みんな宮崎吾朗のこと才能無いとかいうが公園専門建築士。これが吾郎の本業だからな。ジブリパーク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジブリパーク起工式 宮崎総合プロデューサー「開業に向けこれからが大事な局面」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db164d14c5669d11a5e21d61f62392d5fc531b4 https://amd.c.yimg.jp/amd/20200728-00000014-nbnv-000-2-view.jpg ジブリパークがいよいよ開業に向けて本格始動しました。
ジブリパークはジブリの世界観を表現した5つのエリアからなる都市公園です。
このうち3つのエリアを2022年秋に先行して開業する予定です。
28日は建設予定地の愛・地球博記念公園で起工式が行われ、愛知県の大村知事やスタジオジブリの中島清文社長らが、工事の安全を祈り、鍬入れを行いました。
また、愛知県で開催中の「ジブリの大じゃない博覧会」を訪れたジブリパークの総合プロデューサー宮崎吾朗さんが開業前の思いを語りました。宮崎さんは「ジブリパークはこれからいろいろな人の手で作られていく。これから大事な局面が始まるという感覚です」と話しました。
見た目は俳優みたいでかっこいいよね
父親に全然似てない
えーっと猪瀬直樹の後輩だっけ。
猪瀬は経済学部、宮崎は農学部。
宮崎の出身学部は日本最高、最大の学部なんだぞー。
びっくりするほどアニメの才能がない
まあ研究だと美術のセンスは遺伝できないらしい
>>5 別な道を歩み続ける分にはマイナスにはならなかったと思う
>>1 愛知県で開催中の「ジブリの大じゃない博覧会」
(´・_・`)
なにこれ方言?
大じゃない
って初耳なんだが
プロデューサーが悪い奴だよな〜。
ゲドの時はハードル上げられすぎて気の毒だった。
>>15 ゲドは本当に可哀想だ
作者がゴネだし、パヤオが割り込んできて
あれを吾朗の失敗にされたのはあんまりだろうに
吾朗の絵って結構良いんだよな
周りに恵まれなかっただけだわ
ゲドを見る限り創造性ゼロだから何かを作る仕事辞めたらいい。他の才能ある奴が可愛そう。
洋邦問わずガキの頃から色んな糞映画観てきた俺が
2回挑戦して2回とも途中で寝てしまった伝説のペド戦記だからなw
>>17 あれ完全にパヤオと逃げたやつらの尻拭いさせられただけだもんな
まぁメンタルの強さでいえば才能あるよ
速男の奥さんってどんな人?
五郎からすると美人だと思われるけど
>>24 ほんとそれな
情弱はゲドガーって言ってるけど
あれの顛末調べてこいと言いたいわ
ゲド戦記はもうタイトル名からして面白そうな感じが全くしないもんなぁ
もうちょっと何とかならんかったのかねぇ
ゲドの試写でパヤオのやろう1時間もしない時点で観るの止めて逃げ出したんだよな
あの時公開延期して作りなおせば息子もこんなに叩かれなかったのに
最初からオヤジの名前で
金儲け事業やってればいいんだよ
おなじ監督業なんかするから叩かれる
>>27 原作はそれなりに面白かったよ。地味だけど。
吾郎はパヤオが死んだら石原裕次郎記念館みたいの作って館長でもやってりゃええねん
>>25 アニメーターで駿よりも絵がうまかったらしい。
昔々
バブルの時代と言う物があってなぁ
その頃
色々なテーマパークが出来たんだよ
でもなぁ
みんな潰れ消えていったんだよ
才能は無いとバッサリ切ってやれば良かったのに
黙りで放置するなんて最も惨いよ
ゲド戦記作成のドキュメンタリー見たけどかわいそうだったわ。
>>12 大博覧会にしたかったが、コロナで縮小したからそんな名前にしたんじゃなかったっけ
>>1 なんか彫り深いけど母親外人なの?それとも父親からして違う?
宮崎駿もセンスの無いアニメーターの首は簡単に切るけどやっぱり自分の息子には甘いんだよな
>>47 父親とか他のジブリ作品との比較ならともかく、こいつ一人のネタでは伸びようがないなw
駄作駄作言われるけど
ジブリの周りの面々はなにしてたん?
パヤオ以外ジブリが全員無能ってことなんじゃないの?
