X



【ベーシスト激おこ】バンド経験者に聞きたいんだけど正直ベースっている?聞こえないじゃん その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エキゾチックショートヘア(SB-Android) [SE]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:32:40.51ID:3VT2UPe+0●?2BP(5000)

史上最高のベーシスト50選

ファンクマスターからプログレの神童、スラップ奏法の達人から超一流の
セッションミュージシャンまで。ローエンドとは何たるかを体現してきた史上
最高のベーシスト50人をカウントダウン形式で紹介。

「ベースこそが土台なの」数々の名演を残した伝説的セッションミュージシャ
ン、キャロル・ケイはかつてそう語った。「ベーシストはドラマーと一心同体
となってビートを生み出す。彼らの演奏は音楽を支える枠組みになる」

ポール・マッカートニーによるヒプノティックな「カム・トゥゲザー」のリフ、
ジェームス・ブラウンの「セックス・マシーン」におけるブーツィー・コリンズ
の狡猾なバンプ、あるいはトーキング・ヘッズのティナ・ウェイマスが「サイ
コ・キラー」で刻むミニマルなパターンまで、優れたベースラインはまるで
呪文だ。永遠に鳴り止むことがないかのように感じられるそのフレーズは、
聴けば聴くほどに豊かさを増していく。ギタリスト/シンガーや管楽器奏者が
スポットライトを浴び、ドラマーが溢れんばかりのエネルギーを全身で表現
するのに対し、ベーシストは曲が終わった後も頭の中で延々と鳴り続けるよう
な、楽曲における根本的な何かを生み出す。

ベーシストは然るべき評価を得られないことも多く、バンド内でさえ過小評価
されることもある。「一番人気のあるパートではなかった」スチュアート・
サトクリフ脱退後にベーシストとしてビートルズに加入したときのことについ
て、ポール・マッカートニーはそう語っている。「誰もベースはやりたがらな
かった。みんな目立とうとしてたからね」

ポピュラー音楽に不可欠なベースという楽器は独自の歴史を築き上げてきた。
デューク・エリントンのオーケストラでアップライトベースを弾いたジミー・
ブラントン、ビバップのパイオニアたるオスカー・ペティフォード、ジャズ界
の巨人チャールズ・ミンガスやロン・カーター。あるいは、セッションミュー
ジシャンとして無数の名演を残したキャロル・ケイやジェームス・ジェマー
ソン。ロックの闘士ことクリームのジャック・ブルースやザ・フーのジョン・
ウェントウィッスル。ファンクの達人ブーツィー・コリンズやスライ&ザ・フ
ァミリー・ストーンのラリー・グラハム。プログレの神童たるイエスのクリ
ス・スクワイアやラッシュのゲディ・リー。フュージョンの代名詞となった
スタンリー・クラークやジャコ・パストリアス。パンク/ポストパンクを
極めたティナ・ウェイマスやミニットメンのマイク・ワットまで、歴史に名を
残すベーシストの枚挙には暇がない。オルタナロック全盛の時代には、直感的
なプレイでソニック・ユースの核を成したキム・ゴードンや、プライマスで
超絶テクニックを見せつけたレス・クレイプールが登場した。より最近では、
エスペランサ・スポルディングやサンダーキャットがローエンドを基調とする
音楽的世界観を確立してみせた。

続き
https://news.mynavi.jp/article/20200725-1174808/

前スレ
【ベーシスト激怒スレ】バンド経験者に聞きたいんだけど正直ベースっている?聞こえないじゃん
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596084328/
0006サーバル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:34:54.32ID:AYJOy61AO
メンバーを紹介するぜ
ベース、キヨテル!
0007カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:36:39.61ID:U9lB3Rb30
ボン……ボン……ボベボン
0008ベンガルヤマネコ(新潟県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:36:43.47ID:DpB6UrXH0
ソロだとカッコいい
0011スノーシュー(東京都) [ES]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:37:48.28ID:GPHeu0cS0
>>5
ボーイ時代しか知らないが疲れそう
0012バーミーズ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:37:51.46ID:6U+nMfD90
音楽のわからないバカがいってるのかな〜♪ヤバイですね〜♪
0014サーバル(SB-Android) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:39:22.17ID:zyDJeIDX0
>>13
はなわ?
0017バーマン(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:40:27.71ID:Q8Oj6Dkx0
スレ主は映画『TOP GUN』のメインテーマ曲「Danger Zone」のイントロでも100万回聴いてこい
0019アメリカンショートヘア(神奈川県) [FI]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:41:11.59ID:VGw8vofL0
ベース初心者あるある
・曲聴いてるとベースラインばかり拾ってしまう
・メロディーと逆の動きに興奮する
・ドラムと見つめ合う
あとは?
0021ピクシーボブ(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:41:37.39ID:ow5S1X540
楽器やらないから知らんけどベースのスコアってどう書いてあるんだろ?
ギターみたいにコード?ベースってギター以上にアレンジし放題な気がする
0023バリニーズ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:41:56.94ID:tFja51xL0
ベースは必要
なぜなら俺がバンドでベースを弾きたいから
聴く側のことは知らん
要不要でいうと音楽っている?役に立たないじゃんって話だからね
趣味性の強いものを要不要で語るな
0026スペインオオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:42:13.55ID:c58Fu79G0
ベーシストは注目されることを望んでない
だから一般にはギターだと思われてるぐらいでちょうどいい
0027スナドリネコ(熊本県) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:42:25.96ID:Pq48B2L10
ドラムやベースのリズム隊が好きな私はどーせ地味だよ
ゴレンジャーでも青レンジャーが好きだったしさ
0029トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:42:50.52ID:YHCqaOxZ0
ベース どんぶり
ドラム スープ
ギター めん
ボーカル 箸
0030サビイロネコ(家) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:43:00.89ID:5MoHZJ7u0
ドラムはベースのリズムに合わせて演奏する
ギターはドラムのリズムに合わせて演奏する
つまりベース>ドラム>ギターその他の順で重なってる
0031ピクシーボブ(茸) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:43:44.10ID:yinwVNJm0
4ビートjazzのベースを全部ルートだけにしたらどんだけ大事だか即わかるかと
0032マーゲイ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:44:35.07ID:iKm1w+4f0
通奏低音は音楽のベースだからな。
無しでやってりゃいいじゃん、いらんと思うなら。
0035アンデスネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:45:49.29ID:rMHHsMJ00
ベースって結局はボーカルやギターの才能がないやつがやるもんだろ?
あと上手いギタリストはベース弾くのも上手い
0036ラグドール(富山県) [AR]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:45:57.26ID:U6x8riiD0
2スレ目www
0037ベンガル(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:46:36.49ID:HAJtUcdN0
ベースはどんなジャンルの音楽でもハーモニーの土台。ベースが居ないと、ホントしょーもない演奏にしか聞こえない
0038ライオン(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:48:42.99ID:DiVf12QP0
マーガレット姐さんのベース聴いてから言え
https://youtu.be/D90AOhojK3M
0041白黒(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:49:55.13ID:YpcK9MHk0
合唱で男はいらない女だけでいいと言っているようなもの
音の厚みが違うだろう
0043トラ(佐賀県) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:50:51.24ID:2g0iBjD20
IRON MAIDENのACES HIGHはベースがメインみたいなもん、ベース無しでは成り立たない
0044バリニーズ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:51:28.41ID:tFja51xL0
>>35
コピバンだと確かにそうだね
0048アジアゴールデンキャット(鳥取県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:53:02.88ID:S+F/srXf0
桜井「あ?」
0049ジャングルキャット(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:53:12.84ID:cxv83Lsv0
曲を聞きながら知ったかで音に合わせてギターを弾く振りをしてるけど
それはベースの音だってヤツは結構いる。
0050(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:53:54.35ID:Kkry5Plo0
100均のイヤホンで音楽聞いてるからだよ
0051リビアヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:54:01.43ID:PuPSnmGn0
>>5
特に初期のボーイはベースラインルート弾きだし、ギターもコードカッティング中心だし、要らないかもな。
0053オセロット(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:55:18.10ID:3hVtPI7B0
ギターもドラムも無しで
ヴォーカルとベースだけで歌える
歌手って今いるかね?
0055白黒(茸) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:56:06.09ID:jqyCHJFO0
>>19
音楽聴いてる時にエアースラップやってしまう
0056ピクシーボブ(東京都) [AU]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:56:44.85ID:cGiMTxyC0
ベースがないとレニークラビッツのアユゴナゴーマイウェイの最初の10秒みたいな軽い音になっちゃうんじゃね
0057リビアヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:57:34.80ID:PuPSnmGn0
>>35
ベースって指で弾くんじゃなくて頭で弾くもんだけどな
だからギターリストの弾くベースは指で弾いてるだけだから本当の意味でベースじゃない
0058マレーヤマネコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:57:52.25ID:j4SRQ/0W0
2スレ目とか正気かw(´・ω・`)

一番最初に買った教則ビデオはビリーシーン
教えられたのは「おれは4本指でも弾けるんだぜ?と「おれのベースはYAMAHAだぜ「そのうち馴れるぜキッズ
お値段6000円 捨てたは(´・ω・`)
0059キジトラ(長野県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:57:54.82ID:pjKq6bbP0
個人的にはアンソニージャクソンとネイザン・イースト、毒ナスビを入れて欲しいわ
0060アビシニアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:07.61ID:LCaEHWN50
>>4
重要性は高いけど、バンド組もうぜ!となった時中々居ない
高校生の時は3つのバンドでGとB掛け持ちした
0062猫又(兵庫県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:32.96ID:00gJa+Zd0
TOKIOには山口くんが必要やと思うぞ!
0063猫又(兵庫県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:33.17ID:00gJa+Zd0
TOKIOには山口くんが必要やと思うぞ!
0065(SB-iPhone) [AT]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:59:28.92ID:xkmCrZc80
ベースがないやつと比較する検証動画見たけど、やっぱ違いわかんなかったわ
主旋律とドラムとボーカルだけで充分
0072アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:07:14.54ID:/WFZUi9g0
パート2www
もう話す事ねーだろwww
0073マンクス(茸) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:07:36.02ID:wwWkJWmR0
正直いらないよ
ベースの音って言っとけば玄人感でるだけ
0076ロシアンブルー(埼玉県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:09:47.49ID:2s3uT4cp0
名曲バンドサウンドベース抜きバージョンとか出してみたら面白いかも
0077黒トラ(兵庫県) [ID]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:09:48.81ID:TU2vFt/M0
耳悪いだけだろ
0078アフリカゴールデンキャット(中部地方) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:11:21.58ID:/Bf5ricL0
>>19
音楽はやったことさえ無いが、メロディーラインばかり拾ってた小中学生の時と違って
ドラムやベースラインから聞くようになってから、一気に音楽の楽しみの幅が広がった

あと、CMでも”なんかズレてね?”みたいな感じで自虐CMになってたけど
DOCOMOのUFO、あのリズム感は神がかってるように感じた
CDで探したんだけど出して無いっぽいんだよね
KenKenって人のアレンジっぽいんだけど
0080ぬこ(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:12:08.89ID:fRmVJcBI0
岸部一徳はずっとサリーやってたらどうなってたん
0081クロアシネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:14:24.36ID:iOXkl9yn0
でもさ、ベースかっこいいよね何か
ベンベンボンボン〜って
弾けないけど買っちゃったよ
どっかの楽器屋が自社開発したフレッドレスで小さい白い奴
0082黒トラ(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:16:33.49ID:OEuOAvOP0
オン、ベース、Taijiのベースラインでも聴いて出直してこい!
彼のベースライン最高!
0084アメリカンカール(埼玉県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:16:46.79ID:VnTx+xM60
>>21
タブ譜だよ
何弦の何フレットを抑えるのか4本線の上に数字が書いてある
0086ツシマヤマネコ(空) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:17:46.22ID:XYypsp4Z0
ベーシスト=じゃんけん負けた奴
0087アメリカンカール(埼玉県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:17:48.32ID:VnTx+xM60
>>1
ベースが聞こえないしょぼいスピーカーで音楽を楽しもうってのが酷
とりあえずノッて踊れる南国気質ならいざ知らず
0088(宮城県) [DZ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:18:39.34ID:1R5n2dqw0
ベースがないと締まらない
0090スノーシュー(東京都) [ES]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:21:36.97ID:GPHeu0cS0
>>29
ボーカルなんていいとこメンマだよ
ナルトの可能性すらある
0091ボルネオヤマネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:23:34.43ID:8kDctf650
とりあえずマーカスミラーと角松と澪ちゃんに謝れ
フュージョン〜ブラコン界隈でチョッパー/スラップ
入れないとか無いからw
ダンバインのイントロとかRODのテーマとかベースありきやん
いかりや長介だって「読子さんって乳輪500玉ぐらいありそう」
って思ってたはず
0093ラ・パーマ(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:24:52.57ID:6ipqlZV+0
岸部一徳もすごいんだぞ
すごいベーシストだぞ
0095ベンガル(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:26:37.65ID:phIRZIXD0
エアベースなのに伝説になったシド
0097ボブキャット(長崎県) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:27:10.45ID:1JnwQBh70
Red zeppelinのthe lemon song聴いたらいいよ
0098コドコド(光) [IT]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:27:35.40ID:5dNX9lIa0
silent jealousyのソロはかっこいい
0099ヒマラヤン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:27:53.15ID:pyVTxFbt0
ラルクのベースはあまり好きじゃないな
ああいうギターやりたい奴がベース押し付けられてやってるみたいな弾き方のベースは好きじゃない
0103ハバナブラウン(福島県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:32:06.14ID:Wr+9ybye0
今思い出した
レベッカの曲ってけっこうベースを響かせてたな
0105バーマン(茸) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:32:52.65ID:s8jj1eXt0
ベースの居ないバンドでイントロからベース全開
0106スノーシュー(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:34:40.33ID:z8jLfXdB0
>>29
キーボード 胡椒
0107ハバナブラウン(福島県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:36:06.47ID:Wr+9ybye0
>>106
パーカッション 背脂
0109スナドリネコ(熊本県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:36:26.07ID:CFNgvty+0
俺とか知識ないからベースと言えばKISSの顔の恐い人くらいしか思い浮かばない。
0111シャルトリュー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:37:01.47ID:MfKThHis0
ベースが心地よい曲は酒を美味くする

ただぶっちゃけミスチルとかベースいなくても困らん気もするw
0113コドコド(新潟県) [NO]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:38:25.49ID:TnObmFrN0
スーパーマリオブラザーズの土管の中の曲がベースとドラムじゃん
0115(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:40:04.28ID:vq6DFD4u0
>>113
なるほど、わかりやすかったわ
0117ロシアンブルー(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:43:53.35ID:2pa6t/vu0
ギターだけの弾き語りは成立するけど
ベースとボーカルだけの弾き語りはほぼ無いのが答え

ベースは本気で不必要
0120スミロドン(東京都) [MX]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:45:55.77ID:s2LLvloc0
昔のバンドはギターテクがない奴がベース担当するケース多かったからな
とりあえずリズム刻めればできるし
もちろん素人バンド
0121コドコド(新潟県) [NO]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:46:07.78ID:TnObmFrN0
FC、SFC時代のファイナルファンタジーの戦闘の曲のイントロは必ずベースから始まってた
0122マヌルネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:46:37.23ID:+J9DN5NQ0
ベースはドラムと一体となってリズム感を生み出すのと、
ベース音として聞こえてくる以上に中低域に厚みを出してくれているので
サウンド全体のバランスが良くなる

好きなベースは↓ドラゴボのロマンチックあげるよ
https://www.youtube.com/watch?v=8PHGRzf9opk
0124エジプシャン・マウ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:48:57.24ID:njWntV/u0
プリンスはベースも弾けるが、ミネアポリスサウンドにベースは要らんと言っていたな
ドラムがあればいいと
0125黒トラ(岡山県) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:50:59.50ID:eZK6AtLO0
はなわ見てると、和音要らないんじゃないかと思う。
0126バーミーズ(SB-Android) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:52:23.22ID:XGVRqRXL0
低音厨プルプルしてるん?
0127ライオン(静岡県) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:52:35.43ID:k5PTQZRj0
>>27
むしろベースは緑レンジャー
赤ボーカル
青ギター
黄ドラム
桃キーボード 的な
0129イエネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:54:00.17ID:x0FKfQvZ0
ベタだけど、ミスチルの「名もなき詩」「優しい歌」聴いたら、
ベースをやりたいって人が出てくるのもわかるなぁというか。
0133コドコド(愛知県) [IN]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:55:08.33ID:nRfdkKea0
全然知らない名前ばっかだわ
0134マレーヤマネコ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:55:54.15ID:e2j6GMDx0
レゲエ好きの俺はベースなしはありえない
0135アメリカンボブテイル(茸) [ES]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:57:29.01ID:l8b0xVGh0
ミスチルのベースはJPOPの中じゃ、けっこう難しい方だな〜
ベース無いとスカスカな音になるから不思議だよな
0137デボンレックス(兵庫県) [FI]
垢版 |
2020/07/30(木) 20:58:07.36ID:GIIwCmzJ0
でもライブ行ったらベースがソロ弾いたあとの声援って割とでかいような気がする
みんな普段ベースの音なんて聞かないんだろうな
0141ノルウェージャンフォレストキャット (秋) [IL]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:01:06.52ID:+ZuHmkdo0
ベースが導音的なアプローチをするような曲なら
ベース嫌いでも興味を引くだろうな
一度でもベースを意識したら聞こえるようになる
鼓膜は振動しているからなw
https://www.youtube.com/watch?v=jn_97V9oTf0
0142ボルネオウンピョウ(光) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:01:07.44ID:rbCWTUlh0
バンドやってるときは主旋律に隠れてもう一個のメロディをやってる感じでベース弾いてたよ
考えるのが楽しかった
0143白黒(愛知県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:02:35.38ID:/mPQ6y0w0
ベースを軽視する奴は音楽センスが無いのはもちろん、人としてもセンスが無いつまらない人間だと言ってるようなもの
0146トンキニーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:04:00.53ID:Dz1rghKR0
ベースなしとか調味料使わない料理みたいなもんだわ
0147サバトラ(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:04:19.59ID:ac6xSA2z0
ベースは子宮に響かせてナンボ
キンタマに響かせても面白くない
0150ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:05:22.69ID:szfuAJeo0
結局、ベースってどの音のことなんだ?
分かってるやつの方が少ないレベルだろ
0151サバトラ(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:06:45.78ID:ac6xSA2z0
プリンスのSexy Mother M.F.のベースは
シンプルだがエロい

ベースはエロいかエロくないか
これが大事だ
0152クロアシネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:07:10.50ID:iOXkl9yn0
>>150
これ聞いてもベースがどれかわからなかったら諦めろ、な?
https://youtu.be/FfcC9f6HyI0
0154ヨーロッパオオヤマネコ(群馬県) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:07:32.65ID:KPJIngru0
ベースが聴こえないバンドの代表格といえばホワイトストライプスかな
0155オリエンタル(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:08:01.35ID:seDECdH20
ぶっちゃけオレもそう思ってた
0157ベンガル(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:08:59.21ID:jb5gXVgt0
ベースソロ大好き
ときどきYouTubeとかでベースのソロやリフをハシゴしてる
昔のセガのゲームのファンタジーゾーンやカルテットやSDIなんかベースソロのあまりのカッコ良さのせいで湯水のごとく100円玉注ぎ込んだわ
0159トンキニーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:10:13.80ID:Dz1rghKR0
>>150
メロディーと別の曲全体を支えてる芯のような低い音だよ
ベースの音に集中して聴くのも楽しみの1つだわ
0161ボブキャット(家) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:10:38.07ID:rsuEwVyQ0
ベース音聞こえない奴は耳に障害がある
0162デボンレックス(兵庫県) [FI]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:10:44.49ID:GIIwCmzJ0
>>154
おらんしな
0163ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:11:20.66ID:szfuAJeo0
>>152
ずっと「ドットコ!ドットコ!ドットコ!ドットコ!」
言ってる奴がベース??
もっと分かりやすい曲ないの?
0165ボブキャット(家) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:12:21.50ID:rsuEwVyQ0
バンドでベース音ない音楽がどれだけスッカスカの中身のない音楽になるか
正常な耳なら分かる
0166ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:12:44.23ID:szfuAJeo0
>>158
え、ボーカルなんだけど
0168ベンガルヤマネコ(北海道) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:13:06.85ID:hBlbqAWh0
怒るとこじゃないだろ、こいつの耳が腐ってるってだけじゃんw
ベースの音も聞き分けられないとは
0169ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:13:25.55ID:szfuAJeo0
>>159
メロディーには全く関わってこない音なの?
0171ボブキャット(家) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:13:58.09ID:rsuEwVyQ0
ベースいる?とか聞いてる人間は音楽聞く意味ないぞ
それならバンド以外のそもそもベースが存在しない音楽聞け
0172デボンレックス(兵庫県) [FI]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:14:08.09ID:GIIwCmzJ0
酔って騒いで留置所に入れれたメタリカのメンバーを迎えに行ったボブロックが最初に放った言葉は
「お前らの曲はベースが全然聞こえねーんだよ。俺がその辺修正してやる」だった

そして伝説のブラックアルバムを誕生させる
0174茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:14:46.62ID:S/QxYei40
35位 ルイス・ジョンソン
19位 ヴァーダイン・ホワイト
16位 チャーリー・ヘイデン
10位 ロン・カーター
8位 ジャコ・パストリアス
2位 チャールズ・ミンガス

(´・ω・`)フーン
0175ベンガルヤマネコ(北海道) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:15:21.18ID:hBlbqAWh0
>>51 わかってないねぇ、ライン弾きがボーカルにとっては大事マンなんだよ
だいたい初期っていつのこと?MORAL辺りのベースラインはけっこう遊んでる方だぞ
0176スナドリネコ(熊本県) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:15:32.51ID:Pq48B2L10
>>127
なるほど・・・そうかもw
0177ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:15:37.98ID:szfuAJeo0
>>173
てってってってってーてー♪のとこ??
0178ボブキャット(家) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:15:41.26ID:rsuEwVyQ0
まぁ補聴器必要な老人だろうな
老人は演歌とか民謡でも聞いてろ、聞こえればだが
0179ロシアンブルー(茸) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:16:44.80ID:KvFxbyuR0
>>161
>>164-165
カラオケ的音楽やカラオケ的聴き方しかできないバカはベースを理解できずに軽視するんだよ
この手のバカはインストを聴くことも理解できない
0180トンキニーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:16:47.43ID:Dz1rghKR0
>>169
多くはコーラスのようにメロディに沿わせてる
合唱曲でいうソプラノをメロディだとするなら
アルトやバスのようなパートがそれに当たる
0181ユキヒョウ(光) [AR]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:17:12.90ID:gcvcWxO00
オーケストラとかにもっとしょーもない楽器担当の人いるよね
0183ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:17:36.09ID:szfuAJeo0
元カノがベーシストだったんだが、結局ベースが何なのかわからなかった
そろそろ答えが欲しいんだ
0184コドコド(愛知県) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:17:49.94ID:tOaMnSp/0
>>181
シンバル担当「俺じゃないよな?」
0185キジ白(SB-Android) [CL]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:18:24.27ID:1pvUCm8o0
>>35
自分の知ってる限りじゃ
楽器が何もできない奴がボーカルって感じではあった
たまたま見た目がいいのが多かったけど
歌は壊滅的に下手だってパターン
0186トンキニーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:18:39.46ID:Dz1rghKR0
>>181
大砲大好きですw
0187猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:19:07.81ID:CmvutQyz0
モダンジャズのベース独奏10分とか苦痛で聴いてられないわ
0188ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:19:20.99ID:szfuAJeo0
>>180
ラブアンドジョイで言ったら、
「ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー」「右マッチョ、左マッチョ」がベース?
0190カナダオオヤマネコ(東京都) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:20:00.53ID:GZv/FNpQ0
きっと人類の一割はアスパラガス食べたあとのおしっこの臭いに敏感なように
ベースの音も聞き取れるやつがいくらかいるんやと思う
0191ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:20:26.05ID:szfuAJeo0
>>186
大砲が使われてる曲を1つしか知らない
0193猫又(山口県) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:20:51.47ID:N8K12JeQ0
まあしょぼいテレビとかで聴く分にはなくてもいいだろ
実際ベース音が小さいバンドとかあるしああいうのはなくても問題なし
0194リビアヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:20:52.00ID:IM/03Jo10
girlfriendのminaが好きです
0196ボブキャット(家) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:22:08.79ID:rsuEwVyQ0
>>183
女がベーシストでもし一度でも聞いたことがあってそれ言ってるなら
耳というより音を聞く感覚的に大きな問題があると思う
音に認識に問題あるんじゃねぇの
0199ベンガルヤマネコ(北海道) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:24:49.83ID:hBlbqAWh0
それこそいわゆるブラックミュージックなんてむしろベースが主軸になってるからな、ガチャガチャした曲のベース聞いてもわからねえんだろ、Totoの初期の曲でも聞けばそれぞれのパートがどんな音出してるのかよくわかるよ
0200ハイイロネコ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:25:06.52ID:WMoEuC2T0
>>183
ハモネプで低い声で「ボンボン」言ってるヤツがベース
0201サーバル(茸) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:25:13.08ID:u099cJvW0
空気を震わせてグルーヴを作るのもベースの大事な仕事。
0205マンチカン(群馬県) [UA]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:27:21.30ID:4ww92nYp0
音楽の低音聴かない奴って何なの?
ツンボなの?
0206猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:27:28.15ID:CmvutQyz0
>>183
つべで「Bass Cover」で検索してみるといい
0207ギコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:28:38.38ID:C+2PHxZ20
ベースはPAで抑えてるからスピーカーからは聴こえにくい。
ステージ上の返しモニターではバッチリ聴こえる。
0209チーター(北海道) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:30:37.22ID:zaQLrw8e0
楽器が出来ないけどバンドに潜り込むための手段だよね?
0210コーニッシュレック(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:31:19.02ID:2PBxYUy60
適当なMIDIデータでも落としてきてベースの音だけ消して聴いてみるといい
0211アメリカンワイヤーヘア(家) [BG]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:31:32.08ID:5b91ofz30
>>175
そうだよね。
氷室位ピッチの安定感ないボーカルだとルート弾きしてないとまともにメロディーキープ出来ないもんなw
0212バーマン(奈良県) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:31:47.49ID:eWCej8jV0
お前ら無教養なツンボでもポールチェンバースの名前くらいは聞いたことあるんちゃうか?
0214ユキヒョウ(福島県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:32:32.70ID:Q0cOE1FK0
ベースとかよく分からんけど、
ベースの名曲はクリーム(ジャックブルース)のアイムソーグラッドのライブ盤と
まちカドまぞくのED曲(よいまちカンターレ)の2曲しか存在しない
0217バリニーズ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:33:32.46ID:LmtdYU5t0
ベースいる。
ベースとドラムがまともじゃないと、ライブでしっちゃかめっちゃかになるぞ。
0218ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:33:37.60ID:yqS97COh0
>>1
いらない
やってる人はそれがいいみたいだがいらない
0219ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:34:23.27ID:yqS97COh0
>>3
いいのか?
俺がヨッシー使ったらお前が300cc乗って俺が50ccでも勝っちゃうけど
0220イエネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:34:41.75ID:x0FKfQvZ0
>>169
コードが F("ファ" ラ ド)→G("ソ" シ レ)→C("ド" ミ ソ)って流れの時、

F("ファ" ラ ド)では色んな楽器が「俺はファドファド言っとこ」「じゃあ俺はラ、ちょっとラソファッとか動いたら音楽っぽいかしら?」
で和音のいろんな音を分散させて立体感を出そうとする。
メロは、その最たるもので、含まれる音と、間の音をうまくつなげて流れさせたり跳ねさせたり上下する。

ベースは「お前ら!今は一応基本はFだからな!俺が低く太い音でファーーーー出しといたる!」がベースの基本。
コードがGのときはソーーーーやるし、Cの時はドーーーーーやる。
もっと言えば、F("ファ" ラ ド)の時も、Fm("ファ" ラ♭ ド)の時も
F7aug("ファ" ラ ド#)の時もFm7-5("ファ" ラ♭ シ ミ♭)の時も
ファーーーーする。基本は。
0222ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:35:42.33ID:Et1QaVkl0
あってもいいけど無くてもそんなに困らん。
0224ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:36:55.80ID:yqS97COh0
>>6
ぎゅーいーん ババババババビビビーアイアン
だだだだだだだぢぢぢぢぢぢぢづづづづづづづでででででででどどどどどどどどどーーーん!!
余濾紙苦 (^_−)−☆
0226ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:38:29.63ID:QBQV+fhb0
聞こえない?ベースが分からない?
自分の無知低能を棚に上げて要る要らない語るのか
分かった上で要らないってんなら「お前が聴いてるのは音楽じゃない」とだけ言っとく
どっちみち話してもしょうがない奴なのは確か
0227(茸) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:38:50.52ID:kMR1Ra5V0
ベーシストてストイックでナルシスト
0228ベンガルヤマネコ(北海道) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:38:56.22ID:hBlbqAWh0
ベースを語るのが通っぽいんじゃなくて、ベースをいらないって言うことが通っぽく聞かせたくなってるなw
普段何をどうやって聴いてるんだろう
0230サバトラ(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:08.35ID:ac6xSA2z0
ここはおっさん揃いなんだから
おっさんみんなが知っているこの曲をヘッドホンで聴け
ベースがどれだけかっこいいか

https://youtu.be/jdFOWwx3VrE
0231ユキヒョウ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:12.21ID:ZCgsydRR0
カウンターポイント的に他のメロディー楽器のメロディーと
別にメロディーを弾くくらいじゃなきゃ「必要!」なんて豪語してほしく無いね
ルートばっか弾くってどうしようもないね
0232サビイロネコ(北海道) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:32.77ID:M4olvSIt0
>>5
むかしラジカセで聴いてたから全然ベースのフレーズ聞こえなくて
なんで必要なのか分からなかった
0233アンデスネコ(北海道) [TW]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:33.03ID:cPW/JPXl0
聞こえずらいってのは認めるけどね。まぁイヤホンなりヘッドフォンなり用意してみるとわかるよ
0237アムールヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:45:26.86ID:fy/urXPG0
>>17
しかもあのベース(シンセベース)の音は
ヤマハDX7のプリセット音(A-15)だという
a-haのTake on meやハワードジョーンズのWhat is Love?とかこの音が使かわれてるヒット曲は枚挙に暇がない位ありますね
0243エキゾチックショートヘア(石川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:05.81ID:N/YJc4uY0
ベースはリズムって言うけど、メロディ側をやってるバンドを聞いたら、見方が変わるよね。
0245シャルトリュー(大阪府) [DE]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:32.81ID:00gJa+Zd0
でっかい釣り針やのう
0246アムールヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:34.03ID:fy/urXPG0
>>35
762 名前:ジャガランディ(家)[US] [sage] :2020/07/30(木) 17:18:38.84 ID:b7JBgTOX0
>>258
悪魔を憐む歌のベースってキースリチャーズが弾いてたと思うけど、あれも少し弾きすぎよな
800 名前:アムールヤマネコ(東京都)[JP] [sage] :2020/07/30(木) 17:31:28.77 ID:fy/urXPG0
>>762
ギターを弾く人に聞くとベースの人なら曲中ある部分で1音弾くだけのところギターの人がベースを弾く場合2音弾いちゃう事があってその1音を弾かないのが難しいっていうのは聞きますね
自分は鍵盤弾きなのでやはり同様に難しく感じる事があります
884 名前:ジャガランディ(家)[US] [sage] :2020/07/30(木) 18:09:08.51 ID:b7JBgTOX0
>>800
自分はベースで音楽始めたのだけど、お手本のベースフレーズはドラムのアタックに音程と音価をつけるような感じになってるので、それで練習してると自然とその感覚になってきます(音を切ったり休符入れたりも含む)
ギターの人が弾くベースはその感覚が無い事が多いように感じるかなと
951 名前:アムールヤマネコ(東京都)[JP] [sage] :2020/07/30(木) 18:47:58.42 ID:fy/urXPG0
>>884
ああ成る程
やはりバンドサウンドを見てる視点がウワモノ勢とは違うんですね
そういう感覚はやはりベースやドラムの人でなければ掴むのが難しいのかも知れないですね
0247キジ白(北海道) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:59.99ID:FrjRxruw0
低音難聴になったらベースラインだけが聴こえなくて
何を聴いても音楽がつまらなく感じたよ
強い自己主張は無くとも必要不可欠な存在
0248サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:50:45.64ID:iR7wfnEz0
いらないって奴は速攻で耳鼻科行ってこい
0249コラット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:51:22.60ID:+QYklJpf0
>>177
そうそう
この曲の場合メインのメロディがベース
0250アムールヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:51:36.77ID:fy/urXPG0
>>47
ベースは単音で弾く事が多いけどリズムとコードの両方を持ってるからね
ベースが下手だとヴォーカルは歌えない
0255オリエンタル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:55:08.96ID:RCDx1mDr0
モーフィンっつうバンドがあって
ものすごくかっこよかった
あれ聴くべきよ
0256猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:57:16.76ID:CmvutQyz0
ビートルズのGetting Betterのサビでベースがありえない動きをしてる
あれはXTCなんかにかなり影響を与えてると思う
0258コラット(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:58:08.70ID:IypYAflJ0
ジャンケンで負けたやつがやる楽器のイメージ
0259サバトラ(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 21:58:10.21ID:ac6xSA2z0
>>254
Taxman
Come Together
Something
I Want You
Old Brown Shoe

あたりじゃね?
口ベースだと
I Will
0263カラカル(千葉県) [MA]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:00:28.77ID:DPsqQVd/0
どう扱ってるかでアレンジの能力が丸わかりという踏み絵楽器。
休符意識しない奴は使えないのが多かったなあ。
0264コーニッシュレック(東京都) [MX]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:00:35.44ID:L4gkR2UL0
好みの音楽じゃないのに何コレ身体がノッてきちゃう悔しいビクンビクンみたいな曲はベースのせい
0267スミロドン(京都府) [BR]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:01:17.38ID:s54+4zsJ0
レッドホットチリペッパーズとミッシェルガンエレファントがあればいいわ
0270バリニーズ(おにぎり) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:02:12.33ID:2H9SASnI0
昔、ザ・ベストテンで、爆風スランプの江川ほーじんの代わりに
男闘呼組の高橋一也がベースやったら
猛烈に悲惨なことになったので
ベースは大事。

ところで江川ほーじんは生きてるのか?
0273ハイイロネコ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:02:27.07ID:qBLwUs7g0
大抵のベース役の奴は見た目重視の下手くそが多いからな
0277(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:05:24.39ID:aLalAQqw0
メロディがいい曲は、ベースラインが神
0279コラット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:05:50.83ID:+QYklJpf0
>>270
オフィシャルサイト見れ
1月に手術したけどまだ意識不明

http://www.egawahojin.com/
0280スナドリネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:06:28.95ID:6Z8Ad0ZL0
若い時の細野のベースはやっぱりいいよな

ソロの薔薇と野獣
大瀧詠一の論寒牛男
ユーミンのひこうき雲のアウトロ
小坂忠のゆうがたラブ
0284コラット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:09:37.53ID:+QYklJpf0
>>278
アベフトシのギターが凄すぎるから
どうしてもそっちに気を取られてしまうって意味で
ベーススレ的には選曲失敗してると思うw
0285コーニッシュレック(東京都) [MX]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:09:58.65ID:L4gkR2UL0
歌謡曲聴くとベースの良さ、大切さがわかるぞ
0288ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:10:34.77ID:yqS97COh0
>>226
違いがわかる俺カッコいい
そう言われたい人ですね
0289ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:11:12.71ID:yqS97COh0
>>248
カッコいい
0290セルカークレックス(秋田県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:48.92ID:pEBl3o3z0
>>53
ビリーアイリッシュ
0291チーター(北海道) [CN]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:12:51.14ID:zaQLrw8e0
ベースは必要でもベーシストは必要ないと思う。MiDi音源打ち込むだけでいいかと。
0293猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:13:12.22ID:CmvutQyz0
>>275
ロック寄りの曲が良い
Emily's D+Evolutionはよく聴いた
0300三毛(広島県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:19:52.87ID:rvshtXRh0
>>291
それ言ったらドラムもギターも必要ないじゃん
0301バーマン(東京都) [IN]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:27.97ID:vvHe9cV10
ジョン・ウエットン「キミタチ、サイコダヨ」
0302パンパスネコ(東京都) [IN]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:58.48ID:wVq3HNAV0
高校生だったの頃、ロックにハマってきた当時の日曜の夕方、ふと笑点OPテーマを聞いたらベースラインがカッコいい事に気付いてすげぇwってなった
0303しぃ(栃木県) [AE]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:21:09.22ID:4wqPv0WN0
>>301
UK キター(゚∀゚*)
0304縞三毛(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:22:43.88ID:55/bhZMR0
ワイも最初はベースなんてて思ってたけど
らきすたで目覚めた
0306ペルシャ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:24:31.95ID:Z0+eNqpL0
ギターの方が楽しい
0307バーミーズ(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:25:03.91ID:avIMJqAm0
カッコいい奴はだいたいベース担当者になりたがる
To-yとか超イケメンだし
0308縞三毛(鳥取県) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:26:27.64ID:nhxHF2An0
ソロだとカッコいい
ギターがメロディー弾いてる時は空気
0309オセロット(滋賀県) [CA]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:27:13.61ID:yFOZTS4j0
ダシ入れてない味噌汁みたいなもん
味はするけど旨味がないみたいな
0310マレーヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:27:32.44ID:LOmX6dMf0
友達のバンドでベースが急に抜けてライブ出来ないってんで数週間の練習でステージに立った俺
フォークギターしか触ったことなかったのに何とかなった
0312しぃ(茸) [ID]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:29:01.70ID:h01ZmHmK0
QueenのAnother One Bites the Dustはベースメインの名曲
あとはBOOWY松井恒松のWorkingManのセルフカバーがいい
0314ターキッシュアンゴラ(東京都) [DE]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:29:59.58ID:fZk+/Mo/0
結局、知らない人にベースの重要性をわかりやすく説明する時、何に例えりゃいいのさ
0315猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:31:15.58ID:CmvutQyz0
>>314
ピアノの左手
0317ピクシーボブ(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:31:33.27ID:IQa+uzXq0
ギターの音とベースの音を聴き分けることができなくたって別に困らないんじゃない?
でもベースがないとこんな音になるよっていうイメージはあってもいいな
前スレにベースレスバンドもちらほら上がってるし
個人的にはジョンスペンサーブルースエクスプロージョンのベルボトムズなんかいいと思うよ
0321スナドリネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:33:41.21ID:6Z8Ad0ZL0
バイオリンとチェロはわかるがビオラの存在意義がわからん
そんな感じだろうな
0322ソマリ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:33:53.79ID:cYl1scSc0
>>152
ベースもそうだけどギターもカッコいいんだよな
0323スコティッシュフォールド(あゆ) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:34:24.58ID:aHi7CZ3s0
>>1
Grover Washington Jr - Just the two of us
https://youtu.be/WOuI4OqJfQc
Michael Jackson - Off the Wall (Audio)
https://youtu.be/_BfcRjZn6y4
Kajagoogoo - Too Shy (Official Music Video)
https://youtu.be/rkpG4XApJ28
Kool & The Gang - Summer Madness (1974)
https://youtu.be/QA8P7ss0M3s
A Taste of Honey - Boogie Oogie Oogie - Live (1978) [Restored]
https://youtu.be/h6ZWvDnkRCM
Ray Parker Jr., Raydio - A Woman Needs Love (Just Like You Do) (Official Music Video)
https://youtu.be/QvBmtqyaijI
Olivia Newton-John - Magic
https://youtu.be/DnkHf069fvA
Fleetwood Mac - Big Love (Official Music Video)
https://youtu.be/4hPv6EuV7dM
Danny Wilson - Mary's Prayer
https://youtu.be/7hqgC3W9GUI
Edie Brickell & New Bohemians - What I Am (Official Video)
https://youtu.be/tDl3bdE3YQA
Sheryl Crow - All I Wanna Do (original music video)
https://youtu.be/hgmBaE1cqD4
Norah Jones - Don't Know Why (Later Archive 2002)
https://youtu.be/HYpaFz2eN9c
Incognito - Where Love Shines
https://youtu.be/lRaNw9ku9q0
0324ウンピョウ(福島県) [NO]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:35:58.05ID:o6fCKIEk0
学生の頃バンドブームで誘われたけど、「楽器できねえし楽譜も読めねえ」って言ったら「ベースでボーカルだから大丈夫」って返された
0325ピューマ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:36:07.32ID:BOk5nFUb0
>>10
正直俺もちょっと思ったw
0326スナドリネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:37:14.94ID:6Z8Ad0ZL0
オススメ曲を大量に貼りだすともうめんどくさい

ドライブでオリジナル編集のカセット聞かされる苦痛
0327マヌルネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:37:15.50ID:J4f5Pnhr0
>>317
ジョンスペ 聴きまくったわ
前座でキングブラザーズ出たのはビビった遠い過去(´・ω・`)
0331マヌルネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:16.86ID:J4f5Pnhr0
>>328
そうです、Zepp大阪のライブだった
マイク食べるパフォーマンスは圧巻w
0332ライオン(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:57.37ID:8bFWSbZX0
>>314
ヴォーカルはギターでもドラムでもなくベースに合わせて歌う
ギターもベースに合わせて弾く
ベースがいないと色々バグる
ベースが下手でも色々バグる
0334ソマリ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:43:10.17ID:cYl1scSc0
>>279
情報弱者の俺、まったく知らんかった
一体何があったんだよ
0335マレーヤマネコ(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:47:23.05ID:39l/jvZ50
ドラムがうるせーと本当にイラつく
ドラムのさじ加減超重要
0336ライオン(静岡県) [IE]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:47:57.01ID:hFxj9UW/0
>>315
リチャード・ティーだな、左手でベースのように16分音符を連打して右手でメロディーと和音を弾くという独特なスタイル
0340マンチカン(茸) [GB]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:55:30.72ID:wVDoV3Ve0
ベースいらないとか言う奴は耳が幼稚園児。脳も幼稚園児。
0341トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:56:18.42ID:enXBc6ZW0
>>151
シンプルでエロいのはブリトニーさんのtoxic

必要最低限の音しか出さないのにカッコいいスティング最強
0342エキゾチックショートヘア(家) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 22:57:24.31ID:L9AB6UG/0
>>336
日本の小学校、中学の音楽教師にスタッフやクルーセイダース聞かせてこういうピアノ弾いてくれというと120%弾けないのにドヤ顔で児童には音楽教師づら

死ねと言いたい
0344カナダオオヤマネコ(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:01:00.68ID:ucdGy03I0
山下達郎のBOMBERがベース演奏の登竜門となる曲だと浜田の息子が言ってたキガス
0345猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:01:36.11ID:CmvutQyz0
>>338
Black Sundayは名盤だった
その後だんだんベースが目立たなくなっていったような記憶だけど
0346アメリカンワイヤーヘア(家) [BG]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:03:17.44ID:5b91ofz30
>>223
誰が?w
氷室が本気で上手いとか思ってるとか草生えるわ

ダニーハザウェイとかボビーマクファーレンとか知ってる?
日本人でも宇多田とかとレベル違うだろ
無名でもキリングタイムブラザーズとか聞いてみな?
ピッチの安定感の違いが普通のリスニング能力あるなら理解できると思うよ。
0347スミロドン(福岡県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:03:20.29ID:NQDOe0ZA0
俺もそれ思ったことあるけど
実際ベース無くなったら酷いぞ
0349コラット(大分県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:10:30.77ID:BZSDrY4J0
エロベー好きよ
0350アムールヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:11:04.80ID:fy/urXPG0
>>336
そう言えばレコーディングセッションでもベースに合わせるのではなく自分のフレーズにベーシストに合わせさせてたとご本人が言ってましたね
リチャード・ティーが日本の某音楽学校に特別講師として来校した時には殆どの生徒があのスタイルのコピーでピアノを弾いたので驚いたみたいな話もありました
スタッフ等のバンド活動での演奏も良いですがビリー・ジョエルの素顔のままでやグローバー・ワシントンJrの曲でのローズの演奏も良いですね
0352カラカル(群馬県) [NL]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:12:16.06ID:c0gFB6Kn0
つか、ベースなしじゃスッカスカで曲にならんだろ。
音程は取れてなくても聞こえてはいるだろ。
0353猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:12:46.36ID:CmvutQyz0
ドアーズも超有名なバンドなのにベーシストがいなくて
キーボードのレイマンザレクが左手でベース用オルガンを弾いてる
0354スペインオオヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:14:23.06ID:99X3PdVZ0
レッチリとかベースしか聞こえなくね?
0362オシキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:24:26.22ID:Bh6QJuDA0
日本人の多数はベースの音が頭に入ってないと感じる。
変調子も理解できない層が多いし遺伝レベルだと思うわ。
その代わり何かいい感性もあるんだろうけど今のところ見当たらない。
0365猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:29:37.58ID:CmvutQyz0
>>235
この時代になるともう全部川口真バンドの演奏
0366シャム(三重県) [EU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:30:02.69ID:9IKn+jwW0
>>340
何一つ楽器が弾けないだけなんだと思うよ 
0369アムールヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:34:17.78ID:fy/urXPG0
>>362
キリスト教徒で教会や家庭で日常的に讃美歌を歌う様な環境だとベースも含めてハーモニーに対いして培われる感覚が異なるのかも知れないですね
アメリカ人の友達(複数)が特に音楽教育を受けた訳ではないのに当たり前の様に讃美歌をハモって歌うのを聞いた時は正直羨ましかったですよ
0374猫又(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:44:24.72ID:CmvutQyz0
古いドラムマシンと古いベースシンセだけでアシッドという音楽ジャンルを作り上げてしまった天才

Phuture - Acid Tracks (1987)
https://www.youtube.com/watch?v=PJJ5FxpVGUY
0375(青森県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:45:07.80ID:xeEHPunC0
フリーのベースがなかったら何にもならないだろ
0377スノーシュー(香川県) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:46:29.19ID:iMq+3Mzd0
ベースやドラムなどのリズム隊がしっかりしてるとバンドとしてはちゃんと聞こえる。
0378マヌルネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:46:42.19ID:J4f5Pnhr0
ジョンビーチョッパー(´・ω・`)
0381白黒(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:57:47.16ID:CuqKVwU80
おれみたいな音楽マニアのプロはベースを中心に据えて音楽を聴くのだ
だがJPOPの録音は糞だから難しい
0382白黒(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2020/07/30(木) 23:58:31.96ID:/CBwcbWC0
そもそも日本のミックスがボーカル重視すぎるんだわ、特にアイドルソングとアニソン
勿論ミックスの腕ってよりプロデューサーの指示がゴミなんだけど
0385しぃ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:00:52.35ID:3FHLOKl20
>>377
サウンド的にもベースだけはしっかりしててほしい
他の楽器はチープなのもアリだけどベースの音がチープだと音楽全体が安っぽくなる
0387スノーシュー(家) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:02:12.39ID:f7DXsW430
イヤホンで聴くとまるで印象が変わる
それをスピーカーで再現するのが難しいんだよなこれが
0389アンデスネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:05:06.03ID:dcDz8ooN0
難聴おじさんはお休みの時間だぞ
早く寝ないともっと耳悪くなっちゃうよ
0392ヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:18:41.23ID:sn1Ttga60
>>391
同じアルファベット使ってても英語とフランス語って違うじゃん
ギターとベースもそのくらい違う気がするんだけどねぇ
0393スペインオオヤマネコ(東京都) [SA]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:20:01.58ID:s9VB/pOQ0
適当にやっても割とどうにかなるからな
ちゃんとやろうとすると大変なのは他の楽器と変わらんよ
0394スミロドン(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:25:05.41ID:+Sf51TpY0
宅録ならギターにオクターバーかましてベースラインを弾けばいい
ライブする際はパフォーマーとしてのベーシストは必要だけどさ
パフォーマーとしてのね
0395オセロット(庭) [DE]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:27:15.00ID:xu2fIr9G0
Corinne Bailey Rae & John Legend - Mercy Mercy Me (Live 2007) (Promo Only)
https://youtu.be/_O8COZjaAYQ
0396ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:29:38.76ID:PB3c3snj0
>>30
じゃその分遅れて演奏してるって事になるね
はい嘘!論破
0397ハバナブラウン(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:30:50.24ID:O5Ed66OO0
安いイヤホンで聞いてるからベース音が聞こえないんやろ
そこそこのスピーカーで聞いたらベース音ええよ
ライブハウスとか行ったらもっとええで
0399ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:31:51.74ID:PB3c3snj0
>>38
本当にベースなんて要らなくね??? これかな??って感じの音が微かに聞こえてるだけじゃん
要らん
0401オセロット(庭) [DE]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:33:20.09ID:xu2fIr9G0
Robert Palmer Live at The Dome (Part 3) Mercy, Mercy Me I Want You
https://youtu.be/_hX06ajVGHg
0403スナネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:36:32.97ID:QCkRkOgz0
ベースやってるしベースは重要だと思うけど、結局それを必要とするかしないかは、作りたい音楽によるだろ
0405ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:37:44.22ID:PB3c3snj0
>>45
これで聞こえても意味ないじゃん
マジで普段は空気だよな
退治よりccbの渡辺さんの音がハッキリ聞こえる
0407スナネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:41:59.12ID:QCkRkOgz0
>>396
相手のリズムの流れを聞くのであって、相手の音を聞いてから発音するわけではない。
なのでいちいち遅れるわけはない。
0409ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:43:52.55ID:8fR3TdIE0
うまくできた楽曲は、どのパートがかけても成立しない。

だからといって、音楽に絶対必要な楽器なんてものもまた無い。
0412ヤマネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:46:39.70ID:sn1Ttga60
ヘタクソなりにヌーノのファンクアウトとかマイケルリーファーキンスのランナウェイトレインとか大好きでギターやったけどチョッパーベースの早引きは無理
あれはギターよりカッコいい
0414ジャガー(静岡県) [IE]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:51:01.26ID:o+riJTZZ0
>>408
岡野さんはPINKの前にやっていたスペース・サーカスのアリババって曲が格好いいね
0415ジャパニーズボブテイル(福井県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 00:53:59.83ID:HEpUDRmB0
拍子と小節の基本知識だけでも頭に入れて少し意識して聴けば楽しめる音楽が増える
いきなり全部を理解しようとせず、いつもより少し違って聴こえるくらいの学びを日々重ねればいい
0420アフリカゴールデンキャット(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:07:55.90ID:EpeSMogK0
ぶっちゃけベースがあるってのはぜいたくなんだよ
ギターもキーボードもベースがいなかったら代わりにベースラインを引くことになるんだよ
0424ボルネオヤマネコ(大阪府) [RO]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:25:50.15ID:jyCFCkSB0
ベース(土台)ってくらいだぞ
要るに決まってるだろ

ちなみに俺はギター
上手いベースは好きだが、下手くそや安易過ぎるベーシストが多いと感じてる
たまーにしかいねーよ上手いベース
ファンクやフュージョンのベースは、よく練習してるから、ロックやポップやるときも上手いことが多い
0427コドコド(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:41:18.91ID:KDsuawiz0
昭和の頃のテレビやラジオはろくに低音出なかったからベース聞こえないとか言われても仕方無かった

平成初期くらいからテレビも音質に拘って重低音再生とか出てきた
CDの普及でそこそこの音質で聴く層が増えてベースも認識され出したけど、スマホ時代になってまた小さいスピーカーになってベースは再び埋もれる時代に
0432ハバナブラウン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:50:49.69ID:zG1EobR80
おれはリアルタイムでCCB見てベース始めたよ
ベース聴こえない人はCCB聴いてみてくれ
今でも渡辺さんおれの中で神
ご冥福
0433ターキッシュアンゴラ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:51:49.62ID:AZ40ZvFIO
むしろベースとドラムが肝
0435スノーシュー(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:54:54.13ID:ybETCJ4a0
マイシャローナどうすんねん
0436しぃ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:56:37.94ID:3FHLOKl20
マイケルのビリージーンはボーカルとベースだけで成立するかもしれない
0438サーバル(東京都) [CA]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:57:11.62ID:GD07QIke0
俺も意識するまでベースの存在に気づかなかった
0439スナドリネコ(家) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 01:59:22.12ID:jpGZ54W60
ライブ行くかどうかでまったく意見変わるだろうな
爆音で聴くときはよほどテクくない限りギターが脇役
0441ピューマ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:09:27.03ID:XOAn9stU0
おいおいベースなきゃ成り立たんだろ!?

と思ったがトップ10の人でも誰か思お出せないのも多くてやっぱそんな注目されないんたなあって…
0443マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:13:57.06ID:nuJ/XGRw0
ガンダムがいくら強くてもさ

ホワイトベースがやられたら帰れなくなるじゃん?




そういう事
0444スナドリネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:16:59.12ID:/dusAFtd0
>>1
まさに!
まさにそれ

そんな感性の奴ばっかりだから日本人の音楽は世界でブッチギリのビリなんだなぁ
0446黒トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:19:55.70ID:SA8S9qEk0
マイケル・アンソニーの悪口はそこまでだ
ろくに練習もしないからエディが代わりに弾いてレコーディングしてたとか
サミーに付いて行って解雇とか漢過ぎる
0447ギコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:21:16.33ID:F6mNgo650
>>424
base
bass
0449白黒(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:29:46.26ID:TwIKjY/A0
ベースはノリ担当よ
0450ヒョウ(ジパング) [SK]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:35:11.50ID:rAPF/VT10
ベースは空気と同じだ
無くなった時にありがたみが分かるが有る時には存在を意識しない
0451黒トラ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:35:56.66ID:yCPYU1wR0
ボーカル以外いらん
0452黒トラ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 02:37:09.07ID:yCPYU1wR0
>>443
その辺にホワイトベースと同じものがウヨウヨしてたらどうすんだよ
そういう仕事だぞベースって
0456オシキャット(茨城県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:18:45.10ID:eq/WZJJQ0
専門的用語を使うとベースがグルーヴ感を出す
メトロノームみたいなカチカチカチという正確なリズムには人は感動しなしい
ドラムとベースのリズムに揺れが生ずることによりグルーヴ感が生まれる
そこが聴衆をくすぐる要素
0457ライオン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:26:21.56ID:zHr1Twa30
吹奏楽にコンバスが入る時点でどれだけベースが大事かわかる
100均のイヤホンでしょーもない音楽しかきけない貧乏が全て悪い
0458ジャパニーズボブテイル(SB-Android) [CA]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:32:44.51ID:qQ/myO/w0
音を作るとか言ってるやつは、だいたいベース
0459(家) [SE]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:41:56.07ID:QspEx/JU0
ただのバンドマンには興味ありません。
この中でボーカルギターキーボードドラムスがいたら私の寝室まで来なさい!
0461ラグドール(茸) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:56:19.00ID:hD5KLO8y0
Jackson5のDarling Dearのベースラインとか最高だろ
0462サビイロネコ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 03:59:20.22ID:2ltUEEck0
「ベースいらない」ってネタで言ってるんだと思うけど
本気で言ってるとしたら、ちょっとかわいそう
そういうやつをは音楽の話は絶対できない
0464ボブキャット(たこやき) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 04:06:52.89ID:k7oNAnny0
ベースなんかギター挫折した人がしかたなくやる楽器だと思ってた時期が僕にもありました(´・ω・`)
0465イエネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 04:28:00.50ID:7i/AY5b/0
ベースって人がやる必要皆無
正確さが最重要何だから機械にやらせた方が圧倒的に優秀
0469ペルシャ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:12:46.99ID:aekCNigZ0
リズム感でどうにかなるから誰でもできるイメージしかない
0470ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [NZ]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:14:32.99ID:5x5k2AUT0
>>1
> ベーシストは然るべき評価を得られないことも多く、バンド内でさえ過小評価
> されることもある。

ポールマッカートニー「お、おう、、、」
0472ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [NZ]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:18:07.64ID:5x5k2AUT0
古い曲だがツェッペリンのファーストに収録されてる「幻惑されて」は、
まさにあのベースラインがなければ話にならん
0475シャム(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:23:32.43ID:mT4uA2PB0
スマホやノートPCの内蔵スピーカーとか100円ショップのイヤホンでしか聴かないならいらないかもな
0480サビイロネコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:35:58.07ID:5h0EfVqG0
ディストーションガーガーやってるのにアコギ弾いてるボーカルが一番要らないかと(´・ω・`)
0481ラ・パーマ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:36:00.06ID:0FO5EcUQ0
スマホとか安物スピーカで聞いてるとベースはほぼ聞こえないから
それが通常と思ってるんだな
いいスピーカーで聴いたら地鳴りみたいなベースが楽しいやつも多い
0483メインクーン(関西地方) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:37:47.99ID:5GEbXOvp0
東京フレンドパークの光ったの叩くやつで
ボーボボーンボベーンボベーンベンボンとか鳴ってたあれだろ
0485ウンピョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:48:44.47ID:v1ilJrwX0
>>479
スティングはギタリスト。
中期、後期はベース弾いてたけど。

ポールもマルチプレイヤーだから
ベースばかり取沙汰されても・・・
0486ウンピョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:49:44.70ID:v1ilJrwX0
>>482
ポプコンのバンドとか酷いよね。
ソロのシンガーの曲は聞けるけど。
プロの演奏だから。
0488アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:52:49.10ID:liZp+KBJ0
低音必須だろ・・・なぜ要らないと思った?聞こえないってつんぼか?肌で感じろ
0489アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 05:54:45.51ID:liZp+KBJ0
>>481
ハイハイハイハイ
わかる特に人間の声ね
ラジオやらあとイヤホン多様してるとそう思っても不思議じゃないか
テレビつっても古いテレビだとリアスピーカーだけでもどうにかなるしな
声が聞こえりゃいいって感じで
0490ライオン(東京都) [SE]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:04:40.36ID:Mw/XA7bg0
midiの時代だとプレイヤーでベーストラックミュートすれば存在意義は理解できたのにな。
まあ無駄に推す訳ではないがミスチルのその他みたいなもんだ
0492マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:28:10.38ID:nuJ/XGRw0
>>452
その発想はなかったわw
0493ボブキャット(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:38:04.46ID:yi5oYBwdO
ベース音が不要なら、とっくの昔に無くなっている。
シンセベースが作られる事もない筈だが…。
0494ツシマヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:49:14.37ID:ucb7vFRB0
>>465
正確さは勿論必要なんだけどどんな場合でも機械の様にカチッと弾くというのは違って
上手いベーシストは基本的にはドラムとピタッと合わせた上で微妙に前後にずらしたりしてる
それと曲によるけどバラードなんかだとガチガチに弾いてたらヴォーカルは歌えない
逆に言うと基本的に正確に弾けないとこういう微妙なタイミングで弾く事も出来ないんだけどね
0495カナダオオヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:53:41.96ID:jlULVsiD0
ベースがなければヒゲダンスができない。
0497エキゾチックショートヘア(家) [BG]
垢版 |
2020/07/31(金) 06:58:16.60ID:Yq1Q++D20
>>356
やべえ位幼稚な返しだな
ダニーハサウェイのライブってアルバム聞けばそんなセルフ全く言えないと思うけどw

70年代のライブの録音技術でのレベルで、氷室のレコーディング音源(直しあり)を遥かに凌駕してるのにw
0501茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:11:02.55ID:F9OkvHsh0
ライブでこそ輝く
0502アンデスネコ(神奈川県) [BO]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:19:14.27ID:0oXjiurr0
>>1
ベースがないと、ギターとかが中高音出した時、
スゲーすっかすかな印象になる。
ライブハウスでロックとか聞くと、その重要性が理解できるはず
0504ヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:24:26.20ID:o2TzGNZY0
地味に演歌のベースがヤバい
「夢芝居」のうしろでスラップバリバリしてたりする

ベースいらないってんならジョンスペみたいなのやるしかないねw
0506ギコ(東京都) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:29:06.06ID:aP6MtG3v0
邦楽聴きが要らないって言ってそうなイメージ。
実際、洋楽と比べて、リズム隊の音圧減らしてメロディや和音重視したマスタリングだから。
良いも悪いも無く、そういう音を好むんだろうよ。
広い自宅で腹にくるようなビートをガンガンにスピーカーで鳴らして聴けない日本の住宅事情じゃ、そうなっていく。
0509バーミーズ(庭) [EU]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:41:16.69ID:RCe7R9xO0
寧ろブラザーズジョンソンはベースありきなんだが
0510ヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:43:52.55ID:p1uCSU2r0
ベースなしとありのリズム隊を聴き比べれば分かるけどな
0511ソマリ(秋田県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:47:49.74ID:Cmbym0Rm0
むしろ最近はギターが要らなくなってるんだよな
ヒップホップとかが主流になって逆にベースの方が重要になってる
0513エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [TN]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:50:24.67ID:O0Nqe5cI0
ベースってギターを諦めた奴がやる楽器だろ
0514ソマリ(秋田県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:53:39.07ID:Cmbym0Rm0
>>512
ルートばっかり弾いてればいいっていうんならそうかもしれないけど
一回アレンジに凝り始めたらある意味一番難しいぞ
音楽理論なんかも知ってないといけなくなるし
0515(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 07:55:55.96ID:73E3Tqvi0
>>1
味に深みが出る
0518スミロドン(茸) [CO]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:03:25.59ID:E371a6lb0
ここの書き込み見てたら、自称、音楽通とかオタクにしか需要無いのはよくわかった。

やっぱなくてもいいんじゃねえの?
マスコミの報道見てもチヤホヤされてるのはボーカルばっかだしな。
0522シャム(茸) [DE]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:08:09.98ID:e/zl1x5g0
>>457
吹奏楽って弦を用意できないけどとりあえず音楽やりたいって間に合わせでしょ
ベースだけじゃなく全てが足りない
0523ペルシャ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:09:01.37ID:v9irIanF0
笑点のOPはベースがあるとないじゃ大違い
0524キジ白(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:10:02.89ID:MUhNpGHL0
ベースが無いと薄っぺらくなるぞ
0528サーバル(新日本) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:18:10.08ID:CQRfORCe0
楽器できないボーカルがたまに
聞こえないギターをファッションでやってる程度の存在しかないからな
盛り上がってギターやめて歌だけ集中するパートになっても
無くなった違和感すらないw
ベースも同じで、ほとんど聞こえないから才能なくても出来る部分
0529マヌルネコ(宮崎県) [EU]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:20:07.49ID:V5kIJv+P0
爺になると聞こえる
0530サーバル(新日本) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:20:30.34ID:CQRfORCe0
トランペットやギターは単体で売り物の音楽にになるし、
ギターは一本で歌だけつけてこれまた売り物の音楽なるけど、
ベースもドラムもそれ無理だからな
無理して、変化球として見世物になるだけで
0531イエネコ(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:20:46.87ID:8b4M8KGL0
ベースとドラムがドスドスなってる曲が聴きたい
0535スフィンクス(東京都) [ES]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:34:06.42ID:QhzER0xj0
>>307
ねえ、とおい うたってる?
0537アムールヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:36:50.87ID:B+pC0uPF0
音楽は文化だし、文化を感受するには訓練が必要なんだよ。
ベースに限らずドラムやギターの素晴らしさや凄さも同等に訓練しないとわからん。

例えばゲームひとつにしても、ライトゲーマーとヘビーゲーマーだと評価の仕方や視点が変わるのと似たようなもん。
0538オシキャット(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:39:58.95ID:YWOh3sMr0
チャットモンチーのlast love letter好き


https://youtu.be/SErR28pO8jc
0540ピューマ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:46:47.86ID:0zl4bY1N0
壁の薄いアパートだと隣の部屋が大音量でなくても音楽かけてるとバスドラとベースだけが響いてくる
それでなんの曲かわかった時のなんとも言えない気持ち
0541デボンレックス(東京都) [TW]
垢版 |
2020/07/31(金) 08:49:35.59ID:wc/Ga4OA0
ドラムとベースの巧さがバンドの巧さを左右することが多い
0543ロシアンブルー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 09:03:21.75ID:3UCUQ+KN0
PrinceのDo me babyの白黒ライブ版、ベースは一定間隔でべン!って1音弾くだけだけど
あれも有ると無いとでは違ってくる
0546(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 09:05:10.93ID:uE7IHvg70
ラルクのファンだという女と話したら、「ベース??何ですかそれ?」と言ってた 実話
それくらい存在感ない
0547(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 09:38:42.32ID:6j98aFmM0
普通に聞いてると存在感はないけど入ってるのと入ってないのを聞き比べると別物
その更に上の存在感なしなのがオーケストラのビオラ
0549白黒(茸) [EU]
垢版 |
2020/07/31(金) 09:54:44.38ID:TwIKjY/A0
>>433
だからTOKIOはかなり危機だと思う
0550アムールヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:03:22.26ID:B+pC0uPF0
>>541
結局それもやってないとわからんからな。
やってないやつにここのゴーストノートがぁとか、ボンゾ頭抜き3連キックがーとか、グルーヴがーとか言ってもわからん。わからんけど、そういったことが実は楽曲の支えになっとるという。

結局わかるまで、一定の訓練が必要。
スプラトゥーンしかやらんやつに、マウスエイムの話しても無理。パッドでええやんになる。
0551アビシニアン(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:03:49.49ID:C5uJil2t0
ワーキングマンはベースが居ないと成り立たないぞ
0552ボブキャット(茸) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:08:06.81ID:iYuU6ekM0
ボーカルしてたとき、ベースの音だけが頼りだった。
ギターのやつ、うるせーんだよギューンギャーンって
0553マンチカン(広島県) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:08:25.53ID:ikRRxNmy0
今のバンドって気持ち悪さを前面に出して、怖いもの見たさじゃないけど蓮画もつい見ちゃうのと同じで世間の一部の人が少しのあいだ振りむいてるのを自分たちが人気があると勘違いしてる頭の悪い人たちがやってるから
必要なのはベースなんかより持って産まれた気持ち悪さと、すぐに勘違いしちゃう頭の悪さじゃないかな。
0556マーブルキャット(SB-iPhone) [TR]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:12:34.88ID:iQXqIjg+0
ベースとバスドラが音とリズムを一定にして
決まってればあとはどう適当にやっても
聞ける、音楽の仕組みとはそう言うもんです。
0558縞三毛(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:14:25.56ID:qHLWld6/0
ベースは骨
ドラムは筋肉
ギターは服
ボーカルは顔

今まで生きてきて、「正直骨っている?見えないじゃん」って思った事があるかね?
知らんけど
0561シャルトリュー(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:20:33.26ID:ZXVa9Dyf0
最近スラップや指弾きが流行っててモッサリしてるからつまんない
ピックでガシガシ鳴らすようなバンド聴きたい
0562(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:38:29.32ID:MKBkdHov0
ベースさえあれば歌歌えるし、ギターもひける
0563ヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:49:33.68ID:o2TzGNZY0
プロデューサーでベーシスト出身が1番信頼できる。
リズム、ハーモニー、アンサンブルもバッチリ。
逆に最悪なのがギタリスト。
自分が弾きたくなっちゃうし、「なんでこれ弾けないの?」ってずっと思ってる
0565ヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 10:53:59.18ID:o2TzGNZY0
>>563
裏を返せば、ギタリストでそれを我慢できる人が一流プロデューサーになれるのかも。佐久間さんとか
0568(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 11:07:35.90ID:MKBkdHov0
歌謡曲とかなら寺川正興なんか有名だよね。
0572シャルトリュー(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 11:42:13.04ID:ZXVa9Dyf0
>>570 曲調に合わせてくれよって思うよな
指弾きを否定はしないんだが、激しい疾走感のある曲ではピックで弾いて欲しい
逆にブルージーでいやらしい曲は指でやって欲しい
0574マーブルキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:06:35.52ID:NAA5CIrl0
>>346 案の定それっぽいところ言うパターンのやつねw
なによりきみ自身にそれを判別できるだけのスキルや知識があるんですかねぇ
0575マーブルキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:10:50.44ID:NAA5CIrl0
>>288 いやさベースなくてもいけるって方が通っぽく聞こえてかっこよく見せたい人だね、人とは違う視点でものみてます的なw
0576アジアゴールデンキャット(静岡県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:33.54ID:VRqm9xqN0
小室哲哉も昔は自らシンセベース弾いてたし
ライブではベーシストいたり
浅倉大介にシンセベース弾かせたりで
昔からベースにはこだわりがある
0577マーブルキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:15:12.19ID:NAA5CIrl0
>>323 またしぶいとこもってきたなw

off the wall と taste of honeyのそれはベースを聴く曲だからな、これらを聴いてもベースがいらないものかを問いたいよな
0579マーブルキャット(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:17:21.46ID:NAA5CIrl0
>>329 もっといろいろ聴いてみな、上に貼ってあるやつあたりとかな
ラインだとしても人の手でその一定のラインを刻むのが簡単なのかどうかもな
0580ライオン(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:20:16.46ID:7skhGQoB0
>>572
YouTubeで寺沢功一さんがギリギリchopって曲を弾いてるのが見れるが
めっちゃ早いシャッフルを指で弾いてたわ
さすがにあれは真似できるものでは無いな
0581カナダオオヤマネコ(東京都) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:21:56.82ID:XOz8i1Z80
ジャコのハヴォナ、コンティニュウム、マーカスのラン・フォー・カバーを聴いて何も感じない人がいるとは信じられない
0584ボブキャット(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:27:38.32ID:P2XqrYEZ0
>>527 それな、ギターこそおかずつけてそれっぽくしてりゃ誤魔化せるしな、ボーカルもときにシャウトして誤魔化せるしな、根っこがしっかりしてるのが大事だと思うわ、ボーカルやってたやつも、そう言ってたしなベースがないと歌いにくいと
0586(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:45:41.65ID:Y05mtdjz0
いちばん要らないのは発達障害みたいなラップ
0588バリニーズ(熊本県) [KR]
垢版 |
2020/07/31(金) 12:50:02.16ID:sDGHKP5S0
ベースが今世紀唯一、一般的に知られたのは
トップガンのデンジャーゾーンのイントロ3秒だけよ
0594セルカークレックス(大阪府) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 14:36:49.02ID:NxufG9pO0
いろんな音が聴き分けられた方が面白くなる場合もあるよ
あっここはハイハットがオーバーダビングされてるなとか
このアタック音はギターではなくベースのミュート音だなとか
こんな絡み方をしてこの曲は出来てんだな〜なるほど〜
と思えたら音楽の世界は変わる
0597ハバナブラウン(日本) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 14:59:42.17ID:s/DSXkBx0
例えば、鍵盤でG7→C△と解決する時に、
右手で上記コードだけを弾いても、左手のオクターブでのG→Cの移動が欠けていると
スッカスカで音楽的に非常につまらないぞ

ベースがいると音楽的に和音の響きが豊かになるってのは本当
0599キジ白(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:11:55.80ID:mCMLvOAD0
BOOWYは聞こえるじゃん

はい論破
0600ブリティッシュショートヘア(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:13:53.00ID:LXTDUBxj0
聞こえてないようで聞こえてる
ベース抜きバージョン聞いたら物足りなく感じる筈
0603マヌルネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:22:09.20ID:YBO5Z9NK0
音楽はドラムとベースだけで成り立つ
低音聞こえないツンボって何才?
0605ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:26:00.83ID:9frfFd920
楽器隊を気にするのは自分でも演奏してる人だけ。
多くの聴衆はボーカルが聴きたい。
0608パンパスネコ(秋) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:32:20.53ID:eqLXLyBk0
ヴォーカルの顔面偏差値が高いほど良く聞こえる
ブサイクの歌はどんだけ上手くても評価されない
0609スミロドン(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:33:56.64ID:It5pGfNq0
>>584
後ね、上手いリズム隊だとギターもボーカルもやりやすいし、上手くなるんよ

>>585
あれ、ただのダウンピッキングじゃなんだよ
弦の弾きかたにスラップ要素がはいってる
佐久間さんの影響かね?
0612ボルネオヤマネコ(愛知県) [AT]
垢版 |
2020/07/31(金) 15:44:45.61ID:Zu+agd7u0
チョッパーなるちょ
0613シャルトリュー(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:07:20.04ID:ZXVa9Dyf0
コロナ前だけどセッションバンドに呼ばれて参加した時に思ったのは、ギター音デカすぎてベースの音聴こえないからオブリ入れるのにも苦労するし、俺(ギター)だけベースに音量合わせてるから俺パートになった時にみんなつまらなそうにするし、こいつら何やりに来てんだ?と思った
0616バーミーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:48:38.40ID:/LsRMOur0
ギター引いてるやつもジャカジャカやぅてるだけ
聞こえないカッコだけ
アイドルグループでありがちwww
0618ピューマ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:53:34.23ID:HwJdv7vr0
音楽なんて Mac があれば十分だろ
0620サビイロネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 18:15:33.90ID:ddHOpIpK0
それは低音域じゃなく中音域ばっかりしか使って曲作るやつばっかりだからよ。
洋楽じゃまれにベースの低音域を生かしたメロディーつくってたりすることあるし。
どこでもあるようなキャッチャーな曲だと中音域でありきたりのメロディばかっりになるのは仕方がない。
0621コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 18:21:58.77ID:Ds7ORuny0
それではご覧ください
グラハムセントラルステーション-POW
https://youtu.be/11aqHJ4Ls80
0623ボルネオウンピョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 18:35:03.84ID:3vexkEX90
>>594
俺もその楽しみ方してる
好きな曲は各楽器ごとに耳コピしてドラムとベースで再現したりして楽しんでる
意外とアニソンやアイドルの楽曲もじっくり聞くと良い曲多いので最初から拒絶して聞かないのは勿体ない
0627ツシマヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 19:43:13.98ID:43hQ94gh0
>>574
普通にあると思うけど。
フレットレスベース20代の頃弾いてたよ
新宿TSUTAYAの2000年頃ブラックミュージックコーナーをほとんど制覇する位レンタルしては落として聴いてたよ。
0628バーマン(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:05.59ID:/rjzZ+dx0
つーか何を聴いてそう思うのか
0629ジャガランディ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 20:25:24.62ID:29+mcYRf0
実際聞こえづらい…

音程というよりは、振動に近くなっている感じなので
出来れば低音バリバリよりは、多少高音強めで
埋もれないようにしてほしい

バンドでやるとズンズン言いすぎて訳わからんくなる
0633ロシアンブルー(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 20:59:33.31ID:iZRaCmQO0
ベースが聴こえないとかほざく難聴野郎はメタリカのメタルジャスティスでも聴いてベースの海に飲まれろ…!
0634スノーシュー(あゆ) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 21:41:03.63ID:D9KRXeob0
>>1
Alice In Wonderland - Chick Corea / Esperanza Spalding / Jeff Ballard live
https://youtu.be/2avN8X9w-rc
Dusty Springfield - The Look of Love
https://youtu.be/Tf1d65OHYXo
BOBBY CALDWELL - What You Won't Do For Love (1979) HD
https://youtu.be/oK1-NsFL5qY
Chic - I Want Your Love (Shane D Special Edit - Tony Mendes Video Re-Edit)
https://youtu.be/SZh7_j3QQiA
Patrice Rushen - Forget Me Nots (Official Video)
https://youtu.be/jtMHsNhQBvI
Evelyn King - Shame 1977 (Virus Mix)
https://youtu.be/Hu3Xi5_LBMg
Marlena Shaw - Feel Like Making Love
https://youtu.be/wG_cPXVA3ts
Carole King - It's Too Late (Audio)
https://youtu.be/VkKxmnrRVHo
Sonic Youth - Superstar
https://youtu.be/Y21VecIIdBI
Grateful Dead Truckin' Live 1972
https://youtu.be/qaQ8r-SwR2c
Bryan Ferry - Don't Stop The Dance (Official Video)
https://youtu.be/XjhTHQhJLxs
Nu Shooz - I Can't Wait (Official Music Video)
https://youtu.be/UJ1tBVtYOBc
The Cardigans - Carnival
https://youtu.be/7bK5EPjGri4
Jamiroquai - Little L (Official Video)
https://youtu.be/1hHSH9sJUEo
0635ジャガー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 21:59:15.99ID:QPaCQUDP0
>>568
歌謡曲より特撮とアニメに対しての貢献度が高すぎ
トリトンやアクマイザー3、電人ザボーガー、鋼鉄ジーグ、スパイダーマン等々が
また逢う日までやあの鐘を鳴らすのはあなた等々のベーシストって凄すぎる話だわな
0636シャルトリュー(東京都) [AU]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:04:58.68ID:Iq57LRY90
確実にいるけど

自分がやりたいかと言われればそうではない
0640カラカル(栃木県) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:16:26.83ID:8zONjiZh0
下手なのに堂々とファズ噛ますヒュー・ホッパーと握手したことあるけど手が分厚くデカくでびっくりしたわ
ソフト・マシーンレガシー観に行ったときのハナシ
0641ソマリ(愛知県) [DE]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:22:32.31ID:y5DYyMpB0
>>25
メロディもアレンジも初期のtmnetworkみたいだな。
この手の曲調なら、ルート8分弾きの方がメロディが聴きやすくて良いと思う。
0642ライオン(福島県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:24:19.57ID:5xX8abM20
旋律はバカでも出来るが
ベースはバカには出来ない。
0645ツシマヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:33:47.33ID:ucb7vFRB0
>>144
この曲が好きで何回も聴いてる内に
あれ?このベースやけに良いベース弾くなと感じてそれがジェームスジェマーソンだと後で知りました
0646ツシマヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:53:06.28ID:ucb7vFRB0
>>568
寺川さん辺りの世代のスタジオミュージシャンは本当に上手い人が多いですよね
その背中を見ていたそこから2,3世代下辺りのスタジオミュージシャンが今でも現役でトップを走り続けているというのも凄い話だと思います
0648ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:07:45.99ID:PB3c3snj0
>>610
イヤホンなら絶対聞こえる アイフォーンではみみにちか、スピーカーを耳に近づけていくと聞こえる
手に持ってるだけじゃほとんど聞こえない
つまり、必要ない音
0650ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:13:19.60ID:PB3c3snj0
しかし、渡辺英樹は良い
この現象は何かというと、楽曲や、ベース自体を好きかどうか、要、不要を判断しているという事
音楽好きや、うんちくたれや、ベース好きは要の意見
一般的というか、興味もない人は気付けないから無くても変わらない
異論は認めない
0652マーブルキャット(茨城県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:31:31.24ID:qZnuCXMo0
>>5
確かにBOOWYは布袋のギターはすごいのに松井のベースは中学生でも弾けるレベルだしな
0653ギコ(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:32:28.70ID:PB3c3snj0
>>651
カッコいいけど、音が聞こえなきゃ意味がないよね
悲しい楽器だな
0655ボルネオヤマネコ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:34:28.36ID:ngdIRUM30
タルちゃんのおっぱいベースは良ものだぞぽまいら
0656ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:43:47.33ID:4D6teYVH0
>>655
ジェフベックもほっこり♥
0657スナネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:51:26.59ID:ZhI2lTLc0
実際、音絞って聞こえないこともあるからな。

やってる人でないと、ベースラインなんて聞きとれない。

ジャズなんかで、ギターがなかったり、ドラムがやかましくない演奏を聞いて大分理解が進んだ。
0658スナネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:52:57.88ID:ZhI2lTLc0
>>637

ドアーズはベースなかったしな。
0661アシドチオバチルス(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:11:07.41ID:ZiM1/2EP0
>>660
え?!ギターオンリーのフォークソングは一楽器で成立してると思うんだけど? え?! え?!どう言う事?
ベースってボーカルとドラムが無いと成立させられないの?え?!え?!
ダメな楽器じゃん
0662ビブリオ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:15:28.96ID:BdaMiCPE0
ベースは最重要なパートだけど、、。
まぁぶっちゃけシンセでベース音出せるし
ベースパートは絶対必要だけどキーボードが一人いれば、ベース居なくても構わないね。
洋楽のポップスからはギターすらほぼ要らなくなってるし。
0664ジアンゲラ(たこやき) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:18:11.50ID:cFO2sR710
そういやダブルベースのバンドとか見たことないな(´・ω・`)
0665ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:18:41.89ID:tDFYKq260
>>619
サザンの事言ってるのかw
0666ラクトバチルス(東京都) [NL]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:20:17.24ID:mfd/QL+z0
ちきしょう、またBOOWYの悪口かっ!!
BOOWYはあれでいいんだ!
布袋が動きすぎるから余計・・・なんかあれだったが
あれがまた逆にいいんだ!!
0667グリコミセス(北海道) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:23:14.31ID:LJo8Ci3b0
昔のモー娘。のベースってカッコ良かった。真夏の光線とか。
0668テルモトガ(東京都) [ES]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:24:42.21ID:ipPq3H2s0
>>627
買うんだよ普通は
0669プニセイコックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:28:20.59ID:F6NdAAPD0
クインシー・ジョーンズが自分であげててちょっとワロタ
https://youtu.be/NVTVheyDY4s
0670ディクチオグロムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:28:47.46ID:tDFYKq260
一見地味そうだけど亀田誠治のベースは存在感あるぞ
0671ロドスピリルム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:29:53.20ID:ld3+WsDj0
>>664
このスレで名前が出てる江川ほーじんさんが
水野正敏さん(ベース)とツインベースバンドをやってたよ
あとフュージョン系のベーシストでツインやトリプルベースの曲をライブでやってるのも幾つか見た事があるな
0672スピロケータ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:30:01.44ID:x3y5M6xV0
>>667
当時のアップフロント社長の瀬戸由紀男という人がジャズ畑の人で
優秀なアレンジャーやスタジオミュージシャンを集めてくる力があった
その後社長が経営に専念するようになって
つんくのダサさばかりが目立つようになっていった
0675スピロケータ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:32:25.51ID:x3y5M6xV0
瀬戸由紀男がプロデュースしてた時代の松浦亜弥のライブ つんくは関わってない
キリンジの千ヶ崎学がベースを弾いてる
https://www.youtube.com/watch?v=Ll0opN9VHlU
0677プロカバクター(北海道) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:38:47.58ID:lf29dmiu0
>>638 それはもう言わばhip-hopの先駆け的な元ネタトラックだからな、自然とそのベースラインはブレイクビーツとして使いやすいんだろうな
0679プロカバクター(北海道) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:42:23.33ID:lf29dmiu0
マジでchicのgood timeのベースの音がきこえないとしたらネタじゃないなら本当に難聴の疑いしかないだろw
0680ロドスピリルム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:44:41.14ID:ld3+WsDj0
>>669
今聴いても良いですよね
それにしてもクインシーで9万人位しか登録者がいないのか
この曲ベースも良いですがハービー・ハンコックのエレピのバッキングもお勧めです
0681バークホルデリア(大阪府) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:47:03.81ID:f5SmjYs40
聞こえないし必要性を感じないって思われるのがバンドとしては上手いベーシストだと思う
バカテクひけらかしのベースが目立つバンドは少なくとも日本では売れない
0682ロドスピリルム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:50:48.10ID:ld3+WsDj0
>>638
これ原曲のベースがモタり気味になったりする部分も含めて良いですよね
このリズムトラックがOKテイクになっている意味がよく分かります
0683レンティスファエラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:53:06.49ID:Bl8KkMkU0
センスが無いベーシストが「ベースは必要!」と言っても
「いや、お前は必要じゃないからw」となるわけで
その辺だわな 結局のところ
0684ロドスピリルム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:55:14.16ID:ld3+WsDj0
>>666
last gigsの初日東京ドームで見ましたが
松井さんがちょっと動いただけで
おお!松井が動いた!って周りの観客から声が挙がってましたよ
0687アシドチオバチルス(福岡県) [MX]
垢版 |
2020/08/01(土) 01:26:42.08ID:ZiM1/2EP0
>>654
覚えて口ずさめる程は聞こえないでしょ
モロにソロの部分は聞こえる 後は強く弾いてる音は聞こえる その程度の楽器だよ
0690アルマティモナス(大阪府) [KZ]
垢版 |
2020/08/01(土) 01:55:14.28ID:f3LElEqQ0
>>687
スマホの内蔵スピーカーで聴いても口ずさめるぐらいでてるけど
0695フィンブリイモナス(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 03:08:21.82ID:ZWXJKMny0
ベースやってたけど、一度もステージにはたてなかった
音痴でリズム鈍感だったから
まあ、中途半端に才能があるよりよかったのかなあって思うけど
0697シネルギステス(埼玉県) [NZ]
垢版 |
2020/08/01(土) 03:13:37.45ID:6ijXo2kN0
ベースの有難みは、ジャズを聴くとよく分かる。ウッドベースが心地いいんだな、これ。
0698ナウティリア(三重県) [KR]
垢版 |
2020/08/01(土) 04:50:18.92ID:9OC66E/C0
花形とは言われないけどちゃんと聴こえてるんだがな
スピーカーが悪いと聴こえないからちゃんとした環境で聴くといいと思うな
悲しいことに打ち込み系がおおい最近のバンドやグループミュージックだともはや楽器の存在すら怪しくなってるけどな
0699クリシオゲネス(光) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 05:17:40.56ID:lgxsTpt+0
分からない、要らないって奴に何言ってもムダ
料理に塩要らないってのと同じ
0701クリシオゲネス(東京都) [AU]
垢版 |
2020/08/01(土) 05:36:25.23ID:VjQmz6kP0
>>351
今両曲聴き直した
イイよなあ
0702デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 05:40:00.94ID:FbqefCe/0
ジェイソン・ニューステッド
涙目;;

可愛そう
0703イグナヴィバクテリウム(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 05:45:43.16ID:sAn7hSO/0
ボーカリストはドラム出が多い
なぜならリズムが取れるから
ベーシストに歌上手いのも多い
ベースとドラムはバンドの命
リズム隊無くしてバンドはありえない
0704スファエロバクター(たこやき) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 05:47:58.37ID:T9HoVzH40
ビートルズとかボーカルとコーラスとベースしか聞こえんのだが(´・ω・`)
0705デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 06:53:08.28ID:FbqefCe/0
KORNとかレッチリのベースかっこいいもんな
やっぱベースが鳴ってないとつまらん
バランスが悪い
0706エントモプラズマ(茸) [FR]
垢版 |
2020/08/01(土) 07:31:10.19ID:8pAZgB8J0
>>29
ベース→どんぶり
ドラム→スープ
ギター→香味油
ピアノ→麺
サックス→煮豚
トランペット→ネギ
トロンボーン→メンマ
パーカッション→ニンニク
0708セレノモナス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 09:02:01.76ID:kU3cXxGz0
ボーカル以外の全パート募集!
オリジナル多数あり
完全プロ志向
ツッパリ不可
0710クロマチウム(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 09:16:11.29ID:g2G3cLdC0
あんまりみんな評価の対象に
してないと思うけど
横浜銀蝿のTAKUのベースは
ホントにいいノリを出している。
0711ストレプトスポランギウム(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 09:20:52.31ID:TLqYQuK40
>>629
ギターやドラムの音は分かるの?なぜベースだけ分かりづらいのかわからん
0712放線菌(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 09:32:15.07ID:g3Bieii40
ベースはバンドの花形に為れないのに、責任だけは重い。せめてベース=リーダーの共通認識が出来れば良いんだけど。
0713グリコミセス(東京都) [SA]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:15:10.02ID:PzcZoCob0
バンドなんてギターとボーカルだけで十分だろ
https://youtu.be/k1gAcNDITDk
0714デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:19:41.82ID:FbqefCe/0
>>711
CDラジカセみたいなへっぽこのボロだと
低音は潰れて聞こえないんだよ
まともなスピーカーとアンプとCDを買わないと・・・
俺が高校生の頃は5万円くらいのCDラジカセだったから、
聞こえてはいるんだけど解像度低すぎてわかりにくい
せめてモニター用ヘッドフォン3万円程度のもの が無いと

バイト出来るようになってすぐにONKYOのINTECで揃えて
ようやくベースの音とバスドラと、さらにハット、スネアがメイプルかバーチだとか
そういうのがわかるようになったけど
ベースも指弾き、ピック、スラップ、ハンマリングプリングとかから
パッシブかアクティブかとか 何弦弾いてるか とか普通にわかるようになったけど
CDラジカセだとやっぱり聞き分けにくいw

ボロシステムで聴いてると、たしかにわからんだろうから、しょうがないわ
0715ストレプトミセス(三重県) [CA]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:30:55.89ID:nZXMAn5u0
景気が悪いんだしバンドはもっと楽器パートを増やした方がいい、メーカーや楽器店も儲かるだろ
バリトンギターも追加してリードベースとかいうジャンルを確立させろよ
0716クトノモナス(徳島県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:32:57.90ID:5XysYv4k0
ほとんどのバンドがバスドラとベースしか聞こえない
ギターがクソ過ぎ
0717クトノモナス(徳島県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:33:05.48ID:5XysYv4k0
ほとんどのバンドがバスドラとベースしか聞こえない
ギターがクソ過ぎ
0718オピツツス(庭) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:33:17.16ID:0DY7AUVX0
>>715
ジョンエントウィッスルが1965年にとっくにやってるよ
0720デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:36:24.51ID:FbqefCe/0
ストロンチウム90
1977年 イギリスのバンド

マイク・ハウレット (Mike Howlett) - リードベース、ボーカル
スティング (Sting) - ベース、ボーカル
スチュワート・コープランド (Stewart Copeland) - ドラム
アンディ・サマーズ (Andy Summers) - ギター

とか、リードベースも普通にあるよ
ジェンルによっては普通にベースがリードとリズムで二人いるから
0722クテドノバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:43:51.99ID:YPY9BhA80
楽器による音域図というのがあって
ピアノやハープは全域を網羅してる楽器なんだけど
ギターとベースについては、ピアノで言うと、
右手によるト音記号のメロディパート(ギター)、
左手によるヘ音記号のベースパート(ベース)、
という音域で分かれてる。

ジャンルにもよるが、基本的にギターだけだと
ピアノで、右手だけで弾いてるような感じになってしまう。

じゃあ10弦あるギター作ればいいやん、ってなるわけで
実際にそういうのもあるけど、演奏技術的にちょっと無理があって
むしろ表現性を狭めてしまっているので、ギターとベースに関しては
分業でうまく補完し合ってると考えるのが良い。
0723エリシペロスリックス(公衆電話) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:44:46.61ID:wgnjVaA50
ベースもその気になれば
こういう曲芸プレイができるのだ
有名どころの曲だけど

この映像 Mr.Bigの曲じゃないから
うおぉぉぉ!!となっている客と
ポカーンとなっている客にわかれているから面白い

https://youtu.be/ov10NACXVg0
0724デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:47:03.05ID:FbqefCe/0
6弦ベースでタッピングしたら
ギターと区別出来ない人もいたるするのかしら
ビリー・シーンは一時ギター馬鹿にしまくってたなw
ポール・ギルバート抜けてリッチー・コッツェン入ってドタバタしてた時・・・
0726ハロアナエロビウム(東京都) [BR]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:51:08.74ID:+4A1n6+P0
昔相倉久人さんが
ベースはバンドの要だから才能のある人がやる
だからビートルズのギターは
とか書いてたな w w w
0728デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 10:53:11.94ID:FbqefCe/0
T.M.スティーヴンス とか入り口としてわかりやすくて楽しいけど
今何してるのかと思ったら、もう69歳だったのか
結構おじいちゃんだったのね^^;

ジョン・パティトゥッチ とかのコピー始めるより、まずはわかりやすいのからがいいよね
0730フランキア(秋田県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:27:44.77ID:5xQ4L5d/0
>>715
PCの普及で楽器なんか弾けなくても音楽を作れる時代だからな
昔はギター買ってFのコードを弾けるようになるのがひとつの関門みたいな
もんだったけど今はPCに音楽ソフトをダウンロードするのが初めの一歩だろ
0732テルモトガ(茸) [IR]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:53:38.49ID:v8dbR0Jk0
コロナのせいで秋までスケジュール真っ白ですね…
とりあえず弦を張り替えてスッキリしよう
0733アナエロリネア(光) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:11:41.41ID:y1IUmllH0
>>619
エモラップってそんな感じの音楽
0735アナエロリネア(光) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:15:56.74ID:y1IUmllH0
ベースレスのギターロックサウンドといえば
ミネアポリスサウンド
プリンスにも良くある
0737アナエロリネア(光) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:21:51.68ID:y1IUmllH0
>>736
メタリカもベースにはほとんど力入れてないな

ただメタルはドラムも要らねーだろとはならないからな
シーケンサー走らせて乾いたクリアなディストーションギター乗せるようなのが
現代のミネアポリスサウンド

黒っぽいファンクなんかは
ベースやドラムが主張する音楽だけど
黒人がそのジャンルでいち早くベースやドラムを取っ払った
0738アルマティモナス(大阪府) [KZ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:27:08.71ID:f3LElEqQ0
>>700
それもシンセベースといったベースや
極論ピアノやギターで和音弾いても一番下の音はベースや
0739デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:27:46.66ID:FbqefCe/0
EDMでギターだけヘヴィーな生音の入れたの
とかあるな

ギターはギターシュミレーターだと音がしょぼいから
ちゃんと生音が欲しい
他は打ち込みでもいいだろう

ベースはシーケンサーでプログラミングしても、上手な人が作ればかっこよく グルーブ感出せるし
ドラムなんてそもそも、トリガーのと区別ついてないだろ?
生ドラムだと思ってる音源も、トリガー多いぞ?
ライブはトリガーの多いし、わかってねーだろ?
だから十分なんだよ
最近のはソフトの頭がいいから、人間が叩いてるっぽく いくらでもやってくれるからなw
0747デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:54:31.51ID:FbqefCe/0
Back To Budokan のライブDVDは持ってるなぁ
Pat Torpey が叩いてるからなぁ;;
(´;ω;`) R.I.P.
0750アナエロリネア(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 18:07:32.84ID:HMRHTRHz0
>>375
One Hot Minitとかいう無能オブ無能盤
レッチリにDTギター全面サウンドは要らないと改めて気づかされた盤でもある
フリーが埋もれてたなアレは
0752アナエロリネア(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 18:15:45.18ID:HMRHTRHz0
「らきすた」で検索したら>>304で初出かよ…
前スレにも一切出てなかったし、もう昔の話なんだな
ベース聞き取りたかったら、らきすたOP聴けば変態スラップが嫌でも聞こえるぞ
0753パスツーレラ(日本) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 18:56:32.60ID:jDTlH6P60
アンサンブル(合奏)とは和声を奏でることなので、
和声の元となるベース音に他の和音が合わせなかったら、アンサンブルは成り立たない
よって、ベースが1番大事 
0755エリシペロスリックス(家) [CA]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:10:10.62ID:/DkDuL+e0
ダンスミュージックとかユーロビート系はドラムとベースの音しか聞こえないけどな
あのビィヨーンとかビヨビヨって言うブラスっぽい音はベースだからな
0757テルムス(光) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:24:40.70ID:+arqEnnT0
歌謡曲バンドは必要ないわw
0760スネアチエラ(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:28:01.44ID:RaTnS61E0
ベースいらんと言うなら4畳半フォークでも聴いてろ
0762シュードモナス(家) [NL]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:34:54.32ID:rmB2mmqV0
オルガントリオの標準的メンバーは
オルガン、ギター、ドラムス
でベースがいない。
これはオルガンが足でベースラインを弾くため。

マーチングバンドでは、チューバなどの低音楽器がベースラインを演奏する。
(ベースは持ち歩いて演奏するようにできていないのでそもそもマーチングバンドにはいない)

ようするに、ベースラインは必要だが、ベースという楽器は必ずしも必要がない。
0763キサントモナス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:36:31.35ID:O3b5m3+h0
低域でないようなスマホスピーカーでも倍音は聞こえるから
ベースは実は聞こえているしなあ

ベースありの曲からベース抜いたの出してくれれば
少なくともわからないってことはなさそう
0765デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:48:52.16ID:FbqefCe/0
>>763
midiのデータでいいんだよね
各トラック自由にオンオフ出来るじゃん
ベース無いと、いかにスカスカになるかw
まぁ、あれはジャスラック様のせいでmidiデータが簡単に入手出来なくなってしまってはいるけれど・・・
誰か上手な人が作ったデータを見るのが一番勉強になるからなぁ・・・
ギターのパートはオルガンの音色でディストーションかけて作ってたり
いろいろノウハウがあるわけで・・・
ベースだってエフェクトでいろいろ加えないとかっこよいデータにならないけど
ともかく簡単にいじれるmidiデータでベーストラックを消して見るのが一番わかりやすいよ
0770デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 20:53:34.77ID:FbqefCe/0
ドリムシとかDGMみたいなプログレメタルなら
ベースも普通に上手だしスラッピング当たり前なんだけどねぇ
0771アナエロリネア(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 20:53:41.97ID:HMRHTRHz0
>>765
ニコニコとかでmidi投稿してる連中を見てて思うんだけど、ギターのバッキングって本来はDTギター二本をステレオ両パン振りして作るべきなのに、ド真ん中に一本しか配置してないヤツ大杉だよな
元々そういう風にしか耳で聞こえてないのか、若しくはステレオ振りさせる技能が無いのか、どちらにせよ残念だわ
midiってギターの打ち込みが一番苦労してるってのは確かに分かるわ

たまに左右とも同じ音色なのにキレイにステレオ振りさせてバッキング作ってるmidi職人とか居たりして「おっ」と思わせられる
0772デロビブリオ(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 20:58:34.88ID:FbqefCe/0
>>771
フレットノイズとかいろいろ入れないといけないし
オルガンの音色とディストーションギターのとを左右に2つずつはいるから
4トラックはいるんだけどね
無頓着なのかノウハウを知らないのか・・・
やっぱ上手でかっこいい人のデータ見ないとそこら辺はわからんだろうな
0773アナエロリネア(光) [TW]
垢版 |
2020/08/01(土) 21:00:11.01ID:pZcCWzZy0
多分聴こえてるんだろうが聴き分けられないんだろ
ダシの効いてない醤油だけの東京のうどんみたいな音楽しか聴いてないからこんな寝とぼけたスレ立てる
0774アナエロリネア(福岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 21:02:46.14ID:HMRHTRHz0
>>770
ジョンミョングの6弦ベースええよな
ベースのフレット幅でストレッチ奏法多用するから超絶キツいぞ(無論俺はコピー出来ない)
DGMは自分も大好物w
プログレ/パワー系だからベースは5弦かと思いきや、意外にも4弦なんだよな
D2(ギターはD3)の音高の楽曲が多いけど、ドロップチューニングで対応させてる
0777ネイッセリア(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 22:46:46.89ID:4SxtJlyp0
加齢で聴こえる音域は狭くなる
御愁傷様
0780キネオスポリア(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:01:57.51ID:FX9NMxan0
>>669
この曲でベース弾いているルイス・ジョンソンって人がスラップの発明者の一人なんだってさ
他にスリラーのプレーが有名
0781カルディオバクテリウム(庭) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:15:24.20ID:sPDGyZth0
Robert Palmer - Discipline Of Love (Live)
https://youtu.be/N9YpF796inE
0782ロドスピリルム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:22:04.19ID:4kAXspXn0
ウチのバンドのベース担当者の役割→6弦ベースを弾く、12弦ギターを弾く、ギターを弾いてる間ベースペダルを踏む(ギターとベースはダブルネック特注品)ちなみにジャンルはプログレ
0783マイコプラズマ(光) [GB]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:36:53.97ID:eLQqyXlZ0
初めて「ベーシスト」というものを意識したのはテレビで深夜コンサート告知のCMで見たロンカーターかもしれん
0785スピロケータ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:53:36.22ID:x3y5M6xV0
姉のついでにエレクトーンを習わされた
嫌で嫌でしょうがなくて2年でやめたけど
ドラム、ベース、コード、メロディーを意識して音楽を聴くようになったのは
何よりの収穫だった
0788ゲマティモナス(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/08/02(日) 01:47:52.00ID:3oSek9xF0
>>787
昔からパーシージョーンズのパクリと言われてたからな
全然それだけじゃないと思うけど
0789エルシミクロビウム(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/02(日) 01:48:25.22ID:Leka6fNH0
聞こえてはいるけど
それがベースの音だと気付いてないだけじゃね?
大抵の人は
0792エンテロバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 02:11:27.76ID:gPTIjyH/0
バンドサウンドでも、ベースなしで成り立つ曲は腐るほどある。

だだし、ベースなしだと魅力が半減する曲も数知れず。

そういうことだ。
0793クトニオバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 02:12:08.16ID:zcoP9Rmm0
>>787
ギターの土屋昌巳につい目が行くw
0794ネンジュモ(福井県) [CN]
垢版 |
2020/08/02(日) 02:14:46.89ID:bokb/tqI0
ベースの人って問題起こしがちだよね
0795ゲマティモナス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/02(日) 02:31:04.05ID:+cjA40FC0
>>691
「ベースいらないんじゃない?」
と言ってる奴にビリーシーンの超絶プレイを紹介するセンスの無さに呆れ果てるわ
絶対コイツ仕事できない
客のニーズを理解できないタイプ

その動画を紹介するのであれば
「序盤にギターソロみたいな超絶プレイをしてるせいで音楽として薄っぺらだったのに、普通のベースの弾き方をし始めた8‘05から音楽らしくなっただろう?」って紹介の仕方しないとダメだ
0796エルシミクロビウム(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/08/02(日) 02:35:52.98ID:Leka6fNH0
GarageBandで作った曲をいくつかベース抜きにしてみた

test1 ベースあり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216381.mp3
test1 ベース抜き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216386.mp3


test3 ベースあり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216377.mp3
test3 ベース抜き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216380.mp3


test4 ベースあり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216387.mp3
tset4 ベース抜き(低音ピアノも抜き)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216388.mp3


test6 ベースあり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216389.mp3
test6 ベース抜き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2216392.mp3


こうして比べて聞いてみると
ベース音が聞こえていないのではなく
その音をベース音だと認識していなかっただけとわかるじゃろう
0798コルディイモナス(庭) [ZA]
垢版 |
2020/08/02(日) 03:10:12.77ID:uwq4yEWU0
ボーカルが柱だとしたらベースは基礎
ミキシングもまずボーカルとベースバランス調整してから他の楽器合わせていく
0802デスルフレラ(日本) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 08:15:41.19ID:Z8lzftZy0
>>779
根拠の無い批判しても無意味
正解を言ってみろ
0805デスルフレラ(日本) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 08:31:52.75ID:Z8lzftZy0
>>803
何だただのクソ馬鹿が偉そうに妄言吐いてただけか

相手にする価値無し
スレを汚すんじゃねぇよゴミが
0806フィシスファエラ(三重県) [CN]
垢版 |
2020/08/02(日) 08:49:07.79ID:awTt/jkw0
いかりやのベース弾いてるビールのCMめちゃかっこよかったじゃん
0807スファエロバクター(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/08/02(日) 08:59:23.41ID:niK3LQ5o0
目立ちたいけど一番にはなりたくない承認欲求高めの陰キャ楽器というイメージ
0810デスルフレラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 12:34:46.27ID:hwq3nYDZ0
>>802
和声の元って言ってる時点でダメだな
ベース(ベースに限らず低音楽器)もメロディー楽器なのよ
リズム楽器とか和声の元ってルート音ばっか弾いてりゃいいのは
お前が好む単純脳天気ロックの世界だけなのよ?

それをあたかもオールジャンル共通みたいな話にすんなよ?
もうちょっと色んな音楽ジャンル、色んな楽器について深く知ればそんな盲目的意見は恥ずかしくなるぜ?
0811チオスリックス(光) [ニダ]
垢版 |
2020/08/02(日) 12:52:25.25ID:zrJ42SZ90
ベースの担うパートは必要
ベースという楽器が必要かどうかはその人次第
ベースプレイヤーが居なくても成立する曲はある
それはどの楽器にも言えることだけど
ギターが担うパートはピアノでも補える
だからってギターが要らないとは全く思わない
0812ネイッセリア(大阪府) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 12:57:32.09ID:g2I/1gqu0
他のバンドを見てると、『今時、まだベース使ってんの?』とか思うし、
『まだベース・ロックやってるんだ?』って思うし。自分たちはそれとは全然違う方向性だから
0813クロストリジウム(沖縄県) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 13:00:39.08ID:pd3lrb3i0
ベースってAV男優が声出してるようなもんだろ
意識してるやつにはよく聞こえる
0814ニトロスピラ(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/08/02(日) 13:12:31.58ID:fgbA7T6j0
>>806
これが弾きたくて
アップライトベース買ったけど
重低音がはんぱないw
買ってよかったわ

https://youtu.be/6uRfYrYJAW4
0816リケッチア(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/02(日) 14:35:20.54ID:iRySuR3v0
>>809
ドラム(バスドラ)もそうだけど音が低くる程
音の波長が長く(大きく)なって遮音が難しくなる
これは電波と同じで波長が短い(周波数が高い)程、直進性(指向性)が高くなる部、物に当たったりするとその先に届かなくなる
反対に波長が長い(周波数が低い)程、指向性が無くなって遠くまで届き易くなる
レコーディングスタジオの構造を見ると分かるけど部屋の中にもう一つ部屋がある様な構造になってて、その部屋(の壁)と部屋(の壁)の間は空気層といって数十cmからm単位で空けてあるんだけど、周波数の高い音だけならこの空気層はそんなに必要ないけど周波数の低い音を遮音/防音しようとすると空気層の幅が多く必要になってくる
0817エリシペロスリックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 15:38:40.03ID:WyKrdXZR0
ドアーズもラスカルズもベース弾いてる人がいないから本当は必要ないのかもね
0818シネココックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 15:39:57.10ID:swBMPDqz0
>>804 知らないでいらねぇって語るよりマシじゃね
やってないとベース音を聞き分けるミミが育たないってのもあるかもな
0819シネココックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 15:41:35.43ID:swBMPDqz0
>>817 どんな音楽を作るかにもよるでしょw 本当はっていうまくらはつかないよ
Michael Jacksonのoff the wall からベースぬいたらイントロただ笑い声だけだぞ
0820リケッチア(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:09:05.22ID:iRySuR3v0
>>817
どちらもバンドにベーシストが居ないだけで
楽曲の中で所謂ベースパートが無い訳では無いんだよね
どちらのバンドもキーボードがベースパートを弾いてるし弾いてるフレーズはベーシストが弾くフレーズと同じ様な物を弾いてる(楽曲に必要なフレーズとして同じ様なフレーズになる)
0821エリシペロスリックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:23:46.71ID:WyKrdXZR0
>>820
レコーディングではベースが入ってるよね
ドアーズのライブを聴くとやっぱりフェンダーの鍵盤ベースだと音的に辛いものがある

ただ編成的にベースレスってなんとなくカッコいい
0822ミクロコックス(関西地方) [JP]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:26:00.43ID:pvMdwMCc0
ベースレスも嫌いじゃ無いけど
心地よいベース弾ける人がバンドにいると、同じ曲何度も聴きたくなるんだよね
0828グリコミセス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 17:51:52.60ID:6MBrPgOi0
グルーヴしてる曲聴くとワクワクする
incognitoとか好き
0833リケッチア(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/02(日) 18:16:34.87ID:iRySuR3v0
>>821
バンドにもよると思いますがレコーディング(録音物)はずっと形が残る物なので楽曲に必要な物は全て入れて完成度を高める
ライブはバンドメンバーで賄える物で対処するというのは多いのではと思います
自分も何回かフェンダーの鍵盤ベースを弾いた事がありますがバンドの編成や曲想にもよると思いますがライブ全編あれでベースを賄うのはキツいと思いますね
0834ミクソコックス(北海道) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 18:20:37.77ID:LibGSxwr0
ベースペダル使うくらいなら
誰か適当なやつ(ギタリストでもマシなくらい)に
やらせろって
暇だからライブだけやらせろ 交通費と食費と小遣いでいいよ
って友達いんだろ っていうなぁ
生音ベースの方がいいに決まっている
ギタリストだってまともなやつなら、普通にピック弾きでいいならとりあえず簡単なラインは弾ける 
0836エリシペロスリックス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/02(日) 18:52:48.54ID:WyKrdXZR0
タイガースだと1番不細工だけどもゴールデンカップスだと1番カッコいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況