【鬼畜】マイホーム買った瞬間に転勤辞令を出す日本の会社wwww【パワハラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
転勤族で各地の賃貸住宅に住み、
家賃収入を得る方法があることを知る
高校卒業後デパートに就職するも仕事を転々。25歳のときに転職した大手かつ
らメーカーでは2年に1度は転勤があり、全国各地の賃貸住宅に移り住む。社員
同士のコミュニケーションのきっかけになったのが賃貸住宅だった。「どんな
お部屋を借りたの?」「家賃は?」「今度遊びにいくよ」といった具合に、
賃貸住宅をきっかけに会話が弾んだ。そんなある日、先輩から「転勤族は家を
買うべきだ」と諭される。
「先輩は大阪に自宅マンションを購入したが転勤の辞令で博多へ。自宅マンショ
ンを賃貸に出すことで家賃からローンを差し引いた約7万円が手元に残り、飲み
代に使っていました(笑)。転勤族ならマンションを買って賃貸に出したほうが
いいと職場で話題に。これが家賃収入のしくみを知った最初のきっかけですね」
その後、沖縄へ転勤。そして沖縄の女性と出会い結婚。妻の希望もあり沖縄で
の移住生活を決意する。また、築9年2LDKの中古マンションを1200万円で購入。
コツコツ貯めた600万円と退職金100万円、残りはローンで購入した。(4年居住
した後、月8万円で4年間賃貸し売却)。
ただ、1戸だけではなく、アパート経営ができないものかと真剣に考えるように
なった。そこで誰もが知るアパートメーカーに転職を決意。これが三浦さんの
人生を変える大きな転機となる。
完全歩合制のアパートメーカーに就職し、
土地を見れば、借入額や家賃も分かるように
2000年に大手アパートメーカーに転職。徹底した研修制度があり、宅建の勉強
から、アパート経営に必要な知識を会社から叩き込まれた。仕事は完全歩合制
で、頑張れば頑張っただけ、給料も上がり正当に評価される。仕事に励むうち
に、土地を見れば最適な間取りと家賃と戸数、借入額や手取りなどが計算でき
るようになった。
営業活動していて何名かの地主さんが「アパート経営はこりごりだ」と感じて
いることを知る。入居者がなかなか決まらず、退去のたびにお金がかかり、家
賃の滞納もある。手間がかかるだけだと嘆くのだ。もし自分が賃貸経営をやる
なら、「ニーズや修繕も考えた新築でなければならない。人が作ったものは
信用できない」と思っていた。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/investor/4101.html これ昔から言われてるね
全国に支店がある会社だとそうなるよ
そんなもんは全国に支店がある上場企業だからどうでもいいんだよ
お前らみたいなコンビニバイトに転勤なんかねーだろ
うちさ、お前らが羨む有名企業だし
毎年すごい数の新卒採れるから人手不足とは無縁だし
おまらそういう企業がどうなるかぐらいわかるだろ?
上場企業で課長給社長なら
単身赴任だし
家建てるのは東京でもできる
いや転勤の可能性あるのに買う方が悪いやん
100歩譲って買ったとしても賃貸に出せる駅近マンションにすりゃいいのに
社畜が変な夢見るから
>>10 大手に就職あるあるだけど
支店が全国にあるから
移動とか普通にあるのに家なんて買えないからな
転勤何回か行って、限界がきて転職したわ
全国でやってる企業で働き続けるのは無理だった
いつまでもこんなんだから、馬鹿しか出世しようとしない
転勤なんかなくても家なんて建てない
家なんて負債だ
>>10 転勤の可能性があるから家買えないんじゃなく
家買ったから転勤させられるんだぞ
空自の幹部は2〜3年事に転勤だな。
段ボール箱荷解きしないこともあると聞いた
>>20 マイホームローンで金融資産として活かせるという話だぞ
意味のないどころか家族を分ける転勤
無能でもお得な年功序列
非科学的な根性論
判子を代表する旧型システム
こんなくだらねえことしているから周りの国にどんどん抜かれているんだよな
この手のスレを見るたびに
社内結婚後、臨時の異動辞令で旦那を遠くに転勤させて、奥さんはそれに合わせて提出した退職届を受理せず、無理に一年以上残らせた挙句、口説こうとしたアホ社員を想い出す。
ハウスメーカー勤務なのにそのハウスメーカーで家建ててその翌年には東京勤務命ぜられてたな
まあ左遷じゃないから行くしかなかったようだけど
>>21 それな
著名企業というだけで、それでも毎年大量の新卒採れるから人手不足とは全く縁がない
あんま大きな声では言わんが、家族いるなら転勤でもなった方がお互いに息抜きできていいんじゃないか
この悲しみをどうすりゃいいの?
誰が僕を救ってくれるの?
転勤令出たとたんに辞めたわ
チャンスとしか思わんかった
俺新築買って2年後に飛ばされた。福岡から横浜だから、打つ手なし。もちろん単身赴任。嫁と子供だけ家、
虚しくて堪らない
こんなことされると、何のために働いてるかわかんねな
転勤なんて制度百害あって一利なし
幹部が部下を縛るための制度でしかない
>そんなある日、先輩から「転勤族は家を買うべきだ」と諭される。
転勤族が家を買うんじゃなくて家をかったら転勤族になる(させられる)の間違いだろ
簡単に言えば退職勧誘だよ
年功序列で家を買えるだけの給料を支払うんだから会社にとって負担が大きく一番要らない存在だからね
世代的にも働かない奴らでしょう
>>39 ほんとな、大企業というだけで
妄信的に就職希望する奴がいかに多いかって話だな
家買った人はローンで辞められなくなるから転勤のターゲットになりやすいと聞いたことがある。
まさに鬼畜だよ。
友人は結婚してあえて転勤ばかりある会社に就職したなw
転勤が嫌で公務員になったおかげで20代でマイホームを持てた
同時に周りの独身たちが転勤先で楽しそうにしているのを羨ましく思う
沖縄行ってるやつとか本当に羨ましい
陛下万歳
マイホームで家族と過ごせない
ジャップ精神は理解し難い
中小は人手不足だけど
著名大企業は人あまりなんだからな
社風が気に入らない人は辞めてね?って平気で言うから
そもそも最初から求人票の隅っこに小さく転勤の有無は書いてあるだろ
これわざとだからな
会社辞められない状態だと判断されてる
家族ごと転勤させて空いた家に若手賃貸で住まわす制度まであるからな
一度も住んだことないマイホームに知らんやつが数年住むとかザラ
罰ゲームかよ
>>52 九州、四国、沖縄に北海道
みんな転勤先で毎日遊んでるみたい
なんならハワイに転勤中の人もいる
一生同じ場所で暮らしていくって言うのはちょっとつまらなく思うよね
公務員にテレワークなんてないに等しいし
テレワーク前提の世の中になれば転勤とかいう制度もなくなるだろ
子どもとローンは鎖だからな
せめてどっちかにしとけよ
就活や昇進もそうだな
会社の立場が上の時はとことん追い詰める
圧迫面接だったり、汚れ仕事やらされたり、
それどころかやらなくていい仕事で根性試されたり
少なくともうち(F2)は未だにやられる
普通に考えて大幅な昇給をさせないと人権侵害なんだよな
家族と過ごす権利や自分の家に住む権利ってのは本来大きな物なんだよ
これで海外5年いった人いたな
しかも子供が1歳のときにいったというな
かわいそ過ぎる、ローン組んで家立った瞬間だもんなw
昭和だけどウチの父親はそれで笑いながら「じゃ辞めるわw」と即答して辞めてきたらしい
まあ起業してサラリーマン以上の生活になったけど俺もそういう変な人間になっちゃったな
>>61 転勤あっても同市内か、別の役所に出向するか外郭団体に出向するかだわ
出張も1泊2日の関西程度
転勤は大変だけど人間関係が流動的って言うのは長いリーマン人生である意味大きな利点だと思うのよね
著名大企業は、次の年の新卒も大量に採れるからな
新入社員カスがわめいててもなんともみんな思ってないから
>>6 メガバンあたりか?
もはや有名企業を有り難がる時代でもないんだがな
ほとんどの場合はたまたまだけどね
家買うタイミングって大抵30〜40歳の間で仕事で役職付けるために他のとこで経験させるかってなるタイミングと重なるってだけ
そもそもマンション買う金があるなら、それを資本に起業するわな
親父がそうだったな
家買った翌年に旭川に転勤させられて、5年くらいしても次の転勤ないから、仕方なく家売って家族で旭川に引っ越し。
その翌年に家売った県に転勤。
再度家買ったらまた転勤の打診きたから、そこで退職した。
あまりに理不尽
俺は就職してからずっと東京本社勤務だよ
まあ職場が本社だけしかないけど
単身赴任中だが
リモートワークの週一出社でも仕事がまわることがわかって社員に単身赴任させないほうがコストが安いことにようやく気づいて頂けた
アメリカなんかは、幹部候補などのエリートくらいしか転勤しないとか聞くけど本当なのかな?
>>7 東京でしか働けないと思ってる個人所得1000万以下真の田舎っぺのお上りお猿さん可哀想
自分自身が小中あわせて6校行ってるから絶対転勤ない仕事ってんで市役所にしたわ
給料安いけど将来設計はほんと捗る
おれの知り合いの知り合いが家建ててる最中に一家丸ごと中国にテレポートさせられて、建った家に1秒も住むことなく新築の家を他人に何年も貸してるんだと。
最早中古物件でしかない。
子供が産まれたばかりなのに転勤で単身赴任ってのは、あまりにも非人道的なので今すぐに止めるべきだと思うわ
あれは本当に駄目だ。可哀想すぎる
社員を疲弊させて悦に入る奴が多いこと
弱みができたタイミングで嫌がらせしとかなきゃ損!
ぐらいに思ってる
コロナのお陰でそろそろ単身赴任制度がなくなりそうだわ
やっぱりそれなりに税収がある地方公務員がいいのか?
>>6 理由付けて出世競争から外し、リストラの嵐ですね
Spotify広告の
『それ、今じゃないでしょ?』
的な?
>>84 だって下っ端転勤させるとかただの金の無駄だもの
幹部候補なら最初からそういう扱いと同意させられるからね
新卒の時、気まぐれで家電屋の面接受けたら
転勤の告知は2週間前って言われて思わず鼻で笑ったわ
もはや時代錯誤だな
今時そんなことやってたら有能なやつから辞めていく
職場結婚した同期は
もっともきつい部署に異動させられてたわ
>>91 この前も子供2歳で海外工場勤務なった奴いたな
非人道的過ぎてやばいと思ったね
しかも、人見て言うんだよな、NOといわない真面目そうなやつ
俺はそれ言われたらたぶん会社辞めるとおもう
>>91 知り合いは結婚直後に単身赴任言い渡された
そんな事してるから出生数少ないんだよ
>>95 そうじゃなくても近年は減ってる企業が多いだろ?
基本的には幹部候補のみ転勤あることが多いと思う。それに昔と違ってある程度の都市しか転勤ないから良いよ。
富山県や和歌山県を開拓して欲しいと飛ばされたときは本気で辞めようかと思ったもんだ。
>>100 2週間はきつすぎるな・・・
滞在先も定まらなさそう
結婚した途端に海外赴任とか、家買った途端に転勤とか
昔からあるよな。
馬鹿みたい
現地採用で地元詳しい奴そろえたほうがコスパいいだろ
支店長か部長クラスだけ本社と行き来させれば
>>91 期間限定ならまだいいんだろうけど取引先に最高で12年単身赴任してる人がいたな
最近は結婚すると逆にイージーになるだろ
家買うのはハードモードになるけど
転勤てマジやばいシステムだよな
強制的に知らない土地に飛ばされるんだから
全国転勤ありの会社なのに全く声かからない
賃貸なんで家賃補助うらやましい
新婚で新築して即微妙な距離に転勤してった先輩いたな
大昔の話だけど
>>35 手当てもあるし
黒字になるならちょっと憧れる
子供の行事があれだが
支店内や取引先との馴れ合いとか癒着とか、しがらみ断ち切るのも転勤の目的のひとつだからな。
家買うタイミングが、ちょうど時期的に転勤とかぶるだけだろうな。
>>4 バンコクのカラオケパブで駐在員が泣きながら歌ってたわ…
今時2馬力主力だし転勤してまで高給稼がないでも中級×2で充分感
子供がお受験して中学や高校行く頃にはどうしても転勤族は単身赴任になるよね
うちの妹も結婚してマンション買った直後にアメリカに転勤
旦那はシンガポールにという新婚なのに2年間別居生活だったわ
>>110 その支店長クラスは、本社勤務だけで経験積めると思うのか〜♪
お前一生下積みな〜♪
俺が上司なら頭悪すぎて使えない奴と評価するな〜♪
>>80 みんなが羨むような全国に支店があるような大企業では当たり前だけど
今転勤有りの社員と地域限定社員と別れてるし問題ないだろ
勿論給与体系も出世スピードも違うし
年功序列だから無能が昇進し、権力を手に入れる
そして今までの劣等感の反動で歪んだ正義を振りかざす
日本のこの鬼畜制度があるから会社辞めて起業した。
転勤の心配がないのがこんな心地いいとは思わなんだわ。
起業のしんどさなんか屁みたいなもん。
どんな給料もらおうが住む場所を自分で決められないとかありえん。
家買うとローンやらで会社やめられなくなる。
それでチャンスとばかりに転勤候補に入れられて飛ばされるんだよ。
>>123 ポスト採用やってるようなとこはあんまないしあっても契約時に条件提示がある
新卒一括採用じゃないから嫌なら辞めるというのがやりやすい
>>133 大企業って新卒採り放題だから相変わらず
パワハラモラハラ当たり前だよな
>>136 マジこれ
皆が羨む大企業さんは喜んで行くってよ
アホだろ
>>38 地元に仕事で戻った時、サプライズでヨメさんびっくりさせさてやれw
クローゼットは開けちゃダメだぞ
>>123 普通にあるけどそれは会社側にそれなりの待遇でしてあげるもの
>>133 今民間もテストあるよ英語とか
パスできなきゃ中間管理職止まりで上には行けない
>>139 地域限定職と総合職別れてね?
新卒総合職一括なのかね
>>137 たかが住宅ローンなんて手離せばチャラ
まして他に資産あればどうってことない
その程度で嫌がらせ人事やる会社って基地外だろ
正直もう昇進しなくていいし給料も上がらなくていいから転勤したくない
マイホーム建てると転勤ってジンクスはだいたいある。
そんなことないだろって思ったら
弟が実際やられてびっくりした
有名な会社なんだけどな
>>4 お金なんかはちょっとでいいのだあああああぁぁぁ
>>136 それで世界は回ってるとこもあるんだけどな
支店、新店オープンとかみんな一生懸命やってるんだろうな
潜水艦や船の乗組員なんて大変だろう
ごく当たり前の事
家買ったらローンあるやから辞めないからな
だから転勤させる
今時の転勤族は出世コースのエリートだから無能が飛ばされる訳じゃない
そもそも無能は地域限定社員
これ本気で法律変えてほしいよなぁ
今は使用者だけに強い権限があるけど厳格に労使合意の上でやって欲しいわ
断ったら村八分、評価がた落ちにするのは酷すぎる
転勤の引っ越し代は会社持ちでも、生活基盤を変えるための出費は自分持ち
転勤するたびに札束が飛んでいく
まだこんな議論してんのか
キチガイジャップは
30年前からやってんのに
専業主夫で正解だったわ
>>108 頭おかしいよな
退去告知がまず間に合わんし、転居先決めて契約して引っ越し屋頼んで、荷造りして…
って絶対に不可能だし、そんなことが何度もあるわけだからな
マネージメントが無能過ぎるし常にギリギリの人員で回してるんだろうから
120%ブラック
>>161 世界言うてもこんな単身赴任だらけじゃないぞ。外国は。
こんなんしなくても世界は回っている。
船の乗組員はまったく別の話だ。
親が某有名保険会社だけどこれ言って実際皆やられてる
可哀想な人は戸建て建ててほとんど住む事なく家族共々引っ越しして人に貸してた
単身赴任なら家族だけでも住めたのだろうがそれはしなかった
>>162 俺はさっさと売却してやめたぞ?市場がうなぎ上りだから手数料含めてもトントン
頑なに引き止められたけど愛想がつきたわ
そこまでやってもマイナス成長w
ここまでアホな民族も珍しい
そんな転勤だらけの大企業なのにリスクのある副業をする意味が分からん
やるにしてももうちょいリスクの少ないやつでいいんじゃなかろうか
>>154 大手ほどそうだぞ
このご時世なのに、新卒がいくらでも毎年採れるから
既存の従業員なんてゴミくずのように扱われるぞ
転勤するくらいなら仕事断るわ
それでクビにできるならしてみろってんだよ
ビビってろくに出来もしねえのに家族や個人資産をあてにした脅しだよ脅し。ありえない
>>7 何で笑うの?
栃木にも大企業の支社はありますけど
>>176 時代じゃないのに、毎年大手志望の有名大学生が新卒で採れるのなんなんだろうな?
マイホーム?
急だけど転勤してくれる?2週間後なんだけど
ローン大変だよねー羨ましい(ニッコリ)
>>165 それ
チャラからやり直しで毎度貯金が失くなる
いまだにこんな事やってるのか
そりゃ日本だけ後退するわけだ
転勤は癒着とか不正防止になるって理由で銀行なんかよく転勤させてるけど止めた方がいい
そもそも住宅ローン借りてる物件を賃貸にしたら違法なのにな
バレたら一括返済だわ
何か別のスキルが身につくような転勤ならいいんだけどな
やることは変わらんのに全国たらい回しにされて、さすがに人生考えて
辞めた
今一人暮らしで家賃6万だけど賃貸だと結局最後に何も残らないんだよな
彼女も一人暮らしで家賃4万だから二人で毎月10万払えるって思えばマイホームも有りかなと思うが
ただ俺の手取りが月30万でボーナスは無いに等しいから年収400も無いのにマイホームとか夢だよな・・・
車は一括購入したからローンは無いけど維持費は掛かるし
マイホーム建てられる人が羨ましいよ
>>181 大手(転勤族)の人事してるから余計に思うんだわ
>>185 どうせすぐ転勤するから適当にやっとこって思うやつも多いはずだしな
>>185 やむをえない理由ならそんなことにはならんよ
もちろん転勤とかちゃんと伝えとかなきゃならんが
>>168 左遷だとむしろ地元の退職部屋じゃね
地方に飛ばすと手当てとかコストかかるし
でもって会社が借りてあげて社宅として転貸してたんやぞ
>>188 手取り30なら余裕で400万はあるやろ
>>185 NHKがテレビ局の中では比較的まともなのは転勤があるからと言われてる
超有名クラスのアナウンサーでも転勤させられるからな
プロデューサーとかも転勤あるし数年ごとに異動があるので芸能事務所等と癒着しにくいと言われてる
>>186 そう。あるいは金利高いコースに変更とかね。そんなうまくいかん。
>>188 そんなことないよ
ただ東京だと土地高いからなぁ・・・
>>197 NHKが比較的まともとか笑うとこですか??
>>179 同じ部署でクビになったやついるよ、会社側も正当な理由として粛々と済ませてた
それ見て元々なかった忠誠心が文字ごと消えたわ
銀行に勤める友人が東京から愛知に単身赴任になった
異動もコロナ騒ぎのこのタイミングでやらんでも思うわ
小さい郵便局の局長みたいにいつまでも居座るのも考えもんだけどな
お陰でいつまでもワラワラ横領するアホが出てくる
>>132 本社採用本社勤務の事務屋だけ別扱いだわ
転勤ありのはずなのに転勤しない
幹部クラスまで出世できない暗黙の了解があるらしいが
>>195 手取りと年収って書いちゃったから分かりにくいかったね
年収は400超えてるけどボーナスほぼないしマイホームってボーナス払いないと厳しいんじゃないの?
>>199 なぜか東京表示だけど実際は埼玉
普通の家なら新築で3000万いかないぐらい
ボーナス無いのでって言ったら笑われそうで住宅展示場に行くのも躊躇してる
土地持ってて家だけ建てるとかならいけるんだろうけど
福利厚生がしっかりした会社じゃないと損する
家賃補助や引越費用を出してくれる会社なら持ち家購入しない手はない
あと、確定申告が手間だけど節税効果は高い
ローン残高あると収入差し引きで損失計上されるから、所得の控除が更に増える
買うならマンションかデベロッパーの建売戸建
デベロッパーの戸建てなら、デベロッパー経由で賃貸契約の手続き代行とか管理代行を頼める
>>202 どう正当なんだ?それ知りたい
逆にうちの会社には産休育休で十年近く来たり来なかったりするババアがいて、こういうのも問題だと思う
最近の学生の傾向は総合職でバリバリ出世を望むよりエリア職でそれなりに生活するのを望む
年々総合職の人気は落ちてるよ
流石に定員割れするようなことはないけど、やっぱり転勤したくありませんって内定辞退するやつもいる
入社後も望まない転勤で何人も辞めていくのをみてきた
自分自身5回くらい転勤してるけど、やっぱり新たに生活拠点を作り直すのはしんどい
>>206 とは言いつつ転職するにも体力気力いるからな、特に子供いると相当きついしこの不景気でどうにもならん
まさに奴隷だよ
>>210 その、相続した家も
大昔に建てた立派なご先祖がいるんだよ
今、家を建てようとしてる人とか立派じゃね?
国内転勤なんてヌルゲーだろ
海外飛ばされまくったわ
>>209 年収400万こえで、彼女と連名でローン組めば、
3000万ぐらい頭金ほとんどなくても通るんでないの。
ボーナスなしなんて珍しくないから、向こうはなにも思わん。
ローテーションで決まってて偶然もあるんだろうけどな
>>218 ツーリング好きだから国内転勤は大歓迎かも
ただ海外は…
単身赴任手当てで、逆にもう一件家建った同僚いたけど
マイホームを買う
余裕があるな
守りにはいってきたな
こう思われるからじゃあもっと叩こうってなるんじゃね
>>212 口実は業務命令違反と業績悪化による解雇だね
育休は別にいいと思うけどな…
成功する人もいれば失敗する人もいる
全ては自己責任で
俺サラリーマンじゃないんだけど実際転勤って何の意味があるのかよくわからない
上級国民に完全家畜化された根暗で陰湿無惨な国民性だからなあ
>>223 英語できないと出世できない
まあ、そういうこったな
大体、優秀なのは海外行かされるで
>>223 大手メーカー総合職や商社だと、会社人生の4分の3が海外とか当たり前にあるからね
色々と疲れたわ
転勤嫌なら退職しろ。昇進させないしぶっ潰してやる。
もう14年単身赴任だと休暇中に帰っても自宅に居場所が無くて赴任先に帰りたくなる
転勤好きとは口が裂けても言えない
動かしてもらえなくなる
日本企業は嫌がらせベースで動いてるからね
いいなー独身だけど転勤したいわ
もうこの土地に飽きてきた
こんな大企業に毎年大量の新卒が
応募してくるのすごいよな
人手不足全く無いから従業員なんて使い捨てだし
コロナの影響で今、住宅ローンの審査通りにくいのでは
コロナ不況で車だって買わない人多数なのに更に高価な家なんて
>>16 そんだけの規模の会社で現地採用できない(または現地社員が育っていない)ってアホ会社ってことよ
日本も家がきちんと売れる社会になればよいのに。
新築は買った途端に半額とかになるんでしょ
クソすぎる。アメリカとか50年前の家でも普通に資産価値がついてるから
みんなギルに家を買ったり売ったりして自由に生きられるのに。
>>238 うちの親父がそれだった。もう亡くなったけど。
子供らが中学生になったから単身赴任したが、多感な時期に一緒にいなかったせいか、
戻って来ても居場所がなかったな。今思うと可哀相だった。
>>188 家賃と変わらんレベルで無理なく返せるローンで団信すりゃ良くね?
しょぼい金利対策で繰上げ返済頑張る奴いるけどわけわからん
繰上げ返済してもローンの支払いをその分待ってくれるとかないので
繰上げ返済してようがしてまいが3ヶ月だか6ヶ月支払い滞ると競売コース
無理なく払い続けて団信うまく使えよと思う
やはり広くて安い土地にプレハブ置いて住むのが最適の選択やな
5年ぐらい前だけど、
会社全体で、若い連中が立て続けに辞めていく事態があって、原因の1つが転勤がイヤってのがあったな。
新卒採用の説明会や面談などで転勤はあると言ってはいるのもかかわらずの結果だったので、人事がかなり責められていて可哀想だったな。
今の若い連中って、あっさりしてるよなあーと思ったワ。
自分は孫ができ毎日見たいので地域限定にした。
主任止まりです。
>>239 口では勘弁してくれよ〜、もう俺ホント嫌なんだよ!
って嫌な事をやらされてるのを装うほうが何かと円滑に進むんだよな
周りも同情的になるし
働き方改革と基本どこでもブラック素養がある
さらにテレワーク充実うたっててまだ転勤なんてやってる会社命令に意義なんかねえよ
よほどレアな高給でもなきゃ転職した方がまし
転職がおぼつかないスキルのやつはそもそも家なんぞ買えない、または転勤あるような規模の会社に入れない
>>249 今の人は転勤どころか異動すらいやがるよな
でもな、大企業は毎年新卒採れるから
嫌ならやめろのスタンス崩さないよな
>>90 新築の値段で中古物件買うようなものだもんな。日本のこういう無駄な根性だめし的な慣習って早くなくならねーかな。
転勤ならまだいいだろ
うちなんか引っ越しすらさせてもらえない長期出張だぞ
家に帰れるのは良くて月に2回
長い人で30年近く民宿暮らしだよ
>>29 80年代頃まではこれでも良かったんだけどね。
それから全く進歩しなかった事が……
>>256 10年近くホテル暮らしの人は知ってるが、上には上がいるな。
公務員が人気なのってクビにならないとか仕事がぬるい(というイメージがある)とか以前に想定を越える転勤がないってのもあるからな 公務員が人気と言うか民間が人気ないが正しいかもだけど
いまは国家より地方 県庁より市役所の方が人気あるし
>>239 それな
転勤するためには転勤なんてしたくないって雰囲気を出しておくことが重要
>>1 なにこのポジショントーク、マンション値崩れする前の素人嵌め込みかよ
>>259 都道府県庁だと離島とか山奥とか僻地の可能性が出てくるしね
家買ったらもうおいそれとは会社を辞められないからこれ幸いと好きに使い倒すという会社の姿勢
>>259 公務員が転勤無いとか、ねーよ
定期的に配置がえあるのに
>>262 でも前後編読んだら結構面白かったよ
俺はとてもじゃないけど不動産投資なんてやる気はないが
家買ったぁ!?
よっしゃローンあるからもう簡単には仕事辞められんやろ。こき使ったろ!
こうですか?わかりません><
>>265 想定を越えるって書いてるだろ
国家でさえブロック採用がほとんどだから関東で採用された人が北海道九州に転勤はない
それすら嫌がられてるから地方の方が人気なの
>>121 赴任先の生活費考えると大概赤字
水道光熱費家賃会社持ちでも食費雑費諸々で
転勤打診あったら、とりあえず3ヶ月試せばいいじゃん
即答退職は勿体無い気がするなー
>>119 共働きで急に辞められない職場だったらしく、単身赴任
基本3年は動けないのでほんと気の毒だった
逆だろ
辞めてほしい人材だから家買ったら飛ばして辞職促すんだろ
自分が社長で社員が結婚だ家買ったとなったら
そら飛ばすでしょ
簡単には辞めれないし普通は奮起を促しますわ。
>>275 家買う前じゃないと辞めないのに何言ってんだ
>>230 会社からしたら雇用の人員配置調整だよ。
例えば、A事業所を閉めるから雇用を守るためにB事業所へ配置転換。
だから労組も文句言えない。
これ以外の理由での配置転換命令は人事権の範疇だけど、それに逆らったからといって解雇は出来ない。
>>277 ほんとそれ
無能は家買うと辞められないから
人が居着かない部署に飛ばされたりする
転勤あるの知っていてなぜ入社する?個人の事情とか知らないから。
俺は人事部としてどんどん追い込んでやるよ。歳上とか新婚だからとか調子こくな、しっかり従え。
会社の方針に従わない奴は辞めろ。まぁ俺は訳あって安泰だから言えるんだけどね。ギャハハw
大手企業の転勤はライフステージの変化に伴って起きる
新車でいいクルマ買って転勤
結婚して転勤
子供産まれて転勤
家買って転勤
昇進して転勤
不祥事で左遷
プライベートを切り売りした分だけカネになる
てんきんのじれいがきたのでやめたわ。引継ぎ資料なんか適当にして罠をしか開けておけばよかった。イゼルローンを手放すときに罠を仕掛けたヤンを見習わないと
そもそもこの国の大企業志向なんなの?
なんで毎年有名大学から新卒が大量に採れるのか?
それが途絶えたら、大企業も少しは考えるのでは?
>>1 この記事の人物の今なら解かるだろうけど
ーーーー
仕事に励むうちに、土地を見れば最適な間取りと家賃と戸数、借入額や手取りなどが計算できるようになった。
ーーーー
大手のメーカーの共通項〈近隣住民の目からは、なんでココにこの間取りでこの向き(南北)なの?〉
〈こんな所に全室駐車場ないちかキチガイか〉
なんだよな。
大家にクロージングかけたら速攻建築した様子が浮かぶ。
メガバンは3年毎に転勤
基本社員寮なんで友達は銀行員だけ
休日まで行員同士で遊んでる奴が多い
10年経ったら世間知らずのアホ行員が完成
独身ならまだしも家庭持ちの人を遠くに飛ばすって、妻や子供の人生にも大きな影響を与えることなのにな
そういうのを平然と行えるって、経営者なんかはサイコパスが多いって話を強く実感するわ
「子供が出来てマイホームも建てて、これから金がもっと必要になるだろうから転勤させてあげよう」
って、本気の善意でそう考えてる上司とかいるらしいからな
>>289 銀行にバレたらあかんけどね
年に一回、自宅に確認書類が届く
>>291 経営者もそうなら
そういうのが当たり前の大企業を
わざわざ第一希望で就職活動してる連中も同じだろ?
家買ったから異動させられたとか、被害妄想だわ。そんな個人的なことまで気にするほど人事は暇じゃねえから。家買ってしばらく動きたくないなら、しかるべき上役にネゴしとけよ。そういう社内調整とか水面下の動きが出来ないヤツに限って、パワハラだのブラックだの文句言うんだよな。
ここ大企業の人少ないね
とんでもないブラック勤めの論理がふつーだと思ってることが恐ろしいんだけど
マイホームを買う
→ 住宅ローンで、しばられる
→ (会社側)こりゃ、少々の無理難題をいっても、断れないな
→ 転勤辞令
→ (お前ら) 今やめたら、住宅ローン払えなくなるから、会社やめられないわ
→ 泣く泣く、服従
>>586 転勤って気狂いかよ。
俺はホームが好きなんだよ
ここまで来ると下手に大企業志望するより中小の方がいい気がする
>>188 家買ったら長時間通勤になって2人とも疲弊するパターン
そんな年収なら地方でよくね?
>「先輩は大阪に自宅マンションを購入したが転勤の辞令で博多へ。自宅マンショ
ンを賃貸に出すことで家賃からローンを差し引いた約7万円が手元に残り、飲み
代に使っていました(笑)。転勤族ならマンションを買って賃貸に出したほうが
いいと職場で話題に。これが家賃収入のしくみを知った最初のきっかけですね」
故意ではないんだろうけどこれってありなのか?
不動産投資ローンと住宅ローンじゃ全然金利違うよな
居住目的で住宅ローンで借りといて賃貸に出すとか
>>306 いい場所で借り手つくなら投資ローンに変えても元取れる
戸建てじゃ無理だけどマンションなら買った時より高く売れるとかもあるしね
>>306 自宅として使用してた期間があり他に自宅を所有してなければまったく問題ない
低金利の住宅ローンで買った家わ他人に貸して家賃収入なんて違法でしょ? バレたら金融機関から一括返済求められる。
>>278 簡単に首切れないからってことか
関西支社の立て直しにはどうしても何々さんが必要とかドラマチックな理由を想像してたわ
>>2 ただの投資用マンションに、中国人も含めて買い手が見つからなくなったから
一般人に売りつけようってそれだけのことでしょ
株でもFXでも一般人に売りつけようって風潮になったらその業界は終わりってこと
転勤で単身赴任とかするやつって気狂いだよな?
人生をドブに捨ててるのと同じ
家って高杉じゃね?
終身雇用がなくなったのにおかしいよな
>>315 でも、その辺の底辺勤めと比べ物になら無い年収もらえるんだけど
>>312 日本の場合、整理解雇出来るのは最後の最後だからね。会社全体の雇用を維持するために転勤がある。
また、採用後にいくら無能であっても配置転換でその人をなんとか使わないといけないから仕方なく転勤ってのもある。
あとはキャリアアップのため、という一般的な転勤理由だが、日本企業はこれらを一緒くたにして表に見えない人事にしてる。
家買ったら飛ばされる様な会社にいるのに家買うのがまずガイジ
飛ばされるの分かってて何で買うの?金の無駄じゃん
知人がこのパターン
新築したのに出来上がるちょうどそのタイミングで単身赴任
そんなんほんとにあるんだーと驚いたなあ
>>35 就学前の育児をワンオペで回すのはかなりキツいが
小学校高学年以降ならまぁそうだろうな
思春期だとたまに会うくらいがちょうど良かったりもする
>>4 大迷惑にしろ、ヒゲとボインにしろ
あの時代のリーマンの悩みがヌルすぎて草はえる
入社10年目くらいの中堅社員はモチベーションとステップアップのために異動させる時期と、結婚、マイホーム、出産が被るからでしょ
非合理的なバカが支配してるから没落すんだこの国は
独身賃貸で旅行好きな俺は地元中小にしかはいれないのに
>>331 凋落を没落って覚えてる時点で中小がお似合いdeath(大和田風で)
>>331 前段と後段の文章がつながってなくて、更に後半が意味不明なんだけど
某一部上場企業で働いてた時の同期が
インドで工場長になってた。
まぁ日本の通貨で給料貰えるんだったら使い出あるんだろうし
気候風土が気に入れば天国なんだろうが
俺は早々に転職して良かったかも。
>>336 日本企業の給料なんて安いんだから残らなくて正解だろ
インドの工場長なんてストライキで監禁されたり下手すれば殺されるリスクまで込みなのに精々1000万前後だろ
>>336 自動車系だと特によく聞く話。
会社支給のホテル暮らしで衣食住あるし、夜の街も専従のコンシェルがいて遊び放題だから金は貯まるらしいな。
各社合わせて年間数百人単位でいるから、安全確保はかなり進んでると聞いた。
>>316 今は災害も多いし通信費も月額かかるしね。
家なんか雨風しのげればいいと思うよ。
老害が自分がやられたからという理由だけで続ける悪行の連鎖
これ本当、友人が新築買った途端に飛ばされまくってる
>>324 アイツらの世代はその程度のヌルさだったくせに上から目線で言ってくるからな
家を買おうかという年齢と会社として戦力になった年齢が被るだけだろ。
>>48 これな
断れないことを見越して転勤異動を言い渡すんだろ
ローン抱えてない独身者は転勤要請あっても辞職転職する奴多いからな
転勤なしだが低賃金で契約しているのにいきなり転勤を迫る会社もある
>>100 長崎県の公務員は3月20日に4月1日着任の離島勤務を内示される
採用面接で離島勤務拒否すると当然落とされる
これ家買ったりしたら情報調べてわざと転勤させてるの?
正社員は転勤ありきだからね
一応断ることもできるけど出世出来ないし給与上がらないからね
>>35 嫁、、不倫し放題
旦那、、不倫し放題
ウィンウィンだよな
>>353 東京で家を建てれるなんてすごいな
住宅用の土地すら買えないw
結婚した→転勤
子供生まれた→転勤
家建てた→転勤
地方転勤になって終の住処と思って家を建てたらすぐ転勤はよくあるな
既婚のほうが採用で有利なのは多少無理させても簡単にやめれないと足元を見透かしてるから
>>324 そのヌルいのを馬鹿にするつもりで作詞したのかな奥田民生は
サラリーマンの経験無いだろ民生
>>1 ローンを抱えて、会社辞める奴なんて居ないからな。
会社に足元見られてるのさ。
>>336 インドはあの会長自らウチは中小企業だと言い張る
会社だから進出出来たと言われてるな
精神やられてお亡くなりになられている人も結構いるそう
複数のメーカーが進出しているアメリカとかタイは楽だろうね
まぁフィリピンに左遷されられて精神がねじ曲がっちゃって
経団連の会長になって日本に復習を果たした
元トヨタの社長みたいな人もいるけどw
お前らもミニマリストになれよ
住んでる痕跡も残さないし、不自然にならないぞ
不動産とか転勤とか面倒くさいね
家賃収入たったの7万ごときで一喜一憂
>>360 うわっ、コイツ効いちゃってるよwww マジで効いてるwwww
全国に展開してるような会社じゃないけど
結婚して即離れた支店に飛ばされた友人なら居る
子供出来たら単身赴任で
家買ったら海外赴任でしょ。
沖縄ってマンション安いな
こっちなら2坪しか買えない
鉄道系下請けで退職者が大量に出たから社内で退職者の告知がされなくなったやべー所いたけど人事はめちゃくちゃだったわ
俺達だって見ただけでブラのサイズと中身のサイズくらいわかるわ
極稀に中身が大きい場合も
家を建てても会社では一切それを口にしないこと
つい自慢したがるバカは目をつけられて当然
>>374 グンマーはコンニャクでも作ってそれでオナニーでもしてろよww
せやな
賃貸経営で重要なのは修繕費いかにメンテ費用を抑えるかやな
ニーズはどうでもええわ、あんなの一々気にしてたら大赤字になるわ
時間が経つに連れてできる戦術も限られるのにアホかと
まあ長期戦略組むなら貧困向けに建てるのがええやろな
最初の15年は学生・新社会人向けにして回転率を上げ、以降は貧困向け・・・犬小屋賃貸の鉄板やな(´・ω・`)
転勤って、楽しそうなんだが。
会社の金で、いろんなとこに住めて楽しそう。
実際に転勤させる会社ってどれくらいあるんだろ?
俺が聞いたのは10年近く前だけどケンウッド。
>>387 そもそも自分の住所は管理上報告する義務があるだろうし、通勤手当の計算のためにも必要かと。
それが、賃貸か持ち家か、どう判断するかは知らないが、
家賃補助を出してる会社だと、賃貸契約書のコピーを提出したりする
>>364 今の価値観だと超絶勝ち組の野原ひろしが平凡なサラリーマンとして描かれてた時代の曲だから
北大卒が転勤嫌って道庁より札幌市役所を選ぶ傾向が顕著になりつつあるという話だ
旭川や帯広ならともかく網走やら稚内やら江差やらに行かされたらそらやっとれんわな
お陰で数だけは多い自称・北の早慶wの北海学園卒が道庁に蔓延りだしてるらしい
恐らく二十年後くらいには道庁がどうにもならないくらいレベル低下しとるだろう
>>392 ニトリの社長も日経私の履歴書に北海学園大学のことを「憧れの大学」みたいに書いていたけど
北海道ではそういう立ち位置なの?
以前勤めていたら会社は所長のお気に入りの子と中途採用の新人が出来そうだったので、入社一年でとばされてたわw
ちょうど結婚して1年で大阪から同居に転勤になった
俺も嫁も都心のマンションに安く住めて表参道にすぐ出られるっていうので大喜びなんだが、世間的には喜ぶ人は少ないらしい
業界トップの大企業から
34歳で地元が本社の1部上場企業に転職して正解だった
今は地元で嫁見つけてマスオさん
このご時世武漢に転勤になった同僚がいるが
俺は転職を決意したわ
失敗したなあと思うのは、もっと早くに大阪の梅田近くの2LDKマンション買っておけば良かったということ
転勤で借り上げ社宅に住んで、マンションは賃貸に出せば良かった
人質人事
家族やローンを人質にして
辞めるに辞められない奴にきつい仕事を押し付ける
社畜に人権なんかない 定年まで馬車馬のように走れ(´・ω・`)
入社した頃はこどおじで転勤嫌だったけど、なんか最近はミニマリストの考え方が身軽でいいし、色々やってみようかなあみたいな感じ
よっぽど嫌な場所なら帰ればいいし
帰れるとか気楽なやつは周りの迷惑考えない自分勝手なやつ多いから無理して一人暮らしせんでええよ
入社したときは3千人程度の会社で
営業にでも回されなければ転勤はなかったが
10数年で従業員数が10倍になって
海外の工場が4ヵ国8事業所以上できて
所属が変わったら転勤の可能性が出てきてしまった
行くとしたら本社だろうがテレワーク+出張ベースで何とかできないものかと思案中
そういうのを鵜呑みにして借金地獄におちる財テクサラリーマン多いらしいな
>>406 気楽というか、東京の部署と大阪の部署から俺個人宛の仕事を受けてるからイヤなら簡単に帰れる
マイホーム買ったけどほぼ転勤無いから気にして無いわ
>>412 マンション住みやすいよ
ワンフロアで完結するから戸建てより楽
家具入れ替えるとよく分かる
>>414 うん。別に一軒家でもワンフロアで完結するんだが
このレベルのアホが鶏ケージで卵産んでんだな
>>391 よく言われるけど、野原ひろしって今の時代本当に勝ち組なのか?
嫁は凶暴で容姿イマイチの同年代、しかも料理下手、家はださいたまの春日部の35年ローン、クルマも平凡なファミリーカーのローン、子ども2人でお金が掛かりまくる、風俗どころかAVすら見せてもらえない、欲しいものもなかなか買えない
俺から見たらこんな生活は地獄でしかないぞ
>>415 東京で平屋で広さ確保しようとしたら安めの区でも億越えるし、港区なんかでやろうとしたら3億が相場
自分が勝ち組に見られたいのなら、際限なく上はいるからなw
俺の会社は逆に家を買ったばかりで転勤は可哀そうだとか温情で転勤なくなった。全都道府県、海外にも支店ある一部上場だけど。その後、ずっと本社のまま。
>>418 他人と比べても意味ないからなあ
自分のストレスになることはやらずに、自分がやりたいことだけやれば良いんだけど
なんかこれが結構難しい人が多いらしい
手取り20万で毎日満員電車で帰りは毎晩10時の人とか
なんで仕事辞めて個人事業主にならないのか不思議
社長は単身赴任も一人暮らしもした事ないが既婚子持ち社員をバンバン転勤させるというね
住宅ローンで買った物件を賃貸に出すとローン打ちきりになるよ
>>422 いや、絶対違う
社長なんて海外赴任とか繰り返した人しかなれないぞ
同族企業なんかだと知らないが
支社長クラスですら10年ぐらい海外赴任してたりする
家建てたら家出来上がる前に皆転勤食らう
子供小さいのに嫁残して単身赴任
家買わない、クルマ買わない、子ども作らない
3ないを守れば転勤なんてボーナスステージになる
>>388 意外とそういう社畜は少ない
何故かみんな東京に住みたがる
たまに地元
家買うときって、そこそこの長さ住んだところに買うことが多いから
そこそこ長く同じところに勤めると転勤になる会社だと
タイミングが一致することは普通にある
>>96 >やっぱりそれなりに税収がある地方公務員がいいのか?
今はいいけど、30年後が悲惨だよ。
特にベッドタウンは30年後は老人しかいないので赤字自治体まっしぐら。
あとは企業城下町も悲惨。メーカー逃げたら失業者だらけになる。
夕張市、大鰐町なんかを調べてみるといいぞ。
>>388 身軽そうな独身でもそうでもないんだよな
>>429 何故か?というと
東京に住んでいるのが偉いって価値観があるから
港区とか千代田区とかそうでしょ?
住所自体にブランド力がある
この板もそうで、地方の住所が出てきたらバカにされるから
>>431 単身赴任は確かに既婚者で憧れる人はいるね
既婚者のモテ力で独身のフリして遊べるからね
憧れる人が多い人の気持ちは理解できる
単身赴任だと既婚者を見破る方法がないからな
スマホ2台持ちされたら絶対分からない
コロコロで嫁の髪の毛さえ掃除しておけば簡単にはバレない
これマジだからな、知り合いも家買った途端に飛ばされた、悪質だわ
>>204 >小さい郵便局の局長みたいにいつまでも居座るのも考えもんだけどな
>お陰でいつまでもワラワラ横領するアホが出てくる
特定郵便局は個人経営のオーナー。
コンビニと同じ。
世襲出来る公務員だったからメチャクチャだった。
>>64 テレワークなんて全企業の1割もないだろ。
さらにメーカーなんて従業員の8割はエッセンシャルワーカーだろ。
まさに家買った直後に北海道に飛ばされた奴がゴキブリやムカデがいない環境にいたく感動して戻りたくないと嘆いてたやつなら知ってる
友人も東京に家買ったのに沖縄転勤となって3年で戻すと言われたけど、その3年過ぎてもいまだ戻れず。。。
>>425 有象無象の中小企業の一つだよ。
現社長が起業したんだけど35年前から道楽みたいな出張しかしてないです。
本人は常に女がいて一人暮らしなんてした事ないと豪語してる
奇跡的に会社が存続しているというね
レベルを察してくれ
>>442 俺なら絶対そんな会社辞めるわ
>>439 東京だとテレワークは普通だし、この板の年収のボリュームゾーンを考えるとほとんどテレワークじゃないとおかしいと思う
そうそう東京の港区って、なんかカッコ良かった。
私の場合、勤めた会社が港区で仕事に都合良かったって
こともあるけど、なんか日本の中心に住んでるって
感覚があってかなり長く住んでたね。
実際便利だし情報も速いし、世界標準の物が手に入る。
でも飽きたし、グレーの街は視覚的に見るのを拒絶するね。
それで緑の多い新潟ってことなんだが、
ここもそろそろ飽きてきた。変化がなさすぎ。
俺なんか
独り者だから東京から地方の札幌とか沖縄に転勤したいけど、この年齢だと地方に行く場合出世をさせる会社のシステムの為にポストが無いから、もう定年まで本社で飼い殺されてるよ
3ヶ月程度の長期出張はあるけど、今年はコロナでそれも無くなったから詰まんないよ
うちマンション建ててる会社だけど
契約して引き渡し前に転勤になっちゃうお客さんは結構いる
社員でも持ち家ずーっと賃貸に出してて住めてない人いる
正当な理由と融資先の許可なく住宅ローンで買ったのを賃貸にしたら契約違反で一括返済要求される
人事)簡単にマイホームもたれたら悔しいじゃないですかぁ〜
これってよくあるけどもう会社辞められないだろwって足元見てるって事なんだろうか?
>>416 あのスペックならそこそこいい給料もらってるはずなんだがな
ブラック企業なんかね
>>13 それが嫌で転職したわ
就活してた時は総合職ならしょうがないとは思ってたけどいざ働くと地元では帰りたいって思ったわ
転勤の度に子供が転校になるの可哀想。
高校以上になると転校もしづらくなるだろうし。
>>167 木曜日に辞令でて月曜日から行ってくれとかあるわ。
まあ、猶予はあるが、電車の降りる駅が変わるくらいしか思ってない。
しばらく土日潰しながら引越ししたりする。
>>106 それあるな。
少子化対策として何かした方が良いかもね。
そりゃ逃げられなくなった奴は使い勝手のいい駒だからな
人の嫌がる仕事を率先して割り当てられる
まあ先輩縦社会に目をつけられたらイジメじゃ済まない 退職してから買うしかないけど効率わるいね
>>91 ワイですわ。2人目産まれるタイミングで今度はコロナで会いに行けずが続いてる。しかし夏休みだし反対を押し切り帰省中
二年ごとに転勤とか未だにやってる会社あるよな
誰もその場所のことを把握してないという
馬鹿なのかな
買ったって嘘報告してからの転勤先に家買えばいいじゃん
>>465 転勤ささないと地元と癒着するからな
近くで異動だと意味無いし
連絡が取り難い遠隔地に飛ばす様にしてると不正は起き難い
で、異動の無い地元採用が不正をすると言うオチw
俺大手自動車メーカだけど家買った途端
インド駐在迫られて泣きそう
子供もまだ2歳で共働きなのに
>>91 子供があーだこーだで会社休んだり仕事効率下がる奴が多いから
わざとやってるんじゃね?
>>273 転勤は会社の人事権の範疇って判例は既にある
半年ごとに転勤で、転勤費用は自費とかになると人事権の濫用になる
家買って貸してどんだけ元取れるのよ?
下手したら持ち出し何百万も出るぞ。
儲かるって言っても地道な調査を延々とやって煙吹くほど脳味噌回して、それで利回り5%もない。
海外なら不動産投資はアリだけど今のデフレ日本ではハイリスクローリターンだろ。
うち、営業は取引先と癒着しないように数年で全国行脚するようになってるわ
技術職だけどうちは転居を伴う異動はない
ただし、3交代制の部署に異動する可能性あるからそれもキツい
>>62 家族とずっと一緒にいたいなら拷問だけど、独身時代みたいに趣味に没頭したい、外食したい、風俗行きたいって層はかなりエンジョイしてるように見えるわ。
そういう層って家に帰ると粗大ゴミ扱いで、夕飯も風呂も冷めてて冷遇されてるのが多いし。
>>29 じゃあ解雇でいいの?
結局転勤制度ってのは終身雇用と紐付いてる訳だから
業務の過多によって社内でのローテーションによる雇用維持をしなくなるだけになるけど
キャイーンの天野はまんそんこうて貸してるんだよな
すごい手堅い金の使い方してるよな
>>75 昔はそうだったけどね。
今も大企業はそういう感覚のやつ多いけどね。
今は少子化で戦力になる人材も減ってるから無駄に擦り減らすと5〜10年後に効いてくる。
>>10 でもな会社から金利補助とか出るし持ち家してると単身赴任手当て増えるし
最初から賃貸用にするならいいと思う
知り合いの保険会社、仕事に集中させるために単身赴任させると言ってた
>>470 家も子供も居るなんて幸せそうでなによりだ
だから子供が親の顔を忘れるまではインド行って揉まれてこい
>>287 偏差値教育の終着駅だろうに
お前らがF欄とか底辺とかブラックとかやれ上だ下だの言うからそういうもんなんだと思う奴らが量産されるんだろ?
自分を認めてあげられない多様性なんて苦痛でしかなかろう
ここ見ると結構転勤してる奴多いんだな
やっぱり日本はサラリーマン社会やね
>>80 やってみると意外と楽しい。
旅行と違ってディープなスポットまで安価に楽しめるし、飽きる3〜5年後には転勤。
家賃も補助で実際の2割だし。
単身赴任なら嫁と子供は大喜びだろ
給与も上がるし家もあるし旦那もいないし
俺はそういう会社じゃないから分からないけど、知り合いに聞くと家建てて転勤の場合は住宅ローン全て会社が払ってくれて、さらに転勤先の家賃全額会社持ちだってな。
家のローンであくせくしてる人からすれば良い選択かも思った俺がいる。
それよりコロナで2週間仕事休みとか言われて休んだのに、月のノルマはいつも通りやれと支持するような体質の会社の方がやばい気がする。
それが出来たら、毎月1週間でノルマ出来てる計算だわ、って。
>>130 こういうきっしょいのが上にいるんだろ
脳みそ化石以下
「転勤させたら辞めてよそに行っちまう」
30歳までにこう思わせる人材になれるかだなあ
家賃云々は年代的にバブルの頃の話だよね
今更参考にはならないんだけど
>>193 ウチだと家財引っ越しから車も業者全て会社持ち、更に支度金20万出る。
更に家賃補助が役職により家賃70%以上出るから相当コスト掛かってると思うわ。
家賃補助だけで年間100万以上プラスされるから年収100万以上アップしてることになる。
>>204 人事って難しいよな。
熟練したベテランって長い年月コツコツ打ち込み続けないと育たないけど、何割かは絶対老害化して悪影響及ぼすからなあ…
かといって定期的に職場転換するとみんなゼネラリストでプロフェッショナルのいない職場になるし…
家だけでなく、高そうな外車を新車で買った奴がお台場に転勤ってのもある
支店もないのに客先常駐だとさ
>>493 何かの殺人事件で、転勤させて、残った奥さんと上司が出来て殺されたみたいなのあったよな。
>>416 春日部から東京に通勤させらる以外は勝ち組だわ
うちの会社転機になる時、拠点があると出張扱いになるから家買っておいた方がいい。
給料とは別に30万ぐらい出る。
ただし、拠点に戻ってくると一切の補助がなくなるので、帰ってきてもいいのにあえて延ばし延ばししてる人たち多い。
国内転勤ならマダましw
単身東欧とか有るからな・・・・
子供生まれて家を買って、数ヶ月で飛ばされた奴いたな
そして数年後、自宅に帰ってきたと思ったら離婚…
>>125 日本の給与水準いただきながらバンコク滞在とか人によっては大歓迎だけどな
>>417 東京住んでて安月給なら2,000万で庭駐車場付きの家帰る田舎に帰れ無能
新築買う金あるなら高配当株にでも突っ込んでおけば配当金で家賃余裕でペイできる
資産価値落ちるだけの新築を買うやつはまじでアホ
家買わなきゃいいじゃん
って言いたいけど家買ってるほうが評価される日本企業なのよね
転勤絶対イヤ!23区から出ない!って前提で仕事選んで来たけど
おっさんになったら転勤がうらやましくなってきた
冗談だと思ってるやついるよな
本当にやるぞ
中小零細でもやる
沖縄の女と結婚した時点で間違い。
土人オンナは沖縄にしか住めない。
旦那ぬついて引っ越しするぐらいなら離婚か仕事を辞めて欲しいといいだす。
親の面倒とか言うしまつ。
タカリ文化です。
>>337 大手メーカーの工場長なら、2000万〜4000万くらいもらえるぞ
そもそも工場長は製造のトップなんで、複数の海外工場長を経験して、日本に役員として戻るのが、一般的なルートだ
そもそも海外赴任で給料のベースが2倍近くなる上に、インドのようなキツイ国は手当てが大きい
ちなみに俺が前勤めてた会社は、インド社の場合、平社員でも手当てだけで月17万貰ってた
大手メーカーの工場長になるべく育てられる奴、ごく一部エリート層を引き合いに出すあほがいるな
>>512 沖縄の女と結婚して、旦那が転勤した場合、沖縄の女は100%浮気してたな。
そういえば前に面接で引っ越せるか聞かれたな
全くないって露骨に断ったら事に不採用だった
千葉から厚木に通勤なんてありえねーし、引っ越す気もねーし
家買った 金が要る 退職しないだろ ゴミのように扱え
これは昔から
某大手プリンター工場とかも
旦那子供居る女性作業員に県外工場に行けないだろうか?とか言ってくるみたいだからな
バカじゃねーのw
>>518 会社毎に違わね?
俺は東京採用で東京勤務だったけど、設計研究開発部門全部が静岡工場に移転になったんでチーム全員が転勤。
転勤=出世だからな
駐在だと日本で主任でも海外行くと労働ビザの関係で課長とかになる
給料も労働ビザで最低いくら以上と決まってるから調整手当として上乗せされる
現地給料で生活して日本で貰う給料はそのまま貯金
駐在行く人は日本に帰ってきても数年でまた駐在要員になるから家買ってる人は賃貸か売りに出す 築浅で売ってるのとか賃貸は大体そう
>>519 それは互いの条件を明確にした理想の関係だよ。
問題なのは「はい行けます」と言ってゴネる奴。
同級も結婚、マイホーム、新車を買った翌年にアメリカへの長期出向…
家は貸家にして車は売却
嫁は怒ってたが本人は喜んでたわ
中古でコルベット買ったり、日が長いから仕事後はジェットスキーしたりゴルフしたり、休日は現地の社員や近隣の人達とBBQして、マジで楽しいから帰国したくないと言ってたわ(笑)
オレは管理職になって、ずっと嫌いだった先輩に子供ができて家を買った瞬間に転勤させたわ
むちゃくちゃキレられたけど、会社の為なんです、他にできる人がいないんです、もう辞令も出てるんです、で追い出したったw
オレも家を買ってるけど上に媚びまくってるから転勤はないはず
>>518 昔はオールラウンダーを作るためにいろんな部署を転々とさせるのが出世コースやったんや
だから出世するための異動やった
転勤がいやなら起業するしかない
リーマンである以上転勤は切り離せない
>>1は巧妙に書いてあるけど、これを間に受けて投資用のマンションを住宅ローンで買うと
契約違反で一括返済を求められることがあるから気をつけろよ
上司に泣き言をたれて地元にしがみつくやつは
パンに生えたカビみたいな存在。
そのうち消毒せねばならん。
結婚したり家ったり
足かせつけて働かせるの好きよな
>>518 建前は色々な地域や国で働くことで見聞を広げるとかかな
本音は長期間同じ支店やら支社やらにいると取引先とのアレコレがあるから定期異動をすることでその辺の棚卸が定期的にできることかな
>>516 地方の拠点を強化したい場合に田舎だと人材いないからな。
高卒で車に絆ステッカー貼っててワンピースでないてるようなのしかいないからな。
地元採用じゃ限界あるから中央から人材を送り込むのが手っ取り早い。
地元に居たい→飛ばす
マイホーム→飛ばす
老後→田舎へ
超ツンデレかな?
この人すごいね
年数が経過して競合物件が出てきたら売却するんだ!
この発想はなかった
転勤したい!遠くいきたい!東京!大阪!って言いまくってたのにずっと地元勤務です。
なんで転勤必要かって?
俺の仕事ポイント稼ぎにきまってんだろby人事部
>>538 工場長になるべくキャリア積み上げていくやつなん
て、全体の1割もいないのにそれを全体のようになたるなという事
>>547 言ってるだけじゃだめだ
地元に家を買うんだ
>>508 時間はカネで買えないからな
新築で過ごした若い時の時間は二度と訪れないんだわ
カネなんてどうとでもなるが
あのさ、一括現金で払えばいいじゃん
それでも転勤を強いるなら辞める
遊民生活できるぐらいの貯えは40にもなりゃみんなできてるだろ?
>>553 そうなんだよな
会社のローンなんか借りようとするからバレる
>>553 数千万円の家買うのに40で一括なんか一般的な収入じゃ無理なのわかんないかなぁ
>>554 札幌でも中心部以外は土地は高くない
実質建物の費用だけだよ?
>>550 なるほど…マジ会社汚ねぇ…日々魂を切り売りする歯車どもにクオカードの唄でも歌ってやりたいわ
今は夫婦ともに正社員の共働きが増えたから
転勤に嫁がついていくと世帯収入が下がる
だから転勤を嫌がってる
転勤なんて専業主婦が主流だった時代の遺物
>>555 分からんと思う
親に衣食住提供されていて金を貯めて家を一括で買う層だろ
なんでそうやって決めつけるのかね。。。
甲斐性なしの僻みか
>>560 甲斐性ありの給料ー家賃ー生活費の詳細教えて
でも家賃補助制度あってほとんど家賃払ってねえからな
そこにいる非正規はその制度ねえのに
家なんか300万円も出せば中古で買えるじゃん
飽きたら引っ越せばいい
新築に拘るやつは時代遅れの馬鹿
いやほんと
静岡に家建てて35年間転勤生活で北海道で子供生まれて妻と子供は北海道に住んで自分だけ定年で静岡に帰ってきた人知ってる
酷すぎだよこういうの
出世させるヤツは地方巡りさせるし、
ちょうどその頃家を買う年齢なんだろ
YouTubeで山を10万円で買ったやつの動画見てるけど面白いわ
数千万円の新築を買ってる奴は知能指数が低いんだよ
基本的な生活費ってことなら月80くらいそれに教育に20、ローンは無し
預貯金や趣味、レジャーにかける金は勿論別だよ
あ、俺は遅く生まれた末っ子で、ろくに親からの援助はなかったから
YouTubeで山を10万円で買ったやつの動画見てるけど面白いわ
首都圏民を装い、標準語でしゃべってるんだけど「蚊に噛まれた」とか関西弁丸出し
友達も動画に登場し、関西弁丸出し
首都圏民の装い崩壊wwww
マイホーム支払いのため仕事から逃げられないからだろ
>>125 KTVで乱痴気騒ぎしてて、それはないわw
>>568 年収2000万ほどのサラリーで札幌在住か?
どこの貴族か知りませんが平民悩みを一緒になって共有しないでくれよ
>>572 回りくどく言っても伝わらないから虚言癖おつでいいよ
そう思いたいのか、そうかそうか
>>572 悪かった。じゃあね
>>265 公務員の配置がえは、さぁ前任者の話しなんで分かりませんなぁ。ととぼけるため。
>>565 これ。
地方でリーダーになれる人材、将来有望な課長候補、となると、自然とマイホーム年齢になる。
前の職場で成績上位だった人がこれやられたけど拒否って辞めてたな
その後同業他社に入ってお客さんごっそり持って行かれてた
核家族化、少子高齢化
みんな素晴らしい日本企業によって生み出された問題
うちも全国展開始めて転勤族がチラホラ
会社は約束なんて守らんわな
綺麗めの借家一戸建てってこういう時に発生するんだよな
出てった後にはズタボロにされるし
>>518 うちの会社は一つの場所にいると仕事も人間関係もなあなあになるからって言ってるな。
転勤は引っ越しが大変
引っ越しのこと考えると物が買えなくなるし嫌だった
転勤族の奥さんは大変だと思う
>>528 人事権の行使は当たり前にやって正解よ。逆に中途半端に意見聞いて深入りしたり、対立するとすぐ、パワハラだブラックだ言われるから、部下を否定せずニコニコ転勤が良いよ!
>>528 恨まれて倍返しされないように
媚びてるから大丈夫は地雷だw
人事で楽しみでやってるやつ
いつか自分に返ってくるよ
>>593 逆だよ。
地方からリクエストされてる中堅(次期課長)を選択すると、30代中盤の妻帯者になる事が多く、その手の人材は年齢的にマイホームを買う時期だって話。
退職されると困るんで、可能な限り他の人にしたいんだが、なかなか見つからない。
転勤で得るものなんてない
仕事も一から覚え直し
地方の経験は本部じゃ役に立たない
やりたいことは長期出張で十分
そういう無能たちが上にあがった今の日本
部下の家族引き裂いて生産ダウン離職率アップ
俺は転勤して1年で辞めた。
40代だけど後悔はない。
会社の鶴の一声で家族全員のライフプランが巻き込まれるって、どこまで会社はプライベートに食い込むんだよって思った。
>>596 転勤の有無は入社時に聞かれないか?
もしくは質問しないか?
昔は海外赴任になった程度で年収2倍弱になってたと聞いた事あるわ
本当に猛烈リーマンだったのかね?
少子化で優秀な人材が取れなくなってくるし、企業も転勤なくして
新人の顔色伺わないといけない時代なんだよな
>>529 そのオールラウンダーってなんの役にも立たん
>>26 今後は無理だろうな
現地人を雇用した方が安全だわ
>>599 年齢性別と障害の有無で差別してるから
人がいないと騒ぐのさ
その差別自体が古い
家を買うのは懲役刑
家の支払いと家族を養うためにすべてを犠牲にし、サラリーマンを努めあげるのだ!それこそが一人前の大人として認められる唯一の方法
これから逸れた人間はすべてバグ。偏屈者欠陥者という烙印を押して脅します。
>>529 成長のためとか言って単に会社に都合のいい歯車つくってるだけだからな。
せっかくの新築をいきなり他人に貸さざるを得ず数年後帰ってきたときにはよその子供に汚されきったマイホームとか辛すぎ
転勤なんて会社が忠誠心を試してホルホルする為だけのシステムなんだから無駄の極み
悪習以外の何物でもない
>>1 こういうことをするのが日本人
日本人は腐ってる
>>609 そんなことしてるうちに皆転職して人材が居なくなるのになw
>>313 子供部屋おじさん流行らせようとしてたときから
日本の不動産は売れ残りが多かったからな
これも同じような不動産業界の新しいステマか
家が余っている状態なんだから価値は下がる一方なのに
>>611 気を付けろ
日本に対して悪くいうと朝鮮人って言われるで
家を持ってない人を転勤させる場合は、
家を買わせてからの転勤になる。
規則だから家を持ってない人を転勤させる事が出来ない。って。
アタマ悪いヤツって平気で過疎地でも家建てるのな。
マトモな教養あれば10年チョイで大地震来そうな予感凄いんですけど
親に売られて女郎になったり、借金させられてAVに出たりする女と変わらんのよw
ヤクザが資産家嵌めるのも、バクチ覚えさせて借金作らしことからだからさwww
>>100うちも2週間だ 役所の手続きなどの休みは1日w
>>593 うちの会社の本社人事だったやつ、「課長になるかどうかは俺が決めている」って偉そうにしてたな
支店に異動してからはめちゃくちゃ嫌われてあちこち飛ばされて今や総務系統ですらない仕事してる
営業でも総務でも現場でもない謎の立ち位置
うちの会社家買った半年後にタイに転勤になった人がいたな
その人子供も生まれたばっかだったから気の毒だったけど、3年間タイで勤務してた
人口が減ってる日本の不動産業は先細り確定
外人が増えればトラブルも増える
昔バイトやってた会社で、社員は出張だらけ残業泊まり込み当たり前で離婚経験者だらけ
離婚して初めて一人前とか自虐的に言ってたな
離婚て露頭に迷う嫁と子どもがいるわけでその後人生めちゃくちゃになるパターンも多いじゃん
ある意味暴力団より有害だと思うよ
前に地域密着型の通信関係の会社で勤めてた時に
新築戸建向けに特別に安いプラン(ただし引っ越すわけねえから3年は他社に乗り換えんなよってことで違約金あり)やってて
それ自体は好評だったんだけど
やっぱりスレタイで家族自体も引っ越したくなくてピリピリしてるから
引っ越さないといけないんで解約します→約束だから違約金な→引っ越したくて引っ越すわけじゃないのに!と妻ギャオる
このパターンめちゃくちゃ多かった
俺も買ってから4年半で転勤になったな
大企業なら一度は転勤するだろ。
日本人が集まる場所じゃ蔑視や嫌がらせはセットでしょ
転勤したら金増えるってのは昭和だわな
転勤するほど支店があるなら各地方毎に基本給が別にされてて転勤するとその地方の基本給が当てられる
まあ東京勤務が地方に行くと下がるわけだ
役職手当貰っても下がるわけだギャハハ
家族を大事にしろとか宗教的な事をいうあげく、生活できて家族を守れるのは会社のおかげともいう始末
だから転勤させられても感謝しろ
感謝しろ感謝しろとかDVの父親かよ
転勤あるの分かって入社したろ?断るなら退職かぶっ潰すよ?分かってたろ?言われてウダウダ言うならいじめてやる。
親が転勤が常時ある警察だったんだが、若い頃はアパートを転々、中年以降家建てて
転勤は嫌だと伝えたら、以後そうやってくれたそうだ
ただ、若いうちは単身でも行かなきゃ出世はそこで終わるらしい
仕事していたらよく賃貸買って貸しませんか?って電話来るわ
仕事中に無駄な電話してくんじゃねぇと思いつつ不要ですと言ったら
「え?儲かるのにいらないのですか?」って帰ってくるからならご自分で買われないのですか?と返すと切られたわ
それでも違うところから営業電話が来るから最近はすいません派遣なんでと偽って逃げてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています