なぜアフリカはずっと貧困で苦しんでいるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
動き始めた獅子、希望に満ちた大陸──。最後の成長市場としてアフリカに熱視線が注がれて20年。
この間世界平均を上回る成長率をあげながら、いまだ貧困イメージを抜け出せないのはなぜなのか。
「資源開発と紛争」を切り口に観察してきた著者が語る、いまだ色濃い負の部分。
『アフリカ経済の真実 ――資源開発と紛争の論理 』を書いた千葉商科大学人間社会学部の吉田敦准教授に聞いた。
資源国でも国民の生活水準上がっていない
──近年の経済状況は?
僕が調査した国では、モロッコなどが成長しています。地理的に欧州に近く、工業団地の下請け企業が輸出している。
アルジェリアなど産油国は2004年から2008年にかけて平均5%超の成長をしてきた。ただそれはマクロ統計の話。
実際に経済を好循環させ雇用を拡大させているかというと別です。
2010年代以降原油価格が下落すると、資源収益で貯め込んだ安定化基金を取り崩していて、アルジェリアでは
だんだん底を突いていっているところですね。鉱物資源が豊富なマダガスカルなどは、今は海外からの直接投資も入っていない。
多くの資源国で産業の多様化や国民の生活水準底上げに至っていません。むしろ硬直的な権力体制を肥大化させ、
国が抱える病をさらに進行させている気がします。
──依然として紛争も多いですね。
多様な要素が絡み合っています。1960年代前半の独立以降、多くの国が国民国家建設で失敗しました。
自らの手に自国の地下資源を取り戻し、早急に経済成長を遂げようと、国営企業を軸とした中央集権的政策を急いだ。
当時は社会主義型が工業化成功への近道だと信じられたんです。
実際には、国営企業といっても欧米外資依存だった。自ら技術力を育てようとか、オリジナルの形を創造しようとかいう
意欲もインセンティブもなかったわけです。資源価格が悪化すると赤字に転落、1980年代には膨大な借金だけ残して頓挫した。
IMFや世銀などから、融資条件として国営企業解体や市場自由化への転換を迫られます。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/370499 >>32>>249
アイツらの毎度の病気が原因だよ
まず布教。
次に布教
プロテスタントVSバチカンVSイスラム教
中でもバチカンスイスの手先で、₣通貨フラン勢としてフランスがクーデターテロリスト扇動する。
>>132 実際として文化レベルが1000年分くらいスキップしてるから多少ながら知能の進化が追い付き切れてない部分はあると思うで。
それを埋めるにはIQレベルで出産権与えるとかで優勢保存でもして血統レベルで文化レベルを引き上げるしかないんだろうけど、エモーショナルが大事な人たちが許さんだろうな。
>>278 教えるやつの頭もおかしいだろ
そもそも避妊の必要性説かないんじゃなあ
子供増えたら生活に困るって意識育てることをできないうえで避妊具って独善じゃね
>>288 農業国ならガキがいるほうが有利だけどね。
>>287 んじゃおまえは劣等遺伝子だから血を残さんでくれな
自分が言うたんだから守れよ
仕事したくないのに他人の物を欲しがるから有能な人物から消えていく
>>283 アイツら
王家殺して、英国と100年戦争のまま
日本でいう『大本営』が巨大化の繰り返しの歴史だからな
一回も他国統治を受けてないから大本営のまま
かつての宗主国が種族分離をして統治した歴史から
種族間に憎しみが今もある
他の種族に対する不信感とか恐怖かもしれない
国家リーダーに余程立派な人がいない限り内戦は不可避だ
>>291 江戸時代の日本人は時間にルーズだったらしい。
それでも電車が時間に正確になって国民性すら変わってしまったんだよな
つまりくろんぼどもにも、仕事したら快感が得られるように仕事終わりに大麻でも渡したらええ
>>289 多すぎるのも良くないから農家から次男以降は追い出される
援助しようにもそのパイプとなる機関の奴らが汚職してる説
身体能力が高いから逆にダメなんじゃないか
頭使わず力に頼っちゃう頻度が高いとか
>>289 あくまで増やすこと上等のセックスでしかないのに
偽善独善無知で快楽セックス以外知らないやつが支援する
まあどうしようのない
有能な人間ほど国外に脱出してく環境が出来上がってる
というか人間セックスくらいするだろ
なんで黒人だけ攻めるん?よくわからんが将来おまえらの嫁になる女もセックスくらいたくさんしとるで
井戸掘っても、それを取り合う為に争う
もう放っておけよ
募金団体の仕事だから絶対に救われない
生かさず殺さず
貧困が普通だから
宗教や経済などの概念が風土と合わないのにむりやり西洋化して収奪しようとした結果
定住する習慣が無い沢山の民族がいて国境関係なく生活してたのに
欧州列強が無理矢理、国境引いて分割したのはマズかったんでないか。
真っすぐ国境引いてるけどそんなん関係ない人達が多い訳で
>>3 暴動を見ると納得
誰かから制約があって牽引してもらわないと難しい
>>295 国家としての機能も宗主国、
先進国の押し付けに終始する?
食べ物を育てる方法、お金を稼ぐ方法ではなく
食べ物とお金を与えるからだよ
中国が実質植民地化してるからじゃね
資源国に設備作ってあげるけど金払うまで好き勝手やらせてもらうわみたいなことやってるらしいじゃん
気温が暑いと働く気力が失われるよな
単純にそういうことじゃないか?って思う
マクロスのゼントラーディみたいに文化を育てる能力が無いんだろ
常に闘争に明け暮れている
何万年も世界一豊かな大地で人類の拠点だったからな。
バランスだよバランス。次は悪い目に合うターンなんよ。
アフリカやアメリカを見ると、国家の一体感ってのは大事だと分かる
経済のためとは言え、移民は駄目だな
>>320 実際働きすぎると病原菌に対する免疫力が下がって、向こうでは命取りになるからな
黒人、アフリカ人と一括りにしてしまうのがなんか知的じゃないんだよな
アフリカ人の遺伝的多様性は他の全人類を圧倒しているわけなんだけど
アフリカに関して「計画性」という言葉を聞いたことがない
国民全員上から下まで刹那的に生きてるとしか思えない
とにかく国民が怠け者ばかり
一生懸命働くという考え方がない上に支援物資が次々に届くもんだからなんみてはみんな飢えるどころかブクブク太ってる
北アフリカとかあの辺りは別だわ
それこそエジプト文明もあったし
アラブ圏でクロンボでもないしな
底力はありそうだけど地理的に不利
>>1 ユーチューブで昔の番組の見てて合間のCM流れたときに募金のやってたな
笑ったよ
こいつら数十年進化してないのかよって
そりゃロクは収入もないくせに10匹とか繁殖させているかるだろ
一回絶滅しろ
>>2 >>42 これだよな
援助しても無駄になるし、自分達では何もしない
でも子供は沢山つくる
終わってる
幼女のクリトリスをナイフで切ってマンコを縫い合わせてしまうキチガイども
>>296 ちょっと補足すると
それまでの日本って冬と夏で一刻の長さが全然違うって社会だったから
近代化には時間の概念が必要ってことで明治の近代化政策の一つとして時間=24時間法が取り入れられたのよ
で日本人って妙に素直なところがあるので
時間厳守は偉大みたいになっていった(笑)
アフリカ大陸の貧困は国民性もあると思うけど、第一に統治の失敗が大きいと思う
>>1や他の人が既に書いているように言語や宗教を無視した国境線のせいで国民を統合することが難しい
そういう国で紛争が起こって難民が発生すると一部は故郷を捨て隣国や第三国に移住し、残りは国内避難民になり貧困を再生産する
黒ンボが幸せになったら繁殖力がゴキブリだから一気に世界が不幸になるよ
日本は絶対に助けてやろうと思わないでね
韓国やインドネシアのように日本が助けた事を無かったことにして
何故か反日されるからな
>>328 北アフリカはアラブ系の宗教なんだろうな
あれはあれで幸福そうな人も少なくないけど
黒人の人間としての能力が低いからだよ
体力に秀でてても、それは人間にとってたいした要素ではないってことだね
結果がそれを示してる
農業支援しても近隣の支援されてない村が襲撃してくるからどうしようもない
働いて飯作っても
出来た飯を奪えばいいんじゃね?
