X



なぜアフリカはずっと貧困で苦しんでいるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バラシクロビル(東京都) [VN]
垢版 |
2020/09/01(火) 19:39:38.43ID:kPlmXQLt0●?PLT(14121)

動き始めた獅子、希望に満ちた大陸──。最後の成長市場としてアフリカに熱視線が注がれて20年。
この間世界平均を上回る成長率をあげながら、いまだ貧困イメージを抜け出せないのはなぜなのか。
「資源開発と紛争」を切り口に観察してきた著者が語る、いまだ色濃い負の部分。
『アフリカ経済の真実 ――資源開発と紛争の論理 』を書いた千葉商科大学人間社会学部の吉田敦准教授に聞いた。

資源国でも国民の生活水準上がっていない

──近年の経済状況は?

僕が調査した国では、モロッコなどが成長しています。地理的に欧州に近く、工業団地の下請け企業が輸出している。
アルジェリアなど産油国は2004年から2008年にかけて平均5%超の成長をしてきた。ただそれはマクロ統計の話。
実際に経済を好循環させ雇用を拡大させているかというと別です。

2010年代以降原油価格が下落すると、資源収益で貯め込んだ安定化基金を取り崩していて、アルジェリアでは
だんだん底を突いていっているところですね。鉱物資源が豊富なマダガスカルなどは、今は海外からの直接投資も入っていない。
多くの資源国で産業の多様化や国民の生活水準底上げに至っていません。むしろ硬直的な権力体制を肥大化させ、
国が抱える病をさらに進行させている気がします。

──依然として紛争も多いですね。

多様な要素が絡み合っています。1960年代前半の独立以降、多くの国が国民国家建設で失敗しました。
自らの手に自国の地下資源を取り戻し、早急に経済成長を遂げようと、国営企業を軸とした中央集権的政策を急いだ。
当時は社会主義型が工業化成功への近道だと信じられたんです。

実際には、国営企業といっても欧米外資依存だった。自ら技術力を育てようとか、オリジナルの形を創造しようとかいう
意欲もインセンティブもなかったわけです。資源価格が悪化すると赤字に転落、1980年代には膨大な借金だけ残して頓挫した。
IMFや世銀などから、融資条件として国営企業解体や市場自由化への転換を迫られます。

全文
https://toyokeizai.net/articles/-/370499
0614インターフェロンβ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:41.09ID:fBv82/Cz0
全ては水やろ
水に恵まれない地に発展はないからしゃーない
0617メシル酸ネルフィナビル(東京都) [FR]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:22.85ID:utGbyktd0
>>570
アヌンナキが据え置いた奴隷用人類が黒人種なんだろ
0618ソリブジン(大阪府) [CR]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:54.09ID:IQeWikQK0
種を食い、芽が出たら芽を食って、実がなったら紛争勃発

そりゃ神様も見捨てますわ
0620ジドブジン(家) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:17:06.26ID:7QR+vYVh0
中世がなかった国は近代化出来ないらしい
縄文人にいきなり現代文明授けても部族で争うしかない
農耕して富が生まれてクニ作って宗教や思想があって政治やって国会統一的なことあってみたいな一連のやつが欠落してる
0621イドクスウリジン(東京都) [AU]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:19:07.99ID:mFLalJ020
>>617

据え置くってことは一定期間てこと?
今は過渡期なのかな…アフリカはもう十分苦しんだよ
0622ダクラタスビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:19:34.46ID:ZwcZoERi0
金の概念を持つ事がそもそも大間違いな社会水準なのに金の力でなんとかしようとするから貧しさばかりが目立つ
0624プロストラチン(神奈川県) [PH]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:22:01.04ID:Ufx6RWUr0
自分の行動コストをかけて豊かになろうとしてないからな
要は投資という概念がない、つまり時間をかけて将来豊かになるという考えがなく、これは限りなく動物に近い
動物は時間の概念がない故に将来のことなど考えず、だから未来に来るであろう死も想像ができない
0625オセルタミビルリン(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:22:30.83ID:tABGcJJP0
>>620
ほったらかしで戦国時代見守るか両アメリカ大陸みたいにきっちり侵略してやれば良かったか?
つーかエジプト文明とか何してたんだっけ?
ローマ帝国とかもちょっかい出してたけど
0626オムビタスビル(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:22:39.65ID:e76LUJv10
>>1
一年通して温暖だから

勝手に作物は育つし、寒さから身を守る必要ないしで命の危険にさらされることが無いから
身の危険を感じないことには頭を使うことも無くなり、知恵が付かないってことは貧乏の元
0627ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:23:11.45ID:vHdNRGls0
>>621
むしろ此れからが苦しみの本番
0628エルビテグラビル(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:24:11.71ID:kPZ8Uu+c0
本当に救いたいなら放っておくのが一番いい
下手に手を出すからいつまで経っても救われない
まあお互いにそれに旨味を感じてるんだろうけど
つまり無理
0629テラプレビル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:25:14.06ID:hTkb3JfA0
助ける道具渡すとバラして売るし
農業教えても反抗してやらないし、努力をしようともしないやん

奴隷制度が効率的な方法だったのかもしれん
0630インターフェロンα(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:28:00.51ID:rAjQ1Hyr0
種を渡す
黄色人種は、皆で畑を耕してコツコツと農耕を始める
白色人種は、賢い奴が作業員を雇って大規模に農耕を始める
黒色人種は、種を食う
0634バロキサビルマルボキシル(コロン諸島) [IT]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:29:34.09ID:KM9WEbYtO
上の人間が中抜きしたり甘い汁吸い続けるから
そのために知識も与えないし知識によって生活向上すればどうなるかも教えずにめんどくさい物だと思わせたままにしてる
知能高い奴が居ても開花しないしどーにもならない
逆に知能高いと上が困る
 
日本ですらこんなのに、アフリカなんて無理
0635ビダラビン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:29:47.41ID:hgfVW6d60
>>14
文明発祥の地というのは、大抵の場合水と気候に恵まれつつ騎馬民族のテリトリーにも接していて、
必然的に、占領されて押し返してというサイクルを繰り返すことになったので、
長期的な発展と富の蓄積が不可能だった
0636ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:30:59.69ID:tiQIgmcN0
政府はあるんだろ?
国の発展のために金を使ってんのかって話よ
0637バロキサビルマルボキシル(光) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:32:28.08ID:hYQEsbLN0
アフリカで苦しんでる子供の為に募金はしたくないが
子供をバンバン作りまくる奴らを強制去勢するお金なら喜んで募金するぞ
0639ペラミビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:33:31.59ID:BHJHTK2E0
マラリア対策に蚊帳を多量にプレゼントしたら
川で漁網代わりに使い小さな小魚まで一網打尽
魚を取り尽くして飢えてしまうイベント発生w
0640インターフェロンα(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:34:53.83ID:8TXoMfPa0
BLでしたっけあれ見せられてたら
なーんかどっか
そりゃあ豊かにはならんわなあ
いう気にもなりますね
0642インターフェロンβ(コロン諸島) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:36:53.43ID:m54RznjPO
施政者の違いもあるんじゃないかな。自国民を奴隷商人に売ってた国王がいたそうだけど、日本は秀吉が、イエズス会の宣教師が日本人を奴隷として売りさばいていたからキリスト教を禁教にして宣教師を追放したし。
0643ソホスブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:38:50.88ID:NLsGU0ae0
人類始祖伝来の地、アフリカにへばりついて何の挑戦もしてこなかったからさ(´・ω・`)
0644エファビレンツ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:39:41.59ID:Fom9rRIQ0
>>638
これを全地域一斉に行わないと
すぐ隣町の奴らが略奪しにくるからな
学校建てても翌年には跡形もなくなる
0645イドクスウリジン(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:40:13.19ID:DgilKnfh0
働けるように環境整えても結局働かなくなってしまって廃墟化みたいなの
前テレビでやってたな
0646エファビレンツ(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:40:27.74ID:grRmZKVH0
貧すれば鈍する
鈍なので貧する
貧すれば鈍する
鈍なので貧する
貧すれば鈍する
鈍なので貧する
永遠に繰り返す
それがアフリカ
0648テノホビル(東京都) [FR]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:42:07.45ID:JJSYR3RX0
食料支援する→本来減るはずの人口が減らず飢餓がなくならない
食糧支援しない→人口が減り適正人口になる
0649バラシクロビル(家) [EU]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:43:16.29ID:Dflg//qg0
アフリカって乾燥してるイメージあるけど大部分が雨季がちゃんとあるから
しっかり治水工事すれば水の貯蔵も可能なんだけどな
それもしないで雨季の洪水に毎年アタフタして
ぬかるんだ地面に毎年苦労して
なぜ根本的な解決を考えないのか
表層のぬかるみやすい粘土質の土を人海戦術で取り除いて、拾い集めて選別した石を一定の厚みで敷き詰めれば
通行不能になることは避けられるはず
なんで彼らはそうしないのか? 面倒くさいのとそれを思いつかないからだ
アフリカが自力で発展できないのはアフリカ人の気質が根本的な原因だ
0650ダサブビル(栃木県) [JP]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:49:23.29ID:AYyRbCW90
農業系の技術支援携わったけど、基本的に教育環境が死んでる。
先を考えられないから、指導しても真面目に取り組めない。極一部の奴が真面目にやると、群れの中の異物として邪魔する。
成果が実れば横取りする。今が生きてりゃいいやみたいな。
上層部はその方が安泰だし中抜きすりゃリッチに生きられるから、本腰入れて教育とかしない。
そりゃずーっと貧困だわ
0653アバカビル(茸) [US]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:12.62ID:iOZfX38t0
実は世界で一番豊かな土地のアフリカが今や世界最低の発展途上国
なぜそんなことになったのか?
仮想はできてもいまだに本当の謎は究明されない
0655ビダラビン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/01(火) 23:59:15.43ID:hgfVW6d60
>>650
まあ、勤勉のモチベーションになるのは、「バトンの受け渡し」だからなあ
自分が育った恵まれた環境を、より良くするか、せめて悪くさせずに次代に繋ごうとするには、
まず、自分自身が一定以上の恵まれた環境で育たないといけない
少なくとも、目指すべき恵まれた環境を明確にイメージできないといけない
まあ、学徒全員を一定期間だけ先進国に強制留学させるくらいのことをしないと改善不能だろうけど、
先進国の側に、そんな余裕があるはずもなくw
0658ザナミビル(大阪府) [SE]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:05:58.52ID:2kyWmjyj0
井戸は嫉妬した隣の部族が埋めるとか聞いたな
0662ペンシクロビル(中国地方) [CN]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:11:32.04ID:rvb11pjd0
>>66
確かに!
0664アマンタジン(茸) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:17:11.08ID:ABO8nEOg0
まあ世界でみても寒い地域の国のほうが知的なイメージあるよな
もしかして寒さは知能を上げるのか!?
もちろん研究は難しいけどガチでありそう
0665ペンシクロビル(青森県) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:18:53.57ID:7LrZjCnm0
アフリカを壁で囲って援助なしで全部自力でやらせたらどうなるか興味ある
0666ポドフィロトキシン(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:19:18.28ID:6M2Tp++f0
中途半端に支援するから駄目なんだよ。最後の一人になるまで放置して好きなだけ内戦させるも良し、保育から就学→就職まで欧米型の完成された環境を作って面倒見るも良し。
0667レムデシビル(家) [VN]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:19:22.09ID:ayAUQ4tT0
「未来」という概念が無いというのを見て成程なあと思いました
0670エファビレンツ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:24:04.75ID:k8PUDSIr0
変に養殖するより自然に任せて生存可能な人数まで減らすべきだな。
人口問題も解決できて一石二鳥だし。
0672エトラビリン(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:36:54.69ID:+ccBQL3G0
歴史上、その時代の先進国として長期持続的に運営された「成功した黒人国家」が一つたりともない
カルタゴ、エジプト、エチオピアは北アフリカでアラブ系が大量に入り込んでる
唯一マリが黒人国家として一時的に力を持ったが
資源依存で地面からお金が湧いていた国
国王がひたすら散財して結局弱体化
0676エンテカビル(北海道) [CN]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:41:09.59ID:dfyMQaO+0
支援団体も餌はやっても教育はしてやらないからな、ある種の飼い殺しよ
0678アタザナビル(家) [GB]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:42:02.06ID:v/KPnnoY0
井戸作っても分解して売るから
0680ピマリシン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:45:24.51ID:DvQIBJE/0
>>672
まあ、地政学的に、アフリカは海岸沿い以外は、長期的な国家の設立が不可能に近いし、
文明の流入という要素も含めて考えると、北アフリカ以外は無理ゲーだなw
刀狩りを含む完全介護か、境界線警備の上での放置か、搾取以外の道はない
0681テラプレビル(大阪府) [CH]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:54:11.33ID:5raxvtcS0
動物に近い 自然と共に生きる それはそれで良いと思う
0682バルガンシクロビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 00:57:36.86ID:2pkQRbjU0
アフリカ人は誰がどれだけ教えても
教養が身に付かない種族なんだよ
0685プロストラチン(愛知県) [EU]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:11:55.06ID:cCtlbVjZ0
>>131
日本が上位なの?
なんか嘘くさい。
0686ペラミビル(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:13:57.55ID:p+ZWBiJ20
>>653
本当に豊かな土地なのかどうかもおれは
定かでないんだが、
生かしてないからには豊かでない、
という気がするのは確かだ

つまり結果から言うと
「掘ったりとかうまくすれば豊かな」土地で
「今の所は豊かな実りはない」土地
的な?
0687ペラミビル(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:19:09.97ID:p+ZWBiJ20
>>664
沖縄初めて行った時に思ったのは
「ユルい、ユルすぎるw 」って事だった
平和とも言えるが、気質が明るく
何やら緊張感が弛緩しているというか
リゾート感あふるるテイストで。。
お前らも一発で好きになると思う

だからこんなじゃ示現流とかで
「チェストォォ!」とか斬り込みかけられたら
もうおれの沖縄の人たち負ける、、
薩摩に手もなくやられてまう。。
みたいな
0688ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:19:49.42ID:yRBzp/Dx0
もう何百兆円って寄付してるだろ?
なんでずっと土人文化なんだよ
意味不明すぎるだろ
0689ミルテホシン(家) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:19:52.16ID:qzoefaWY0
アフリカが豊かになるなんてユニセフが許さないよ。ニセモノのアグネスの食い扶持がなくなっちまうだろ。
0692アマンタジン(茸) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:24:46.19ID:ABO8nEOg0
アフリカ人が結果的に最後にいきついた文明のアステカやマヤよりアフリカは生活水準が低かったわけだからな
もう救いようがない
ガチで黒人は知能縛りがある可能性かある
0693ガンシクロビル(光) [ニダ]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:31:02.40ID:PbS1oR920
それが仕事だから
0694レムデシビル(家) [VN]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:32:39.31ID:ayAUQ4tT0
国ごと住むとこシャッフルとかしたらどうなるんだろうな
0700リトナビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:49:57.79ID:U2R6a5ay0
>>697
根付いた農耕も産業もないのに医療注射だけする悪魔よ。

増えりゃ奪い合うしかなくなるの
0702オムビタスビル(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:50:06.68ID:3lE5hWBZ0
>>664
寒いと死ぬじゃん
知能が上がるんじゃなくてバカが死ぬだけ
アフリカやインドの人が日本の方が暑いと言う
暑くて干ばつが起こって作物が育たないとか関係はあるにせよ気温が死に直結しない
これは相当バカが生き残ると思うよ
0703アタザナビル(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:50:12.87ID:cgP9mO590
北アフリカ→割りと安定してたがアラブの春とIS勃興以降不安定に
東アフリカ→今一番ホット、穀倉地も多かったが飢饉が続く、貧富の差が激しい、部族対立がいつまでも残る
南アフリカ→政治的にはやや安定していたがエイズ蔓延や治安悪化、中国人の移民が進む
西アフリカ→なんもない、病気しかない、アメリカとかからの強制移民とかあって不安定なところもある
0704リバビリン(シンガポール) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:51:12.12ID:9TeM5+fq0
>>131
IQが高いほどよく家畜化されている
0705ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:52:10.14ID:Tkhpyh7e0
>>692
だから身体能力は高いんじゃないか?
ボビー・オロゴンみたいな、頭も良くて身体も強いのは稀中の稀
それでも、真実は当人たちしかわからないけど、黒人らしく暴力沙汰で芸能界バイバイだしねえ
0706リバビリン(茨城県) [US]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:55:25.99ID:aEikWQH60
白人が一切啓蒙活動をしなかったから教育が普及しなかったのもあるけど
もともと彼らには習得はあったけと教育の素養がなかった
0709ペンシクロビル(東日本) [TR]
垢版 |
2020/09/02(水) 02:01:35.81ID:fkHTpzlQ0
貧困な所をビジネスの為にずっと貧困なままにしておきたい連中が居るからだよ
0710ペラミビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/09/02(水) 02:03:47.53ID:YYIOAp8y0
だいたいブリカスのせい
0712ドルテグラビルナトリウム(やわらか銀行) [AT]
垢版 |
2020/09/02(水) 02:09:59.09ID:gBJy9iXZ0
アフリカで一括りにするから 
いつまでも貧困ガーになる。
サハラ砂漠でフランスが
核実験したようなところもあれば
石油、ダイヤモンドが取れるところもあれば
高層タワマン高速道路もあって
自動車製造工業団地もある。
0713エムトリシタビン(奈良県) [JP]
垢版 |
2020/09/02(水) 02:13:45.84ID:uWefMd5b0
基本温かい地域は怠け者
なんだかんだ昔から食い物がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況