X



橋下徹「そもそも住むところを変えていくことが必要」 豪雨被害で

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベンガル(茸) [CZ]
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:37.63ID:FUApVhrm0●?2BP(2931)

橋下徹氏、九州南部の豪雨被害に「そもそも住む場所を変えていくことが必要」

この日の番組には元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が生出演。
「危険な場所に住まない、住まわせない」、「ダムに頼らない治水の検証」の2点を提言した。

まず、「大阪では1時間雨量80ミリが、一生に一度経験するかどうかの雨という前提で
治水計画が作られている」と知事時代の経験から話した橋下氏。
「でも、今は一生に一度とか、50年に一度の雨が頻繁に起きていて、
治水計画の前提がもう狂っていると思うんです。
人間が自然をコントロールするという前提はもう変えていかないと」と続けた。

「今、被害にあわれている方には政治がお金を使って全力で復旧していくのは当たり前の話なんですが、
今後、令和以降の時代を考えた際は一歩進めて、危険が生じたから逃げるでなく、
そもそも住む場所を変えていくことが必要なのかなと。当然、反発は食らいますが…」と橋下氏。
「危険地域からどう住まいを移ってもらうかという政治が必要です」と続けた。

https://hochi.news/articles/20200706-OHT1T50100.html
0851サーバル(栃木県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:01:22.54ID:DAwNNOx10
こんな狭い土地に歴史がちゃんと埋め立てまでしてその後のってなあ
0852マヌルネコ(庭) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:01:44.60ID:1TFjLbW20
>>6
巣立った子供は安全な所へ

老人は家を売って介護施設入所の足しにした方がいい
0856サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:03:39.39ID:vHbYizb40
決壊するなら決壊する
水没するなら水没する
で、回避不可ならその「させ方」もあるだろうし、少数移転可能や建築許可制限で
リスク回避ではなく、リスク軽減、を目指すしかない考え方もある
そのためのコストも無限じゃあないんだからな
0857キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:19.84ID:sx/TW72/0

危ないからダム作ります?

住民
いらん!

梅雨到来で住人
助けろ〜

橋下
そもそも住む場所を変えていく必要が

住民
強制するなどポルポト


勝手にせーよワロタ
0858白黒(熊本県) [MO]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:21.65ID:NatLqXOy0
>>855
台風&地震があるだろ
0859スミロドン(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:24.90ID:5havFsI90
>>842
金無限にあって自然破壊も無制限にできるならいくらでもあればいいけど
費用対便益比というのがあるからな
対応する災害も違うし
国土交通省も去年の関東豪雨の時も渡瀬川遊水池のことはドヤ顔で自慢してたけど八ツ場ダムの功績は一言も上げなかった
少なくとも当時の豪雨には効果なかったのわかってんだよ
0860ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:38.07ID:zvG5Zpfr0
>>848
東南海地震は周期的に言って、もういつ来てもおかしくないんだよなぁ。
だからその言い訳は通用しない
0861ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:42.27ID:zvG5Zpfr0
>>848
東南海地震は周期的に言って、もういつ来てもおかしくないんだよなぁ。
だからその言い訳は通用しない
0862サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:05:16.50ID:vHbYizb40
>>835
強制は出来ない
が、その場所の危険性は伝えて
「店や施設の建設は出来なくなるのであしからず」
これでいい
0863オセロット(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:05:28.54ID:/G+LBY7Y0
海沿い、大きな川沿い、山のふもと

この3つは住むべきではない
0864キジトラ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:00.81ID:aHledybz0
そもそもパニックにならないメンタルを持つ事が必要。
0866サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:04.13ID:vHbYizb40
>>859
だろうね
ただダムは水不足に対する水瓶って方が役割のが大きいからね
もちろん利権がって裏もあるだろう
0867ハイイロネコ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:30.46ID:C3zSHL6c0
>>861
ぶっちゃけ地震も噴火も河川の氾濫も何処にいつ来てもおかしく無いって事はここ数年で立証されたしなw
地震はもちろん噴火なら長野、河川の氾濫なら去年の台風を思い出せって話ですわwww
0868ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:46.41ID:1jrxfWch0
正論だわ

いくら治水しててもここまでの雨量なんて想定してないだろうしな

住むなら覚悟するしかない
0869ピューマ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:08:22.19ID:bBe7Ch0R0
>>855
うちの地域は川沿いの氾濫しそうな家はほぼ高床式
駐車スペースの上に住居がある
0870白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:08:50.56ID:z5f4ou6E0
東京も武蔵野台地以外は地盤やばいと思うけどね
ただ東京はインフラ整備の金あるからそういうところをしっかり開発出来るわけでカッペの毎年洪水祭りは見てて笑えるわ毎年毎年バカじゃねーの
0872ギコ(大阪府) [CH]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:10:50.27ID:/58cLrWB0
逆に簡易な建物にするかやな
0873しぃ(光) [FR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:11:36.23ID:4xbVsGo/0
>>762
減災の放棄を選択した熊本県民の自業自得だよ
政府は国民の税金で熊本に一切援助
する必要もない
自衛隊・県外の機動隊消防も撤収させるべし
熊本県民がバカなんだから県外からボランティアなんて行くな骨折り損だぞ

未来ある若者だけ安全な関西・関東圏に来なさい
https://i.imgur.com/6GFddeo.png
0874スフィンクス(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:12:45.96ID:ZI5OzXDL0
>>870
台地はホントにありがたい
平野部なのに川から10mは土地が高く分かりやすい
川沿いの低地は農地や工業用地、調整池で活用できるしな

まあ竜巻って天敵もいるのだが
0875白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:13:05.03ID:z5f4ou6E0
>>871
本来日本なんてまともに住める場所が非常に限られてるから今更だぞ
0876ハイイロネコ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:13:13.46ID:C3zSHL6c0
>>871
急に思い出したが、仮に自然災害が保証されてる地域だとしてもクソバカの中華料理屋が街を丸ごと焼き払うリスクだってあるからなw
0877ウンピョウ(ジパング) [CA]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:14:00.66ID:39FSnkX80
グローバリズム国際金融資本主義には
効率が悪いからな。 維新
0878ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:14:23.27ID:1jrxfWch0
>>870
東海辺りで311クラス起きたらそんな事言ってられんぞ
東京の水道管や橋なんて七割が老朽化でヤバイってずっと言われてんのに
あのクラスが起きたら長周期振動で今度こそ新宿とかは壊滅するかもな
整備されたライフラインが逆に仇になる 
0879ヒマラヤン(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:14:34.46ID:EAB4livv0
そ☆れ
0880チーター(東京都) [ID]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:15:32.16ID:uc0lVBQ60
転居したくない気持ちも分かるよ
自然を大切にしたい気持ちも分かるよ

でもこれって両立しないよね
0881スフィンクス(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:15:39.96ID:ZI5OzXDL0
>>876
何だって言ったらキリがないんだよ
交通事故にあいたくないなら家に引きこもってろ、それでも火事で焼け出されるリスクもあるから最終的には息すんなって極論になってくし
0882マンチカン(神奈川県) [MX]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:17:01.02ID:zK3Ps42p0
地震の場所は正確に予測できないが
水害被害のほとんどは、ハザードマップで危険地域になってるでしょ
0883白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:17:33.37ID:z5f4ou6E0
>>874
台地と一部丘陵地以外は家建てちゃいけないのにな
竜巻は起こった場所調べて避けるしかないねよくわからんもん
0884バーミーズ(岡山県) [FR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:17:34.34ID:bCVt+GB20
ハシシタも飛田新地へ帰れーー!!
買収宿の顧問弁護士バンザーイ!!
0885バーミーズ(岡山県) [FR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:18:14.31ID:bCVt+GB20
間違えた、買春宿ね。飛田新地へ帰れー!
0886ハイイロネコ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:19:15.88ID:C3zSHL6c0
>>881
だよなw
分かった上で理解した上で覚悟した上で住めっつーのw
何かあったときにテメーは悪くないみたいな乞食根性はもう聞く耳持たねえわwww
0888オリエンタル(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:19:57.65ID:uHYnDFKp0
金があれば移るわ
ローンもあるし圃場もあるし現実無理
保険入っとくくらいしかできん
0889スノーシュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:20:00.22ID:QupJnUaa0
これはその通りだと思います
長期的なコスト考えると災害リスクの高い地域に居住すべきではない
小規模コミュニティのためにウン百十億円も投資するほど体力もないのでね
0890キジトラ(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:20:42.52ID:QFCEv/Re0
>>11
マウント取れるからじゃね
俺んとこは何年前から住んでんだぞ新参とか
5ちゃんにもわんさか居るだろ
0891ソマリ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:21:24.68ID:0hhs0Av+0
国土強靭化はケチらずどんどんやればいい
維新は経済オンチの緊縮財政主義だから信用できん
ミンスの事業仕分けと言ってることが一緒
0892スフィンクス(茸) [KR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:21:33.33ID:VtlK7Jox0
>>421
人口が増えすぎたんだよ(´・ω・`)
0893トンキニーズ(福岡県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:21:37.85ID:lx6DiLPU0
地震、台風、津波、大雨、土砂崩れ。災害大国の日本で安全な土地などない。
0894ヨーロッパオオヤマネコ(福島県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:22:09.77ID:o1wTXyRP0
俺の住んでる所は災害の類はホントに少ないな
俺が市長ならこれで企業誘致をアピールするわ
ただ個人的に思うけど災害が少ない所ほど人間のレベルが低いと思うけどね
0895ボブキャット(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:22:24.00ID:UkRwmNFa0
「人吉」は危険な地名じゃないから大丈夫
0896ボンベイ(愛知県) [RW]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:23:13.40ID:MQShuhAK0
大阪人は引っ越し好きだからなぁw 引っ越し貧乏なんて言葉もアノ辺で産まれた言葉だろ
0898白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:23:53.78ID:z5f4ou6E0
>>878
そんな地震きたら東京に限らず終わりだろ
俺が言ってるのは今回みたいな大雨レベルで毎年洪水祭りして根本的な原因から目を逸らして復興だなんだって無駄金使うカッペと危ない場所だけど金があって治水が出来てる首都圏の比較だよ
0899ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:24:16.38ID:1jrxfWch0
>>888
せめて仮の住まいとなる避難所的な賃貸などの別宅は
安全地域に確保しておくべきかもな
0900スフィンクス(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:24:20.97ID:ZI5OzXDL0
>>894
ちょっと分かるわ
自身が死ぬ思いをしたり、親類縁者が無念に亡くなったりしないと精神的成長をしないって側面から見るとね
0902オセロット(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:26:27.68ID:/G+LBY7Y0
でも自分の家が無事でも街が壊滅したら生活できないよなぁ
0904縞三毛(西日本) [DE]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:28:14.85ID:dW1FTRvo0
>>469
岩手の内陸か…
災害より地元住人の方が怖そうw
0905アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:28:21.86ID:j1yLq/yz0
高齢者の免許返納推進なんかでも思う事だけど高齢化社会とスモールシティの考え方も似たような背景があるよな
住みにくいor被災危険度の高いところから安全で便利なところへリーズナブルに移住できたら良いのだけど
そういうところの地価は自ずと高いから移住したくてもできないんだろうな
国が現住地を買い取ってくれるか多少狭くなっても代替地(代替家)を用意して交換してくれれば良いのだけど
0906デボンレックス(ジパング) [GE]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:29:27.99ID:/0IQxz4u0
       ◎ー◎ー◎
     /        \  ゴロ
    ◎           ◎   ゴロ
     |            |
    ◎   彡 ⌒ ミ   ◎
     \  ( ´・ω・)  /
         ⊂    つ
     ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
    ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
    `( ,,_("⌒ )_ ゛) _ ,,)
     / / / // / // /´ ザー ザー
    / / / / / / // /
0907チーター(東京都) [ID]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:30:38.15ID:uc0lVBQ60
もうさ
せめて避難勧告が出たら速やかに避難出来る体制を取って欲しい
災害で人がなくなるのほんとつらいから
0910ボブキャット(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:31:43.36ID:UkRwmNFa0
住む所変えるより建築物の構造変えるほうが現実的だろ
水辺はタワマンとか崖の下はコンクリとか
0911ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:32:03.47ID:1jrxfWch0
>>898
今回みたいな大雨レベルっていうが
ほぼ三日間にわたって線状降水帯が停滞するような雨も
想定外だからな
たった三日間で七月分の雨が一気に降ったんだから
0912ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:32:10.29ID:zvG5Zpfr0
>>898
毎年同じ地域で洪水が起きてるような口振りだな
来年はどこで水害が起きるか教えてくれないか
0913ターキッシュアンゴラ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:33:29.27ID:43NwNNCL0
関東で言ったら
山梨、埼玉、千葉、茨城の各内陸が安全かな?
富士山噴火あるから、神奈川、東京はヤダ
0914アンデスネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:34:04.34ID:S64EteWD0
日本に安全な所なんて無いというのが常識なのにね。
東京も、特に荒川の東岸の足立・葛飾・江戸川は遊水地として設計されて居て、みんな死ぬのが前提の土地だしね。

↓東京の捨て駒の三区が、先に全員死ぬように設計された堤防の高さ。
 怒っても駄目だよ?全員助けることは出来ないんだからね?日本全国何処でもこうなっていますから。

https://i.imgur.com/XkcB84a.jpg
0915サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:34:25.57ID:46xHVf4K0
>>910
それウン小杉に言ってやれよ
0916ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:34:35.41ID:zvG5Zpfr0
>>913
千葉は去年台風で被害受けてたが
0917白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:35:09.11ID:z5f4ou6E0
>>905
なんかの記事でみたけど江戸時代くらいからかな?商人は金がないうちは江戸の下町に住んでて金持ちになってきたら今の世田谷のある台地の上に家を建てたんだって、また外国から来る教師や外交の人間もそういう高い場所に屋敷を構えたんだと 昔の人はよくわかってる
0918リビアヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:35:38.23ID:eSQtTqhL0
ダムに頼らない治水は河流域を捨てる事に他ならないな
とりあえずダム作って、後は弱い所から堤防補強してくのが予算配分としては無難

まぁ過疎地域はいっそ土地捨てて良いと思う
0920ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:38:23.03ID:1jrxfWch0
>>913
山梨なんて超絶盆地だから1番ヤベーぞ
なんかあったらすぐに陸の孤島だ
あの大雪、もう忘れたのか
0922サバトラ(静岡県) [IT]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:39:25.00ID:J4Z509dn0
んで都市部に移住したら地震火事疫病で一発アウト
0923リビアヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:39:25.76ID:eSQtTqhL0
成田闘争の結果で収用委員会が機能不全起こして
地上げが出来ずに道路整備しそこね、未だに道路グネグネ交通事情最悪の千葉と同じ構図だな

活動家達の無意味な脱ダムが災害に対する脆弱性を作ってしまって未だに尾を引いてる訳だ
ご老人は半ば退場したし、いよいよ過去の清算の時だな
0924ジョフロイネコ(茸) [NL]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:39:32.61ID:0LVcKejm0
>>919
そう思うなら中国でもロシアでも共産圏に行けばいい
0925しぃ(光) [FR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:40:18.89ID:4xbVsGo/0
>>919
神奈川の県営団地で貧乏外人と住んでもらうか団地は耐震・周辺は治水してあるからな災害には強い
0927ジャガー(四国地方) [TW]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:41:59.99ID:uBNLGT3G0
国も補助してやれよ。ハザードマップ完成してるだろうもう。
危ない人には補助出して安全な所へ引っ越せるように
0928ヨーロッパオオヤマネコ(福島県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:42:18.79ID:o1wTXyRP0
そろそろ民族大移動の時が来たんだろ
大した科学力も無い時代の地球の広範囲にこれだけ人類が広がったのはそういう事
去年とかサハラ砂漠に雪降らなかったっけ?
気候が大変動してるからまたいい感じの所に住み直す事考える時期なんだよ
0929キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:42:21.39ID:sx/TW72/0
>>924
ロシアや中国といった共産圏は
土地と家が配給されたもんな
しかもかなり広い土地
今やそれらが自由に売買できて億万長者
0930アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:42:49.88ID:j1yLq/yz0
>>917
やっぱお高い住宅地にはそれなりの理由があるよね
またそういう位(ランク)の人達が集まるから余計に格式?みたいなものもできる
0932ジャガー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:43:30.57ID:X1tZS5zN0
亜熱帯化してるせいで今まで安全だった関東まで晩夏の台風が直撃するようになってきてるからな
0933サバトラ(静岡県) [IT]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:43:32.82ID:J4Z509dn0
>>1
近代の知恵タワーマンションが故障しただろ橋本
0934ピクシーボブ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:44:06.72ID:AU6sITR60
>>925
そんな死んだほうがマシなんてとこには住まわせないでしょ
あくまで近隣に比較的安全な土地が確保できるなら、だよ
0935ペルシャ(大阪府) [DE]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:44:27.69ID:0ctAxcZ70
>>893
秘かに滋賀県が安全ではないかと
にらんでいる(日本のヘソ)。
水害も琵琶湖が防波堤になりそう。
地価、高いかな。。
0939白黒(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:46:35.18ID:z5f4ou6E0
>>912
具体的な地名挙げろってことか?
お前は文章とか文脈がわからない奴だな
教えてもらわないと予想出来ないバカがいるんじゃそら流されるわな
いいか?山、海、川、湖、の近くとかダムや治水が整備されなかったり不十分である地域には住むなよ
土地が低かったり、地盤が緩いとこもダメだな。
来年こんな感じの大雨降ったら上記の地域は警戒した方がいいぞ
0940リビアヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:46:38.81ID:WPm7oe720
>>938
今度は地震に弱くなりそう
0941ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:46:41.16ID:zvG5Zpfr0
>>935
イジメ練習県ようこそ
定期的に琵琶湖で死体が見つかるから気を付けてね
0944ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:47:46.24ID:zvG5Zpfr0
>>939
そんな一般論聞いてないんだが
0945マンチカン(神奈川県) [MX]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:49:21.46ID:zK3Ps42p0
>>917
港区とか新宿とかが山の手と言われた高台の高級住宅地
世田谷は江戸の外でただの田舎

明治のころに、政治家や貴族や財閥の人たちが山の手に本宅があり
国分寺崖線のガケの上に避暑地として別荘を建てて
庭から富士を見て休日は多摩川で水遊びしたのが世田谷南部の宅地開発のはじまり
0946(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:49:29.47ID:K+XlpFUm0
想定を越えたなら仕方がない
想定しても対策できる限界はある
堤防を越える津波も都会で火災旋風が起こっても誰も止められないし対策も出来ない
ただなるべく安全な土地を確保するしかないんだから
0948ジャガー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:50:34.71ID:D97DfQme0
>>937
でも、その江戸川区の反対側の都心側って隅田川があるよな?
0949アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:50:42.54ID:j1yLq/yz0
日本に住んでる以上地震と台風と雨と雪はどこにいてもどれかの災害危険度はあるからなあ
こんだけ水害がある一方で毎年水不足になる地域もあるし
0950パンパスネコ(東京都) [ES]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:50:53.08ID:K7PrJwpo0
その理屈だと大阪も住めないなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況