とか思ってそうなイメージ
単純に内戦のし過ぎじゃね
部族が違うだけで争ってるし、イスラム原理も紛れてるし
反欧米したら、自動的に中ロがやってくるしでもうダメぽ
サハラ周辺に関して言えば、元々砂漠化と緑化を繰り返してきた土地で、
砂漠化が進行していく時期は、耕作可能範囲も狭まっていくので年々貧しくなっていくだろ
>>21 それは日本人しか食べなかった時代の話じゃね?
一切の支援を辞めれば勝手に進化するだろ
手出したって逆効果
暑い国って労働意欲湧かないんだろうな
クロンボの場合はそれ以外の要素が多いんだろうけど
北アフリカ地方とエチオピア除くとずっと土人だったしなあ
サハラ砂漠を渡って交易していたはずなんだがなぜか土人のままだった
同じ植民地だったのに南米大陸との違いはなんなんだろうな
アフリカから離れて厳しいところへ出て行った人達は技術を獲得しなければ生きられなかった
その技術の差が段々と大きくなって今の貧富の差になったんじゃね
>>345 チンパンジーから毛が生えたじゃなくて、毛が抜けたぐらいだからな
いつまで経っても文化的な生活ができない
そもそもやろうとすらしない
試しにどこか一国を日本が20年程度統治して、教育とか交通インフラとかしっかりやったらどうなるか見てみたい。韓国のようになるのか、それとも台湾か、それとも元の木阿弥か...
人類発祥の地だから
アフリカ大陸の方が人類という悪性ウイルスに
免疫獲得しちゃってんだよ
>>355 南米のほうが山が多くて川もあるし、都市の標高も高い
アフリカって植物の種を与えればその場で食べるし知恵を教えたらズル賢くなるし力を与えたら略奪しかしないってイメージしかないや
井戸を掘ってやったら分け合わずに殺し合って独占しようとしたって聞いたわ
>>359 面白いんじゃね?
でもまあ、白人が統治すれば南アフリカぐらいにハッテンすることは実証済みですし
>>366 馬鹿の一つ覚えみたいにそれ言う奴いるけど、
今日食べるものに困っているのに、半年後の収穫を待てるわけねーべ
日本人が稼いだ金をアメ公が吸い上げるシステムと同じように
アフリカ人の金を欧州が吸い上げるシステムが完成してるからだろ
援助されるのが当たり前になってて自立出来ないから
あと部族間で殺し合いし過ぎ
隣の村で井戸掘ったらしいで
よっしゃ!蛇口盗みに行ったろ
こんな事ばかりじゃどうしようも無いでアジア支援で止めとき
そもそもさ社会や国が抱えきれない人口は淘汰されるのはしかたないんだよな
WW1やWW2での敗戦国の貧困は本来なら国が抱えらる人口でしかないんだよね
それをと戦争や紛争の結果として同列に考えて
紛争がなくても抱えられない人口を援助ってかたちで維持させようってのが歪んでるよな
>>371 間違い。
明日食えるものがあっても自分の食い扶持以外は
横流しして金に代えて逃亡するのが
アフリカンのデフォだよ。
大統領でもそのレベル。
>>要するに
>>366と同じことだ。
この進化しないDNA持ったままアメリカに住んでる連中がヤバいんだよな
もうほっとけよ
何したって無駄
中抜きしてる慈善団体がビル建てるだけ
現代文明に合わせようとするからだよ
ヤリと毒矢で狩でもしとけば良いんだよ
>>370 そもそも南アフリカは気候も土壌も違うから
他のアフリカの国だって独立前はヨーロッパ人が統治してたろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています