X



登山に行こうと思う。靴はこれで大丈夫か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パスツーレラ(北海道) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:50:49.38ID:FDKRnDev0?PLT(12015)

これ
https://d35n75zpqqqtvn.cloudfront.net/img/goods/L/13320275.jpg
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g13320275/

ミドリ安全は、7月1日から作業用手袋シリーズ「カーボンヘックス」から、新たに耐衝撃性と耐切創性を兼ね備えた新商品「KX-90J」および「KX-91J」の販売を各種WEBサイト等で開始した。

 カーボンヘックスは機能性・安全性に加えデザインにもこだわり、近年のワーカーの多様なニーズに応える人気シリーズ。代表商品「KX-05」を中心に、軽作業向けやタッチパネル対応タイプ、精密作業や重作業向けグローブなど、様々な作業シーンに合わせて活用できる第一弾を2019年に発売。その機能性やデザイン性からSNS等での口コミが広がり、ワーカーをはじめ、ライダーやミリタリー業界でも支持されている。

今作は耐衝撃性に薄手で動きやすい18ゲージ糸利用のと、従来製品より優れた耐衝撃レベル2となる「KX-91J」の2商品を展開する。

同社は線路保全作業や建設現場など、重量物の扱いや切創リスクのある作業での着用を推奨している。
サイズはともにM/L/XLの3サイズを用意し、価格は「KX-90J」が2910円(税別)、「KX-91J」3000円(同)となっている。

https://gomuhouchi.com/industrial/29135/
0006キロニエラ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:51:52.59ID:KbuLYS5n0
夏登山だし、大丈夫でしょ?
0009テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:52:14.60ID:4gqcgyn70
大丈夫だ問題ない
0012バチルス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:52:38.99ID:JddqKvlv0
ハイキングくらいならまあ
0016パスツーレラ(埼玉県) [NL]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:53:33.96ID:dQj0OlEy0
裸足で行けよ無能
0017ビフィドバクテリウム(茸) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:53:48.50ID:0ThI3vFL0
重くないか?爪先ガチガチで曲がりにくいんじゃねえか?靴底の素材は?丈夫なだけで滑りやすいとくたびれる
0018ロドシクルス(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:54:17.77ID:1PYja2w90
半長靴なら熊と遭遇しても戦える
モンベルあたりのハイカットは戦闘には向かない。
0021テルモトガ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:54:34.30ID:66x8ik6C0
山ガールになめられる
0023エントモプラズマ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:54:55.91ID:iLGhe/ia0
おれは地下足袋で行くわ
0025ロドシクルス(新日本) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:55:18.71ID:PtnPwdoR0
山で仕事してるけどこれが最強
登山靴は重いし足裏の感覚ないし捻挫するしバカ高いしほんとゴミ
0026シュードモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:55:20.17ID:Mz4NBLi60
>>1
もっと戦車みたいに重くて頑丈なのにしろ
あとソールはツルツルで滑りやすいのに張り替えろ
0027アルマティモナス(茸) [KW]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:55:30.18ID:aPanWBQ20
大丈夫大丈夫
いけるいけるK2も踏破できるよ
0030グロエオバクター(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:55:44.24ID:ttL0ZG7E0
かっこいい!
0031クリシオゲネス(騒) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:55:57.18ID:FryrCElt0
足首がしっかり固定されてるなら問題なし
知り合いと二人で低山(川苔山)の登山に行ったときにそいつがスニーカーで
案の定捻挫してめちゃくちゃ大変だった
とりあえず林道まで背負って下りた
いまはおれの嫁だけど
0033デイノコック(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:57:44.24ID:dtoYPdJf0
>>28
モンベルは足首固定できる靴がない。
上級者で足首がしっかりしている前提のばかり。
0035テルモゲマティスポラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:57:56.12ID:PfrTLxov0
安いな
0038プロカバクター(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:58:20.79ID:GOqqGIur0
富士山位ならクロックスで充分
0040ミクロコックス(終末幻想都市ギギギ) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:58:41.26ID:4kBTYJs70
こういう安全靴って軽自動車ぐらいなら踏まれてもへっちゃらなのか
0042ミクソコックス(兵庫県) [MX]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:59:00.11ID:gBEp3NZ+0
めちゃくちゃ蒸れて足臭くなりそう、掌蹠膿疱症持ってる自分には無理だな
0045デイノコック(家) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:59:30.53ID:FDtCsq5/0
>>29
見てるだけでもう…🤮
0046エントモプラズマ(茸) [GR]
垢版 |
2020/08/06(木) 14:59:48.05ID:RgdtNS1a0
足に慣らしてから使った方が良さそうに見える
0047テルモトガ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:00:11.74ID:6u11YPm60
ミドリ安全は高所作業中に水や油を踏んでも滑らないスペシャル安全仕様だからな。
雪山での防寒対策を除けば最高級のアルパインシューズよりクオリティは高い。
0048カウロバクター(家) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:00:33.67ID:lCaQ9lDX0
富士登山で毎日必ず 1組くらいはTシャツ短パンにサンダルで来てるバカいるよな
(´・ω・`)
0051セレノモナス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:01:46.94ID:ZKhOU1fD0
>>31
奥多摩なめんな
と奥様にお伝えして
0054シュードアナベナ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:01:57.49ID:aL+YEdok0
滑るっ(遺言)
0055イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:02:45.62ID:2+cttYXN0
最低でもビブラムソールじゃないと
0058シュードノカルディア(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:03:02.29ID:7IqtohKX0
登山靴はスカルパしか履かないことにしている
0059ミクソコックス(東京都) [PT]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:03:12.29ID:D7HydS+D0
>>29
ドキドキする
0060プロカバクター(SB-Android) [MX]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:04:07.25ID:Ezn488vq0
>>20
ネパールで現地民がビーサンなのは4500mまで

奴らは4500m近辺でナップサックに入れてた布スニーカーに履き替える
0061ヘルペトシフォン(東京都) [MX]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:04:11.69ID:zzz41HbA0
靴なんてクロックスのサンダルで十分だろw
0063カテヌリスポラ(ゾウガメ) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:04:44.54ID:gvcXm94lO
(´・ω・`)夏場くさそう
0068クトニオバクター(神奈川県) [ES]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:09:17.73ID:5urZBNTB0
足首固定のハイカットもローカットも捻挫の発生率に違いは無いんだよ
今のプロバスケシューズはローカットばかり
未だにハイカットの登山靴は捻挫し難いと信じる人残念でした
0070バクテロイデス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:10:23.03ID:uD93YOBY0
>>1
おk
カットが高い方がいろいろ安全
0071デロビブリオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:11:40.93ID:rWV3cfEP0
価格は「KX-90J」が2910円(税別)、「KX-91J」3000円(同)となっている。

安すぎやろ
0075バクテロイデス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:12:38.45ID:uD93YOBY0
>>68
10年くらい前によくいわれてたなあそれ
靴は別に捻挫のためだけじゃないしなあ
0076シトファーガ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:12:40.80ID:bK25HptD0
>>29
ドキドキしていた
0078デロビブリオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:13:02.96ID:rWV3cfEP0
型番ググったら靴じゃなく手袋でワロタわ
0079バクテロイデス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:13:43.75ID:uD93YOBY0
>>71
アメリカのワークブーツってそこそこの価格がするけど日本はこんなんばっかだな
0080クトニオバクター(茸) [FR]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:14:04.71ID:V9PnThO00
>>1
丈夫そうだけど長距離歩くのはどうなんだ?
普段から仕事で履いてるやつはいいが、かなり慣らしてから行かないと
靴ずれで地獄みるぞ
0081ストレプトミセス(帝国中央都市) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:14:25.98ID:ULVOW+Yo0
安全靴だったら先は固くなってるんだろ?
すんごい血豆ができそう
0084バークホルデリア(茸) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:15:44.84ID:ZaO4KS/H0
クロックス
0093ヒドロゲノフィルス(長野県) [ZA]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:18:47.56ID:tYQI5uES0
ガレ場とか体重掛けて少しグラグラする足場では疲れると思う
特に踵で体重を受ける時はソールは幅が広い方が良い、
>>1より1cmくらい幅広の物がお薦め
0095カテヌリスポラ(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:19:19.29ID:b+XT4qRr0
ガレ場で要注意するのは
足裏を痛める
足首をひねる
の2点

靴底に有る程度の厚みがあることと
足首をしっかりとホールドできる靴を選ぶこと
0096ロドスピリルム(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:19:29.21ID:YfLs4gWL0
>>37
登るときは鉄ゲタで
降りるときはフトンをかぶってゴロゴロ回転しながら降りるのか
そんなことは柔道部の人しかしないだろ
0097カテヌリスポラ(光) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:19:30.38ID:tKFubxsp0
キャラバンGKがおすすめ
0099放線菌(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:19:44.85ID:OUIbA0p60
>>1
重そう
0102テルモアナエロバクター(東京都) [ES]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:21:54.18ID:Rgg3IH1B0
ネバールのポーターなんて4,000M越えてもビーサンだしな
0106テルモミクロビウム(光) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:29:40.64ID:VDtJD8Yv0
>>103
現代人の貧弱な足では大小多数の石踏んで足痛める
現地人の足はある種の装甲のように固く厚くなってるからビーサンで行けるんだろう
0109テルモアナエロバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:33:30.15ID:lFrSCFhh0
ワラジで十分
0113メチロフィルス(神奈川県) [VN]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:36:29.85ID:bIlSiOP10
オススメのトレラン用の靴教えて
0114ネイッセリア(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:36:32.93ID:qk7dsnTe0
でもさ、山で1日歩いて臭いだろ

街中で履いても帰ってから臭いんだから
0116スピロケータ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:37:18.91ID:RkbynG6Y0
靴の問題じゃない
自分のレベルにあった山を選べ
0117シネココックス(茸) [SK]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:37:36.77ID:MzTYD/5d0
>>108
一人亡くなった

あれだけの作業員が動員されたにも関わらず
一人と言うのは奇跡的な数字だと思う
0118プニセイコックス(鹿児島県) [RU]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:38:12.73ID:/xWenMGj0
てか今時ダンロップの靴見付ける方が大変なんだけど
どこに置いてるんだよ、東京靴流通センターか?
お前ら東京靴流通センターバカにするけど、結構ハイカラになってるからな
0119エンテロバクター(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:38:32.94ID:yRQIYdKL0
まさかのマジレスありがたき幸せ
0122テルモトガ(沖縄県) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:42:17.03ID:QKnNzFBh0
>>108
こいつらYouTuberみたいなもんだと思う
見た目が派手じゃない危険な作業は山ほどある
0126テルモトガ(光) [JP]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:44:32.68ID:3B2SZDhO0
>>1
俺はbatesのDELTA9
0127ミクロコックス(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:44:33.83ID:SVblLAdU0
安全靴で歩くのめっちゃ疲れるし足底も爪先も痛くなるぞ
キャラバンのエントリーモデルでいいだろ
つうか神保町あたりでフィッティングした方がいいと思うけど
0132シネルギステス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:50:11.10ID:heMFQEZK0
>>29
この状態でアチアチのリベットでキャッチボールしてたんだからマジキチ
0135クトノモナス(熊本県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 15:58:07.00ID:GzIHK+MR0
シャンクがしっかりしてると小さい段差とか石を踏んでも気にならないから疲れを軽減できる
0137フランキア(京都府) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:01:38.48ID:uI33b3VJ0
足の裏痛くて頂上までたどり着けない
0139エアロモナス(東京都) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:02:46.35ID:G55KOuAD0
社員旅行で6000メートルまでの軽めのエベレストトレッキングしてきたけど
ブーツ履くのは小石が入って来ないからだよ
ブーツは捻挫防止はガセネタと言ってたな
0141クトノモナス(熊本県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:05:34.21ID:GzIHK+MR0
>>139
山登りする人にとっては常識だね
トレッキングブーツのハイカットで足首を固定できるわけがない
しっかり紐を締めるのは甲の部分だから
0144エンテロバクター(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:07:52.31ID:xV6I+SzN0
ペアで揃えたスニーカー
0145カルディセリクム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:08:21.66ID:TEydcLaH0
高尾山マスターだけど区民はお盆休み高尾山来ないでね
0151バクテロイデス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:18:43.67ID:uD93YOBY0
>>149
これ
0154プランクトミセス(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:25:18.15ID:q+mxBK880
安全靴かw
樹脂が足指の付け根に食い込んで痛そう
使い込んでも馴染む前にボロボロになるかな
あと濡れると最悪
てか安いけどチャイナ製?
0157チオスリックス(群馬県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:30:10.78ID:1Xk0Olyu0
>>123
冗談でも良くない
0163デスルファルクルス(熊本県) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:47:03.26ID:6alVDOKu0
モンベルで良いよ
0164クロロフレクサス(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:49:22.83ID:SCAFKwu30
simonの7〜9kくらいのが好きだな
軽くて丈夫
0165シュードモナス(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:50:16.76ID:jBG2D7z90
水陸両用トレッキングシューズで良いの教えてくり
磯やゴロタで釣りをするんだけど何がいいか分からない

皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m
0167マイコプラズマ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:52:19.22ID:1QafQJtC0
>>159
半分くらい
0169ミクロコックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:56:16.60ID:2N//evPM0
登山のつもりなく、投入堂へスニーカーで向かって
友達と二人で仲良く靴を粉砕したな
0172バクテロイデス(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/08/06(木) 16:59:52.58ID:ZAviB2Cn0
万が一の災害時のために・・・ かっこいい安全靴ほしいなー
0174デイノコック(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:06:47.29ID:jwNMriYi0
休めの軽登山靴(くるぶしまである奴)をお店で自分の足に合わせて
買うのをお薦めするよ
出来るだけ、厚めの靴下履いてって
フィットすれば、一番安いのでもオッケー
ちょっとでも違和感あれば購入しちゃ駄目
0176スファエロバクター(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:08:55.56ID:BYqkwPzt0
>>108
突風に煽られて一人死亡だったはず
0177プランクトミセス(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:09:20.24ID:q+mxBK880
>>158
ガレ場や岩場行く時はブーツの先を岩や石の間に蹴り込んで体支えたりするしな
安全靴が想定してる使い方と違うんで山で使ってもしっくり来ないと思われ
安全靴としちゃ普通の値段
つかあんまり選択肢のない品物だな
革の登山ブーツなんて平気で5万3万する
安全靴で山登って痛い思いするくらいならもう数千円出して非ゴアテックスの軽登山靴履いた方が良くない?

ネタスレにマジレスもアレだがw
0180ニトロスピラ(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:20:26.17ID:9GT0QGAG0
>>178
普段から裸足で生活してないとダメだな
0181スピロケータ(大阪府) [BR]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:21:38.89ID:uGnjuWgM0
これつま先に鉄板入ってるやつ?
資材足に落としてもいいように
0183ニトロソモナス(茸) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:26:39.79ID:f7XI0qQl0
>>29
まだ仮止め位ジャン、こわいなー
0184クトノモナス(光) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:31:07.37ID:S/skF8Q40
>>29
こういうの見るとチンコキュンキュンするwwww
0187マイコプラズマ(福島県) [IN]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:40:43.33ID:bWHyMjcq0
時計スレと違って靴スレはのんびりした良い雰囲気だな
0189ニトロスピラ(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:42:57.88ID:9GT0QGAG0
タオル、雨合羽、水筒、羊羹
0203テルモリトバクター(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/08/06(木) 18:31:09.64ID:hMruo1FJ0
>>192
これならスッポ抜けることもなさそうで安心だな
0206キロニエラ(滋賀県) [EU]
垢版 |
2020/08/06(木) 18:41:35.05ID:3FJ4x4KT0
めっちゃ安いからこれでええ
0207ビフィドバクテリウム(茸) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 18:42:02.33ID:07OyVr5f0
>>1
この靴だと岩場でイチコロ
晴れの日の鎖場のないハイキングならok
0211ハロアナエロビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 18:47:52.84ID:t9Zdc8Al0
夏山は、ロッククライミングやボルダリング系のシューズの方が楽

今、樋熊に出会うから夏冬トレッキング履いてるやつは少ない
0218エリシペロスリックス(東京都) [SK]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:05:31.62ID:PyaZSBzR0
>>1
耐久性は抜群だが重いぞ!鉄入りだからつま先が痛くなるし!
0221テルモデスルフォバクテリウム(光) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:12:36.91ID:M3nCdmyg0
靴やカッパなど、作業用と登山用で共通するグッズが多いが
登山用は別物として売っている
しかも登山用は高い
しかし多くの登山者は登山用を買う
頑丈さは作業用だろうな、登山用は機能性かな
0227プロカバクター(大阪府) [IL]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:30:21.60ID:3bJ8kK5W0
登山なんて初めはコンビニ行くような格好でいいよ
そのうち欲しいものがいろいろ出てくるから
0228テルモリトバクター(光) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:32:11.85ID:/NDI4rYt0
登山靴は靴底が手で曲げられない程堅いんだよ
0230ミクロモノスポラ(山形県) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:33:07.90ID:BjxsLNMe0
ワークマン最高
なんでもあるわ
クソ安いし
0232ユレモ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:36:54.89ID:0Mx9rWUe0
山に登るならサーチライトを持っていくこと
これがあれば遭難したときになんとかなる
0235エントモプラズマ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:39:44.54ID:ZBA5X4qY0
長靴タイプの安全靴か、値段も手ごろだし良いんじゃね警備方面でも使えそう

登山靴はキャラバンおすすめ
0236ユレモ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:41:49.34ID:0Mx9rWUe0
登山に着ていく服って
チェック柄のイメージ
なんとなくだけど
0239ラクトバチルス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:53:43.92ID:okq9qz7E0
男は黙ってクロックス
0240ジアンゲラ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/06(木) 19:57:53.64ID:lY4upDLt0
合皮はいやだな
通気性クッソ悪いっしょ
0242アシドバクテリウム(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:01:06.65ID:aBNWBMdX0
クロックスのゴルフシューズあったな。
コースで使った記憶は無いけど、打ちっぱなしやショートコースくらいでは使ったな。
0243テルモデスルフォバクテリウム(光) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:03:32.57ID:M3nCdmyg0
まあ、登山には登山用のわけがあるが、昔は山道なぞワラジで歩いてたんだもんな
0246緑色細菌(群馬県) [PL]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:14:19.62ID:urIfev5f0
>>1
これ溶接ブーツじゃね?w
0247クトノモナス(福岡県) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:15:38.48ID:xS6VbNkh0
月一くらいで300mから400m位の山に登ってるけど、この手の安全靴履いてる
なんで安全靴かって言うと安いのが大きな理由だね、趣味でやってるわけでもねえのに金払えんわ
底が厚いから足の裏をバッチリ保護してくれるし、スネの所まであるからゲイターが要らない
デメリットはしゃがむと先芯が食い込んで痛い事くらいかな
ついでにバイク乗る時にも使ってる、と言うかバイクの方が頻度が多いからそっちがメインになっちゃってるけど
0249放線菌(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:21:54.67ID:kzQ5/lAx0
一回高尾山で試してみて、大丈夫なら富士山でも行ける

合う合わないだからな、結局
数万するやつでも足の形が合わなくて、どこか当たって痛ければダメだし
0250ハロアナエロビウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:25:00.01ID:UfkuSVbq0
大丈夫だ、問題無い
0251パスツーレラ(新日本) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 20:42:07.96ID:WaOLAzn/0
地下足袋が良いぞ
0253クロストリジウム(SB-Android) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:04:30.56ID:pRjmdOd60
>>29
先端部分のボルト締めは関東の鳶じゃビビって無理で関西から呼んだって聞いた
0255ユレモ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:14:24.91ID:0Mx9rWUe0
冬の登山では靴にこだわるよりもシャツにこだわれ
遭難したときに品質の良いシャツを着ているかどうかで生死が別れるそうだ
0257テルモデスルフォバクテリウム(光) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:38:48.87ID:M3nCdmyg0
林業の人もゴム長じゃなく登山靴タイプだぜよ
0259ディクチオグロムス(光) [DE]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:46:50.52ID:3TIGKnTb0
前職でミドリ安全の半長靴履いてたよ
荷物担いで山の中や街を50キロほど歩いたり藪や崖を駆けずりまわってた

たしかに足回りの安心感はあるけど
重さのせいか捻るときは盛大に捻る
粘土質のところはすぐに靴底の溝が埋まる
濡れた岩場は靴底の固さからおもいっきり滑る
伐採作業してとき、刈り払い機は防げたけど
チェーンソーはおもいっきり抉れた

今は趣味で時々山に入るけどアウトドアメーカーの
ゴアテックス登山靴の方がはるかにマシだわ
0261テルモデスルフォバクテリウム(光) [KR]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:49:35.19ID:M3nCdmyg0
7、8千円の登山靴でも長靴や街ブーツよりははるかにマシ
0264プロピオニバクテリウム(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:53:22.09ID:zJkacCcb0
>>29
赤くなるまで熱したリベット放り投げて
耐熱バッグで受けて
道具使って穴に入れて
反対側叩いてつぶして
鉄骨釣り上げて穴の位置mm単位で合わせて

という作業を地上200m位でサクサクこなす職人('・ω・')
0265グロエオバクター(群馬県) [TR]
垢版 |
2020/08/06(木) 22:36:44.20ID:qb9gseUL0
脇が布のタイプでいいだろ
0266リゾビウム(空) [CZ]
垢版 |
2020/08/06(木) 22:38:01.15ID:7a/zOU1k0
ニコ生中に富士山山頂から滑落した奴に
聞けばいいよ。
0269アコレプラズマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 23:29:58.67ID:dNnzlWLy0
>>31
足首固定のハイカットの山靴って、
それ専用の足運びが身についてないと
余計に疲れたり膝を痛めたりするんだよなぁ。
特に下りね。
0270アコレプラズマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 23:33:43.38ID:dNnzlWLy0
>>232
山中は、街中よりも陽が落ちるの早いから。
本当の闇になるもんね。
ヘッデンないと足元さえ見えない。
0271アコレプラズマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/08/06(木) 23:36:59.97ID:dNnzlWLy0
>>255
そもそも、
その程度の知識ないのに冬山行っちゃダメ。
0272エントモプラズマ(熊本県) [DE]
垢版 |
2020/08/07(金) 00:07:49.97ID:+Sdqe3Yg0
名古屋に住んでた頃UP!の富士山特集で
救助隊に運ばれてくヤンキーぽい兄ちゃんがの格好がシャツ、デニム、アディダススーパースターだったのが印象に残ってる
0273ニトロスピラ(光) [KR]
垢版 |
2020/08/07(金) 00:16:51.89ID:owHuYXFV0
スーツに革靴で富士山登る奴もいるからな
営業なんかしらんけど
0274テルモアナエロバクター(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 00:37:51.36ID:NpNW98r40
スウェット短パンダイソーのクロックス擬きで富士山登ったよ
0275クトニオバクター(やわらか銀行) [ZA]
垢版 |
2020/08/07(金) 00:41:46.62ID:cB8gS/2U0
>>253
は?桐生五郎は群馬、黒崎三郎は東京だぞ?
っつうか、誰がどこの人間だって偉いにゃ偉いんだから、変なとこで上げ下げすんなよ
0276エントモプラズマ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 00:47:18.05ID:fymB8RAu0
高尾山ならサンダルでいいぞ
0279プランクトミセス(SB-Android) [ZA]
垢版 |
2020/08/07(金) 05:58:40.94ID:Kbby82jI0
>>275
あ?
聞いた話だっつってんだろジジィこら!
0280テルモミクロビウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 06:05:53.65ID:bT0bok7H0
ソールの硬さや高さや溝が向いてない気もする
けど、自分も安物しか使った事無いし解らん
0281クロストリジウム(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 06:16:32.61ID:6j5RPJRU0
登山用の靴下って3000円位するのな
何年か前に買ったけど勿体なくて一度も履いてない
0282チオスリックス(千葉県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 06:28:07.79ID:RxkbP5aq0
登山用品メーカーが雑誌に広告のせて書かせてる提灯記事を読んで
馬鹿がそれを鵜呑みにして高い道具じゃないと駄目だと暴れだす
0284アコレプラズマ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 07:09:33.97ID:f51plP5z0
>>283
スカルパ
0285ロドバクター(神奈川県) [CZ]
垢版 |
2020/08/07(金) 07:15:01.10ID:sUiQBxTI0
>>65
やめろ
0287メチロコックス(神奈川県) [EU]
垢版 |
2020/08/07(金) 07:42:19.72ID:3xQMZ4bn0
>>283
ある程度の山も使い回せるって意味でのコスパならハイカット一択だぞ。
0288テルモアナエロバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 07:45:51.03ID:1TEMITLr0
ミドリ安全で思い出すのは、滑りまくるCM
0291ヴィクティヴァリス(日本) [PR]
垢版 |
2020/08/07(金) 07:53:12.64ID:t95tYV6k0
>>11
あ!なんだか「ハイカットとか捻挫防止の為じゃない」って最近俺が知ったことは、あたかも常識として世間に知られてるって言ってるみたい!
0294ニトロスピラ(光) [KR]
垢版 |
2020/08/07(金) 08:02:56.33ID:owHuYXFV0
安いメーカーはノースフェイスだな
0299フソバクテリウム(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 08:47:20.11ID:6NL77JWj0
>>276
裸足でもかまわんだろ
0301アキフェックス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/07(金) 09:03:34.46ID:frwJBSGJ0
>>253>>279
起源主張→論破→逆ギレ
だっさ。
0305アキフェックス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/07(金) 09:19:11.89ID:frwJBSGJ0
>>292
確かに鉄板は要らんね
0310グリコミセス(ジパング) [KZ]
垢版 |
2020/08/07(金) 11:27:47.69ID:mTkXNdZM0
真夏の尾瀬は、遮るものが少ないから辛くない?
去年、山の日に至仏山登ろうと山ノ鼻まで行ったのに、熊出没で登山道封鎖になってて、仕方無く尾瀬ヶ原を散策して濁したけど、ひどい日焼けをしたよ。
0312フラボバクテリウム(光) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 12:12:30.62ID:ZT2CanyZ0
鉄板入り?
0314スネアチエラ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 13:08:22.01ID:+4EYgoWq0
実際に先に鉄板が入った画像と同じ安全靴で登山した事がある。登りは良かった。下山では爪先が鉄板に当たって地獄だった。
0317アコレプラズマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 16:03:35.84ID:/Hj1STpg0
俺の登山靴は加水分解で底が抜けた
0318フソバクテリウム(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/07(金) 16:06:48.41ID:6NL77JWj0
夏の尾瀬って五月(初夏)くらいがシーズンやぞ
今行ったら死ねるから
0320アコレプラズマ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/07(金) 16:17:36.08ID:/Hj1STpg0
今度は巣鴨のジローで作ろうか
0327デスルフォビブリオ(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/08/07(金) 20:19:55.03ID:FKQVGC5j0
で、つま先1トン耐荷重がデフォ
0331プランクトミセス(茸) [RU]
垢版 |
2020/08/08(土) 19:39:19.74ID:UQ7lvtdF0
最低でもゴアテックス
0332バークホルデリア(庭) [AU]
垢版 |
2020/08/08(土) 19:44:53.45ID:ZnHOhHkO0
モンベルのアルパインクルーザー3000使っている
最高には遠いけど安いから我慢している
0334ユレモ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/08/08(土) 20:00:33.96ID:kBe/7jsJ0
型番忘れたがアルプス?縦走できるぐらいの靴だよと店員に言われた

まだ1000メートル級も登ってないが
0336クトニオバクター(熊本県) [CN]
垢版 |
2020/08/08(土) 20:03:07.07ID:R6jKxA3y0
地下足袋の方がいいんじゃないか?
0337オピツツス(東京都) [CA]
垢版 |
2020/08/08(土) 20:04:59.19ID:ikFMHbiN0
>>20
スニーカーよりいいかもしれん
吐き口から小石入ったときの不快感は異常
0340アキフェックス(東京都) [NL]
垢版 |
2020/08/08(土) 23:12:10.69ID:Wd4FNdKF0
>>231
富士山の富士吉田口の下山は

ザラ場なので登山靴じゃないと苦労するよ。

概して下りで登山靴のありがたさを知ることになる。
0346カテヌリスポラ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/08/09(日) 12:09:32.82ID:qz422+lI0
山んなかで襲われたら、どうにもならんし、クルマをボコスコにやられるかもしれんしな!
0348ヴィクティヴァリス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:09:46.09ID:rg04PxUl0
地元の山でいいじゃん
メジャー処でないと大して人いないから
都会っ子は諦めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況