日産、新型「フェアレディZ」を公開 V6ツインターボ&6速MT搭載★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
日産自動車は9月16日、同社を代表する歴史あるスポーツカーである「フェアレディZ」のプロトタイプモデル「フェアレディZ プロトタイプ」をオンラインイベントで公開した。
フェアレディZ プロトタイプは、内外装のデザインを一新するとともに、V型6気筒ツインターボエンジンとマニュアルトランスミッションを組み合わせたパワートレーンを搭載している。
5月に公開された、“Nissan A-Z”の動画内で予告したフェアレディZ プロトタイプは、50年におよぶ歴史を持つフェアレディZの伝統と現代的な雰囲気を組み合わせた新しいスポーツカー。
日本のデザインチームによって描かれ、開発された。
日産の社長兼CEOの内田誠氏は「ピュアスポーツカーのZは、日産のスピリットそのものです。そして今取り組んでいる事業構造改革ニッサンネクストの、とても重要なモデルでもあります。
ニッサンネクストは、AからZ、つまり他がやらぬことをやる、私たちの姿勢を表しています。Zのファンである私が、今日、このフェアレディZ プロトタイプを発表できることを誇りに思います」とコメントしている。
フェアレディZ プロトタイプ 主要諸元
エンジン:V-6 ツインターボ
トランスミッション:6速MT
全長:4382mm
全幅:1850mm
全高:1310mm
ホイール/タイヤ寸法:フロント255/40R19、リア285/35R19
全文
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1277297.html http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/010_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/012_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/037_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/044_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/048_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/049_o.jpg http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1277/297/081_o.jpg こんなCGっぽいなら
コンセプト作らなくて良いだろうが
(´・_・`)
テールはフェラーリの丸目をぱくって、フロントマスクはランボルギーニの適当なやつに寄せたい
2スレ目が立つとは。
もうちょっと詰めてから発表した方が良かったかもね。
スープラも結構ズルズルやってたけどレースバージョンを先に見せたりして、
イメージ作りをしっかりやってたじゃん?
これだと何か違うってのが先行しちゃう。
投入された血税1300億円を返せよ
日産に血税1300億円をやっちゃったわけではないぞ
フロント S30風味
サイド ロングノーズ・ショートデッキ
リア Z32風味
まぁまぁそれなりにフェアレディZっぽくまとめてあると思うよ
Z31とZ32が異質なんだよな
Zのターゲットって年収3000万の開業医のセカンドカーだっけ?
悪くは無いなヘンテコなV型グリル止めてくれて良かった
でもエンジンはV8にしてくれ
垢抜けしないデザインですね、昔の栄光だけで商売してる感じがCMキャラクターとダブって痛い
丸目じゃないから魅力無い
個性が埋もれた失敗作かもね(´・ω・`)
これ売れるな
ホンダe的なシンプルさがある
いじればいいし、一回りしてノーマルが飽きなくて良いと思う
Z32・Z33の頃は北米でのターボ車の保険料維持費が言われてたけどこれでいいの?
まったくの新開発じゃないから意外と安いかもな。現行+数十万ってところじゃないか?
S30に引っ張られまくってる現状を見ると
Z32って秀逸だったんだなと思う。
今の車に昔の意匠をちりばめただけか(´・ω・`)
これがプロの仕事なのかよ…
他もこんな仕事なら相当ひどい車っぽいが…
ドル建てで1兆円以上の社債発行してるけど
やばいのか
やっちゃった日産
>>33 えーやん、懐かしのシーマのバルカンライト付ければ完璧
>>46 オリジナルシャシー使えないんじゃZ32のデザインは無理
モデルチェンジで進化していく系だろうけど
これじゃない感じが
まあでもスープラと違って自分達でエンジンも車も作ってるのは認めてやろう
結構な勢いで2スレ目でワロタ。
なんだかんだで、みんな注目してたんだな。
>>53 過去作のリスペクトらしいけど、予備知識無いと変な折り目だわな
そんな事よりフーガちゃんの新作まだかよ
ゴーンも居ないからまたセドグロに戻ってもええぞ
思ってたより悪くない
思ってたよりいい
この2つの評価は「思ってたのと違う」より好評価だから売れると思うよ
日本のくるまって何でペッタンコに出来ないの?(´・ω・`)
どれも厚みがあるから格好悪いんだよ
儲かりもしないつまらんもん作ってないで
さっさと借金返せや!
国民の税金を使うな!
>>71 アメリカ向けだと室内広くしないと売れない
5ナンバーのライトウェイトスポーツ作ってよ CR-Xや86みたいなやつ(´・ω・`)
>>71 日本の車とかじゃなく、今の車は衝突安全とか対人障害軽減でフロント周りのデザインに制限がある
リトラクタブルヘッドライトが絶滅したのもそのため
パーキングブレーキがサイドブレーキなのは評価する。
くだらん電動式パーキングブレーキじゃなくて良かった!
>>77 これ基本アメリカ用でしょ。もう国際的にはコンパクトしか5ナンバーは作れないから無理ぽ
むかしヘッドライトがボンネット部分に
めり込んでるというのかなんて言うのか分かんないけど
あの特徴的なヘッドライトのZが一番カッコイイ
金子が描いてた女神転生のキャラみたいな目だ
アバタールチューナー思い出した
散々小出しにしてこの貧相なデザインw
なんのエモーションも伝わらんw
名付けて 菅内閣 “Z”
お疲れ様でした、解散!
>>88 Z31かな。ヌルっとした後期型がカッコよかったな
短いV6積んでるとロングノーズにはならんのな
残念だよ
>>102 スープラに比べたらギリギリセーフだよな
>>99 ロングノーズなんて頭悪そうで
くそかっこ悪いだろ。
Z32、Z33はかっこよかった。
フロントのデザインはもっとS30に寄せて良いんじゃないのか
このままならのっぺらぼうだな
>>103 何で比較対象がそれなんだよ(´・ω・`)
マツダとかスバルとかスズキってこういうの作れないの?
リアフロントの日産エンブレムロゴは変えろとあれほど言ったのに買ってあげない
クレイで盛ったり貼ったり削ったりしてデザインしてるのだろうか?
ラジコンのポリカボディみたいな安っぽさだ
死ぬほどカッコ悪い
なんであんなダセェライトにするのか
240を現代の技術で作るだけで十分なのに何故それがわからんのか
後ろが180みたい
これじゃないんだよ、240zみたいなのがいいんだよ
>>99 エンジンを前輪より後ろに積めばV6でも直4でもロングノーズになるぞ
240zなんて、拙い発展途上国の日本だからよく見えただけで
全然カッコ良くない、それをモチーフするセンスが終わってる!
Z32、Z33の方が1000倍カッコイイ
リアいいっすね
フロントの長方形に色気があったら最高っす
内田〜
プアスポーツカーのZは、日産のスピリットそのものって開き直ったコメントするな!
>>16 知ってるけど、最近ダウンサイジングターボが流行ってるみたいだし、過去に3000TTモデルがあったから
開口部はS30みたいにシルバーのバー入れてアクセントにしたほうが良くない?
F1でもラリーでもつかわないMT仕様とか絶望のダサさやな
大口開けたぽっちゃりが、
レディとかやめてほしいわ
>>34 アメリカのスポーツカーはコルベット除いて基本回顧路線だからな。合わせたんだろ。日本市場? 何それおいしいの状態
バイクと同じようにネオクラシックデザインでおっさんに買わせるつもりだろ
新しいデザインでワクワクできる車やバイク造れよ
たぶんマイナーチェンジでかっこよくなる
現行もそんな感じだったし
ついに俺のS15スペSを手放す時が来た!
次はS15スペックRを買うぜー
さんざん情報を小出しにして
引っ張ってこのデザインか。
四角い焼き海苔グリルが間抜けに見える
うーんとさ、本当に速い必要性ってあんまりないんで
空力よりカッコいいデザインにしてくれね?
Vモーションでなくて、ほっとした
>>23 エラを削ったら格好良くなりそう
>>139 それタービン積んで「スペックS改」にすれば良いんじゃね?
>>33 求められてるのはこっちだろ
あんなマツダOEMみたいな眠たいツラじゃなくて
中途半端・・・4代目Z32の丸コピでよかったのに・・・
>>146 Vモーショングリルって
ホンダのデザインのパクリだよね?
しかも大袈裟にしてダサくなった。
何で誰も言わないんだろ(´・ω・`)?
>>1 V型6気筒、後輪駆動、マニュアルトランスミッションなら
ランドクルーザー70でも良いような気がしてきた...
https://youtu.be/vqOBameZUDk >>16 VR30DDTTでしょ、3000ccだよ。
世界のナカムラがいれば、こんなデザインに許可は下りなかった筈
西調布のセントラル20でGノーズつけちゃうからええねん
Gノーズつけちゃうからええねん。
>>125 山走るときはM Tじゃなきゃやっば怖いよ。
雨の日なんて特にね。
ガワが変わっただけで中身ほぼ変わってないらしいやん
もはや日産、マツダ、三菱の落ちこぼれ三馬鹿には何も期待できないな
>>125 シーケンシャルMTとか
まずこのスレで俺しか乗れないじゃん
国内GT参戦するんだろうなぁ
ところでお幾ら万円するんだろう?
そしてこれもまるでR B 26載せてくれって言わんばかりのところにブラケットついてるの?
基本的なフォルムは好き(やや腰高に見えるが)
リアもゴテゴテしてないから好き
フロントバンパーの開口部は嫌いだけど社外品でどうとでもなりそう
問題はヘッドライト
正面からの印象に大きなウェイトを占める大事なパーツなのにこの形状は...
フロントのグリルが間抜けに見えるな
スポーツカーはフロントとリアが命
リヤが80年代でカッコいい
正面ブスすぎwwwww
結局初代が一番かっこいいな
Z32もいいけどさ
お前らはどの代が好き?
>>27 その辺のドライバーなら
セカンドにZなんて買わないよ
>>174 そりゃ問題なく買える
つかMT仕様よりそっちのが速いやろ
コンソールの3連メーターは残したんだ
これも伝統にするつもりだな
リヤのテール処理とかかなりS30・130意識した造りだな
全体的にシャープな感じでまとめてるのに、リアがラグジュアリーさを出しててチグハグ
原点回帰するなら変な要素入れないでほしい
フロント回りが壊滅的にダセえな
現行Z34のほうが全体的にかっこいい
おまえら、書き込む前に
「俺は買える金も駐車場代も無いけど」
この枕詞入れるの忘れてるぞ
コピペして良いぞ
ちょっと大門軍団には似合いそうにないデザインだなw
https://pbs.twimg.com/media/By8MRO0CYAAp2j1.jpg やっぱり悪魔のZが一番なんだよな
改造車なのにやっちまった感が全くない
34とか35て貴婦人というかお年を順調に召されて横幅も相応に立派になられた老貴婦人でしょw
新しい奴も無難なことは無難だよな
1500Wコンセント付けないと富裕層に売れないぞ。ドライブ先でホットコーヒーな。
「俺は買える金も駐車場代も無いけどダサいから要らん」
悟りを開いた変態みたいな顔してるな
かなり厄介な奴
5分ぐらい見ながらほかの事考えてたらもう見飽きちゃった
日産好きだったけどこれは開発中止でいいんじゃないか?
>>134 もうデザイン枯れてて無理なんだろ。出尽くして、必ず何かに似てしまうからな
>>1 元日産、水野和敏氏に第一印象を聞きたい!
best motoring 2002 11 Z神話、再び!
https://youtu.be/Pg_PTVrN4Z4 昭和生まれのジジイどもが騒いでるだけで
糞だせぇwww
マセラティみたいなスペック採用してよ
販売価格は1500万円超えで
ちびたレモン石鹸みたいで悪くない
150万なら買い
待ちに待ったFRターボ車きたー!
>>1 こんなん腰高すぎてドリフト向きじゃない🥺
求められているものが分かってるのに
それに反したオリジナリティ出しちゃおうとするのが
デザイナーの性
マジでそんなプライドは捨てた方がいいと思う
ゴーン前の日産て自分達が作りたい車ばかり作ってたから衰退したって見た気がするけど
それってハマれば売れるけどゴーンいなくなってまた元に戻るんかな
( ゚д゚)←これにしか見えない
それでもスープラより好きかも
MTだし
Zと言えば、s30型・z130型・z31型でしょ。
スープラと違ってMTあるし日産謹製だから、買うならZがいい
独特なチープ感はよくできてると思うがもう少し走行性能犠牲にしてでもスポーツカー風味をエクステリアにくわえてほしかったかも
やっぱ安いのにスポーツカーっぽい見た目で実際よく走る上に信頼性が高い
ってのがZの魅力だと勝手に思ってるから
それほど車好きでは無いんだけど
これかっこいいの?
で、市販車はこれよりダサくなるんでしょ?
90年代のフェアレディZが良かったな
ランボルギーニみたいで
昔は2Lでも直6やV6が選べたんだよなあ
そりゃ2L程度で多気筒化しても効率悪いのは分かっているけどさ
先祖返りっぽさは感じるが、どこか、何か煮詰めが甘い。
Gノーズ付けたら、多少良く成るかな?
>>224 三菱とか1600cc V6なんての造ってたからなあ
>>33 もっとキャビン絞ってフェンダーのボリュームアップしたら完璧
>>233 デザイン的には普通の車だろ
専用シャーシに専用エンジンなんて無理を通してるから特別な車だっただけだよ
>>224 SOHCの2リッターV6ターボ積んだ200hpなFFの2+2が売ってる楽しい時代もあったなぁ
こんな、Z31とか、Z32とも取れるようなの作る位なら原点に戻って、240ZやS30ZやS130Zのようなボディを今風な技術で作って欲しかった。
あの頃みたいに、5ナンバー枠だと厳しいから3ナンバーのワイドボディは仕方ないけど、見た目が対策見えるような感じで、実際はデカイくらいの車つくれよ。
主戦場であるアメ公に受けるなら、押し出しの聞いたのが必要とか思ってるのかねぇ。
アメリカでも、今やS30ZやS130Zが高値で取引されてるからリメイクに近い進化版なら売れるだろ?
どうせなら、V8 4500〜4800cc位でのツインターボとかならアメリカなら売れる。日本は無理かな。NAなら、もしかしたら・・・
こりゃフロントバンパーやグリルは社外品が売れそうだな
わざとダサくして弄るようにしてるのかな
>>244 これが31とか32に見えるのか?
君の希望通りになってるじゃん
>>244 Z32は、こんな糞ロングノーズ風じゃねえよ
そんなポンコツ感性のくせに偉そうに述べるな阿呆
車業界の重役ってまだ新車でスポーツカーやセダンが売れると思ってる老害が多いよな
スポーツカー好きは平成の名車を大事に乗りつづけているし
SUVに飽きた人向けにスポーツ寄りにしたエルグランドを売れば売れるのにな
SUVの視点やシートの高さに慣れた人たちにはもう低い車は簡単には売れないよ
>>78 マツダと言い、Zと言い、ロングノーズはやっぱりカッコいいよな。
何でわざとかっこ悪いものを
作るのか意味がわからない
>>244 大きくしてもデザイン的に厳しいでしょ。衝突安全はフロントメンバーからAピラーまで力を受け止めるために角度を付けにくい、歩行者安全で先端は尖らせられない、頭部保護でエンジンヘッドからボンネットの間に隙間を作らなきゃいけない。制限多い中で良くやった方かと。
>>233 BNR32は「Gr.Aロードレースに勝つ」ために生まれてきたマシンだろ。
大活躍すぎてGr.Aを消滅させてしまったけどな。
ランエボ&インプWRXも先鋭化しすぎて
Gr.Aラリーを消滅させてしまった。
ガックリ感がハンパない
散々勿体つけてこれかよ
スープラにするわ
>>239 分かっとらんな・・・
ベースの32から変えたところがギリのバランスで収まってるところが素晴らしいんや
グリルとか幅広化とか全部な
そもそもセダンもワゴンもSUVも最初から比較対象にならんからな
650なら買いたいな
コミコミもう100行きそうだけど
>>259 スイスポ買うのが限界です(ToT)
って正直に言いなよ
オレは好きだよ
イカツイ感じ皆無でとても良い
スマート
それよりも、最初のコンセプトである
「ポルシェ911の半額で同性能」は、達成できてるの?
高い車で高性能は、売れないよ。
Z33の時は、当時のエコカー全盛時代によく頑張ったと思う。
>>165 そんな90スープラみたいな事は日産か考えつくわけないよ🥺
>>263 シャープなシルエットが好きなら86しか無いね
35zには失望した
>>226 甘いって…
佃煮じゃないんだから(^^;
まあ頑張ったデザインだと思うわ、立体物として見た時には印象変わると思うよ
このZやスープラを新車で買っても
中古の80スープラやZ32の方がカッコ良くて格上とマウント取られちゃうしな
スポーツカーはもはやプレミアで勝負する時代に
>>23 ナンバー「あ」だとタクシーになっちゃうぞ
>>277 そういえば90スープラは2jzが換装できるように穴が空いてるんだっけか
>>254 章男くん「スポーツカーが売れない時代なら売れるまで出し続ける」に逆らうなよ🥺
これで最低グレードでコミコミ500とか600なんだろ?
ますます売れないね
>>283 3.5にツインターボってVG使うつもりか
とはいえ、一年後の発売じゃあねぇw会社存続するかどうかも
わからんしw
直6の2L造れよ
今の技術なら170psぐらい余裕だろ?
1100kgぐらいの超小型にすりゃ売れるってばよ
>>288 メリケンが2JZ載せ替えキット販売してた
車両も販売されてないのにバカ売れ
ケツのデザインはいい感じなんだけどなー
顔がやっぱ…面白くないねぇ
直6もいいけど
日産はV6のイメージだから
V6でいいよ
「時代的にミニマル・デザインなんスよね」デザイナー談
全長短いってことはツーシーターだよなぁ
4シーターだったら考えてもいいんだが
シャシーキャリーオーバーって話あるけど、まじならその分は車は安くしないと。
ゼロからは開発してないんだからさ。
シンプルでいいやん。欲しい。買えません。ありがとうございました。
>>155 DETTじゃなくてDDTTになったの?
>>278 何度も言われてるけど出来ないね
特にバブル時代の尖ったデザインに無理がある
>>283 トヨタ「エ、エンジンなんか買ってくればいいっ」
韓国「ウリもエンジン作れないニダ!」
セドリック、ローレル、レパード、シルビアとかさ
街中で見かけても、ええなぁって思ったもんだよ
>>297 こうしてみるとZ32って、S30の面影なんか全くないけど、
フェアレディとして正常進化してる感じがする。
何故ここから進めないんだろうか。
>>296 衝突安全をクリアしにくい。
重心が高くなりやすい。
後方に追いやってフロントミッドがやりにくい。
横置きほぼ不可能なので他車流用がしにくい。
それでも86やNDロードスター、S660は上手くやってるよね
小型でお手軽価格なほうが「若者」が買うんだろうな
日本スポーツカーの悪しきモリマンボンネッをいい感じに活かした気がしないでもない
>>1 くりそつ
nisemono6.com/wp-content/uploads/2017/06/img_0.jpg
ツーリングで自然な風景に溶け込む感じ
イカツイ顔してスポーツしてますって時代ではないよ、もう
まあ、オーソドックスにオマージュに振ったこれはこれでいいと思う。
スープラみたいな、なんちゃってダクト祭より全然スポーツカーしてる。
口ぱっくりは直してほしいがベースモデル乗り出し300万代で頼むぞ・・ってありえんか。
>>235 なんでこんなにサイドステップとフロントリップの下づらの高さが違うの?
>>297 これも
b-cles.jp/car/wp-content/uploads/2015/06/datsun_fairlady_1960_1.jpg
b-cles.jp/car/wp-content/uploads/2015/06/datsun_fairlady_sp310_1962_1.jpg
フェアレディって名付けてんだろ?
もうちょっと美人にしてやれよ
ノンターボに5MTでいいんだけどなあ
さほど重くもなさそうだし
>>296 もう、いい加減に直6は諦めろ。
死んだ子供の歳を数えるような真似はよせ。
>>311 アメ車→イタ車→ドイツ車て感じ
今度のはNDロードスターに似てる
>>320 なんか傍若無人で高慢なチャリカスの言い分みたいだな
>>328 IMSAレーサーは、ガワだけ似せてるだけで
中身はパイプフレームの完全なレーシングカーだぞ。
ヘッドライトやウインカーはイラストだ。
これ買うなら次期86まで様子見したほうがいいな
ロドスタも22年頃なんだよね確か
S15シルビアならベルテックスやC-WEST、GPスポーツなんかが定番化してるけど
ZのエアロってNISMO以外だとどこのショップが力いれてるの?
直6頃したゴーンを追い出しのに未だゴーンに縛られてるなwww駄目だこりゃ(´・ω・`)ウィーヒック
横幅1850て
昔の小さくてカッチリしたの出してくれよ
>>297 毎回順調に劣化してるな
盛って削って失敗しての繰り返し
後ろが不自然なデザインに感じる
レトロ感が出したいのはわかるけど
ポカーンって口開けてるような感じだな
なんか間抜けヅラ
しかしタイヤサイズ凄いね
昔の30Zなんて185/70R14とかじゃなかったかな?純正状態
皆205/60R15とかに換装してたけど
でも、おもろいな。Z32も出現当時ハロウィンかよ、スープラ80ナマズかい、GTOプラモじゃねえか、って感じだったのに。
このニューZも20年後くらいには神デザインとか崇められるんやろうな。
>>352 4台目が至高じゃないか?バブルの時でレース戦績ハンパない
やりたかったことは理解できるが顔周りと日産ロゴがどうにもいただけない
>>350 だよね
GRの長方形は悪くないのになにが違うんだろう
>>351 718ケイマンとガチ勝負になると思う
特にアメリカ市場
ロングノーズとTバールーフこそが日産Zの特徴なのに。
スープラもよかったけどマニュアルがなかったからな
速さとかを求めてるんじゃなくて、クラッチ踏んだりギアをガチャガチャやるのが操ってる感が出て楽しいんだよな
でもZはGTカーだしガチャガチャシフト動かして楽しむって感じでもないのが
え?これ純粋なMTなの?
2ペダルMTじゃなくて?
今どきそんなの売れるの?
ついにプラットフォーム20年越えか〜フーガもスカイラインもパッとしないし刷新する気ないんだろうな
のっぺりしていて気持ち悪いデザイン
前の方が良かった
>>1 なんとコレ300キロ出るスーパーカーなんですね
>>376 MTは希少性のため最近だと逆転現象で人気モデルになってきてる
ヘッドライトをなんとかしたら大口は前置きインタークーラーとナンバーでどうにかなるかな?
>>363 鼻先だけスパッと切り落としたみたいにライン途切れてるから、とか?
まあ・・・・
S30を意識したのは分かるが・・・
とってもふつう・・・・未来感ゼロ
ふつう・・・・とにかくふつう・・・・
>>384 そんなもんだと思う
>>388 ある訳ない
>>353 今どき19インチなんて、セダンのベースグレード
スポーツカーなら20インチ〜21インチは必須
>>383 社外パーツ出るだろ。
あえてダサイグリル採用で、サードパーティーを助けてあげるんだよ!
>>332 子供の頃からZが好きだからこそ諦めきれない(´・ω・`)
>>397 現行踏襲で400万からじゃないの?
300馬力曙ブレーキで400万、400馬力R35ブレーキで500万、それぞれBoseと革シート付きの高級版はプラス50万とか。
ワイのGIANTSエスケイプですら27インチあるとゆーのにww
トヨタの( ̄皿 ̄)な顔よりデザインは好き
カッコいい
このレベルの車を現行ポルシェの半額の700万で売らないと、日本はいつまでもデフレ終わないぞ
>>409 Z34の寸詰まりとだっせえケツに比べたら遥かに新型のがいいな
マツダ臭いというかスズキ臭いというかとにかくダサい
ヘッドライトは丸目+ライトカバー状のデザインにして欲しかった
リアは良デザイン
変にゴテゴテしたラインを入れてないのも好ましい
直6NA2Lなら欲しいかなー
でも今時のクルマじゃパワー足りないんだろうな
ボンネットのホームベース、比較的ストレートなサイドとか
どことなくカマロっぽい
スープラの直6が730万
Zの400Rが600万だとしてもバーゲンセールだなw
>>421 これプロトタイプ
発売はVエモーションするよ〜
酷いデザインだね
zを定年退職金で買おうと思ってる
おじさん達も逃げちゃうダサさ
せめて、ライトをフロントグリルやり直して
欲しいね リアは良いのに勿体ない
トヨタ「滑り台はあっちよ?」> MMC「いらっはーいぃ」
>>423 S30顔でしょ。おじさんが求めてるもの。
ライトが横に広がりすぎてオーバーフェンダー感がなくなってるしガイジみたいな顔つきになってしまってる
初心者が作ったのかなあ
ハコスカやケンメリをエンジンとか足回りを最新にして売ったら売れると思うけどやらないよな何故か。
いまの安全基準とか考えたら
頑張ってるほうじゃないか 今時のごてごてしすぎた
くるまよりシンプルで意外と飽きが来ないかもな
武田邦彦;この世では悪魔に魂を売った物(人間のクズ)ほど地位と富を得ることができる。
人間は貧乏な時はおカネが入るってことになると自分の人生がよくなるというふうに思うんですけど確かにそれは食事も
おいしいものが食べれますし着るものもいい物が着れるということでいいんですけどそのために人間が捨てなきゃなんない
物がある。それが魂なんです。人間て言うのは悲しいもので貧乏で地位もなければ自分の魂を貫くことができるんですが
富を得ようとすれば地位が大切だってことになるとその時に魂を捨てなきゃならなくなることが私の人生ですと10のうち
8,9はそうしなきゃならないんですね。その時に自分は自分として生きようと自分はこうして生きたいんだっていうのを貫
くと富も逃げていきますし地位も逃げていくんですね。まれな人は自分のやりたいことを貫いて富を得たり地位を得たり
する人もいるんですが実はその人の心の中はよーく聞くとそうでもない場合が多いんですよね。
富山県南砺市警察、或いは南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
こうも大きい口が開いてると戦闘機みたいにさらに口っぽくしてほしくなる
F1もハイブリッドなのに、なんでハイブリッドにしないの?
グランツーリスモにしか見えんw
内装は好きだけど外装はごちゃ混ぜでリアダサすぎ
>>443 ヤンキー「HVとかオカマの乗りもんだろwww」
こんな連中に売るからな
出たらら絶対にV8換装されるね
350だと乗り出し400くらいか?
NDのrfよりちょっと高いくらい?
>>442 今の戦闘機はステルス性重視で口が小さいよ。
(中のエンジンが映るのを阻止する)
>>443 重くなる
その分他の部品を軽くしようなんてしたら値段が跳ね上がる
あとは価格次第だな…
V6だがライバルはスープラ、はたまた上位グレードのFT86とも競合するだろうから戦略的な設定が必要だろう。
後出しでe-powerもあり得そうだ
潰れたほうがいいよ日産
ファッションセンスない奴がプレゼンしてる時点で終わってる
なんだよ、その靴
カマロとかチャレンジャーとか懐古的に上手く仕上げてんのになあ
丸目ヘッドライトのスポーツカー欲しいけどなかなかいい車が出てこない。。
バブル期のZが最高やったな。
アメリカでも売れまくった。
車嫌いばかりのν速で2スレまで行ったなんて、何の冗談だよ
ポルシェの911ってデザイン努力してるなぁって思うな
ナローボディに丸目のアイデンティティを守ってるし
テールランプも世代毎に現代的に進化してる
ちょっと車好きな人ならすぐ911ってわかるのは凄い
センチュリーも伝統守りつつ進化してるし、日産はZのブランドを捨てるつもりかよ
ジウジアーロやピニンファリーナやベルトーネとか昔のカロッツェリアは偉大だったなぁ…
もうセレナに積んでるエンジンとe-POWER持ってこいや300万でいけるやろと思って調べたら
hr12エンジンとe-POWERで350万くらいしてたでござるw
>>457 ルーフラインからして34と相当の部品を共用してそうだからねえ
金がないからプラットフォームは昔のまま
これじゃフーガもスカイラインも古いままだから走りも安全性も走行性能も向上は微々たるもの
てか高級セダンがフーガとか笑えるレベルだよなぁ
トヨタのライバルだった時代が懐かしいわ
>>425 これは不思議とワイドボディにすると収まりがよくなるんだよ
z4のシャーシで作る車じゃなかった
>>457 アメリカ人にデザインしてもらえばいいのにね
>>303 古臭いz33のシャシーに安全装備を追加するだけのビッグマイナーだったはずなのに(笑)
企画台数が少なすぎて開発が償却できないから軽自動車に乗ってる装備でも調達コストが1桁大きくなって値上げすることになる
三面図のように前後を真正面から見た時の気持ち悪さが半端じゃないな
不気味なマネキン見てる感覚
斜めからのシルエットはまだマシだわ
誰が許したのこんなデザイン
>>481 ぶっちゃけあの西部警察の130はかっこ悪いw
>>475 そら基本の開発やらずにいかにガワだけ目新しくして儲けて自分が抜くかって手法やったしな
車は金食い虫でポルシェで貧乏になったから、こんなん無理
維持費無視の税金、ガソリン、タイヤ代で金バラ捲いて走るようなもん
>>487 当時のおもちゃなんかはありあわせの2シーター使うから、プロポーションがカッコいいんだよねw
>>489 日本のメーカーは差別化するから、レクサスをカッコよく見せる為にわざとダサくしてる
シャーシ変えないなら2Lターボも作ってシルビアの枠まで埋めりゃいいのに
Vモーショングリルをスルーしたのは評価したい
あれはゴーンの遺産か
金返して潰れろ解散 朝日やらテレビ局や受信料ヤクザもだが
>>425 700万もすんのに内装が86に毛が生えた位のレベル
>>487
/. : . : . : . : . : . : . : . : ヽ
/. : . : . : . : . : . : _,. -┐. : :|
|. : 「`¨ ー-‐ j. : :!
!. : 〉 〈. : :.│
l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
「V }丞{ }气rfミ
Yハ.__ ,ノj ヾ、 ノ jら}》
ヾ {〈 r }  ̄ Lハノ
_ ⊥ _/ゾj__ ヽ 厂
/ \辷_ヽ }l 入
/ ヾ-く丿j / }\
| Y´ / / ヽ <ちょっと表に出ろ
| ,∠ ̄ ヽ ├-ァく /
l (廴 )/ l / \ 日産のVモーショングリルをデザイン・考えた責任者と部下・関係者は首。
フェニックスパワーがスカイラインVR30DDTTを
CPチューンだけで530馬力だってよ。
中古で買うわ。
>>468 鋭いな
今、日産で1番人気はe-POWERだからね
>>409 サイドから観るとカッコイイだけどな、人間にもこんな奴居るよね?
ベストカーの予想CGよりダサいってどうなってんだよw
V60気筒
排気量24L
アルティメットZ
やっちゃえ
Z32みたく2by2を出してよ。ポルシェだって4シーターだぞ。
EVじゃなくてびっくりした
V6 ツインターボって昭和かよwww
デザインも現行型のほうが圧倒的にかっこいいし
いつのまにかいかにも無能っぽいやつが社長になってるしはよ潰せよこのゾンビ企業
字面だけ読むとすごい魅力的だけどデザイン見るとこれじゃ無い
フリーザの最終形態みたいになってる
まぁ極上の仕上がりなんだろうけど
お世辞にもカッコ良いとは言えん
>>509 俺も2by2欲しい デザイン崩さないチッコいシートで良いから
Z32が異質なだけで、3334の改良と考えれば悪くないのか
>>516 992なら真ん中も赤いだろ。Z31からZ32だよ。
>>33 こう言うの求めてんだよな
今だからこそ原点回帰じゃないんかね
>>517 これマジで欲しいわw
エンジンとかそんなに大きくなくていいから5ナンバー枠で
ニスモでオーバーフェンダーとかハイパワーエンジン積めばええねん
>>371 新型アルピーヌは遠くから見たらセリカみたいだった
でも、るせーよな、今回みたいにオーソドックスに行けば「未来感がない」
新スープラみたいになんちゃって祭にすれば「ゴテゴテしすぎ」
俺は買いますよ!乗り出し200万円代ならば・・
レモンだかバナナだか知らんが
イメージカラーを黄色にした時点でもう、なんか買い手と売り手がズレてるんだよなぁ・・・
>>532 カマロに似てるから、買い手はアメリカ人
Z33と同じくベースグレードは300万くらいで売らんかな。
Zカーのキモは安くて高性能でしょ。
>>532 日本人のお前のようなやつに売ろうなんて1ミリも考えてないしな
北米マーケット専用プアスポーツカー
EVだったら向こうの意識高い系が買ってくれるのにな
ただのクルマなのにニュー速で2スレ目行くのはたいしたもんだわ
現状はシンプルでいいけど
保安機付けたら(ウインカー等)カッコ悪くなりそう
こんぐらいシンプルな方が良いんだけどMTしかないの?
2スレとはワロタ、期待の大きさ?失望?何にせよ1からスレ追わなくても日産はゴーンの敷いた
ルノーサムソン部品車をアメディラーにキャッシュバック・報奨金の円高ありき・益はルノーありきの
構造脱却出来てないのにこんなの造ってていいんかねて感想やわ
Zはしばらく廃盤にしてEVなり軽なりに注力した方が誰も傷つかなさそう
>>297 やっぱ4代目だなあ。
高校にコレで来たダブりがいたがどうやって買ったんだろう?
やっつけ仕事で草
ノスタルジーに回帰したって事はこれでオワリの印だな!
>>233 高校生の時見てかっこいいと思ったな。
家の前のアパートに白いGT-Rが止めてあって毎日見惚れてた。
NISMO使用でサーキット用1000万円とか出して欲しいスわ
デカい車のMTってなにが楽しいんだろう?
街中1500回転でギアチェンジなんて苦行だよね
>>554 >街中1500回転でギアチェンジなんて苦行だよね
そう?
>>259 2ちゃんねるはスイスポ言わないと死ぬのか
シンプルでええやん
なんか先代のブーメランみたいなライト苦手やった
後付感たっぷりのオーバーフェンダーつけてくれたら買う
>>502 それはともかくFRのe-POWERって技術的に出来るの?
★2とか+かと思ったわ
お前らどんだけMT車にコンプレックスあるんだよwww
好きだけど唯一、Aピラー付け根の小さなパネル
そこがほんと気になる
市販までになんとか一体化しろよ
もしくはブラックアウト
なんかバランスの悪いデザインだよな
フロントフェンダーが分厚く見えて上屋は薄くケツはダラ下がり
ソレックスのキャブ仕様にして3km/リットル以上走るよな車はエコカーだなと言ってマウント獲りたい
日本車のスポーツカーデザインはアンフィニRX-7が頂点だと思う。
もう20年以上前だっけか・・・
もっといかつくないと
成長前のガヴァドンみたいな間抜けな顔しやがって
>>578 小さいクルマでも街中ではパワー試さない
>>578 そうかな?
上まで回さなくても余裕で走れるから心が広くなってパワーを試そうなんてそうそう思わなくなるよ
MTガイジ「男なら黙ってMT!」
日産「新型Z!6MT!」
MTガイジ「でかい。高い。見た目も好かん」
貧困MTガイジ、またこれも買えず!!
>>581 軽は嫌でも回したよ
>>582 心が強いんだね
280馬力の加速を一度知ってしまうと我慢が苦痛で仕方なかったわ
おいしいうんこは文明堂だよ?
おいしんだから!うぎゅっちゅおおおおおおおむにめなふにしとるさむほめぬちぬとはめ、!・、??!、!!、!
3リッターV6ツインターボか
これは速いな
2000年代を思い出すわ
何このピカチュウ
ダサすぎて泣きそうになった
32Zは最高だった
>>33 ライトはあんまりエアダムにできないんだな今時は
何で変えるんだろう?昔のデザインまんまで中身だけ変えるとか出来ないのかな
>>563 どうぞ。1800回転でトルク50キロなんだからどうとでもなるよ。
>>584 それを嫌ってことは、むしろ回した方が苦行だよね?
>>582 大排気量のハイパワー車故の余裕の走りだよな
踏めばいつでも爆速っていいわ
同じエンジン積んでる400Rで560万やで
300万円代とかありえるわけねえだろ貧乏人は目を覚ませやw
2by2も出るんだろうね?
リアシートの有無は重要だぞ
スープラより断然こっちだわ
トヨタのデザイナーは名乗らない方がいいレベル
この車見てワクワクしない自分が居る
なぜだろう 軽トラの方がいい
>>151 V6、3リッターツインターボは同じだもんな。
>>561 電動機EM57は前後二機がけした4WDリーフの研究車両あるからリア駆動も問題なくできる
日産はリーフのバッテリーでやらかしたが、モーターは割と技術ある方
>>618 倒産したら、日本国民が1300億払わされるで。
>>606 つい最近見かけたけど今でも通用するね
珍しさ込みの部分は無くもないけどそう言える
おれは、スッキリしてて悪くないと思ったけどな
グリルはもすこし控えめにした方が好みだが。
>>621 上を黒くしたのは横から見たとき低く見えるように
その結果Aピラーも黒くて正面から見るとおかしな事になった
( `皿´) アルファード
( ゚д゚) ニューZ
これモノトーンならAピラー黒いまま?
スイフトとか軽ハイトみたいな安っぽいクーペはやめてよ
>>639 新型エルグランド? ああ奴さん死んだよ
アルヴェルが殺した
>>646 スカイラインはトルコンATだから流用だろうな
実家の近所に住んでたオッサンが40年間ずっとフェアレディZだけを乗り継いでたけど
あのオッサンの人生最後の車になりそうだな
は?後ろはかっこいい??
前も後ろも絶望的に不細工だろwww
今の日産にスポーツカーなんて出してる余裕あるのかね?
会社の存続すら綱渡りでしょ
ヘッドライトのエンドを丸にして
グリルを薄くして四角じゃなく逆台形にして
ルーフもボディ同色でCピラーを強調させて
ボンネットもう少し低く長くして
リアオーバーハング短くして
リアの(゚д゚)これやめてバンパーにして
液晶メーターをアナログにして
マンハッタンカラーも出せば合格
つまり大幅に変更
どことなくマスタングとかのレトロフューチャー感があるね
すっきりしてていいんじゃないかな
>>656 せっかくのFRシャシーを活用しない方がもっと勿体なくね?
>>661 これはカッコ悪い
もっと510ブルみたいにしてくれ
デザイナー無能
2Lと2L+e-POWERと3.6LツインターボのNISMOでええのに
ベースを300万で出そう
こんな車作ってる所に金出すのなんか許せない。
潰れていいわ。
後マジだせぇよななんだあのガラスんとこの黒の縁取り
横からのデザインいいのに変なモールとツートンカラー、でかい社名エンブレム、どうかしてる
これはこれで昔のデザイン踏襲してて良いけど随分あっさりしたね。アメリカじゃチャージャーとかマスタングあたりもリバイバルデザイン出してたし売れる…か?
個人的には370Zの攻めてたデザイン好きだけど
GT-Rのような4WDシステムはないの?完全な2駆?
>>661 シャシーが無いから無理
新造するにしても台数が稼げないRHDを設定するほど日産に開発リソース無い
全く新しいコンセプトにスープラの名を与えたトヨタと比べれば、このZには説得力が
あると思う。70&80のスープラを乗り継ぎ今は911に現を抜かすオッサンだけど、こ
のZが若い人の憧れになって欲しいとは思う。MTを操ってパワーのあるFRに乗るのは
楽しい。どんなアルコールやクスリよりも中毒性がある。それを知って欲しいなあ。
黄色のカラーで発表した理由を誰も知らないのか。アメリカ人には理解出来るのに。日本人はスポーツカー文化が浅すぎる
>>700 ションベン臭いスポーツカー作りましたよってことだよな
倒産目前の終わったメーカーらしいクソデザイン(笑)
こんなデザインでも持ち上げなアカン日産オタには御同情申し上げる
なんか、ずーっと見てたらS30に見えなくもない気がしてきた
>>714 まだ情報は無い
日産新型フェアレディZのエンジンとスペック
【400Z】
V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:405ps/48.4kgm
【フェアレディZニスモ】
エンジン:V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:500ps/62.4kgm
トランスミッション:6速MT or 9速AT駆動方式:FR
日産新型フェアレディZには、新世代の3Lターボエンジンが搭載
>>476 FT-1のプロポーションがZ4と全く違うのにむりやり被せたのでおかしくなった。
FT-1の形はロングホイールベースで運転席からリアホイールまでに距離がないと成立しない。
>>715 どこの6MTを載せるんだろう
不評だったレブマッチング付いてるんかなぁ
ZとGT-Rて土俵が違うの?
エロい人ガンダムで例えて
最初から海外で売る前提かもしれないけど、日本で売るならせめて2000cc直4から用意しないとさ…
>>720 GT-R:速さ最優先の戦闘マシン
Z:優雅さ重視のスポーツカー
>>718 シンクロレブコントロールなら「S-MODE」スイッチを1秒長押しでOFFれるのに?
>>720 GT-R = ZZガンダム (ハイパワーのモンスター)
Fairlady Z = Zガンダム (機敏で軽快なコントロール)
3LツインターボのFRだけどまた純正ビスカスLSDな予感
フロントグリルどうした?
デザインするの忘れたのか?
>>731 ベンツも新しく作った。マツダも近々やるらしい
>>297 32のバブル臭がいいね
この後はどんどん劣化していくな
>>1 え?シャシーテストボディでしょ?
まさかこれを売るの??
>>745 使いまわしのシャーシだから新しいのは外装とパワートレーンだけだぞ
文句付けたいのはフロントライトのデザインだけだな
それ以外はほぼOK、あとはターボエンジンでのパワーだな
せめて400馬力はないと見劣りするしスープラに負けちまうよ?
それとCMにキムタクは使うな!以上
あー・・・後ろは良いのに
フロントグリルはもうちょっとどうにかして欲しいかな・・・
アメリカ販売に力を入れる感じだね。トランプのおかげでアメリカは景気が良いから日本のスポーツカー売れて欲しいスわ
フロントはライトカバー着ければ激変するな
大排気量ツインターボの熱対策にボンネットスクープではなく大口径グリルを採用したのは空力面でかな
残念なのはインバネか、六連アナログメーターにしてもらいたかった
トヨタがスズキOEMでスターレット出すからこっちはミラージュをサニーで。
>>81 フェラーリやランボルギーニはあれで基準通ってるのか?しかもあの辺の車マフラーの音も純正でめちゃうるさくて規制通ってると思えない。
>>751 自分も
テールライトにスモーク入ったかんじとかカマロっぽくてかっちょいいとおもう
前さえ良ければ、、
同じS30系モチーフでも240ZG寄りにした方がかっこいいと思う
>>762 先が尖っているデザインは保安基準を満たせない「突起物」と判断され
形式認証の審査で不合格になるだけです。
>>736 いつも通りマツダは口だけの出す出す詐欺でしょw
>>256 別に問題無いじゃん
困るのはZに乗りたいけど限定解除出来ない極々一部の人
リアデザインはまあカッコいいけど、フロントがダメダメ
もっと考えれただろ
>>761 今見ると古臭いし大げさで今の時代に合わないな。
Z35のレトロフューチャー感のあるスッキリしたデザインは日本的で良い。
唯一リアコンビランプがアメリカンで似合わないと思う。
良いって言ってる人多いけど。
スッキリミニマルなデザインにしてもらいたい。
量産型の大した技術の要らない安っぽい板金なんとかならないの
セカンドカーなんだろうから
ひょっとしたらホンダS1000の方が人気出るかもね
デザインがマツダとホンダのあいのこみたいでダッサイ
なんか歴代モデルの3Dデータの平均値を自動で作って出したようなデザインだな
リアは実物は相当迫力あると思う
フロントがも一つな理由は、Zはヘッドライトに特徴があって、本来光源まで大きくえぐれてるはずなのにそうなっていない
あとはZ34の問題点のリヤピッチング対策は必須
ホイールベース詰め過ぎリヤの軽量化し過ぎ剛性上げ過ぎでやたら跳ねてた
>>783 似ても似つかないSUVになるから期待するな
最近の車ってなんで?こう無駄に分厚く作るんだろう
もっとノーズも薄く長くしてGノーズみたいのがいい
これのどこが初代の雰囲気なんだよ
ほとんどスープラと変わらんやん
>>785 そうそう、ライト周りの造形がなあ
まあV6サイズでのフロントデザインだから寸詰まりはある程度仕方ないか
S13シルビアなんかエンジンルーム前方スカスカだったし
リアにあってはメーカーオプションのセメント袋を二つも載せときゃグリップもバッチリだろw
技術のない日産らしい、何の先進性もない
速いだけならGTRあるんだから
ロングノーズの古典的スポーツカーを目指すべき
曲線基調の昔のフェラーリみたいにした方がいい
2スレ目ってすげー注目なんだなフェアレディZって
おじさんの趣味車のイメージあるけど
新型アルテッツァとか新型チェイサーとか新型ランサーとかだったらどうだろう?
>>518 パッと見の印象のハナシをしてるんだよ。
ったく、頼むよ。
>>790 歩行者保護でボンネットに頭をぶつけたときに凹んで衝撃を吸収させなければならない
なのでボンネットとエンジンの間に適度な空間が必要になるから
>>553 プロトタイプだろ?
いまどきホンダみたいに手コキにこだわってると潰れるよな?
しっかりしろよ。
>>70 そもそも期待してないって事だろ
「買う」まで届くかどうか…
>>561 e-POWERって、なんで1500W電源を供給できないんだろ?
まぁ、案の定マスタングやカマロにダッヂの旧車を現代的にデザインしたセンスの足元にも及ばんな
エンジンもV8全盛のアメリカでは人気の無いV6一本じゃ見劣りするしな
500PS〜700PSオーバーがゴロゴロ居るアメリカじゃ大して売れんだろ
大排気量が好まれるしターボよりもスーパーチャージャーだしな
でも、底辺のお前らには
一生縁のない車だよ
アルトワークスとかスイスポで
イキってたらいいじゃん
どうせ日本で売ったところで日産車なんて誰も買わないぞ。
日産はヒュンダイあたりに吸収されてヒュンダイからGT‐Rとか出せばもっと良い車が作れるだろう。
そうすれば世界で売れる名車になる。
日本では売れないだろうけどな。
どっちみち買う金無いけど、MTの方はAT限定免許のワイには乗れないってことか
4シリクーペやEクーペ買ったほうがいい
どうせ同じぐらいの値段にするんだろ
>>11 アイツがCMしてる時点で買わない
YAZAWAも大嫌い
もちろん今回のは凄いかっこ悪いが、
>>33 コレが良いと言い出しちゃう悪趣味な奴も何とかしろと言いたい。
むしろそんな雑音があるから
Z32、Z33からの正常進化が崩れたと言いたい!
先代のノートとラシーンとフィガロを再販しろってばよ
>>830 Z33も出た当初はダサッと思ったが
見慣れてくると格好良く見えてきたので慣れもあるかと
てかここの連中の好みやセンスでデザインしたら絶対古臭くてダサいものができると俺は確信してるよw
そんなもん
>>836 日産車の問題は2つ位型落ちしないとカッコイイと思えないことだ。
>>830 Z32がフェアレディZの歴史では異端の専用シャシーでその後の日産は維持するのが精一杯だった
Z33以降はFR共用シャシーをショートにし設計しているのでZ32のデザインは物理的に無理…。
本来なら180SXがフェアレディZを名乗るべきでZ32は別の名前にするべきだったと言う人すらいる
>>810 できるけどしてないだけ
バッテリーはパワーソースのバッファとしてしか使わないシリーズハイブリッドとして設計することで安く作れるからな
バッテリー増やしてACコンバータ載せれば普通にできるが、PHVやレンジエクステンダーに紛れて製品コンセプトがよく分からなくなる
リアはまぁいいとして、顔変だし幅1850mmはデブレディ
どうせ買うのは50代以降のおっさん爺しかいないんだから
いっそ外観をS30にして中身だけ現代のものにすればいいんじゃね?
これでこんなのZじゃねぇとか言われないだろw
今の法規に合わせた分厚いシルエットでS30になるわけがない
>>840 そのフロントバンパーデザインはどこかがだしそうだね
>>844 発表されたのは量産モデルでデザインは確定です。
だっせー。こんなのブスレディとしか言いようがないな。
>>847 いや…別に現行を変えろと言ってるのではなく皮肉を言っただけなのを察してくれよ…
なぜあんなにボディーサイズ小さくて軽いのに3,000ccクラスを載せる必要があるんだよ
伝統とかZらしさとか要らねーわ
2,000ツインクラスで十分。
デカくて2,500〜2,800だわ
>>854 新しく開発する資金ねーから
400Rのエンジン使いまわすしかねーんだよ
グリル周りをヘタにいじるより真四角の方が思い切りよくてだんだん好きになってきた
キックスを見に行ってきたが、あまりにも小さくて踊ろいた
リーフ契約してきたわ…
チェリーとかハコスカとかの
復刻シリーズって作るの大変なのか?
中身は今あるヤツの流用とかで良いし。
ガワだけ昔の形で壊れない今の中身が欲しいな
日産は駄目な車と人しか居ないからプリンスでもニスモでも良いから独立して車出せば良いと思う
今でも錆びたプリンスの看板見るたびに切なくなる
>>861 安全基準とか環境基準とか〇〇基準とか
制約が山のようにあって、雁字搦めになってるから
無理ぽ
チャコールグレーやホットロッドブラックにしたらガラリと印象が変わるかも
>>860 SUVのキックスをリーフと比較するのがそもそも間違いではないか?
キックスと競合するホンダのヴェゼルとサイズはほとんど変わらない。
キックス
全長 4,295mm
全幅 1,760mm
全高 1,610mm
ヴェゼル
全長 4,305mm
全幅 1,770mm
全高 1,605mm
リーフ
全長 4,480mm
全幅 1,790mm
全高 1,540mm
ライト丸目の感じのイカリングのコンビライトの奴にした方が売れると思うけど
このデザインなら丸目だな
>>747 いや、かっこ悪い外見を皮肉ったつもりだが君に伝わらなかった
すまない
これまでのzの特徴を一通り入れたら特徴の無いデザインになりましたw
センスの無いデザイナークビにしろ
>>297 こう見ると迷走してるなぁ、日本人には車のデザインは無理なのかな
日産がここまでアホだとは、さっさと倒産した方がいいな
>>856 飛道具でQX50のVC-Tを使う可能性は?
2L直4で268馬力トルク38キロ。
一目でピカチュウだな、これからのトレンドになる鴨な
>>880 幅広車でのっぺりさせてしまうケースが多い
5ナンバー車にオーバーフェンダーがいいとこ
少し期待していたがけに微妙、、
街中で見て見ないとなんとも言えないけど、
写真で見る限り、間延びしたエクステリア、インテリアも子供っぽい、
メーターセンターの「Zマーク」は論外だが、
そこは時代かな。
あの頃、240Zのイメージは、憧れのフェラーリデイトナ似のロングノーズ
スパルタンな内装、マッシブではなくて、もっとスリムな感じがいいな
まっ、プロトだから変わるのだろけど、
おっさんユーザー向けだろうけど、俺は金があっても買わない。
スープラや86の方がワクワク感ある。
今の若者がどう感じるか、
同じ金出すなら240をフルレストアしてRBに換装するは、
(個人的な趣味だけどね、)
知り合いのおじさんが持ってた、逆輸入の240ZG(2.8L)の格好良さったらなかったからな。
タミヤのモンテカルロの仕様のプラモも作ったなぁ〜
>>879 市販モデルとして発表しているのでそれは無い。
ちらほら90スープラ見かけるようになったけど、z4ベースだから意外と小さい割にごちゃごちゃしとるからゴキブリっぽいよ。特に黒。
86の方が全然スポーツカーしとるよ。
>>1 一番最後の写真だとアストンマーチンのパクリっぽく見える
>>641 どうせアルベルの10%しか売れないんだから真っ向勝負しないで400R載せたらいいのに。
なんかもうマツダからデザイナー引き抜けばw
いすずからポンコツ引っ張ってきたじゃん
>>233 32が名車である事には異論はないが、
別にデザインが優れていると思ったことはない
性能等ひっくるめてカッコイイと言われるのはよくわかるが、デザインを評価されたのは聞いたことないわ
>>574 今見ても美しく、古臭さを感じさせないのはホントに秀逸
>>139 プジョー406クーペのパクリで恥ずかしい
これ見た目は国産にしてはだいぶがんばってるじゃん
他がひどいだけなんだけどさ
ID:GMzxJSWF0
おまえ何の車に乗ってんの?
>>904 前ほうからレス拾っていって順番に悪口だけ書いていってるなw
>>893 理解力ないっていう皮肉も伝わらない文盲間抜けか・・
>>898 古さは感じるよ、新しい車は様々な制約であんな削ぎ落としたデザインは出来ないし、あんなaピラーはもう無理だ。
バブル期に開発されあの頃に出て本当に良かった。スープラなんか酷くて涙でるわ。
>>830 アメ車の方がリメイクしたデザインは上手いよな
>>821 ホンダに決まってる。
F1で技術を証明してるしな。
F1から尻尾巻いてキャンキャン逃げ出したトヨタなんぞ乗りたくはない。
NSXにボロ負けの日産も然り。
>レトロフューチャーなエクステリアデザイン
フューチャーしなくていいからレトロデザイン復刻させればいいのに
>>895 マツダ(笑)に比べたら日産の方が全然マシw
>>873 トヨタは曲線の使い方がヘタクソ
曲線の使い方が上手いのはマツダ
チョロQみたいな感じ
軽自動車よりは高級感はあるが
これ絶対400Rのマニュアル化キット出るよねw
D1にも出そうだなぁ。
>>913 書き込む前に上の方をちょっと読めばいいのに
ルークス軽やし!ePOWERなしのノート買える値段やし!
>>912 ホンダは国産で1番ダメなメーカーじゃん
他社の真似ばかり
F1と市販車はなんの関係もありません
ホンダ信者って痛いからみんなから嫌われてるんだぞ
ミドルクラスのシルビア出せよ
高い車はGTRだけでええやろ
気軽に買える金額で280馬力のFR車出してくれ
>>297 次くらいで1代目のデザインにもどる感じかな
ジャガーEタイプ要素を廃したアメリカンな雰囲気だな
日産新型フェアレディZのエンジンとスペック
【400Z】
V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:405ps/48.4kgm
【フェアレディZニスモ】
エンジン:V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:500ps/62.4kgm
トランスミッション:6速MT or 9速AT
駆動方式:FR
日産新型フェアレディZには、新世代の3Lターボエンジンが搭載
>>1 フロントが軽自動車みたいだね
ケツはアメ車みたいだ
>>952 現状公開されてるスペック的には結構な肉食系だよね。
大坂がただで欲しがりそう
そしてボンネットに死んだニガーの名前書くんだろうなw
>>952 スポーツカーなんだからもうちょっとワクワクするデザインにできなかったものか
またシグナルグランプリの時代が来るのか。
今度は500馬力オーバーで
ポルシェもカモれるな。
>>956 日本は知らんけどアフターや社外パーツ販売しまくるから
メリケンはベースで買って好きにカスタムするでしょ
>>934 流石に20年前の初代ってことは無いだろ。
最新型の4発ターボならカッコいい。
やる気は感じるけどもぅ少し外観を冒険して欲しかった
>>958 どんなデザインて
これをカッコいいと思える奴には伝わらん
>>958 Z32を進化、時点でZ33を進化。
クソみたいなクラシックカー路線は無いね。
スープラはどのアングルから見てもカッコ悪い
ある意味デザイナーは天才
ガワだけの中身別物やけど
斉藤太吾の90スープラもあかんか…
https://i.imgur.com/ZYClodd.jpg 30のバンパーがポン付けできるようにしとけよ無能な日産じゃ無理だな
>>972 S30系のバンパーを装着した時点で今の保安基準を満足できないしw
少しすると横浜の日産パビリオンで実車が見れるんだな。
>>978 銀座にも4分の1スケールモデル置くらしい。
オートマはせいぜい40歳まででしょ
老人はみんなマニュアル限定にしたほうがいい
クラッチ操作出来ない奴は、痴呆と見なして即取消し。
もしかしてZ35はGT-Rみたいにトランスミッションミッドシップにセットされてね?
こんな後ろ向きなデザインでドヤるとかもう日産の車造りに何も期待できないなあ
エクステリア以上に内装デザインがとくに酷い
古いブランドにしがみ付いてガッカリさせて買ってもらえずにこのまま朽ちていくだけだな
田舎はMTで問題ないけど都会はめんどくさいのよね
都会は一度車を使いやすい社会システムに作り直すべきなんじゃないだろうかと考えてしまうわ
>>983 R35のトランスミッションはリアアクスルでしょ
>>983 トランスミッションをミッドシップってどういうことだよ
縦置きだと基本エンジンにマウントするかリアアクスルに付けるかの2択やろ
>>985 都会ならクルマは通勤にどうしても必要じゃないからMTで良いんじゃないの?
>>986,
>>987 リアにトランスミッションにあるやつの名前が出てこんかった。
A90は名古屋めしみたいで食べる前に遠慮するなww
>>991 A90はモーターショーのデザインはカッコ良かったんだよ…。
>>990 あれはGT-Rの価格だから出来る奴だしZには採用しないかと。
Z32のツインターボは全然つまんなかったな
Z16の方がトルク太くて楽しかった、曲がらないけど
>>995 ナビの位置とかエアコン操作部低くない?
トランスミッション入ってるのかな 9AT or 6MT だよ?
頭の先っぽにZマーク付けときゃいいのになんで糞ダサいニッサンマーク付けるの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 22分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。