ハンコ店「ハンコがなくなったら事故だらけ、恐ろしい時代になる。ハンコのおかげで日本は発展した」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
「はんこをやめろ」 河野行政改革相 すべての府省庁に求める
デジタル化を推進する一環として、河野行政改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、
可能なかぎり不要とするよう求めたことを明らかにしました。
この中で、河野行政改革担当大臣は、「正当な理由がない行政手続きについては、『はんこをやめろ』ということを押し通そうと思う。押印の欄があっても、
押さなくてもいいという扱いにして、平井デジタル改革担当大臣にオンライン化の手続きを考えてもらう」と述べました。
そのうえで、すべての府省庁に対し、行政手続きでの押印の必要性を検討し、可能なかぎり不要とするよう求めたことを明らかにしました。
そして、「はんこを押すためにプリントアウトが必要だというものが多いので、次の段階として、書面を提出しなくてもいいようにしたい」と述べました。
内閣府によりますと、現在、押印が必要な行政手続きは、およそ1万1000種類あるということです。
河野大臣は、
▽登記や確定申告など年間の利用が1万件を超える手続きは今月中に、
▽それ以外は来月上旬までに検討結果を報告し、
押印が必要なものは理由を回答するよう求めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200925/k10012634191000.html
https://i.imgur.com/irXOod6.png
https://i.imgur.com/uLKB0QL.png
https://i.imgur.com/OJBZmW6.png
本人以外でも使えるという重大なセキュリティ上の欠陥があるだろ
電子証明書+生体認証に全部置換しろ
電子証明書+生体認証に全部置換しろ
4ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:42:57.23ID:mBnzm3SO0 はんこで開運
6バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [DE]
2020/09/26(土) 14:43:52.28ID:KqDy3BXz0 すげーな老害の極みだな
8ドルテグラビルナトリウム(東京都) [RO]
2020/09/26(土) 14:44:11.49ID:R6y7proM0 はんこ注射で生きてきたからな!
10ペンシクロビル(茸) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:45:00.48ID:FMn0g1fk011エンテカビル(店) [EU]
2020/09/26(土) 14:45:06.74ID:qjIMm/cI0 恐ろしく恐ろしいな
一点物の判子ならまだいいんだけど、
シャチハタとか100均とかの判子になんの意味も無いよね?
シャチハタとか100均とかの判子になんの意味も無いよね?
13アデホビル(おにぎり) [US]
2020/09/26(土) 14:45:38.17ID:uFCNb3Ol0 相続で使う実印とかは生かしといてやれよ。
14ファムシクロビル(神奈川県) [US]
2020/09/26(土) 14:45:43.72ID:jo4s/FuS0 地獄に落ちろと言いたい
16リルピビリン(東京都) [KR]
2020/09/26(土) 14:45:57.73ID:rNKnmiiC0 印鑑証明を電子登録してAIに判別させろ
認印は完全に廃止で良い
認印は完全に廃止で良い
17エトラビリン(千葉県) [CN]
2020/09/26(土) 14:46:06.99ID:UN7um/pP0 密猟者と密輸入中国がボロ儲けでウハウハ
18ソホスブビル(沖縄県) [US]
2020/09/26(土) 14:46:10.10ID:UagP52FD0 ハンコう期かよw
以前、公官庁の仕事してた部署で向こうに送付した書類で、役人「文書に句読点が一個ついて無いから全ページ印刷し直して判子押して再提出しる」という
お言葉をいただいた件。
そら役所の高コスト体質と手間が減らないわなと思った。
お言葉をいただいた件。
そら役所の高コスト体質と手間が減らないわなと思った。
21アデホビル(福岡県) [CN]
2020/09/26(土) 14:46:42.86ID:NPmC1Swf0 銀行の窓口で降ろす時もハンコいらなくなるのかな
22ロピナビル(静岡県) [GB]
2020/09/26(土) 14:46:46.32ID:TvI81N670 組織の決裁機能のおかげであってハンコのおかげではない
24エトラビリン(京都府) [EU]
2020/09/26(土) 14:46:54.61ID:F8MDSour0 ハンコ押したら自分の名前のQRコードとかどうだ
27インターフェロンα(三重県) [KR]
2020/09/26(土) 14:47:04.69ID:79Ti1eLe0 判子なんて簡単にコピー出切るやろ 素人でも
短期間で無くすのはシステム的に無理やけど無くなる方向やろ
短期間で無くすのはシステム的に無理やけど無くなる方向やろ
28コビシスタット(東京都) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:47:08.63ID:kNDfRi/M0 シャチハタ目線だと社運かかってるでいいの?
29バラシクロビル(ジパング) [US]
2020/09/26(土) 14:47:12.61ID:43UPOqeR0 ニート、子供部屋おじさんおばさんは実印すら持ってない
メクラ印とか上長の机の引き出し開けて押したりするじゃん
やりたくなくてもやらないと仕事止まるし業界によっては謎文化
やりたくなくてもやらないと仕事止まるし業界によっては謎文化
31レテルモビル(大阪府) [EU]
2020/09/26(土) 14:47:59.00ID:4DoLlXj/0 海外はサイン文化だけどサインなんて人のを真似して書けるよね
32イスラトラビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 14:48:11.52ID:IfOO2aYB0 説得力がない
34ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [JP]
2020/09/26(土) 14:48:39.26ID:2Ak4dZ/Z0 >>28
シャチハタは痴漢冤罪スタンプでも作ってりゃいいだろ
シャチハタは痴漢冤罪スタンプでも作ってりゃいいだろ
35リトナビル(光) [VN]
2020/09/26(土) 14:48:45.83ID:wxcEIiGw0 はんこ屋 〜最後の反抗〜
>>25
そりゃ無職になるかどうかだからな
そりゃ無職になるかどうかだからな
38バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [DE]
2020/09/26(土) 14:49:02.33ID:KqDy3BXz0 >>31
ハンコも他の人が押せるよね
ハンコも他の人が押せるよね
係→主任→課長→関係部署の課長数人と合議のはんこ貰いまくって、部長は何故か花押とかワケわからん。全員サインで良くないか?
40アメナメビル(SB-iPhone) [DE]
2020/09/26(土) 14:49:53.15ID:hv4aZww30 デジタルになるだけだろ…
普通にてめぇの商売が無くなるだけだわ老害w
普通にてめぇの商売が無くなるだけだわ老害w
41ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:49:56.25ID:mBnzm3SO0 印は呪いの術にも使うから効き目はある
42ドルテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:49:57.85ID:xil3ep1N0 苗字一緒なだけで代わりに押される可能性あるからな
44レテルモビル(大阪府) [EU]
2020/09/26(土) 14:50:20.97ID:4DoLlXj/045バロキサビルマルボキシル(公衆電話) [EU]
2020/09/26(土) 14:50:23.13ID:mVLD3how0 老人に電子署名と只の印影画像の違いを
判らせる良い方法を教えろスレ
判らせる良い方法を教えろスレ
46ビダラビン(宮城県) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:50:25.12ID:VtLYQKxz0 実印と銀行印以外意味なし
48ジドブジン(神奈川県) [US]
2020/09/26(土) 14:50:39.94ID:lznyj/W50 そこまで言うなら全部オーダーメイドハンコにすべきだろ
50ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:50:53.18ID:Q4/Ns4p20 コロナで7割テレワークを日本政府が求めたら
行政文書がハンコ押させるから無理だぞバカと非難轟々でやっと官邸の奴ら理解したからな
ほんとコロナ様々やね
停滞した日本を前に進めてくれてる
行政文書がハンコ押させるから無理だぞバカと非難轟々でやっと官邸の奴ら理解したからな
ほんとコロナ様々やね
停滞した日本を前に進めてくれてる
51ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:52:18.55ID:mBnzm3SO0 実印と銀行印は開運でつくれよ
認めも開運のほうがいい
認めも開運のほうがいい
一点ものの手彫りハンコだって印面さえあれば偽造可能だから
通帳からハンコのページなくなったのに
通帳からハンコのページなくなったのに
53ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:52:49.14ID:Q4/Ns4p20 「再承認が必要になった!今日中に全員の捺印貰って来い!」
「○○さんが出張でいません!」
「よし、その名字のシャチハタ買ってこい!」
みんなやってる
「○○さんが出張でいません!」
「よし、その名字のシャチハタ買ってこい!」
みんなやってる
54ホスカルネット(茸) [US]
2020/09/26(土) 14:52:54.46ID:bHayxq4G0 たしか判子を貸しただけで
知らない間に借金を背負わされた人がいたな〜
裁判になったけど、自筆より判子が優先されたんだよな〜
恐ろしい時代だよ
知らない間に借金を背負わされた人がいたな〜
裁判になったけど、自筆より判子が優先されたんだよな〜
恐ろしい時代だよ
58テノホビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 14:53:24.05ID:2K8cvCSG0 確かにハンコは誰でも押せるもんな
百均行って客の名前のハンコ買ってこい!とかできるから日本が発展できたんだよな
百均行って客の名前のハンコ買ってこい!とかできるから日本が発展できたんだよな
近年の大臣でまともに仕事してるの河野と小野寺くらいか。後は派閥人事でなっただけの大臣のイスに座ってるだけのばかりだし。
61テラプレビル(栄光への開拓地) [DK]
2020/09/26(土) 14:54:14.46ID:f9SwlTVm0 認め印なんてワザワザ押させるのはあまり意味ないよね
62レテルモビル(大阪府) [EU]
2020/09/26(土) 14:54:20.44ID:4DoLlXj/0 拇印でいいじゃん
もう拇印にしよう
ちゃんと個人認証になるし指紋登録を拒否ってる外国人の指紋も収集できるし
もう拇印にしよう
ちゃんと個人認証になるし指紋登録を拒否ってる外国人の指紋も収集できるし
63ペラミビル(ジパング) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:54:39.16ID:w/yz5PfE0 ハンコ屋は廃業して転職するしかないな
64ポドフィロトキシン(ジパング) [CN]
2020/09/26(土) 14:54:47.05ID:hjEp56vN0 >>54
判子貸しただけ? だと???
判子貸しただけ? だと???
実際判子無くしたところで手続きの簡略化から一歩遠ざかるだけやと思うわ
象徴的な道具排除したところですむわけないやん
象徴的な道具排除したところですむわけないやん
66ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:54:57.85ID:mBnzm3SO0 印鑑証明って本人証明
70ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:56:00.59ID:Q4/Ns4p20 >>56
マイナンバーの電子署名で本人証明できるだろ
マイナンバーの電子署名で本人証明できるだろ
71コビシスタット(東京都) [US]
2020/09/26(土) 14:56:00.95ID:Vy5FbxcT0 あるわけねえだろ
普段から不在で部長の机にあるハンコをみんなで使ってる状態だわ
普段から不在で部長の机にあるハンコをみんなで使ってる状態だわ
72パリビズマブ(東京都) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:56:12.83ID:mis6P0ze0 こんなことするより竹島取り返せよ
はんこなんかいずれ無くなるんだから、これで仕事やった感出されても…
はんこなんかいずれ無くなるんだから、これで仕事やった感出されても…
73エルビテグラビル(ジパング) [CA]
2020/09/26(土) 14:56:33.67ID:Jrg/e3rR0 まあそりゃハンコ店は反対するよな
賛成でーすとか言ったら笑うわ
賛成でーすとか言ったら笑うわ
74ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:56:53.51ID:mBnzm3SO0 開運かどうかは1万円で見てあげよう
75バルガンシクロビル(光) [ニダ]
2020/09/26(土) 14:57:58.62ID:CPaMb7P10 上司の決裁というのが古い
進んだ企業じゃ社員が独断で仕事をさめてる
進んだ企業じゃ社員が独断で仕事をさめてる
76エムトリシタビン(茨城県) [GB]
2020/09/26(土) 14:58:35.59ID:5HBxLiSI0 個人店やスーパーなんかネット通販にやられたみたいに淘汰はある
受け入れようが受け入れまいが起きる
受け入れようが受け入れまいが起きる
79バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [DE]
2020/09/26(土) 14:58:42.60ID:KqDy3BXz0 >>72
誰に行ってんだよ?w
誰に行ってんだよ?w
>>3
これ
これ
82オムビタスビル(SB-iPhone) [TR]
2020/09/26(土) 14:59:07.78ID:qKXyTiyM0 佐藤「せやな」
鈴木「せやな」
高橋「せやな」
鈴木「せやな」
高橋「せやな」
83コビシスタット(東京都) [DK]
2020/09/26(土) 14:59:25.50ID:fclLhUyd0 社内処理の多くが電子決済になったけど全く問題起こってないけどな
だれがいつ承認したのかまで記録されるしむしろハンコより信用できる
ハンコだけ借りて云々ってのはできないがそもそもハンコをそんな風に使っているのならさっさとやめた方が良い
だれがいつ承認したのかまで記録されるしむしろハンコより信用できる
ハンコだけ借りて云々ってのはできないがそもそもハンコをそんな風に使っているのならさっさとやめた方が良い
85ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 14:59:48.39ID:Q4/Ns4p20 実印大好き日本のせいでアフリカで象の密猟が終わらないんだぜ
日本は世界一の象牙消費大国
シナでさえもう印鑑なんて使ってないから日本がダントツ
まずシャチハタにしろよ
日本は世界一の象牙消費大国
シナでさえもう印鑑なんて使ってないから日本がダントツ
まずシャチハタにしろよ
>>83
その体制整える前から廃止とか言ってるのがアホらしいねん
その体制整える前から廃止とか言ってるのがアホらしいねん
>>53
無言でその人の机の引き出しあけて、ハンコ拝借
無言でその人の机の引き出しあけて、ハンコ拝借
92ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:01:49.73ID:Q4/Ns4p2094ラルテグラビルカリウム(東京都) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:02:28.63ID:dI5yA2xX0 印影から簡単にコピーが作れる様になったから判子は本格的に役目終えた思うけどね
生体認証のツールがこれだけ一般的になってきてるから新たな認証方法を模索して良い時期だよ
生体認証のツールがこれだけ一般的になってきてるから新たな認証方法を模索して良い時期だよ
96ダクラタスビル(福岡県) [US]
2020/09/26(土) 15:02:32.16ID:X0l5eTDo0 学校とか官庁だけで年収2千万だと
97バロキサビルマルボキシル(長野県) [US]
2020/09/26(土) 15:02:34.31ID:2agQm7t40 >>86
廃止って言わずにどうやって体制整えんの?
廃止って言わずにどうやって体制整えんの?
100マラビロク(北海道) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:02:59.36ID:f3SAsUTn0 ハンコが不要だってよく分かる人物像を作ってくれてありがとうと言いたいねw
はんこ製造の会社だから判子はまだ60年は必要だよ。
いらないとか言っている奴は非国民。
いらないとか言っている奴は非国民。
103ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [MX]
2020/09/26(土) 15:04:06.21ID:YCY3ts1v0 学校で卒業式にもらったはんこを銀行員にしてるけどヤバイよな
>>92
今の役所言うほどハンコ必要か?
今の役所言うほどハンコ必要か?
>>28
公的のヤツは基本シャチハタダメだろ
公的のヤツは基本シャチハタダメだろ
109ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:05:34.17ID:Q4/Ns4p20 >>101
VPN無いんか
VPN無いんか
街のはんこ屋なんて先代のせがれで中卒みたいなやつがやってんだろ
こんなやつに世の中の何が解るんだよw
こんなやつに世の中の何が解るんだよw
>>3
ほんと、害悪だわ
ほんと、害悪だわ
113ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:06:41.38ID:Q4/Ns4p20115アメナメビル(光) [JP]
2020/09/26(土) 15:06:52.63ID:nVMLehvD0 このはんこ屋のジジイまさに老害やな
116イスラトラビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 15:07:17.56ID:NKBK2ZA80 猿でも押せるものに意味はない
生体認証は、最先端のチンコ認証にしろ
そうすれば、受付で堂々とおまいらの息子を
フルボッキでねぇちゃんに見せつけれるぞ
そうすれば、受付で堂々とおまいらの息子を
フルボッキでねぇちゃんに見せつけれるぞ
>>101
代理承認が認められているのならその代理の名前でハンコなりサインなり承認なりすればいい
代理承認が認められているのならその代理の名前でハンコなりサインなり承認なりすればいい
120ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [JP]
2020/09/26(土) 15:08:36.66ID:2Ak4dZ/Z0 たまーにある三文判でもオッケーだけどシャチハタはダメ、みたいな書類は消えてほしい。
>>1
確定申告は民→公の一方向だから問題ないけど登記はなぁ
特に不動産登記は民=民→公で、公が絡むのは第三者民への公示でしかないから難しいかもな
特に巨大法人の代表者の契約への意思表示をどう確認するのか
確定申告は民→公の一方向だから問題ないけど登記はなぁ
特に不動産登記は民=民→公で、公が絡むのは第三者民への公示でしかないから難しいかもな
特に巨大法人の代表者の契約への意思表示をどう確認するのか
通帳のハンコみたいな意味わからんのなくしてほしい
あれこそ生体とかでいいやろ…
実印レベルのが必要な書類なら残ってていいけど三文判のデザインがちょっぴり違うから不可出されるの腹立つ
あれこそ生体とかでいいやろ…
実印レベルのが必要な書類なら残ってていいけど三文判のデザインがちょっぴり違うから不可出されるの腹立つ
124リトナビル(東京都) [SC]
2020/09/26(土) 15:11:30.36ID:Xqis23Qk0 文化の一つ
>>104
単純な文書回覧系のスタンプラリーはワークフローのシステムにぶっ込めば解決する
単純な文書回覧系のスタンプラリーはワークフローのシステムにぶっ込めば解決する
127ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]
2020/09/26(土) 15:11:54.21ID:oO/urZRS0 ハンコう勢力
128ソリブジン(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 15:11:55.10ID:fxTQfYrz0 政治家もハンコ業界も無能
天才の俺が来ましたよ
まずハンコ屋さん救済措置な
電子署名関連機器の販売を随意免許制にして
既存のハンコ屋さんのみに許可を与えて
実質専売制にする※2030年まで
(新規参入や既存小売業者には高額課税)
2030年までにハンコ屋さんは他業種への移行や
多角経営による脱ハンコ依存経営の努力義務あり
同時にハンコの生き残り策展開な
まず電子署名は電子書類とセットでないと機能しない
つまり前提に紙書類からの電子書類への移行
→電子署名への移行の工程を経る必要がある
コレがハードルが高い
なので電子書類への移行期間中及び移行後の社会で
継続利用される「物理的電子署名デバイス」の
規格策定と開発普及を国がやる
これは既存の朱肉での押印機能を備えた印鑑型
生体認証付き電子署名チップ内蔵デバイスやで
登録本人しか押印も電子署名も出来へんのや
NFCでワイヤレスタッチするだけで電子署名も完了
電子署名の世界で改竄・不正を回避するのは
パスワードは万能やあらへん
そこで生体認証物理デバイスや
印鑑形してて、ハンコ屋さんしか販売したらあかん
これでハンコ業界も反対ゼロや
こういうことをやるのが、真に人の上に立てる
指導者の資質なんよ
意識改革と称して、小売業者やポリ袋業者に
移行の猶予や援助もせずに、レジ袋禁止した
無能小泉進次郎は俺の足元にも及ばん
天才の俺が来ましたよ
まずハンコ屋さん救済措置な
電子署名関連機器の販売を随意免許制にして
既存のハンコ屋さんのみに許可を与えて
実質専売制にする※2030年まで
(新規参入や既存小売業者には高額課税)
2030年までにハンコ屋さんは他業種への移行や
多角経営による脱ハンコ依存経営の努力義務あり
同時にハンコの生き残り策展開な
まず電子署名は電子書類とセットでないと機能しない
つまり前提に紙書類からの電子書類への移行
→電子署名への移行の工程を経る必要がある
コレがハードルが高い
なので電子書類への移行期間中及び移行後の社会で
継続利用される「物理的電子署名デバイス」の
規格策定と開発普及を国がやる
これは既存の朱肉での押印機能を備えた印鑑型
生体認証付き電子署名チップ内蔵デバイスやで
登録本人しか押印も電子署名も出来へんのや
NFCでワイヤレスタッチするだけで電子署名も完了
電子署名の世界で改竄・不正を回避するのは
パスワードは万能やあらへん
そこで生体認証物理デバイスや
印鑑形してて、ハンコ屋さんしか販売したらあかん
これでハンコ業界も反対ゼロや
こういうことをやるのが、真に人の上に立てる
指導者の資質なんよ
意識改革と称して、小売業者やポリ袋業者に
移行の猶予や援助もせずに、レジ袋禁止した
無能小泉進次郎は俺の足元にも及ばん
実印、社印は残してもええよ
その代わり印鑑証明とセットでしか使えないようにする
実印以外のはんこは全部燃やして良い
その代わり印鑑証明とセットでしか使えないようにする
実印以外のはんこは全部燃やして良い
132リバビリン(茸) [CN]
2020/09/26(土) 15:14:22.62ID:muoasCCl0 判子なんて素人でも型取って複製出来るやんけ
133メシル酸ネルフィナビル(熊本県) [US]
2020/09/26(土) 15:14:44.13ID:XA3r7xRy0 主にどんな事故が起きんの?
具体的に説明も無くまた不安だけ煽るのか?
具体的に説明も無くまた不安だけ煽るのか?
134ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:14:48.95ID:Q4/Ns4p20 >>126
テレワークでも上司に連絡付くだろ?
テレワークでも上司に連絡付くだろ?
文化が無くなるって考えたらほいほい無くせばいいってもんでもないような気がするんだが、仕方ないんかね
>>3
ハンコの意味間違えてるよ。
セキュリティのためじゃなく、捺印した人の意思の証。
もし悪用すれば私文書偽造や公文書偽造になるから
そう簡単に人のハンコを押せるものではない。
セキュリティは実印と銀行印な。
ハンコの意味間違えてるよ。
セキュリティのためじゃなく、捺印した人の意思の証。
もし悪用すれば私文書偽造や公文書偽造になるから
そう簡単に人のハンコを押せるものではない。
セキュリティは実印と銀行印な。
138ソホスブビル(東京都) [BR]
2020/09/26(土) 15:17:03.79ID:z1GT/Drz0 指紋認証とかじゃいかんの?
139テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:18:18.18ID:wYuqAydH0 公共の仕事をするとき、請書を貰って会社に持って帰って社員と角印、印紙に割り印、次のページの綴じ込みにまた割り印を推してまた役所行って再提出してくるわけだが
なんか中世魔術師が悪魔との契約書作ってるみたいな気分になるね
こんな作業にどれだけの意味があるのかと思う
なんか中世魔術師が悪魔との契約書作ってるみたいな気分になるね
こんな作業にどれだけの意味があるのかと思う
誰でも買える三文判で済む今までの書類にはハンコは要らない
敢えて残すのなら印鑑証明が必要な実印だけ
敢えて残すのなら印鑑証明が必要な実印だけ
142ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:18:54.54ID:Q4/Ns4p20 >>131
業務コンサルは出来ても顧客コントロールが出来てないだけやな
そんなんあったらすぐ社長に「○○課が業務フローを1mmも変えたくないと行って抵抗してます」とチクれば済むように下地作っとくの必須や
業務コンサルは出来ても顧客コントロールが出来てないだけやな
そんなんあったらすぐ社長に「○○課が業務フローを1mmも変えたくないと行って抵抗してます」とチクれば済むように下地作っとくの必須や
144ネビラピン(SB-Android) [DE]
2020/09/26(土) 15:20:04.25ID:3vrP84820 その事故が人によっては都合がいいんだろうよ。
146アメナメビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 15:20:29.59ID:mOS+EDdr0 適当なことばっかり言ってんなよ
それが本物か偽物かすらわからないものに価値なんてねーから
せいぜい掛け軸の飾りだ
それが本物か偽物かすらわからないものに価値なんてねーから
せいぜい掛け軸の飾りだ
>>136
はんこ押しといてって言われたらどうすんの?
はんこ押しといてって言われたらどうすんの?
>>3
上司「判子預かるわ!」
上司「判子預かるわ!」
>>142
そうそうだからいきなりシステム化じゃなくてシステム化の前に業務分析と業務整理のフェーズが必要
これをやらずにいきなりITベンダー連れてきてさー要件定義てなると失敗する
システム化前の整理整頓こそコンサルの仕事や
そうそうだからいきなりシステム化じゃなくてシステム化の前に業務分析と業務整理のフェーズが必要
これをやらずにいきなりITベンダー連れてきてさー要件定義てなると失敗する
システム化前の整理整頓こそコンサルの仕事や
152メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [JP]
2020/09/26(土) 15:21:10.59ID:O24KUZCU0 ハンコヘイトやめて下さい!
電子データの文書を省庁でやりとりするなら
セキュリティーを完璧にしないとすぐに
中国人にハッキングされて極秘もクソもないぞ
セキュリティーを完璧にしないとすぐに
中国人にハッキングされて極秘もクソもないぞ
154テノホビル(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 15:21:22.43ID:uvTm119B0 「お宅のお子さんの素行が悪いのは印鑑が悪いのよ コレにしなさい¥400000」
155ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:21:26.55ID:Q4/Ns4p20 >>141
政府が国民にテレワークさせようとしたら
紙の文書のために出社が必要だ!とか文句出てきて
それで何でか調べたら制度として印鑑要求してるせいだって分かったんだよ
出社しなきゃならない紙の文書をなくさすために印鑑なくさせようとしてるのよ
政府が国民にテレワークさせようとしたら
紙の文書のために出社が必要だ!とか文句出てきて
それで何でか調べたら制度として印鑑要求してるせいだって分かったんだよ
出社しなきゃならない紙の文書をなくさすために印鑑なくさせようとしてるのよ
156コビシスタット(栃木県) [TW]
2020/09/26(土) 15:21:42.61ID:JFk+YVZe0 てかハンコつくのそんなにダルイ?
157バルガンシクロビル(静岡県) [BA]
2020/09/26(土) 15:21:48.20ID:oK6zsU6f0 アナログでしかできない時代なら仕方ないにしても
このご時世にいまだに義務化しているのは無理あるよな
だいたい生産性を上げろっていうのに
こんなことを続ける意味がわからんよ
このご時世にいまだに義務化しているのは無理あるよな
だいたい生産性を上げろっていうのに
こんなことを続ける意味がわからんよ
>>136
給料の受け取り名目で会社にハンコを預けさせられた経験があるが恐ろしくて仕方がない。
給料の受け取り名目で会社にハンコを預けさせられた経験があるが恐ろしくて仕方がない。
>>122
ゴムは押したときに形がずれてしまうことがあるし経年で変形することもある
ゴムは押したときに形がずれてしまうことがあるし経年で変形することもある
>>141
ハンコなくすのは紙無くすのもセットの議論だろ
ハンコなくすのは紙無くすのもセットの議論だろ
163ファビピラビル(埼玉県) [EU]
2020/09/26(土) 15:24:00.75ID:QVUFqUUR0 必死だな
166ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:25:25.45ID:Q4/Ns4p20 >>158
年末調整を勝手にやってもらってるのかな
年末調整を勝手にやってもらってるのかな
170ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:26:47.84ID:Q4/Ns4p20 >>165
シーツに血が付いたら処女だった証明になる
シーツに血が付いたら処女だった証明になる
171ネビラピン(ジパング) [EU]
2020/09/26(土) 15:27:03.37ID:D0a/+xfD0 >>156
ハンコを押すだけじゃない
請求書とかを出すときもいちいちハンコを押して宛名を書いて郵便局に行って郵送しなきゃダメ
会社によってはpdf上に電子的な押印でも可だけど古い体質の会社は実際に朱肉を使って押印したものじゃなきゃダメ
ほんとクソめんどくさい
ハンコを押すだけじゃない
請求書とかを出すときもいちいちハンコを押して宛名を書いて郵便局に行って郵送しなきゃダメ
会社によってはpdf上に電子的な押印でも可だけど古い体質の会社は実際に朱肉を使って押印したものじゃなきゃダメ
ほんとクソめんどくさい
【画像】 昭和生まれのジジィども エサくれてやるぞ 好きなだけ懐古レスしろ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601090225/
涙が出るほど懐かしい! 昭和の思い出が蘇る17種類の「懐かしいアイスセット」が販売中
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice01.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice02.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice03.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice06.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2020/09/20200926-retro-ice04.jpg
324 インターフェロンα(電脳都市フロンティア) [US] sage ▼ 2020/09/26(土) 13:27:07.54 ID:goHLgl7+0 [1回目]
https://stat.ameba.jp/user_images/20130416/17/takechan0131/a8/19/j/o0320041812502766861.jpg
判子文化自体は残せばいいと思うが、何にでも判子を押させるみっともない非効率なのをやめればいいだけ
>>139
2020年に電子化予定やで
2020年に電子化予定やで
176ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:28:03.53ID:mBnzm3SO0 印材より印影がたいせつ
素材は耐久性があればなんでもいい
素材は耐久性があればなんでもいい
177メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [JP]
2020/09/26(土) 15:28:04.48ID:O24KUZCU0 覚せい剤のように製造と販売と
使用を法律で禁止すればいい
使用を法律で禁止すればいい
179テラプレビル(富山県) [AR]
2020/09/26(土) 15:28:14.44ID:/eIt6qSG0 まあ詐欺は捗るやろなあ
アメリカは判子押さなくても仕事できるんだろ?
てか、もしかして日本だけじゃないのか
中国だって遺跡で発掘されるだけだろ
てか、もしかして日本だけじゃないのか
中国だって遺跡で発掘されるだけだろ
バイト先でハンコ必要だったけどただの名前スタンプだけの使い道だったな
名字が同じ人とか借りたりしてたよ…
名字が同じ人とか借りたりしてたよ…
183ピマリシン(茸) [NL]
2020/09/26(土) 15:28:45.95ID:3q/jOy3F0 拇印は肉眼では本人のものか識別できないというが
はんこは本人でなくとも使える上に誰が捺印したのか証明できないじゃないか
変装したルパンかもしれないだろ
はんこは本人でなくとも使える上に誰が捺印したのか証明できないじゃないか
変装したルパンかもしれないだろ
184ビダラビン(三重県) [US]
2020/09/26(土) 15:29:08.20ID:3Ql+3gix0 サインが一番の証明になるのになw
筆跡は警察でも重要視されるが、ハンコは?w
筆跡は警察でも重要視されるが、ハンコは?w
187コビシスタット(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 15:29:30.93ID:xQ3A7pZR0 別にFCばかりのはんこ屋が困るだけ
188ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:29:31.81ID:Q4/Ns4p20 電子認証たけだと停電したら何もかもストップするな。
朱色の印がある文書って重みがあっていいと思うけど。
朱色の印がある文書って重みがあっていいと思うけど。
>>136
じゃあサインでいいな
じゃあサインでいいな
>>168
コレな
コレな
>>188
消失云々おいておいて、紙の契約書文化は健在
消失云々おいておいて、紙の契約書文化は健在
学校卒業時記念品としてハンコ貰ったよね
ハンコ衰退したら配ることもなくなるのかな
ハンコ衰退したら配ることもなくなるのかな
>>118
女さんどうすんだよまで考えて、これDMM同人で100そこら捌けるネタじゃねえのかと気付いた。
女さんどうすんだよまで考えて、これDMM同人で100そこら捌けるネタじゃねえのかと気付いた。
197ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:34:09.32ID:Q4/Ns4p20 取締役会とかも議事録はローカル電子署名か捺印が必要でそれも2週間以内に捺印集めなきゃいけない規定だったので
長期出張してテレビ会議参加の役員とかいるとハンコ押してもらいに部下が飛行機乗って出向いたりしてた
それが今年の5月からクラウドの電子署名でもokに法務省が見解修正した
テレワーク期間中に取締役会どうすんだ?!と声が出て政府が慌てて対応させた形
まじでコロナ様々やね
長期出張してテレビ会議参加の役員とかいるとハンコ押してもらいに部下が飛行機乗って出向いたりしてた
それが今年の5月からクラウドの電子署名でもokに法務省が見解修正した
テレワーク期間中に取締役会どうすんだ?!と声が出て政府が慌てて対応させた形
まじでコロナ様々やね
>>188
データセンターでもRAID設定次第で停電後のデータ復旧ができないとかはたまにある
データセンターでもRAID設定次第で停電後のデータ復旧ができないとかはたまにある
202リバビリン(新潟県) [CN]
2020/09/26(土) 15:35:51.86ID:YXU7nA1f0 デジタルで個人生体認証の時代に馬鹿かよ。
203イノシンプラノベクス(石川県) [CN]
2020/09/26(土) 15:36:12.55ID:pSdAufLL0 不便だから無くてもいい
204ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:36:51.48ID:Q4/Ns4p20 >>31
ハンコも印影から偽造できるだろ
ハンコも印影から偽造できるだろ
206ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:38:28.77ID:Q4/Ns4p20207ダルナビルエタノール(大阪府) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:39:15.34ID:bNkGnRjT0 ハンコいらないなら、金印はおれがもらってやるわ
208ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:39:26.43ID:Q4/Ns4p20 >>199
DR組んでない無能
DR組んでない無能
>>73
新しい商売始めなきゃならないもんな
新しい商売始めなきゃならないもんな
210ファビピラビル(神奈川県) [BR]
2020/09/26(土) 15:40:22.04ID:xGkvaoZf0 日本に数名しかいないような珍名さんの印鑑も作り置きしてる老舗印鑑屋には死活問題だね
親子何世代に渡って作ってきた財産でもあるわけだし
親子何世代に渡って作ってきた財産でもあるわけだし
211ファビピラビル(静岡県) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:40:22.32ID:Go1ehHFT0 時代はクラウドなんですよ!!!!!(R4)
212リトナビル(大阪府) [CA]
2020/09/26(土) 15:40:24.65ID:4XMW7/Xz0 拇印でいいだろ大事な書類は血判にすればいい
213リトナビル(岡山県) [EU]
2020/09/26(土) 15:40:27.49ID:JaujWlqV0 結局責任の所在と分担が明確に出来るならはんこ無くてもいいとは思うけど
難しかろうな
難しかろうな
>>160
そなんだ。シャチハタならまだ楽なんだけどな
そなんだ。シャチハタならまだ楽なんだけどな
昔銀行でオペレーターやってたけどハンコっていうより認証プロセスの問題じゃないの
単にハンコじゃないとダメってのをサインでもいいってしたいのか
仕事のプロセスを変えたいのかどっちなのかな
ぶっちゃけ前者はあんまり意味がないと思うぞ
どっちかっていうとハンコ押す方が楽だし
ハンコ業界もほとんど影響ないと思うがテレビがどっかからみつけてきたんだろうなあ
単にハンコじゃないとダメってのをサインでもいいってしたいのか
仕事のプロセスを変えたいのかどっちなのかな
ぶっちゃけ前者はあんまり意味がないと思うぞ
どっちかっていうとハンコ押す方が楽だし
ハンコ業界もほとんど影響ないと思うがテレビがどっかからみつけてきたんだろうなあ
218マラビロク(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 15:41:03.61ID:Hj/FWDSd0 ゆくゆくは書類にハンコは無くなって行くんだろうけど
ハンコ文化自体は好きなんだよなー
どうすればハンコを活用できるだろうか
ハンコ文化自体は好きなんだよなー
どうすればハンコを活用できるだろうか
>>19
句読点の有無で意味が変わる場合があるからな。文書の内容について議論の余地がないようにするためだよ。
句読点の有無で意味が変わる場合があるからな。文書の内容について議論の余地がないようにするためだよ。
221バロキサビルマルボキシル(長野県) [US]
2020/09/26(土) 15:41:49.80ID:2agQm7t40 漢委奴國王の印とか貰って喜んでる場合じゃねーな
222ペラミビル(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 15:42:19.89ID:Ncraid5A0 >>210
今回ばっかは淘汰圧が強くて生き残れんだろうな。捺す紙が淘汰されちまってんだから。
今回ばっかは淘汰圧が強くて生き残れんだろうな。捺す紙が淘汰されちまってんだから。
225ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:43:32.43ID:mBnzm3SO0 チタンとか柘植でいい
228マラビロク(大阪府) [GB]
2020/09/26(土) 15:44:08.72ID:+0sKFQ9p0 一生ものだからって24万のハンコの買わされたんだが
使えなくなるなら年割で返金してもらうわ
使えなくなるなら年割で返金してもらうわ
契約文化として残した方が良いものもあるが95%くらいは不要。
どうしてもってなら母印の方がいいだろ
どうしてもってなら母印の方がいいだろ
230テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:44:17.53ID:wYuqAydH0 こないだも遠方の業者と見積のやり取りしたんだが、一回内容をメールしたあとOKが出て、プリントアウトしてハンコ推してからまたスキャンしてpdfにしてメールで送ったからな
意味がさっぱりわからんがやれと言われてやったわ
意味がさっぱりわからんがやれと言われてやったわ
232ダルナビルエタノール(大阪府) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:44:24.62ID:bNkGnRjT0234テノホビル(埼玉県) [TW]
2020/09/26(土) 15:45:02.31ID:d58/gOTY0 >>136の言ってる意味がさっぱりわからん
>>1
ハンコ無くなったら、役職者のハンコを勝手に拝借ってのが出来ないから逆にスピードダウンすると思うわ
ハンコ無くなったら、役職者のハンコを勝手に拝借ってのが出来ないから逆にスピードダウンすると思うわ
まず天皇の御名御璽を辞めさせることだ
そうすれば下々の風習も無くなる
金印とかは国宝から廃止し、全て鋳潰すとか
思い切った施策が必要だ
日本なら出来るよ
なぜなら古い習慣をリセットして
全部無かったことにしていた民族性があるからな
そうすれば下々の風習も無くなる
金印とかは国宝から廃止し、全て鋳潰すとか
思い切った施策が必要だ
日本なら出来るよ
なぜなら古い習慣をリセットして
全部無かったことにしていた民族性があるからな
238ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:46:51.24ID:Q4/Ns4p20239ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:46:57.42ID:mBnzm3SO0 会社つくるとき印鑑いるよ
起業しろ
起業しろ
240ソホスブビル(北海道) [US]
2020/09/26(土) 15:47:16.12ID:xwc9DFRp0 役所の中だけの効率化の話してるのに
241テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:47:30.53ID:wYuqAydH0 >>235
その勝手に拝借出来るようなガバガバな環境で、役職者のハンコはなんの為に必要なの?
その勝手に拝借出来るようなガバガバな環境で、役職者のハンコはなんの為に必要なの?
>>159
反抗期のお子さんが居るならオススメです
反抗期のお子さんが居るならオススメです
248ダルナビルエタノール(三重県) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:48:39.45ID:gBR924ao0 ハンコ一つ管理できない行政のトップの女が被害者面して喚いてるのを見ると
なかったほうがよかったんじゃないかとは思う
なかったほうがよかったんじゃないかとは思う
はんことか邪魔なだけだわ
でもAmazonの受け取りにサインとかは困るから受け取りのシャチハタだけ残しといて
でもAmazonの受け取りにサインとかは困るから受け取りのシャチハタだけ残しといて
250ソリブジン(SB-iPhone) [DE]
2020/09/26(土) 15:49:20.89ID:+A2ygghR0 ハンコは流石にローテクすぎる
無駄な前置きによく使う行き過ぎな丁寧謙譲語
はいいいえで済むのに無駄な事させるビジネスマナー
聞いた事もないような言葉使った行政系の書類
ハンコよりこれらの方がいらない
はいいいえで済むのに無駄な事させるビジネスマナー
聞いた事もないような言葉使った行政系の書類
ハンコよりこれらの方がいらない
252テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:49:53.11ID:wYuqAydH0 >>245
セキュリティどうこうよりもその人が目を通しましたよって意味だろ
セキュリティどうこうよりもその人が目を通しましたよって意味だろ
253ミルテホシン(SB-Android) [CN]
2020/09/26(土) 15:49:57.95ID:4V9TCx7u0 >>1
判子の印模様とかって味わい有るし、公的なところからは姿を消すかもしれんが、趣味的なところでは残るんじゃない?
判子の印模様とかって味わい有るし、公的なところからは姿を消すかもしれんが、趣味的なところでは残るんじゃない?
254ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:49:58.63ID:mBnzm3SO0 部長の拇印のダミーのために親指の型がいるやん
255ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:50:00.44ID:Q4/Ns4p20 >>232
いままで永年保存だった所を安倍内閣が最大でも30年保存すれば十分、大半の文書は1年以内に破棄って法改正したぞ
いままで永年保存だった所を安倍内閣が最大でも30年保存すれば十分、大半の文書は1年以内に破棄って法改正したぞ
>>249
宅配はもうハンコもサインもいらなくなってるよ
宅配はもうハンコもサインもいらなくなってるよ
258アバカビル(大阪府) [EC]
2020/09/26(土) 15:51:01.22ID:QC07BXi60 >>158
バカだろ
バカだろ
260ジドブジン(神奈川県) [FR]
2020/09/26(土) 15:51:17.42ID:Oq8XfDSz0 100年後もハンコあるか
ない
ない
認証プロセスを変えたいけどまずはハンコて感じなのかな。
行政や企業内での認証ハンコ文化にテコ入れかけても、まだこの先も個人や他社との申請許認可にはハンコが必要だわさ。
ハンコ無くしてるのは何でもいいから来てくれと誘客してる業界な。
行政や企業内での認証ハンコ文化にテコ入れかけても、まだこの先も個人や他社との申請許認可にはハンコが必要だわさ。
ハンコ無くしてるのは何でもいいから来てくれと誘客してる業界な。
>>158
組合ない会社なら間違いなく労使協定の書類に勝手に使われてる
組合ない会社なら間違いなく労使協定の書類に勝手に使われてる
263エルビテグラビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 15:51:32.79ID:mUQmZX2d0 3Dプリンターが出ちゃったから印鑑のこの理由はもう使えない
本人サイン、指紋、静脈、光彩認証がこれからのメインになるだろう
本人サイン、指紋、静脈、光彩認証がこれからのメインになるだろう
>>228
一生モノなら2万くらいのチタンでいいやろ
一生モノなら2万くらいのチタンでいいやろ
>>231
今はコンビニでプリントだもんな
今はコンビニでプリントだもんな
>>217
認証だけならレジの支払いみたいにQRやバーコードでいいんじゃね?
免許証や健康保険証とかの身分証もマイナンバーと一元化されてデジタル化されるんだろうし
もうハンコどころかペンすら要らないよね
認証だけならレジの支払いみたいにQRやバーコードでいいんじゃね?
免許証や健康保険証とかの身分証もマイナンバーと一元化されてデジタル化されるんだろうし
もうハンコどころかペンすら要らないよね
268ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:53:03.95ID:Q4/Ns4p20271ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:54:07.31ID:mBnzm3SO0 家でプリントした写真は消えるよ
やっぱりフジカラー
やっぱりフジカラー
>>271
消えたらまた印刷しろよw
消えたらまた印刷しろよw
紙でやる文化が無くなりゃほぼほぼいらなくなるな
各個人、象徴の一本だけ持って
普段はマイナンバーとDNAその他で
各個人、象徴の一本だけ持って
普段はマイナンバーとDNAその他で
275バルガンシクロビル(埼玉県) [US]
2020/09/26(土) 15:55:23.49ID:U/Fe0IH00 本人じゃ無くても押印出来る、という点でクソ
なんの証明にもなら無い
なんの証明にもなら無い
>>252
未読か既読かが分かればいいだけなら、それこそ紙やハンコより便利なSNSの仕組みを取り入れるべきじゃね?
未読か既読かが分かればいいだけなら、それこそ紙やハンコより便利なSNSの仕組みを取り入れるべきじゃね?
278テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 15:57:43.39ID:wYuqAydH0 >>276
紙に書いたものしか読めないジジイ世代が死滅してからだな
紙に書いたものしか読めないジジイ世代が死滅してからだな
280ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 15:57:52.55ID:Q4/Ns4p20 >>265
今はまだ閣議決定を発行するために玉璽に押す仕事とかあるので
閣議ある度に陛下は皇居で待機なんだよな
以前侍従が那須御用邸まで文書持って参上して押してもらって戻ってきて内閣確認をやったことあったけど
基本そうならないように閣議決定備えて天皇は皇居で待機してくれてる
そんなん俺に預けてくれれば代わりに押してやるのになあ
今はまだ閣議決定を発行するために玉璽に押す仕事とかあるので
閣議ある度に陛下は皇居で待機なんだよな
以前侍従が那須御用邸まで文書持って参上して押してもらって戻ってきて内閣確認をやったことあったけど
基本そうならないように閣議決定備えて天皇は皇居で待機してくれてる
そんなん俺に預けてくれれば代わりに押してやるのになあ
>>136
まぁこういう池沼が簡単にカモられてるんだよな
まぁこういう池沼が簡単にカモられてるんだよな
>>280は圭
286バルガンシクロビル(光) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:05:14.26ID:CPaMb7P10 外資系の企業で総務の契約社員やってたけど、消耗品なんかは予算の範囲内で好きに買えてた
そのかわり、不正しようもんなら解雇
今はそれなりの国内企業で正社員やってるけど、消耗品すらいちいち稟議書作って部長までの決裁取らないと買えなくてイライラする
ハンコの有無ではなく、仕事のプロセスから変えないと意味がないと思う
そのかわり、不正しようもんなら解雇
今はそれなりの国内企業で正社員やってるけど、消耗品すらいちいち稟議書作って部長までの決裁取らないと買えなくてイライラする
ハンコの有無ではなく、仕事のプロセスから変えないと意味がないと思う
既に効率化出来る仕組みは民間側のサービスの中には沢山あるのに、行政側は何一つ取り入れる事なく旧来の仕組みで仕事を続けて来てた
ここでようやく河野という存在が現れて、いい加減時代遅れ過ぎる仕組みをテコ入れしようってなっただけなのに、非効率な仕組みの中に利権が大量に絡んでてこの有様
国を衰退させてるのは明らかに旧来の仕組みと利権にしがみついてる古い人間達だよね
ここでようやく河野という存在が現れて、いい加減時代遅れ過ぎる仕組みをテコ入れしようってなっただけなのに、非効率な仕組みの中に利権が大量に絡んでてこの有様
国を衰退させてるのは明らかに旧来の仕組みと利権にしがみついてる古い人間達だよね
売り手が厳格な本人確認と登録するんなら意味はあるだろうけどさぁ
花押に針の穴開けてた武将もいたろ
花押に針の穴開けてた武将もいたろ
291テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:08:33.22ID:wYuqAydH0 回覧板もやめよーぜ
大した情報書いてないのに面倒くさ過ぎる
希望者が行政のツイッターフォローするだけでいいわ
大した情報書いてないのに面倒くさ過ぎる
希望者が行政のツイッターフォローするだけでいいわ
292アマンタジン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 16:09:31.63ID:lYdyzweX0 銀行でハンコおして引き出すシステムになればドコモロなんて起きない
さあ戻ろう
さあ戻ろう
293ダルナビルエタノール(岐阜県) [KR]
2020/09/26(土) 16:10:21.46ID:ZYKyw0U+0 海外のサイン見てると字汚すぎて読めねーからハンコのがマシだなとは思う
>>136
押さなきゃクビになるんだが?
押さなきゃクビになるんだが?
296ビクテグラビルナトリウム(江戸・武蔵國) [ID]
2020/09/26(土) 16:11:07.51ID:S67B6ipk0297バルガンシクロビル(静岡県) [BA]
2020/09/26(土) 16:11:28.21ID:oK6zsU6f0 >>271
デジタルデータで残しておけばじゅうぶん
デジタルデータで残しておけばじゅうぶん
300アメナメビル(光) [US]
2020/09/26(土) 16:12:32.41ID:4RAol6dJ0 ハンコ協会=全米ライフル協会
>>291
同感。誰も読んでないしハンコ押すだけのただの板
同感。誰も読んでないしハンコ押すだけのただの板
302アバカビル(沖縄県) [US]
2020/09/26(土) 16:13:42.78ID:Wj86K8nl0 サインでいいよね
>>28
シャチハタは電子承認やってるよ
シャチハタは電子承認やってるよ
>>3
カバチタレでみた
カバチタレでみた
308アバカビル(沖縄県) [US]
2020/09/26(土) 16:15:53.62ID:Wj86K8nl0 どんどんドン効率化しろよ
309テラプレビル(愛知県) [US]
2020/09/26(土) 16:15:55.68ID:vC9O47OW0310ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 16:16:03.34ID:Q4/Ns4p20 >>263
今は1 μmの精度でレーザースキャン出来るから
印鑑だろうと指紋網膜静脈形だろうとデジタル的にはコピーモデル作れる
安易に信用おけない所に己の指紋や網膜や静脈データ預けると
精製技術できた時に利用されて本人認証されまくるぞ
一個しか持たないものは変更も出来ないので厄介
今は1 μmの精度でレーザースキャン出来るから
印鑑だろうと指紋網膜静脈形だろうとデジタル的にはコピーモデル作れる
安易に信用おけない所に己の指紋や網膜や静脈データ預けると
精製技術できた時に利用されて本人認証されまくるぞ
一個しか持たないものは変更も出来ないので厄介
312アバカビル(沖縄県) [US]
2020/09/26(土) 16:17:19.20ID:Wj86K8nl0 選挙の投票とかもネットでできるようにしろ
315ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 16:20:19.32ID:Q4/Ns4p20 そういえばスピード違反で捕まった時にたまたまハンコ持ってたから指紋取られなかったな
あんな100均で買うようなもんでいいならサインでも変わらなさそうだがお役所的にはサインより重いんだな
あんな100均で買うようなもんでいいならサインでも変わらなさそうだがお役所的にはサインより重いんだな
>>314
じゃあ問題ないじゃん
じゃあ問題ないじゃん
318リルピビリン(東京都) [GB]
2020/09/26(土) 16:22:30.43ID:Hi6BUHsw0 ハンコもサインも古臭い
319アシクロビル(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 16:23:29.29ID:pUY35PsX0 サインでええやん
320インターフェロンα(埼玉県) [MA]
2020/09/26(土) 16:23:32.80ID:PujiVdRE0 ハンコも既得権益の一種だろうしな
実際メクラ印になる事も多いし
印鑑というものが形骸化しているのも事実
実際メクラ印になる事も多いし
印鑑というものが形骸化しているのも事実
324ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]
2020/09/26(土) 16:26:15.07ID:UaF3vwhz0 いつまでも白黒テレビや黒電話で食っていけると思うなよ
327ファムシクロビル(大阪府) [JP]
2020/09/26(土) 16:28:07.56ID:xX1ZbLie0 指紋認証などの生体認証がいいよ
ドコモ口座云々も生体認証を手続きの間に噛ませとけば起こらなかったか犯人が特定しやすかった
マイナンバー(国民ID)と生体認証だな
ハンコ屋はハンコに指紋認証機能搭載して本人以外は押せない仕組み作ればワンチャン……
ドコモ口座云々も生体認証を手続きの間に噛ませとけば起こらなかったか犯人が特定しやすかった
マイナンバー(国民ID)と生体認証だな
ハンコ屋はハンコに指紋認証機能搭載して本人以外は押せない仕組み作ればワンチャン……
328ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 16:28:37.09ID:Q4/Ns4p20 >>312
そもそも代議制という政治システムすら民を一同に集めて直接民主するのには技術が無くて現実化困難だったから登場したシステムだからな
今の技術なら政策や法案を個人のSNSに届けてタイムラグありでyes/noさせるとかも出来るのに
未だに思考止まったまま昔の慣習を続けてるアホ達
そもそも代議制という政治システムすら民を一同に集めて直接民主するのには技術が無くて現実化困難だったから登場したシステムだからな
今の技術なら政策や法案を個人のSNSに届けてタイムラグありでyes/noさせるとかも出来るのに
未だに思考止まったまま昔の慣習を続けてるアホ達
はんこは必要かもしれないけど別にはんこ屋が作らなきゃ駄目ってこともないんだろ
ホームセンターで手頃な木切れもらってきて彫刻刀でコイズミとか彫れば一点物だぞ
ちゃんと実印登録もできる
ホームセンターで手頃な木切れもらってきて彫刻刀でコイズミとか彫れば一点物だぞ
ちゃんと実印登録もできる
330インターフェロンα(光) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:29:11.43ID:xyOxg0Y20 ttps://stat.ameba.jp/user_images/20130416/17/takechan0131/a8/19/j/o0320041812502766861.jpg
331ソリブジン(ジパング) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:29:33.59ID:D2UY0u4S0 一番戦々恐々としてるのはプリント業界じゃないか
332ネビラピン(埼玉県) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:30:25.64ID:9vyz9bur0333ペンシクロビル(静岡県) [IT]
2020/09/26(土) 16:31:01.88ID:onTe5FJh0 すっごい長い名前の外国人のハンコってどうしてるの?
見てみたい。
見てみたい。
>>332
利権老害児丸出しで草🤣
利権老害児丸出しで草🤣
図面の書き方に関する本には判子は何の証明にもならないサインにしろって書いてあった
まさにその通りだと思う
まさにその通りだと思う
337テノホビル(茸) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:35:00.89ID:m/t0jvP/0339アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 16:36:14.36ID:8Bd2ohsk0340バルガンシクロビル(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 16:37:10.79ID:si40Lpeq0 >>329
え、そうなん?自作のハンコでもOKなんや知らんかった
え、そうなん?自作のハンコでもOKなんや知らんかった
341ロピナビル(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 16:37:27.62ID:ZZvGetrH0 署名ってのはそもそも識字率低かった時代、比較的容易に筆跡をチェック出来た時代の名残だろうし、捺印もハンコ自体がそれなりに貴重だった時代の名残だよな。
今ならどっちも簡単に偽造出来るし、事後否認対策としては形式以上の意味は無いよね。
厳密に本人確認する必要があるなら、電子署名以外あり得ないわ。
今ならどっちも簡単に偽造出来るし、事後否認対策としては形式以上の意味は無いよね。
厳密に本人確認する必要があるなら、電子署名以外あり得ないわ。
342ファムシクロビル(北海道) [CN]
2020/09/26(土) 16:38:14.98ID:aXGnlz2Y0 どんなメンタルで今どきハンコ屋なんてやってんだろうとは思ってたけど
そらまともな考え方してたらハンコ屋なんてやってられんわな
そらまともな考え方してたらハンコ屋なんてやってられんわな
343アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 16:40:08.60ID:8Bd2ohsk0345メシル酸ネルフィナビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/26(土) 16:40:51.94ID:eES7SOgx0 なんでも効率化しやがって
ハンコの歴史を無視してる
ハンコの歴史を無視してる
346ラミブジン(空) [CN]
2020/09/26(土) 16:41:00.41ID:Oqnu8wzs0 認め印は口答やサインでも代用できるからなしで良いだろ
実印はサインより便利(立会人なしで本人証明できる)だし、電子化しにくい数百年有効な契約書を紙で作るのに向いてるから残した方がいい
実印はサインより便利(立会人なしで本人証明できる)だし、電子化しにくい数百年有効な契約書を紙で作るのに向いてるから残した方がいい
>>345
儀式だけで残せばいいじゃん
儀式だけで残せばいいじゃん
>>24
あっ、これ世紀の名案だわ
QRコード生成スタンプが実印兼電子署名
パスワード入力もしくはマイナンバーカードでピッっとするとその時刻のQRコードが生成されて紙にポンっ押印
それをスキャナで読み取ると電子署名されたPDFと同様に扱える
逆も然り
実印と電子署名のいいとこ取りじゃん
あっ、これ世紀の名案だわ
QRコード生成スタンプが実印兼電子署名
パスワード入力もしくはマイナンバーカードでピッっとするとその時刻のQRコードが生成されて紙にポンっ押印
それをスキャナで読み取ると電子署名されたPDFと同様に扱える
逆も然り
実印と電子署名のいいとこ取りじゃん
>>326
松重さんが失業しちゃう
松重さんが失業しちゃう
スマホが印鑑みたいなものだな
こうなったら指紋認証とかじゃなくて
印鑑押せるスマホ出せよ
日本メーカーw
こうなったら指紋認証とかじゃなくて
印鑑押せるスマホ出せよ
日本メーカーw
>>345
その理屈だと歴史があれば無駄で非効率な物まで全て残さないといけなくなるな
その理屈だと歴史があれば無駄で非効率な物まで全て残さないといけなくなるな
355バラシクロビル(兵庫県) [US]
2020/09/26(土) 16:45:54.13ID:4qRwnHQ70 今までは必要だった。これからは必要ない
そんなもの歴史上で星の数ほどあっただろ
そんなもの歴史上で星の数ほどあっただろ
356パリビズマブ(庭) [KR]
2020/09/26(土) 16:46:45.06ID:hoV28n6i0 役所のハンコは無駄に増やしすぎなんだよ
357アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 16:47:20.51ID:8Bd2ohsk0 >>291
自治体からの緊急放送も音割れでナニ言ってるかワカランからメールしてほしいわ
自治体からの緊急放送も音割れでナニ言ってるかワカランからメールしてほしいわ
>>1
無駄は省いていきましょうね
無駄は省いていきましょうね
地獄に落ちろ。悪しき老害文化。
で?どうやってハンコ文化で効率化できるんですかー?
都合のいい時だけ、欧米が!欧米が!か?
死ね
で?どうやってハンコ文化で効率化できるんですかー?
都合のいい時だけ、欧米が!欧米が!か?
死ね
361アタザナビル(やわらか銀行) [EU]
2020/09/26(土) 16:49:52.59ID:a1QZ+p920 >>291
回覧板は地域の一人暮らしの老人の安否確認も兼ねてるから許してやって
回覧板は地域の一人暮らしの老人の安否確認も兼ねてるから許してやって
納品終わってるのに受取書のハンコ待ちってことがよくある
あれもわずかな時間だが経済活動の妨げになってる
あれもわずかな時間だが経済活動の妨げになってる
363エンテカビル(和歌山県) [KR]
2020/09/26(土) 16:50:05.57ID:ozDYSf730 このハンコ屋逆効果だろ
367オセルタミビルリン(ジパング) [GB]
2020/09/26(土) 16:52:23.36ID:1VeV2HUC0 ハンコなんか押してあってもそれの真贋なんか誰も見てねーよ。
>>3
リスクは分散するに限る
リスクは分散するに限る
369バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]
2020/09/26(土) 16:52:55.25ID:sEpIoehH0 三文判で済むような書類には、そもそも必要ないな
370エルビテグラビル(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 16:52:58.65ID:qp6mO6tu0 >>1
さすが老害
このハンコ屋の爺、何一つ具体的なこと言えてねー
抽象的なふわっふわしたことしか口に出来てない時点で終わってる
時代が求めてないんだから、そのまま倒産すればいいんだよ
それがおまえらが普段から言ってきた自己責任ってやつだろうが
さすが老害
このハンコ屋の爺、何一つ具体的なこと言えてねー
抽象的なふわっふわしたことしか口に出来てない時点で終わってる
時代が求めてないんだから、そのまま倒産すればいいんだよ
それがおまえらが普段から言ってきた自己責任ってやつだろうが
契約時の割印くらいは残していいのかも知れないけど、それも立会人だけハンコ持っていれば足りるか
>>291
電話帳も廃止にして貰いたいな
痴呆の無能ゴミ役所で書類を出した時に受付した奴が「電話帳で調べますね…こちらの企業は載っていないのですが今も存在しているのですか?」などと逝ってきて絶句した
県内では誰でも知っているであろう企業でもコレかよと…
電話帳も廃止にして貰いたいな
痴呆の無能ゴミ役所で書類を出した時に受付した奴が「電話帳で調べますね…こちらの企業は載っていないのですが今も存在しているのですか?」などと逝ってきて絶句した
県内では誰でも知っているであろう企業でもコレかよと…
今なんてあれだよ、登校するのに毎朝熱を測って体温カードに体温書いて親の捺印よ。めんどくせー
377エルビテグラビル(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 16:59:34.43ID:qp6mO6tu0378ロピナビル(埼玉県) [ニダ]
2020/09/26(土) 16:59:35.42ID:qMXH7PNU0 宅配とかの受領のサインって受け取った証拠になるのか?
毎回字が違ってたり
配達人が自分で書いたりしてんじゃん
毎回字が違ってたり
配達人が自分で書いたりしてんじゃん
決裁のためのハンコはいらんと思うが契約書の割印や銀行印みたいな画像認証としてのハンコは残してもいいだろ
380ペンシクロビル(埼玉県) [TW]
2020/09/26(土) 17:01:14.22ID:1Q9M82UB0 神様や閻魔様だってハンコ使ってるのに仕事してるアピールしたいからって一気に変えすぎ
頭おかしいんか
頭おかしいんか
382オセルタミビルリン(茨城県) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:02:08.47ID:vGzxUSQm0 ハンコ(笑)
>>205
サイン真似る方が楽だろアホか
サイン真似る方が楽だろアホか
386アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 17:05:38.87ID:8Bd2ohsk0387リバビリン(愛知県) [US]
2020/09/26(土) 17:06:38.37ID:SVzGxI2l0 アホほど儲かったからな昔のハンコ屋は
役所の窓口でハンコ忘れたら近所の文具店で買って来たら良いとか言われるがあれこそ無駄にも程があるだろw
>>389
感情論は要らんのよ
感情論は要らんのよ
394アタザナビル(SB-Android) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:13:02.76ID:lWTc+0ks0 >>3
社内決済の書類、よく上司の判子使って勝手に回したわ
社内決済の書類、よく上司の判子使って勝手に回したわ
ハンコ屋なんだから言うべきだし、言う権利あるよ。潰そうとしてるやつはなんなんだ。
淘汰されていくのが可哀想なんだから温い目でみてやれや。お前ら余裕がないな
淘汰されていくのが可哀想なんだから温い目でみてやれや。お前ら余裕がないな
397ネビラピン(新潟県) [US]
2020/09/26(土) 17:16:13.19ID:yUeGCg/P0 何故ハンコじゃないと駄目なのか説明しろって言ってるだけだよ
実印や銀行印も悪用できると言う人いるけど
それ言うんだったらサインや電子認証や生体認証だってできる。
生体認証は結局デジタルの数値に置き換えてるだけだし。
それ言うんだったらサインや電子認証や生体認証だってできる。
生体認証は結局デジタルの数値に置き換えてるだけだし。
例えば銀行とかの口座の印鑑でも
どっちにしろ身分証明証がいるのに
印鑑なんかいらんのではないか
どっちにしろ身分証明証がいるのに
印鑑なんかいらんのではないか
>>3
生体認証はやめろ、登録した性器の盗難が流行るぞ。
生体認証はやめろ、登録した性器の盗難が流行るぞ。
>>403
最初に登録する時だけな。
最初に登録する時だけな。
昔印鑑登録しに役所に行った際、読めないから登録出来ないとかほざかれた事があるわ
上役に代わってもらい登録はしたけども
上役に代わってもらい登録はしたけども
409ソホスブビル(高知県) [CN]
2020/09/26(土) 17:23:05.22ID:SEvuWnvU0 >>1
判子なんて、木と彫刻刀があれば中学生でもコピーできるだろ知恵遅れ( ´,_ゝ`)
判子なんて、木と彫刻刀があれば中学生でもコピーできるだろ知恵遅れ( ´,_ゝ`)
>>369
捺印は意思を表してる。セキュリティじゃない。
捺印は意思を表してる。セキュリティじゃない。
411アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 17:25:31.52ID:8Bd2ohsk0 はんこはあってもいいけど
サインで代用できるようにしてくれや
本人の署名<<<<<<<<<<<<<<<<100円の誰でもハンコ
ってのはちょっと・・・
サインで代用できるようにしてくれや
本人の署名<<<<<<<<<<<<<<<<100円の誰でもハンコ
ってのはちょっと・・・
415ペラミビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/26(土) 17:27:11.19ID:VUu7B/9D0 紙媒体が弱っていく中で印刷屋はデジタルマーケティング頑張ってんじゃん
ハンコ屋もデザイン方面に舵切るなり生き延びるすべあるでしょ
何の技術もない店番は商材としての判子がなくなったところで他のもの売りゃいいだけだし判子が緩やかになくなったところでそこまで影響ないよ
ハンコ屋もデザイン方面に舵切るなり生き延びるすべあるでしょ
何の技術もない店番は商材としての判子がなくなったところで他のもの売りゃいいだけだし判子が緩やかになくなったところでそこまで影響ないよ
416アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 17:27:34.62ID:8Bd2ohsk0417ペラミビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/26(土) 17:27:50.14ID:VUu7B/9D0 >>402
具体的に?
具体的に?
418バラシクロビル(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 17:29:00.60ID:aGfcNKEi0 はんこ利権のために国民大迷惑
420ペラミビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/26(土) 17:30:55.78ID:VUu7B/9D0422ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 17:32:02.24ID:nNQygRB00 三文判で通用する押印にはなんの信用もない
しばらくは印鑑証明と実印だけ残しとけば良いでしょ
しばらくは印鑑証明と実印だけ残しとけば良いでしょ
423アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 17:32:21.50ID:8Bd2ohsk0 判子廃止なんてあかんで!そんなことしたらうち潰れてしまうやないか!仕入れた象牙全部判子にして売り捌くまでは絶対にあかんで!
電子化したら必然的にハンコ不要になるので電子化の議論以外は不要
紙を残す前提で話をするとハンコに代わる信用担保手段をどうするのかとか、そういうどうでもいい話が時間の無駄
紙を残す前提で話をするとハンコに代わる信用担保手段をどうするのかとか、そういうどうでもいい話が時間の無駄
>>420
何枚も書類があればサインより効率的。
何枚も書類があればサインより効率的。
>>425
停電になったらどうするの?
停電になったらどうするの?
428ソホスブビル(愛知県) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:35:11.58ID:S5CLEisX0 >>339
電子署名で面倒臭いのは有効期限が長くて10年しかないのがな
無期限有効な書類は10年毎に更新しないと有効性が微妙(有効期限切れの電子署名付き文書の有効性を裁判所が認めてくれればいいが)になる
紙だと偽造できる可能性はあるけど、
一応永年有効
電子署名で面倒臭いのは有効期限が長くて10年しかないのがな
無期限有効な書類は10年毎に更新しないと有効性が微妙(有効期限切れの電子署名付き文書の有効性を裁判所が認めてくれればいいが)になる
紙だと偽造できる可能性はあるけど、
一応永年有効
431アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 17:41:11.33ID:8Bd2ohsk0 >>428
紙は長く持つってことがあるだけで本来の意味の非改竄の有効性は関係ないよ
電子署名は延長の仕組みがあるだけはるかにマシだよ
有効期間切れの署名についても有効性が失われるというわけではないというのが主流の考えだし
紙は長く持つってことがあるだけで本来の意味の非改竄の有効性は関係ないよ
電子署名は延長の仕組みがあるだけはるかにマシだよ
有効期間切れの署名についても有効性が失われるというわけではないというのが主流の考えだし
>>432
情報収集と決済か
情報収集と決済か
>>427
たまにネットが死んでチームみんなが何も出来なくなって困ってる
たまにネットが死んでチームみんなが何も出来なくなって困ってる
439ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [NL]
2020/09/26(土) 17:48:33.45ID:EJkh3g7j0 おまえら
小4女子のハンコに関する自由研究、読んだ?
小4女子のハンコに関する自由研究、読んだ?
440テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:49:46.96ID:wYuqAydH0 >>361
だったら独居老人の家だけ町内会長が週一で回る方が人的リソース安く上がるわ
だったら独居老人の家だけ町内会長が週一で回る方が人的リソース安く上がるわ
441エムトリシタビン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 17:50:15.20ID:jBqwbTQq0 まずは移行期間として
「ハンコとサインのどちらでもいい」
って公的に法的に決めてくれ
「ハンコとサインのどちらでもいい」
って公的に法的に決めてくれ
時代遅れかもしれんけど、意思表示したという証にはなる
これが重大な事案になった時に大きな意味を持つことになるんだよ
どこの会社でも社印は門外不出のものとして大切に扱われているだろう
これが重大な事案になった時に大きな意味を持つことになるんだよ
どこの会社でも社印は門外不出のものとして大切に扱われているだろう
444インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 17:52:01.69ID:401Oryzc0 恐ろしく恐ろしい時代とかいうアホみたいな言い回しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446ファムシクロビル(茸) [CN]
2020/09/26(土) 17:53:26.85ID:M1p9D5tf0 スマホ流用の端末とかでシャチハタ押すだけのチェックシートとかもなくせるよな
判子なくせばそれだけ業務系のシステム業界が儲かりそうだ
判子なくせばそれだけ業務系のシステム業界が儲かりそうだ
はっきりいうと血判じゃなきゃだめだわ
暗号通貨だってセキュリティはザルだし
何百億もってかれても未だに犯人追えてないし
暗号通貨だってセキュリティはザルだし
何百億もってかれても未だに犯人追えてないし
449ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [FR]
2020/09/26(土) 17:55:35.51ID:tLzVPQGL0 これからは意思表示にマイナンバーカードをタッチでいいよ
はんこ屋の主張は正しい
はんこは契約の象徴だよ
法を守る、契約を尊重する、という文化のバックボーンなんだ
資本主義が発展するための基本条件だよ
はんこは契約の象徴だよ
法を守る、契約を尊重する、という文化のバックボーンなんだ
資本主義が発展するための基本条件だよ
453ソホスブビル(愛知県) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:57:57.69ID:S5CLEisX0 >>416
暗号鍵は永年有効じゃないよ
昔は一般的だったRSA暗号の鍵長1024bitは現実的な時間とコストでは破れないから安全とされてたけど10年前には現実的な時間とコストで破られる可能性が出て来たから鍵長倍にした
今じゃ1024bitの鍵長は富嶽ぐらいの性能なら数カ月もかけずに破れるみたいだから、そろそろやばい
何十年も先だと今一般的な鍵長でも現実的なコストと時間で破られるようになるかも
暗号鍵は永年有効じゃないよ
昔は一般的だったRSA暗号の鍵長1024bitは現実的な時間とコストでは破れないから安全とされてたけど10年前には現実的な時間とコストで破られる可能性が出て来たから鍵長倍にした
今じゃ1024bitの鍵長は富嶽ぐらいの性能なら数カ月もかけずに破れるみたいだから、そろそろやばい
何十年も先だと今一般的な鍵長でも現実的なコストと時間で破られるようになるかも
455テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 17:59:38.52ID:wYuqAydH0456エムトリシタビン(栃木県) [US]
2020/09/26(土) 17:59:43.40ID:1o8h8OsJ0 もともと一人で江戸時代に何百枚も署名しなきゃいけないお殿様が手抜きできるように生まれた文化だろ
もっと手抜き出来る手段が出来たんだからもう要らないんだよ
もっと手抜き出来る手段が出来たんだからもう要らないんだよ
457エムトリシタビン(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 17:59:45.52ID:PXpdmQ3+0 はんこは責任の所在地
別に判子を無くせと言ってるわけじゃなく判子が無くてもできるようにしろと言ってるんだけどわからん判子屋だな
指紋でも角膜でも声紋でも
個人認証がこれだけ発展したからね
指一本スキャンすれば済むだろ
個人認証がこれだけ発展したからね
指一本スキャンすれば済むだろ
461ビダラビン(広島県) [IT]
2020/09/26(土) 18:03:07.30ID:M6jwRt7y0 うちの会社はほぼ電子印だな
日付と時間を同時に打ってる
日付と時間を同時に打ってる
462エムトリシタビン(栃木県) [US]
2020/09/26(土) 18:03:41.25ID:1o8h8OsJ0 電卓が流行ってそろばん職人はいらなくなったしエクセルが流行って電卓の売上は相当落ちただろう
はんこ屋だけが守られなければならない理由なんてないだろ
はんこ屋だけが守られなければならない理由なんてないだろ
463エンテカビル(大阪府) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:03:53.94ID:tshU3Pwa0 なんだ、また被害妄想者の記事かw
日本からハンコが無くなるとでも妄想しているのか?
まぁ役所に届ける書類などの大部分はハンコレスに出来るし
テレワークが増えてハンコを押すためだけに出勤するというのは
無駄が多いからハンコ需要はかなり減るだろうな
日本からハンコが無くなるとでも妄想しているのか?
まぁ役所に届ける書類などの大部分はハンコレスに出来るし
テレワークが増えてハンコを押すためだけに出勤するというのは
無駄が多いからハンコ需要はかなり減るだろうな
465ホスフェニトインナトリウム(兵庫県) [JP]
2020/09/26(土) 18:04:52.73ID:kCJcwdF30 情報処理安全確保支援士というIPAのマイナー資格持っているけど更新手続きが紙でハンコだった
登録セキュアド(笑)だわ
登録セキュアド(笑)だわ
466バロキサビルマルボキシル(公衆電話) [CN]
2020/09/26(土) 18:05:26.43ID:h+Lzj7J40 役所や警察のような公共施設の人事異動や部署の配置転換があると新しいハンコの大量購入がおいしいらしいな
近所のハンコ屋なんて店主毎日ヒマそうなのに3階建ての一軒家に住んでて悠々自適そうだし
近所のハンコ屋なんて店主毎日ヒマそうなのに3階建ての一軒家に住んでて悠々自適そうだし
検品の仕事してるけど
1日50回ぐらいハンコ押してるけどマジ辞めてくれ
データ管理しろよ
ハンコ代自腹だしよ
ハンコ押し忘れで今週もキレられるし
糞職場だわ
1日50回ぐらいハンコ押してるけどマジ辞めてくれ
データ管理しろよ
ハンコ代自腹だしよ
ハンコ押し忘れで今週もキレられるし
糞職場だわ
468ザナミビル(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 18:06:15.37ID:xcQR9AOV0 は?
はんこ屋が事故起こすって脅してんの?
はんこ屋が事故起こすって脅してんの?
タブレット上をサイン代りに指でなぞるというのも
なんか大雑把すぎて信用できないわ
なんか大雑把すぎて信用できないわ
472ソホスブビル(愛知県) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:07:40.44ID:S5CLEisX0 >>12
印影なんて簡単にコピ−出来ちゃうし
印影なんて簡単にコピ−出来ちゃうし
474ガンシクロビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 18:08:24.33ID:sV0SFItV0475ザナミビル(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 18:08:30.67ID:xcQR9AOV0 スキャンと3Dプリントで偽物作られるリスクのほうが高い
476ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 18:08:59.46ID:Q4/Ns4p20 >>450
ハンコが無い欧米はまだ資本主義社会じゃ無いのか
ハンコが無い欧米はまだ資本主義社会じゃ無いのか
>>62
全指の登録とDNA提出を義務化したらいいね
全指の登録とDNA提出を義務化したらいいね
481ダルナビルエタノール(埼玉県) [NO]
2020/09/26(土) 18:12:53.11ID:bGp/85Tg0 誰でも押せるし100均で買える判子を押してどんな意味があるんだよって話だよな
実際にありそうな問題としては、
上の者が責任を取らない日本の風潮から言って都合の悪い事態に陥ったときに
「ハンコを押してないから俺は知らない」
ってしらばっくれる上司が多発する可能性は十分ある
上の者が責任を取らない日本の風潮から言って都合の悪い事態に陥ったときに
「ハンコを押してないから俺は知らない」
ってしらばっくれる上司が多発する可能性は十分ある
483ダルナビルエタノール(埼玉県) [NO]
2020/09/26(土) 18:15:22.29ID:bGp/85Tg0487アデホビル(石川県) [US]
2020/09/26(土) 18:17:13.80ID:CWCJCF7t0 コロナでハンコの不便さを日本中が思い知っただろw
もう限界突破してるでしょハンコ
もう限界突破してるでしょハンコ
488ネビラピン(東京都) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:17:42.84ID:fgLtxpQx0 FAXも廃止で
実印と銀行印だけ残せばいい
ハンコだってXスタンパーが出てきた時点で終わりの始まりだったんだし
ハンコだってXスタンパーが出てきた時点で終わりの始まりだったんだし
>>450
それは日本以上に資本主義のアメリカにも適用出来る理論か?
それは日本以上に資本主義のアメリカにも適用出来る理論か?
492アデホビル(石川県) [US]
2020/09/26(土) 18:18:46.19ID:CWCJCF7t0 いろんなものの障害になってたよなハンコ
うちの会社はテレワークするのに毎週1回は
申請書に捺印して総務に提出しないといけない。
申請書に捺印して総務に提出しないといけない。
494インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 18:19:26.68ID:401Oryzc0 日本はほんとこういう形式上のやり取りにいつまでも執着するよな
496エムトリシタビン(北海道) [BR]
2020/09/26(土) 18:20:03.17ID:AZUP7xh40 むしろ判子とサイン併記にしたらいい
故・朝木市議のケースで考えてみたらいい。
万引きしていないのに(アリバイもあるのに)そっくりさんがカメラに写っており、葬儀の日にも目撃されていたという。この件を解明できていないのに、セキュリティを「より」甘くしてどうするんだ。
故・朝木市議のケースで考えてみたらいい。
万引きしていないのに(アリバイもあるのに)そっくりさんがカメラに写っており、葬儀の日にも目撃されていたという。この件を解明できていないのに、セキュリティを「より」甘くしてどうするんだ。
>>18
スルーされてるけど俺は評価する
スルーされてるけど俺は評価する
>>484
100均ですぐある名前とか羨ましいわ
100均ですぐある名前とか羨ましいわ
コロナ禍でIT後進国ぶりが露呈
IT担当大臣がパソコンも使えないハンコ議連会長というお粗末ぶり
結果なぜかハンコが悪者扱いw
IT担当大臣がパソコンも使えないハンコ議連会長というお粗末ぶり
結果なぜかハンコが悪者扱いw
ハンコだのサインだの以前の問題として
本人、相手に加えて第三者で確認したという記録が無ければ本当の意味での信用担保にはならない
それさえ担保出来てればサインなのかハンコなのかというのは些細な問題だ
本人、相手に加えて第三者で確認したという記録が無ければ本当の意味での信用担保にはならない
それさえ担保出来てればサインなのかハンコなのかというのは些細な問題だ
508ソホスブビル(愛知県) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:25:15.27ID:S5CLEisX0509マラビロク(SB-iPhone) [US]
2020/09/26(土) 18:26:52.71ID:+5HTEeTV0 恐ろしくなるんじゃない
恐ろしく恐ろしくなるんだ
恐ろしく恐ろしくなるんだ
511ファビピラビル(やわらか銀行) [US]
2020/09/26(土) 18:28:40.11ID:y7VnkBpd0 黙れ
レジ打ちのバイトでも始めろ
レジ打ちのバイトでも始めろ
512バルガンシクロビル(福岡県) [CZ]
2020/09/26(土) 18:33:19.21ID:Soj5ovIs0 マンコかと
>>510
タレントはマネージャーにサインさせてるとか
タレントはマネージャーにサインさせてるとか
515インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 18:37:30.02ID:401Oryzc0 任意にすればいいじゃん。ハンコいらない人はサイン、使う人は継続して使う
517アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 18:39:29.33ID:8Bd2ohsk0518コビシスタット(埼玉県) [US]
2020/09/26(土) 18:40:01.84ID:f9SwlTVm0 ハンコ文化はマジでゴミでしかない
使い回しがどれだけの会社で横行してると思ってんだ
使い回しがどれだけの会社で横行してると思ってんだ
就職したときにハンコ作らされた
いまはテレワークでハンコ押すために出社するのは禁止
時代が変わったな
いまはテレワークでハンコ押すために出社するのは禁止
時代が変わったな
521インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 18:42:13.40ID:401Oryzc0 宅配便がサインで受け取れる時点でわかるだろ。不要なんだよ
522エルビテグラビル(東京都) [US]
2020/09/26(土) 18:45:04.84ID:Y6ohlABw0 ハンコが証明だとか確認になるって余程大層なハンコだけだしな
本人が確認しましたよっていう意味(自称含む)ならサインでもハンコでも変わらない
連絡事項読んだ確認欄にサイン書くかハンコ押すかの違いくらい
むしろ筆跡ある分サインの方が良い
本人が確認しましたよっていう意味(自称含む)ならサインでもハンコでも変わらない
連絡事項読んだ確認欄にサイン書くかハンコ押すかの違いくらい
むしろ筆跡ある分サインの方が良い
ハンコと言うかシャチハタとか便利ではあるけどな
ただ便利なだけのものがセキュリティ面でシビアに行かなきゃならんもんまで
最重要視されてちゃダメだろ
ただ便利なだけのものがセキュリティ面でシビアに行かなきゃならんもんまで
最重要視されてちゃダメだろ
525ミルテホシン(ジパング) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:46:38.75ID:5/eujRXQ0 昔のルールならな
今は時代がかわった
今は時代がかわった
527レムデシビル(愛知県) [PR]
2020/09/26(土) 18:47:52.75ID:V1P3QT0K0 この手の話をするときには、何でもいいからハンコ押せというような意味無いものの話なのか
実印の話をしてるのか、ちゃんと区別して言ってほしいね。
実印の話をしてるのか、ちゃんと区別して言ってほしいね。
>>404
性器で登録するのかよ…
性器で登録するのかよ…
529ソホスブビル(愛知県) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:49:07.12ID:S5CLEisX0 >>517
2048bitも当分は安全だが20年後は微妙みたい
2030年には推奨ではなくなり3072bitに移行するかも
1024bitも現役の頃は数万年とか数億年にはの計算時間が今じゃ数ヶ月になってきたからやばい
という意味でメンテナンスは欠かせない
2048bitも当分は安全だが20年後は微妙みたい
2030年には推奨ではなくなり3072bitに移行するかも
1024bitも現役の頃は数万年とか数億年にはの計算時間が今じゃ数ヶ月になってきたからやばい
という意味でメンテナンスは欠かせない
>>136
頭悪そう
頭悪そう
ハンコは無くならないだろう
なぜならサインをするのが面倒だから
外国人のお土産にも空港にすぐ作れる機械を置くべき
なぜならサインをするのが面倒だから
外国人のお土産にも空港にすぐ作れる機械を置くべき
532テノホビル(やわらか銀行) [ニダ]
2020/09/26(土) 18:51:20.42ID:wYuqAydH0 唾液と赤インクを使う分だけ混ぜて朱肉にする方式にしたらどうだ?
イザという時はDNAで認証できるぞ
イザという時はDNAで認証できるぞ
533アマンタジン(ジパング) [KR]
2020/09/26(土) 18:54:21.71ID:8Bd2ohsk0534コビシスタット(東京都) [JP]
2020/09/26(土) 18:55:21.39ID:D35WJEmt0 ハンコー期だな
ココ最近のハンコへのヘイトはなんなの?
そんなに日本の技術を少しでも無くして行きたいのか
そんなに日本の技術を少しでも無くして行きたいのか
おっちゃんが客にハンコ売るときに毎回町内の店長10人に許可貰ってからじゃなきゃ売れないって考えてみ?
539インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 19:01:55.82ID:401Oryzc0 >>535
前々からみんな思ってたことが大きく話題になったからだろ
前々からみんな思ってたことが大きく話題になったからだろ
>>136
ハンコ屋さんお疲れ様です!
ハンコ屋さんお疲れ様です!
541ドルテグラビルナトリウム(茸) [JP]
2020/09/26(土) 19:04:07.69ID:JGJEolO40 3Dプリンタで簡単に偽造旅券できるだろ
>>424
そも理由の方が好感もてるし納得できる
そも理由の方が好感もてるし納得できる
>>37
どうせたいして儲かってないだろうし自分の代で畳めばいいだけよ
どうせたいして儲かってないだろうし自分の代で畳めばいいだけよ
546ビクテグラビルナトリウム(東京都) [GR]
2020/09/26(土) 19:06:32.69ID:WfdOm5ql0547テラプレビル(東京都) [JP]
2020/09/26(土) 19:06:56.41ID:SoprCLW80 昔は宅配受け取りもハンコだった
アホみたい
アホみたい
549ペラミビル(岩手県) [CN]
2020/09/26(土) 19:11:49.36ID:q7H1gWaL0 この状況で司法書士試験受験したヤツはマトモじゃないな
550アタザナビル(埼玉県) [US]
2020/09/26(土) 19:17:16.99ID:3Iwj2Y+A0 30歳の時に百均判子は紛失するから、初めて5000円くらいの判子を買ったんだけど、判子を押したくなる様になった。
マイナンバーカードに印鑑証明をくっつけてくれれば、そのうち技術進歩で印鑑証明から生体認証へ変えていくのが自然じゃないかな。
マイナンバーカードに印鑑証明をくっつけてくれれば、そのうち技術進歩で印鑑証明から生体認証へ変えていくのが自然じゃないかな。
551コビシスタット(東京都) [JP]
2020/09/26(土) 19:17:28.99ID:D35WJEmt0 >>34
あったなそんなのw
あったなそんなのw
イオン銀行も印鑑登録ないよね
ネット銀行以外が印鑑なくすのは結構難しいと思うけどな
逆にめんどくさくなるパターンも多そう
ネット銀行以外が印鑑なくすのは結構難しいと思うけどな
逆にめんどくさくなるパターンも多そう
本人を担保するためなら実印一本でいいだろ。履歴書に押すやつや、宅急便に押すやつなんてサインでも変わらないだろ。
なんか勘違いしてる人もいる様だけど行政内の業務においてハンコを無くすって話で行政と国民の間での書類のやり取りにはまだハンコは使われるよ。
単に社内でわざわざ本人確認のハンコはいらんやろって話であって社外とのやりとりはまだしばらく残るよ。
単に社内でわざわざ本人確認のハンコはいらんやろって話であって社外とのやりとりはまだしばらく残るよ。
ATMの無かった時代と違って今は銀行印を使う機会はほとんどないから、銀行印は実印と共用で構わないだろう
557エムトリシタビン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 19:27:08.37ID:RiNkK/Fj0 ハンコ自体は悪くないでしょ
何でもかんでもハンコを要求する運用が悪い
ハンコ自体は代理人による承認とか機能があるんだから、そういうところでは使えるようにすべき
何でもかんでもハンコを要求する運用が悪い
ハンコ自体は代理人による承認とか機能があるんだから、そういうところでは使えるようにすべき
558インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 19:28:34.06ID:401Oryzc0 訂正印とかいうクソみたいな風習
ハンコって今の技術なら、寸分違わない複製作れるだろ
誰が押したかもわからないし、ほぼ慣習だよな
実際、電子サインで済ますところも出てきてるけど、問題になった事ないだろ
誰が押したかもわからないし、ほぼ慣習だよな
実際、電子サインで済ますところも出てきてるけど、問題になった事ないだろ
560ソリブジン(大阪府) [US]
2020/09/26(土) 19:29:22.25ID:av4xsRl70 一流の企業はハンコ使ってるけどな
562ラミブジン(空) [CN]
2020/09/26(土) 19:40:40.26ID:Oqnu8wzs0 金融系はマイナンバー認証でええやろ
今までが脆弱すぎた
今までが脆弱すぎた
約30度左に傾けて
代表者名や社長の名前に向かって
お辞儀するようにハンコ押す人って
まだおるん?
代表者名や社長の名前に向かって
お辞儀するようにハンコ押す人って
まだおるん?
566ビダラビン(埼玉県) [AU]
2020/09/26(土) 19:46:03.75ID:BC0Gxx7o0 バイク屋のオヤジなんて
「あーお客さんの名前のハンコないや。100均で買って押しときますよ!」
って言ってくれたぞ
「あーお客さんの名前のハンコないや。100均で買って押しときますよ!」
って言ってくれたぞ
判子なくなるのに備えてみんなイカすサイン考えとかないとな
俺はキの横棒を伸ばそうと思う
俺はキの横棒を伸ばそうと思う
ハンコ店は自分が何のビジネスをやってるのか理解してない
提供してるのは認証の為の商品なんだから
例えば物理認証デバイスとしてだったらハンコ以外にもIC カードとかRFIDタグとかいろいろあるだろ
それに関連するものだったらICカードリーダーだったり入退室機器だったりいろいろある
それ以外にもシングルサインオンだったり電子署名だったりいろいろある
一言で言えばハンコ店の怠慢だよ
提供してるのは認証の為の商品なんだから
例えば物理認証デバイスとしてだったらハンコ以外にもIC カードとかRFIDタグとかいろいろあるだろ
それに関連するものだったらICカードリーダーだったり入退室機器だったりいろいろある
それ以外にもシングルサインオンだったり電子署名だったりいろいろある
一言で言えばハンコ店の怠慢だよ
>>568
ほんとそれな
ほんとそれな
571ピマリシン(東京都) [ヌコ]
2020/09/26(土) 19:56:31.03ID:V9lN5hvB0 まあ、業界団体もさ
もうちょっと頭の切れるヤツをトップにしとくべきだったな
もうちょっと頭の切れるヤツをトップにしとくべきだったな
572インターフェロンα(兵庫県) [GB]
2020/09/26(土) 19:56:53.53ID:401Oryzc0 具体的な事故が挙げられないあたりハンコ屋自身もハンコがどう使われてるかわかってないんだな
574ラルテグラビルカリウム(岩手県) [US]
2020/09/26(土) 20:00:13.65ID:T6ZxFpVs0 マイナンバーあれば殆どの手続きって書面不要だと思うけど
>>535
官僚の仕事が悪いと言うと対立が出来るから、ハンコ廃止と言い換えて進めている
官僚の仕事が悪いと言うと対立が出来るから、ハンコ廃止と言い換えて進めている
578ロピナビル(埼玉県) [BR]
2020/09/26(土) 20:04:18.46ID:Fs4ZkDh20 THE 老害
はんこなんか何の信用もない。手続きからは消えてなくなれ
はんこなんか何の信用もない。手続きからは消えてなくなれ
581オムビタスビル(東京都) [ニダ]
2020/09/26(土) 20:07:56.87ID:hErGaZa+0 筆跡鑑定士の陰謀
582バルガンシクロビル(茸) [US]
2020/09/26(土) 20:08:17.40ID:sPSajrS60 人気のないオフィスで判子押してると虚しくなる
日本以外は全部ハンコを廃止したんでしょ?
時代の流れだから仕方が無いよ。
印鑑屋さんは大変だろうけどね。
百姓も酪農家も工業屋も、みんなやられて、奮闘して乗り越えて来たんだから頑張りましょう。
朝鮮人には土を焼いた粘土の印を与え、日本人には金印を与えていた支那人。
冊封朝貢国の奴隷としての扱いをされていた朝鮮人。
一目置かれていた日本人。
数千年も前から、日本人>朝鮮人と言う支那人側の扱い方が良く解り、イト御菓子w
時代の流れだから仕方が無いよ。
印鑑屋さんは大変だろうけどね。
百姓も酪農家も工業屋も、みんなやられて、奮闘して乗り越えて来たんだから頑張りましょう。
朝鮮人には土を焼いた粘土の印を与え、日本人には金印を与えていた支那人。
冊封朝貢国の奴隷としての扱いをされていた朝鮮人。
一目置かれていた日本人。
数千年も前から、日本人>朝鮮人と言う支那人側の扱い方が良く解り、イト御菓子w
584ロピナビル(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 20:10:25.96ID:qfOlTKgt0 なんか特定の業種を不要だからと次々と潰していこうとするのが気持ち悪いんだよ最近
ハンコもそうだしレジ袋だって作ってる会社の人たちには死活問題だぞ
なんでそんなに特定の仕事に就いてる人達を路頭に迷わせようとするのか理解に苦しむ
ハンコもそうだしレジ袋だって作ってる会社の人たちには死活問題だぞ
なんでそんなに特定の仕事に就いてる人達を路頭に迷わせようとするのか理解に苦しむ
588バラシクロビル(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 20:19:04.62ID:R8T6uJu60 新しいビジネスマナー:たとえ押印が必要ではなくなった書類でも誰が何の書類に目を通したか分かりやすいように空いているスペースに印鑑を押しましょう
>>586
馬鹿かこいつは
馬鹿かこいつは
591バラシクロビル(神奈川県) [US]
2020/09/26(土) 20:25:43.92ID:L9wNZ6/Z0 印鑑証明とか銀行印とか本当面倒
あと役所でハンコ忘れて近所の文房具屋で買うとか
どこでも誰でも買えるハンコに一体なんの意味があるのw
あと役所でハンコ忘れて近所の文房具屋で買うとか
どこでも誰でも買えるハンコに一体なんの意味があるのw
無くすだけじゃなく
信頼度が高くデジタルな文書で問題が出にくい
新しい仕組みを作ったほうがよくね?
信頼度が高くデジタルな文書で問題が出にくい
新しい仕組みを作ったほうがよくね?
ハンコなんざ要らんわ。
そもそも実印登録も出来る自動販売機すらあるし
はんこ屋の実店舗なんて余計要らねえ。
そもそも実印登録も出来る自動販売機すらあるし
はんこ屋の実店舗なんて余計要らねえ。
>>591
マイナンとか免許とかのicチップにして欲しいよな
マイナンとか免許とかのicチップにして欲しいよな
仕事の事務処理上の関係で、紙の書類で直筆で書かせる物が未だにあるんだよなあ。自分がそれを担当するようになって、余りにもそれに時間を取られるからフルネームの入ったシャチハタ作ってやったわ。本当に時代遅れ。
役所勤めだけど、役所が出す書類なんてハンコの山ですよホント
内部でもハンコやめようって人も多いし、定期的にそんな話も上がってくるが
結局、今まで無くなった試しがない
ハンコがない=信用できないって考えがまだまだ日本人の思考を支配してんのかもな
内部でもハンコやめようって人も多いし、定期的にそんな話も上がってくるが
結局、今まで無くなった試しがない
ハンコがない=信用できないって考えがまだまだ日本人の思考を支配してんのかもな
598ラミブジン(静岡県) [US]
2020/09/26(土) 20:39:24.98ID:PM3lcy3W0 そんな安全ならハンコ決済やれるもんならやってみな
ハンコ押して買い物できるならそれこそキャッシュレスより便利やないか?
どうなんだ?こわっぱ!!
ハンコ押して買い物できるならそれこそキャッシュレスより便利やないか?
どうなんだ?こわっぱ!!
印章業界って結構アレでしょ
全米ライフル協会みたいなもんで
族議員みたいなのもいそうだけど
全米ライフル協会みたいなもんで
族議員みたいなのもいそうだけど
隣の家のBBAがハンコ勝手にどっかで買ってきて、生命保険契約させられていた事あったぞ。
支払いはしてなかったが、証書送られてきてびっくりしたわ。
支払いはしてなかったが、証書送られてきてびっくりしたわ。
簡単な書類ならデジタルでいいんだよ
でも大事な書類や議事録等は紙で残しとかないと永久保存出来ない
でも大事な書類や議事録等は紙で残しとかないと永久保存出来ない
判子の全てを否定してる訳では無く、業務上無意味な押印が多過ぎなので、それを是正しなさいと言ってるだけなのだが?
顧客の印鑑全部ある
全てシャチハタだ
どうしても貰えない時押してるわ
昔からの悪しき慣習
全てシャチハタだ
どうしても貰えない時押してるわ
昔からの悪しき慣習
>>599
ボインじゃダメですか?
ボインじゃダメですか?
608ラニナミビルオクタン酸エステル(鳥取県) [KR]
2020/09/26(土) 21:23:48.08ID:zXCu7ft40 判子文化って皇帝の玉璽が祖だろう
その当時は手に入れた者は皇帝を名乗れるほどの身分証明且つ複製不可の絶対のセキュリティだったわけだろ
それが身分証明もセキュリティもズタズタの三文判で日本が発展したと言うなら
それは日本が偽証で発展してきた犯罪国家だという強烈な侮辱に他ならない
これほどの侮辱は未だかつて聞いたことねえな
その当時は手に入れた者は皇帝を名乗れるほどの身分証明且つ複製不可の絶対のセキュリティだったわけだろ
それが身分証明もセキュリティもズタズタの三文判で日本が発展したと言うなら
それは日本が偽証で発展してきた犯罪国家だという強烈な侮辱に他ならない
これほどの侮辱は未だかつて聞いたことねえな
デジタル認証の本人確認の仕組をもっと煮詰めていかないと ねえ
デジタル印鑑証明 はイケそうなの?
デジタル印鑑証明 はイケそうなの?
612エムトリシタビン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 21:26:18.07ID:jBqwbTQq0614コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 21:30:19.39ID:Jdwx9DJ30 ピットクルー風の稚拙な意見だらけになったな。
いくら払ったんだw
下手したら犯罪だぞ、覚悟はあるのかな。
いくら払ったんだw
下手したら犯罪だぞ、覚悟はあるのかな。
615ロピナビル(福岡県) [US]
2020/09/26(土) 21:32:32.54ID:i3DH4ajF0 >>1
データ出したらええやん。署名の約10万倍偽造しやすいって聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。
データ出したらええやん。署名の約10万倍偽造しやすいって聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。
616ラニナミビルオクタン酸エステル(鳥取県) [KR]
2020/09/26(土) 21:36:21.71ID:zXCu7ft40 電話交換手の存在と共に消すべきだったんだよ判子なんて
ありがたがられる理由は被害に遭っても責任を問われないただ一点のみ
だからいつまで経っても他の手段が浸透しないんだ
重箱の隅つついて「絶対に偽造されないという証明をしろ出来なきゃ認めない」とか抜かす老害ばかり
ありがたがられる理由は被害に遭っても責任を問われないただ一点のみ
だからいつまで経っても他の手段が浸透しないんだ
重箱の隅つついて「絶対に偽造されないという証明をしろ出来なきゃ認めない」とか抜かす老害ばかり
617コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 21:36:53.05ID:Jdwx9DJ30 偽造する場合、それなりの詐欺で稼げる場合のみなんだが、
詐欺師は印鑑じゃなく電話で詐欺してるだろ。
そしてフィッシング詐欺も増えてる。
なんでもっと簡単な印鑑詐欺とやらをやらないんだ。
バレバレな芝居書き込み止めろ。
調査入れるぞ。
詐欺師は印鑑じゃなく電話で詐欺してるだろ。
そしてフィッシング詐欺も増えてる。
なんでもっと簡単な印鑑詐欺とやらをやらないんだ。
バレバレな芝居書き込み止めろ。
調査入れるぞ。
普通はおそらく電子署名して
担当者が認証キーとか使う感じだろうけどな。
代替えとしてオマエラは突然サインの話までしてるし。
…そろそろやってくれるのかなぁと思ってます(意味深
担当者が認証キーとか使う感じだろうけどな。
代替えとしてオマエラは突然サインの話までしてるし。
…そろそろやってくれるのかなぁと思ってます(意味深
620ペラミビル(宮城県) [GR]
2020/09/26(土) 21:38:47.00ID:vnymoNyn0 >>136
見てください皆さん、これが良く訓練された日本人です
見てください皆さん、これが良く訓練された日本人です
624コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 21:45:11.90ID:Jdwx9DJ30 河野は完全にアウトだな。
保守たちが逃げてる。
野党にでも転向するか?
保守たちが逃げてる。
野党にでも転向するか?
625ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 21:50:28.45ID:nNQygRB00626ネビラピン(福岡県) [US]
2020/09/26(土) 21:50:37.63ID:zmXE+wfC0 こないだ役所に入札行って負けたんだけど、委任状に判子が一箇所足りないから翌日印鑑持ってきてって言われたわ
翌日60キロ離れた役所に判子押しに行った
印鑑は必要って印鑑屋しか言ってないだろ
翌日60キロ離れた役所に判子押しに行った
印鑑は必要って印鑑屋しか言ってないだろ
部屋借りるときもいるし、保証人つけるときもいるけどな
まずは保証人制度をなくせよ。
まずは保証人制度をなくせよ。
628コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 21:54:45.38ID:Jdwx9DJ30629ダサブビル(茸) [US]
2020/09/26(土) 21:55:40.92ID:hAEiWeL80 詐欺師にとっては必須のツールだよな
何とかして印鑑証明を詐欺って奪えば後はやりたい砲台になるし
何とかして印鑑証明を詐欺って奪えば後はやりたい砲台になるし
630アシクロビル(茸) [GB]
2020/09/26(土) 21:56:47.93ID:z75w6Xam0 次の仮面ライダーはハンコで変身だな
電子署名判する瞬間は360度カメラで動画に撮って書類に埋め込みにするとかしないとね
パソコンの前だから簡単に出来るし
いやあ便利になった
パソコンの前だから簡単に出来るし
いやあ便利になった
>>1 ハンコ怖い
635ファムシクロビル(千葉県) [US]
2020/09/26(土) 22:02:07.51ID:clrkEfwz0 マン拓とか肛拓しようず
636コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 22:03:22.18ID:Jdwx9DJ30 君らのメールや電話には来ないのかも知れないが、
電話で電気料金が安くなるだの、メールで凸凹銀行カードだが
口座番号が間違ってるのでこちらにアクセスしてください
などという嘘をつく詐欺師が大勢いるんだよ。
実印の押印は人に見せないし渡さないから偽造は少ない。
三文判で詐欺なんてもっと難しい。
電話で電気料金が安くなるだの、メールで凸凹銀行カードだが
口座番号が間違ってるのでこちらにアクセスしてください
などという嘘をつく詐欺師が大勢いるんだよ。
実印の押印は人に見せないし渡さないから偽造は少ない。
三文判で詐欺なんてもっと難しい。
637ホスカルネット(東京都) [GB]
2020/09/26(土) 22:03:28.34ID:9IQGsNHt0 押印の欄
639レテルモビル(福岡県) [CN]
2020/09/26(土) 22:03:57.19ID:xMCAP5e30 職場ではA3横の稟議書の上部に
横3列ズラーっとハンコ押してる
ハンコ押したんだから聞いてないとは
言わせないぞという意味
横3列ズラーっとハンコ押してる
ハンコ押したんだから聞いてないとは
言わせないぞという意味
640イスラトラビル(茨城県) [US]
2020/09/26(土) 22:07:21.22ID:Qo15w8nW0 >>404
性器の盗難って凄まじいパワーワードだな
性器の盗難って凄まじいパワーワードだな
>>624
あんたみたいな老害を保守とは言わないから
あんたみたいな老害を保守とは言わないから
>>630
承認者不在で変身できない…!
承認者不在で変身できない…!
644コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 22:14:14.60ID:Jdwx9DJ30 三文判も直径が違ったり、楕円と正円があったり
書体が違ったりとかあって、他人がなり済ませるのは
金銭的な価値が低いものだけ。他人の小包を騙し取ったって
中身に価値があるとは限らないし、そんな程度で
犯罪者になりたい奴も少ないだろ。
書体が違ったりとかあって、他人がなり済ませるのは
金銭的な価値が低いものだけ。他人の小包を騙し取ったって
中身に価値があるとは限らないし、そんな程度で
犯罪者になりたい奴も少ないだろ。
645アバカビル(大阪府) [KR]
2020/09/26(土) 22:17:07.40ID:NNFaMexo0 サインは必要だな 本人以外も押せる三文判は
意味ないと思ってた
意味ないと思ってた
646コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 22:17:41.33ID:Jdwx9DJ30647ダクラタスビル(東京都) [AR]
2020/09/26(土) 22:19:49.01ID:qe43PmVp0 借用書をプリントして直筆サインかハンコを押してスキャンして送り返す
ほんまアホ
ほんまアホ
648エムトリシタビン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 22:19:49.47ID:jBqwbTQq0649インターフェロンα(埼玉県) [US]
2020/09/26(土) 22:20:07.18ID:23DabI5n0 今は偽造が簡単になっちゃったからな
押印画像をスキャン→イラレでトレース→光造形3Dプリンタ
と自宅で出来ちゃう
押印画像をスキャン→イラレでトレース→光造形3Dプリンタ
と自宅で出来ちゃう
650コビシスタット(新潟県) [ニダ]
2020/09/26(土) 22:22:03.35ID:Jdwx9DJ30652エムトリシタビン(東京都) [US]
2020/09/26(土) 22:23:03.20ID:jBqwbTQq0 >>650
馴れ合いは勘弁
馴れ合いは勘弁
653アマンタジン(熊本県) [US]
2020/09/26(土) 22:23:40.04ID:j/bUXejW0 どっちも併用でいいんじゃね?
人前で字を書きたくないとか、字が書けない人もいるし
最近の署名はフルネームでとか要求されるから
総字画が40超える俺は印鑑が便利なゆだけど
人前で字を書きたくないとか、字が書けない人もいるし
最近の署名はフルネームでとか要求されるから
総字画が40超える俺は印鑑が便利なゆだけど
>>646
老人じゃなくて老害だよー
老人じゃなくて老害だよー
655コビシスタット(愛知県) [AU]
2020/09/26(土) 22:30:47.16ID:jb44S7/W0 課内社用だと
現状グループウェア経由で先行認証をして
同時に紙ベース回覧も廻して正式に承認文書としてるんだけど・・・
世間的にどんな感じなんだろう?
現状グループウェア経由で先行認証をして
同時に紙ベース回覧も廻して正式に承認文書としてるんだけど・・・
世間的にどんな感じなんだろう?
656ホスカルネット(SB-Android) [US]
2020/09/26(土) 22:33:52.00ID:Q4/Ns4p20 >>529
量子コンピュータ出来たらもう終わりや
量子コンピュータ出来たらもう終わりや
657アタザナビル(東京都) [CN]
2020/09/26(土) 22:37:42.98ID:9mOgv4E30 ハンコ屋なんて全部ぶっ潰して結構
658プロストラチン(茨城県) [BR]
2020/09/26(土) 22:39:18.80ID:9/lf2Rgx0 ハンコのせいで世界に取り残されたけどな
民間は民間で大手が少しずつ廃止し出したら下請けも自ずと変わるんかな?
うちの会社はほぼ全ての社内申請承認をOA化するまでは2年くらいかかった
うちの会社はほぼ全ての社内申請承認をOA化するまでは2年くらいかかった
>>396
いんかん!
いんかん!
責任の所在があやふやになるとかか
捨印は絶対押すなって次の世代に引き継げなくなるやんけ
捨印は絶対押すなって次の世代に引き継げなくなるやんけ
署名的な意味とか、一方で署名の簡略化とか
判子に意味が色々ありすぎて亡くすのも面倒臭いんだよな
実に日本的だわ
判子に意味が色々ありすぎて亡くすのも面倒臭いんだよな
実に日本的だわ
665ソリブジン(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 00:03:43.19ID:z2RyN4Yv0666ドルテグラビルナトリウム(茸) [CN]
2020/09/27(日) 00:04:44.30ID:VSwH13bz0 量子暗号通信の電子ハンコでええやろ
669ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [BR]
2020/09/27(日) 00:08:34.63ID:58wQxBX30 >>3
異動になったら元職場にハンコ置いていく風習もあったなー
異動になったら元職場にハンコ置いていく風習もあったなー
実印の必要性は感じるけどなあ。
実家の建ってる土地を叔父が勝手に印鑑や署名偽造して売り払おうとしたことがあって
たまたまその一月位前に実印替えて登録の更新もしてて助かったことあったし。
実家の建ってる土地を叔父が勝手に印鑑や署名偽造して売り払おうとしたことがあって
たまたまその一月位前に実印替えて登録の更新もしてて助かったことあったし。
>>590
本当に必要が無いのなら勝手に淘汰されていくだろう
政治家がこんな業種は必要ないと切り捨てて世の中もそう動くところが怖いんだよ
日本の技術者の切り捨てそのものじゃん
そんなの安くて粗悪品作ってる中韓が喜ぶだけ
本当に必要が無いのなら勝手に淘汰されていくだろう
政治家がこんな業種は必要ないと切り捨てて世の中もそう動くところが怖いんだよ
日本の技術者の切り捨てそのものじゃん
そんなの安くて粗悪品作ってる中韓が喜ぶだけ
674ネビラピン(大阪府) [SK]
2020/09/27(日) 00:17:07.52ID:R+ykXqjF0 河野だって別にハンコを全てなくせとは言ってないだろうに
676ダサブビル(神奈川県) [US]
2020/09/27(日) 00:20:43.55ID:ZNkH3nFm0 記名捺印と署名は同じ効果
677マラビロク(福岡県) [US]
2020/09/27(日) 00:22:09.28ID:GpHPq8190 誰でも画像加工できる時代だから印鑑とか意味ないわ
681ラルテグラビルカリウム(静岡県) [US]
2020/09/27(日) 00:33:19.88ID:sH6EZ4vR0 マイナンバーカード受取通知ハガキにも記名+捺印があるじゃねーか
どうせハガキ以外に身分証明も確認するんだし
ほんと無駄なことヤメレ
どうせハガキ以外に身分証明も確認するんだし
ほんと無駄なことヤメレ
685インターフェロンβ(宮崎県) [US]
2020/09/27(日) 00:44:10.47ID:YHdOU6l90 心配しなくても、はんこを押すことが仕事のおじさん官僚の方々が、ハンコのようなものを発明してくれると思うよ。
686ビダラビン(兵庫県) [US]
2020/09/27(日) 00:48:08.29ID:9VWUhToy0 社印には角印とか丸印とか
やったら種類が多すぎる
やったら種類が多すぎる
目的は電子化を進める事であって
ハンコを無くす事では無い
どうしても電子化出来ないものについては従来通りハンコ使えばいいだろ
ハンコを無くす事では無い
どうしても電子化出来ないものについては従来通りハンコ使えばいいだろ
688アタザナビル(光) [TH]
2020/09/27(日) 00:52:48.49ID:AJ084Pq80 利権だよな。100円で売れるものを数千〜万で売ってるんだからボロい商売だよ。
サインのほうがセキュリティガバガバだよな
ハンコは100円ででも買ってくるという点でセキュリティ対策になってる
ハンコは100円ででも買ってくるという点でセキュリティ対策になってる
ハンコ削る機械とか欲しがってる国数とか増えてる。
アフリカとか象牙とか豊富に取れるしね。下手すると、ビジネスチャンスとか産業化したいのかもよ。
アフリカとか象牙とか豊富に取れるしね。下手すると、ビジネスチャンスとか産業化したいのかもよ。
>>670
社会で必要とされん仕事は無くなっていくからな
それを無理に生かしたら社会の足かせになる
商売は自由なんだし食べていくためには変化に付いていき自助努力しなければならん
はんこ屋もはんこが儲かると思って始めたんだ 誰かに押しつけられたわけではない
社会で必要とされん仕事は無くなっていくからな
それを無理に生かしたら社会の足かせになる
商売は自由なんだし食べていくためには変化に付いていき自助努力しなければならん
はんこ屋もはんこが儲かると思って始めたんだ 誰かに押しつけられたわけではない
異国の文化とか取り入れるとか、面白いのか、
御朱印とか寺院や御寺まわったり、包丁とかその手の店や鍛冶屋とか紹介したり、
御当地別に、うどんや蕎麦味が違うのに感動したり、らーめんの多さに驚いてたり
肉の焼き方とか、鍋奉行とか真似たり
御朱印とか寺院や御寺まわったり、包丁とかその手の店や鍛冶屋とか紹介したり、
御当地別に、うどんや蕎麦味が違うのに感動したり、らーめんの多さに驚いてたり
肉の焼き方とか、鍋奉行とか真似たり
>>673
はんこ屋がやってること全てを切り捨ててるわけではないだろ
はんこ屋がやってること全てを切り捨ててるわけではないだろ
紙媒体ならハンコは便利
どーせデジタルなんちゃらとかいっても首相の紙はなくなっても紙はなくならないだろう
どーせデジタルなんちゃらとかいっても首相の紙はなくなっても紙はなくならないだろう
秋田のきりたんぽとか、ライスだから原料
ボーライス?って、
正座教えてやってたら礼儀正しく。正座して食べてて
味噌塗って、囲炉裏で焼いて食べるのがツーです。
お魚焼く、囲炉裏ですねー、
鮎と山女魚とか骨酒ってあって、飲み方教えたら
日本のお酒、古風で美味しいですねー。
ボーライス?って、
正座教えてやってたら礼儀正しく。正座して食べてて
味噌塗って、囲炉裏で焼いて食べるのがツーです。
お魚焼く、囲炉裏ですねー、
鮎と山女魚とか骨酒ってあって、飲み方教えたら
日本のお酒、古風で美味しいですねー。
701ソホスブビル(神奈川県) [RU]
2020/09/27(日) 01:32:33.29ID:0rmyk5pZ0 このハンコ店のおじいちゃんは何を言ってるの?
煽りじゃなくマジでわからん
煽りじゃなくマジでわからん
702アデホビル(神奈川県) [US]
2020/09/27(日) 01:35:45.81ID:TAh1JtIs0 デジタル判子作れよ
703インターフェロンβ(福岡県) [EU]
2020/09/27(日) 01:35:50.79ID:nrFsW4Rh0 無駄の極致
むしろ発展を妨げてきたろ
むしろ発展を妨げてきたろ
駅員の切符切りやエレベーターガールのように時代に合わないものは淘汰されても仕方がない
707ラミブジン(埼玉県) [US]
2020/09/27(日) 02:14:19.41ID:nzzRN1e20 >>661
淫姦とかえっちすぎるでしょ
淫姦とかえっちすぎるでしょ
709パリビズマブ(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 02:31:36.55ID:TVJwybCL0 なんか議論があってないなあ
霞が関の決済なんてとうに紙じゃなくてGIMA(電子)化されてる
おまえら電子申請とか簡単だと思ってるんだろうが
マイナンバーとかマイナポイント程度でめんどくさがってる奴には100%無理
https://www.e-gov.go.jp/help/shinsei/flow/index.html
↑ の電子申請の手順とか見てみろよ
有料だわ手順は煩雑だわで死ねるぞ
俺は公務員だが民間業者にe-gov勧めても
「めんどうなので紙でいいです」としか言われない
外資までもがそういうのが笑える
河野は本当にいつも口ばっかり自省もせず部下に当たってばっかり
こんな上司がいたら最悪だぞ
霞が関の決済なんてとうに紙じゃなくてGIMA(電子)化されてる
おまえら電子申請とか簡単だと思ってるんだろうが
マイナンバーとかマイナポイント程度でめんどくさがってる奴には100%無理
https://www.e-gov.go.jp/help/shinsei/flow/index.html
↑ の電子申請の手順とか見てみろよ
有料だわ手順は煩雑だわで死ねるぞ
俺は公務員だが民間業者にe-gov勧めても
「めんどうなので紙でいいです」としか言われない
外資までもがそういうのが笑える
河野は本当にいつも口ばっかり自省もせず部下に当たってばっかり
こんな上司がいたら最悪だぞ
710エルビテグラビル(栃木県) [GB]
2020/09/27(日) 02:32:12.65ID:skn759m00 親から自分の判子と印鑑証明をもらったときは嬉しかったけどね
一人前と認められたような気がしてさ
一人前と認められたような気がしてさ
713ファビピラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 02:36:48.51ID:ES+6mbm60 転んだら、自分の足で立ち上がって自分の足で走り出さないといけないんですよ。
それが生きるってことなんですよ。
転んだら危ないからって、先回りして石ころどけたり、いつまでも手をつないだり、
寝た子を起こすななんていってたら、
いつまでたっても自分の足で走り出せないんですよ。
それが生きるってことなんですよ。
転んだら危ないからって、先回りして石ころどけたり、いつまでも手をつないだり、
寝た子を起こすななんていってたら、
いつまでたっても自分の足で走り出せないんですよ。
714アバカビル(福岡県) [CO]
2020/09/27(日) 02:38:18.02ID:XVD/aFXU0 >>1
小泉進次郎並みに内容の無い回答だな
小泉進次郎並みに内容の無い回答だな
715バルガンシクロビル(福岡県) [CN]
2020/09/27(日) 02:39:55.94ID:2O1zcxcu0 はんこがなくなれば人々は暴徒化し、いずれ戦争状態になるだろうね。おそろしい。
716バルガンシクロビル(福岡県) [CN]
2020/09/27(日) 02:42:26.75ID:2O1zcxcu0 令和元号だって当初はいらないっていわれてたからね。
そうはいかないよ。元号もはんこも日本の文化だ。日本人として反対するよ。
そうはいかないよ。元号もはんこも日本の文化だ。日本人として反対するよ。
717ソリブジン(埼玉県) [GB]
2020/09/27(日) 02:44:00.38ID:WjWpT0MH0 朱肉がねえ!