>>49 一応高畑と米林は米アカデミー賞入賞してるから無能って事も無いかと
特に高畑は海外の映画関係者にも信者が多い
>>5 まだ息子だったから良かったのかもな
いるのかわからんが娘だったら束縛が滅茶苦茶強そう
ゲドは戦闘シーンが緩くて見るのがだるかった。
ハウルは戦闘シーンがきつくてだるかった。
監督逆だったら良かったのにって思っている
声を声優以外にするのをやめてほしい
変な喋り方とかでそっちに意識取られる
まさかアニメ監督で世襲やるとは思わなかったもんなぁ
>>1 いいなあ
息子だからという理由で映画を作ったりテーマパークを作る権利を与えられるなんてなあ
そんなん世界中探しても金正恩ぐらいやで
>>31 造園技能士とか造園施工管理技士の仲間っぽいね
鈴木敏夫さんが蛙の子は蛙とか言うから
悪いのは鈴木敏夫さん
>>64 対象年齢というより中身が酷かったよ
学生が作ったのかと疑う品質だった
ゲド戦記はつまらなかったな
たまたま運が悪かったのかなと思ったが
NHKでやってた山賊の娘なんたらってのもつまらなかった
割と辛抱強い方なのでしばらく見続けたがギブアップ
凡人なのに親の真似をしているだけとパヤオが指摘するレベルだからなぁ
そして本人は親に頼らず自分の作品を作ると聞かん坊
才能ないのは罪だよ
そもそも、駿雄の息子って以外はアニメ業界に全く縁もなく現場での制作経験すら無い人にいきなりゲド戦記やらせた鈴木敏夫も大概な気が。
パヤオと鈴木が無理連れてきて
無理やり持ちあげて描かせてる感が強い
本当に映画やアニメが好き好きで仕方なかったら
公園の設計士なんかやらずに
始めからアニメーターの職についてるはず
>>73 いちばんの見せ場は、カルチェ・ラタンのメーンシャフトなんだけど、今一つ盛り上がりに欠けた。
今更ジタバタしなくたってパヤオの莫大な遺産(著作権)が入るんだから
金チョロまかしそうな鈴木にだけ気をつけながら
扇風機の前でアイス食べながらノンビリしてればいいのに
ゲド戦記を2時間でまとめるとか無理に決まってる。子供の頃、影との戦いを読んだが、あれだって2時間にまとめるのはかなり難しい。
ゲド戦記は、誰が作ってもうまくいかないアニメだったんだよ。
>>17 俺が初めて映画二度観しに行ったくらい気に入ってたのにいつもボロカスに言われて悲しい(´・ω・`)
主人公の女とノリが苦手でダメだった時かけと比べて友達にバカにされてたわ
吾郎がやったネタは大昔のネタばかり
宮崎駿がアニメ雑誌のインタビューに答えてアニメ化したいって言ってたもの
コクリコなんか今さらこれやんの?と思った
才能のない息子のために座ってるだけで飯が食える施設を作ってやったのか
ゲドはおもんないし出来も悪いし終わってるけど
最悪なのはアレでgoを出した事だな
あれでイケると思ったの?
あんなにも面白くないアニメ映画を見たのは始めてだよ
絵も悪い物語も意味不明で声優もカスばかり
ナウシカ観てたら絶対にあんなんボツにしてやり直すでしょw
センス悪いと思うよ基準がズレてる何やってもダメだろうな
>>45 パヤオは反対してたけど鈴木がやらせたんじゃないかって気がするんだが
そろそろ死にそうなパヤオに死なれたら困る鈴木はジブリ後継者を擁立する必要がある
ジブリ内部での後継者育成は失敗に終わったから、
(予算調達上の)外面的に見栄えが良い「パヤオの血を引くもの」を
実力関係なしに神輿として用意したんじゃないかって
庵野声優起用も、ジブリ後継者としてエヴァ終了後の庵野を引き込むための
伏線として鈴木がおぜん立て多ストーリー、という妄想
昔大学の就職説明会に来たスタジオジブリの担当者が、スライドショー見せながらゲド戦記の画像のときに吾郎氏のことを悪し様に言ってたよ
会社のためなのかどうか知らないけど、嫌な気分になったのを覚えてるわ
>>86 除外した細田に頼らざるを得ないのは笑える
細田自身も除外されるのも納得の薄っぺらさがバレてるし
建築士ですらない
構造計算も法規も知らないから建設会社に丸投げ
デザインも親父達の描いたものをコピーしてるだけ
よく言って版権管理人、素直に言えば親の七光りで食ってる穀潰し
吾郎も自らしゃしゃりでたわけでじゃなさそうだから責めるのもなんか違う気はする
それまでアニメ関係で活動してないしつまりは元々モチベーションはない
鈴木が強引に引っ張ってきて流れでうけたんじゃね
2作目以降多少マシになったのはゲドの評判でブランド価値が下落することを危惧した
鈴木がちゃんと使えるブレーンつけたんじゃないか
という妄想
>>89 何者だよお前は
吾郎の何を知っているんだ
>>49 無能てか宮崎駿の次は誰もやりたがらないだろ
なにもかも比較される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています