面説には懐疑的でも信者獲得のために出張ってきてる
くらいのバリエーションがある
このスレにいるのはほぼ最後の種族
>>817 ・動画を見てマジで信じちゃった人
・ID論的に信じてる人
が抜けてた
ナショジオの動画の方に出てるリーダーみたいなのは、金のための扇動者っぽいなあ
>>817 地球が平面であることを証明する為にロケットを作っていたオッサンがアメリカに居て、フラットアーサーの信者から金集めてロケット造っちゃ失敗して、最終的にはロケットの事故に遭って亡くなったけど
そのオッサンも、自分のロケット造りたいが為にフラットアーサー名乗ってたんじゃないかなと思ってる
全世界が昼と夜が同じになる。
実際は昼と夜が逆の国があることの説明がつかなくなる。
>>819 あの人亡くなったんだ…
ぜひ宇宙空間に到達して「やっぱり丸かった」と言ってほしかったなあ
それより宇宙の果てについて真剣に考えてみろよ
気持ち悪くなってくるから
万物は紐でできている
いや、正確にはすべての物質は紐で吊るされているのだ
だから太陽も星も地球も月も落ちてこない
たまに紐が切れると隕石となる
これが俺の超ひも理論
でも俺らって自分で丸いか確かめたことないじゃん
船が水平線から昇るのが証明らしいけどそれだけじゃな
九州の友達に電話をして、朝日が射す日の出の時刻を電話で友達とライブで較べてみるといい
アメリカ人の2%が地球平面説を信じてるんだな
アメリカ人ヤバすぎだろ…
ドラッグのやりすぎで、ぶっ飛んでるのか?
まぁ今日みたいな綺麗な月を見て地球もこんなに丸いと思ってる人もたくさんいただろう
>>826 釣りかな?
また中途半端なw
それは俗説
もう少し調べてみれば?
かなり前にそれが俗説であることを精査して否定した本が出た
>>826 海外旅行して時差ボケになったことがあれば十分だろう
>>826 風船にGPS機能付き小型カメラでもくっつけて成層圏まで録画しながら飛ばせば個人でもあっさり確認できるぞ
回収が大変だけどな
それでも信じられないなら、何をしても理解を拒むだけの固定概念の塊でしかない
ホログラム宇宙説か。この世界は二次元だと言うアレ。
地球が球体なの信じられない人って、飛行機は乗ったことないの?
飛行機の窓から地平線見るだけでも、おおよそ球体だなって分かりそうなもんだけど
あと、飛行機で地球の端まで行ったら、どうなると思ってるの??
>>827 伊能忠敬のやった振り子時計による
全日本時計同期計画が凄まじくてな
月食が起きた時間を使って、江戸や蝦夷と九州の日の出、日の入、南中の正確な時間を図った
地球から見た月食は何処からでも同じ時間であるという推定の元
その時間差から算定、日本国内の「時差」を初めて把握した
伊能忠敬は楕円軌道を描く地球軌道としてケプラーの第二法則も勿論把握済み
これは師匠の高橋至時が西洋天文学を取り入れた
中国の文献、歴象後成を入手していた事から学べた事
インターネットのライブカメラがあれば
各地の日の出日の入時刻の把握なんて簡単なのにね
この板の連中が応援してるアメリカの奴らは
これらと大して変わらん爆笑必至の迷信を大真面目に信じてる。
進化論を否定して創造説だのインテリデンスデザイン説だの
敬虔な信者だけが安全地帯にキリストに携えられて挙げられてる間に世界中の人間が死んで
無人の地球に帰ってくる携挙説だの
で、そいつらが熱烈に支持してるのがトランプ
イイくらいに離れた島みると、山だけ見えて山すその集落は見えない。
因みに伊能は日本各地に居る
高橋至時の兄弟弟子やら天文マニアと
手紙のやり取りで同期を取った
地球には引力があるんだから端っこにいったら反対の平面世界にいくだけだろ
太陽の当たらない裏面が夜の世界だ
天動説を信じるヤツはバカ
地動説を盲目的に信じるヤツも同じバカ
>>587 写真が球体だから球体っていうなら紙に描いた球体は球体なのか?2も同じ理由で球体に見える平面は球体なのか
345は重力があるんだから裏面に行ったら裏の地面が下になるから落ちない
>>845 不安定なものはすぐに移り変わって、
バランスが良いものだけが残ってるだけさ
>>838 アメリカの全人口の2%で大統領になれるって凄い投票率の低さだな
日本なら立憲民主党がダブルスコアで与党になれるって言ってるようなもんだぞ
実は球体に観える平面だった
11次元だとそうなるらしい
自発的空間の破れからくるものらしい
ホラー映画見るとアメリカ人の95割は馬鹿だとわかる
>>847 平面の重力は平面と平行にあるって仮説になるんだが
そうすると高低差で劇的に重力が変化するよな?平行に重力がかかるならちょっと穴に入れば前後左右から重力によって引っ張られる事になるからな
現実では、高低差で差ほど重力の変化を体感できないから均一に重力がかかる中心の点と、球体によって一定方向への重力というバランスの保った世界の証明が安易に出来る訳だ
簡単な話だよね。重力って物理現象を認識出来ているならね
>>847 同じ物をあらゆる方向から見て、円なら球体だろ?
>>531 じゃあ出して割って丸い平面ってことで確定ね
地球上のせいぜい数十度程度の大気の温度差(密度差)でも蜃気楼のような光の屈折が起きるわけだから
地球が太陽光を反射して見えてる宇宙から見た丸い地球の姿っていうのも
いろんな大気環境を通って人の目とかカメラに写って見えてるわけだから
光の屈折で丸く見えてる可能性ってのもあるわけでしょ?
実は宇宙はソフトウェアである
我々の宇宙はそのソフトウェア法則に従って
物理的現象が発生しているに過ぎない
ニュートン力学も相対性理論もブラックホールも、
ソフトウェア上の事象なのである
日々科学者が物理現象を紐解いているのは
ソフトウェアのアルゴリズムを解析しているのと同じである
>>856 リバースエンジニアリングは契約で禁じられています
上空1万mである程度距離が離れた二つの地点から大きな鉄球を落としてみる
双方の鉄球の距離が変わらなかったら平面だ
距離が縮まったら球面だ
フラットアースなら、人工衛星はアールで面取りした長方形軌道を周回してるのか?
>>856 まあな
全物質のデータが宇宙の端に2次元状態でへばりついてるらしいからなw
平たい丸い板なら、横から撮影した薄い部分の画像を持ってこいよ。
平たいと主張するなら、主張するだけの根拠を持ってこいよ。
デカすぎるから、普段は丸みに気付かないだけだろ。
明石大橋とかデカい吊り橋は、2つの主塔間距離が塔の上下で違う。これは地球が丸いために起きる。
古代ギリシャの時代には既に地球は球体というのが定説になってたのに、
なんで後になってから平面説が幅を利かせるようになったんだろな
地球を東西に一周した人は沢山いるだろうけど、南北に一周した人はいるんだろうか?
北極点を出発点にしてオーストラリアでもアフリカでも南米でも通過してから南極点を通って地球の裏側に出て、また北極点に戻るというやり方で。
そもそも南極点に行った人っているんだったっけ?南極探検隊の人とかで。
仮にフラットアースが国連のマークみたいな形なら東西に地球を一周しても球体の証明にはならないけど、南北に一周出来れば球体の証明になるよね。
>>824 アインシュタインは空間を光より速く移動出来ないと言ったが、空間はこの限りではない。
光より速く空間が膨張してるなら、いくら頑張ろうともそこに到達する事はできない。光すら到達できないんだから、光をあてて見ようとしても光は返ってこない。
この宇宙の中にいる者は、だれも観測できないという事だ。
>>6 ブッダは右の脇腹から産まれてきていきなり7歩歩いて「天上天下唯我独尊」って言ったのを信じてる奴も凄いよな
なんだよ産まれていきなり7歩ってヤギかよ
南極や北極は歩いて先に行けないから壁に等しんだろ。
>>835 宇宙に出て周りが暗くなるだろ。
大体10時間くらい乗ってると暗くなる。
俺は何度も経験済みだ
>>864 幅を利かせてたのは天動説で、平面説はそんなにメジャーじゃないんじゃないか?
>>871 マリアが処女でイエスを産んだなら新約聖書でマリアの夫の家系がどれだけすごいのか説明してるのすげぇ無意味だよな
イエスと血縁関係ないんだから
>>851 フィクションが楽しいのは現実と離れてるからだ
つまりリアルアメリカンは全員七三眼鏡
>>872 天動説と平面説は矛盾しないというやつが大勢いたが
端と端は繋がってるのは平面説ではどう説明されるんだ?
アリの巣観察キットってあるじゃん?
地上にいるアリを何匹か捕まえて観察キットに入れると、本能的に巣を作って餌を探して普通に生活を始める
明らかに巣の中に光入ってくるし、何かに観察されてるけどそれは理解の限界を超えてるので考えない事にしてる
そういう理解の限界を超えた何かの先に新しい次元があるわけだ
この地球平面説ブームはその空想の取っ掛かりとして流行ったものと考えられる
この世界は何なのか、誰も正解を知らないし知ろうともしない
そもそも地球も月もましてや2ちゃんねるなんて存在しないよ
全てはお前らの脳が勝手に想像してるだけ
だってアメリカ人の中にはヌードル状の体の神様がいるって本気で信じてる人がいるんだぞ
端は切れてるらしい
北極を中心にぐるりと
http://atlas.cdx.jp/projection/image/prj06.gif 正距方位図法みたいな配置を考え、
南極は氷の壁を想定することもあるし、
南極は別に大陸としてあって海は流れ落ちてたり無限だったりする
お前らは知らないだろうけど
おれが昼と夜のスイッチぽちぽちしてる
>>881 地球が球体なら北極点と南極点を通過する南北方向での地球一周が可能だけど、この画像みたいなフラットアースだった場合、北極点と南極点を通過する地球一周は不可能ということになるね。
>>883 そりゃそうでしょ
彼らに都合がいいのは、南極上空を通る空路がほとんどないことだな
東京 - JFK は北極圏を通る
>>881 これなら水が流れ落ちないから平面説には都合がいいね。
>>882 お前、頭おかしいだろう
それはいつも俺がやっている
>>858 船乗りは山の頂きを最初に確認する
船が水平線から云々ではない、逆です
重力、時間がまだわからん
無いと主張する科学者たちがいる
科学ムックや雑誌ニュートン、テレビで紹介されてたりする
・・・まあ平面説はともかく
>>879 全て、だから、脳自身もか
脳自身も幻・・・
ん?その理解自身はどうなるのかな
脳は存在しない
理解も幻で存在しない
そしてこの理解も存在しない
幻自体も幻だから存在しない
↑この理解自体も幻←これも存在してはいけない←以下無限にループ
存在は幻だから、幻自体も幻、存在しないってことか
わからん
幻説は幻の存在を主張するからなあ
地球が平面て思ってる人って神も信じてそうだからな
神の業の前ではどんな不条理も許されるし
紐(木の皮)をもって海沿いの山に登った1万年前のウホホイ土人さん水平線に紐を重ねて
「ウホッウホウホッホウホホッホ」(うーわ地球まっるwwwwww)
>>895 不合理ゆえに我信ず
誰の言葉かな
調べた
不合理ゆえにわれ信ず(ラテン語: Credo quia absurdum、クレド・クィア・アブスルドゥム)は、 キリスト教神学者テルトゥリアヌスによる3世紀初頭の著作『キリストの肉について(英語版)』の一部を要約した言葉である[1]。不合理なるが故にわれ信ず[2]、不条理なるが故に我信ずなどとも日本語訳される。
詳細は「テルトゥリアヌス#本人はそのままの形では述べて居ない有名な文言」を参照
不合理ゆえに吾信ず / 埴谷雄高
書名で知っていたんだな
>>897 古代ギリシャ人は測量して云々
アリストテレスも自然学で書いてたかな
地球が丸かったら裏側の人たちは
どうやってしがみついている?
ガリレオへの反論
ガリレオ それは未来の人が解決する
>>1 間違ってる。地球を支えてる象だったか亀だったかがいないじゃないか
あいつらは有名になりたいから平面説言ってるだけだよ
ワクチンがどうとか言ってるやつと同じ
太陽は地球の周りを運動しているように見えるからなw
初めて九州に行ったら日没時間が違うっていう当たり前のことに驚いた
>>904 あれは書いてあることってことかな
まあ卑弥呼も史料に書いてあるだけの存在だが
ジンギスカンは源義経
こいつらの特集みたいな番組見たけど
ネタっぽい人とそうじゃない人がいて困惑&よく分からん
母方のばあちゃんしか見たことない
もしかしたらいないのかな
>>103 ナイアガラ…?滝…?三角…?
…そ、そうゆうことか!
わかった地球は平面だ!
北極点を出発点にして東南アジア〜オーストラリア〜南極点を通過して地球の裏側に出て北極点に戻るというルートで地球一周出来れば地球が本当に球体かどうかわかるから、誰か行って来てw
>>208 俺もNetflixで見た。こんなバカみたいな奴らが存在するのかと思って驚いたな。日本の教育水準からすれば考えられないこと。
自我が芽生えるまで我は存在しないって、どういうことかな
我が思うと我は存在する
思わないと存在しない
生まれた時、眠る時、我は存在しない?
昼と夜はどうやって説明するんだろう
全世界が同時に夜になるんじゃね
>>911 資生堂のCMに出演した人は社長の愛人と言われて消えたな
ある有名女優は売れなかった時に愛人やってたとか
芸能界多いのかな
中尾彬が当時の売れっ子アイドルの枕営業話していたとか
>>914 アメリカ人は戦争でその国が何処に在るかを知る、か
学校では聖書に反することを教えるから学校に行かせない家庭が結構あるなんて読んだが
核戦争になれば天から手が伸びてキリスト教徒だけ助かるとか
キューバ危機の時に軍幹部にいたとか読んだ記憶がある
>>920 日本人が流されやすいとは、よく聞くが、アメリカを調べていると、日本人以上に扇動されやすいね。
原爆などの無差別殺戮を肯定する教育をやってるけど、いともあっさり信じるからね。
それまでは人殺しはダメなんじゃないのか。と思っていても1時間後には正反対の考えを持って教室から出てきてる。
原爆落としたから戦争終わってアメリカ人も日本人も無駄に死なずに済んだ
人間は宇宙の果てを観測できない
なぜならば今自分のいるところが宇宙の末端だからだ
原点であり終端でもある
まさに宇宙的だと思わないかね?諸君。
>>924 でも絶対座標存在は科学で否定されてるじゃん
アメリカ南部あたりのアメ公はものすごく阿呆だから天動説を信じてそう
NASAが宇宙から地球を撮っている映像も、奴らから言わせたら、捏造なんだと。
何故それが本当の地球の姿だと思ったのかと言われたら、NASAが嘘をつくわけがない。と言うしかないんだよな。
実際に自分の目で見たわけではないし。
捏造説は言うだけ思うだけ説得力がないからな
出直してくれ
ありがち間違ってないかも
高次元から見れば三次元空間は紐だし
>>931 0次元は存在しない
三次元は運動しない
静止は自然に存在しない
次元の存在は疑いがある
次元で理解するが存在しないことを示したのが
光速度一定じゃね?
人工衛星が軌道周回したりやGPSが現在地を測位できるのはまさに地球が丸いからハイウルトラ論破
平面派も宇宙の存在は認めてるの?
ドラクエみたいに平面無限ループになってるんじゃなくて
この世は仮想空間というのが正しいのなら、平面説も否定できない
昔
地球は平面、地球が丸いなんてバカじゃん
ルターは一人の馬鹿者が天を変えようとしていると語った
でまた平面説の第二のコペルニクスの登場
あれれっ
ニュートンはリンゴが落ちるのを見て重力を発見した訳じゃないからな。重力なんて現象はガリレオの時代にも分かっていたさ。
ニュートンの素晴らしさは「リンゴは落ちてくるのに、なぜ月は落ちてこない?あの月にもリンゴと同じように地球の重力がはたらいているはずだ!」とひらめいた事にある。
当時はまだ、地上には地上の物理学が、天体には天体の物理学が存在すると考えられていたが、物理学に場所は関係ない。この宇宙のどこだろうと物理法則は同じだ。
話を戻す。フラットアースは古代ガリレオの時代の考え方。
正直、フラットアースなんて、今の時代にマジメに信じてる奴なんていないだろ?
NASAの陰謀とか何とか言っても、宇宙開発やってるのはNASAだけじゃねぇしw
インドも中国もロシアも、NASAに操られてるのか?笑
ネタでフラットアース言ってる奴らばかりだろうけど
正直、万に一つも可能性のない陰謀論は、もはや陰謀論としてすら楽しめないわ
飛行機の窓から水平線が丸く見えると書いてる人がいたけど、実際飛行機の窓から水平線や地平線が丸く見えた事は自分は無いんだよね。真っ直ぐに見えてたと思う。
誰か飛行機の窓から水平線や地平線が丸く見えた人いる?
>>943 高度3万mくらいまで上がれば丸く見える
ttps://youtu.be/FHtvDA0W34I
>>847 お前の理屈だと地球の裏側に立つ事は可能って事?
つまり重力はこの世の果てに向かって引きつける力ではなく、大地の中心に向かって発生してると認識してるんだよな?
それなら球である事をを否定する理屈が破綻してるだろ
>>946 アルゼンチンあたりなら日本は地球の裏側かなw
宇宙人が下から攻撃してきたら反撃出来ないじゃないか
>>6 処女のまま産まれたって例いくつかあると思うけど
全部レイプだと思う
劉備とか
>>948 前と後ろを存在させるためには基準となる点を二つ設ける必要がある
人で言えば顔の向きが前であり、背中の向きが後ろ
もし人がスライムのような生き物ならば前と後ろという概念はなくなる
前や後ろ左右と言ったものは単なる概念なので、作ろうと思えば作れるし、基準点を定めなければ存在しない
考えるな、感じるんだ。
山の上とかで素直に感じれば地球は球なんだよなぁ…
>>953 自然自体には基準はないってことですよね
上下左右は「天地」が無ければ存在しない。
前後は移動する存在があれば存在する。
>>955 そゆことだね
人が基準点を決めれば存在させる事はできるね
上と下は、重力を発する大地があるから存在する概念なので、無重力空間では基準を決めにくいね
人類が月に行ったとかいう嘘がまかり通るぐらいだから。
宇宙について民衆が知らされいることも、半分は丁稚話。
観測者次第で見え方が変わる。
世界は三次元だが人間は二次元として見ている。
地球の裏側の人には上下が逆
対面したら前後左右逆
上が下で下が上
右が左で前が後
>>956 素粒子の対称性の実験だと
絶対的な左右はあるみたいだよ
>>959 運動しない三次元は存在しない
0次元は存在しない
>>961 発見した事実と理解は別
酸素、火星の運河
何よりも天動説
>>965 実際に会えない
共通の目印がない別銀河の人に通話だけで左右はどちらかを
ちゃんと伝えることは出来る
素粒子の弱崩壊の偏りでな
と、言っても君には理解できないだろうけどw
次元は物理存在の抽象じゃないかな
それで理解するが存在しない
座標原点とか
月見て立体感感じた奴いるか?
いないだろ
だから平面だよ
>>970 ポエマーのキミの理解の範疇外だよ
知識ないから仕方ないけど
大航海時代以前から
10qほど離れた位置から見える他の帆船のマストが
上から順に見えていくから(見通し線ね)
もしかして海洋って丸いんじゃねえのって下っ端の船員でも
薄々感づいていたというのに・・・
こういう物理学に興味ありそうなのに
なんで物理や数学を学ばないか不思議
>>975 船からは山の頂上から見えるからってあった
現在だって量子テレポーテーションや高次元の発見などで、人の現実認識は大きく変わろうとしている
果たして今の自分が正しいと言えるのか
地球平面説を唱える人たちを笑うことは俺にはできない
>>976 物理学の自然はたわめられた自然
朝永さんです
自然認識が科学なのに認識のありかたを学ばない不思議
そういう新発見は
既存の理論を詳細に知ってて
その上で研究をしてる人にしか到達出来ないから
>>980 朝永を引き合い出すのに
肝心な研究の内容を理解できないという
悔しいでしょ?
>>981 いや、平面じゃないのは俺でも気づいたと思うw
アインシュタインはガラクタの知識が詰まっている人には何も生まれないっていってたような
>>988 そういう本筋じゃなくて
おまけみたいなことばっかり言ってて
楽しいの?
>>984 ?内容が無いからポエムとしかで否定できない
悔しいでしょう
>>975 大航海も何も紀元前には既に地球の直径計算してたぞ
地球平面は中世キリスト教の暗黒が生み出した
キリスト教は害の方がおおいやな
もしも彼らと接する機会があったら信じとけよ。
処世術として。
太平洋を渡ろうとしたら宇宙空間に放り出された風船おじさんに黙祷
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 36分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。