719ファビピラビル(静岡県) [US]
2020/09/27(日) 02:44:42.71ID:VBAlJ9fO0 はんこ屋必死過ぎw
>>718
実印は、役所に登録するんだわ。
実印は、役所に登録するんだわ。
723ホスカルネット(福岡県) [GB]
2020/09/27(日) 03:03:58.35ID:SVwNKTfL0 ハンコを押す前の5秒間は物凄く真剣に考える、それが失われるということ
>>723
その前からもっとよく考えておけよ
その前からもっとよく考えておけよ
725パリビズマブ(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 03:06:28.28ID:TVJwybCL0 >押さなくてもいいという扱いにして、平井デジタル改革担当大臣にオンライン化の手続きを考えてもらう」と述べました。
↑ いつもこいつはこれ
自分が言い出したことなら自分で考えろよ
↑ いつもこいつはこれ
自分が言い出したことなら自分で考えろよ
728エファビレンツ(茸) [CN]
2020/09/27(日) 03:16:52.90ID:q5qKRqlt0 決済をサインとかマジで勘弁してくれ。
腱鞘炎になる。
腱鞘炎になる。
729ファビピラビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/27(日) 03:18:42.71ID:/fizRKIW0 「読んだね。」
「読みました。」
っての多いだけ。
「読みました。」
っての多いだけ。
ノーハンコ社会到来に備えマナー講師が新しい糞めんどくさいマナーを考え始めているころだな
733ロピナビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 03:39:29.49ID:N8mqWh2y0 デザインとして印影見るのは好きだけど
クソみたいな謎の書体作って買い替えさせたり、近年のハンコ業界はゴミマナー的なものが湧いてるんだよな、、
クソみたいな謎の書体作って買い替えさせたり、近年のハンコ業界はゴミマナー的なものが湧いてるんだよな、、
735ポドフィロトキシン(東京都) [CN]
2020/09/27(日) 03:47:44.71ID:IBRkAKQ40 ハンコが無くなると東京の地価が下がるな。
手続きが簡素化されればされるほど、みんな集まって業務する必要が無くなっていく。
これは一見、日本経済にとって悪いように見えるけど、実際は地方で暮らす人が多くなり、地方に金が回り雇用が安定して、通勤時間も減り、子作りの余裕ができて長い時間をかけて少子高齢化ぎ解消されて行くのではないか。
手続きが簡素化されればされるほど、みんな集まって業務する必要が無くなっていく。
これは一見、日本経済にとって悪いように見えるけど、実際は地方で暮らす人が多くなり、地方に金が回り雇用が安定して、通勤時間も減り、子作りの余裕ができて長い時間をかけて少子高齢化ぎ解消されて行くのではないか。
こちらで認め印買って押しておきますねーってやりとりがある時点で判子なんて意味ない
せいぜい実印と社判だけ残しておけばいい
せいぜい実印と社判だけ残しておけばいい
738ファムシクロビル(東京都) [CO]
2020/09/27(日) 03:57:19.31ID:GuGt1myI0 カルト宗教の主張そのもの
740アシクロビル(SB-iPhone) [US]
2020/09/27(日) 04:10:33.24ID:aRcdcX4t0 本当にハンコなりサインなり必要か?てのが多すぎる
実印以外のハンコは三文判でいいから
簡単な契約書なんて営業がわりに三文判買って押しときますwとかあるしまつ
なんの証明にもならんなら初めからいらん
拇印でも押した方がよほど個人を証明できる
実印以外のハンコは三文判でいいから
簡単な契約書なんて営業がわりに三文判買って押しときますwとかあるしまつ
なんの証明にもならんなら初めからいらん
拇印でも押した方がよほど個人を証明できる
741オムビタスビル(東京都) [EU]
2020/09/27(日) 04:12:34.18ID:gEgnNdSb0743オムビタスビル(東京都) [EU]
2020/09/27(日) 04:17:44.57ID:gEgnNdSb0744レムデシビル(やわらか銀行) [KR]
2020/09/27(日) 04:17:58.08ID:/NysTEqH0 100歩譲ってアナログはんこ要る場面では拇印にすればはんこ屋さんさすがにもういらないでしょ
745オムビタスビル(東京都) [EU]
2020/09/27(日) 04:20:18.59ID:gEgnNdSb0 病院では職員のハンコを上司に提出させて上司が職員に無断で勝手に押してたけど。自分で出勤簿に一回も押さなかったけどいつのまにか全部捺印されてたよ。
個人でやってるはんこ屋さんとかまったく客入ってないのにつぶれないよね
チェーン店はしらんけど
チェーン店はしらんけど
>>748
会社とか学校とかに納めてるんだろう
会社とか学校とかに納めてるんだろう
750ガンシクロビル(茸) [HR]
2020/09/27(日) 04:48:01.17ID:JO1RzOFh0 署名の横のハンコは多分なくならないが見ました読みましたの押すだけのハンコ制度はなくなる
751ガンシクロビル(茸) [HR]
2020/09/27(日) 04:49:31.22ID:JO1RzOFh0 あと佐川急便のタブレットにサインをなぞるならハンコが数倍楽
752ラルテグラビルカリウム(東京都) [JP]
2020/09/27(日) 04:49:55.89ID:GHlOf/gf0 サインで良いやん
>>744
数字とか短文とかマークやロゴのスタンプ作ってもらうのにハンコ屋さん行ってる
数字とか短文とかマークやロゴのスタンプ作ってもらうのにハンコ屋さん行ってる
デジタルは常にフォーマットや手順変わるからパーマネントに
なり得ないのが問題。日本人全員、PCスマホに習熟しろって
いうのも不可能だし。
なり得ないのが問題。日本人全員、PCスマホに習熟しろって
いうのも不可能だし。
>>752
筆記具や書き込むサイズが変わると筆跡が極端に変わる人も居るんだよ。俺とか
筆記具や書き込むサイズが変わると筆跡が極端に変わる人も居るんだよ。俺とか
757ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [JP]
2020/09/27(日) 05:09:02.17ID:h3/6CzN+0 ハンコ取締法を作れ
>>3
ハンコ団体の方が、それをメリットと主張しちゃったからもうダメだわな
ハンコ団体の方が、それをメリットと主張しちゃったからもうダメだわな
ハンコの欠点はデジタルとの相性が悪いことだろ。スキャンしたハンコ画像より知り得る人しか知らないパスワードの方がデジタル的には信用度高い。
>>384
筆跡
筆跡
>>761
毎回筆跡鑑定するの?そもそも前提がデジタル化の話なんだから、「本人確認のあり方」論なので、「サインかハンコか論」ではない。ハンコもサインも同じ。
毎回筆跡鑑定するの?そもそも前提がデジタル化の話なんだから、「本人確認のあり方」論なので、「サインかハンコか論」ではない。ハンコもサインも同じ。
763バロキサビルマルボキシル(茸) [FI]
2020/09/27(日) 05:29:16.73ID:fEb+fJLl0 はんこのせいで無駄だらけ
アメリカですら公文書や重要資料にスタンプとサインで管理しているのにバカなのか河野は?
766ロピナビル(やわらか銀行) [GB]
2020/09/27(日) 05:36:52.59ID:fEIespHI0 シャチハタ
ジェットスキー
テトラポッド
バンドエイド
ウォシュレット
ジェットスキー
テトラポッド
バンドエイド
ウォシュレット
何でもかんでもデジタル化してしまうと
ビットコインみたいにハッカーに暗号突破されちゃうと
犯人を見つけることが難しく、被害者は泣き寝入りだろうね。
ビットコインみたいにハッカーに暗号突破されちゃうと
犯人を見つけることが難しく、被害者は泣き寝入りだろうね。
768ザナミビル(沖縄県) [ニダ]
2020/09/27(日) 05:46:31.66ID:bBLABLeB0 >>85
麻雀牌と差し歯だけじゃなかったのか
麻雀牌と差し歯だけじゃなかったのか
知らない奴がいるかもしれないから言っておくけど
外国には、自動サイン機があるからな
紙をのせてスイッチ押すと、指定したサインをその紙にペンで自動で書くんだわ
ハンコかサインか、はナンセンス
外国には、自動サイン機があるからな
紙をのせてスイッチ押すと、指定したサインをその紙にペンで自動で書くんだわ
ハンコかサインか、はナンセンス
ベーシックインカムとかハンコ終了とか
オカシイ流れが出来過ぎてるもんな。
チョンが終わるなら終わって欲しいよ。
オカシイ流れが出来過ぎてるもんな。
チョンが終わるなら終わって欲しいよ。
ベーシックインカムはしょうがない
企業が給料払わないし、福利厚生も無いに等しいからね
アメリカなんか自分への娯楽品は会社が負担してくれるしな
企業が給料払わないし、福利厚生も無いに等しいからね
アメリカなんか自分への娯楽品は会社が負担してくれるしな
775ホスカルネット(やわらか銀行) [US]
2020/09/27(日) 06:07:12.50ID:n0Fq+QeX0 >>8
駄目だよ。
新生銀行とイオン銀行は銀行印でなくサインだが、この銀行で金下ろすときは
俺は字がえらく汚いので、何回も書き直させられてた。ので
結局面倒くさいんで判子にしてもらった、押すだけだから楽だし。
駄目だよ。
新生銀行とイオン銀行は銀行印でなくサインだが、この銀行で金下ろすときは
俺は字がえらく汚いので、何回も書き直させられてた。ので
結局面倒くさいんで判子にしてもらった、押すだけだから楽だし。
777イドクスウリジン(長野県) [US]
2020/09/27(日) 06:20:06.02ID:S42nipS10 ハンコ屋死活問題。
ああ、そりゃハンコ関係者は何を言ってでも反対するだろうなw
癇癪みたいなインタビュー内容で笑う
癇癪みたいなインタビュー内容で笑う
779アデホビル(やわらか銀行) [US]
2020/09/27(日) 06:25:45.07ID:qzO0VG0b0 FAXってよく槍玉に挙げられるけど普通に便利だと思うんだけどな
780ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 06:28:12.92ID:+gH/JLvG0783リバビリン(たこやき) [US]
2020/09/27(日) 06:32:11.05ID:DH36cGg+0 そりゃ判子屋は生きるか死ぬかの瀬戸際だから必死になるわなw
785エンテカビル(滋賀県) [US]
2020/09/27(日) 06:35:27.60ID:iE0DRf2x0 やめてください。しんでしまいますと聞こえた
786ペラミビル(大阪府) [BR]
2020/09/27(日) 06:36:09.64ID:n/q9mPf10 ハンコのおかげで借金できた
787エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:36:19.71ID:qBMw+jvD0 >>784
ハンコ押す元は中国ではないぞ
ハンコ押す元は中国ではないぞ
790エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:38:12.47ID:qBMw+jvD0 >>759>>788
あれはむしろ画面に判子を押せるようにする方が良さげ
あれはむしろ画面に判子を押せるようにする方が良さげ
791エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:39:33.44ID:qBMw+jvD0 配達員さんは端末一台で済むし、客はハンコか手書きを選べる
現状、手書きは不便だけどw
現状、手書きは不便だけどw
792ネビラピン(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 06:41:02.33ID:VSEN14R+0 文化としては面白いけど
まあなんつーか
まあなんつーか
ただの慣例に過ぎない場面が多々ある
だから不要にしてしまっても問題ないことも多いだろう
だから不要にしてしまっても問題ないことも多いだろう
794エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:46:09.76ID:qBMw+jvD0 成長!!海外と戦うー!とか抜かす勢力に限って、売れそうなコンテンツをわざわざ捨てる愚かさよ。。。
795コビシスタット(愛知県) [FR]
2020/09/27(日) 06:47:06.40ID:7mZSwYO80 国家の足引っ張るやつらは邪魔だわ
797エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:48:40.90ID:qBMw+jvD0 例えば食器。二極化せずに、そこそこの食器を大事に直して使うと(金継ぎ)、一点物になる。
エコだし、本人が亡くなった後でも希少価値が出るのでゴミにならない。
エコだし、本人が亡くなった後でも希少価値が出るのでゴミにならない。
800エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:50:51.31ID:qBMw+jvD0 >>799
百均食器に金継ぎ?
百均食器に金継ぎ?
802ラミブジン(埼玉県) [US]
2020/09/27(日) 06:52:48.48ID:nzzRN1e20 >>794
嗜好品として残したいならそうすりゃ良いだろ
効率を求める業務に古臭い慣習をいつまでも組み込むな、って話してんねやろ
FAXしかり判子しかり。誰でも同じ判子買える世の中で本人認証としての意味はほとんど無い
そんなに金の成る樹と主張するならお前が一計案じて儲けろや
嗜好品として残したいならそうすりゃ良いだろ
効率を求める業務に古臭い慣習をいつまでも組み込むな、って話してんねやろ
FAXしかり判子しかり。誰でも同じ判子買える世の中で本人認証としての意味はほとんど無い
そんなに金の成る樹と主張するならお前が一計案じて儲けろや
804レテルモビル(兵庫県) [BR]
2020/09/27(日) 06:55:25.28ID:d9hg5NZ+0 ハンコの専門学校も閉校か
805エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 06:56:17.66ID:qBMw+jvD0 >>804
そうなるよね
そうなるよね
民間企業では判子は無くならないよ、認印は資料の供覧確認に便利だしね。
セキュリティ的には判子は意味なし(法務局に登録している実印除く)
セキュリティ的には判子は意味なし(法務局に登録している実印除く)
807ネビラピン(山口県) [UA]
2020/09/27(日) 06:58:55.14ID:nEfkOFHF0 取り合えず、シャチハタにはクソ差別製品を
開発していた恨みがあるからな
歓迎すべき流れだが
開発していた恨みがあるからな
歓迎すべき流れだが
808バルガンシクロビル(東京都) [CA]
2020/09/27(日) 06:59:28.15ID:UvAWbYw80 文化を捨てるのは馬鹿パヨ
俺たちウヨは絶対に日本を守る
サインとかありえねえし
ハンコを押す動作そのものが素晴らしい
俺たちウヨは絶対に日本を守る
サインとかありえねえし
ハンコを押す動作そのものが素晴らしい
だから手間を省くためのハンコはいいんだよ
本人確認が必要といいながら本人よりハンコを重視する馬鹿システムをやめろって言ってるの
本人確認が必要といいながら本人よりハンコを重視する馬鹿システムをやめろって言ってるの
ハンコは残した方がいいけど、判子の押方とか向きとか下らないマナーを考えるマナー講師を駆逐してほしい
811エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 07:03:11.14ID:qBMw+jvD0 >>802
証拠になる文書が消えた、無い、 とか抜かす現政権の元でのデジタル化は、消えた じゃなく偽造になる可能性がある
効率を求めるのなら(その人の判子が無いため進まないと言うなら)、社内システムで遠隔地から電子判を押せるようにすればいい。不正かどうかは出勤と照らし合わせればわかる。
証拠になる文書が消えた、無い、 とか抜かす現政権の元でのデジタル化は、消えた じゃなく偽造になる可能性がある
効率を求めるのなら(その人の判子が無いため進まないと言うなら)、社内システムで遠隔地から電子判を押せるようにすればいい。不正かどうかは出勤と照らし合わせればわかる。
812エルビテグラビル(北海道) [BR]
2020/09/27(日) 07:04:49.58ID:qBMw+jvD0 液晶で判子を読み込むシステムなら、宅配系にも応用できるし。
815ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 07:25:18.21ID:+gH/JLvG0817バルガンシクロビル(東京都) [CN]
2020/09/27(日) 07:30:25.27ID:7KFdGp6C0 日本にはくだらん無駄文化がまだまだある年賀状とか元号とか
>>810
今勤めてる一部上場企業では誰もそんなもん気にしない
以前勤めてた人数だけ多い給料安い会社は
経理部のババア筆頭に
ハンコの角度がなんちゃらなんちゃらとうるさかった
無駄なもん気にする会社は生産性落ちるってことが体感できたわ
今勤めてる一部上場企業では誰もそんなもん気にしない
以前勤めてた人数だけ多い給料安い会社は
経理部のババア筆頭に
ハンコの角度がなんちゃらなんちゃらとうるさかった
無駄なもん気にする会社は生産性落ちるってことが体感できたわ
823ザナミビル(愛知県) [AU]
2020/09/27(日) 07:44:08.00ID:f3aVKEtP0 マイナンバーログインしたユーザーアカウントだけで押せる電子ハンコ早く作ってくれたら良いんだね
824アマンタジン(千葉県) [JP]
2020/09/27(日) 07:47:23.92ID:QhxwvDns0 印影とかのハンコ認証がアナログすぎてセキュリティになっていない
825イノシンプラノベクス(東京都) [US]
2020/09/27(日) 07:54:28.41ID:9fRLYxhh0826アシクロビル(埼玉県) [BR]
2020/09/27(日) 07:57:22.35ID:RLMRm9rd0827ガンシクロビル(岐阜県) [US]
2020/09/27(日) 07:58:05.18ID:FxGdgMGe0 地方からまずやってくれ…
828オセルタミビルリン(やわらか銀行) [CN]
2020/09/27(日) 08:01:50.68ID:eEVyYu9/0 俺も他の多くの被害者と同様、40年前、創価学会員の知り合いに誘われて少しの間、信仰の真似事をさせてもらったこ
とがある。そのほんの一時期、創価にかかわったことがきっかけでこの集団ストーカー犯罪に巻き込まれてしまった。
その被害が17年も続いている。そしてなぜか創価とは関係のなさそうな消防・警察にまでつきまとわれている。なぜな
らこれらは裏でつながっているからだ。表向き関係ないように装っているだけ。なぜ創価に目をつけられたら警察・消
防にまで付きまとわれるのか?その理由はこれらの組織の共通のボス(黒幕)が世界を荒らしまくっている米CIAだからだ。
公安警察が集団ストーカーをする理由に「国体を守るため」というのがある。警察にとって国体を守るというのは、
米国ユダヤの傀儡であるカルト在日朝鮮人が日本を支配する体制を維持するために妨害する者を警察が力で排除する
ということ。つまり、警察と朝鮮人がスクラムを組んで協力して外国勢力(ユダヤ人+朝鮮人)による日本の支配体制を
守っているということ。創価学会(カルト在日朝鮮人)に目をつけられたら警察・消防にまで付きまとわれる理由は警
察・消防と在日朝鮮人は裏で繋がっておりガチで仲間であるからである。
富山県南砺市警察・(井波・)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
とがある。そのほんの一時期、創価にかかわったことがきっかけでこの集団ストーカー犯罪に巻き込まれてしまった。
その被害が17年も続いている。そしてなぜか創価とは関係のなさそうな消防・警察にまでつきまとわれている。なぜな
らこれらは裏でつながっているからだ。表向き関係ないように装っているだけ。なぜ創価に目をつけられたら警察・消
防にまで付きまとわれるのか?その理由はこれらの組織の共通のボス(黒幕)が世界を荒らしまくっている米CIAだからだ。
公安警察が集団ストーカーをする理由に「国体を守るため」というのがある。警察にとって国体を守るというのは、
米国ユダヤの傀儡であるカルト在日朝鮮人が日本を支配する体制を維持するために妨害する者を警察が力で排除する
ということ。つまり、警察と朝鮮人がスクラムを組んで協力して外国勢力(ユダヤ人+朝鮮人)による日本の支配体制を
守っているということ。創価学会(カルト在日朝鮮人)に目をつけられたら警察・消防にまで付きまとわれる理由は警
察・消防と在日朝鮮人は裏で繋がっておりガチで仲間であるからである。
富山県南砺市警察・(井波・)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
年に1回以上の頻度の重要書類はハンコあってもいいよ。
河野は毎日何枚も押すのが面倒臭いんだろ、大した書類じゃないだろうし。
河野は毎日何枚も押すのが面倒臭いんだろ、大した書類じゃないだろうし。
830バルガンシクロビル(福岡県) [JP]
2020/09/27(日) 08:05:52.67ID:a5PMKLKH0 ハンコなんて信頼性もクソもないだろ
誰でも手に入れられるし偽装も簡単、しまいにゃチェックすらろくにしてないくせに
アホみたいな話だな
誰でも手に入れられるし偽装も簡単、しまいにゃチェックすらろくにしてないくせに
アホみたいな話だな
ハンコというか本人が窓口にハンコを押しに行くという事が重要なんだろうな
ドコモ口座みたく便利にしすぎると犯罪者の餌食になるんだから金融関係はハンコじゃなくても本人確認がまだ必要だろ
ドコモ口座みたく便利にしすぎると犯罪者の餌食になるんだから金融関係はハンコじゃなくても本人確認がまだ必要だろ
>>822
それがマイナンバーだろよ
それがマイナンバーだろよ
834アデホビル(ジパング) [US]
2020/09/27(日) 08:20:28.51ID:eICqt0nR0 安倍政権ではIT政策担当大臣がはんこ議連会長だったからな
835ネビラピン(SB-Android) [GB]
2020/09/27(日) 08:22:34.10ID:IaClZwnG0 書類見たっていう印しはどうする?
運転では運転前の整備から始まり様々な点に気を付けますが仕事でも同じことがあります。アクセルとブレーキ、安全確認、ハンドリングなどでどれか1つを怠っても大事故です。ハンコはブレーキと冷静になっての安全確認に必要じゃないでしょうか?
838ジドブジン(神奈川県) [ES]
2020/09/27(日) 08:25:27.32ID:wTmlU9Ud0 天皇陛下の金の印鑑も省略できたら、コウノさん尊敬する
840ジドブジン(神奈川県) [ES]
2020/09/27(日) 08:28:10.71ID:wTmlU9Ud0 会社から年末調整の確認のためだけに送られてきてハンコ押して郵送で返す書類は不要だなあれ
ハンコを無くすと同時に、紙の書類を無くす事をしないと。
どっちか片方だけでは、無理だろうな。
でも、何も考えず流されるだで操作し、情報機器にちゃんと対応できない人がまだまだ多いから無理か?
社会が停滞したり、死人が出るのを覚悟して一気にやらないとダメなんじゃ無いか。
何も痛みを痛みを伴わずに、出来ることじゃ無いと思う。
書類と言う考え方その物を、改革と言うか進化したさせた次世代の考え方・システム?への骨格や道筋が出来れば、被害がすくなく済むんだろけど…
どっちか片方だけでは、無理だろうな。
でも、何も考えず流されるだで操作し、情報機器にちゃんと対応できない人がまだまだ多いから無理か?
社会が停滞したり、死人が出るのを覚悟して一気にやらないとダメなんじゃ無いか。
何も痛みを痛みを伴わずに、出来ることじゃ無いと思う。
書類と言う考え方その物を、改革と言うか進化したさせた次世代の考え方・システム?への骨格や道筋が出来れば、被害がすくなく済むんだろけど…
842ジドブジン(神奈川県) [ES]
2020/09/27(日) 08:35:58.88ID:wTmlU9Ud0 電車の切符を手売りしたり、改札口で切符切ったり回収してた人たちは、自動改札になったらkioskで働いた。
車が発達したら、飛脚がなくなった。地方ローカル線が無くなって、駅員や線路維持員がいらなくなった。
電話の自動交換機
その他いっぱいある
車が発達したら、飛脚がなくなった。地方ローカル線が無くなって、駅員や線路維持員がいらなくなった。
電話の自動交換機
その他いっぱいある
>>252
勝手に拝借された押印では、目を通した記録にすらならないだろ
勝手に拝借された押印では、目を通した記録にすらならないだろ
845ジドブジン(神奈川県) [ES]
2020/09/27(日) 08:39:29.85ID:wTmlU9Ud0 サインは不要にならないだろ
金正恩とトランプとかサミットで集まったときのサイン会とか見てみろ。
金正恩とトランプとかサミットで集まったときのサイン会とか見てみろ。
サインって殴り書きでも最低4秒くらいかかるのにハンコなら一瞬なんだが
ハンコをなくしてサインに変えるのなら効率は低下
単に押印を無くすのならセキュリティは低下
ハンコをなくしてサインに変えるのなら効率は低下
単に押印を無くすのならセキュリティは低下
849エファビレンツ(埼玉県) [EU]
2020/09/27(日) 08:47:30.37ID:ePj/QbXZ0 >>831
利権を手放したくない人が無理強いしてるだけでしょ
利権を手放したくない人が無理強いしてるだけでしょ
>>847
はんこ取り出す行く時間が無駄
はんこ取り出す行く時間が無駄
852リトナビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 08:53:30.71ID:moPd1Xji0 拇印でいいだろ
科学捜査も発達しているし
科学捜査も発達しているし
>>851
ペンも判子も取り出す時間は変わらん
ペンも判子も取り出す時間は変わらん
854アデホビル(茨城県) [US]
2020/09/27(日) 08:58:52.86ID:tsLeVYkF0 伊達政宗も花押に針の穴を開けて、疑惑を晴らしたからハンコだけでは本人の証明にはならん
>>861
社畜の反乱
社畜の反乱
863メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US]
2020/09/27(日) 09:21:54.42ID:7QNCNISY0 マイナンバーカードを判子がわりにしてほしいな
>>847
押した跡の朱肉を拭く作業だけで3秒以上かかるきがする
というか、ハンコをなくそうとするのではなくてあらゆる書類を廃止することからはじめるべき
そうすれば勝手にハンコはなくなる
ハンコも陶芸や刀剣などのように、美術品として扱われる時代がようやく来る
押した跡の朱肉を拭く作業だけで3秒以上かかるきがする
というか、ハンコをなくそうとするのではなくてあらゆる書類を廃止することからはじめるべき
そうすれば勝手にハンコはなくなる
ハンコも陶芸や刀剣などのように、美術品として扱われる時代がようやく来る
866ガンシクロビル(千葉県) [JP]
2020/09/27(日) 09:27:23.12ID:/679vNoN0 ハンコ屋は「たいへんよくできました」だけ作ってろよw
867アメナメビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 09:32:47.29ID:bA4KYOtg0 総務課長の机の引き出しの中に社員の名前の印鑑がズラーっと揃ってるの見た時はビビったわ
今の技術だとブラックライトでしか見えない塗料を組み合わせるとかハンコの信頼性を高める事は簡単に出来るはずだが
そこまでやろうとしてないという事はハンコの信頼性には無頓着だという事だな
そこまでやろうとしてないという事はハンコの信頼性には無頓着だという事だな
ハンコなんて壊れるもんでもないし1回作ったら終わりじゃない?
よくそんな業界が続いてるなと思う
よくそんな業界が続いてるなと思う
872エファビレンツ(東京都) [GB]
2020/09/27(日) 09:36:51.02ID:mSXvi0qX0 >>3
企業内で判子を本人以外が使えないって思ってんの???
企業内で判子を本人以外が使えないって思ってんの???
画数の多い名前なのでサインだと印の3倍以上時間かかるので大量承認だと支障でるな。
874イスラトラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 09:41:35.43ID:t8y6X1xO0 まあすぐに静電誘導印鑑が発売されて元の木阿弥になる
印鑑は元々繰り返し手筆で大量に署名記印するのが面倒臭くて発明されたものだからな
問題は電子印鑑の製造機が現在の印舗に普及するか否かだろうな
印鑑は元々繰り返し手筆で大量に署名記印するのが面倒臭くて発明されたものだからな
問題は電子印鑑の製造機が現在の印舗に普及するか否かだろうな
>>861
会社の書類でガチのスタンプラリーやってみ?
マジで不毛さを感じるからな
会議で承認するって決まってのかとなんやから
その時点が直後に揃ってパソコンで電子決済すればいいだけのこと。
でコロナ禍で判子もらうための時間調整まで
必要になって余計にひどくなってるし。
会社の書類でガチのスタンプラリーやってみ?
マジで不毛さを感じるからな
会議で承認するって決まってのかとなんやから
その時点が直後に揃ってパソコンで電子決済すればいいだけのこと。
でコロナ禍で判子もらうための時間調整まで
必要になって余計にひどくなってるし。
877イスラトラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 09:45:08.91ID:t8y6X1xO0 神社仏閣で御朱印状は如何にも日本的に発達した手書きと印押しのイミフハイブリッド証明書(´・∀・`)モトモトゼンブテガキジュモンカイタリマンダラカイタリ
878イスラトラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 09:47:41.21ID:t8y6X1xO0 >>867 しかも鍵が開きっ放しで二年目のヒラが二回目からは勝手に搗いて居て眩暈が(´・∀・`)
879インターフェロンα(茨城県) [CN]
2020/09/27(日) 09:48:20.18ID:Vn6FnCLa0 アル中とか手がふるえる人とかってサインどうなんだろう
881ビダラビン(東京都) [US]
2020/09/27(日) 09:49:37.14ID:Rpi145/60 はんこ屋を倒産させて自殺に追い込むのが目的なんだから素直に従え
883アシクロビル(埼玉県) [BR]
2020/09/27(日) 09:50:59.32ID:RLMRm9rd0885ザナミビル(愛知県) [AU]
2020/09/27(日) 09:55:30.56ID:f3aVKEtP0 社内電子文書の認印は、「スタンプ・ポン」で十分だよね?w
888ホスフェニトインナトリウム(千葉県) [US]
2020/09/27(日) 09:56:53.77ID:hg4SGWPf0 https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-data/230002/#p=1
彼女の自由研究読んだ方がええぞ老害!
彼女の自由研究読んだ方がええぞ老害!
890ビダラビン(奈良県) [AU]
2020/09/27(日) 10:14:59.28ID:3iPAXjge0 100円ショップで買えるし、
珍名の場合はその場で自分で作れる機械もある。
個人ハンコは実印以外は不要
珍名の場合はその場で自分で作れる機械もある。
個人ハンコは実印以外は不要
別に形状はどうでも良いけど、責任を負わせるとか確認をしたとかそういうマークはどうすんだ。
まあハンコは日本の形式主義の象徴だからな。
良く言われる会社の上司不在時に勝手に押すとか、総務に全社員のが有って社内手続きに勝手に押してるとか。
良く言われる会社の上司不在時に勝手に押すとか、総務に全社員のが有って社内手続きに勝手に押してるとか。
895ペラミビル(東京都) [TH]
2020/09/27(日) 10:58:15.74ID:/gGud1gn0 流石馬鹿ファッキンジャップ笑
896オセルタミビルリン(東京都) [US]
2020/09/27(日) 10:58:19.62ID:DYKltn1z0 日本は南京錠のおかげで発展したんですよ
誰でも鍵を開けれるから便利でしょう?
こう言い換えると如何にキチガイか分かる
誰でも鍵を開けれるから便利でしょう?
こう言い換えると如何にキチガイか分かる
ハンコって江戸時代に書類の処理増えて筆で書くの面倒だから普及したんだろ
あの頃なら模造もしにくいだろうし、はんこ屋で他人の名字依頼したら疑われそうだし
バレたらマジ殺される危険あったからわかるけどさ
あの頃なら模造もしにくいだろうし、はんこ屋で他人の名字依頼したら疑われそうだし
バレたらマジ殺される危険あったからわかるけどさ
898レテルモビル(岐阜県) [US]
2020/09/27(日) 11:01:27.19ID:VtYHU0s90 むしろ脱ハンコ目指し電子化してるシャチハタw
899アタザナビル(東京都) [ES]
2020/09/27(日) 11:02:32.29ID:M8ZNUFtd0 実印とかだけはんこ必要にすれば?
901オムビタスビル(やわらか銀行) [CN]
2020/09/27(日) 11:04:30.77ID:Cxbcgbon0 脱ぎマンコ?(´・ω・`)
902パリビズマブ(SB-Android) [GB]
2020/09/27(日) 11:06:36.48ID:uqCUZenT0 サインは日によって変わる
904オセルタミビルリン(東京都) [US]
2020/09/27(日) 11:07:50.51ID:DYKltn1z0 未だにリッター4キロのハリボテ自動車を300万円で売られてみ?そんな業界を保護するのが日本の誇りで国益なの?
時代に合わせて新製品作ったり競争してりゃなんの問題も無かったんだ
今さら脱ガソリン言われて反発するだけの業界なんざ滅ぶに決まってんだろ
印鑑屋の怠慢が招いた自業自得
時代に合わせて新製品作ったり競争してりゃなんの問題も無かったんだ
今さら脱ガソリン言われて反発するだけの業界なんざ滅ぶに決まってんだろ
印鑑屋の怠慢が招いた自業自得
905パリビズマブ(SB-Android) [GB]
2020/09/27(日) 11:09:06.79ID:uqCUZenT0 はんこくらいケチるなよ
実印は良いけど認印の誰でも押せるし何処でも安く買えるのは意味ないと言う事だよな?
910アタザナビル(光) [US]
2020/09/27(日) 12:08:21.57ID:Fct9uNus0 >>836
ハンコ屋必死だなwまあ死活問題だからな気持ちは分かる
ハンコ屋必死だなwまあ死活問題だからな気持ちは分かる
912バルガンシクロビル(東京都) [CN]
2020/09/27(日) 12:16:58.25ID:7KFdGp6C0 年賀状
お中元お歳暮
夫婦同姓
元号
印鑑←祝い廃止!
さあ日本のクズ慣習をどんどん廃止していくよ!
お中元お歳暮
夫婦同姓
元号
印鑑←祝い廃止!
さあ日本のクズ慣習をどんどん廃止していくよ!
913ファビピラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 12:20:12.67ID:ayF1fC7l0 ハンコ業界にとって「恐ろしい時代になる!」
914ガンシクロビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 12:20:13.71ID:WGMzFCu70 ハンコを失くすのなら責任をとれ。
今の日本の発展にある程度影響はあったのは認めるが、これからの発展を阻害してるのはこういう老害
916ファビピラビル(東京都) [US]
2020/09/27(日) 12:22:02.16ID:ayF1fC7l0 他に使いみちのない高価な加工機一式
原価焼却前にゴミクズに
原価焼却前にゴミクズに
917ペンシクロビル(SB-iPhone) [ニダ]
2020/09/27(日) 12:30:01.08ID:gPT+ZPwZ0 >>909
痛ハンコあったろ。たしか
痛ハンコあったろ。たしか
役所や銀行だと電子稟議が導入されてるのに、いちいち紙に印刷して回さないといけないんだぜ
上の人間がパラパラめくって見れるよう、赤ペン入れて直しやすいようにするためにw
今の50代が退職しない限り抵抗は激しいと思う
定年延長で70歳までは働くだろうから、あと20年だな
上の人間がパラパラめくって見れるよう、赤ペン入れて直しやすいようにするためにw
今の50代が退職しない限り抵抗は激しいと思う
定年延長で70歳までは働くだろうから、あと20年だな
920ビクテグラビルナトリウム(茸) [US]
2020/09/27(日) 14:33:27.59ID:Z8uF7aWz0 ちょっとなに言ってるか分からない
924イドクスウリジン(静岡県) [ニダ]
2020/09/27(日) 14:42:59.08ID:Gv//QurR0 唯一無二の時代は過去の物。
3Dプリンターで偽造は簡単。
印鑑はセキュリティー上、欠陥だらけ。
暗証番号をキャッシュカードに貼り付けているようなもの。
3Dプリンターで偽造は簡単。
印鑑はセキュリティー上、欠陥だらけ。
暗証番号をキャッシュカードに貼り付けているようなもの。
926アデホビル(東京都) [ニダ]
2020/09/27(日) 14:59:32.07ID:s/O5MhrY0 >>404
生体認証って生体データをオンラインで扱うものじゃないからな
生体認証って生体データをオンラインで扱うものじゃないからな
927リトナビル(茨城県) [US]
2020/09/27(日) 15:01:54.73ID:6ZSyN4A30 日本は不要不急を間に挟んでGDP底上げしてる
効率をもっと徹底すれば人手不足なんてすぐに解消する
効率をもっと徹底すれば人手不足なんてすぐに解消する
928インターフェロンβ(神奈川県) [US]
2020/09/27(日) 15:04:11.58ID:cbAB7GB00 篆刻もあるし芸術や文化として残すのは有りだけど日常生活にはいらんだろ
929インターフェロンβ(神奈川県) [US]
2020/09/27(日) 15:06:05.59ID:cbAB7GB00 あと書類の年号もやめろ
西暦か日本の独自性を保ちたいなら皇歴にしてくれ
西暦か日本の独自性を保ちたいなら皇歴にしてくれ
930バロキサビルマルボキシル(茸) [US]
2020/09/27(日) 15:06:18.69ID:XTnZ3Tls0 >>16
捨印という名前がもうね
捨印という名前がもうね
931ザナミビル(東京都) [CN]
2020/09/27(日) 15:16:24.65ID:Dq+3q7/v0 偽造対策的には指紋に方がマシな時点で判子はダメだろ
はんこはあれだ、アンティークとして残せばいいだろ
見た目綺麗なものもあるし
見た目綺麗なものもあるし
封蝋とかも今だったら洒落てるしな。そっちに舵切るしかないわなゴネても無くなるのは変わらん
934コビシスタット(奈良県) [US]